Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2009153841A - パンツ型吸収性物品 - Google Patents

パンツ型吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2009153841A
JP2009153841A JP2007337231A JP2007337231A JP2009153841A JP 2009153841 A JP2009153841 A JP 2009153841A JP 2007337231 A JP2007337231 A JP 2007337231A JP 2007337231 A JP2007337231 A JP 2007337231A JP 2009153841 A JP2009153841 A JP 2009153841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic member
packaging material
core
outer packaging
absorbent core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007337231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5006182B2 (ja
Inventor
Jun Sasaki
純 佐々木
Takuo Yanajima
拓郎 梁島
Kenji Kobayashi
賢司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2007337231A priority Critical patent/JP5006182B2/ja
Publication of JP2009153841A publication Critical patent/JP2009153841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5006182B2 publication Critical patent/JP5006182B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

【課題】外包材の外面側に液が漏れだし難く、外観や吸収性能にも優れたパンツ型吸収性物品を効率良く製造することのできる、パンツ型吸収性物品の製造方法を提供すること。
【解決手段】吸収性コアと外包材とを備え、外包材の長手方向における吸収性コアの長手方向の端部が位置する領域に、胴部弾性部材が外包材の幅方向に延びて配されており、該胴部弾性部材は、吸収性コアの両側縁の外方では弾性伸縮性を発現し該両側縁間では弾性伸縮性を発現しないパンツ型吸収性物品を製造する方法であり、外包材形成用の2枚の帯状シート21S,22S間に、胴部弾性部材の連続体23ASを導入する工程、導入された連続体23ASを、吸収性コアの両側縁それぞれの位置より外方に位置される一対の外方部の少なくとも一方において、2枚の帯状シート21S,22Sと共に加圧して切断する工程、切断後に一対の外方部間に吸収性コア34を配置するコア配置工程を具備する。
【選択図】図10

Description

本発明は、パンツ型使い捨ておむつ、ショーツ型の生理用ナプキン等のパンツ型吸収性物品に関する。
従来、吸収性コアを含む吸収性本体と該吸収性本体の非肌当接面側に位置して該吸収性本体を固定している外包材とを備えたパンツ型使い捨ておむつにおいて、着用者に対するおむつのフィット性を向上させること等を目的に、外包材の腹側部及び背側部における胴回り部に胴回りギャザーを設けたものが知られている。
また、そのような胴回りギャザーにより吸収性コアが大きく収縮して、おむつの外観や吸収性能が悪化することを防止するために、腹側部及び背側部それぞれにおける、吸収性本体の両側縁の外方のみに胴回りギャザーを形成したもの知られている(特許文献1参照)。
このような胴回りギャザーは、弾性部材を、外包材の胴回りギャザーを形成したい部位のみに配して形成することもできるが、工業的には、外包材形成用の2枚のシート間に弾性部材を連続的に導入した後、ギャザーを形成したくない部位の弾性部材を切断することが行われている。
特開2002−065733公報
しかし、2枚のシート間に弾性部材を導入した後、弾性部材を切断した場合には、該弾性部材が切断されるのみならず、2枚のシートの一方又は両方に孔があく場合がある。通常、外包材形成用の2枚のシート間に弾性部材を連続的に導入し、ギャザーを形成したくない部位の弾性部材を切断した後に、液不透過性シートを有した吸収性コアを該シート上に配置するため、該外包材形成用の2枚のシートに孔があいていたとしても、外包材の外面に液が漏れ出すことはない。しかし、吸収性コアの長手方向端部には、通常、その工業的製法に起因して、該吸収性コアの両端部に配置されるような液抵抗性又は撥水性の素材から構成された側方カフスが存在しないため、吸収性コアの長手方向の端部に、そのような孔が存在した場合には、吸収性本体の長手方向端部から該孔を介して、液体が外包材の外面側に漏れ出す場合があった。このような問題を解決する方法としては吸収性コアの両端部と同様に液抵抗性又は撥水性の素材から構成されたカフス等の別部材を取り付ける等の提案がなされているが、コスト面、および加工性からすると課題は多いのが現状である。また、吸収性本体の長手方向端部に相当する外包材部分に弾性体を配置しない等が対策として考えられるが、該部位のフィット性が低下するといった新たな問題が生じてしまうのが現状である。
従って、本発明の目的は、外包材の外面側に液が漏れだし難く、外観や吸収性能にも優れたパンツ型吸収性物品を効率良く安価に製造することのできる、パンツ型吸収性物品の製造方法を提供することにある。
本発明は、吸収性コアと外包材とを備えており、外包材の長手方向における、吸収性コアの長手方向の端部が位置する領域に、胴部弾性部材が外包材の幅方向に延びて配されており、該胴部弾性部材は、前記吸収性コアの両側縁それぞれの外方においては弾性伸縮性を発現し、該両側縁間においては弾性伸縮性を発現しないようになされているパンツ型吸収性物品の製造方法であって、外包材形成用の2枚の帯状シート間に、胴部弾性部材の連続体を導入する弾性部材導入工程、導入された胴部弾性部材の連続体を、前記吸収性コアの両側縁それぞれの外方に位置される部位である一対の外方部の少なくとも一方において、前記2枚の帯状シートと共に加圧して切断する切断工程、該切断工程後に、前記一対の外方部間に前記吸収性コアを配置するコア配置工程を具備するパンツ型吸収性物品の製造方法を提供することにより前記目的を達成したものである。
本発明のパンツ型吸収性物品の製造方法によれば、外包材の外面側に液が漏れだし難く、外観や吸収性能にも優れたパンツ型吸収性物品を効率良く製造することができる。
以下、本発明をその好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。
先ず、本発明の一実施態様において製造されるパンツ型使い捨ておむつ1(パンツ型吸収性物品)について説明する。
パンツ型使い捨ておむつ1は、図3及び図4に示すように、吸収性コア34と外包材2とを備えており、図5に示すように、外包材2の長手方向(Y方向)における、吸収性コア34の長手方向の端部が位置する領域D1に、外包材2の幅方向(X方向)に延びる胴部弾性部材23Aを有し、該胴部弾性部材23Aは、吸収性コアの両側縁4c、4cそれぞれの外方においては弾性伸縮性を発現し、該両側縁4c、4c間においては弾性伸縮性を発現しないようになされている。
パンツ型使い捨ておむつ1は、図3及び図4に示すように、吸収性コア34を含む吸収性本体3と吸収性本体3の非肌当接面側に位置して該吸収性本体3を固定している外包材2とを備えている。図1及び図2に示すように、外包材2は、その長手方向に、腹側部A、股下部C及び背側部Bを有しており、外包材2における腹側部A及び背側部Bの両側縁部同士が接合されて一対のサイドシール部11、ウエスト開口部12及び一対のレッグ開口部13が形成されている。外包材2の腹側部Aは、おむつ1の着用時に、着用者の腹側に配される部位であり、背側部Bは、着用者の背側に配される部位であり、股下部Cは、着用者の股間部に配される部位である。外包材2の長手方向は、腹側部Aから股下部Cを経て背側部Bに亘る方向又はその逆方向であり、展開状態のおむつの長手方向(図2の上下方向)と同じである。
外包材2は、外層シート21、内層シート22及び両シート21,22間に配設された複数本の弾性部材23A,23B,24,25を備えており、外包材2の腹側部A及び背側部Bにおける胴回り部D及びウエスト部Fには、それぞれ、一対の第1胴回りサイドギャザーG1,G1、一対の第2胴回りサイドギャザーG4,G4及びウエストギャザーG2が形成されている。
吸収性本体3は、図3及び図4に示すように、液透過性の表面シート32、液不透過性又は撥水性の裏面シート33及び両シート32、33間に介在配置された液保持性の吸収性コア34を有し、吸収性本体3の裏面シート33側(非肌当接面側)に位置する外包材2に固定されている。吸収性本体3は、外包材2の腹側部Aから背側部Bに跨って配設されているが、吸収性本体3の長手方向端部は、外包材2の長手方向端部よりも長手方向内方に後退した位置にある。吸収性本体3は、接着剤、ヒートシール、超音波シール等による本体接合部15によって外包材2の内層シート22に接合されている。
表面シート32、裏面シート33及び吸収性コア34は、それぞれ矩形状であり、一体化されて、縦長の吸収性本体3を形成している。表面シート32、裏面シート33及び吸収性コア34としては、それぞれ、従来からこの種のおむつに用いられているものと同様のものを用いることができる。例えば、吸収性コア34としては、吸収性ポリマーの粒子及び繊維材料から構成され、ティッシュペーパ(図示せず)によって被覆されているものを用いることができる。
吸収性本体3の長手方向両側部には、図2〜図4に示すように、液抵抗性又は撥水性で且つ通気性の素材から構成された側方カフス35、35が設けられている。各側方カフス35の自由端部近傍には、側方カフス弾性部材36が伸長状態で配されている。側方カフス35は、おむつの着用時に自由端部側が起立し、吸収性本体3の幅方向への液の流出が阻止される。側方カフス35の形成用の側方カフス形成シート37は、吸収性本体3の幅方向外側の所定幅の部分37Aが、吸収性コア34の肌当接面側に巻き下げられ、吸収性コア34と裏面シート33との間又は裏面シート33と外包材2との固定されている。
外包材2は、その両側縁が、長手方向中央部において内方に括れた砂時計形の形状を有しており、おむつの輪郭を画成している。
外包材2は、外層シート21、内層シート22及び両シート21,22間に配設された複数本の弾性部材23A,23B,24,25から形成されている。外層シート21はおむつの外面をなし、内層シート22は外層シート21の内面側に配され、外層シート21に部分的に接合されている。
外層シート21は、図3に示すように、外層シート21と内層シート22とによってウエスト弾性部材24,24を挟持固定する部位よりも更に延出する長さを有し、外層シート21における内層シート22よりも延出した延出領域21B,21Bが吸収性本体3側に折り返されている。内層シート22は、外層シート21の延出領域21B以外の部分21Aと同形である。外層シート21の延出領域21Bは、吸収性本体3の長手方向両端部と重なる部分が、吸収性本体3の略全幅に亘って接着剤(図示せず)を介して接着されている。
図5は、おむつ1の外包材2における弾性部材の配置を示す模式図である。
ウエストギャザーG2を形成するウエスト弾性部材24は、図5に示すように、腹側部A及び背側部Bそれぞれにおいて、外包材2の長手方向(図5中のY方向)における、吸収性コア34の前後端4a,4bとウエスト開口部の周縁端12a,12bとの間(ウエスト部F)に配されている。
第1胴部弾性部材23Aは、腹側部A及び背側部Bそれぞれにおいて、外包材2の長手方向(図5中のY方向)における、吸収性コア34の長手方向の端部が位置する領域D1に、配されている。第1胴部弾性部材23Aは、腹側部A及び背側部Bそれぞれにおける前記領域D1に、外包材2の長手方向の位置を異ならせて複数本配されており、何れも外包材2の幅方向(図5中のX方向)に延びて配されている。吸収性コア34の長手方向の端部が位置する領域D1とは、吸収性コア34の前後端4a,4bそれぞれを中心に、前後10mmまでの範囲である。
第1胴部弾性部材23Aは、吸収性コア34の両側縁4c、4cそれぞれの外方においては弾性伸縮性を発現し、該両側縁4c、4c間においては弾性伸縮性を発現しないようになされている。
より具体的には、第1胴部弾性部材23Aは、外包材2の幅方向(X方向)における吸収性コア34の両側縁4c、4cの位置より外方に位置する一対のコア近傍固定部27A,27A及び外包材2の幅方向の両端部に位置する一対の外側固定部28,28において、外層シート21及び内層シート22(外包材2を形成する2枚のシート)に公知の接合手段により固定されている。好ましい接合手段としては、接着剤、ヒートシール、高周波シール又はこれらの組み合わせ等が用いられる。
一対のコア近傍固定部27A,27Aそれぞれは、平面視において縦長矩形状をなしており、各コア近傍固定部27Aにおいては、外層シート21と内層シート22との間に複数本の第1胴部弾性部材23Aが固定されている。コア近傍固定部27Aは、吸収性コア34の側縁4cからの離間距離L1(図5参照)が、1〜5cm、特に、1〜3cmであることが、吸収性コア配置領域34Aとコア近傍固定部27Aとの間で第1胴部弾性部材23Aを切断できるようにする観点および、良好な伸縮物性を得るという観点から好ましい。
また、第1胴部弾性部材23Aは、外包材2の左右両側それぞれにおいて、コア近傍固定部27Aと外側固定部28との間においては、外層及び内層シート21,22の何れにも固定されていない。本おむつ1における外側固定部28,28は、外包材2の腹側部A及び背側部Bそれぞれにおけるサイドシール部11を形成する部位及びそれに隣接する幅5〜10mm程度の部位である。
一対のコア近傍固定部27A,27Aの間において、外層シート21と内層シート22との間は接合されている。両シート間が接合されていることにより、外層シート21が浮いてしまうことによる、見栄えの悪化や使用中に外層シート22が破れることを防止することができる。
両シート21,22の接合の手段は、(1)接着剤、(2)ヒートシール、高周波シール等があり、(1)の場合、カットされた弾性体が実質的に伸縮性を発現しない程度に、移動することが可能な弱い接着であることが好ましい。ホットメルトの坪量は0.5〜5.0g/m2が好ましい。また、弾性体と弾性体の間の部分のみに線状のパターンにて塗布すれば、弾性体の伸縮が内/外層シートおよび内層シートに接合される吸収体に影響を与えることがなく、好ましい。(2)場合、ドット、および線状パターン等が挙げられ、該シールは弾性体が存在しない部分にてなされることが、吸収体上で弾性体が伸縮性を発現しないという観点から好ましい。
第2胴部弾性部材23Bについても、それを挟んでいる外層シート21及び内層シート22が、一対の内側固定部27B,27Bにおいて同様の態様で接合されていることが好ましい。
第2胴部弾性部材23Bは、腹側部A及び背側部Bそれぞれにおいて、外包材2の長手方向(図5中のY方向)における、第1胴部弾性部材23Aが配されている領域D1よりも股下部C側(吸収性コアの長手方向の中央部側)の領域D2に配されている。第2胴部弾性部材23Bも、腹側部A及び背側部Bそれぞれに、外包材の長手方向の位置を異ならせて複数本配されており、何れも外包材2の幅方向(図5中のX方向)に延びて配されている。
第2胴部弾性部材23Bは、吸収性コア34の両側縁4c、4cそれぞれの外方及び吸収性コアの両側部と重なる部分においては弾性伸縮性を発現し、該吸収性コア34の中央部と重なる部分51においては弾性伸縮性を発現しないようになされている。
より具体的には、第2胴部弾性部材23Bは、外包材2の幅方向(X方向)における吸収性コア34の両側縁4c,4cそれぞれの位置より内方に位置する一対の内側固定部27B,27B及び外包材2の幅方向の両端部に位置する一対の外側固定部28,28において、外層シート21及び内層シート22(外包材2を形成する2枚のシート)に公知の接合手段により固定されている。好ましい接合手段としては、接着剤、ヒートシール、高周波シール又はこれらの組み合わせ等が用いられる。
一対の内側固定部27B,27Bそれぞれは、平面視において縦長矩形状をなしており、各内側固定部27Bにおいては、外層シート21と内層シート22との間に複数本の第2胴部弾性部材23Bが固定されている。内側固定部27Bは、吸収性コア34の側縁4cからの離間距離L2(図5参照)が、1〜3cm、特に、1〜2cmであることが、吸収性コア34の両側部の着用者の肌へのフィット性が向上し、防漏性能が向上するので好ましい。
また、第2胴部弾性部材23Bは、外包材2の左右両側それぞれにおける、内側固定部27と外側固定部28との間においては、外層及び内層シート21,22の何れにも固定されていない。
ウエスト弾性部材24、第1及び第2胴部弾性部材23A,23Bは、何れも、外包材2の幅方向の両端部に位置する一対の外側固定部28,28において、外層シート21及び内層シート22に接着剤及びヒートシールにより固定されている。ウエスト弾性部材24は、腹側部A及び背側部Bそれぞれにおいて、一対の外側固定部28,28間の全域において弾性伸縮性を発現する。
他方、第2胴部弾性部材23Bは、外包材2の左右両側それぞれにおける、内側固定部27Bと外側固定部28との間においては、弾性伸縮性を発現するが、一対の内側固定部27B,27B間においては、実質的に弾性伸縮性を発現しない。
より具体的には、おむつ1をいわゆる横流れ方式で製造する際に、外層シート21と内層シート22との間に長尺状の弾性部材を伸長状態で連続的に導入した後、吸収性本体3を固定する前に、外層シート21と内層シート22との間をその弾性部材を挟んだ状態で接合して一対の内側固定部27B,27Bを形成すると共に、周面に多数の切断用凸部を散点状に有する加圧ロール62の該切断用凸部で加圧及び加熱することにより、一対の内側固定部27B,27B間に位置する弾性部材を、それぞれ切断して伸長状態を解除してある。図5中、符号51で示す領域が、このようにして第2胴部弾性部材23Bを非機能化した領域であり、該領域には、加圧ロールの切断用凸部で加圧及び加熱された部分51a(図6参照)が散点状に存在している。
本実施形態に係るおむつ1の腹側部A及び背側部Bそれぞれの胴回り部Dには、第1胴部弾性部材23Aによって、一対の第1胴回りサイドギャザーG1,G1が形成されていると共に、第2胴部弾性部材23Bによって、一対の第2胴回りサイドギャザーG4,G4が形成されている。
第1胴回りサイドギャザーG1においては、外層シート21と内層シート22との間が、図6に示すように、散点状に形成された第1接合部41Aにおいて互いに接合されている。
第2胴回りサイドギャザーG4においても、外層シート21と内層シート22との間が、図6に示すように、散点状に形成された第2接合部41Bにおいて互いに接合されている。
第1接合部41A及び第2接合部41Bは、何れも、外包材2の長手方向(Y方向)及び幅方向(X方向)のそれぞれにおいて間欠的に形成されている。
そして、第1胴回りサイドギャザーG1においては、複数本の第1胴部弾性部材23Aが、それぞれ、第1接合部41Aを通らないように配されているとともに、外層シート21及び内層シート22それぞれが、複数本の第1胴部弾性部材23Aに亘って連続して延びる襞43を複数本形成している。
第2胴回りサイドギャザーG4においては、複数本の第2胴部弾性部材23Bが、それぞれ、第2接合部41Bを通らないように配されているとともに、外層シート21及び内層シート22それぞれが、複数本の第2胴部弾性部材23Bに亘って連続して延びる襞43を複数本形成している。
第1接合部41A及び第2接合部41Bは、熱融着により形成されている。
図6には、第1接合部41A及び第2接合部41Bの好ましい配列パターンの一例が示されている。図6に示す配列パターンにおいては、第1接合部41Aそれぞれは、外包材2の長手方向及び幅方向にそれぞれ列をなすように形成されており、外包材2の長手方向の列を構成する第1接合部41Aが、各第1胴部弾性部材23A間に形成されている。そして、第1胴回りサイドギャザーG1においては、少なくとも自然状態(外力を加えない状態)において、第1胴部弾性部材23Aが収縮して、外層シート21及び内層シート22のそれぞれが、各々複数本の弾性部材23Aに亘って連続して延びる複数本の襞(ギャザー)43を形成する。
また、図6に示す配列パターンにおいては、第2接合部41Bそれぞれが、外包材2の長手方向及び幅方向にそれぞれ列をなすように形成されており、外包材2の長手方向の列を構成する第2接合部41Bが、各第2胴部弾性部材23B間に形成されている。そして、第1胴回りサイドギャザーG4においては、少なくとも自然状態(外力を加えない状態)において、第2胴部弾性部材23Bが収縮して、外層シート21及び内層シート22のそれぞれが、各々複数本の弾性部材23Bに亘って連続して延びる複数本の襞(ギャザー)43を形成する。
本実施形態に係るおむつ1においては、図8に示すように、第1胴回りサイドギャザーG1における、外包材2の幅方向(X方向)において相隣接する第1接合部41A,41A間に、それぞれ一本の襞43が形成されており、第2胴回りサイドギャザーG4における、外包材2の幅方向(X方向)において相隣接する第2接合部41B,41B間に、それぞれ一本の襞43が形成されている。第1胴回りサイドギャザーG1における襞43は、第1弾性部材23Aと重なる箇所において分断されることなく、外包材2の長手方向(Y方向)に連続的に延びており、第2胴回りサイドギャザーG4における襞43も、第2胴部弾性部材23Bと重なる箇所において分断されることなく、外包材2の長手方向(Y方向)に連続的に延びている。
複数本の弾性部材に亘って連続して延びる襞43を確実に形成させる観点から、外包材2の伸長時において、外包材2の幅方向(X方向)における第1接合部41A又は第2接合部41BのピッチP2(図6参照)は、1〜20mm、特に3〜10mmであることが好ましく、第1接合部41A及び第2接合部41Bの長さL2(図6参照)は、0.1〜5mm、特に0.2〜1.5mmであることが好ましい。前記ピッチP2と前記長さL2との比(P2/L2)は、1.1〜200、特に2〜50であることが好ましい。また、外包材2の長手方向における、第1接合部41A及び第2接合部41BのピッチP3(図6参照)は、1〜40mm、特に2〜15mmであることが好ましく、第1接合部41A及び第2接合部41Bの同方向の長さL3(図6参照)は、0.5〜20mm、特に1〜10mmであることが好ましい。また、前記ピッチP3と前記長さL3との比(P3/L3)は、1.05〜80、特に1.05〜15であることが好ましい。
外層シート21及び内層シート22における各襞43は、図8及び図9に示すように、外包材2の両面それぞれに突出するように形成されており、各襞43の突出方向の先端部には、断面円弧状の凸曲面が形成されている。この凸曲面は、外包材2の長手方向(Y方向)に連続的に延びている。
図8は、第1胴回りサイドギャザーG1の外包材の幅方向に沿う断面を示す図であり、該断面においては、内層シート22の内面側に、外層シート21の延出領域21Bが位置している。図9は、第1胴回りサイドギャザーG4の外包材の幅方向に沿う断面を示す図であり、該断面においては、内層シート22の内面側に、外層シート21の延出領域21Bが存在していない。
図8及び図9それぞれにおいて、(a)は、弾性部材23A(又は23B)を伸長させて襞43をなくした状態、(b)は弾性部材23A(又は23B)が収縮して襞43が形成されている状態を示している。
本実施形態に係るおむつ1においては、図6及び図7に示すように、腹側部A及び背側部Bそれぞれにおける外包材2の幅方向外側部2Bの、ウエスト開口部の開口周縁端12a,12bからレッグ開口部の上端位置13aまでの間においては、同形状のウエスト接合部41,第1接合部41A及び第2接合部41Bが同様の配列パターンで形成されており、ウエスト弾性部材24並びに第1及び第2胴部弾性部材23A,23Bが、それぞれ、接合部41,41A及び41Bを通らないように配されている。それにより、外包材2の幅方向外側部2Bには、図7に示すように、多数本の襞43が、ウエストギャザーG2と第2胴回りサイドギャザーG4との間に亘って連続して延びるように形成されている。
また、腹側部A及び背側部Bそれぞれにおける外包材2の幅方向中央部2Aの、ウエスト部Fには、幅方向のピッチがやや広い以外は、第1及び第2胴回りサイドギャザーG1、G4と同様の態様でウエスト接合部41が形成されており、ウエスト弾性部材24が、第1及び第2胴部弾性部材23Bと同様に、該ウエスト接合部41を通らないように配されている。それにより、外包材2の幅方向中央部2Aには、図7に示すように、多数本の襞43が、複数本のウエスト弾性部材24に亘って延びる襞43が形成されている。
尚、レッグ開口部の周縁部には、レッグ弾性部材25が配されてレッグギャザーG3が形成されている。レッグ弾性部材25は、接着剤を介して、外層シート21と内層シート22との間に伸長状態で固定されている。
次に、本発明のパンツ型吸収性物品の製造方法の一実施形態について、上述したおむつ1を製造する場合を例にして説明する。
本製造方法は、図10に示すように、外包材形成用の2枚の帯状シート21S,22S間に、第1胴部弾性部材23ASを連続的に導入する弾性部材導入工程、導入された胴部弾性部材23ASを、吸収性コア34の両側縁4c,4cそれぞれの位置より外方に位置される部位である一対の外方部S,Sのそれぞれにおいて、2枚の帯状シート21S,22Sと共に加圧して切断する切断工程、該切断工程後に、一対の外方部S,S間の部位であるコア配置領域34Sに、吸収性本体3に組み込まれた状態の吸収性コア34を配置するコア配置工程を具備する。一対の外方部S,Sは、図11に示すように、個々のパンツ型吸収性物品とされたときに、吸収性コア34の両側縁4c,4cそれぞれの位置より外方に位置することになる部位であり、コア配置領域34Sは、後に吸収性コアが配置される部位であり、一対の外方部S,S間に位置する部位である。
本製造方法について、より詳細に説明する。本製造方法においては、外層シート21の原反として外層シート連続体21S(帯状シート)を使用し、内層シート22の原反として内層シート連続体22S(帯状シート)を使用する。
各弾性部材23A,23B,24,25の各連続体23AS,23BS,24S,25Sは、伸長された状態で、外層シート連続体21Sと内層シート連続体22Sとの間に導入される。
外層シート連続体21Sと内層シート連続体22Sとが合流する前には、それぞれの対向面側に、接着剤塗工装置64によって、レッグ部弾性部材の配設領域等の所定の位置にホットメルト型接着剤が塗工される。また、レッグ弾性部材25の連続体25Sは、揺動ガイド(図示せず)によりレッグ開口部13の形状に沿うように揺動されながら、外層シート連続体21Sと内層シート連続体22Sとの間に導入される。
両シート連続体21S,22Sは、各弾性部材連続体23AS,23BS,24S,25Sを挟んだ状態で、一対のニップロール61,61間で狭圧される。その結果、両シート連続体21S,22S間に、各弾性部材連続体23AS,23BS,24S,25Sが挟持された構成の外包材連続体2Sが得られる。
次に、外包材連続体2Sは、加圧ロール62と、アンビルロール63との間に導入される。
加圧ロール62は、その周面に、第1胴回りギャザー形成部62Aと、コア近傍固定部形成部62Bと、第1胴部弾性部材切断部62Cと、第2胴回りギャザー形成部62Dと、内側固定部形成部62Eと、第2胴部弾性部材切断部62Fと、レッグ弾性部材切断部62Gとを備えている。アンビルロール63は、加圧ロール62の受けロールであり、その周面は平滑面となっている。
第1胴回りギャザー形成部62Aには、第1胴回りサイドギャザーG1の第1接合部41Aに対応する多数のエンボスピン(図示せず)が設けられている。エンボスピンは、第1接合部41Aと同様に散点状に設けられている。
第2胴回りギャザー形成部62Dには、第2胴回りサイドギャザーG4の第2接合部41Bに対応するエンボスピン(図示せず)が第2接合部41Bの配置パターンと同様の態様で多数設けられている。これらのエンボスピンとアンビルロール63との間で両シート連続体21S,22Sが加圧及び加熱されることによって、第1接合部41A及び第2接合部41Bが形成される。エンボスピンは、ヒートエンボスピンでもよく、超音波エンボスピンでもよい。
コア近傍固定部形成部62Bは、外包材連続体2Sに、前述したコア近傍固定部27A,27Aを形成する部分であり、コア近傍固定部27Aと同形状の頂部を有する四角錐台状の凸部を有してなる。この凸部とアンビルロール63との間で両シート連続体21S,22Sが加圧(又は加圧及び加熱)されることによって、外包材連続体2Sの流れ方向におけるコア配置領域34Sの前後に一対のコア近傍固定部27A,27Aが形成される。コア近傍固定部27A,27Aは、後に吸収性コア34が配置される部位であるコア配置領域34Sに重ならないように形成される。即ち、コア配置領域34Sの前後には、コア配置領域34Sの内部は含まれない。
コア近傍固定部27Aは、コア配置領域34Sの前後それぞれに、コア配置領域34Sの前後端から所定の距離離間させて形成される。コア配置領域34Sとコア近傍固定部27Aとの好ましい離間距離は、前記離間距離L1の好ましい範囲と同じである。
内側固定部形成部62Eは、外包材連続体2Sに、前述した内側固定部27B,27Bを形成する部分であり、内側固定部27Bと同形状の頂部を有する四角錐台状の凸部を有する。この凸部とアンビルロール63との間で両シート連続体21S,22Sが加圧(又は加圧及び加熱)されることによって、外包材連続体2Sのコア配置領域34Sと重なる領域に一対の内側固定部27B,27Bが形成される。内側固定部27Bとコア配置領域34Sの前後端との好ましい離間距離は、前記離間距離L2の好ましい範囲と同じである。
加圧ロール62の第1胴部弾性部材切断部62Cは、第1胴部弾性部材の連続体23ASを、外包材連続体2Sの流れ方向における、コア近傍固定部27Aとコア配置領域34Sとの間において切断する部分である。第1胴部弾性部材切断部62Cには、総ての第1胴部弾性部材連続体23ASがコア近傍固定部27Aとコア配置領域34Sとの間で切断されるように配置された複数の切断用凸部(図示せず)が形成されている。この切断用凸部とアンビルロール63との間で、第1胴部弾性部材連続体23ASが強く加圧(又は加圧及び加熱)されることによって、第1胴部弾性部材連続体23ASが切断され、コア配置領域34Sを挟んで対向する一対のコア近傍固定部27A,27A間においては、第1胴部弾性部材連続体23ASが弾性伸縮性を発現しなくなる。外包材連続体2S又は外包材2の、第1胴部弾性部材切断部62Cにおける切断用凸部で加圧された部分には、加圧された跡52が残る。加圧された跡は、外包材連続体2S又は外包材2が、凹んだ部分、孔があいた部分、繊維が切れた部分、繊維が溶融固化した部分、弾性体と外包材が溶融固化した部分等である。第1胴弾性部材の切断部62Cは、外包材連続体2S又は外包材2が外観的に優れるようにするため、孔がなく、凹んだ状態であることが好ましい。
尚、一対のコア近傍固定部27A,27A間における、両シート連続体21S,22S間には、接着剤が介在していないか、切断された弾性部材が両シート連続体から独立して収縮することを妨げない程度に接着剤が配されている。コア近傍固定部27Aが形成される部分の両シート連続体21S,22S間には接着剤(特にホットメルト型の接着剤)が配されていることが、コア近傍固定部27Aを確実に形成する観点から好ましい。
加圧ロール62の第2胴部弾性部材切断部62Fは、第1胴部弾性部材の連続体23ASを、外包材連続体2Sの流れ方向における、一対の内側固定部27B,27B間で、切断する部分である。第1胴部弾性部材切断部62Fには、総ての第2胴部弾性部材連続体23BSが、一つのコア配置領域34S中における一対の内側固定部27B,27B間で、少なくとも1回、好ましくは複数回切断されるような態様で、複数の切断用凸部(図示せず)が形成されている。この切断用凸部は、例えば、ロールの軸長方向にその複数が直列して凸部列を形成しており、その凸部列がロールの周方向に多列に形成され、隣り合う凸部列においては、ロール軸長方向の凸部の位置がずれている。
この切断用凸部とアンビルロール63との間で、第2胴部弾性部材連続体23BSが加圧(又は加圧及び加熱)されることによって、第2胴部弾性部材連続体23BSが切断され、個々のコア配置領域34Sに形成される一対の内側固定部27B,27B間においては、第2胴部弾性部材連続体23BSが弾性伸縮性を発現しなくなる。外包材連続体2S又は外包材2の、第2胴部弾性部材切断部62Fにおける切断用凸部で加圧された部分には、加圧された跡51aが残る。加圧された跡は、外包材連続体2S又は外包材2が、凹んだ部分、孔があいた部分、繊維が切れた部分、繊維が溶融固化した部分、弾性体と外包材が溶融固化した部分等である。第2胴弾性部材の切断部62Fは、外包材連続体2S又は外包材2が外観的に優れるようにするため、孔がなく、凹んだ状態であることが好ましい。
尚、個々のコア配置領域34Sに形成される一対の内側固定部27B,27B間における、両シート連続体21S,22S間には、接着剤が介在していないか、切断された弾性部材が両シート連続体から独立して収縮することを妨げない程度に接着剤が配されている。他方、内側固定部27Bが形成される部分の両シート連続体21S,22S間には接着剤(特にホットメルト型の接着剤)が配されていることが、内部固定部27Bを確実に形成する観点から好ましい。
第1又は第2胴部弾性部材切断部62C,62Fそれぞれにおける前記切断用凸部は、先端が鋭利なカッター刃や、弾性部材を熱シールによって硬化させる多数のエンボスピン等から構成されていても良い。
レッグ弾性部材切断領域形成部62Gは、股下部Cの幅方向中央部となる位置に存するレッグ弾性部材連続体25Sを切断する部位であり、レッグ弾性部材切断領域52を形成することができる。レッグ弾性部材切断領域形成部62Gは、例えば、多数の凸部やカッター刃から構成されている。レッグ弾性部材切断領域形成部62Gによれば、レッグ弾性部材連続体25Sを切断することにより、股下部Cの幅方向中央において幅方向に分離したレッグ弾性部材25,25が得られる。
以上の構成を有する加圧ロール62とアンビルロール63との間に、上述した構成の外包材連続体2Sを挿通させることにより、該外包材連続体2Sにおける、外包材2の前記領域D1に対応する部位に一対のコア近傍固定部27Aが形成されると共に、外包材2の前記領域2に対応する部位に一対の内側固定部27B,27Bが形成され、更に一対のコア近傍固定部27Aそれぞれとコア配置領域34Sとの間で第1胴部弾性部材連続体23ASが切断され、一対の内側固定部27B,27B間で第2胴部弾性部材連続体23BSが切断される。更に、接合部4Aと第2接合部4Bとが形成される。
そして、その外包材連続体2S上に、吸収性本体3を、それに組み込まれた吸収性コア34がコア配置領域34Sと重なるように固定する。吸収性本体3又はそれに対向する外包材連続体2Sの面には、予め接着剤を塗工しておく。
本実施形態においては、パルプ繊維等の繊維材料又はこれに吸水性ポリマーを保持させた構成の吸収性コア34をティッシュペーパーや透水性の不織布で被覆した構成の吸収体連続体に、表面シート32の連続体及び弾性部材37Aを配した側方カフス形成シート37の連続体を合流一体化させ、更に液不透過性の裏面シート33の連続体を合流一体化させて、吸収性本体が長手方向に連続した構成の吸収性本体連続体を製造し、その吸収性本体連続体を、おむつ一個分の長さに切断すると共に90度回転させた後に、外包材連続体2S上に載置した。このように、吸収性本体の連続体をいわゆる縦流しの方法で製造し、それを幅方向に亘って切断しているため、吸収性本体の端部に吸収性コアの端部が露出した状態となる。
前述したパンツ型使い捨ておむつ1は、このようにして得られた外包材連続体2Sを用いる以外は、従来のいわゆる横流れ方式のパンツ型使い捨ておむつの製造方法におけるのと同様にして製造することができる。
例えば、図12に示すように、吸収性本体3を固定した後の外包材連続体2Sの両側部を、吸収性本体3の両端部を覆うように折り返して、吸収性本体3の両端部に外包材連続体2Sの両側部を固定した後、外包材連続体2Sを吸収性本体3と共に2つ折りする。外包材連続体2Sにおける延出領域21Bとなる領域の内面側、それに対向する内層シート連続体22S、吸収性本体3等の所定位置には、予め接着剤を塗工しておく。
また、図10又は図12に示すように、ロータリーカッター、レーザーカッター等により、外包材連続体2Sからレッグ開口部形成用のトリム13Sを除去して、おむつ連続体1Sを得る。
その後、おむつ連続体1Sをその幅方向(使い捨ておむつ1の長手方向)に折り返して2つ折りする。次いで、サイドシール部11,11を、ヒートシール、超音波シール、高周波シール等により形成した後、又はサイドシール部11,11を形成すると同時に、個々のおむつに分断することにより、前述した構成のパンツ型使い捨ておむつ1が得られる。尚、レッグ開口部形成用のトリム13Sの除去は、外包材連続体2Sに吸収性本体3を固定する前に行うこともできる。また、このサイドシール部11の形成時に、前述した外側固定部28が形成される。
本製造方法によれば、コア配置領域34Sと重ならないように該コア配置領域34Sの前後において第1胴部弾性部材の連続体23ASを切断して、吸収性コア34の長手方向の端部が位置する領域D1における吸収性コア34の両側縁4c、4c間においては、弾性部材が弾性伸縮性を発現しないようにしたため、領域D1における吸収性コア34と重なる部分に、液が透過しやすい孔等が形成されることを防止しつつ、外観や吸収性能、胴回りのフィット性に優れたパンツ型おむつを効率良く製造することができる。
また、そのようにして、吸収体の端部からの液の染みだしを防止できるため、おむつの長手方向の端部に、液抵抗性又は撥水性の素材から構成されたカフス等の別部材を取り付ける必要もなく、コスト面や加工性からも遊離である。また、吸収性本体の長手方向の端部が位置する領域D1に配された第1胴部弾性部材により、該領域D1にも良好なフィット性が得られる。
また、吸収性コア34の長手方向の端部が位置する領域D1における吸収性コア34の両側縁4c、4cそれぞれの外方には、第1接合部41Aを通らないように配した第1胴部弾性部材23Aにより襞43を形成した第1胴回りサイドギャザーG1,G1を形成したため、両側部のフィット性や肌触り、更には通気性等にもおむつ1が得られる。
また、第1接合部41Aの形成と第1胴部弾性部材の連続体23ASの切断とを共通する同一の加圧ロール62を用いて行ったため、高性能のおむつ1を効率よく製造することができる。
更に、本実施形態の製造方法においては、第2胴部弾性部材23Bの連続体を、内側固定部27B,27Bで固定すると共に、内側固定部27B,27Bで切断するため、胴回り部のフィット性が向上すると共に、吸収性コア34の長手方向の両側部を着用者の肌に押しつけることができ、吸収性コア34の両側方からの液の漏れだしが効率よく防止されると共に、吸収性コア34が収縮して外観や吸収性能が悪化することもない。
更に、第1接合部41Aの形成と第1胴部弾性部材の連続体23ASの切断に加えて、第2接合部41Bの形成と第2胴部弾性部材の連続体23BSの切断も共通する同一の加圧ロール62を用いて行ったため、一層効率よくおむつを製造可能である。
本実施形態の方法により得られたおむつ1においては、図13に示すように、コア近傍固定部27Aと、胴部弾性部材23Aの連続体を切断した弾性部材切断部CPとがおむつ幅方向に離間しており重複していない。そして、コア近傍固定部27Aの最外部27A’が、胴部弾性部材23Aの連続体を切断した弾性部材切断部CPの最外部CP’より外側(着用物品幅方向の外側)に存在している。本実施形態における弾性部材切断部CPは、切断用凸部で加圧及び加熱された部分51aが散点状に分布している領域である。
図14は、本発明の方法により製造される他のおむつを示す図であり、コア近傍固定部27Aと、胴部弾性部材23Aの連続体を切断した弾性部材切断部CPとが一部重複している。しかし、コア近傍固定部27Aの最外部27A’は、胴部弾性部材23Aの連続体を切断した弾性部材切断部CPの最外部CP’より外側(着用物品幅方向の外側)に存在している。
図13及び図14に示すように、コア近傍固定部27Aの最外部27A’を、弾性部材切断部CPの最外部CP’より外側に位置させることにより、切断された弾性体が少なくとも外包材に固定される。
コア近傍固定部27Aが固定部として実質的に機能できる長さL4(図14参照,着用物品幅方向の長さ)は、3〜30mmであることが好ましく、5〜20mmであることが好ましい。3mm以上とすることで弾性部材の固定を確実とすることができ、30mm以下とすることで、やわらかさ、通気性、襞の形成性等に悪影響を与えることを防止することができる。
尚、コア近傍固定部27A,27Aは、おむつの幅方向の両側それぞれに離間させて設けるのに代えて、幅方向の一方の側から他方の側に亘って連続する固定部を設けることもできる。例えば、図13や図14における一方の固定部27Aと他方の固定部27Aとの間に連続して固定部が存在するようにしても良い。
また、固定部を効率的に利用する観点からすると図13のようにコア近傍固定部27Aと、胴部弾性部材23Aの連続体を切断した弾性部材切断部CPとがおむつ幅方向に離間しており重複していない形態が好ましい。
おむつ1の形成材料について説明する。
外層シート21及び内層シート22としては、この種の物品に従来使用されている各種のシート材を特に制限なく用いることができるが、不織布であることが好ましく、特に柔軟性等の観点から、エアースルー不織布、ヒートロール不織布、スパンレース不織布、スパンボンド不織布、メルトブローン不織布等からなる単層シート又は積層シートであることが好ましい。また、外層シート21及び内層シート22として用いる不織布は、撥水性の不織布であることが、万が一液が吸収性コア34の外側に漏れ出した際、おむつ外部に液が漏れ出すことを防止する観点から好ましい。
弾性部材23A,23B、24,25の形成材料としては、使い捨ておむつや生理用ナプキン等の吸収性物品に用いられる各種公知の弾性材料を特に制限なく用いることができる。弾性材料としては、例えば、スチレン−ブタジエン、ブタジエン、イソプレン、ネオプレン等の合成ゴム、天然ゴム、EVA、伸縮性ポリオレフィン、ポリウレタン等を挙げることができる。弾性部材の形態としては、断面が矩形、正方形、円形、多角形状等の糸状(糸ゴム等)若しくは紐状(平ゴム等)のもの、又はマルチフィラメントタイプの糸状のもの等を用いることができる。
以上、本発明をその好ましい実施形態に基づき説明したが、本発明は前記実施形態に制限されるものではない。
例えば、上述した実施形態においては、腹側部A及び背側部Bそれぞれの前記領域D1に、同様の態様で、第1接合部41A及び一対の内側固定部27B,27Bを形成すると共に、同様の態様で、第1胴部弾性部材の連続体を切断したが、腹側部A及び背側部Bの何れか一方の領域D1のみを、上述した構成とし、他方は、それ以外の構成とすることもできる。また、腹側部Aと背側部Bそれぞれの前記領域D2についても同様である。
腹側部A及び背側部Bそれぞれに配する第1胴部弾性部材23Aの本数は、外包材2の左右両側のものを纏めて一本と数えたときに、1本、又は2〜5本、更には5〜30本等とすることもできる。腹側部A及び背側部Bそれぞれに配する第2胴部弾性部材23Bの本数は、外包材2の左右両側のものを纏めて一本と数えたときに、1本、又は2〜5本、更には5〜30本等とすることもできる。
また、第1接合部41Aの形成と第1胴部弾性部材の連続体23ASの切断とを別のロールを用いて行っても良い。また、第2第1接合部41Aの形成と第2胴部弾性部材の連続体23BSの切断とも別のロールを用いて用いて行っても良い。また、コア近傍固定部27Aの形成と第1胴部弾性部材の連続体23ASの切断とを、別のロールを用いて順次行っても良い。また、内側固定部27Bの形成と第2胴部弾性部材の連続体23BSの切断とを、別のロールを用いて順次行っても良い。
また、第1胴部弾性部材の連続体を切断する切断工程においては、コア配置領域34Sの前後の何れか一方のみにおいて、該連続体を切断しても良い。
また、第1接合部41A及び第2接合部41Bは、熱融着以外にも、超音波接合、ホットメルト型接着剤等の接着剤による接合、又はこれらの併用等によって形成することができる。また、ウエスト接合部41、第1接合部41A及び第2接合部41Bの何れか1以上を省略して、規則的な襞43が形成されないようにしても良い。
また、接合部41,41A,41Bの配列パターンは適宜変更することができる。接合部41,41A,41Bの形状は、矩形状、長円状、円状、菱形状等の適宜の形状とすることができる。接合部41,41A,41Bの配列パターンや個々の接合部の形状は、例えば、特開2005−080859号公報に記載のものと同様とすることもできる。
また、本発明におけるパンツ型吸収性物品は、パンツ型使い捨ておむつに代えて、ショーツ型の生理用ナプキン等であっても良い。
図1は、本発明の一実施態様によって製造されるパンツ型使い捨ておむつを示す斜視図である。 図2は、図1に示すおむつを展開して伸長した状態を示す展開平面図である。 図3は、図1に示すおむつの分解斜視図である。 図4は、図2のIV−IV線断面図である。 図5は、図1に示すおむつの外包材における弾性部材の配置及び固定部位を示す模式平面図である。 図6は、図1に示すおむつの第1及び第2胴回りサイドギャザーを伸長状態で示す平面図である。 図7は、図1に示すおむつの腹側部及び背側部それぞれの襞の形成態様を示す模式図である。 図8は、第1胴回りサイドギャザーの外包材の幅方向に沿う断面を示す図であり、(a)は、第1胴部弾性部材23Aを伸長させて襞をなくした状態、(b)は第1胴部弾性部材23Aが収縮して襞43が形成されている状態を示す図である。 図9は、第2胴回りサイドギャザーの外包材の幅方向に沿う断面を示す図であり、(a)は、第2胴部弾性部材23Bを伸長させて襞43をなくした状態、(b)は第2胴部弾性部材23Bが収縮して襞43が形成されている状態を示す図である。 図10は、本発明の一実態態様のパンツ型使い捨ておむつの製造方法のうち、弾性部材導入工程、切断工程及びコア配置工程を中心として示す概念図である。 図11は、コア配置領域及びその前後の外方部を示す模式図である。 図12は、本発明の一実態態様のパンツ型使い捨ておむつの製造方法のうち、コア配置工程以後の工程を中心として示す概念図である。 図13は、コア近傍固定部と弾性部材切断部の好ましい位置関係の一例を示す模式図である。 図14は、コア近傍固定部と弾性部材切断部の好ましい位置関係の他の例を示す模式図である。
符号の説明
1 パンツ型使い捨ておむつ(パンツ型吸収性物品)
11 サイドシール部
12 ウエスト開口部
13 レッグ開口部
2 外包材
2A 外包材の幅方向中央部
2B 外包材の幅方向外側部
21 外層シート
21B 延出領域
22 内層シート
23A 第1胴部弾性部材
23B 第2胴部弾性部材
24 ウエスト弾性部材
25 レッグ弾性部材
27A コア近傍固定部
27B 内側固定部
28 外側固定部
3 吸収性本体
32 表面シート
33 裏面シート
34 吸収性コア
4a 長手方向の前端
4b 長手方向の後端
4c 側縁
35 側方カフス
36 側方カフス弾性部材
37 側方カフス形成用シート
41 ウエスト接合部
41A 第1接合部(接合部)
41B 第2接合部
43 襞
G1 第1胴回りサイドギャザー
G2 ウエストギャザー
G3 レッグギャザー
G4 第2胴回りサイドギャザー
A 腹側部
B 背側部
C 股下部
D 胴回り部
D1 外包材の長手方向における吸収性コアの端部が位置する領域
D2 外包材の長手方向における第1胴部弾性部材が配設された領域よりも股下部側に位置する領域

Claims (10)

  1. 吸収性コアと外包材とを備えており、外包材の長手方向における、吸収性コアの長手方向の端部が位置する領域に、胴部弾性部材が外包材の幅方向に延びて配されており、該胴部弾性部材は、前記吸収性コアの両側縁それぞれの外方においては弾性伸縮性を発現し、該両側縁間においては弾性伸縮性を発現しないようになされているパンツ型吸収性物品の製造方法であって、
    外包材形成用の2枚の帯状シート間に、胴部弾性部材の連続体を導入する弾性部材導入工程、導入された胴部弾性部材の連続体を、前記吸収性コアの両側縁それぞれの位置より外方に位置される部位である一対の外方部の少なくとも一方において、前記2枚の帯状シートと共に加圧して切断する切断工程、該切断工程後に、前記一対の外方部間に前記吸収性コアを配置するコア配置工程を具備するパンツ型吸収性物品の製造方法。
  2. 前記パンツ型吸収性物品における前記胴部弾性部材は、外包材の幅方向における前記吸収性コアの両側縁の位置より外方に位置する一対のコア近傍固定部及び外包材の幅方向の両端部に位置する一対の外側固定部において、外包材を形成する2枚のシート間に固定されていると共に、該コア近傍固定部と該外側固定部との間においては、前記2枚のシートの何れにも固定されていない、請求項1記載のパンツ型吸収性物品の製造方法。
  3. 前記コア近傍固定部の最外部が、前記胴部弾性部材の連続体を切断した弾性部材切断部の最外部より外側に存在するパンツ型吸収性物品を製造する、請求項2記載のパンツ型吸収性物品の製造方法。
  4. 前記コア近傍固定部の最内部が、前記胴部弾性部材の連続体を切断した弾性部材切断部の最外部より外側に存在するパンツ型吸収性物品を製造する、請求項3記載のパンツ型吸収性物品の製造方法。
  5. 前記パンツ型吸収性物品は、前記吸収性コアの長手方向の端部が位置する前記領域における、前記吸収性コアの両側縁それぞれの外方に、外包材を構成する2枚のシート間が接合された接合部が散点状に形成されており、前記胴部弾性部材は、該接合部を通らないように配され、且つ2枚の該シートそれぞれが、該胴部弾性部材の収縮により、複数本の胴部弾性部材に跨って延びる襞を形成している、請求項2〜4の何れかに記載のパンツ型吸収性物品の製造方法。
  6. 前記接合部の形成と前記切断工程における胴部弾性部材の連続体の切断を共通する加圧ロールを用いて行う、請求項5記載のパンツ型吸収性物品の製造方法。
  7. 前記パンツ型吸収性物品は、前記外包材の長手方向における、前記胴部弾性部材が配されている領域よりも股下部側の領域に、第2胴部弾性部材が外包材の幅方向に延びて配されており、該第2胴部弾性部材は、吸収性コアの両側縁それぞれの外方及び吸収性コアの両側部と重なる部分においては弾性伸縮性を発現し、該吸収性コアの中央部と重なる部分においては伸弾性伸縮性を発現しないように配されており、
    前記弾性部材導入工程においては、前記2枚の帯状シート間に、前記胴部弾性部材の連続体に加えて、第2胴部弾性部材の連続体を導入し、前記切断工程においては、該第2胴部弾性部材の連続体を、前記コア配置領域内において前記2枚の帯状シートと共に加圧して、切断する、請求項1〜6の何れかに記載のパンツ型吸収性物品の製造方法。
  8. 前記パンツ型吸収性物品における前記第2胴部弾性部材は、外包材の幅方向における前記吸収性コアの両側縁の位置より内方に位置する一対の内側固定部及び外包材の幅方向の両端部に位置する一対の外側固定部において、外包材を形成する2枚のシート間に固定されていると共に、該内側固定部と該外側固定部との間においては、2枚のシートの何れにも固定されていない、請求項7記載のパンツ型吸収性物品の製造方法。
  9. 前記パンツ型吸収性物品は、前記胴部弾性部材が配されている領域よりも股下部側の前記領域における、前記吸収性コアの両側縁それぞれの外方に、外包材を構成する2枚のシート間が接合された第2接合部が散点状に形成されており、前記第2胴部弾性部材は、該接合部を通らないように配され、且つ2枚の該シートそれぞれが、該第2胴部弾性部材の収縮により、複数本の第2胴部弾性部材に跨って延びる襞を形成している、請求項8記載のパンツ型吸収性物品の製造方法。
  10. 前記接合部及び前記第2接合部の形成並びに切断工程における胴部弾性部材の連続体及び第2胴部弾性部材の連続体の切断を共通する加圧ロールを用いて行う、請求項9記載のパンツ型吸収性物品の製造方法。
JP2007337231A 2007-12-27 2007-12-27 パンツ型吸収性物品 Expired - Fee Related JP5006182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007337231A JP5006182B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 パンツ型吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007337231A JP5006182B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 パンツ型吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009153841A true JP2009153841A (ja) 2009-07-16
JP5006182B2 JP5006182B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=40958489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007337231A Expired - Fee Related JP5006182B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 パンツ型吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5006182B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011001944A1 (ja) * 2009-07-01 2011-01-06 花王株式会社 パンツ型吸収性物品及びその製造方法
JP2011025006A (ja) * 2009-07-01 2011-02-10 Kao Corp パンツ型吸収性物品
JP2011224046A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Kao Corp パンツ型吸収性物品及びその製造方法
JP2012178976A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Daio Paper Corp ペット用パンツタイプ使い捨ておむつの製造方法及びペット用パンツタイプ使い捨ておむつ
JP2012205561A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Daio Paper Corp ペット用パンツタイプ使い捨ておむつの製造方法、及びペット用パンツタイプ使い捨ておむつ
KR20130096277A (ko) * 2010-09-16 2013-08-29 디에스지 테크놀러지 홀딩스 리미티드 탄성 분포를 갖는 물품과 이를 제조하기 위한 시스템과 방법
WO2014103838A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 ユニ・チャーム株式会社 伸縮性シートの製造装置、及び製造方法
WO2014103835A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 ユニ・チャーム株式会社 伸縮性シートの製造装置、及び製造方法
WO2014103840A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 ユニ・チャーム株式会社 伸縮性シートの製造装置、及び製造方法
US9028461B2 (en) 2010-12-28 2015-05-12 Kao Corporation Pull-on wear article and method for producing the same
JP2016013490A (ja) * 2015-10-28 2016-01-28 大王製紙株式会社 使い捨ておむつ
JP5980398B1 (ja) * 2015-09-30 2016-08-31 大王製紙株式会社 パンツタイプ使い捨ておむつ
JP2016209277A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 株式会社瑞光 使い捨て着用物品
JP2017018608A (ja) * 2012-05-15 2017-01-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 吸収性物品のための積層体の製造方法
JP2018099439A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型使い捨ておむつ
JP2019030441A (ja) * 2017-08-07 2019-02-28 王子ホールディングス株式会社 複合伸縮部材及びその製造装置
US10751228B2 (en) 2015-03-27 2020-08-25 Daio Paper Corporation Stretchable structure for absorbent article and disposable diaper pants
JP2020156929A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 大王製紙株式会社 パンツタイプ使い捨て着用物品
JP7066900B1 (ja) 2021-07-20 2022-05-13 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型吸収性物品
US12144709B2 (en) 2023-04-25 2024-11-19 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having texture zones forming background patterns and macro patterns

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6073127B2 (ja) * 2012-12-28 2017-02-01 ユニ・チャーム株式会社 伸縮性シートの製造方法、及び、伸縮性シートの製造装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002065733A (ja) * 2000-09-04 2002-03-05 Kao Corp パンツ型使い捨ておむつ
JP2002095692A (ja) * 2000-09-25 2002-04-02 Kao Corp 吸収性物品
JP2002119537A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Uni Charm Corp パンツ型の使い捨て着用物品
JP2003102778A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Kao Corp パンツ型使い捨ておむつ
JP2004298362A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Kao Corp 吸収性物品及びその製造方法
JP2005080859A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Kao Corp 複合伸縮部材及びその製造方法
JP2006042941A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Kao Corp パンツ型使い捨ておむつ
WO2007145130A1 (ja) * 2006-06-13 2007-12-21 Zuiko Corporation 使い捨て着用物品の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002065733A (ja) * 2000-09-04 2002-03-05 Kao Corp パンツ型使い捨ておむつ
JP2002095692A (ja) * 2000-09-25 2002-04-02 Kao Corp 吸収性物品
JP2002119537A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Uni Charm Corp パンツ型の使い捨て着用物品
JP2003102778A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Kao Corp パンツ型使い捨ておむつ
JP2004298362A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Kao Corp 吸収性物品及びその製造方法
JP2005080859A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Kao Corp 複合伸縮部材及びその製造方法
JP2006042941A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Kao Corp パンツ型使い捨ておむつ
WO2007145130A1 (ja) * 2006-06-13 2007-12-21 Zuiko Corporation 使い捨て着用物品の製造方法

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011001944A1 (ja) * 2009-07-01 2011-01-06 花王株式会社 パンツ型吸収性物品及びその製造方法
JP2011025006A (ja) * 2009-07-01 2011-02-10 Kao Corp パンツ型吸収性物品
US9011404B2 (en) 2009-07-01 2015-04-21 Kao Corporation Pull-on absorbent article and method of making the same
JP2011224046A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Kao Corp パンツ型吸収性物品及びその製造方法
US9205003B2 (en) 2010-09-16 2015-12-08 Dsg Technology Holdings Ltd. Article with elastic distribution and system and method for making same
KR20130096277A (ko) * 2010-09-16 2013-08-29 디에스지 테크놀러지 홀딩스 리미티드 탄성 분포를 갖는 물품과 이를 제조하기 위한 시스템과 방법
JP2013544110A (ja) * 2010-09-16 2013-12-12 ディーエスジー テクノロジー ホールディングス リミテッド 弾性分布を有する物品とその製造システムおよび方法
US11000425B2 (en) 2010-09-16 2021-05-11 Dsg Technology Holdings Ltd. Article with elastic distribution and system and method for making same
KR101918034B1 (ko) 2010-09-16 2019-01-29 디에스지 테크놀러지 홀딩스 리미티드 탄성 분포를 갖는 물품과 이를 제조하기 위한 시스템과 방법
US10045887B2 (en) 2010-09-16 2018-08-14 Dsg Technology Holdings Ltd. Article with elastic distribution and system and method for making same
JP2016179220A (ja) * 2010-09-16 2016-10-13 ディーエスジー テクノロジー ホールディングス リミテッド 弾性分布を有する物品とその製造システムおよび方法
US9028461B2 (en) 2010-12-28 2015-05-12 Kao Corporation Pull-on wear article and method for producing the same
JP2012178976A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Daio Paper Corp ペット用パンツタイプ使い捨ておむつの製造方法及びペット用パンツタイプ使い捨ておむつ
JP2012205561A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Daio Paper Corp ペット用パンツタイプ使い捨ておむつの製造方法、及びペット用パンツタイプ使い捨ておむつ
US11071658B2 (en) 2012-05-15 2021-07-27 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having texture zones forming background patterns and macro patterns
JP2017018608A (ja) * 2012-05-15 2017-01-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 吸収性物品のための積層体の製造方法
US11679037B2 (en) 2012-05-15 2023-06-20 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having texture zones forming background patterns and macro patterns
US11607351B2 (en) 2012-05-15 2023-03-21 The Procter & Gamble Company Methods of making laminates for absorbent articles
WO2014103838A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 ユニ・チャーム株式会社 伸縮性シートの製造装置、及び製造方法
CN104812345A (zh) * 2012-12-28 2015-07-29 尤妮佳股份有限公司 伸缩性片的制造装置及制造方法
CN104797222A (zh) * 2012-12-28 2015-07-22 尤妮佳股份有限公司 伸缩性片的制造装置及制造方法
CN104812345B (zh) * 2012-12-28 2018-06-19 尤妮佳股份有限公司 伸缩性片的制造装置及制造方法
JP2014128440A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Uni Charm Corp 伸縮性シートの製造装置、及び製造方法
JP2014128441A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Uni Charm Corp 伸縮性シートの製造装置、及び製造方法
JP2014128442A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Uni Charm Corp 伸縮性シートの製造装置、及び製造方法
WO2014103840A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 ユニ・チャーム株式会社 伸縮性シートの製造装置、及び製造方法
WO2014103835A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 ユニ・チャーム株式会社 伸縮性シートの製造装置、及び製造方法
US10751228B2 (en) 2015-03-27 2020-08-25 Daio Paper Corporation Stretchable structure for absorbent article and disposable diaper pants
JP2016209277A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 株式会社瑞光 使い捨て着用物品
JP5980398B1 (ja) * 2015-09-30 2016-08-31 大王製紙株式会社 パンツタイプ使い捨ておむつ
JP2016013490A (ja) * 2015-10-28 2016-01-28 大王製紙株式会社 使い捨ておむつ
JP2018099439A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型使い捨ておむつ
JP2019030441A (ja) * 2017-08-07 2019-02-28 王子ホールディングス株式会社 複合伸縮部材及びその製造装置
JP2020156929A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 大王製紙株式会社 パンツタイプ使い捨て着用物品
JP7351630B2 (ja) 2019-03-27 2023-09-27 大王製紙株式会社 パンツタイプ使い捨て着用物品
JP7066900B1 (ja) 2021-07-20 2022-05-13 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型吸収性物品
WO2023002645A1 (ja) * 2021-07-20 2023-01-26 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型吸収性物品
JP2023015861A (ja) * 2021-07-20 2023-02-01 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型吸収性物品
US12144709B2 (en) 2023-04-25 2024-11-19 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having texture zones forming background patterns and macro patterns

Also Published As

Publication number Publication date
JP5006182B2 (ja) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5006182B2 (ja) パンツ型吸収性物品
US11351067B2 (en) Absorbent article and method and device for manufacturing absorbent article
US9301881B2 (en) Wearing article and method of manufacturing same
JP5102119B2 (ja) 吸収性物品
JP4871237B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP5706925B2 (ja) パンツ型着用物品およびその製造方法
JP6050969B2 (ja) パンツ型着用物品およびその製造方法
JP4863858B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP5244226B2 (ja) 使い捨て紙おむつの製造方法
JP4953730B2 (ja) 吸収性物品
JP4275321B2 (ja) 紙おむつ
JP2009118986A (ja) 使い捨ておむつ
JP5410897B2 (ja) 着用物品の製造方法
JP2011224046A (ja) パンツ型吸収性物品及びその製造方法
JP6498603B2 (ja) 使い捨ておむつの製造方法および使い捨ておむつ
JP2011025006A (ja) パンツ型吸収性物品
JP4791412B2 (ja) 使い捨て着用物品の製造方法
CN111432771B (zh) 短裤型穿着物品
JP5415165B2 (ja) パンツ型吸収性物品の製造方法
JP2008173285A (ja) パンツ型吸収性物品
JP4726673B2 (ja) パンツ型吸収性物品及びその製造方法
JP6661374B2 (ja) 吸収性物品
JP2008142316A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP2009273922A (ja) 使い捨て着用物品の製造方法
JP2006181172A (ja) 吸収性物品及び吸収性物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5006182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees