JP2009253536A - Imaging device, method of controlling imaging device and control program for imaging device - Google Patents
Imaging device, method of controlling imaging device and control program for imaging device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009253536A JP2009253536A JP2008097277A JP2008097277A JP2009253536A JP 2009253536 A JP2009253536 A JP 2009253536A JP 2008097277 A JP2008097277 A JP 2008097277A JP 2008097277 A JP2008097277 A JP 2008097277A JP 2009253536 A JP2009253536 A JP 2009253536A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display device
- detection
- unit
- display
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば、メニュー画像及び撮影画像を表示する表示装置を備えるデジタルカメラ等の撮像装置、撮像装置の制御方法及び撮像装置の制御プログラムに関する。 The present invention relates to an imaging device such as a digital camera including a display device that displays a menu image and a captured image, a control method for the imaging device, and a control program for the imaging device.
デジタルカメラ等の撮像装置には、メニュー画像及び撮影画像を表示するための表示装置が設けられている。表示装置の視認性は、周囲の明るさに大きく依存する。例えば、屋外の明るい場所では表示装置の明るさが不十分で見にくく、屋内の暗い場所では表示装置が明るすぎて見にくい場合がある。 An imaging device such as a digital camera is provided with a display device for displaying menu images and captured images. The visibility of the display device greatly depends on the ambient brightness. For example, there are cases where the brightness of the display device is insufficient and difficult to see in bright outdoor places, and the display device is too bright and difficult to see in dark indoor places.
そこで、表示装置の周辺に設けた測光センサにより表示装置の周辺の明るさを検出し、この検出値に基づいて表示装置の表示輝度を調整する技術が開示されている(特許文献1)。また、被写体の周辺の明るさを検出し、この検出値に基づいて表示装置の表示輝度を調整する技術が開示されている(特許文献2)。
上記従来技術は、被写体周辺の明るさ若しくは表示装置周辺の明るさを参照するため、被写体周辺の明るさと表示装置周辺の明るさとに差異がある場合、目の光順応に適さず、視認性が低下する虞があった。 Since the above-mentioned conventional technology refers to the brightness around the subject or the brightness around the display device, if there is a difference between the brightness around the subject and the brightness around the display device, it is not suitable for the light adaptation of the eyes and the visibility is low. There was a risk of lowering.
例えば、日陰の暗い場所からファインダーを覗き込み、日向の明るい被写体を撮影し、表示装置で画像を確認する場合、ファインダーから目を離した直後、目は被写体の明るさに順応している。このとき、表示装置を該表示装置の周辺の明るさを基準とした表示輝度とすると、表示装置の画像が暗く見えづらい。 For example, when looking into a finder from a dark place, taking a picture of a bright subject, and checking the image on a display device, the eyes adapt to the brightness of the subject immediately after taking their eyes off the finder. At this time, if the display device has a display brightness based on the brightness of the periphery of the display device, the image on the display device does not easily appear dark.
一方、時間の経過と共に、徐々に目は日陰の暗さに順応する。このため、表示部を被写体の周辺を基準とした表示輝度とすると、表示装置の画像が明るすぎて見えづらい。 On the other hand, over time, the eyes gradually adjust to the darkness of the shade. For this reason, when the display unit is set to display luminance based on the periphery of the subject, the image on the display device is too bright and difficult to see.
そこで、本発明は、被写体周辺と表示装置周辺との明るさが異なる撮影条件下において、表示装置に表示される画像の視認性を向上させることができる撮像装置、撮像装置の制御方法及び制御プログラムを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention provides an imaging apparatus, an imaging apparatus control method, and a control program capable of improving the visibility of an image displayed on the display apparatus under shooting conditions in which the brightness of the object periphery and the display apparatus periphery is different. The purpose is to provide.
上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、画像を表示する表示装置と、被写体周辺の明るさを検出する第1の検出手段と、前記表示装置の周辺の明るさを検出する第2の検出手段と、前記第1の検出手段による検出値及び前記第2の検出手段による検出値に基づいて前記表示装置の表示輝度を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, an imaging apparatus according to the present invention includes a display device that displays an image, first detection means that detects brightness around a subject, and first brightness that detects brightness around the display device. And a control means for controlling the display brightness of the display device based on the detection value by the first detection means and the detection value by the second detection means.
本発明の撮像装置の制御方法は、画像を表示する表示装置を備える撮像装置の制御方法であって、被写体周辺の明るさを検出する第1の検出ステップと、前記表示装置の周辺の明るさを検出する第2の検出ステップと、前記第1の検出ステップでの検出値及び前記第2の検出ステップでの検出値に基づいて前記表示装置の表示輝度を制御する制御ステップと、を備えることを特徴とする。 An imaging apparatus control method according to the present invention is an imaging apparatus control method including a display device that displays an image, and includes a first detection step of detecting brightness around a subject, and brightness around the display device. And a control step for controlling the display brightness of the display device based on the detection value in the first detection step and the detection value in the second detection step. It is characterized by.
