JP2009110496A - Touch panel, electrooptical device, and electronic apparatus - Google Patents
Touch panel, electrooptical device, and electronic apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009110496A JP2009110496A JP2008107531A JP2008107531A JP2009110496A JP 2009110496 A JP2009110496 A JP 2009110496A JP 2008107531 A JP2008107531 A JP 2008107531A JP 2008107531 A JP2008107531 A JP 2008107531A JP 2009110496 A JP2009110496 A JP 2009110496A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- electrode film
- substrate
- touch panel
- openings
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
Description
本発明はタッチパネル、電気光学装置及び電子機器に係り、特に、一対の対向する電極膜を備えたタッチパネルの構造に関する。 The present invention relates to a touch panel, an electro-optical device, and an electronic apparatus, and particularly relates to a structure of a touch panel including a pair of opposed electrode films.
一般的な、抵抗式タッチパネルの例を図12に示す。図12に示したタッチパネルにおいては、一方の透明基板1上に面状の透明電極膜4が形成されている。また、一方の透明基板1と間隔を有して配置された他方の透明基板2上にも上記透明電極膜4に対向するように面状の透明電極膜5が形成されている。これらの一対の透明電極膜4,5は常時は相互に間隔を有して対向配置されている。他方の透明基板2の外面を指やタッチペン等で押圧した場合に、その押圧箇所で生ずる撓みにより一対の透明電極膜4,5同士が接触して、接触位置に対応する出力値が得られるように構成されている。 An example of a general resistive touch panel is shown in FIG. In the touch panel shown in FIG. 12, a planar transparent electrode film 4 is formed on one transparent substrate 1. Also, a planar transparent electrode film 5 is formed on the other transparent substrate 2 arranged with a distance from one transparent substrate 1 so as to face the transparent electrode film 4. The pair of transparent electrode films 4 and 5 are always opposed to each other with a space therebetween. When the outer surface of the other transparent substrate 2 is pressed with a finger, a touch pen or the like, the pair of transparent electrode films 4 and 5 are brought into contact with each other due to the bending generated at the pressed position, and an output value corresponding to the contact position is obtained. It is configured.
上記のタッチパネルは液晶表示体等の各種の電気光学装置の表示画面の視認側に重ねて配置された状態で用いられるので、高い透過率が要求される。そこで、従来、基板上や透明電極膜上に反射防止膜を形成することで透過率を高める試みがなされている(たとえば、以下の特許文献1及び特許文献2参照)。 Since the touch panel is used in a state where it is placed on the viewing side of the display screen of various electro-optical devices such as a liquid crystal display, high transmittance is required. Therefore, conventionally, attempts have been made to increase the transmittance by forming an antireflection film on a substrate or a transparent electrode film (for example, see Patent Document 1 and Patent Document 2 below).
また、透明電極膜の抵抗値を調整するために、抵抗式タッチパネルの透明電極膜に開口部を設けることが知られている(たとえば、以下の特許文献3及び特許文献4参照)。 Moreover, in order to adjust the resistance value of a transparent electrode film, providing an opening part in the transparent electrode film of a resistance-type touch panel is known (for example, refer the following patent documents 3 and patent documents 4).
しかしながら、前述のタッチパネルでは反射防止膜を設けても基板や透明電極膜の表面や界面の反射光を低減するだけであり、透明電極膜そのものの透過率自体が低減されるわけではない。そのため、タッチパネルとしての透過率の向上に限度があり、タッチパネルの背後に設置される電気光学装置の表示画像を明るくすることが難しいという問題点があった。 However, in the touch panel described above, even if the antireflection film is provided, only the reflected light on the surface and interface of the substrate and the transparent electrode film is reduced, and the transmittance itself of the transparent electrode film itself is not reduced. Therefore, there is a limit in improving the transmittance as a touch panel, and there is a problem that it is difficult to brighten the display image of the electro-optical device installed behind the touch panel.
また、通常のスパッタリング法等で形成される上記一対の透明電極膜の対向面同士は極めて平滑となり鏡面状態になる。そのため、指やタッチペンで押圧したときに透明電極同士が貼り付いたままになったり、貼り付いた一対の透明電極膜が離れる際に音が発生したりするという問題点もあった。 Further, the opposing surfaces of the pair of transparent electrode films formed by a normal sputtering method or the like are extremely smooth and are in a mirror state. For this reason, there are problems that the transparent electrodes remain attached when pressed with a finger or a touch pen, or that a sound is generated when the pair of attached transparent electrode films are separated.
そこで、本発明は上記問題点を解決するものであり、その課題は、透明電極膜自体の実質的な透過率を低減することにより、透過率の向上したタッチパネルを実現することにある。また、本発明の別の目的は、一対の透明電極膜同士の貼り付きや離反時の発音を防止することにある。 Therefore, the present invention solves the above-described problems, and its object is to realize a touch panel with improved transmittance by reducing the substantial transmittance of the transparent electrode film itself. Another object of the present invention is to prevent sound generation when a pair of transparent electrode films are stuck or separated.
斯かる実情に鑑み、本発明のタッチパネルは、第1基板と、前記第1基板に対向してなる第2基板と、前記第1基板に形成された第1電極膜と、前記第2基板に形成されてなり、前記第1電極膜に対向する第2電極膜と、を具備し、前記第1電極膜、および前記第2電極膜にはそれぞれ開口部が形成されており、前記第1電極膜に形成された前記開口部と前記第2電極膜に形成された前記開口部とが平面的に重なるとともに、各々の開口面積が異なることを特徴とする。本発明は、電極膜同士が外圧により撓んで接触したときに接触位置が検出可能なように構成されたタッチパネルに適用することができる。 In view of such circumstances, the touch panel of the present invention includes a first substrate, a second substrate facing the first substrate, a first electrode film formed on the first substrate, and a second substrate. And a second electrode film facing the first electrode film, wherein an opening is formed in each of the first electrode film and the second electrode film, and the first electrode The opening formed in the film and the opening formed in the second electrode film overlap in a planar manner, and each opening area is different. The present invention can be applied to a touch panel configured such that the contact position can be detected when the electrode films are bent and contacted by external pressure.
この発明によれば、電極膜に開口部が形成されていることにより、開口部においては、電極膜で光が吸収されたり、電極膜表面又は界面で光が反射することによる光の減衰が生じない。そのため、タッチパネルの透過率を高めることが可能になる。また、開口部の縁部分に電極膜の厚み分の段差が形成されるため、電極膜の表面が凹凸状となる。そのため、押圧時における電極膜同士の貼り付きが防止され、これによって離反時の発音も防止できる。 According to the present invention, since the opening is formed in the electrode film, light is absorbed by the electrode film in the opening or light is attenuated by reflection of light on the electrode film surface or interface. Absent. Therefore, it becomes possible to increase the transmittance of the touch panel. In addition, since a step corresponding to the thickness of the electrode film is formed at the edge portion of the opening, the surface of the electrode film becomes uneven. For this reason, sticking between the electrode films at the time of pressing is prevented, thereby preventing sound generation at the time of separation.
本発明においては、第1電極膜、及び第2電極膜の各々に、複数の開口部を形成してもよい。そうすることにより、タッチパネルの透視領域に対する複数の開口部の開口面積の合計の比に応じてタッチパネルの透過率が高まることとなる。その際、複数の開口部を接触位置を検出可能な領域において均一の密度で分散形成すれば、電極膜の単位面積あたりの抵抗値の均一性を確保することもできる。更には、タッチパネルの透視領域におけるの透過率の均一性も確保できるので、表示装置の表示領域にタッチパネルを重ねて用いる場合に表示ムラを低減することができる。 In the present invention, a plurality of openings may be formed in each of the first electrode film and the second electrode film. By doing so, the transmittance | permeability of a touch panel will increase according to the ratio of the sum total of the opening area of the some opening part with respect to the see-through | perspective area | region of a touch panel. At this time, if the plurality of openings are dispersedly formed at a uniform density in the region where the contact position can be detected, the uniformity of the resistance value per unit area of the electrode film can be ensured. Furthermore, since the uniformity of the transmittance in the see-through region of the touch panel can be ensured, display unevenness can be reduced when the touch panel is used over the display region of the display device.
本発明においては、第1電極膜に形成された開口部と第2電極膜に形成された開口部とが平面的に重なる。そのため、第1電極膜および第2電極膜による光の減衰が生じない領域が形成されるためタッチパネルの透過率がより高まることになる。なお、第1電極膜、および第2電極膜の各々に複数の開口部を形成する場合には、第1電極膜に形成された複数の開口部が、第2電極膜に形成された複数の開口部に平面的に重なるよう構成することができる。 In the present invention, the opening formed in the first electrode film and the opening formed in the second electrode film overlap in a plane. For this reason, a region where light attenuation does not occur due to the first electrode film and the second electrode film is formed, so that the transmittance of the touch panel is further increased. In the case where a plurality of openings are formed in each of the first electrode film and the second electrode film, the plurality of openings formed in the first electrode film have a plurality of openings formed in the second electrode film. It can comprise so that it may overlap with an opening part planarly.
本発明においては、第1電極膜に形成された開口部と第2電極膜に形成された開口部とは、各々の開口面積が異なる。例えば、第1電極膜、および第2電極膜の一方に形成された開口部の開口範囲を他方に形成された開口部の開口範囲より小さくする。そうすることにより、一方に形成された開口部の開口範囲全体が他方に形成された開口部の開口範囲に含まれるよう構成することが可能となる。つまり、一方の電極膜に形成した開口部の縁と、他方の電極膜に形成された開口部の縁との間に公差領域が設けられた構成となる。したがって、第1電極膜および第2電極膜の平面位置が相対的に多少ずれても開口範囲同士の重なり面積が変化しないように構成できる。本発明によれば、製造時の重ね合わせ誤差を勘案して両開口部の開口範囲の広狭を設定することで、一方に形成された開口部の開口範囲全体が他方に形成された開口部の開口範囲に含まれる構成を高い歩留まりで実現できる。したがって、開口部同士の重なり面積のばらつきや変動が低減され、これによって透過率のばらつきが低減され、透過特性の再現性が高められる。 In the present invention, the opening formed in the first electrode film and the opening formed in the second electrode film have different opening areas. For example, the opening range of the opening formed in one of the first electrode film and the second electrode film is made smaller than the opening range of the opening formed in the other. By doing so, it becomes possible to comprise so that the whole opening range of the opening formed in one side may be included in the opening range of the opening formed in the other. That is, a tolerance region is provided between the edge of the opening formed in one electrode film and the edge of the opening formed in the other electrode film. Therefore, even if the plane positions of the first electrode film and the second electrode film are relatively slightly shifted, the overlapping area between the opening ranges can be prevented from changing. According to the present invention, the entire opening range of the opening formed on one side of the opening formed on the other side is set by setting the width of the opening range of both opening portions in consideration of the overlay error at the time of manufacture. The configuration included in the opening range can be realized with a high yield. Therefore, variations and fluctuations in the overlapping area between the openings are reduced, thereby reducing variations in transmittance and improving reproducibility of transmission characteristics.
本発明において、前記一方に形成された開口部と前記他方に形成された開口部は互いに相似形であることが望ましい。そして、開口部同士が互いに相似の位置関係となるように第1基板および第2基板を重ね合わすことで、第1の電極膜および第2の電極膜がいずれの方向に位置ずれを生じても透過特性の変動を抑制できる。 In the present invention, it is desirable that the opening formed on the one side and the opening formed on the other are similar to each other. Then, by overlapping the first substrate and the second substrate so that the openings are in a similar positional relationship, the first electrode film and the second electrode film can be displaced in any direction. Variation in transmission characteristics can be suppressed.
本発明において、第1電極膜および第2電極膜に形成する開口部は円換算直径が5μm〜500μmの範囲内となる開口面積を有することが好ましい。開口部の円換算直径が5μm未満になると透明電極膜のパターニングが困難になり開口部の形状精度が低下するなど、製造困難性や歩留まりの低下等の問題が生じやすくなる。また、開口部の円換算直径が500μmを越えると表示画像に影響を与え干渉縞が発生したり画質を劣化させて視認性が低下したりするおそれがある。上記円換算直径がさらに大きくなるとタッチペン等の先細の押圧器具を用いた場合に開口部のみを押圧し一対の透明電極膜が接触しなくなる場合も考えられる。特に、上記と同様の観点より30μm〜200μmの範囲内であることが望ましい。 In this invention, it is preferable that the opening part formed in a 1st electrode film and a 2nd electrode film has an opening area which becomes a circle conversion diameter in the range of 5 micrometers-500 micrometers. When the circle-equivalent diameter of the opening is less than 5 μm, patterning of the transparent electrode film becomes difficult and the shape accuracy of the opening is reduced, and problems such as manufacturing difficulty and a decrease in yield are likely to occur. In addition, if the diameter of the opening in terms of a circle exceeds 500 μm, the display image may be affected, and interference fringes may be generated or the image quality may be deteriorated to reduce visibility. If the above-mentioned diameter in terms of circle is further increased, it may be considered that when a tapered pressing instrument such as a touch pen is used, only the opening is pressed and the pair of transparent electrode films do not come into contact with each other. In particular, it is desirable that it is in the range of 30 μm to 200 μm from the same viewpoint as above.
本発明において、少なくとも一方の前記開口部に、反射防止膜を形成してもよい。反射防止膜はSiO2、TiO2等を積層して、或いは単層で形成することができる。開口部においては、屈折率が高い透明電極膜がないため、反射防止のための光学設計の自由度が増す。つまり、電極膜が存在する部位と比較して開口部における反射率をより低くすることが可能となり、タッチパネル全体としての透過率を向上させることができる。反射防止膜は、第1基板又は第2基板の電極膜とは反対側の面に設けることができる。もちろん、第1基板又は第2基板の電極膜が形成された面に反射防止膜を設けても上記の作用効果を得ることができる。また、変形例として第1電極、および第2電極のいずれか一方にのみ開口部を設け、他方には開口部を設けず、一方の電極の開口部に反射防止膜を形成する構成も可能である。 In the present invention, an antireflection film may be formed in at least one of the openings. The antireflection film can be formed by laminating SiO 2 or TiO 2 or a single layer. Since there is no transparent electrode film having a high refractive index in the opening, the degree of freedom in optical design for preventing reflection increases. That is, the reflectance at the opening can be further reduced as compared with the portion where the electrode film is present, and the transmittance of the entire touch panel can be improved. The antireflection film can be provided on the surface opposite to the electrode film of the first substrate or the second substrate. Of course, even if an antireflection film is provided on the surface of the first substrate or the second substrate on which the electrode film is formed, the above-described effects can be obtained. In addition, as a modification, it is also possible to provide a configuration in which an opening is provided only in one of the first electrode and the second electrode, and no opening is provided in the other, and an antireflection film is formed in the opening of one electrode. is there.
本発明においては、第1基板および第2基板のうち、第2基板を押圧するよう構成し、第2電極膜に形成した開口部の開口面積を、第1電極膜に形成した前記開口部の開口面積より大きくしてもよい。視認側の基板において電極膜と基板との界面での反射が減るためより視認性が向上するからである。構成例としては、第2基板として可撓性のある基材を選択し、第1基板として前記第2基板より硬質な基材を選択する。こうすることにより、第2基板が押圧で容易に撓み、且つ、第1基板は変形しずらくなる。 In the present invention, the first substrate and the second substrate are configured to press the second substrate, and the opening area of the opening formed in the second electrode film is equal to that of the opening formed in the first electrode film. It may be larger than the opening area. This is because the visibility at the substrate on the viewing side is further improved because reflection at the interface between the electrode film and the substrate is reduced. As a configuration example, a flexible base material is selected as the second substrate, and a harder base material than the second substrate is selected as the first substrate. By doing so, the second substrate is easily bent by pressing, and the first substrate is difficult to deform.
本発明において、第1電極膜に形成された開口部、又は第2電極膜に形成された開口部に対応してスペーサを配置してもよい。スペーサは、第1基板と第2基板との間隙を保持し、そして押圧された基板を元の状態に復元するために設けている。このスペーサを電極膜に形成した開口部に対応して設けることにより、電極膜同士の接触がスペーサによって阻害されることが防止できるので、より確実な位置検出が可能となる。特に、第1電極膜に形成された開口部と第2電極膜に形成された開口部とが平面的に重なる位置にスペーサを配置すれば、第1電極膜および第2電極膜のいずれにもスペーサが接触することがない構成が実現する。この場合、互いに平面的に重なる開口部のうち、小さい方の開口部中にスペーサを固定するとよい。第1基板、第2基板の重ね合わせ時に多少のずれが生じても、開口部同士の重なり位置にスペーサが収まることができるからである。また、変形例として、第1電極膜、および第2電極膜のいずか一方に開口部を設けて、その開口部に対応するようスペーサを配置する構成も可能である。 In the present invention, a spacer may be disposed corresponding to the opening formed in the first electrode film or the opening formed in the second electrode film. The spacer is provided to maintain a gap between the first substrate and the second substrate and restore the pressed substrate to its original state. By providing this spacer in correspondence with the opening formed in the electrode film, the contact between the electrode films can be prevented from being hindered by the spacer, so that more reliable position detection is possible. In particular, if a spacer is arranged at a position where the opening formed in the first electrode film and the opening formed in the second electrode film overlap in a plane, both the first electrode film and the second electrode film are used. A configuration in which the spacer does not come into contact is realized. In this case, the spacer may be fixed in the smaller one of the openings overlapping in plan view. This is because the spacer can be accommodated at the overlapping position of the openings even if a slight shift occurs when the first substrate and the second substrate are overlapped. Further, as a modification, it is possible to provide a configuration in which an opening is provided in one of the first electrode film and the second electrode film, and a spacer is disposed so as to correspond to the opening.
次に、本発明の電気光学装置は、上記のいずれかに記載のタッチパネルに表示領域が重なり配置されてなることを特徴とする。上記のタッチパネルを用いることで、電気光学パネルの表示画面を明るくすることができる。 Next, an electro-optical device according to the present invention is characterized in that a display area is arranged so as to overlap with any of the touch panels described above. By using the above touch panel, the display screen of the electro-optical panel can be brightened.
また、本発明の電気光学装置は、複数のドット又は画素が配列された表示領域に重ねて配置されるタッチパネルを備える電気光学装置において、前記タッチパネルは、第1基板と、前記第1基板に対向してなる第2基板と、前記第1基板に形成された第1電極膜と、前記第2基板に形成されてなり、前記第1電極膜に対向する第2電極膜と、を具備し、前記第1電極膜、および前記第2電極膜の少なくとも一方には複数の開口部が配列されてなり、前記複数のドット又は画素の配列ピッチと、前記複数の開口部の配列ピッチとが異なることを特徴とする。本発明の電気光学装置によれば、開口部のピッチと、ドット又は画素のピッチとが異なるため、モアレ縞の発生を防止することができる。また、開口部のピッチとドット又は画素のピッチとが異なる場合であっても、開口部のピッチがドット又は画素のピッチの約数、或いは倍数である場合にはモアレ縞が発生することもある。その場合は、ドット又は画素のピッチの約数、或いは倍数を避けて、開口部のピッチを設定すればよい。第1電極膜、および第2電極膜の両方に開口部を設ける場合には、ドット又は画素のピッチの約数、或いは倍数(1倍を含む)を避けて、両方の開口部のピッチを設定してもよい。 The electro-optical device according to the aspect of the invention may further include a touch panel disposed on a display area in which a plurality of dots or pixels are arranged, the touch panel facing the first substrate and the first substrate. A first electrode film formed on the first substrate, and a second electrode film formed on the second substrate and facing the first electrode film, A plurality of openings are arranged in at least one of the first electrode film and the second electrode film, and the arrangement pitch of the plurality of dots or pixels is different from the arrangement pitch of the plurality of openings. It is characterized by. According to the electro-optical device of the present invention, since the pitch of the openings is different from the pitch of the dots or pixels, the occurrence of moire fringes can be prevented. Even if the pitch of the opening and the pitch of the dot or pixel are different, moire fringes may occur if the pitch of the opening is a divisor or a multiple of the pitch of the dot or pixel. . In that case, the pitch of the openings may be set avoiding a divisor or multiple of the dot or pixel pitch. When providing openings in both the first electrode film and the second electrode film, avoid the divisor or multiple (including 1) of the dot or pixel pitch and set the pitch of both openings. May be.
また、本発明の電子機器は、上記の電気光学装置を搭載したことを特徴とする。この電子機器としては、タッチパネルを備えた画面操作機能を有する各種の電子機器、たとえば、カーナビゲーション装置、テレビジョン受像装置、パーソナルコンピュータ、家電製品などが挙げられる。 According to another aspect of the invention, an electronic apparatus includes the electro-optical device described above. Examples of the electronic device include various electronic devices having a screen operation function including a touch panel, such as a car navigation device, a television receiver, a personal computer, and a home appliance.
[第1実施形態]
次に、添付図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。図1は本発明に係る実施形態のタッチパネル10の分解斜視図、図2は図1の仮想垂直面IIに沿った断面を示す縦断面図である。本実施形態のタッチパネル10は、ガラスや硬質プラスチック等よりなる第1基板11と、この第1基板11に対しシール材13等を介して貼り合わされ、可撓性のプラスチック等よりなる第2基板12とが間隔を隔てて対向配置されたものである。第1基板11の内面(第2基板12側の表面)上には光透過性の電極膜14が面状に形成され、第2基板の内面(第1基板11側の表面)上には光透過性の電極膜15が面状に形成されている。これらの電極膜14,15はITO(インジウムスズ酸化物)、SnO2などの適宜の光透過性の導電体よりなる。
[First Embodiment]
Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is an exploded perspective view of a
電極膜14の図示X方向の両端部にはアルミニウム膜等により端子14a,14bが形成され、これらの端子14a,14bからは配線14xa,14xbがそれぞれ引き出される。また、電極膜15の図示X方向と図示平面上で直交する図示Y方向の両端部にもアルミニウム膜等により端子15a,15bが形成され、これらの端子15a,15bから配線15ya,15ybがそれぞれ引き出される。これらの配線14xa,14xb,15ya,15ybは上記電極膜14,15が形成されていない外縁部を通して第1基板11及び第2基板12に実装されたフレキシブル配線基板等よりなる配線部材16の配線パターンにそれぞれ導電接続されている。
なお、上記電極膜14と電極膜15の間には、第2基板12の撓み等により意図しない接触を防止するための、押圧操作を阻害しない程度に微小なスペーサ17(図2参照)が分散配置されていることが好ましい。当該スペーサ17は好ましくは少なくとも一方の電極又は基板上に固定される。図示例ではスペーサ17は第1基板11上に分散形成されている。スペーサ17は柱状に構成される。
A small spacer 17 (see FIG. 2) is dispersed between the
第1基板11の外面(第2基板12とは反対側の表面)上には反射防止膜18が形成され、第2基板12の外面(第1基板11とは反対側の表面)上には反射防止膜19が形成される。これらの反射防止膜18,19は、例えば、反射率の差を有する少なくとも2つの透明層、たとえばSiO2、TiO2などを適宜の厚みで積層してなる多層構造を有することが好ましいが、特に多層構造に限定されることなく、たとえば、第1基板11又は第2基板12と屈折率の異なる単層の薄膜で構成されていてもよい。これらの反射防止膜18,19は、第1基板11又は第2基板12の内面及び外面、電極膜14,15の内面及び外面における反射光を低減し、これらの反射光による透過率の低下を抑制するものである。
An
なお、上記電極膜、反射防止膜は第1基板11及び第2基板12上にスパッタリング法、蒸着法、イオンプレーティング法、CVD法などの気相法によって成膜されることが好ましいが、たとえば、液体のコーティング液を塗布し、これを硬化させることなど、気相法以外の方法で形成してもよい。
The electrode film and the antireflection film are preferably formed on the
図3は図2に示す透視領域Aの一部を拡大して示す拡大部分平面図、図4は透視領域Aの一部を拡大して示す拡大部分縦断面図である。本実施形態では、電極膜14,15にそれぞれ複数の開口部14p,15pが平面上に分散形成されている。これらの複数の開口部14pはそれぞれは等しい開口形状及び開口面積を有し、少なくともタッチパネルの透視領域A内において均一な密度で分散形成されている。また、複数の開口部15pも、それぞれ等しい開口形状及び開口面積を有し、少なくともタッチパネルの透視領域A内において均一な密度で分散形成されている。具体的には開口部14p,15pは矩形状(正方形状)とされ、縦横に周期的に配列されている。
3 is an enlarged partial plan view showing a part of the fluoroscopic area A shown in FIG. 2 in an enlarged manner, and FIG. 4 is an enlarged partial longitudinal sectional view showing an enlarged part of the fluoroscopic area A. In the present embodiment, a plurality of
上記のように開口部14p,15pを周期的に(等ピッチで)配列することによって、電極膜14,15の単位面積あたりの抵抗値の均一性を確保することができる。また、光の透過率の均一性も確保できるため、表示装置と重ねた際、表示ムラの低減を図ることができる。この場合、開口部14p,15pを周期的に配列した場合に、開口部の形成周期が表示装置のドットピッチ又は、画素ピッチと等しいとモアレの原因になる場合もあるので装着する表示装置の画素ピッチを考慮して決定する事が好ましい。すなわち、開口部14p,15pの形成周期を表示装置のドットピッチ又は、画素ピッチと異ならせることが好ましい。具体的には、ドットピッチ、又は画素のピッチの約数、或いは倍数(1倍を含む)を避けて、開口部14p,15pのピッチを設定するとよい。また、開口部14p,15pを非等ピッチに配列することにより、ドットピッチ又は画素のピッチと一致しないようにしてもモアレ縞を防止することができる。
By arranging the
なお、開口部14p,15pの開口形状は矩形状に限らず、円形、楕円形、長円形、多角形など、任意の形状とすることができる。
The opening shapes of the
各開口部14pは開口部15pと平面的に重なるように配置される。開口部14pが開口部15pと平面的に重なることで、電極膜14,15の存在しない開口領域が形成され、これによって透過率を全体として高めることができる。ここで、開口部14pと開口部15pを相互に平面的に重ならないように構成することも可能であるが、このようにした場合には、一対の電極膜14と電極膜15を接触可能に構成するために開口部の開口面積や数を低下させる必要があるので、透過率を高める上では不利であるから、上記構成とすることが望ましい。
Each
特に、図示例では、開口部14pの開口範囲14paは開口部15pの開口範囲15paより狭く形成され、開口範囲15pa内に配置される。開口範囲14paが開口範囲15paより狭く形成されることで、第1基板11と第2基板12の間に貼り合わせ時等による平面方向の位置ずれが生じても、開口部14pと開口部15pが常に平面的に重なるように構成できる。また、上記位置ずれが或る程度の範囲内であれば、開口部同士の重なる面積が変化しないように構成できるので、両基板の貼り合わせ誤差を勘案して開口範囲14paと開口範囲15paの開口面積の差を設定しておくことで、透過率のばらつきを低減することができるとともに、製品の歩留まりを高めることができる。
In particular, in the illustrated example, the opening range 14pa of the
図示例の場合、開口部14pと開口部15pは開口面積が異なるものの相似形であるから、貼り合わせ時に開口範囲の平面上の重心位置を平面的に一致させて位置決めすることで、両基板間にいずれの方向の位置ずれが生じても透過率のばらつきや歩留まりの低下を抑制できるという効果を奏する。
In the case of the illustrated example, the
上記開口部14p,15pの開口面積は特に限定されないが、円換算直径が5μm〜500μmの範囲内であることが好ましい。開口部の円換算直径が5μm未満になると電極膜のパターニングが困難になり開口部の形状精度が低下するなど、製造困難性や歩留まりの低下等の問題が生じやすくなり、開口部の円換算直径が500μmを越えると表示画像に影響を与え干渉縞が発生したり画質を劣化させて視認性が低下したりするおそれがあるとともに、上記円換算直径がさらに大きくなるとタッチペン等の先細の押圧具を用いた場合に開口部のみを押圧し一対の電極膜が接触しなくなる場合も考えられる。特に、上記と同様の製造上及び光学上の理由より30μm〜200μmの範囲内であることが望ましい。本実施例においては、一辺長さ40μmの正方形の開口部14pを電極膜14に、50μmの正方形の開口部15pをピッチ長100μmで電極膜15にそれぞれ設けた。
The opening areas of the
なお、電極膜14,15の厚みは通常300nm〜1000nm程度でよいが、本実施形態の場合、電極膜14,15に開口部14p,15pが形成されているので、抵抗率及びその均一性を確保するために、電極膜14,15の厚みは500nm以上とすることが好ましい。また、開口部15pと開口部14pの大きさが異なることから、電極膜14,15を同じ厚さで形成すると、単位面積あたりの抵抗値が異なってくる。そのため、必要に応じて電極膜15と電極膜14との厚さを異ならせて電極膜14と電極膜15の抵抗値を調整してもよい。本実施例の場合には、開口部15pが開口部14pより大きいことから、電極膜15の厚みを電極膜14の厚みより大きくするとよい。
The thickness of the
スペーサ17は、図示例の場合、開口部14pの内部に形成されている。実際には開口部の開口面積にも依存するが、複数の開口部14pのうち、適宜の間隔で配置された一部の開口部14p(開口部15pの開口範囲)内にスペーサ17が形成される。これによって一対の電極膜14,15の接触状態に影響を与えにくくなる。また、スペーサ17を第1基板11上に直接形成できるので、密着性を高めることも可能で、対向する電極膜15の開口部15p内において第2基板12の内面にスペーサ17の先端が当接するので電極膜15の損傷を防止でき、スペーサの高さも電極膜14,15の厚みに拘わらず設定できるなどの効果もある。ただし、スペーサ17は、電極膜14,15の形成範囲内に形成されていてもよく、当該形成範囲と開口部の開口範囲の双方上に亘って形成されていても構わない。これらの場合には何れか一方の電極膜の上にスペーサが形成される。
In the illustrated example, the
本実施形態では、電極膜14,15に複数の開口部14p,15pが分散形成されていることにより、タッチパネルの透視領域Aに対する複数の開口部14p,15pの開口面積の合計の比に応じて透過率を高めることが可能になる。また、上記開口部14p,15pを設けることにより電極膜の表面が凹凸状に構成されるので、一対の電極膜同士の貼り付きが防止され、これによって離反時の発音も防止できる。
In the present embodiment, since the plurality of
[第2実施形態]
図5は反射防止膜18’,19’を第1基板11及び第2基板12の内面上に形成した例を示す第2実施形態の拡大部分断面図である。この実施形態では、第1基板11上に反射防止膜18’を形成し、この反射防止膜18’上に電極膜14を積層している。また、第2基板12上に反射防止膜19’を形成し、この反射防止膜19’上に電極膜15を形成している。反射防止膜18’,19’は上記反射防止膜18,19と同様、SiO2、TiO2等を積層して、或いは単層で形成することで構成できる。この場合には、電極膜14,15に開口部14p,15pが設けられていることで、反射防止膜18’,19’を第1基板11、第2基板12の表面反射に対する反射防止機能に特化させても有効な作用を得ることができるため、反射防止膜の設計が容易になり、その設計自由度も広がる。
[Second Embodiment]
FIG. 5 is an enlarged partial sectional view of the second embodiment showing an example in which the
なお、これらの反射防止膜18’,19’と上記の反射防止膜18,19を共に形成しても構わない。また、反射防止膜18’,19’を電極膜14,15の形成領域と、開口部14p,15pの開口範囲とで異なる構成としてもよい。電極膜の形成領域では電極膜の存在を考慮した光学設計とし、上記開口範囲では電極膜の存在を考慮しない光学設計とすることにより、電極膜の形成領域、および開口部の両方で反射率を効果的に低減することができるようになる。
The antireflection films 18 'and 19' and the
[第3実施形態]
図6は第3実施形態の拡大部分平面図、図7は当該第3実施形態の拡大部分縦断面図である。この実施形態では、上記実施形態と対応する部分には同一符号を付し、それら説明は省略する。本実施形態は、一対の電極膜のうちいずれか一方にのみ開口部を形成し、他方には開口部を形成しない例を示すものである。
[Third Embodiment]
FIG. 6 is an enlarged partial plan view of the third embodiment, and FIG. 7 is an enlarged partial vertical sectional view of the third embodiment. In this embodiment, parts corresponding to those in the above embodiment are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted. This embodiment shows an example in which an opening is formed only in one of a pair of electrode films and no opening is formed in the other.
本実施形態では、第1基板11上の電極膜14’には開口部を形成せず、透視領域A(図2参照)内において全面的に形成された面状の電極構造を有する。一方、第2基板12上の電極膜15には開口部15pが第1実施形態と同様に形成されている。
In the present embodiment, the
本実施形態では、開口部15pが一方の電極膜15にのみ形成され、他方の電極膜14’には形成されていないため透過率の向上度合はそれほど大きくないが、一対の電極膜同士の接触が確実に行われるとともに、両基板間の位置ずれの影響がなくなる点で好ましい。
In this embodiment, since the
なお、本実施形態では視認側の電極膜15に開口部15pを形成し、非視認側の電極膜14’には開口部を形成していないが、これとは逆に、視認側の電極膜には開口部を形成せず、非視認側の電極膜14に開口部を設けてもよい。
In this embodiment, the
[第4実施形態]
次に、図8を参照して本発明に係る第4実施形態について説明する。図8は第4実施形態の拡大部分縦断面図である。この実施形態では、第2実施形態と同様に第1基板11及び第2基板12の内面上にそれぞれ反射防止膜18’,19’を形成し、これらの上に第3実施形態と同様の電極膜14’,15を形成している。これらの電極膜14’,15及び反射防止膜18’,19’は上記各実施形態の記述と同様に構成できる。
[Fourth Embodiment]
Next, a fourth embodiment according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 8 is an enlarged partial longitudinal sectional view of the fourth embodiment. In this embodiment, as in the second embodiment, antireflection films 18 'and 19' are formed on the inner surfaces of the
本実施形態の場合、反射防止膜18’を第1基板11及び電極膜14’の双方の表面反射光を低減することができるように設計し、開口部15pを備えた電極膜15上の反射防止膜19’を第2基板12の表面反射光を低減できるように設計することが好ましい。
In the case of the present embodiment, the
[電気光学装置]
次に、図9を参照して、上記タッチパネルを備えた電気光学装置の実施形態の構成について説明する。図9は、本実施形態の電気光学装置の分解斜視図である。本実施形態は、上記構成を有するタッチパネル10の透視領域Aと平面的に重なる表示領域Bを備えた電気光学パネル20を備えている。
[Electro-optical device]
Next, a configuration of an embodiment of the electro-optical device including the touch panel will be described with reference to FIG. FIG. 9 is an exploded perspective view of the electro-optical device according to the present embodiment. The present embodiment includes an electro-
この電気光学パネル20においては、ガラスやプラスチック等よりなる基板21と基板22が図示しないシール材等を介して貼り合わされ、その間に図示しない液晶などの電気光学物質が配置されている。また、基板21,22のうちの少なくとも一方には、電気光学物質に電界を印加するためのされている。さらに、基板21には基板22の外形より外側に張り出してなる基板張出部が形成され、この基板張出部上に半導体ICチップ等よりなる駆動回路23及びフレキシブル配線基板等よりなる配線部材24が実装されている。
In the electro-
上記電気光学パネル20の背後(反視認側)にはバックライトを構成する照明装置が配置される。具体的には、当該照明装置は、光源31及び導光板33を有し、光源31の光放出面31aより放出される光が光入射面33aから入射して導光板33内を伝播した後、光出射面33bより出射され、面状の照明光が得られるようにしたものである。光源31はLED等で構成され、好ましくは複数の光源31が光源基板32に実装される。導光板33の背面33c上には白色ポリエチレン等よりなる反射シート34が配置される。また、導光板33の光出射面33b上には光拡散板35、集光シート36,37等の光学シートが積層配置される。なお、導光板33は光出射面33bが設けられた部分の厚みを低減しつつ、光入射面33aの厚みを光源31の光放出面31aの厚みに対応させて厚く形成するために、光入射面33aと光出射面33bの間に傾斜表面部33dが形成されている。
An illuminating device that constitutes a backlight is disposed behind the electro-optical panel 20 (on the opposite viewing side). Specifically, the lighting device includes a
本実施形態では、照明装置の光出射側に遮光シート38が形成され、この遮光シート38を介して上記電気光学パネル20が配置される。この遮光シート38は、上記表示領域B全体を確実に照明することのできる照明範囲以外の不要な光を遮光するように構成されている。
In the present embodiment, a
また、視認側のタッチパネル10と電気光学パネル20との間にも遮光シート28が配置され、上記透視領域A及び表示領域B以外の不要な光を遮光するようになっている。
A
この実施形態によれば、電気光学パネル20により形成される表示画像上にタッチパネル10の透視領域Aが配置されるので、表示画像の内容に対応して透視領域A内の所定箇所を押圧することにより、当該押圧状態及びその位置が検出される。
According to this embodiment, since the see-through area A of the
図10は、電気光学パネル20のドット配列と、電極膜14,15に設けた開口部14p,15pとの位置関係の一例を示している。本例においては、実施例1で説明したタッチパネルを用いている。電気光学パネル20は、縦ピッチP1=220μm、横ピッチP2=220μmでマトリクス状に規配的に配列されているドット25を備えている。一方、電極膜14,15に設けられた開口部14p,15pは、縦ピッチP1’=100μm、横ピッチP2’=100μmで配列されている。本例では開口部14pおよび開口部15pのピッチは等しい。開口部14p,15pの配列ピッチP1,P2’と、電気光学パネル20のドットピッチP1、横ピッチP2がそれぞれ異なるため、モアレ縞が発生せず、良好な画像が得られる。
FIG. 10 shows an example of the positional relationship between the dot arrangement of the electro-
本実施形態にあっては、開口部14p,15pの大きさを電気光学パネルのドットサイズより小さく設定している。開口部14p,15p以外の部分を電気光学パネルの各ドットに対応させることができるため、ドット毎に精度が高い位置検出が可能となる。
In the present embodiment, the sizes of the
本実施形態にあっては、表示の最小単位であるドットピッチと、開口部のピッチを異ならせている。電気光学パネルでカラー表示をする、その場合、複数ドット、例えば、RGBの3のドットで1画素を構成することもある。その場合には、画素ピッチと、開口部14p,15pのピッチとを異ならせることによっても本実施例と同様の作用効果を得ることができる。
In the present embodiment, the dot pitch, which is the minimum unit of display, is different from the pitch of the openings. In the case of performing color display on the electro-optical panel, one pixel may be constituted by a plurality of dots, for example, three dots of RGB. In that case, the same effect as this embodiment can be obtained by making the pixel pitch different from the pitch of the
ところで、開口部のピッチとドット又は画素ピッチとが異なる場合であっても、開口部のピッチがドット又は画素のピッチの約数、或いは倍数である場合にはモアレ縞が発生することもある。その場合は、ドット又は画素のピッチの約数、或いは倍数(1倍)を含む)を避けて、開口部のピッチを設定すればよい。 By the way, even when the pitch of the opening is different from the dot or pixel pitch, moire fringes may occur when the pitch of the opening is a divisor or a multiple of the pitch of the dot or pixel. In that case, the pitch of the openings may be set while avoiding divisors or multiples (including 1) of the pitch of dots or pixels.
図10に示した例の他、図6、図7に示したような、一方の電極膜のみに開口部を設けるタッチパネルを採用する場合においても、ドットピッチ、又は画素ピッチと開口部ピッチを異ならせる、或いは、ドットピッチ又は画素ピッチの約数、又は倍数を避けて開口部のピッチを設定しても、モアレ縞を防止できる。 In addition to the example shown in FIG. 10, the dot pitch or the pixel pitch and the opening pitch are different even when a touch panel in which an opening is provided only in one of the electrode films as shown in FIGS. 6 and 7 is used. Alternatively, moire fringes can be prevented by setting the pitch of the openings while avoiding a divisor or multiple of the dot pitch or pixel pitch.
また、複数の開口部14p,15pの双方、又は一方非等ピッチに配列することにより、画素のピッチと開口部のピッチとが一致しないようにしてもよい。その場合には、複数の開口部14p同士、又は開口部15p同士の大きさを異ならせてもよい。
Further, by arranging both of the plurality of
電気光学パネル20としては、液晶パネルの他、電気泳動パネル、有機ELパネル等、種々の表示パネルを用いることができる。また、本実施例においては、タッチパネル10を電気光学パネル20と重ねわせる例を記載したが、タッチパネル10と電気光学パネル20とが一体となっている、例えば、タッチパネル10の第1の基板が、電気光学パネルの基板22と共用されているような電気光学装置にも適用できる。
As the electro-
[電子機器]
最後に、図11を参照して、上記電気光学装置を搭載した電子機器の一例について説明する。図11は本発明に係る電子機器の一例の外観を示す概略斜視図である。図示例の電子機器1000は、車載用のカーナビゲーションシステムであり、本体1010と、この本体1010に接続された表示部1020とを備えている。本体1010には操作ボタン等を配設した操作面1011が設けられるとともに、DVD、HD等の記録媒体の収容部1012が設けられている。表示部1020の内部には上記の電気光学装置100が格納され、この電気光学装置100による表示、すなわち、ナビゲーション画像の表示が表示部1020の表示画面1020aにて視認できるように構成されている。
[Electronics]
Finally, an example of an electronic apparatus equipped with the electro-optical device will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a schematic perspective view showing an appearance of an example of an electronic apparatus according to the present invention. The
表示部1020の表面は上記各実施形態のタッチパネル10が露出してなり、このタッチパネル10を押圧することで、表示画像の内容に対応する所定位置を押圧したこと及びその位置が検出されるようになっている。そして、当該検出及びその位置に応じて所定の内部処理が実施され、必要な場合には検出位置に応じた表示画像の変更も施される。
The
尚、本発明の電気光学装置及び電子機器は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。 It should be noted that the electro-optical device and the electronic apparatus of the present invention are not limited to the illustrated examples described above, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
10…タッチパネル、11…第1基板、12…第2基板、13…シール材、14…電極膜、14p…開口部、14pa…開口範囲、15…電極膜、15p…開口部、15pa…開口範囲、16…配線部材、17…スペーサ、18,19…反射防止膜、20…電気光学パネル、25…ドット、100…電気光学装置、A…透視領域、B…表示領域。
DESCRIPTION OF
Claims (16)
前記第1基板に対向してなる第2基板と、
前記第1基板に形成された第1電極膜と、
前記第2基板に形成されてなり、前記第1電極膜に対向する第2電極膜と、を具備し、
前記第1電極膜、および前記第2電極膜にはそれぞれ開口部が形成されており、前記第1電極膜に形成された前記開口部と前記第2電極膜に形成された前記開口部とが平面的に重なるとともに、各々の開口面積が異なることを特徴とするタッチパネル。 A first substrate;
A second substrate facing the first substrate;
A first electrode film formed on the first substrate;
A second electrode film formed on the second substrate and facing the first electrode film,
An opening is formed in each of the first electrode film and the second electrode film, and the opening formed in the first electrode film and the opening formed in the second electrode film include A touch panel characterized by overlapping in plan and having different opening areas.
前記第1基板に対向してなる第2基板と、
前記第1基板に形成された第1電極膜と、
前記第2基板に形成されてなり、前記第1電極膜に対向する第2電極膜と、を具備し、
前記第1電極膜、および前記第2電極膜の少なくとも一方には開口部が形成されており、前記開口部に対応してスペーサが配置されてなることを特徴とするタッチパネル。 A first substrate;
A second substrate facing the first substrate;
A first electrode film formed on the first substrate;
A second electrode film formed on the second substrate and facing the first electrode film,
An opening is formed in at least one of the first electrode film and the second electrode film, and a spacer is disposed corresponding to the opening.
前記スペーサ部材は、前記第1の基板側に設けられてなることを特徴とする請求項12に記載のタッチパネル。 The opening area of the opening formed in the first electrode film is smaller than the opening area of the opening formed in the second electrode film,
The touch panel according to claim 12, wherein the spacer member is provided on the first substrate side.
前記タッチパネルは、
第1基板と、
前記第1基板に対向してなる第2基板と、
前記第1基板に形成された第1電極膜と、
前記第2基板に形成されてなり、前記第1電極膜に対向する第2電極膜と、を具備し、
前記第1電極膜、および前記第2電極膜の少なくとも一方には複数の開口部が配列されてなり、前記複数のドット又は画素の配列ピッチと、前記複数の開口部の配列ピッチとが異なることを特徴とする電気光学装置。 An electro-optical device in which a touch panel is arranged so as to overlap a display area in which a plurality of dots or pixels are arranged,
The touch panel
A first substrate;
A second substrate facing the first substrate;
A first electrode film formed on the first substrate;
A second electrode film formed on the second substrate and facing the first electrode film,
A plurality of openings are arranged in at least one of the first electrode film and the second electrode film, and the arrangement pitch of the plurality of dots or pixels is different from the arrangement pitch of the plurality of openings. An electro-optical device.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008107531A JP4450089B2 (en) | 2007-10-12 | 2008-04-17 | Touch panel and electro-optical device |
US12/173,308 US8022939B2 (en) | 2007-10-12 | 2008-07-15 | Touch panel, electro optical device, and electronic apparatus |
KR1020080087256A KR100982117B1 (en) | 2007-10-12 | 2008-09-04 | Touch panel, electro-optical apparatus, and electronic machine |
CN2008101703051A CN101408827B (en) | 2007-10-12 | 2008-10-10 | Touch panel, electro optical device, and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007266202 | 2007-10-12 | ||
JP2008107531A JP4450089B2 (en) | 2007-10-12 | 2008-04-17 | Touch panel and electro-optical device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009110496A true JP2009110496A (en) | 2009-05-21 |
JP4450089B2 JP4450089B2 (en) | 2010-04-14 |
Family
ID=40571849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008107531A Expired - Fee Related JP4450089B2 (en) | 2007-10-12 | 2008-04-17 | Touch panel and electro-optical device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4450089B2 (en) |
CN (1) | CN101408827B (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011034367A (en) * | 2009-08-03 | 2011-02-17 | Alpine Electronics Inc | Touch type input device and display device with input function |
WO2012133029A1 (en) * | 2011-03-28 | 2012-10-04 | ソニー株式会社 | Transparent electroconductive film, heater, touch panel, solar cell, organic el device, liquid crystal device, and electrical paper |
JP2015076415A (en) * | 2013-10-04 | 2015-04-20 | 株式会社島津製作所 | Substrate transfer system |
JP2015515067A (en) * | 2012-04-20 | 2015-05-21 | コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ | Photosensitive tactile sensor |
WO2015146462A1 (en) * | 2014-03-28 | 2015-10-01 | シャープ株式会社 | Display device with touch panel |
KR101729104B1 (en) * | 2010-07-20 | 2017-04-21 | 엘지전자 주식회사 | Mobile terminal |
JP2022129963A (en) * | 2021-02-25 | 2022-09-06 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | Electronic apparatus |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5844002B2 (en) * | 2013-03-07 | 2016-01-13 | 三菱電機株式会社 | Display device |
JP2014191660A (en) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Japan Display Inc | Display device with touch detection function and electronic apparatus |
JP6342141B2 (en) | 2013-11-15 | 2018-06-13 | 富士通コンポーネント株式会社 | Touch panel device and control method of touch panel device |
CN104318861B (en) * | 2014-09-24 | 2017-05-10 | 京东方科技集团股份有限公司 | Flexible screen, bending identification method of flexible screen, and flexible display device |
CN106484203A (en) * | 2016-10-17 | 2017-03-08 | 京东方科技集团股份有限公司 | Touch base plate and preparation method thereof, touch-control display panel and display device |
CN110568968A (en) * | 2018-06-06 | 2019-12-13 | 南昌欧菲显示科技有限公司 | Haptic feedback assembly, display device and method of manufacturing haptic feedback assembly |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6078274A (en) * | 1996-12-27 | 2000-06-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Touch panel |
JP2002014772A (en) * | 2000-06-30 | 2002-01-18 | Minolta Co Ltd | Touch panel, display panel, and display device |
JP2002157089A (en) * | 2000-11-20 | 2002-05-31 | Fujikura Ltd | Touch panel, and method of manufacturing the same |
JP2002222056A (en) * | 2001-01-26 | 2002-08-09 | Fujikura Ltd | Transparent touch panel |
JP4802778B2 (en) * | 2006-03-13 | 2011-10-26 | ソニー株式会社 | Input device, electro-optical device and electronic apparatus |
-
2008
- 2008-04-17 JP JP2008107531A patent/JP4450089B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-10-10 CN CN2008101703051A patent/CN101408827B/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011034367A (en) * | 2009-08-03 | 2011-02-17 | Alpine Electronics Inc | Touch type input device and display device with input function |
KR101729104B1 (en) * | 2010-07-20 | 2017-04-21 | 엘지전자 주식회사 | Mobile terminal |
WO2012133029A1 (en) * | 2011-03-28 | 2012-10-04 | ソニー株式会社 | Transparent electroconductive film, heater, touch panel, solar cell, organic el device, liquid crystal device, and electrical paper |
JP2012216497A (en) * | 2011-03-28 | 2012-11-08 | Sony Corp | Transparent conductive film, heater, touch panel, solar cell, organic el device, liquid crystal device, and electronic paper |
US9786410B2 (en) | 2011-03-28 | 2017-10-10 | Sony Corporation | Transparent conductive film, heater, touch panel, solar battery, organic EL device, liquid crystal device, and electronic paper |
JP2015515067A (en) * | 2012-04-20 | 2015-05-21 | コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ | Photosensitive tactile sensor |
JP2015076415A (en) * | 2013-10-04 | 2015-04-20 | 株式会社島津製作所 | Substrate transfer system |
WO2015146462A1 (en) * | 2014-03-28 | 2015-10-01 | シャープ株式会社 | Display device with touch panel |
JPWO2015146462A1 (en) * | 2014-03-28 | 2017-04-13 | シャープ株式会社 | Display device with touch panel |
JP2022129963A (en) * | 2021-02-25 | 2022-09-06 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | Electronic apparatus |
JP7200276B2 (en) | 2021-02-25 | 2023-01-06 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | Electronics |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4450089B2 (en) | 2010-04-14 |
CN101408827A (en) | 2009-04-15 |
CN101408827B (en) | 2011-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4450089B2 (en) | Touch panel and electro-optical device | |
KR100982117B1 (en) | Touch panel, electro-optical apparatus, and electronic machine | |
JP6325085B2 (en) | Display panel and display device | |
US10578917B2 (en) | Backlight unit and liquid crystal display device comprising the same | |
US20080112189A1 (en) | Electro-optical device, illumination device, electronic apparatus, and production method of electro-optical device | |
KR20160085388A (en) | Display device | |
JP2008102968A (en) | Touch panel | |
KR20100112409A (en) | Display apparatus | |
US20200026391A1 (en) | Touchscreen panel and display device including the same | |
US20240219773A1 (en) | Electronic device | |
JP2010079734A (en) | Electrostatic capacitance type touch panel | |
JP7109956B2 (en) | Display device | |
JP2014186687A (en) | Electrode substrate for touch panel, touch panel and image display device | |
KR102637199B1 (en) | Borderless display device | |
US20190025659A1 (en) | Display device | |
JP2018132589A (en) | Display | |
JP4915193B2 (en) | Liquid crystal devices and electronic equipment | |
JP4558784B2 (en) | Touch panel | |
WO2013021972A1 (en) | Display device equipped with touch panel | |
TWI830585B (en) | Backlight panel with touch module | |
CN114253022B (en) | Display device | |
TWI831659B (en) | Touch display panel | |
TWI859937B (en) | Privacy protection unit | |
TWI782629B (en) | Fingerprint sensing display apparatus | |
KR20100112413A (en) | Display apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4450089 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |