JP2009171038A - Digital broadcast receiver - Google Patents
Digital broadcast receiver Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009171038A JP2009171038A JP2008004579A JP2008004579A JP2009171038A JP 2009171038 A JP2009171038 A JP 2009171038A JP 2008004579 A JP2008004579 A JP 2008004579A JP 2008004579 A JP2008004579 A JP 2008004579A JP 2009171038 A JP2009171038 A JP 2009171038A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- network
- digital broadcast
- bandwidth
- program
- plc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
Description
本発明は、デジタル放送受信装置に関し、特に、地上デジタルテレビ放送による番組の受信と、当該地上デジタルテレビ放送に対応したIP再送信による番組の受信が可能なデジタル放送受信装置に関する。 The present invention relates to a digital broadcast receiver, and more particularly to a digital broadcast receiver capable of receiving a program by terrestrial digital television broadcast and receiving a program by IP retransmission corresponding to the terrestrial digital television broadcast.
近年、テレビ放送はアナログ方式からデジタル方式へと移行しつつあり、より高画質で高音質、さらに字幕やデータ放送などの付加情報をも楽しむことができるようになってきている。また、2011年には、地上アナログ放送が終了し、地上デジタル放送に完全に移行する予定になっており、その際、山間の地域やビルの谷間など、地上デジタル放送の電波の届きにくい地域に対しては、IP(Internet Protocol)網を利用した再送信方式(以下、IP再送信と呼称する)が検討されている。 In recent years, television broadcasting is shifting from an analog system to a digital system, and it has become possible to enjoy higher quality and higher sound quality and additional information such as captions and data broadcasting. Also, in 2011, analog terrestrial broadcasting will end, and it is scheduled to completely shift to terrestrial digital broadcasting. At that time, it is difficult to reach terrestrial digital broadcasting radio waves such as mountainous areas and valleys of buildings. On the other hand, a retransmission method using an IP (Internet Protocol) network (hereinafter referred to as IP retransmission) has been studied.
このようなIP再送信は、NGN(Next Generation Network)網などのアクセスネットワークを介して配信され、地上デジタル放送の電波が届きにくい地域に住んでいても、IP再送信を受信可能なテレビを用いれば、地上デジタル放送と同内容、同等画質、同様のサービスを享受することが可能となる。そのため、ユーザは地上デジタル放送の電波状況に応じて、通常の地上デジタル放送か、IP再送信かを選択して受信することが可能になる。 Such IP retransmission is distributed via an access network such as an NGN (Next Generation Network) network, and a television that can receive IP retransmission is used even if it lives in an area where radio waves of terrestrial digital broadcasting are difficult to reach. For example, it is possible to enjoy the same content, the same image quality, and the same service as those of terrestrial digital broadcasting. Therefore, the user can select and receive either normal terrestrial digital broadcasting or IP retransmission according to the radio wave condition of terrestrial digital broadcasting.
また、地上デジタル放送のIP再送信以外にも、宅外のコンテンツサーバなどのコンテンツ提供装置から提供される映像や音声などのコンテンツを、NGN網などのアクセスネットワークを介して、宅内のテレビやSTB(セットトップボックス)にてストリーミング受信させるサービスが行われている。アクセスネットワークからのデータが宅内に伝送される場合、データは一旦ゲートウェイ(ルータ)で受信され、宅内で構築されたネットワークを経て、コンテンツの受信端末(テレビやSTB)に転送される。一般的に、ルータと受信端末との間の接続にはイーサネット(登録商標)(Ethernet(登録商標))が使用されるが、ルータと受信端末が別の部屋に設置されている場合は、各部屋にイーサネット(登録商標)ケーブルを敷設する必要がある。 In addition to digital terrestrial broadcast IP re-transmission, content such as video and audio provided from a content providing device such as a content server outside the home can be transmitted to an in-home television or STB via an access network such as an NGN network. (Set top box) is a service that allows streaming reception. When data from the access network is transmitted to the home, the data is once received by a gateway (router) and transferred to a content receiving terminal (television or STB) through a network constructed in the home. In general, Ethernet (registered trademark) is used for the connection between the router and the receiving terminal, but if the router and the receiving terminal are installed in different rooms, It is necessary to lay an Ethernet (registered trademark) cable in the room.
これに対し、PLC(Power Line Communication)は、電力線によってデータ伝送を行なうための技術であり、特別な工事を必要とせず、通常のコンセント同士の間で通信が可能である。PLCとイーサネット(登録商標)とのブリッジ装置(PLCアダプタ)をルータと受信端末とにそれぞれイーサネット(登録商標)で接続すれば、ルータと受信端末とが離れて配置されている場合にも、PLCアダプタを経由してルータと受信端末が通信可能となり、新たなケーブルを敷設することなく宅内ネットワークを構築できる。なお、無線LANとイーサネット(登録商標)とのブリッジ装置を用いても同様な宅内ネットワークを構築できる。 On the other hand, PLC (Power Line Communication) is a technique for performing data transmission through a power line, and does not require any special work and can communicate between ordinary outlets. If a bridge device (PLC adapter) between the PLC and Ethernet (registered trademark) is connected to the router and the receiving terminal via Ethernet (registered trademark), the PLC can be used even when the router and the receiving terminal are arranged apart from each other. The router and the receiving terminal can communicate with each other via an adapter, and a home network can be constructed without installing a new cable. A similar home network can also be constructed using a bridge device between a wireless LAN and Ethernet (registered trademark).
このようなシステムでは、受信端末が、コンテンツ提供装置から、コンテンツ(特に動画像や音声のような即時性(リアルタイム性)や連続性を要求されるストリームデータ)を高速・高品質で受信するためには、各ネットワークにおいて、コンテンツに応じた必要にして十分な帯域が確保されなければならない。 In such a system, the receiving terminal receives content (especially, stream data that requires immediacy (real-time property) and continuity such as moving images and audio) from the content providing device at high speed and high quality. Therefore, in each network, necessary and sufficient bandwidth must be ensured according to the contents.
<QoS技術>
ところで、Webコンテンツ、メール、及びFTP等の非リアルタイムデータの伝送では、ある程度の伝送遅延やジッタ(伝送遅延のゆらぎ)が発生しても、使用者にとって大きな問題とならない、それに対して、映像や音声等のリアルタイムデータの伝送においては、伝送遅延やジッタは映像や音声の乱れにつながるので、ある範囲内に収める必要がある。
<QoS technology>
By the way, in the transmission of non-real-time data such as Web contents, mail, and FTP, even if a certain amount of transmission delay or jitter (transmission delay fluctuation) occurs, it does not become a big problem for the user. In transmission of real-time data such as audio, transmission delay and jitter lead to disturbance of video and audio, so it is necessary to keep them within a certain range.
このように伝送されるデータの種類に従って、適切な品質を確保しながら、複数のデータ伝送を同時かつ効率的に実現する技術を、QoS(Quality of Service)技術と呼ぶ。QoS技術は大きく分けて優先制御型QoS(Prioritized QoS)とパラメータ保証型QoS(Parameterized QoS)とに分類される。 A technique for simultaneously and efficiently realizing a plurality of data transmissions while ensuring appropriate quality according to the type of data transmitted in this way is called a QoS (Quality of Service) technique. QoS techniques are roughly classified into priority control type QoS (Prioritized QoS) and parameter guaranteed type QoS (Parameterized QoS).
<優先制御型QoS>
優先制御型QoSでは、データを送信する通信装置が、データの種類やデータを送受信する通信装置の性質に応じた優先度をデータのパケットに付与し、パケットに付与された優先度に従い送信を優先制御することにより、QoSを実現する方式である。
<Priority control type QoS>
In priority control type QoS, a communication device that transmits data gives priority to the data packet according to the type of data and the nature of the communication device that transmits and receives data, and prioritizes transmission according to the priority assigned to the packet. This is a method for realizing QoS by controlling.
パケットのヘッダ部分に、優先度を格納するためのフィールドを設け、そこに数値として優先度を格納するのが一般的である。 Generally, a field for storing priority is provided in the header portion of the packet, and the priority is stored as a numerical value therein.
例えば、リアルタイムデータは非リアルタイムデータに比べて、より高い伝送品質が求められるので、リアルタイムデータのヘッダの優先度フィールドには、非リアルタイムデータのヘッダの優先度フィールドよりも、高い優先度を示す数値を格納し、その数値に応じた優先度で送信することにより、QoSを実現している。 For example, since real-time data requires higher transmission quality than non-real-time data, the priority field of the header of real-time data is a numerical value indicating a higher priority than the priority field of the header of non-real-time data. Is stored, and is transmitted with the priority according to the numerical value, thereby realizing QoS.
<パラメータ保証型QoS>
パラメータ保証型QoSは、ネットワーク全体の帯域を管理する親局を設け、親局が、子局から通知されたQoSのパラメータに従いネットワーク全体における帯域の使用スケジュールを管理し、すべての子局の送信回数や送信時間を集中管理することにより、QoSを実現する方法である。
<Parameter guaranteed QoS>
The parameter-guaranteed QoS provides a master station that manages the bandwidth of the entire network, and the master station manages the use schedule of the bandwidth in the entire network according to the QoS parameters notified from the slave station, and the number of transmissions of all slave stations This is a method for realizing QoS by centrally managing transmission times.
子局は、送信や受信しようとするデータのQoS保証が必要な場合、予め親局に対し、QoS伝送の要求信号を送信する。要求信号にはQoSパラメータが含まれており、親局は、このQoSパラメータを解釈し、現在のネットワークの利用状況からQoSが実現可能かどうかを判断する。実現可能であればQoS伝送を許可し、実現不可能であれば拒否する。 When the QoS of the data to be transmitted or received is required, the slave station transmits a QoS transmission request signal to the master station in advance. The request signal includes a QoS parameter, and the master station interprets the QoS parameter and determines whether QoS can be realized from the current network usage status. If feasible, QoS transmission is permitted, and if not feasible, it is rejected.
例えば、既に他の子局がQoS伝送を行っており、十分な帯域が残っていない場合などには、親局はQoS伝送を拒否する。 For example, when another child station has already performed QoS transmission and a sufficient band does not remain, the parent station rejects QoS transmission.
親局は、各子局に対するQoSが保証されるように、帯域割り当てのスケジュールを常に管理し、スケジュールに従って送信許可信号を各子局に送信する。子局は、送信許可信号で通知された期間のみにおいて、データの伝送を行なう。 The master station always manages the bandwidth allocation schedule so that the QoS for each slave station is guaranteed, and transmits a transmission permission signal to each slave station according to the schedule. The slave station transmits data only during the period notified by the transmission permission signal.
このような仕組みにより、ネットワーク全体におけるアクセス競合がなくなり、QoSが実現される。 With such a mechanism, there is no access contention in the entire network, and QoS is realized.
パラメータ保証型QoSでは、フローごとにQoSを管理する。フローとは、例えば、1つの映像コンテンツや音声コンテンツなど、連続的に伝送する必要のある一連のデータを指し、複数のパケットがこの一連のデータに属する。 In the parameter guaranteed QoS, QoS is managed for each flow. A flow refers to a series of data that needs to be transmitted continuously, such as one video content or audio content, and a plurality of packets belong to this series of data.
複数のコンテンツを同時に伝送する場合には、それぞれのコンテンツごとに異なるQoS制御を行なう必要がある。例えば、1つの通信装置に映像コンテンツ及び音声コンテンツを同時に送信する場合、それぞれのコンテンツに必要とされるQoSの要求事項が異なる。 When transmitting a plurality of contents at the same time, it is necessary to perform different QoS control for each content. For example, when video content and audio content are simultaneously transmitted to one communication device, QoS requirements required for each content are different.
親局は、データ伝送の際に、フローごとに帯域利用のスケジュールを決定する必要があるので、パケットを送信する際にはそのパケットが所属するフローと、要求されるQoSのパラメータを知る必要がある。 Since the master station needs to determine a bandwidth use schedule for each flow during data transmission, it is necessary to know the flow to which the packet belongs and the required QoS parameters when transmitting the packet. is there.
フローごとのQoSを実現するために、子局は親局にQoSパラメータを通知する際、フロー識別情報を添えて通知する。親局は、フローごとに帯域割り当てのスケジュールを管理し、送信許可信号を送信する際には、どのフローに対する送信許可であるかを示すために、フロー識別情報を含めて通知する。送信を行なう通信装置は、通知されたフロー識別情報に合致するパケットのみを通知された期間において送信することにより、フローごとのQoSが可能となる。 In order to realize QoS for each flow, the slave station notifies the master station with the flow identification information when reporting the QoS parameter. The master station manages a bandwidth allocation schedule for each flow, and when transmitting a transmission permission signal, notifies the master station including the flow identification information in order to indicate which flow is permitted to be transmitted. The communication device that performs transmission can perform QoS for each flow by transmitting only packets that match the notified flow identification information in the notified period.
[従来のIP再送信に関する技術]
ところで、地上デジタル放送を受信中に、電波状況が悪化したのを検知すると、自動的にIP網に接続し、IP再送信コンテンツの受信にシームレスに切替える技術が従来から開示されている。
[Conventional IP retransmission technology]
By the way, a technique for automatically connecting to an IP network and seamlessly switching to reception of IP retransmit contents when it is detected that the radio wave condition has deteriorated during reception of terrestrial digital broadcasting has been disclosed.
具体的には、たとえば、特許文献1には、地上デジタルテレビジョン受信機において、地上デジタルテレビジョン放送の電波を受信する地上デジタルTV受信手段と、携帯電話通信網との通信を行なうことで音声通話およびインターネットへのIP接続を行なう携帯電話網通信手段とを備え、地上デジタルTV受信手段からのデジタル信号復調時のデコードエラーの発生率や受信C/N比(アンテナからの信号の強度(Carrier)と総合雑音電力(Noise)との比)を用い、電波状態が悪化すると、地上デジタルテレビジョン放送による番組視聴からIPネットワークでの通信による番組視聴に切替える技術が開示されている。
なお、上記したようなテレビ放送のアナログ方式からデジタル方式への移行に伴い、家庭においてテレビ放送を受信する技術に関し、デジタル方式によるテレビ放送の受信に適した技術を検討する必要が生じてきている。 In addition, with the transition from the analog method of the television broadcast as described above to the digital method, it is necessary to consider a technology suitable for receiving the television broadcast by the digital method regarding the technology of receiving the television broadcast at home. .
しかしながら、上記した特許文献1では、携帯電話網を用いたIP再送信コンテンツの受信に関する技術が開示されているのみで、家庭におけるテレビ放送の受信に深く関連すると考えられる固定IPネットワークへの接続については考慮がなされていない。また、特許文献1では、上記したQoS技術に必要とされる、IP再送信コンテンツを受信するIPネットワークのネットワーク状態についても考慮がなされておらず、そして、IP再送信コンテンツを受信中にネットワーク状況が変化した場合についても考慮がなされていない。 However, Patent Document 1 described above only discloses a technique related to reception of IP retransmission contents using a mobile phone network, and is related to connection to a fixed IP network that is considered to be deeply related to reception of television broadcasting at home. Is not considered. Further, in Patent Document 1, no consideration is given to the network state of an IP network that receives IP retransmission content, which is required for the above-described QoS technology, and the network status during reception of IP retransmission content is not considered. No consideration has been given to the case where changes occur.
本発明は、かかる事情に鑑み考え出されたものであり、宅内に構築されたネットワークの帯域を考慮し、QoSに応じて宅内ネットワークの帯域を有効利用する手段を有したデジタル放送受信機を提供することを目的とする。 The present invention has been conceived in view of such circumstances, and provides a digital broadcast receiver having means for effectively using the bandwidth of the home network in accordance with the QoS in consideration of the bandwidth of the network built in the home. The purpose is to do.
本発明のデジタル放送受信装置は、ネットワークを構成する、デジタル放送受信装置であって、デジタル放送の電波を受信するデジタル放送受信手段と、IP接続を行なって、前記ネットワークとは異なるネットワークからデータを受信するIP受信手段と、前記デジタル放送受信手段で受信した番組と前記IP受信手段で受信した番組のいずれかを、当該番組を出力させるために出力装置に送るかを切り替える番組切り替え手段と、前記ネットワークの帯域状況を監視する帯域状況監視手段とを備え、前記帯域状況監視手段によって取得した帯域状況に応じて、前記番組切り替え手段で前記デジタル放送受信手段と前記IP受信手段とを切り替えることを特徴とする。 The digital broadcast receiving apparatus of the present invention is a digital broadcast receiving apparatus that constitutes a network, and performs IP connection with a digital broadcast receiving means that receives radio waves of digital broadcast, and receives data from a network different from the network. An IP receiving means for receiving, a program switching means for switching whether a program received by the digital broadcast receiving means or a program received by the IP receiving means is sent to an output device to output the program, and Band status monitoring means for monitoring the network bandwidth status, and the program switching means switches between the digital broadcast receiving means and the IP receiving means according to the bandwidth status acquired by the bandwidth status monitoring means. And
また、本発明に従ったデジタル放送受信装置では、前記IP受信手段が前記ネットワークへ接続する経路は、PLCによる通信経路を含むことが好ましい。 In the digital broadcast receiving apparatus according to the present invention, it is preferable that a path through which the IP receiving unit connects to the network includes a PLC communication path.
また、本発明に従ったデジタル放送受信装置は、各チャネルごとに、番組の受信方法を、前記デジタル放送受信手段による電波の受信、または、前記IP受信手段によるデータの受信に決定する決定手段をさらに備え、前記決定手段は、各チャネルについて、地上デジタル放送の受信電界強度がある閾値以上である場合には当該チャネルの受信方法を前記デジタル放送受信手段による電波の受信に決定し、地上デジタル放送の受信電界強度がある閾値未満である場合には当該チャネルの受信方法を前記IP受信手段による電波の受信に決定することが好ましい。 Further, the digital broadcast receiving apparatus according to the present invention has a determining means for determining, for each channel, a program receiving method for receiving radio waves by the digital broadcast receiving means or receiving data by the IP receiving means. The deciding means further comprises, for each channel, if the received electric field strength of the terrestrial digital broadcast is greater than or equal to a threshold value, determines the reception method of the channel to receive radio waves by the digital broadcast receiving means, If the received electric field strength is less than a certain threshold value, it is preferable that the receiving method of the channel is determined to receive radio waves by the IP receiving means.
本発明によれば、デジタル放送の番組を受信するとともに、宅内ネットワークから外部のネットワークにIP接続することによってIP再送信データを受信する場合、宅内ネットワークの帯域状況から判断される空きの有無によって、番組のデータを、デジタル放送受信手段で取得するかIP受信手段で受信するかを切り替える。 According to the present invention, when receiving a digital broadcast program and receiving IP retransmission data by IP connection from a home network to an external network, depending on whether there is a free space determined from the bandwidth status of the home network, The program data is switched between acquisition by the digital broadcast receiving means and reception by the IP receiving means.
これにより、宅内に構築されたネットワークの帯域状況に応じてデジタル放送とIP再送信を切り替えることにより、宅内に構築されたネットワークの帯域を無駄に使用することなく、デジタル放送、あるいはIP再送信を受信することが可能なデジタル放送受信装置を提供可能である。 By switching between digital broadcasting and IP retransmission according to the bandwidth status of the network built in the home, digital broadcasting or IP retransmission can be performed without wastefully using the network bandwidth built in the home. A digital broadcast receiving apparatus capable of receiving can be provided.
以下、図面を用いて本発明の一実施の形態について説明する。
図1は、本発明が適用されるシステムの基本的な構成例を示すブロック図である。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration example of a system to which the present invention is applied.
図1を参照して、本発明のデジタル放送受信装置の一実施の形態であるデジタル放送受信装置6は、電波塔7からのデジタル放送を受信可能な受信アンテナと接続され、また、第2のネットワーク5と接続される。
Referring to FIG. 1, a digital
第2のネットワーク5には、ネットワーク管理装置4とデジタル放送受信装置6とネットワーク中継装置3が接続される。ネットワーク中継装置3は、第1のネットワーク2と第2のネットワーク5の間に接続され、第1のネットワーク2には、サーバ装置1が接続される。
A network management device 4, a digital
このような構成により、デジタル放送受信装置6は、電波塔7からのデジタル放送を受信して、番組を表示したり、サーバ装置1に記録されたコンテンツを第1のネットワーク2、ネットワーク中継装置3、第2のネットワーク5を通じて受信し、コンテンツを表示させたりできる。
With such a configuration, the digital
また、ネットワーク管理装置4は、例えば第2のネットワーク5における機器間の通信帯域を設定するなど、第2のネットワーク5における通信の管理を行なう。 The network management device 4 manages communication in the second network 5 such as setting a communication band between devices in the second network 5.
なお、本実施の形態では、サーバ装置1とデジタル放送受信装置6は、第1のネットワーク2と第2のネットワーク5との2つのネットワークを経由して通信を行なうものとしているが、サーバ装置1とデジタル放送受信装置6とが1つ以上の任意のネットワークを経由して通信するものであってもよい。
In the present embodiment, the server device 1 and the digital
次に、より具体的な構成について、図2を参照して説明する。
図2は、本発明が適用されるシステムの構成を示す概略図である。なお、図2を参照すると、図1の簡略化した基本構成が実際にどのように構成されているかが容易に理解できる。ただし、図2に示されたシステムの構成は一例であって、本発明と同様の効果を奏するものであれば、図2に示された構成に限定されず、他にも種々の構成が考えられる。
Next, a more specific configuration will be described with reference to FIG.
FIG. 2 is a schematic diagram showing the configuration of a system to which the present invention is applied. 2, it can be easily understood how the simplified basic configuration of FIG. 1 is actually configured. However, the configuration of the system shown in FIG. 2 is merely an example, and the configuration shown in FIG. 2 is not limited to the configuration shown in FIG. It is done.
図1および図2を参照して、サーバ装置1は再送信サーバ11および/またはVoD(Video On Demand)サーバ12に対応し、第1のネットワーク2はNGN網13に対応し、ネットワーク中継装置3はホームゲートウェイ14に対応し、第2のネットワーク5は電力線を介して通信を行なうPLCネットワーク16に対応する。本明細書では、以下、ホームゲートウェイを「HGW」と呼称する。なお、第1のネットワーク1は、NGN網13だけではなく、他のアクセスネットワークを用いても良い。例えば、他のアクセスネットワークとは、たとえばADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)やFTTH(Fiber to the Home)等でもよい。
Referring to FIGS. 1 and 2, server device 1 corresponds to
PLCネットワーク16と各種機器との間には、さらに、PLCアダプタ15が設けられている。PLCアダプタ15は、イーサネット(登録商標)の信号とPLCの信号を相互変換する機器である。HGW14、STB17、TV(Television)20は、それぞれ、イーサネット(登録商標)用の端子を備えており、PLCアダプタ15とイーサネット(登録商標)ケーブルで接続されることにより、PLCアダプタ15およびPLCネットワーク16を介して相互に通信することが可能となる。なお、以下では、図2において3箇所に記載されたPLCアダプタ15(HGW14に接続されたもの、STB17に接続されたもの、そして、TV20に接続されたもの)のそれぞれを区別する場合には、PLCアダプタ15a,15b,15cをそれぞれ使用することとする。
A
また、TV20は、本発明のデジタル放送受信装置の一実施の形態である。
また、STB17には、映像コンテンツなどの各種データを表示する表示装置の一例として、TV18が接続されている。なお、TV18にSTB17の機能を内蔵させて、TV18とPLCアダプタ15とがイーサネット(登録商標)によって接続されるように構成されていてもよい。
The
The
また、図2に示された例では、HGW14、PLC親局19、STB17、TV20はそれぞれ外付けのPLCアダプタ15を介してPLCネットワーク16に接続されているが、それぞれにPLCアダプタ15が内蔵されていてもよい。
In the example shown in FIG. 2, the
また、図2では、PLCアダプタ15cにPLC親局19が外部的に接続されているように図示されているが、実際にはPLCアダプタ15cがPLC親局19の機能を含んでいる。また、PLC親局19の機能は、PLCアダプタ15cだけではなく、他の全てのPLCアダプタ15にも含まれており、PLCネットワーク16の通信の状況に応じて複数のPLCアダプタ15の中の1台がPLC親局19として機能する。しかしながら、以下の実施形態では、本発明の理解を容易にするため、PLCアダプタ15から独立したPLC親局19が、特定のPLCアダプタ15cに接続されているものとする。
In FIG. 2, the
また、TV20は地上デジタル放送の受信アンテナを持ち、電波塔21から発信される地上デジタル放送の電波を受信することができる。なお、ここでは地上デジタル放送としているが、衛星からの電波を受信可能な受信アンテナを持ち、衛星から発信されるBS(Broadcasting Satellite)デジタル放送や、CS(Communications Satellite)デジタル放送の電波を受信してもよい。なお、図2には特に記載していないが、TV18においても同等の機能を備えていてもよい。
The
次に、図2における再送信サーバ11について説明する。再送信サーバ11は、地上デジタル放送の難視聴対策のため、IP網を利用した地上デジタル放送の再送信を行なうためのものである。再送信サーバ11は、アンテナ(図示せず)で受信した地上デジタル放送を再エンコードし、NGN網13に向けてIPマルチキャスト方式で送信する。再送信サーバ11によって送信されるIP再送信コンテンツは、2.5秒以下の遅延があるものの、地上デジタル放送のコンテンツと同等の画質、音質、サービスを備えており、その地域で受信可能な地上デジタル放送と同内容かつ同数のチャネルが選択可能である。使用者は、IP再送信におけるチャネル情報を取得し、所望のチャネルのマルチキャストアドレスに参加(JOIN)することにより、所望のチャネルのIP再送信コンテンツを受信できる。また、所望のチャネルのIP再送信コンテンツを停止する際は、所望のチャネルのマルチキャストアドレスに対して脱退(LEAVE)処理を行なうことによりコンテンツの受信を終了する。
Next, the
次に、図2におけるVoDサーバ12について説明する。VoDサーバ12は、使用者からの要求に基づいて、保存している映像などのコンテンツを配信するものである。VoDサーバ12には、使用者に提供する映像などのコンテンツデータと、当該映像コンテンツに付随したビットレート、伝送所要時間、提供価格などの関連情報のデータとを記憶部(図示せず)に記憶している。
Next, the
STB17は、使用者がある映像コンテンツの視聴を所望する旨を、リモートコントローラ、操作ボタン(図示せず)などを介して使用者から取得すると、PLCネットワーク16およびNGN網13を介して、VoDサーバ12に送信する。VoDサーバ12は、受信した伝送要求に対応する映像コンテンツをパケット形態でSTB17に伝送する。そして、STB17は、VoDサーバ12から受信した映像コンテンツのパケットを映像データとして再構築し、TV18において映像として使用者に提示する。
When the
また、同様にSTB17は、使用者があるIP再送信コンテンツの視聴を所望する旨を、リモートコントローラ、操作ボタン(図示せず)などを介して使用者から取得すると、PLCネットワーク16を介してNGN網13の所定のマルチキャストアドレスにJOINし、所望のチャネルのIP再送信コンテンツをパケット形態で受信し、STB17は、パケット形態で受信した映像コンテンツを映像データとして再構築し、TV18において映像として使用者に提示する。
Similarly, when the
また、TV20は、使用者がある映像コンテンツの視聴を所望する旨を、リモートコントローラ、操作ボタン(図示せず)などを介して使用者から取得すると、PLCネットワーク16およびNGN網13を介して、VoDサーバ12に送信する。VoDサーバ12は、受信した伝送要求に対応する映像コンテンツをパケット形態でTV20に伝送する。そして、TV20は、VoDサーバ12から受信した映像コンテンツのパケットを映像データとして再構築し、映像として使用者に提示する。
Further, when the
また、同様にTV20は、使用者があるIP再送信コンテンツの視聴を所望する旨を、リモートコントローラ、操作ボタン(図示せず)などを介して使用者から取得すると、PLCネットワーク16を介してNGN網13の所定のマルチキャストアドレスにJOINし、所望のチャネルのIP再送信コンテンツをパケット形態で受信し、TV20は、パケット形態で受信した映像コンテンツを映像データとして再構築し、映像として使用者に提示する。
Similarly, when the
なお、図2においてはNGN網13に接続されているサーバは、再送信サーバ11とVoDサーバ12のみを示しているが、この他にも、映像や音声、テキストデータなどの種々のコンテンツを提供するサーバがNGN網13に接続され、STB17やTV20はこれらのサーバに蓄積されたコンテンツを、NGN網13とPLCネットワーク16を経由して受信することも可能である。
In FIG. 2, only the
図3は、本発明のデジタル放送受信装置の一実施の形態であるTV20のハードウェア構成を模式的に示す図である。
FIG. 3 is a diagram schematically showing a hardware configuration of the
図3を参照して、TV20は、当該TV20の全体的な動作を制御する制御部201を含む。制御部201は、CPU(Central Processing Unit)を含む。
Referring to FIG. 3,
また、TV20は、電波塔21から発信される地上デジタルTV放送の映像信号と音声信号を地上デジタルTV放送受信部203で受信する。また、TV20は、ネットワーク受信部202で、PLCアダプタ15cやHGW14やNGN網13を介して、再送信サーバ11に接続し、地上デジタルテレビジョン放送のIP再送信データを取得する。
In addition, the
ネットワーク受信部202は、地上デジタルテレビジョン放送のIP再送信データを取得し、復調処理を行った後で、映像表示部206と音声出力部207へ、映像信号と音声信号の形式にして出力する。
The
地上デジタルTV放送受信部203は、地上デジタルテレビジョン放送のデータを取得し、復調処理を行った後で、映像表示部206と音声出力部207へ、映像信号と音声信号の形式にして出力する。
The terrestrial digital TV
映像切替部204は、再送信サーバ11からの映像信号と地上デジタルTV受信部102からの映像信号を、制御部201からの切替制御信号を用いて切り換え、どちらか一方を出力する。音声切替部205は、再送信サーバ11からの音声信号と地上デジタルTV受信部102からの音声信号を、制御部109からの切替制御信号を用いて切り換え、どちらか一方を出力する。
The
映像表示部206は、たとえば液晶ディスプレイからなる。音声再生部207は、音声切替部205からの音声信号を、スピーカなどの出力装置を用いて可聴音声として出力する。
The
次に、図4のフローチャートを用いて、本実施形態における処理の流れを説明する。まず、TV20は電波塔21から送信される地上デジタル放送の電波を受信し、チャネルサーチ処理を行ない、その地域において送信されているチャネルごとに受信可能か否かを判定する。(ステップS001)また、TV20は再送信サーバ11が提供するチャネルサーチ用のマルチキャストアドレスに対しJOINし、チャネルサーチ処理を行ない、IP再送信で受信可能なチャネルの情報を取得する。(ステップS002)なお、地上デジタル放送においては、チャネルによっては電波の受信電界強度が弱く、正常に受信できないチャネルが存在する可能性があるが、IP再送信においては、再送信サーバ11がメンテナンス中である等、特殊な事情を除いては、その地域で提供されているチャネルは全て受信可能である。
Next, the flow of processing in the present embodiment will be described using the flowchart of FIG. First, the
ステップS003において、TV20は地上デジタル放送のあるチャネル(チャネル1とする)における受信電界強度を調査し、ある閾値以上の場合は、チャネル1は地上デジタル放送として受信するよう割り当てる(ステップS004)。もし、チャネル1における受信電界強度が、ある閾値を下回る場合は、チャネル1はIP再送信として受信するように割り当てる(ステップS005)。続いて別のチャネル(チャネル2とする)についても同様に、受信電界強度がある閾値以上か否かで、地上デジタル放送で受信するか、IP再送信で受信するかを決定する。以下同様に、その地域で送信されているすべてのチャネルについて受信方法(地上デジタル方法またはIP再送信)の割り当てが完了したら(ステップS006)、処理を終了する。
In step S003, the
この処理によって各チャネルについての割り当ては、たとえば表1に示すような態様で、記憶部28に記憶される。 By this process, the assignment for each channel is stored in the storage unit 28 in the manner shown in Table 1, for example.
図5に、ステップS003における受信電界強度の閾値を示す。
図5では、縦軸に受信品質が定義され、横軸の受信電界強度が定義され、そして、受信電界強度についての閾値とTV20において映像および音声が再生可能な限界の受信品質とが破線で示されている。
FIG. 5 shows the threshold value of the received electric field strength in step S003.
In FIG. 5, the reception quality is defined on the vertical axis, the reception electric field strength is defined on the horizontal axis, and the threshold for the reception electric field strength and the limit reception quality at which video and audio can be reproduced on the
地上デジタル放送の特性として、ある程度の受信電界強度があれば良好に映像および音声の再生が可能であるが、あるレベルを下回ると急激に受信品質(再生する映像および音声の品質)が低下する特徴を持つ。そのため、周囲の環境の変化などで一時的に受信電界強度が低下しても、十分に再生可能な受信品質を保てるように閾値を設けることとする。 As a characteristic of digital terrestrial broadcasting, video and audio can be reproduced satisfactorily if there is a certain level of received electric field strength, but the reception quality (quality of video and audio to be reproduced) drops sharply below a certain level. have. For this reason, a threshold value is provided so as to maintain a sufficiently reproducible reception quality even if the reception electric field strength temporarily decreases due to changes in the surrounding environment.
ここで、TV20において、IP再送信によってチャネル1が視聴されていたとする。TV20は予め、チャネル1のコンテンツを視聴するのに必要かつ十分な帯域を確保するため、PLC親局19に帯域のQoS伝送の要求を出す。PLC親局19は現在のネットワークの利用状況を調べ、QoSが実現可能であればTV20のQoS伝送を許可する。
Here, it is assumed that channel 1 is viewed on
ここで、図6を参照して、TV20において、IP再送信による番組が視聴されている状態から、当該番組であって地上デジタル放送で受信されたものが視聴される状態へと変更される際の処理の内容について説明する。なお、図6に示された処理は、表1を用いて説明したような各チャネルについての割り当てが「IP再送信」とされているチャネルが視聴される際に実行される処理である。また、図6では、PLC親局19、TV20、STB17の3つの機器について記載しており、同じ高さにある処理は、ほぼ同じ時間に(ほぼ並行して)行なわれるものとする。
Here, referring to FIG. 6, when the
TV20において、IP再送信のチャネル1を受信し、視聴している(ステップS101)。このとき、STB17において、VoD視聴の要求があり、PLC親局19に対し帯域確保を要求する(ステップS301)。ここで、PLC親局19はTV20に対し、帯域情報を通知する(ステップS201)。ここで通知される帯域情報には、ネットワークに接続された各機器の帯域確保状況や、新たに要求された帯域確保についての情報が含まれる。なお、図6においては、PLC親局19から自発的に(TV20から情報が送信されることなくPLC親局19の内部における処理の結果として)TV20に対し、帯域情報を通知しているが、例えば、TV20から帯域情報の通知要求があったときのみ通知してもよい。また、PLC親局19から帯域情報を通知せずに、TV20がPLC親局19の保持している帯域情報を直接取得してもよい。PLC親局より帯域情報を取得したTV20は(ステップS102)、新たに要求された帯域確保を行えるだけの十分な帯域が、PLCネットワーク16に残されているかどうかを、PLC親局21より取得した帯域情報から判別する(ステップS103)。なお、十分な帯域が残されているか否かの判断は、たとえば、PLC親局19から取得した帯域情報に、PLCネットワーク16の総帯域情報と、自機器や他の機器が既に確保している帯域情報と、他の機器がこれから確保しようとしている帯域の情報が含まれるとした場合に、他の機器がこれから確保しようとしている帯域がPLCネットワーク16に残されているか否かの判断によりなされる。
The
そして、帯域が十分残されていれば、TV20はPLC親局19より帯域情報の取得を繰り返す。また、PLC親局19においてもPLCネットワーク16の状況を調査し、十分な帯域が残されているかどうかを判別する(ステップS202)。十分な帯域が残されていればステップS205の処理へと移り、十分な帯域が残されていなければ、ステップS203の処理へと移る。
If sufficient bandwidth remains, the
ここで、十分な帯域が残されていない場合を考える。TV20においては、現在受信中のIP再送信のチャネル1を停止するため(ステップS104)、NGN網13のチャネル1に対応するマルチキャストアドレスに対してLEAVEを行ない、PLC親局19に対し、帯域の開放要求を行なう(ステップS105)。帯域の開放要求を受けたPLC親局19は、帯域を開放し(ステップS203)、TV20に対し、帯域の開放が完了した通知を送信する(ステップS204)。帯域の開放完了通知を受け取ったTV20は、地上デジタル放送のチャネル1を受信する。(ステップS106)
一方、ステップS301においてSTB17から帯域確保要求を受けていたPLC親局19は、要求に従い、帯域の確保を行ない(ステップS205)、STB17に対し、帯域の確保が完了した通知を送信する(ステップS206)。帯域の確保完了通知を受け取ったSTB17は、Vodサーバ12に対しコンテンツの送信要求を行ない(ステップS302)、所望のVoDコンテンツを受信する(ステップS303)。
Here, consider a case where sufficient bandwidth is not left. In the
On the other hand, the
次に、図7を参照して、TV20において、地上デジタル放送で受信された番組が視聴されている状態から、当該番組であってIP再送信によるものが視聴される状態へと変更される際の処理の内容について説明する。
Next, referring to FIG. 7, when the
上記したように、TV20では、地上デジタル放送のチャネル1を受信し、STB17ではVoDサーバ12からVoDコンテンツを受信している(図7のステップS401、S601)。このとき、STB17が、VoD視聴の終了要求をVoDサーバ12に対して行なったとする(ステップS602)。VoDコンテンツ視聴終了により、これまで確保していた帯域が不要になるので、STB17はPLC親局19に対し、帯域の開放要求を行なう(ステップS603)。帯域の開放要求を受けたPLC親局19は、帯域を開放し(ステップS501)、STB17に対し、帯域の開放が完了した通知を送信する(ステップS502)。ここで、PLC親局19は、TV20に対し、帯域情報を通知する(ステップS503)。ここで通知される帯域情報には、ネットワークに接続された各機器の帯域確保状況(STB17がVoDの視聴を終了し、帯域が開放された後の、PLCネットワーク16の総帯域情報と自機器や他の機器がすでに確保している帯域情報を含む)や、新たに要求された帯域確保についての情報が含まれる。なお、ステップS503では、PLC親局19から自発的にTV20に対し、帯域情報を通知しているが、例えば、TV20から帯域情報の通知要求があったときのみ通知してもよい。また、PLC親局19から帯域情報を通知せずに、TV20がPLC親局19の保持している帯域情報を直接取得してもよい。ステップS402でPLC親局より帯域情報を取得したTV20は、現在視聴中の地上デジタル放送のチャネル1をIP再送信として受信することが可能な帯域が、PLCネットワーク16に残されているかどうかを、PLC親局21より取得した帯域情報から判別する(ステップS403)。帯域が十分残っていなければ、TV20はPLC親局19より帯域情報の取得を繰り返す。また、PLC親局19においてもPLCネットワーク16の状況を調査し、十分な帯域が残されているかどうかを判別する(ステップS504)。十分な帯域が残されていれば、ステップS505の処理へと移り、十分な帯域が残されていなければ、処理を終了する。
As described above, the
ここで、十分な帯域が残されている場合を考える。TV20においては、現在受信中の地上デジタル放送のチャネル1を停止し(ステップS404)、PLC親局19に対し、帯域の確保要求を行なう(ステップS405)。帯域の確保要求を受けたPLC親局19は、帯域を確保し(ステップS505)、TV20に対し、帯域の確保が完了した通知を送信する(ステップS506)。帯域の開放完了通知を受け取ったTV20は、IP再送信のチャネル1を受信するため(ステップ406)、NGN網13のチャネル1に対応するマルチキャストアドレスに対してJOINを行なう。
Here, a case where a sufficient band is left is considered. The
以上説明した本実施の形態では、TV18とTV20は、PLCアダプタ15b,15cを介して宅内ネットワークを構成している。TV20は、電波塔21からデジタル放送の番組を受信するとともに、NGN網13を介して、再送信サーバからデジタル放送の番組のIP再送信データを受信する。このように、TV20が、宅内ネットワークから外部のネットワークにIP接続することによってIP再送信データを受信する場合、宅内ネットワークの帯域状況から判断される空きの有無によって、番組のデータを、デジタル放送受信手段で取得するかIP受信手段で受信するかを切り替える。
In the present embodiment described above, the
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
以上のように、本発明は、宅内に構築されたネットワークの帯域状況に応じてデジタル放送とIP再送信を切り替えることにより、宅内に構築されたネットワークの帯域を無駄に使用することなく、デジタル放送、あるいはIP再送信を受信することが可能なデジタル放送受信装置を提供可能である。 As described above, the present invention switches between digital broadcasting and IP retransmission in accordance with the bandwidth status of the network built in the home, so that the digital broadcasting can be used without wastefully using the bandwidth of the network built in the home. Alternatively, it is possible to provide a digital broadcast receiving apparatus capable of receiving IP retransmission.
1 サーバ装置、2 第1のネットワーク、3 ネットワーク中継装置、4 ネットワーク管理装置、5 第2のネットワーク、6 デジタル放送受信装置、7,21 電波塔、11 再送信サーバ、12 VoDサーバ、13 NGN網、14 HGW、15,15a〜15c PLCアダプタ、16 PLCネットワーク、17 STB、18,20 TV、19 PLC親局、201 制御部、202 ネットワーク受信部、203 地上デジタルTV放送受信部、204 映像切替部、205 音声切替部、206 映像表示部、207 音声出力部。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Server apparatus, 2 1st network, 3 Network relay apparatus, 4 Network management apparatus, 5 2nd network, 6 Digital broadcast receiver, 7, 21 Radio tower, 11 Retransmission server, 12 VoD server, 13 NGN network , 14 HGW, 15, 15a to 15c PLC adapter, 16 PLC network, 17 STB, 18, 20 TV, 19 PLC master station, 201 control unit, 202 network receiving unit, 203 terrestrial digital TV broadcast receiving unit, 204
Claims (3)
デジタル放送の電波を受信するデジタル放送受信手段と、
IP接続を行なって、前記ネットワークとは異なるネットワークを構成するサーバから前記デジタル放送受信手段が受信する電波のIP再送信データを受信するIP受信手段と、
前記デジタル放送受信手段で受信した番組と前記IP受信手段で受信した番組のいずれかを、当該番組を出力させるために出力装置に送るかを切り替える番組切り替え手段と、
前記ネットワークの帯域状況を監視する帯域状況監視手段とを備え、
前記帯域状況監視手段によって取得した帯域状況に応じて、前記番組切り替え手段で前記デジタル放送受信手段と前記IP受信手段とを切り替えることを特徴とするデジタル放送受信装置。 A digital broadcast receiving device constituting a network,
A digital broadcast receiving means for receiving digital broadcast radio waves;
IP receiving means for performing IP connection and receiving IP retransmission data of radio waves received by the digital broadcast receiving means from a server constituting a network different from the network;
Program switching means for switching whether to send the program received by the digital broadcast receiving means and the program received by the IP receiving means to an output device to output the program;
Bandwidth status monitoring means for monitoring the bandwidth status of the network,
A digital broadcast receiving apparatus, wherein the program switching means switches between the digital broadcast receiving means and the IP receiving means in accordance with the bandwidth status acquired by the bandwidth status monitoring means.
前記決定手段は、各チャネルについて、地上デジタル放送の受信電界強度がある閾値以上である場合には当該チャネルの受信方法を前記デジタル放送受信手段による電波の受信に決定し、地上デジタル放送の受信電界強度がある閾値未満である場合には当該チャネルの受信方法を前記IP受信手段による電波の受信に決定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のデジタル放送受信装置。 For each channel, the program receiving method further comprises a determining means for determining reception of radio waves by the digital broadcast receiving means or reception of data by the IP receiving means,
For each channel, when the received electric field strength of digital terrestrial broadcasting is greater than or equal to a threshold value, the determining means determines the reception method of the channel to receive radio waves by the digital broadcast receiving means, 3. The digital broadcast receiving apparatus according to claim 1, wherein, when the intensity is less than a certain threshold value, the reception method of the channel is determined to be reception of radio waves by the IP reception unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008004579A JP5152846B2 (en) | 2008-01-11 | 2008-01-11 | Digital broadcast receiver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008004579A JP5152846B2 (en) | 2008-01-11 | 2008-01-11 | Digital broadcast receiver |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009171038A true JP2009171038A (en) | 2009-07-30 |
JP5152846B2 JP5152846B2 (en) | 2013-02-27 |
Family
ID=40971780
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008004579A Expired - Fee Related JP5152846B2 (en) | 2008-01-11 | 2008-01-11 | Digital broadcast receiver |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5152846B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8837641B2 (en) | 2010-10-26 | 2014-09-16 | Mitsubishi Electric Corporation | Digital broadcast receiver |
JP2015510301A (en) * | 2011-12-30 | 2015-04-02 | トムソン ライセンシングThomson Licensing | System and method for combining multiple communication links |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005057568A (en) * | 2003-08-06 | 2005-03-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Management device and receiving device |
JP2005184486A (en) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Sharp Corp | Booster control apparatus, television set, and electric field strength optimizing method |
WO2006098825A2 (en) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Sony Electronics, Inc. | System and method for dynamic bandwidth estimation of network links |
JP2007158492A (en) * | 2005-12-01 | 2007-06-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Terrestrial digital television receiver |
JP2007208853A (en) * | 2006-02-03 | 2007-08-16 | Canon Inc | Transmission system and transmission channel assigning method |
-
2008
- 2008-01-11 JP JP2008004579A patent/JP5152846B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005057568A (en) * | 2003-08-06 | 2005-03-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Management device and receiving device |
JP2005184486A (en) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Sharp Corp | Booster control apparatus, television set, and electric field strength optimizing method |
WO2006098825A2 (en) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Sony Electronics, Inc. | System and method for dynamic bandwidth estimation of network links |
JP2007158492A (en) * | 2005-12-01 | 2007-06-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Terrestrial digital television receiver |
JP2007208853A (en) * | 2006-02-03 | 2007-08-16 | Canon Inc | Transmission system and transmission channel assigning method |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8837641B2 (en) | 2010-10-26 | 2014-09-16 | Mitsubishi Electric Corporation | Digital broadcast receiver |
JP2015510301A (en) * | 2011-12-30 | 2015-04-02 | トムソン ライセンシングThomson Licensing | System and method for combining multiple communication links |
US9660819B2 (en) | 2011-12-30 | 2017-05-23 | Thomson Licensing Dtv | System and method for combining multiple communication links |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5152846B2 (en) | 2013-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3895804B2 (en) | Two-way communication system | |
EP2422578B1 (en) | Method of exchanging messages and corresponding system | |
US7751414B2 (en) | Bridge for heterogeneous QoS networks | |
US8112542B2 (en) | Multicast digital video lost packet recovery | |
CN100525192C (en) | Broadband access device, system and method | |
EP2073453B1 (en) | Communication method in a network comprising a primary network and a secondary network | |
JP2017526244A (en) | Method and apparatus for transmitting and receiving information in a multimedia system | |
JP2005039775A (en) | Network apparatus and data transfer method for efficient data transmission/reception in mobile ad hoc network | |
CN102244604A (en) | Quality of service control method for home gateway, home gateway and system | |
US7738480B2 (en) | Hybrid access to a contention-free period channel | |
JP5152846B2 (en) | Digital broadcast receiver | |
JP4902445B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, COMMUNICATION DEVICE CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM | |
WO2011043016A1 (en) | Content distribution system | |
CN111083532B (en) | Audio and video transmission control method and device of satellite system and server | |
JP4865658B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE AND ITS CONTROL METHOD, COMMUNICATION SYSTEM, DATA TRANSMISSION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM | |
KR102044001B1 (en) | multicast and unicast mixed streaming apparatus and method for mobile IPTV service | |
KR101971988B1 (en) | Apparatus and method for providing IPTV service in home based on short-range wireless communication | |
JP5095648B2 (en) | Bandwidth management device, bandwidth setting request device, bandwidth management device control method, bandwidth setting request device control method, bandwidth management system, bandwidth management program, bandwidth setting request program, and computer-readable recording medium recording the program | |
WO2020128715A1 (en) | End-to-end system for streaming of multimedia contents on wireless networks | |
JP2008067257A (en) | Relay device and dynamic band assurance method | |
JP2009165116A (en) | Communication method in network | |
CN101282263B (en) | Broadband access equipment and uses thereof | |
JP3685637B2 (en) | Content control method for digital broadcasting | |
US20140013373A1 (en) | Interactive service system, interactive system and interactive method thereof | |
KR101465543B1 (en) | Apparatus and Method for Relaying Media Service |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121129 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |