JP2009108956A - ピニオン軸支持用軸受装置 - Google Patents
ピニオン軸支持用軸受装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009108956A JP2009108956A JP2007283033A JP2007283033A JP2009108956A JP 2009108956 A JP2009108956 A JP 2009108956A JP 2007283033 A JP2007283033 A JP 2007283033A JP 2007283033 A JP2007283033 A JP 2007283033A JP 2009108956 A JP2009108956 A JP 2009108956A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tapered roller
- pinion shaft
- forming member
- roller bearing
- lubricating oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims abstract description 36
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 28
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 23
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 abstract description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 10
- 239000003921 oil Substances 0.000 abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/54—Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/22—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
- F16C19/34—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
- F16C19/36—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
- F16C19/364—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/54—Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
- F16C19/546—Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing
- F16C19/547—Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings
- F16C19/548—Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings in O-arrangement
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C25/00—Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
- F16C25/06—Ball or roller bearings
- F16C25/08—Ball or roller bearings self-adjusting
- F16C25/083—Ball or roller bearings self-adjusting with resilient means acting axially on a race ring to preload the bearing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/46—Cages for rollers or needles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/66—Special parts or details in view of lubrication
- F16C33/6637—Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
- F16C33/6659—Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
- F16C33/6674—Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles related to the amount supplied, e.g. gaps to restrict flow of the liquid
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/02—Gearboxes; Mounting gearing therein
- F16H57/037—Gearboxes for accommodating differential gearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/048—Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
- F16H57/0482—Gearings with gears having orbital motion
- F16H57/0483—Axle or inter-axle differentials
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2361/00—Apparatus or articles in engineering in general
- F16C2361/61—Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H48/00—Differential gearings
- F16H48/38—Constructional details
- F16H48/42—Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon
- F16H2048/423—Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon characterised by bearing arrangement
- F16H2048/426—Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon characterised by bearing arrangement characterised by spigot bearing arrangement, e.g. bearing for supporting the free end of the drive shaft pinion
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/0467—Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
- F16H57/0469—Bearings or seals
- F16H57/0471—Bearing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
- Sealing Of Bearings (AREA)
Abstract
【課題】ピニオン軸支持用軸受装置として既存の汎用の円すいころ軸受を用いながら、潤滑油の流入を制限できるラビリンス構造を比較的簡単な構成で達成し、製造コスト高を抑制することにある。
【解決手段】ピニオン軸12は軸方向に離間して配置された2個の円すいころ軸受13、14によりハウジング11内に支持されて配置されており、この2個の円すいころ軸受13,14はハウジング11内の潤滑油により油浴潤滑とされている。2個の円すいころ軸受のうち後方円すいころ軸受13に対して、その保持器24の小径端側に径方向内向きに形成されている鍔部24bに面して円板状のラビリンス形成部材40がその内輪22の小径側端面に圧接状態で配設されて、保持器24の小径端側の鍔部24bとラビリンス形成部材40との間に潤滑油の流入を制限するラビリンス構造が構成される。
【選択図】図1
【解決手段】ピニオン軸12は軸方向に離間して配置された2個の円すいころ軸受13、14によりハウジング11内に支持されて配置されており、この2個の円すいころ軸受13,14はハウジング11内の潤滑油により油浴潤滑とされている。2個の円すいころ軸受のうち後方円すいころ軸受13に対して、その保持器24の小径端側に径方向内向きに形成されている鍔部24bに面して円板状のラビリンス形成部材40がその内輪22の小径側端面に圧接状態で配設されて、保持器24の小径端側の鍔部24bとラビリンス形成部材40との間に潤滑油の流入を制限するラビリンス構造が構成される。
【選択図】図1
Description
本発明は、ピニオン軸支持用軸受装置に関する。特に、自動車等車両のデファレンシャル装置に装備されるピニオン軸支持用軸受装置に関する。
自動車等車両に搭載されるデファレンシャル装置には、終減速機を構成するリングギヤとピニオンギヤの噛合いのための、ピニオンギヤが一端に形成されたピニオン軸支持用装置が装備される。
一般的なピニオン軸支持用軸受装置は、ピニオン軸を二つの斜接型転がり軸受でハウジング内に支持する構成をとっている。斜接型転がり軸受としては汎用には円すいころ軸受が用いられている。二つの円すいころ軸受は軸方向に離間して、かつ背面組合せとしてハウジング内に支持されており。離間して配置された軸受の内輪間には円筒状のスペーサが介挿されている。円すいころ軸受は、外輪および内輪と円すいころとの接触面積が大きく、かつ内輪の大鍔部との間ですべりが生じるため、回転抵抗が比較的大きい。この円すいころ軸受は、その内部にハウジング内の潤滑油を通過させる油浴潤滑という方法で潤滑される。このため、軸受内部への潤滑油の通過量が過剰であると、潤滑油の攪拌抵抗が大になるために、回転抵抗が増大する。また、潤滑油中に含まれているギヤ等からの磨耗粉が円すいころ軸受内部に入り込むことになるため、円すいころや内・外輪の軌道面が損傷しやすい。
一般的なピニオン軸支持用軸受装置は、ピニオン軸を二つの斜接型転がり軸受でハウジング内に支持する構成をとっている。斜接型転がり軸受としては汎用には円すいころ軸受が用いられている。二つの円すいころ軸受は軸方向に離間して、かつ背面組合せとしてハウジング内に支持されており。離間して配置された軸受の内輪間には円筒状のスペーサが介挿されている。円すいころ軸受は、外輪および内輪と円すいころとの接触面積が大きく、かつ内輪の大鍔部との間ですべりが生じるため、回転抵抗が比較的大きい。この円すいころ軸受は、その内部にハウジング内の潤滑油を通過させる油浴潤滑という方法で潤滑される。このため、軸受内部への潤滑油の通過量が過剰であると、潤滑油の攪拌抵抗が大になるために、回転抵抗が増大する。また、潤滑油中に含まれているギヤ等からの磨耗粉が円すいころ軸受内部に入り込むことになるため、円すいころや内・外輪の軌道面が損傷しやすい。
このため、ピニオン軸支持装置として配設される円すいころ軸受の潤滑通過量を制限する各種方策が既に提案されている。
例えば、下記特許文献1には、円すいころ軸受の内輪の小径側端部に、円すいころの軸方向移動を規制する小径鍔部より小径の円筒部を一体的に延設形成し、この円筒部に、保持器の小径側端で径方向内方に折り曲げ形成した折曲げ部を臨ましてラビリンス構造とする構成が示されている。この構成によれば、円すいころ軸受へ潤滑油が流入する入口部がラブリンス構造となっているため、潤滑油の流入が制限され、従って円すいころ軸受の潤滑量を制限することができる。
また、下記特許文献2には、円すいころ軸受の保持器を各円すいころの回転軸線それぞれを結んだ仮想の円すい面より大径とし、かつこの保持器の小径端側に径方向内向きの鍔部を延設形成し、この鍔部の内径を内輪の外径より小さくして、この鍔部を内輪の正面に非接触に対向配置して、ラビリンス構造とする構成が示されている。この構成の場合も、前述の場合と同様に、円すいころ軸受へ潤滑油が流入する入口部がラビリンス構造となっているため、潤滑油の流入が制限され、従って円すいころ軸受の潤滑量を制限することができる。
特開2005−69421号公報
特開2005−273796号公報
例えば、下記特許文献1には、円すいころ軸受の内輪の小径側端部に、円すいころの軸方向移動を規制する小径鍔部より小径の円筒部を一体的に延設形成し、この円筒部に、保持器の小径側端で径方向内方に折り曲げ形成した折曲げ部を臨ましてラビリンス構造とする構成が示されている。この構成によれば、円すいころ軸受へ潤滑油が流入する入口部がラブリンス構造となっているため、潤滑油の流入が制限され、従って円すいころ軸受の潤滑量を制限することができる。
また、下記特許文献2には、円すいころ軸受の保持器を各円すいころの回転軸線それぞれを結んだ仮想の円すい面より大径とし、かつこの保持器の小径端側に径方向内向きの鍔部を延設形成し、この鍔部の内径を内輪の外径より小さくして、この鍔部を内輪の正面に非接触に対向配置して、ラビリンス構造とする構成が示されている。この構成の場合も、前述の場合と同様に、円すいころ軸受へ潤滑油が流入する入口部がラビリンス構造となっているため、潤滑油の流入が制限され、従って円すいころ軸受の潤滑量を制限することができる。
しかし、上述した既提案による円すいころ軸受の潤滑通過量を制限する方策は、円すいころ軸受を構成する内輪や保持器の構造を変更して対応するものであるので、ピニオン軸支持用軸受装置として汎用の既存の円すいころ軸受を用いることができないという不都合がある。このため、ピニオン軸支持用軸受装置として特製の円すいころ軸受とする必要があり、製造コスト高となるという実用上の問題がある。
円すいころ軸受は精度が高い精密部品であるため、生産量の少ない特製部品とする場合には、特に製造コスト高となるという問題がある。
円すいころ軸受は精度が高い精密部品であるため、生産量の少ない特製部品とする場合には、特に製造コスト高となるという問題がある。
而して、本発明が解決しようとする課題は、ピニオン軸支持用軸受装置として既存の汎用の斜接型転がり軸受を用いながら、潤滑油の流入を制限できるラビリンス構造を比較的簡単な構成で達成し、製造コストを抑制することにある。
上記課題を達成するために、本発明に係るピニオン軸支持用軸受装置は次の手段をとる。
先ず、本発明の第1の発明は、ピニオンギヤが一端に設けられたピニオン軸が、軸方向に離間して配置された二つの斜接型転がり軸受によりハウジング内に支持され、この二つの斜接型転がり軸受は背面組み合わせとして配置されていると共に、その両内輪間には円筒状のスペーサが介挿されて配置されており、この二つの斜接型転がり軸受はハウジング内の潤滑油により油浴潤滑とされているピニオン軸支持用軸受装置であって、前記二つの斜接型転がり軸受のうち少なくとも一つの斜接型転がり軸受に、その保持器の小径端側に径方向内向きに形成されている鍔部に面して円板状のラビリンス形成部材をその内輪の小径側端面に圧接状態で配設して、保持器の小径端側の鍔部とラビリンス形成部材との間に潤滑油の流入が制限されるラビリンス構造を構成したことを特徴とする。
なお、このピニオン軸支持用軸受装置に用いられる斜接型転がり軸受としては、汎用の一般に量産される円すいころ軸受やアンギュラ玉軸受があり、それぞれ単列または複列がある。
先ず、本発明の第1の発明は、ピニオンギヤが一端に設けられたピニオン軸が、軸方向に離間して配置された二つの斜接型転がり軸受によりハウジング内に支持され、この二つの斜接型転がり軸受は背面組み合わせとして配置されていると共に、その両内輪間には円筒状のスペーサが介挿されて配置されており、この二つの斜接型転がり軸受はハウジング内の潤滑油により油浴潤滑とされているピニオン軸支持用軸受装置であって、前記二つの斜接型転がり軸受のうち少なくとも一つの斜接型転がり軸受に、その保持器の小径端側に径方向内向きに形成されている鍔部に面して円板状のラビリンス形成部材をその内輪の小径側端面に圧接状態で配設して、保持器の小径端側の鍔部とラビリンス形成部材との間に潤滑油の流入が制限されるラビリンス構造を構成したことを特徴とする。
なお、このピニオン軸支持用軸受装置に用いられる斜接型転がり軸受としては、汎用の一般に量産される円すいころ軸受やアンギュラ玉軸受があり、それぞれ単列または複列がある。
この第1の発明によれば、ピニオン軸支持用軸受装置に用いる円すいころ軸受等の斜接型転がり軸受は既存の汎用品としながら、その軸受の内輪の小径側端面にラビリンス形成部材を圧設状態で配設して、保持器の小径端側の径方向内向きに形成される鍔部との間にラビリンス構造が構成される。このラビリンス構造が構成される位置は、斜接型転がり軸受へ潤滑油が流入する入口側であるので、このラビリンス構造により斜接型転がり軸受への潤滑油の流入が制限され、従って斜接型転がり軸受の潤滑量を制限することができる。
この様に、この第1の発明によれば既存の汎用の斜接型転がり軸受を用いてピニオン軸支持用軸受装置を構成することができるものであるため、従来の特製の円すいころ軸受として対応する場合に比べ、製造コスト高を抑制することができる。
また、ラビリンス構造を構成するのに、既存の構成部品に対して円板状のラビリンス形成部材を追加するのみであり、かつ、その取付け配置も単に内輪の小径側端面に圧接状態で配設すると言う比較的簡単な構成で達成することができる。
この様に、この第1の発明によれば既存の汎用の斜接型転がり軸受を用いてピニオン軸支持用軸受装置を構成することができるものであるため、従来の特製の円すいころ軸受として対応する場合に比べ、製造コスト高を抑制することができる。
また、ラビリンス構造を構成するのに、既存の構成部品に対して円板状のラビリンス形成部材を追加するのみであり、かつ、その取付け配置も単に内輪の小径側端面に圧接状態で配設すると言う比較的簡単な構成で達成することができる。
次に、本発明の第2の発明は、上記第1の発明のピニオン軸支持用軸受装置であって、円板状のラビリンス形成部材は独立した単品部品として形成されており、円筒状のスペーサの端面と内輪部材の小径側端面との間に介挿されて配置されていることを特徴とする。
この第2の発明によれば、ラビリンス形成部材は独立した単品部品として形成される。このためラビリンス形成部材の製作が比較的容易であると共に、その取付け配置も円筒状のスペーサの端面と内輪の小径側端面との間に介挿するのみであるので、比較的簡単に取付けることができる。
この第2の発明によれば、ラビリンス形成部材は独立した単品部品として形成される。このためラビリンス形成部材の製作が比較的容易であると共に、その取付け配置も円筒状のスペーサの端面と内輪の小径側端面との間に介挿するのみであるので、比較的簡単に取付けることができる。
次に、本発明の第3の発明は、上記第1の発明のピニオン軸支持用軸受装置であって、円板状のラビリンス形成部材は前記円筒状のスペーサの端部に一体的に形成されていることを特徴とする。
この第3の発明によれば、ラビリンス形成部材は円筒状のスペーサの端部に一体的に形成される。このためラビリンス形成部材の取付け時の取り扱いが容易となる。すなわち、ラビリンス形成部材はスペーサと一体的に形成されているため、従来のスペーサの組付け時に同時に組付けることができるので、組付け工数が増加することがない。
この第3の発明によれば、ラビリンス形成部材は円筒状のスペーサの端部に一体的に形成される。このためラビリンス形成部材の取付け時の取り扱いが容易となる。すなわち、ラビリンス形成部材はスペーサと一体的に形成されているため、従来のスペーサの組付け時に同時に組付けることができるので、組付け工数が増加することがない。
本発明のピニオン軸支持用軸受装置は上述した手段をとることにより次の効果を得ることができる。
先ず、上述した第1の発明のピニオン軸支持用軸受装置によれば、既存の汎用の斜接型転がり軸受に対してもラビリンス構造を構成することができるため、従来の特製の円すいころ軸受として対応する場合に比べ、製造コスト高を抑制することができる。また、ラビリンス構造も既存の構成部品に対して円板状のラビリンス形成部材を追加するのみであるので、比較的簡単な構成で達成することができる。
先ず、上述した第1の発明のピニオン軸支持用軸受装置によれば、既存の汎用の斜接型転がり軸受に対してもラビリンス構造を構成することができるため、従来の特製の円すいころ軸受として対応する場合に比べ、製造コスト高を抑制することができる。また、ラビリンス構造も既存の構成部品に対して円板状のラビリンス形成部材を追加するのみであるので、比較的簡単な構成で達成することができる。
次に、上述した第2の発明によれば、ラビリンス形成部材の製作が比較的容易であると共に、その取付け配置も円筒状のスペーサの端面と内輪の小径側端面との間に介挿するのみであり、比較的簡単に取付けることができるという利点がある。
次に、上述した第3の発明によれば、ラビリンス形成部材はスペーサと一体的に形成されるため、従来のスペーサの組付け時に同時に組付けることができるため、組付け工数が増加することがなく、その取り扱いが容易であるという利点がある。
次に、上述した第3の発明によれば、ラビリンス形成部材はスペーサと一体的に形成されるため、従来のスペーサの組付け時に同時に組付けることができるため、組付け工数が増加することがなく、その取り扱いが容易であるという利点がある。
以下に、本発明を実施するための最良の形態の実施例を、図面を用いて説明する。この実施例は自動車等車両のデファレンシャル装置に装備されるピニオン軸支持用軸受装置である。
最初に第1の実施例について説明する。第1の実施例は図1乃至図3に示される。図1はデファレンシャル装置8の全体を示す断面図、図2は図1のピニオン軸支持用軸受装置10を拡大して示す断面図、図3は図2のピニオンギヤ側の円すいころ軸受13の拡大図である。なお、この第1の実施例は、軸方向に離間して配置される二つの斜接型転がり軸受が、ともに単列の円すいころ軸受13、14とした構成のものである。
デファレンシャル装置8に装備されるピニオン軸支持用軸受装置10は、ツーピース構造のハウジング11内にピニオンギヤ12a付きのピニオン軸12が2個の単列の円すいころ軸受13、14により支持されて構成されている。ピニオン軸12のピニオンギヤ12aはリングギヤ15と噛合って構成されており、これにより終減速装置9を構成している。2個の単列の円すいころ軸受13、14はピニオン軸12に対して軸方向に離間して配置されている。なお、今後、ピニオン軸12の図示においてはピニオンギヤ12aが形成された端部側を後方側と称することにして、2個の円すいころ軸受13,14を区別して表示するときは、ピニオンギヤ12a側に近接して配設される円すいころ軸受を後方円すいころ軸受13と称し、ピニオンギヤ12aから離れた位置に配設される円すいころ軸受14を前方円すいころ軸受と称することとする。
デファレンシャル装置8に装備されるピニオン軸支持用軸受装置10は、ツーピース構造のハウジング11内にピニオンギヤ12a付きのピニオン軸12が2個の単列の円すいころ軸受13、14により支持されて構成されている。ピニオン軸12のピニオンギヤ12aはリングギヤ15と噛合って構成されており、これにより終減速装置9を構成している。2個の単列の円すいころ軸受13、14はピニオン軸12に対して軸方向に離間して配置されている。なお、今後、ピニオン軸12の図示においてはピニオンギヤ12aが形成された端部側を後方側と称することにして、2個の円すいころ軸受13,14を区別して表示するときは、ピニオンギヤ12a側に近接して配設される円すいころ軸受を後方円すいころ軸受13と称し、ピニオンギヤ12aから離れた位置に配設される円すいころ軸受14を前方円すいころ軸受と称することとする。
後方円すいころ軸受13および前方円すいころ軸受14はいわゆる背面組み合わせで組み込まれており、定位置予圧が付与されて組み付けられている。この定位置予圧は、後方円すいころ軸受13の外輪21の背面および前方円すいころ軸受14の外輪31の背面をハウジング11の径方向内向きの段部11a、11bにそれぞれ当接させ、後方円すいころ軸受13の内輪22の背面をピニオンギヤ12aの一側面に、また、前方円すいころ軸受14の内輪32の背面をコンパニオンフランジ16の内端面にそれぞれ当接させ、更に、後方円すいころ軸受13の内輪22の正面と前方円すいころ軸受14の内輪32の正面との間に円筒状のスペーサ17を挟んだ状態において、ナット18を締めこむことにより設定される。なお、後で詳述するが、後方円すいころ軸受13の内輪22とスペーサ17との間にはラビリンス形成部材40が介挿されており、後方円すいころ軸受13に対してラビリンス構造を構成している。
なお、2個の円すいころ軸受13,14は、それぞれ外輪21、31と内輪22、32との間に複数個の円すいころ23、33を介装し、この複数個の円すいころ23、33を保持器24、34で円周方向等間隔に保持した構成である。この実施例では、2個の円すいころ軸受13、14は既製の汎用の構成のものである。
なお、2個の円すいころ軸受13,14は、それぞれ外輪21、31と内輪22、32との間に複数個の円すいころ23、33を介装し、この複数個の円すいころ23、33を保持器24、34で円周方向等間隔に保持した構成である。この実施例では、2個の円すいころ軸受13、14は既製の汎用の構成のものである。
ピニオン軸12の軸方向前後に配置された後方円すいころ軸受13および前方円すいころ軸受14は、それらの内部にハウジング11内に封入されている潤滑油を通過させる油浴潤滑という潤滑方法で潤滑される。ハウジング11内には図1の一点鎖線で示すレベルLの量の潤滑油が入っており、この潤滑油中に前後に配設された2個の後方円すいころ軸受13と前方円すいころ軸受14の略下半分が浸かっている。そして、ハウジング11内の潤滑油は、リングギヤ15の回転により図1の矢印で示されるように上方に跳ね上げられて、ハウジング11の油通路1cを経て前後に配設された後方円すいころ軸受13と前方円すいころ軸受14との間に流れ、ここから2個の両円すいころ軸受13、14の内部を通過して両円すいころ軸受13、14の潤滑を行う。このような経路を経てピニオン軸12を支持する2個の円すいころ軸受13,14の潤滑が行われる。
ところで、ハウジング11のコンパニオンフランジ16側の開口部分は、密封装置19で閉塞されている関係により、潤滑油は反ピニオンギヤ(コンパニオンフランジ16)側の前方円すいころ軸受14よりピニオンギヤ12a側の後方円すいころ軸受13の方へ大量に流入しやすい特性構造となっている。したがって、この実施例では、潤滑油の流入を制限するラビリンス構造は後方円すいころ軸受13に対してのみ構成されている。必要に応じて当然のことながら、ラビリンス構造は前方円すいころ軸受14に対して構成しても良く、更には、後方円すいころ軸受13と前方円すいころ軸受14の両者に対してラビリンス構造を構成しても良い。このラビリンス構造を配置する構成については以後に説明する他の実施例についても同様である。
後方円すいころ軸受13に対して構成するラビリンス構造は、図2および図3に詳細に示されるように、後方円すいころ軸受13の内輪22とスペーサ17との間に円板状のラビリンス形成部材40が介挿されて構成されている。
後方円すいころ軸受13は、前述したようにこの実施例では既製の汎用の構成のものが用いられている。この実施例の後方円すいころ軸受13の具体的構成を説明すると、内輪22は、外周面の軸方向中間に軌道面22aが設けられ、この軌道面12aの大径側端部に大鍔22bが、また、小径側端部に小鍔部22cが設けられている。保持器24は、テーパ形状であり、その円周方向複数箇所に径方向内外に貫通するポケット24aが設けられており、小径側部分には径方向内向きに形成される鍔部24bが設けられている。なお、この実施例における後方円すいころ軸受13の内輪22と外輪21の軸方向位置関係は、図3で見て、左側端面(前方側端面)が、内輪22の小鍔部22cが外輪21の左側端面よりわずか突出した位置構造とされたものであり、この突出した位置部分の径方向外方位置に前述の保持器24の鍔部24bが位置する構造となっている。
図2および図3で見て、後方円すいころ軸受13の内輪22の左端面すなわち小鍔部22cの左端面とスペーサ17の右端面との間に、円板状のラビリンス形成部材40がスペーサ17の湾曲形成部17aの弾発力によって内輪22の左端面に圧接された状態として介挿されている。この介挿されたラビリンス形成部材40は内輪22の左端面に圧接配置された状態において、ラビリンス形成部材40の外周部は保持器24の鍔部24bに面した状態として配置されている。すなわち、図3に示すように、ラビリンス形成部材40の円板状の外形寸法D1は保持器24の鍔部24bの内径寸法D2より大きく形成された構成として配置されている。したがって、保持部24の小径側部分において径方向内向きに形成された鍔部24bの側面と円板状のラビリンス形成部材の外周部の側面との間、および鍔部24bの径方向内向きの先端と内輪22の小鍔部22cの外周面との間は、径方向と軸方向の小隙間が連通して形成されたラビリンス構造として構成される。なお、ラビリンス形成部材40の外形寸法D1と保持器24の鍔部24bの内径寸法D2との関係は、D1がD2と等しいかそれ以上の寸法関係にあればラビリンス構造を構成することができるものである。
後方円すいころ軸受13は、前述したようにこの実施例では既製の汎用の構成のものが用いられている。この実施例の後方円すいころ軸受13の具体的構成を説明すると、内輪22は、外周面の軸方向中間に軌道面22aが設けられ、この軌道面12aの大径側端部に大鍔22bが、また、小径側端部に小鍔部22cが設けられている。保持器24は、テーパ形状であり、その円周方向複数箇所に径方向内外に貫通するポケット24aが設けられており、小径側部分には径方向内向きに形成される鍔部24bが設けられている。なお、この実施例における後方円すいころ軸受13の内輪22と外輪21の軸方向位置関係は、図3で見て、左側端面(前方側端面)が、内輪22の小鍔部22cが外輪21の左側端面よりわずか突出した位置構造とされたものであり、この突出した位置部分の径方向外方位置に前述の保持器24の鍔部24bが位置する構造となっている。
図2および図3で見て、後方円すいころ軸受13の内輪22の左端面すなわち小鍔部22cの左端面とスペーサ17の右端面との間に、円板状のラビリンス形成部材40がスペーサ17の湾曲形成部17aの弾発力によって内輪22の左端面に圧接された状態として介挿されている。この介挿されたラビリンス形成部材40は内輪22の左端面に圧接配置された状態において、ラビリンス形成部材40の外周部は保持器24の鍔部24bに面した状態として配置されている。すなわち、図3に示すように、ラビリンス形成部材40の円板状の外形寸法D1は保持器24の鍔部24bの内径寸法D2より大きく形成された構成として配置されている。したがって、保持部24の小径側部分において径方向内向きに形成された鍔部24bの側面と円板状のラビリンス形成部材の外周部の側面との間、および鍔部24bの径方向内向きの先端と内輪22の小鍔部22cの外周面との間は、径方向と軸方向の小隙間が連通して形成されたラビリンス構造として構成される。なお、ラビリンス形成部材40の外形寸法D1と保持器24の鍔部24bの内径寸法D2との関係は、D1がD2と等しいかそれ以上の寸法関係にあればラビリンス構造を構成することができるものである。
このため、後方円すいころ軸受13に向かう潤滑油は、ラビリンス形成部材40を配置して形成したラビリンス構造箇所からの流入は比較的小容量に制限され、保持器24の外周面と外輪21の軌道面21aとの間の所定のすきまから流入することになって、後方円すいころ軸受13内への潤滑油の流入量すなわち後方円すいころ軸受13を潤滑する潤滑油量の通過量が制限される。この潤滑油の通過量は、ラビリンス構造の隙間の幅や長さを適宜設定することにより調整することができる。
後方円すいころ軸受13の内部に流入した潤滑油は、図2の矢印で示すように、外輪21と内輪22との対向環状空間の全域に広がって通過するので、外輪21と円すいころ23と内輪22との各接触部分の潤滑が良好に行われる。なお、円すいころ23は外輪21の軌道面21aや内輪22の軌道面22a上を転動する過程で、図2に示すように、内輪22の大鍔部22bに接触するが、内輪22の小鍔部22cには接触せずに離れている。この内輪22の小鍔部22cは主として組立や取り扱いを容易とするために設けられている。
後方円すいころ軸受13の内部に流入した潤滑油は、図2の矢印で示すように、外輪21と内輪22との対向環状空間の全域に広がって通過するので、外輪21と円すいころ23と内輪22との各接触部分の潤滑が良好に行われる。なお、円すいころ23は外輪21の軌道面21aや内輪22の軌道面22a上を転動する過程で、図2に示すように、内輪22の大鍔部22bに接触するが、内輪22の小鍔部22cには接触せずに離れている。この内輪22の小鍔部22cは主として組立や取り扱いを容易とするために設けられている。
以上説明したように、上記した第1の実施例によれば、ピニオンギヤ12a側に配置される後方円すいころ軸受13に対して円板状のラビリンス形成部材を40を配設してラビリンス構造を構成することにより、後方円すいころ軸受13内への潤滑油の通過量を適正な通過量に制限できる。この場合において、後方円すいころ軸受13は既製の汎用の円すいころ軸受を用いているため、従来の特製の円すいころ軸受として潤滑油量を制限する場合に比べ、製造コストの増加を抑制することができる。また、ラビリンス構造を構成するのに、既存の構成部品に対して円板状のラビリンス形成部材40を追加するのみであり、かつ、その取付け配置も単に内輪の小径側端面に圧接状態で配設すると言う比較的簡単な構成で達成することができる。
次に、上記第1の実施例の変形例を説明する。図4は変形例を上記第1の実施例を示す図3に対比させて示した断面図である。なお、この変形例における下記に説明する以外の構成は上述の第1の実施例の構成と同じ構成となっている。したがって、上記第1の実施例と対応する構成には同一符号を付して示した。
この変形例は、既製の円すいころ軸受13の内輪22の構成が第1の実施例とは異なっているものである。具体的には、円すいころ軸受13の内輪22と外輪21の軸方向位置関係が、図4で見て、内輪22の小鍔部22cが外輪21の左側端面よりわずか退避した構成となっているものである。より詳細には保持器24の径方向内向きに形成される鍔部24bの厚み程度だけ退避した位置関係の構成となっている。このため、円板状のラビリンス形成部材40Aが、保持器24の鍔部24bの肉厚分だけ段差形状とした断面形状として形成されている。これによりラビリンス形成部材40Aの段差形状箇所において保持器24の鍔部24bとの間にラビリンス構造が形成され、上述の第1の実施例の場合と同様に潤滑油の流入の制限が適正に行われる。
この変形例は、既製の円すいころ軸受13の内輪22の構成が第1の実施例とは異なっているものである。具体的には、円すいころ軸受13の内輪22と外輪21の軸方向位置関係が、図4で見て、内輪22の小鍔部22cが外輪21の左側端面よりわずか退避した構成となっているものである。より詳細には保持器24の径方向内向きに形成される鍔部24bの厚み程度だけ退避した位置関係の構成となっている。このため、円板状のラビリンス形成部材40Aが、保持器24の鍔部24bの肉厚分だけ段差形状とした断面形状として形成されている。これによりラビリンス形成部材40Aの段差形状箇所において保持器24の鍔部24bとの間にラビリンス構造が形成され、上述の第1の実施例の場合と同様に潤滑油の流入の制限が適正に行われる。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。第2の実施例は図5に示されている。図5は上述の第1の実施例を示した図3に対比して示した断面図である。したがって、この第2の実施例においても下記に説明する以外の構成は上述の第1の実施例の構成と同じ構成となっており、上記第1の実施例と対応する構成には同一符号を付して示した。
この第2の実施例は、円板状のラビリンス形成部材40Bを、図5で見て、円筒状のスペーサ17の右端部に一体的に形成したものである。この構成によっても上述の第1の実施例と同様にしてラビリンス構造が構成され、円すいころ軸受13への潤滑油の流入が制限され、適正に潤滑が行われる。
この第2の実施例によれば、ラビリンス形成部材40Bはスペーサ17の端部に一体的に形成されるためラビリンス形成部材17の取付け時の取り扱いが容易となる。すなわち、この場合のラビリンス形成部材40Bはスペーサ17と一体的に形成されるため、従来のスペーサの組付け時に同時に組付けられるため、組付け工数が増加することがない。
この第2の実施例は、円板状のラビリンス形成部材40Bを、図5で見て、円筒状のスペーサ17の右端部に一体的に形成したものである。この構成によっても上述の第1の実施例と同様にしてラビリンス構造が構成され、円すいころ軸受13への潤滑油の流入が制限され、適正に潤滑が行われる。
この第2の実施例によれば、ラビリンス形成部材40Bはスペーサ17の端部に一体的に形成されるためラビリンス形成部材17の取付け時の取り扱いが容易となる。すなわち、この場合のラビリンス形成部材40Bはスペーサ17と一体的に形成されるため、従来のスペーサの組付け時に同時に組付けられるため、組付け工数が増加することがない。
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明はその他各種の実施形態が考えられるものである。
例えば、上記各実施例では、斜接型転がり軸受が、前方および後方に配設される軸受とも単列の円すいころ軸受13、14とした場合について説明したが、アンギュラ玉軸受を用いることもできる。図6は前方に配設する斜接型転がり軸受として複列のアンギュラ玉軸受50を用いた実施例を示した。
図6に示す複列のアンギュラ玉軸受50は、外輪51、内輪52、二列の玉53A、53B、二つの保持器54A、54Bを備えており、二列の玉53A、53Bの直径を同じにし、一方列の玉53Aのピッチ円直径を他方列の玉53Bのピッチ円直径より大きくし、さらに、二列の玉53A、53Bの接触角を同じにし、二つの作用線の傾きを同じ向きにした構成としている。なお、二列の玉53A、53Bの直径や、接触角が異なって構成される場合もある。
図6に示す複列のアンギュラ玉軸受50に対してラビリンス構造を構成する場合には、上記各実施例に示したラビリンス形成部材40、40A、40Bを他方列の玉53Bの保持器54Bの小径側の鍔部に面して配設して構成するものである。尤も、アンギュラ玉軸受50は転動体が玉であるため、転動体が円すいころである上記各実施例の円すいころ軸受に比べ潤滑油が通過する際の潤滑油の攪拌抵抗が小さいため、ラビリンス構造とする必要性は円すいころ軸受の場合に比べ低い。特に、図6に示される構成のように潤滑油の流入がその構造特性から後方に配設される場合に比べ少ないとされる前方の軸受としてアンギュラ玉軸受50が用いられる場合には、その必要性が特に少ない。
例えば、上記各実施例では、斜接型転がり軸受が、前方および後方に配設される軸受とも単列の円すいころ軸受13、14とした場合について説明したが、アンギュラ玉軸受を用いることもできる。図6は前方に配設する斜接型転がり軸受として複列のアンギュラ玉軸受50を用いた実施例を示した。
図6に示す複列のアンギュラ玉軸受50は、外輪51、内輪52、二列の玉53A、53B、二つの保持器54A、54Bを備えており、二列の玉53A、53Bの直径を同じにし、一方列の玉53Aのピッチ円直径を他方列の玉53Bのピッチ円直径より大きくし、さらに、二列の玉53A、53Bの接触角を同じにし、二つの作用線の傾きを同じ向きにした構成としている。なお、二列の玉53A、53Bの直径や、接触角が異なって構成される場合もある。
図6に示す複列のアンギュラ玉軸受50に対してラビリンス構造を構成する場合には、上記各実施例に示したラビリンス形成部材40、40A、40Bを他方列の玉53Bの保持器54Bの小径側の鍔部に面して配設して構成するものである。尤も、アンギュラ玉軸受50は転動体が玉であるため、転動体が円すいころである上記各実施例の円すいころ軸受に比べ潤滑油が通過する際の潤滑油の攪拌抵抗が小さいため、ラビリンス構造とする必要性は円すいころ軸受の場合に比べ低い。特に、図6に示される構成のように潤滑油の流入がその構造特性から後方に配設される場合に比べ少ないとされる前方の軸受としてアンギュラ玉軸受50が用いられる場合には、その必要性が特に少ない。
8 デファレンシャル装置
9 終減速装置
10 ピニオン軸支持用軸受装置
11 ハウジング
11c 油通路
12 ピニオン軸
12a ピニオンギヤ
13 後方円すいころ軸受(斜接型転がり軸受)
14 前方円すいころ軸受(斜接型転がり軸受)
15 リングギヤ
16 コンパニオンフランジ
17 スペーサ
21 (後方円すいころ軸受の)外輪
22 (後方円すいころ軸受の)内輪
23 (後方円すいころ軸受の)円すいころ
24 (後方円すいころ軸受の)保持器
31 (前方円すいころ軸受の)外輪
32 (前方円すいころ軸受の)内輪
33 (前方円すいころ軸受の)円すいころ
34 (前方円すいころ軸受の)保持器
40、40A、40B ラビリンス形成部材
50 アンギュラ玉軸受
51 外輪
52 内輪
53A、53B 玉
54A、54B 保持器
9 終減速装置
10 ピニオン軸支持用軸受装置
11 ハウジング
11c 油通路
12 ピニオン軸
12a ピニオンギヤ
13 後方円すいころ軸受(斜接型転がり軸受)
14 前方円すいころ軸受(斜接型転がり軸受)
15 リングギヤ
16 コンパニオンフランジ
17 スペーサ
21 (後方円すいころ軸受の)外輪
22 (後方円すいころ軸受の)内輪
23 (後方円すいころ軸受の)円すいころ
24 (後方円すいころ軸受の)保持器
31 (前方円すいころ軸受の)外輪
32 (前方円すいころ軸受の)内輪
33 (前方円すいころ軸受の)円すいころ
34 (前方円すいころ軸受の)保持器
40、40A、40B ラビリンス形成部材
50 アンギュラ玉軸受
51 外輪
52 内輪
53A、53B 玉
54A、54B 保持器
Claims (3)
- ピニオンギヤが一端に設けられたピニオン軸が、軸方向に離間して配置された二つの斜接型転がり軸受によりハウジング内に支持され、この二つの斜接型転がり軸受は背面組み合わせとして配置されていると共に、その両内輪間には円筒状のスペーサが介挿されて配置されており、この二つの斜接型転がり軸受はハウジング内の潤滑油により油浴潤滑とされているピニオン軸支持用軸受装置であって、
前記二つの斜接型転がり軸受のうち少なくとも一つの斜接型転がり軸受は、その保持器の小径端側に径方向内向きに形成されている鍔部に面して円板状のラビリンス形成部材がその内輪の小径側端面に圧接状態で配設され、保持器の小径端側の鍔部とラビリンス形成部材との間に潤滑油の流入が制限されるラビリンス構造が形成されることを特徴とするピニオン軸支持用軸受装置。 - 請求項1に記載のピニオン軸支持用軸受装置であって、
前記円板状のラビリンス形成部材は独立した単品部品として形成されており、前記円筒状のスペーサの端面と内輪部材の小径側端面との間に介挿されて配置されていることを特徴とするピニオン軸支持用軸受装置。 - 請求項1に記載のピニオン軸支持用軸受装置であって、
前記円板状のラビリンス形成部材は前記円筒状のスペーサの端部に一体的に形成されていることを特徴とするピニオン軸支持用軸受装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007283033A JP2009108956A (ja) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | ピニオン軸支持用軸受装置 |
US12/289,585 US20090110340A1 (en) | 2007-10-31 | 2008-10-30 | Bearing apparatus for supporting pinion shaft |
EP08018984A EP2055972A3 (en) | 2007-10-31 | 2008-10-30 | Arrangement with two lubricated rolling element bearings for supporting a pinion shaft |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007283033A JP2009108956A (ja) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | ピニオン軸支持用軸受装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009108956A true JP2009108956A (ja) | 2009-05-21 |
Family
ID=40345638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007283033A Pending JP2009108956A (ja) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | ピニオン軸支持用軸受装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090110340A1 (ja) |
EP (1) | EP2055972A3 (ja) |
JP (1) | JP2009108956A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012039282A1 (ja) | 2010-09-22 | 2012-03-29 | Ntn株式会社 | 転がり軸受 |
JP2012141050A (ja) * | 2011-01-06 | 2012-07-26 | Jtekt Corp | 円すいころ軸受及びこれを用いたピニオン軸支持装置 |
JP2013194765A (ja) * | 2012-03-16 | 2013-09-30 | Nsk Ltd | ディファレンシャルユニット |
JP2015525680A (ja) * | 2012-07-03 | 2015-09-07 | アトラス・コプコ・インダストリアル・テクニーク・アクチボラグ | 動力工具 |
JP2016043920A (ja) * | 2014-08-22 | 2016-04-04 | ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフトZf Friedrichshafen Ag | 回転翼航空機の動力伝達装置のためのスペーサチューブ |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102009031068A1 (de) * | 2009-06-30 | 2011-01-05 | Aktiebolaget Skf | Lageranordnung und gelagertes Bauteil für ein Differentialgetriebe |
JP6442837B2 (ja) * | 2014-03-10 | 2018-12-26 | 株式会社ジェイテクト | 円錐ころ軸受 |
DE102015219424A1 (de) * | 2015-10-07 | 2017-04-13 | Zf Friedrichshafen Ag | Lagereinheit umfassend zwei Wälzlager |
JP6669096B2 (ja) * | 2017-02-06 | 2020-03-18 | トヨタ自動車株式会社 | 4輪駆動車両用デファレンシャル装置 |
JP6909089B2 (ja) | 2017-07-28 | 2021-07-28 | Ntn株式会社 | 複列自動調心ころ軸受 |
CN115076225B (zh) * | 2022-06-07 | 2023-08-04 | 山东华工轴承有限公司 | 基于风力发电主轴用双列异形自动调心滚子轴承 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3318173A (en) * | 1965-03-19 | 1967-05-09 | American Motors Corp | Differential gear assembly |
JPH08210472A (ja) * | 1995-02-02 | 1996-08-20 | Toyota Motor Corp | 終減速装置の潤滑機構 |
JPH1151159A (ja) * | 1997-07-31 | 1999-02-23 | Nippon Seiko Kk | 終減速装置用ピニオン軸の軸受装置 |
JP4314430B2 (ja) | 2003-08-27 | 2009-08-19 | 株式会社ジェイテクト | 円すいころ軸受 |
JP2005273796A (ja) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Koyo Seiko Co Ltd | ピニオン軸支持用軸受装置 |
JP4449815B2 (ja) * | 2005-04-28 | 2010-04-14 | 株式会社ジェイテクト | 液体潤滑式円錐ころ軸受装置および車両用ピニオン軸支持装置 |
JP2007100780A (ja) * | 2005-10-03 | 2007-04-19 | Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 | 軸支持構造 |
-
2007
- 2007-10-31 JP JP2007283033A patent/JP2009108956A/ja active Pending
-
2008
- 2008-10-30 EP EP08018984A patent/EP2055972A3/en not_active Withdrawn
- 2008-10-30 US US12/289,585 patent/US20090110340A1/en not_active Abandoned
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012039282A1 (ja) | 2010-09-22 | 2012-03-29 | Ntn株式会社 | 転がり軸受 |
US8939649B2 (en) | 2010-09-22 | 2015-01-27 | Ntn Corporation | Rolling bearing |
JP2012141050A (ja) * | 2011-01-06 | 2012-07-26 | Jtekt Corp | 円すいころ軸受及びこれを用いたピニオン軸支持装置 |
JP2013194765A (ja) * | 2012-03-16 | 2013-09-30 | Nsk Ltd | ディファレンシャルユニット |
JP2015525680A (ja) * | 2012-07-03 | 2015-09-07 | アトラス・コプコ・インダストリアル・テクニーク・アクチボラグ | 動力工具 |
JP2016043920A (ja) * | 2014-08-22 | 2016-04-04 | ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフトZf Friedrichshafen Ag | 回転翼航空機の動力伝達装置のためのスペーサチューブ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2055972A3 (en) | 2010-04-07 |
EP2055972A2 (en) | 2009-05-06 |
US20090110340A1 (en) | 2009-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009108956A (ja) | ピニオン軸支持用軸受装置 | |
JP4285017B2 (ja) | ディファレンシャル装置 | |
US9316256B2 (en) | Liquid-lubricated bearing and vehicle pinion shaft support device | |
JP4314430B2 (ja) | 円すいころ軸受 | |
JP2005273796A (ja) | ピニオン軸支持用軸受装置 | |
JP2009036348A (ja) | タンデム型複列アンギュラ玉軸受及びピニオン軸用軸受装置 | |
JP6171444B2 (ja) | 転がり軸受装置及び車両用ピニオン軸支持装置 | |
JP5012438B2 (ja) | 針状ころ軸受 | |
JP2012246972A (ja) | スラストころ軸受 | |
JP5867087B2 (ja) | 複列玉軸受 | |
JP5273442B2 (ja) | ラジアル針状ころ軸受 | |
JP2006234100A (ja) | 複列アンギュラ玉軸受および車両用ピニオン軸支持装置 | |
JP2015152049A (ja) | スラストころ軸受 | |
JP2007092860A (ja) | 複列アンギュラ玉軸受および車両用ピニオン軸支持装置 | |
JP5600926B2 (ja) | タンデム型複列アンギュラ玉軸受 | |
JP2010159787A (ja) | スラストころ軸受 | |
WO2019189421A1 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2011190859A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2019173966A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP6236754B2 (ja) | タンデム型複列アンギュラ玉軸受、デファレンシャル装置、及び、自動車 | |
JP2008261368A (ja) | 円すいころ軸受 | |
JP5359283B2 (ja) | スラストころ軸受 | |
JP4519060B2 (ja) | 複列円錐ころ軸受 | |
JP2005291499A (ja) | 自動車用ハブユニットの組立方法 | |
JP2009243609A (ja) | 車輪用転がり軸受装置 |