本発明の撮像装置の制御プログラムは、画像を表示する表示装置を備える撮像装置の制御プログラムであって、被写体周辺の明るさを検出する第1の検出ステップと、前記表示装置の周辺の明るさを検出する第2の検出ステップと、前記第1の検出ステップでの検出値及び前記第2の検出ステップでの検出値に基づいて前記表示装置の表示輝度を制御する制御ステップと、をコンピュータに実行させる、ことを特徴とする。 An imaging device control program according to the present invention is a control program for an imaging device including a display device for displaying an image, and includes a first detection step for detecting brightness around a subject, and brightness around the display device. And a control step for controlling the display brightness of the display device based on the detection value in the first detection step and the detection value in the second detection step. It is made to perform.
本発明によれば、被写体周辺と表示装置周辺との明るさが異なる撮影条件下においても目の光順応に適した自動調光制御が可能となるので、表示装置に表示される画像の視認性を向上させることができる。 According to the present invention, it is possible to perform automatic dimming control suitable for light adaptation of the eye even under shooting conditions in which the brightness around the subject and the periphery of the display device are different, so that the visibility of the image displayed on the display device is improved. Can be improved.
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態である撮像装置を説明するための制御ブロック図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a control block diagram for explaining the image pickup apparatus according to the first embodiment of the present invention.
図1に示すように、本実施形態の撮像装置100は、レンズマウント102,202を介してレンズユニット200が着脱自在に取り付けられており、被写体の光学像がレンズ210、絞り211、シャッター144を介して撮像素子121に結像する。撮像素子121に結像した光学像は、該撮像素子121により電気信号に変換される。
As shown in FIG. 1, in the
撮像素子121のアナログ信号出力は、A/D変換部122によりディジタル信号に変換され、A/D変換されたディジタル信号は、メモリ制御部124及びシステム制御部(制御手段)120により制御されて、メモリ127に格納される。
The analog signal output of the
画像処理部123は、前記ディジタル信号のデータ或いはメモリ制御部124からのデータに対して所定の画素補間処理や色変換処理を行う。
The
また、画像処理部123は、適応離散コサイン変換(ADCT)等により画像データを圧縮伸長する圧縮伸長回路を備え、メモリ127に格納された画像を読み込んで圧縮或いは伸長処理を行い、処理を終えたデータをメモリ127に書き込むことも可能である。
The
更に、画像処理部123においては、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてTTL(スルーザレンズ)方式のAWB(オートホワイトバランス)処理も行う。
Further, the
メモリ制御部124は、A/D変換部122、画像処理部123、液晶パネル表示部125、外部着脱メモリ131とメモリ127との間のデータの送受を制御する。A/D変換部122のデータが、画像処理部123及びメモリ制御部124を介して、或いは直接メモリ制御部124を介して、メモリ127に書き込まれる。
The
表示装置110は、例えば液晶パネル表示部125及びバックライト照明部126を有している。液晶パネル表示部125は、メモリ127の表示データ用格納領域へ書き込まれたメニュー画面、または外部着脱メモリ部131に格納された画像ファイルを表示することが可能である。
The
バックライト照明部126は、液晶パネル表示部125の背面に光を照射するもので、バックライト照明の光源素子としては、LED、有機EL、蛍光管等がある。バックライト照明部126は、システム制御部120の指示により照明を任意に点灯或いは消灯することが可能である。
The
また、バックライト照明部126は、システム制御部120により、電圧駆動方式或いはPWM駆動方式の何れかで光源素子の通電電流を制限することで、表示装置110の表示輝度を調整する調光機能を有する。
Further, the
メモリ127は、撮影した静止画像及び再生用表示のための画像を格納するためのメモリであり、所定枚数の静止画像を格納するのに十分な記憶量を備えている。なお、メモリ127は、システム制御部120の作業領域、表示輝度変換の際の作業領域としても使用することが可能である。
The
不揮発性メモリ(記憶手段)128は、例えばフラッシュメモリやEEPROM等が用いられる。また、不揮発性メモリ128には、撮影状態の保存や、撮像装置100を制御するプログラムが格納される。
As the nonvolatile memory (storage means) 128, for example, a flash memory or an EEPROM is used. The
測光部(第2の検出手段)129は、表示装置110の周辺部の明るさを検出するフォトダイオードやフォトトランジスタ等の測光センサ404(図2参照)を備えている。
The photometric unit (second detection means) 129 includes a photometric sensor 404 (see FIG. 2) such as a photodiode or a phototransistor that detects the brightness of the peripheral portion of the
測光センサ404は、図2に示すように、液晶パネル表示部403の左右両側の2箇所に設置されている。このように、左右2箇所に測光センサ404を設置することで、表示装置110の周辺の平均の明るさを測光することが可能になる。
As shown in FIG. 2, the
接眼検出部(接眼検出手段)130は、図2に示すファインダー401の周辺に配置された赤外発光レンズ窓402a及び受光レンズ窓402bを有している。赤外発光レンズ窓402aの内部には、赤外発光体が配置され、受光レンズ窓402bの内部には、受光回路が配置されている。
The eyepiece detection unit (eyepiece detection means) 130 includes an infrared light
そして、赤外発光体から赤外発光レンズ窓402aを介して一定間隔で赤外光を発光し、被検出物体での反射光を受光レンズ窓402bを介して受光回路で受光して規定位置に被検出物体があるか否か、即ち、ファインダー401に接眼されたか否かを検出する。
Then, infrared light is emitted from the infrared light emitter through the infrared light
外部着脱メモリ部131は、コンパクトフラッシュ(登録商標)やSDカード等の記録媒体に対して画像ファイルの記録や読み出しを行うためのである。
The external
電源回路138は、電池、電池検出回路、DCDCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成されており、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行う。 The power supply circuit 138 includes a battery, a battery detection circuit, a DCDC converter, a switch circuit that switches a block to be energized, and the like, and detects whether a battery is installed, the type of battery, and the remaining battery level.
また、電源回路138は、検出結果及びシステム制御部120の指示に基づいてDCDCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、各ブロック部へ供給する。
The power supply circuit 138 controls the DCDC converter based on the detection result and an instruction from the
なお、システム制御部120は、撮像装置100の動作状態に伴い、不要なブロックへの電源供給を停止することで、省電力へのパワーマネージメント制御を行っている。
Note that the
例えば、画像再生表示やメニュー画面表示の場合、カメラ制御用ブロックは動作不要のため、システム制御部120は、カメラ制御部140、測光部142、測距部143、撮像素子121、レンズユニット200、ストロボユニット300への供給電源を遮断する。
For example, in the case of image reproduction display or menu screen display, since the camera control block does not require any operation, the
シャッター制御部141は、測光部142からの測光情報に基づいて、絞り211を制御するレンズ制御部203と連携しながら、シャッター144を制御する。
The
測光部(第1の検出手段)142は、AE(自動露出)処理を行うための被写体周辺を測光するセンサを有している。測光部142は、被写体側からの光がレンズ210、絞り211、不図示の測光用レンズを介して入射することにより、光学像として結像された画像の露出状態を測定する。
The photometry unit (first detection means) 142 includes a sensor that measures the periphery of a subject for performing AE (automatic exposure) processing. The
また、測光部142は、ストロボユニット300と連携してEF(フラッシュ調光)処理を行う機能を有する。ストロボユニット300は、AF補助光の投光機能、フラッシュ調光機能を有する。
The
測距部143は、AF(オートフォーカス)処理を行うためのものであり、被写体側からの光がレンズ210、絞り211、不図示の測距用ミラーを介して入射することにより、光学像として結像された画像の合焦状態を測定する。
The
上述したように、本実施形態では、測距部143及び被写体周辺の測光部142を専用に備えるため、測距部143及び測光部142を用いて、AF処理、AE処理、EF処理の各処理を行う構成となっている。
As described above, in the present embodiment, since the
カメラ制御部140は、シャッター制御部141、測光部142、測距部143との間の送受信により撮像装置100の一連の動作を制御する。また、カメラ制御部140は、レンズユニット200、ストロボユニット300を制御することも可能である。システム制御部120は、撮像装置100全体を制御する。
The
再生スイッチ132は、液晶表示パネル部125に所定の画像データを表示する再生表示モード操作を行うスイッチである。外部着脱メモリ部131に格納された画像ファイルを液晶表示パネル部125に再生表示する場合は、必ずこの再生スイッチ132により操作する必要がある。また、すでに再生表示モードで、再生スイッチ132の操作が行われた場合には、再生表示モードから撮影モードへの切り替えができる。
The
メニュースイッチ133は、液晶表示パネル部125に各種項目一覧を表示するためのスイッチである。表示内容としては、撮影に関する状態設定、記録媒体のフォーマット、時計の設定、現像パラメータ設定、及びユーザー機能設定(カスタム機能の設定)等がある。
The
モードダイアル134は、各種撮影モードを切り替え設定するためのスイッチである。撮影モードしては、例えば、自動撮影モード、プログラム撮影モード、シャッター速度優先撮影モード、絞り優先撮影モード、マニュアル撮影モード、ポートレート撮影モード、風景撮影モード、スポーツ撮影モード、夜景撮影モード等がある。 The mode dial 134 is a switch for switching and setting various shooting modes. Shooting modes include, for example, automatic shooting mode, program shooting mode, shutter speed priority shooting mode, aperture priority shooting mode, manual shooting mode, portrait shooting mode, landscape shooting mode, sports shooting mode, night scene shooting mode, etc. .
レリーズスイッチ135は、半押し(SW1)及び全押し(SW2)で各々ONとなるスイッチである。レリーズスイッチ135の半押し状態では、AF処理、AE処理、AWB処理、EF処理等の動作開始を指示する。
The
レリーズスイッチ135の全押し状態では、撮像素子121から読み出した画像データをA/D変換部122及びメモリ制御部124を介してメモリ127に書き込む撮像処理、画像処理部123やメモリ制御部124での演算による現像処理の動作開始を指示する。
When the
また、レリーズスイッチ135の全押し状態では、メモリ127から画像データを読み出し、画像処理部123でさらに圧縮を行い、外部着脱メモリ部131に装着された不図示の記録媒体に画像データを書き込む記録処理の動作開始を指示する。
When the
操作部136は、各種ボタンスイッチからなり、撮影モード、連写モード、セット、マクロ、ページ送り、フラッシュ設定、メニュー移動、ホワイトバランス選択、撮影画質選択、露出補正、日付/時間等を設定することができる。
The
また、操作部136には、上下左右方向スイッチ、再生画像のズーム倍率変更スイッチ、液晶パネル表示部125の画像表示ON/OFFスイッチ、撮影直後に撮影画像データを自動再生するクイックレビューON/OFFスイッチがある。
Further, the
更に、操作部136には、画像を消去する画像消去スイッチ、JPEG圧縮の各圧縮率と撮像素子121の信号をそのままディジタル化して記録するCCDRAWモードとを選択する圧縮モードスイッチがある。
Further, the
更に、操作部136には、レリーズスイッチ135の半押し状態でオートフォーカスの合焦状態を保ち続けるワンショットAFモードと連続してオートフォーカス動作を続けるサーボAFモードとを設定するAFモード設定スイッチ等がある。
Further, the
電源スイッチ137は、撮像装置100の電源ON、電源OFFの各モードを切り替え設定することができる。また、電源スイッチ137は、撮像装置100に接続されたレンズユニット200、ストロボユニット300、記録媒体等の各種付属装置の電源ON、電源OFFの設定も合わせて切り替え設定することができる。
The
タイマー(計時手段)139は、時計機能、カレンダー機能、タイマーカウンター機能、アラーム機能を有し、スリープモードへの移行時間や、アラーム通知などのシステム管理に用いられる。 The timer (time measuring means) 139 has a clock function, a calendar function, a timer counter function, and an alarm function, and is used for system management such as a transition time to the sleep mode and alarm notification.
レンズマウント102,202は、撮像装置100をレンズユニット200と接続するためのインターフェースである。コネクタ101,201は、撮像装置100をレンズユニット200と電気的に接続するためのものであり、カメラ制御部140により制御される。アクセサリシュー111,301は、撮像装置100をストロボユニット300と接続するためのインターフェースである。
The lens mounts 102 and 202 are interfaces for connecting the
レンズ制御部203は、レンズユニット200全体を制御する。レンズ制御部203は、動作用の定数、変数、プログラム等を記憶するメモリやレンズユニット200固有の番号等の識別情報、管理情報、開放絞り値や最小絞り値、焦点距離等の機能情報、現在や過去の各設定値などを保持する不揮発性メモリの機能も備える。
The
レンズシステム制御部203は、絞り211を制御したり、レンズ210のフォーカシングを制御したり、レンズ210のズーミングを制御する機能も兼ね備えている。
The lens
ストロボ発光制御部302は、ストロボユニット300全体を制御するものであり、不図示のキセノン管等の発光部に対し、被写体周辺の測光部142からの情報を基に、発光量や発光タイミングを制御する。
The strobe light
次に、図3を参照して、本実施形態の撮像装置の動作例について説明する。なお、図3での各処理は、記憶手段(不揮発性メモリ128やハードディスク等)に記憶された制御プログラムがRAM(メモリ127等)にロードされて、システム制御部120により実行される。
Next, with reference to FIG. 3, an operation example of the imaging apparatus of the present embodiment will be described. Each process in FIG. 3 is executed by the
ステップS101では、システム制御部120は、測光部129による表示装置110の周辺の明るさの測光値に従って表示装置110の表示輝度を設定し、ステップS102に進む。
In step S101, the
ステップS102では、システム制御部120は、再生スイッチ132等による液晶表示のON操作によりバックライト照明部126を制御し、ステップS101で設定した表示輝度で表示装置110に撮影画像若しくはメニュー画像等を表示する。また、システム制御部120は、表示装置110に既に画像が表示されていれば輝度を変更し、ステップS103に進む。
In step S102, the
ステップS103では、システム制御部120は、接眼検出部130からの情報を基に撮影者がファインダー401へ接眼したか否かを判断し、接眼した場合は、ステップS104において表示装置110の液晶表示をOFFにする。これにより、電力消費を抑え、且つファインダー401を覗く際に表示装置110の光が目に入ることを防ぐことができる。
In step S103, the
次に、ステップS105では、システム制御部120は、レリーズスイッチ134が半押し(SW1)でONされているかどうかを判断し、ONされていればステップS106に進む。
Next, in step S105, the
ステップS106では、システム制御部120は、測光部142を制御して被写体周辺の明るさを測光し、ステップS107に進む。
In step S106, the
ステップS107では、システム制御部120は、接眼検出部130からの情報を基に撮影者がファインダー401から目を離したか否かを判断し、目を離した場合は、ステップS108に進む。
In step S107, the
ステップS108では、システム制御部120は、タイマー139によるタイマーカウントを開始し、ファインダー401から撮影者が目を離した後の経過時間を計時し、ステップS109に進む。
In step S108, the
ステップS109では、システム制御部120は、測光部129を制御して、再び表示装置110の周辺の明るさを測光し、ステップS110に進む。
In step S109, the
ステップS110では、システム制御部120は、ステップS108で開始されたタイマーカウント値に従って、ステップS106での被写体周辺の測光値(検出値)とステップS109での表示装置110の周辺の測光値(検出値)との参照比率を変更する。
In step S110, the
そして、システム制御部120は、変更した参照比率に応じて表示装置110の輝度を決定し、ステップS111に進む。
Then, the
ステップS111では、システム制御部120は、ステップS110で決定した輝度となるようにバックライト照明部126を制御し、表示装置110に画像を表示させ、ステップS112に進む。
In step S111, the
ステップS112では、システム制御部120は、ステップS108で開始されたタイマーカウント値に従って、徐々にステップS106での被写体周辺の測光値とステップS109の表示装置110周辺の測光値との参照比率を変更する。参照比率の変更は、被写体周辺の測光値の参照比率が0になるまで行われる。
In step S112, the
図4は、例えば、被写体周辺が表示装置110周辺より明るい場合の表示装置110での表示輝度の変化を示すグラフ図である。
FIG. 4 is a graph illustrating a change in display luminance on the
図3のステップS101では、システム制御部120は、表示装置110の周辺の測光値に従って表示装置110の表示輝度を設定する。
In step S <b> 101 of FIG. 3, the
このときの表示輝度が図4の輝度1aである。目は被写体周辺に比べて暗い表示装置110の周辺の明るさに順応しているため、表示装置110の周辺の測光値を参照し、表示輝度を抑えることで視認性が向上する。
The display luminance at this time is the luminance 1a in FIG. Since the eyes are adapted to the brightness of the periphery of the
図3のステップS103では、システム制御部120は、接眼検出部130からの情報を基に撮影者がファインダー401へ接眼したと判断した場合は、ステップS104において表示装置110の液晶表示をOFFにする。このときの表示輝度が図4の輝度2a=0である。
In step S103 of FIG. 3, if the
図3のステップS110では、システム制御部120は、ステップS108で開始されたタイマーカウント値に従って、ステップS106での被写体周辺の測光値とステップS109での表示装置110の周辺の測光値との参照比率を変更し、表示輝度を決定する。
In step S110 of FIG. 3, the
このとき、システム制御部120は、タイマーカウント開始時は被写体周辺の測光値の参照比率を表示装置110の周辺の測光値の参照比率より大きくし、タイマーカウント値の増加につれて、徐々に表示装置110の周辺の測光値の参照比率を上げる。このときの表示輝度の変化を示したものが図4の輝度3aである。
At this time, the
目をファインダー401から離した直後、つまり目が表示装置110周辺に比べて明るい被写体周辺の明るさに順応しているときは、被写体周辺の測光値の参照比率を上げて表示装置110の表示輝度を上げることで視認性が向上する。
Immediately after the eyes are removed from the
一方、目は時間が経つにつれて表示装置110周辺の明るさに順応していく。そこで、目の光順応にあわせて、徐々に表示装置110周辺の測光値の参照比率を上げ、表示輝度を下げることで視認性を向上させることができる。
On the other hand, the eyes adapt to the brightness around the
なお、以上の説明においては、被写体周辺が表示装置110周辺より明るい場合を例示したが、表示装置110周辺が被写体周辺より明るい場合でも被写体周辺の測光値の参照比率と表示装置110の周辺の測光値の参照比率を変更することで同様の効果が得られる。
In the above description, the case where the periphery of the subject is brighter than the periphery of the
図5は、目の明暗順応曲線を示すグラフ図である。目の光順応は一般的に図5に示すような曲線を描く。この明暗順応曲線データは、予め所定の記憶手段(不揮発性メモリ128やハードディスク等)に記憶されている。
FIG. 5 is a graph showing the light-dark adaptation curve of the eye. The light adaptation of the eye generally draws a curve as shown in FIG. This light-dark adaptation curve data is stored in advance in a predetermined storage means (
図5に示すように、明暗の光強度差が大きいほど順応時間は長く、また、明所への順応(明順応)より暗所への順応(暗順応)の方が順応時間は長い。システム制御部120は、被写体周辺の測光値の参照比率と表示装置110の周辺の測光値の参照比率を図5の光順応曲線に沿うように変化させる。これにより、視認性をより効果的に向上させることができる。
As shown in FIG. 5, the adaptation time is longer as the light intensity difference between light and dark is larger, and the adaptation time is longer in the dark place (dark adaptation) than in the bright place (bright adaptation). The
以上説明したように、本実施形態では、被写体周辺と表示装置110周辺との明るさが異なる撮影条件下においても目の光順応に適した自動調光制御が可能となるので、表示装置110に表示される画像の視認性を向上させることができる。
As described above, in the present embodiment, automatic light control suitable for light adaptation of the eyes can be performed even under shooting conditions in which the brightness around the subject and the periphery of the
なお、本実施形態では、接眼検出部130により撮影者がファインダー401へ接眼したか否かを検出しているが、表示装置110周辺の明るさを測光する測光部129を用いて撮影者がファインダー401へ接眼したか否かを検出してもよい。
In this embodiment, the
図6は、接眼検出手段として、表示装置110周辺の明るさを測光する測光部129を用いる例を説明するための図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining an example in which the
この変形例では、図2の接眼検出部130の赤外発光レンズ窓402a及び受光レンズ窓402bの位置に測光部129の測光センサ404を設置している。この位置に測光センサ404を設置することで、ファインダー401を覗いた際、測光センサ404が撮影者の顔で覆われる。
In this modification, the
このときの測光値の変化からシステム制御部120によりファインダー401への接眼を検出することができる。このようにすると、接眼検出部130が不要となるため、コストを低減することが可能となる。
The eyepiece to the
(第2の実施形態)
次に、図7及び図8を参照して、本発明の第2の実施形態である撮像装置について説明する。なお、上記第1の実施形態と重複する部分については、符号を流用して説明する。
(Second Embodiment)
Next, an imaging apparatus according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In addition, about the part which overlaps with the said 1st Embodiment, a code | symbol is diverted and demonstrated.
図7は、本実施形態の撮像装置の動作例を説明するためのフローチャート図である。図7での各処理は、記憶手段(不揮発性メモリ128やハードディスク等)に記憶された制御プログラムがRAM(メモリ127等)にロードされて、システム制御部120により実行される。
FIG. 7 is a flowchart for explaining an operation example of the imaging apparatus of the present embodiment. Each process in FIG. 7 is executed by the
本実施形態は、接眼検出手段として、レリーズスイッチ134を用い、上記第1の実施形態に対して、接眼検出部130(赤外発光レンズ窓402a及び受光レンズ窓402bを含む)を省いた例である。
This embodiment is an example in which a release switch 134 is used as an eyepiece detection unit, and the eyepiece detection unit 130 (including the infrared light emitting
まず、ステップS201では、システム制御部120は、システム制御部120は、測光部129による表示装置110の周辺の明るさの測光値に従って表示装置110の表示輝度を設定し、ステップS202に進む。
First, in step S201, the
ステップS202では、システム制御部120は、再生スイッチ132等による液晶表示のON操作によりバックライト照明部126を制御し、ステップS201で設定した表示輝度で表示装置110に撮影画像若しくはメニュー画像等を表示する。また、システム制御部120は、表示装置110に既に画像が表示されていれば輝度を変更し、ステップS203に進む。
In step S202, the
ステップS203では、システム制御部120は、レリーズスイッチ134が半押し(SW1)でONされているかどうかを判断し、ONされていればステップS204に進む。
In step S203, the
ステップS204では、システム制御部120は、レリーズスイッチ134が半押し(SW1)でONされていることで撮影者がファインダー401へ接眼したと判断し、表示装置110の液晶表示をOFFにする。これにより、電力消費を抑え、且つファインダー401を覗く際に表示装置110の光が目に入ることを防ぐことができる。
In step S204, the
次に、ステップS205では、システム制御部120は、測光部142を制御して被写体周辺の明るさを測光し、ステップS206に進む。
Next, in step S205, the
ステップS206では、システム制御部120は、レリーズスイッチ134が半押し(SW1)でONされているかどうかを判断し、ONされていなければ(OFFであれば)、ステップS207に進む。
In step S206, the
ステップS207では、システム制御部120は、ステップS206の判断結果がOFFであることで撮影者がファインダー401から目を離したと判断する。そして、システム制御部120は、タイマー139によるタイマーカウントを開始し、ファインダーから目を離した後の経過時間を計時し、ステップS208に進む。
In step S207, the
ステップS208では、システム制御部120は、測光部129を制御して、再び表示装置110の周辺の明るさを測光し、ステップS209に進む。
In step S208, the
ステップS209では、システム制御部120は、ステップS207で開始されたタイマーカウント値に従って、ステップS205での被写体周辺の測光値とステップS208での表示装置110の周辺の測光値との参照比率を変更する。
In step S209, the
そして、システム制御部120は、変更した参照比率に応じて表示装置110の輝度を決定し、ステップS210に進む。
Then, the
ステップS210では、システム制御部120は、ステップS209で決定した輝度となるようにバックライト照明部126を制御し、表示装置110に画像を表示させ、ステップS211に進む。
In step S210, the
ステップS211では、システム制御部120は、ステップS207で開始されたタイマーカウント値に従って、徐々にステップS205での被写体周辺の測光値とステップS208の表示装置110周辺の測光値との参照比率を変更する。参照比率の変更は、被写体周辺の測光値の参照比率が0になるまで行われる。
In step S211, the
図8は、例えば、被写体周辺が表示装置110周辺より明るい場合の表示装置110での表示輝度の変化を示すグラフ図である。
FIG. 8 is a graph illustrating a change in display luminance on the
図7のステップS201では、システム制御部120は、表示装置110の周辺の測光値に従って表示装置110の表示輝度を設定する。このときの表示輝度が図8の輝度1bである。目は被写体周辺に比べて暗い表示装置110周辺の明るさに順応しているため、表示装置110の周辺の測光値を参照し、表示輝度を抑えることで視認性が向上する。
In step S <b> 201 of FIG. 7, the
図7のステップS204では、システム制御部120は、ステップS203においてレリーズスイッチ134が半押し(SW1)でONされていることで、撮影者がファインダー401へ接眼したと判断し、表示装置110の液晶表示をOFFにする。このときの表示輝度が図8の輝度2b=0である。
In step S204 of FIG. 7, the
図7のステップS210では、システム制御部120は、ステップS207で開始されたタイマーカウント値に従って、被写体周辺の測光値と表示装置110の周辺の測光値との参照比率を変更し、表示輝度を決定する。
In step S210 of FIG. 7, the
このとき、システム制御部120は、タイマーカウント開始時は被写体周辺の測光値の参照比率を表示装置110の周辺の測光値の参照比率より大きくし、タイマーカウント値の増加につれて、徐々に表示装置110の周辺の測光値の参照比率を上げる。このときの表示輝度の変化を示したものが図8の輝度3bである。
At this time, the
この場合、上記第1の実施形態と同様に、システム制御部120により、記憶手段に記憶された目の光順応曲線(図5参照)に沿って、徐々に表示装置110周辺の測光値の参照比率を上げ、表示輝度を下げることで視認性を向上させることができる。
In this case, as in the first embodiment, the
なお、以上の説明においては、被写体周辺が表示装置110周辺より明るい場合を例示したが、表示装置110周辺が被写体周辺より明るい場合でも被写体周辺の測光値の参照比率と表示装置110の周辺の測光値の参照比率を変更することで同様の効果が得られる。
In the above description, the case where the periphery of the subject is brighter than the periphery of the
また、本実施形態では、レリーズスイッチ134を用いてファインダー401への接眼を判別するようにしているが、他のボタンやスイッチ等の操作手段等を用いてファインダー401への接眼を判別するようにしてもよい。
In the present embodiment, the eyepiece to the
本実施形態では、接眼検出部130が不要となるため、コストを低減することが可能となる。その他の構成及び作用効果は、上記第1の実施形態と同様である。
In the present embodiment, since the
なお、本発明は、上記実施の形態に例示したものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。 In addition, this invention is not limited to what was illustrated to the said embodiment, In the range which does not deviate from the summary of this invention, it can change suitably.
例えば、上記実施形態では、撮影直後に撮影画像データを自動再生するクイックレビューの使用を想定し、ファインダー401から目を離した直後に表示装置110の画像表示をONとしている。しかし、再生スイッチ若しくはメニュースイッチ等が押された後に表示装置110の画像表示をONとしてもよい。
For example, in the above-described embodiment, it is assumed that quick review that automatically reproduces photographed image data immediately after photographing is used, and the image display of the
また、上記実施形態では、撮像装置としてレンズ交換デジタルカメラを例示したが、レンズ一体型のコンパクトディジタルカメラ等の撮像装置に本発明を暦用してもよい。 In the above-described embodiment, the lens interchangeable digital camera is exemplified as the imaging device. However, the present invention may be used for an imaging device such as a compact digital camera integrated with a lens.
更に、上記実施形態では、カメラ制御部140及びシステム制御部120を独立した回路構成としているが、システム制御部120がカメラ制御部を兼ね備えた構成であってもよい。
Furthermore, in the above embodiment, the
更に、上記実施形態では、電池による電源供給を例示したが、太陽光やその他の自発性エネルギーを電源としてもよい。 Furthermore, in the said embodiment, although the power supply by a battery was illustrated, sunlight and other spontaneous energy may be used as a power source.
更に、上記実施形態では、バックライト照明を使用する液晶ディスプレイ型の表示装置110を例示したが、有機ELディスプレイやFED等の自発光型ディスプレイを用いてもよい。
Furthermore, in the said embodiment, although the liquid crystal display
また、本発明の目的は、以下の処理を実行することによって達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。 The object of the present invention is achieved by executing the following processing. That is, a storage medium that records a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus is stored in the storage medium. This is the process of reading the code.
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。 In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code and the storage medium storing the program code constitute the present invention.
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、次のものを用いることができる。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等である。または、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。 Moreover, the following can be used as a storage medium for supplying the program code. For example, floppy (registered trademark) disk, hard disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, CD-RW, DVD-ROM, DVD-RAM, DVD-RW, DVD + RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM or the like. Alternatively, the program code may be downloaded via a network.
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現される場合も本発明に含まれる。加えて、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。 Further, the present invention includes a case where the function of the above-described embodiment is realized by executing the program code read by the computer. In addition, an OS (operating system) running on the computer performs part or all of the actual processing based on an instruction of the program code, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. Is also included.
更に、前述した実施形態の機能が以下の処理によって実現される場合も本発明に含まれる。即ち、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行う場合である。 Furthermore, a case where the functions of the above-described embodiment are realized by the following processing is also included in the present invention. That is, the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Thereafter, based on the instruction of the program code, the CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing.
100 撮像装置
101 レンズ用インターフェース
102 レンズマウント(カメラ側)
110 表示装置
111 アクセサリシュー
120 システム制御部
121 撮像素子
122 A/D変換部
123 画像処理部
124 メモリ制御部
125 液晶パネル表示部
126 バックライト照明部
127 メモリ
128 不揮発性メモリ
129 測光部
130 接眼検出部
131 外部着脱メモリ部
132 再生スイッチ
133 メニュースイッチ
134 モードダイアル
135 レリーズスイッチ
136 操作部
137 電源スイッチ
138 電源回路
139 タイマー
140 カメラ制御部
141 シャッター制御部
142 測光部
143 測距部
144 シャッター
201 レンズ用インターフェース
202 レンズマウント(レンズ側)
203 レンズ制御部
210 レンズ
211 絞り
300 ストロボユニット
301 アクセサリシュー接続部
302 ストロボ発光制御部
401 ファインダー
402a 赤外発光レンズ窓
402b 受光レンズ窓
404 測光センサ
100
DESCRIPTION OF
203
Claims (6)
被写体周辺の明るさを検出する第1の検出手段と、
前記表示装置の周辺の明るさを検出する第2の検出手段と、
前記第1の検出手段による検出値及び前記第2の検出手段による検出値に基づいて前記表示装置の表示輝度を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする撮像装置。 A display device for displaying an image;
First detection means for detecting brightness around the subject;
Second detection means for detecting brightness around the display device;
An image pickup apparatus comprising: control means for controlling display luminance of the display device based on a detection value by the first detection means and a detection value by the second detection means.
被写体周辺の明るさを検出する第1の検出ステップと、
前記表示装置の周辺の明るさを検出する第2の検出ステップと、
前記第1の検出ステップでの検出値及び前記第2の検出ステップでの検出値に基づいて前記表示装置の表示輝度を制御する制御ステップと、を備えることを特徴とする撮像装置の制御方法。 A method for controlling an imaging apparatus including a display device for displaying an image,
A first detection step for detecting brightness around the subject;
A second detection step of detecting brightness around the display device;
And a control step of controlling display luminance of the display device based on the detection value in the first detection step and the detection value in the second detection step.
被写体周辺の明るさを検出する第1の検出ステップと、
前記表示装置の周辺の明るさを検出する第2の検出ステップと、
前記第1の検出ステップでの検出値及び前記第2の検出ステップでの検出値に基づいて前記表示装置の表示輝度を制御する制御ステップと、をコンピュータに実行させる、ことを特徴とする撮像装置の制御プログラム。 An imaging device control program including a display device for displaying an image,
A first detection step for detecting brightness around the subject;
A second detection step of detecting brightness around the display device;
An image pickup apparatus, characterized by causing a computer to execute a control step of controlling display luminance of the display device based on a detection value in the first detection step and a detection value in the second detection step. Control program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008097277A JP5078715B2 (en) | 2008-04-03 | 2008-04-03 | IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND IMAGING DEVICE CONTROL PROGRAM |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008097277A JP5078715B2 (en) | 2008-04-03 | 2008-04-03 | IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND IMAGING DEVICE CONTROL PROGRAM |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009253536A true JP2009253536A (en) | 2009-10-29 |
JP2009253536A5 JP2009253536A5 (en) | 2011-05-19 |
JP5078715B2 JP5078715B2 (en) | 2012-11-21 |
Family
ID=41313807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008097277A Expired - Fee Related JP5078715B2 (en) | 2008-04-03 | 2008-04-03 | IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND IMAGING DEVICE CONTROL PROGRAM |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5078715B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012133379A1 (en) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | ブラザー工業株式会社 | Head-mounted display and method for adjusting brightness thereof |
JP2018074277A (en) * | 2016-10-26 | 2018-05-10 | キヤノン株式会社 | Imaging device, imaging device control method, imaging device program, and storage medium |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0965181A (en) * | 1995-08-29 | 1997-03-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | Display device |
JP2004140736A (en) * | 2002-10-21 | 2004-05-13 | Minolta Co Ltd | Image pickup device |
JP2007258785A (en) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Ricoh Co Ltd | Image recording apparatus |
-
2008
- 2008-04-03 JP JP2008097277A patent/JP5078715B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0965181A (en) * | 1995-08-29 | 1997-03-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | Display device |
JP2004140736A (en) * | 2002-10-21 | 2004-05-13 | Minolta Co Ltd | Image pickup device |
JP2007258785A (en) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Ricoh Co Ltd | Image recording apparatus |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012133379A1 (en) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | ブラザー工業株式会社 | Head-mounted display and method for adjusting brightness thereof |
JP2012212023A (en) * | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Brother Ind Ltd | Head mount display and luminance adjusting method thereof |
JP2018074277A (en) * | 2016-10-26 | 2018-05-10 | キヤノン株式会社 | Imaging device, imaging device control method, imaging device program, and storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5078715B2 (en) | 2012-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6057752B2 (en) | Imaging apparatus, imaging method, and program | |
JP6463135B2 (en) | Electronic device and display control method | |
JP5570316B2 (en) | Imaging apparatus, control method thereof, and program | |
JP5153354B2 (en) | Imaging apparatus, control method thereof, and program | |
JP2007316599A (en) | Display control device and display control program | |
JP2008085581A (en) | Imaging apparatus | |
JP4417737B2 (en) | Digital camera | |
JP5311922B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2009060471A (en) | Imaging apparatus, imaging method and program | |
JP5078715B2 (en) | IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND IMAGING DEVICE CONTROL PROGRAM | |
JP2006119264A (en) | Photographing equipment | |
JP5549813B2 (en) | IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD AND PROGRAM | |
JP6957143B2 (en) | Imaging device and its control method | |
JP2007104108A (en) | Imaging apparatus, emission luminance control method and program | |
JP5627470B2 (en) | Imaging apparatus, control method therefor, and program | |
JP2012073505A (en) | Imaging apparatus and camera system | |
JP2009276610A (en) | Device and method for displaying image, and image-pickup device | |
JP2001324667A (en) | Image pickup device and its control method | |
JP6611566B2 (en) | IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP2010093392A (en) | Imaging apparatus, control method therefor, and program | |
JP2000350090A (en) | Camera | |
JP2008258876A (en) | Camera and display device luminance control method of camera | |
JP5137343B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP2006270426A (en) | Imaging apparatus, its control method, and computer program | |
JP2005130325A (en) | Phoyographing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110328 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120828 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5078715 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |