JP2009008160A - Fluid dynamic pressure bearing mechanism, manufacturing method of fluid dynamic pressure bearing, and motor - Google Patents
Fluid dynamic pressure bearing mechanism, manufacturing method of fluid dynamic pressure bearing, and motor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009008160A JP2009008160A JP2007169949A JP2007169949A JP2009008160A JP 2009008160 A JP2009008160 A JP 2009008160A JP 2007169949 A JP2007169949 A JP 2007169949A JP 2007169949 A JP2007169949 A JP 2007169949A JP 2009008160 A JP2009008160 A JP 2009008160A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sleeve
- bearing mechanism
- fluid dynamic
- cap
- cylindrical portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C17/00—Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
- F16C17/10—Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
- F16C17/102—Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
- F16C17/107—Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure with at least one surface for radial load and at least one surface for axial load
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/02—Parts of sliding-contact bearings
- F16C33/04—Brasses; Bushes; Linings
- F16C33/06—Sliding surface mainly made of metal
- F16C33/10—Construction relative to lubrication
- F16C33/1025—Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
- F16C33/106—Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
- F16C33/107—Grooves for generating pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/02—Parts of sliding-contact bearings
- F16C33/04—Brasses; Bushes; Linings
- F16C33/06—Sliding surface mainly made of metal
- F16C33/10—Construction relative to lubrication
- F16C33/1025—Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
- F16C33/106—Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
- F16C33/1085—Channels or passages to recirculate the liquid in the bearing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/72—Sealings
- F16C33/74—Sealings of sliding-contact bearings
- F16C33/741—Sealings of sliding-contact bearings by means of a fluid
- F16C33/743—Sealings of sliding-contact bearings by means of a fluid retained in the sealing gap
- F16C33/745—Sealings of sliding-contact bearings by means of a fluid retained in the sealing gap by capillary action
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C35/00—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
- F16C35/02—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of sliding-contact bearings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電動式のモータに用いられる流体動圧軸受機構に関する。 The present invention relates to a fluid dynamic pressure bearing mechanism used for an electric motor.
記録ディスク駆動装置等に用いられる小型のスピンドルモータ(以下、「モータ」という。)では、多くの場合、軸受機構に低騒音の流体動圧軸受機構が用いられ、流体動圧軸受機構ではテーパ状の間隙(以下、「テーパ間隙」という。)にて毛細管力を利用して潤滑油を保持するテーパシール部が設けられる。例えば、特許文献1では、潤滑油をスリーブの内側面、下面、外側面および上面に沿って順に循環させつつ、スリーブの上部に取り付けられたカバー部材とシャフトの外側面との間に設けられた内側テーパシール部、および、スリーブの外側面を覆うスリーブハウジングとカバー部材の外側面との間に設けられた外側テーパシール部にて潤滑油を保持する技術が開示されている。
In a small spindle motor (hereinafter referred to as “motor”) used in a recording disk drive or the like, a low-noise fluid dynamic bearing mechanism is often used as a bearing mechanism, and the fluid dynamic bearing mechanism is tapered. Is provided with a taper seal portion that holds the lubricating oil by utilizing the capillary force in the gap (hereinafter referred to as “taper gap”). For example, in
一方、流体動圧軸受機構を長寿命化するためには、テーパシール部から潤滑油が飛散して軸受部分以外に付着したり、潤滑油が不足してしまうことを防止する必要がある。そこで、従来より、テーパシール部の潤滑油の界面近傍に撥油剤を塗布することにより、界面がテーパシール部外へと移動したり、飛散した潤滑油が広がってしまうことを防止する対策が講じられている。例えば、特許文献2では、一般に無色透明である撥油剤に着色剤または蛍光剤を含有させることにより塗布状態の認識作業を容易にし、撥油剤の塗布の有無および塗布範囲の確認作業を効率的に行う技術が開示されている。
On the other hand, in order to extend the life of the fluid dynamic pressure bearing mechanism, it is necessary to prevent the lubricating oil from splashing from the taper seal portion and adhering to other portions than the bearing portion or the lubricating oil being insufficient. Therefore, conventionally, by applying an oil repellent near the lubricating oil interface of the taper seal part, measures have been taken to prevent the interface from moving out of the taper seal part or the scattered lubricating oil from spreading. It has been. For example, in
なお、特許文献3では、流体動圧軸受機構の組立時にスラスト軸受隙間を所定寸法にするために、軸部材のフランジ部の下面をハウジングの内底面に当接させるとともにスリーブの下面をフランジ部の上面に当接させ、その後、軸部材およびスリーブをハウジングに対して相対移動させる方法が提案されている。
ところで、流体動圧軸受機構においてテーパシール部からの潤滑油の漏出の防止には、テーパ間隙を形成する際の組立精度やテーパシール部周辺に設けられる撥油領域に対する撥油剤の正確な塗布が重要となる。 By the way, in the fluid dynamic pressure bearing mechanism, in order to prevent leakage of the lubricating oil from the taper seal portion, assembly accuracy when forming the taper gap and accurate application of the oil repellent agent to the oil repellent region provided around the taper seal portion are required. It becomes important.
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、流体動圧軸受に撥油剤を正確に塗布することを主たる目的とし、さらに、軸受機構のテーパシール部にて潤滑油を安定して保持することも目的としている。 The present invention has been made in view of the above problems, and has as its main purpose to accurately apply an oil repellent to a fluid dynamic pressure bearing, and further to stably hold the lubricating oil at the taper seal portion of the bearing mechanism. Also aimed.
請求項1に記載の発明は、電動式のモータに用いられる流体動圧軸受機構であって、所定の中心軸を中心とする円筒状のスリーブと、前記スリーブに挿入されて上端が前記スリーブから突出するシャフトと、前記スリーブの内側面と前記シャフトの外側面との間のラジアル間隙を満たし、前記シャフトを支持する支持力を発生する流体動圧が誘起される潤滑油と、前記シャフトの前記上端が挿入される開口を有し、前記スリーブの上面および外側面の上部を覆う上キャップと、前記上キャップの外側面を囲み、前記上キャップの前記外側面との間の間隙に前記潤滑油が表面張力により保持される毛細管シール部を形成する上側円筒部と、前記シャフトの回転時に流体動圧の発生に伴って前記ラジアル間隙の下部または前記下部に連絡する動圧間隙から前記潤滑油が流入し、前記ラジアル間隙の前記下部または前記動圧間隙と前記毛細管シール部とを連絡する第1流路と、前記スリーブの内部に設けられた細孔または前記スリーブと前記上キャップとの間の間隙であって前記毛細管シール部と前記ラジアル間隙の上部とを連絡し、前記第1流路から前記潤滑油が流入する第2流路とを備え、前記上側円筒部の内側面における前記潤滑油より前記中心軸方向上方には、上方に向かって前記内側面から径方向外方に窪む第1段差部が形成され、前記上キャップの前記外側面における前記潤滑油より前記中心軸方向上方には、上方に向かって前記外側面から径方向内方に窪む第2段差部が形成され、前記第1段差部および前記第2段差部の表面に撥油膜が形成されている。
The invention according to
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の流体動圧軸受機構であって、前記第1段差部および前記第2段差部の前記中心軸方向における位置が略一致する。 A second aspect of the present invention is the fluid dynamic pressure bearing mechanism according to the first aspect, wherein the positions of the first step portion and the second step portion in the central axis direction substantially coincide with each other.
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の流体動圧軸受機構であって、前記上側円筒部の上端および前記上キャップの上面の前記中心軸方向における位置が略一致する。
The invention according to claim 3 is the fluid dynamic pressure bearing mechanism according to
請求項4に記載の発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載の流体動圧軸受機構であって、前記第1段差部が前記上側円筒部の前記内側面の上部に形成され、前記第2段差部が前記上キャップの前記外側面の上部に形成され、前記第1段差部と前記上側円筒部の上端面との間が滑らかな曲面にて繋がっており、前記第2段差部と前記上キャップの上面との間が滑らかな曲面にて繋がっている。
Invention of Claim 4 is the fluid dynamic pressure bearing mechanism in any one of
請求項5に記載の発明は、請求項1ないし4のいずれかに記載の流体動圧軸受機構であって、前記第1段差部が前記上側円筒部の前記内側面において周方向に形成された溝の下側のエッジであり、前記第2段差部が前記上キャップの前記外側面において周方向に形成された溝の下側のエッジである。
The invention according to claim 5 is the fluid dynamic pressure bearing mechanism according to any one of
請求項6に記載の発明は、請求項1ないし5のいずれかに記載の流体動圧軸受機構であって、前記スリーブの前記外側面の下部を覆う下側円筒部および前記上側円筒部を有する有底円筒状のスリーブハウジングをさらに備える。 A sixth aspect of the present invention is the fluid dynamic pressure bearing mechanism according to any one of the first to fifth aspects, comprising a lower cylindrical portion and an upper cylindrical portion that cover a lower portion of the outer surface of the sleeve. A bottomed cylindrical sleeve housing is further provided.
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の流体動圧軸受機構であって、前記スリーブハウジングが、前記上側円筒部と前記下側円筒部との間を接続するとともに上方に向かって径が拡大するハウジング段差部を有し、前記中心軸を含む面による前記ハウジング段差部の内側のエッジの断面形状が略円弧状である。 The invention according to claim 7 is the fluid dynamic pressure bearing mechanism according to claim 6, wherein the sleeve housing connects between the upper cylindrical portion and the lower cylindrical portion and faces upward. A housing step portion having an enlarged diameter is provided, and a cross-sectional shape of an inner edge of the housing step portion by a surface including the central axis is a substantially arc shape.
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の流体動圧軸受機構であって、前記上側円筒部、前記ハウジング段差部および前記下側円筒部が、板状または筒状の素材のプレス加工により成形されたものである。 The invention according to claim 8 is the fluid dynamic pressure bearing mechanism according to claim 7, wherein the upper cylindrical portion, the housing stepped portion and the lower cylindrical portion are made of a plate-shaped or cylindrical press. It is formed by processing.
請求項9に記載の発明は、電動式のモータであって、請求項1ないし8のいずれかに記載の流体動圧軸受機構と、前記シャフトの前記上端に取り付けられるとともに界磁用磁石を有するロータ部と、前記流体動圧軸受機構が固定され、前記界磁用磁石に対向する電機子を有するステータ部とを備える。 A ninth aspect of the present invention is an electric motor having the fluid dynamic pressure bearing mechanism according to any one of the first to eighth aspects, a field magnet attached to the upper end of the shaft. A rotor portion and a stator portion having an armature that is fixed to the fluid dynamic pressure bearing mechanism and faces the field magnet.
請求項10に記載の発明は、電動式のモータに用いる流体動圧軸受機構の製造方法であって、a)円筒状のスリーブの上部に、前記スリーブの上面および外側面の上部を覆い、中央に開口を有する上キャップを圧入する工程と、b)前記上キャップの外側面を囲み、前記上キャップの前記外側面との間に間隙を形成する上側円筒部を前記スリーブに取り付ける工程とを備え、前記上側円筒部の内側面が、上方に向かって前記内側面から径方向外方に窪む第1段差部を有し、前記上キャップの前記外側面が、上方に向かって前記外側面から径方向内方に窪む第2段差部を有し、前記b)工程が、前記上側円筒部の上端と前記上キャップの上面とを1つの治具に当接させて中心軸方向における前記第1段差部に対する前記第2段差部の相対位置を決定する工程を有する。 The invention according to claim 10 is a method of manufacturing a fluid dynamic pressure bearing mechanism used for an electric motor, comprising: a) covering an upper portion of a cylindrical sleeve with an upper surface of the sleeve and an upper portion of an outer surface; Press-fitting an upper cap having an opening into the upper cap; and b) attaching an upper cylindrical portion that surrounds the outer surface of the upper cap and forms a gap between the outer cap and the upper cap to the sleeve. The inner side surface of the upper cylindrical portion has a first step portion that is recessed radially outward from the inner side surface toward the upper side, and the outer side surface of the upper cap extends from the outer side surface toward the upper side. A second stepped portion that is recessed inward in the radial direction, and in the step b), the upper end of the upper cylindrical portion and the upper surface of the upper cap are brought into contact with one jig and the first step in the central axis direction The relative position of the second step portion with respect to one step portion Having a constant to step.
請求項11に記載の発明は、請求項10に記載の流体動圧軸受機構の製造方法であって、前記上側円筒部の前記第1段差部の上側および前記上キャップの前記第2段差部の上側に撥油剤を塗布する工程をさらに備える。
Invention of
請求項12に記載の発明は、請求項10または11に記載の流体動圧軸受機構の製造方法であって、前記b)工程において、前記上側円筒部の前記上端と前記上キャップの前記上面とが前記治具の前記中心軸に垂直な平面に当接する。
The invention according to
請求項13に記載の発明は、請求項10ないし12のいずれかに記載の流体動圧軸受機構の製造方法であって、前記上側円筒部が、前記スリーブの前記外側面の下部を覆う下側円筒部を有するスリーブハウジングの一部である。 A thirteenth aspect of the invention is a method of manufacturing a fluid dynamic bearing mechanism according to any one of the tenth to twelfth aspects, wherein the upper cylindrical portion covers a lower portion of the outer surface of the sleeve. Part of a sleeve housing having a cylindrical portion.
請求項14に記載の発明は、請求項13に記載の流体動圧軸受機構の製造方法であって、前記スリーブハウジングが、前記上側円筒部と前記下側円筒部との間を接続するとともに上方に向かって径が拡大するハウジング段差部を有し、前記中心軸を含む面による前記ハウジング段差部の内側のエッジの断面形状が、略円弧状であり、前記b)工程において、前記上側円筒部から前記下側円筒部に向かって前記スリーブが前記スリーブハウジングに挿入される。
The invention according to claim 14 is the method of manufacturing the fluid dynamic bearing mechanism according to
請求項15に記載の発明は、円筒状のスリーブと、前記スリーブに挿入されて上端が前記スリーブから突出するシャフトおよび前記シャフトの下端に位置するスラストプレートを有するシャフト部材と、前記スリーブの外側面の下部を少なくとも覆う下側円筒部を有する円筒状のハウジング本体と、前記スラストプレートの下面を覆う有底円筒状の下キャップとを備える流体動圧軸受機構の製造方法であって、a)前記ハウジング本体の前記下側円筒部に前記スリーブを挿入する工程と、b)前記シャフト部材の前記シャフトを前記スリーブの下側から挿入して前記スラストプレートの上面を前記スリーブの下面に接触させる工程と、c)前記シャフト部材を前記スリーブに対して相対的に移動し、前記スリーブの前記下面と前記スラストプレートの前記上面との間に所定の大きさのスラスト間隙を確保する工程と、d)前記下キャップを前記ハウジング本体の外側面の下部に外嵌し、前記下キャップの内底面と前記スラストプレートの下面とを接触させる工程と、e)前記下キャップを前記ハウジング本体に固定する工程とを備える。 The invention according to claim 15 is a cylindrical sleeve, a shaft member inserted into the sleeve and having an upper end protruding from the sleeve, a shaft member positioned at the lower end of the shaft, and an outer surface of the sleeve A fluid dynamic bearing mechanism comprising: a cylindrical housing body having a lower cylindrical portion covering at least a lower portion thereof; and a bottomed cylindrical lower cap covering a lower surface of the thrust plate, wherein: Inserting the sleeve into the lower cylindrical portion of the housing body; b) inserting the shaft of the shaft member from the lower side of the sleeve so that the upper surface of the thrust plate contacts the lower surface of the sleeve; C) moving the shaft member relative to the sleeve so that the lower surface of the sleeve and the thrust plate A step of securing a thrust gap of a predetermined size between the upper surface of the housing and d) fitting the lower cap to a lower portion of the outer side surface of the housing body, and the inner bottom surface of the lower cap and the thrust A step of contacting the lower surface of the plate, and e) a step of fixing the lower cap to the housing body.
請求項16に記載の発明は、円筒状のスリーブと、前記スリーブに挿入されて上端が前記スリーブから突出するシャフトおよび前記シャフトの下端に位置するスラストプレートを有するシャフト部材と、前記スリーブの外側面の下部を少なくとも覆う下側円筒部、および、前記スラストプレートの下面を覆う底部を有する有底円筒状のスリーブハウジングとを備える流体動圧軸受機構の製造方法であって、a)前記シャフト部材の前記シャフトを前記スリーブの下側から挿入して前記スラストプレートの上面を前記スリーブの下面に接触させる工程と、b)前記シャフト部材を前記スリーブに対して相対的に移動し、前記スリーブの前記下面と前記スラストプレートの前記上面との間に所定の大きさのスラスト間隙を確保する工程と、c)前記スリーブハウジングの前記下側円筒部を前記スリーブの前記外側面の下部に外嵌し、前記スリーブハウジングの内底面と前記スラストプレートの下面とを接触させる工程と、d)前記スリーブハウジングを前記スリーブに固定する工程とを備える。 According to a sixteenth aspect of the present invention, there is provided a cylindrical sleeve, a shaft member inserted into the sleeve and having an upper end protruding from the sleeve, a shaft member positioned at the lower end of the shaft, and an outer surface of the sleeve A fluid dynamic pressure bearing mechanism comprising: a lower cylindrical portion that covers at least a lower portion of the thrust plate; and a bottomed cylindrical sleeve housing having a bottom portion that covers a lower surface of the thrust plate, and a) of the shaft member Inserting the shaft from below the sleeve to bring the upper surface of the thrust plate into contact with the lower surface of the sleeve; b) moving the shaft member relative to the sleeve; Securing a thrust gap of a predetermined size between the upper surface of the thrust plate and the upper surface of the thrust plate; c) before Fitting the lower cylindrical portion of the sleeve housing to a lower portion of the outer side surface of the sleeve and bringing the inner bottom surface of the sleeve housing into contact with the lower surface of the thrust plate; and d) attaching the sleeve housing to the sleeve. A fixing step.
本発明によれば、第1段差部および第2段差部を利用して撥油剤を適切な範囲に容易に塗布することができ、請求項2の発明では、毛細管シール部において潤滑油を安定して保持することができる。また、請求項3、10および12の発明では、軸受機構の組立を容易に行うことができ、請求項4の発明では、容易に段差部まで潤滑油を塗布することができる。
According to the present invention, the oil repellent can be easily applied to an appropriate range using the first step portion and the second step portion. In the invention of
請求項7および14の発明では、スリーブを下側円筒部に容易に挿入することができ、請求項8の発明では、流体動圧軸受機構の製造コストを抑えることができる。請求項15および16の発明では、スラスト間隙の幅を容易に決定することができ、また、下キャップを取り付ける前に間隙幅の再設定を行うことができる。 In the inventions of claims 7 and 14, the sleeve can be easily inserted into the lower cylindrical portion, and in the invention of claim 8, the manufacturing cost of the fluid dynamic pressure bearing mechanism can be suppressed. In the inventions of claims 15 and 16, the width of the thrust gap can be easily determined, and the gap width can be reset before the lower cap is attached.
図1は本発明の一の実施の形態に係るアウタロータ型の電動式モータ1(以下、「モータ1」という。)を示す縦断面図であり、モータ1は記録ディスク駆動装置の駆動源として利用される。モータ1は回転組立体であるロータ部11、固定組立体であるステータ部12、および、ロータ部11をステータ部12に対して回転可能に支持する流体動圧軸受機構2(以下、「軸受機構2」という。)を備える。以下の説明では、便宜上、中心軸J1に沿ってロータ部11側を上側、ステータ部12側を下側として説明するが、中心軸J1は必ずしも重力方向と一致する必要はない。
FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing an outer rotor type electric motor 1 (hereinafter referred to as “
ロータ部11は、記録ディスク13が固定される略有蓋円筒状のロータハブ111、および、ロータハブ111に取り付けられて中心軸J1の周囲に配置される界磁用磁石112を有する。ステータ部12は、中央に穴部が形成されたベース部であるベースブラケット121、および、穴部の周囲にてベースブラケット121に取り付けられて界磁用磁石112に対向する電機子122を有し、電機子122は多極着磁された円環状の界磁用磁石112との間で中心軸J1を中心とする回転力(トルク)を発生する。軸受機構2は、ベースブラケット121の穴部に熱硬化性の接着剤により固定される。
The
図2は、モータ1の流体動圧を利用する軸受機構2を示す縦断面図である。軸受機構2は中心軸J1を中心とする円筒状のスリーブ21、スリーブ21に挿入されるシャフト22、シャフト22の下端に取り付けられ、スリーブ21の下面に対向するスラストプレート23、スラストプレート23の下面およびスリーブ21の外側面を覆う有底円筒状のスリーブハウジング24、並びに、スリーブ21の上面および外側面の上部を覆う上キャップ25を備える。
FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing the
スリーブハウジング24は、スリーブ21の外側面を覆う略円筒状のハウジング本体241の下部にハウジング本体241の下部の外側面およびスラストプレート23の下面を覆う有底円筒状の下キャップ242が嵌合されて接着により固定されたものとなっている。上キャップ25は、スリーブ21から突出するシャフト22の上端が挿入される開口部2511を有し、図1に示すようにシャフト22の上端がロータ部11に取り付けられることにより、ロータ部11がステータ部12に対して回転可能に支持される。
In the
図3、図4および図5はそれぞれスリーブ21の平面図、縦断面図および底面図である。スリーブ21は上面211に径方向に伸びる複数の上面溝2111、外側面212に中心軸J1に平行な方向に伸びる複数の外側面溝2121、および、下面213にスパイラル形状のスラスト動圧溝2131を有する。上面溝2111は周方向において等間隔に3カ所に位置しており、上面溝2111の位置と同じ周方向の位置に外側面溝2121が形成されている。上面溝2111の深さは上面211の外縁に設けられた面取部および上面211の内縁に設けられた面取部の軸方向の幅より小さく、外側面溝2121の深さは上面211の外縁の面取部の径方向の幅より小さい。なお、スリーブ21は多孔質の焼結金属体であり、プレス成形時に上面溝2111、外側面溝2121およびスラスト動圧溝2131が形成される。
3, 4 and 5 are a plan view, a longitudinal sectional view and a bottom view of the
図6はシャフト22の正面図であり、シャフト22は、外側面に形成されたラジアル動圧溝221、ラジアル動圧溝221の上方に形成された中心軸J1を中心とする環状凹部222、および、下端面に中心軸J1に沿う雌ネジ223を有する。ラジアル動圧溝221は、軸方向において離れた2カ所に形成され、シャフト22の回転によりスリーブ21の内側面とシャフト22の外側面との間のラジアル間隙261(図2参照)を満たす潤滑油によりシャフト22を支持する支持力であるラジアル動圧が誘起され、これにより、シャフト22がスリーブ21により非接触にてラジアル方向に支持される。ラジアル動圧溝221の上側の溝(の集合)2211および下側の溝(の集合)2212はそれぞれヘリングボーン形状であり、溝2211の上側の直線部分は下側の直線部分より長く、ラジアル動圧と同時に潤滑油をラジアル間隙261内において下方に送る動圧を発生する。溝2212では上下の直線部分の長さが等しく、ラジアル動圧のみを発生する。環状凹部222は下側にテーパ面2221を有し、テーパ面2221は下方から上方へと向かってシャフト22の外径が小さくなるように傾斜している。
6 is a front view of the
図7および図8はスラストプレート23の正面図および底面図であり、スラストプレート23は図7に示すように円板状のプレート部231およびプレート部231の中心から上方に突出する雄ネジ232を有し、シャフト22の雌ネジ223(図6参照)との螺合によりシャフト22の下端部に固定される。また、図8に示すように、プレート部231は下面にスパイラル形状のスラスト動圧溝2311(平行斜線を付して示す。)を有する。
7 and 8 are a front view and a bottom view of the
図2に示すように、シャフト22およびスラストプレート23が回転すると、潤滑油はラジアル間隙261からスリーブ21の下面213とスラストプレート23の上面との間の第1スラスト間隙262へと流入する。一方、下面213のスラスト動圧溝2131(図5参照)により第1スラスト間隙262にスラスト動圧が発生する。スラストプレート23と下キャップ242との間の第2スラスト間隙263にも潤滑油が充填されており、スラストプレート23の下面のスラスト動圧溝2311(図8参照)により第2スラスト間隙263にてスラスト動圧が発生し、第1スラスト間隙262および第2スラスト間隙263のスラスト動圧によりシャフト22がスラスト方向に支持される。また、スラストプレート23の外側面とスリーブハウジング24の内側面および内底面との間には、第1スラスト間隙262と第2スラスト間隙263を連通する間隙264が設けられ、潤滑油が充填されている。
As shown in FIG. 2, when the
図9はスリーブハウジング24の略円筒状のハウジング本体241の縦断面図である。ハウジング本体241は下部が図2に示すようにスリーブ21の外側面の下部を覆う下側円筒部である円筒部2411とされ、上部が上キャップ25の外側面を囲む上側円筒部であるとともに下方から上方に向かって漸次径が増大する環状テーパ部2412とされる。環状テーパ部2412の下端部における内径は円筒部2411の内径よりも大きく、環状テーパ部2412と円筒部2411との間は環状テーパ部2412と円筒部2411との間を接続するとともに上方に向かって径が拡大するハウジング段差部2413となっている。ハウジング段差部2413は中心軸J1を含む面による内側のエッジの断面形状が略円弧状(以下、「R形状」と呼ぶ。)となっており、R形状の中心軸J1方向の幅および中心軸J1に垂直な方向の幅はそれぞれスリーブ21の下面213の外縁に設けられた面取部(図4および図5参照)の中心軸J1方向の幅および中心軸J1に垂直な方向の幅よりも大きい。R形状はハウジング本体241(すなわち、環状テーパ部2412、ハウジング段差部2413および円筒部2411)が板状または筒状の素材のプレス加工により成形される際に折り曲げ加工により形成される。
FIG. 9 is a longitudinal sectional view of a substantially
図10はスリーブハウジング24の下キャップ242の平面図であり、図11は図10中の矢印Aにて示す位置での断面図である。下キャップ242は円板状の底部2421および円筒状の側部2422を有し、下キャップ242はハウジング本体241の円筒部2411(図9参照)に下から嵌合されて接着剤にて接着される。底部2421は中心軸J1を中心とする環状であって上方に僅かに突出する凸部2423を有し、図2に示すように凸部2423がスラストプレート23の下面との間の間隙を局所的に狭めることにより第2スラスト間隙263におけるスラスト動圧が高められる。
10 is a plan view of the
図11に示すように側部2422の内側面には接着剤を保持するための周方向に伸びる細い溝2424が軸方向における2カ所に設けられ、側部2422の上端部には上方に突出する3つの爪部2425が周方向に等間隔に設けられる。図2に示すようにスリーブ21はハウジング本体241の円筒部2411の内側面に圧入されて固定され、スリーブ21の外側面溝2121(図3参照)により、スリーブ21の外側面と円筒部2411の内側面との間に、第1スラスト間隙262からの潤滑油を上方へと導く流路265(以下、「外側下部流路265」という。)が形成される。
As shown in FIG. 11,
図12は略有蓋円筒状の上キャップ25の底面図であり、図13は図12中の矢印Bにて示す位置での断面図である。上キャップ25は環状かつ板状の上部251および上部251の外周から下方に伸びる円筒部252を有し、図2に示すように、中央の円形の開口部2511にシャフト22の上端が挿入され、円筒部252にスリーブ21の上部が圧入される。開口部2511の内径はシャフト22の外径よりも大きく、図13に示すように開口部2511の内側面2513は中心軸J1に平行な円筒面とされる。
12 is a bottom view of the substantially cap-shaped cylindrical
図14は軸受機構2の上部を拡大して示す図である。図12ないし図14に示すように、上キャップ25の上部251の下面には4つの円形の突起である凸部2512が周方向に等間隔に設けられ、図14に示すように凸部2512はスリーブ21の上面211に当接する。図12および図13に示すように、円筒部252の内側面には下端部から上部251の下面まで中心軸J1に平行に伸びる4つの凹部2521が周方向に等間隔に設けられ、各凹部2521は周方向において2つの凸部2512の中間に位置する。上部251の凸部2512の周方向の幅は図3に示すスリーブ21の上面溝2111の周方向の幅よりも大きくされ、これにより、凸部2512が上面溝2111に嵌りこむことが防止される。凹部2521はスリーブ21の外側面212に対向する溝となっており、隣り合う凹部2521の間の部位の周方向の幅は図3に示すスリーブ21の外側面溝2121の幅よりも大きくされ、凹部2521間の部位が外側面溝2121に嵌りこむことが防止される。
FIG. 14 is an enlarged view showing the upper part of the
図14に示すように、スリーブ21の外側面212と上キャップ25の円筒部252の内側面との間には、スリーブ21の外側面溝2121および上キャップ25の内側面の凹部2521により外側上部流路266が形成され、スリーブ21の上面211と上キャップ25の上部251の下面との間には、上キャップ25の凸部2512がスリーブ21の上面211に当接することにより設けられる間隙2514と、スリーブ21の上面溝2111とにより上側流路267が形成される。潤滑油は外側下部流路265から外側上部流路266に流入し、上方へと流れて上側流路267へと流入し、中央のラジアル間隙261へと戻る。
As shown in FIG. 14, the outer
図13に示すように、円筒部252の下端部の外側面は、上キャップ25の製造時のプレスによる切断の際に形成された円筒面状の切断面2522となっており、中心軸J1に平行な切断面2522の径は、切断面2522よりも上部における円筒部252の外径よりも僅かに大きい。また、円筒部252の内側面の下部は(中心軸J1を含む面による)断面が略円弧状となるR形状とされ、このR形状の中心軸J1方向の幅および中心軸J1に垂直な方向の幅は、スリーブ21の上面211の外縁部に設けられた面取部(図3および図4参照)の中心軸J1方向の幅および中心軸J1に垂直な方向の幅よりも大きくされる。
As shown in FIG. 13, the outer surface of the lower end portion of the
図2に示すように、軸受機構2内ではラジアル間隙261、第1スラスト間隙262、外側下部流路265、外側上部流路266および上側流路267により循環路26が形成され、潤滑油は循環路26内に連続して充填されてシャフト22の回転に伴って発生する動圧により循環する。一方、上キャップ25の外側面には、図9に示す環状テーパ部2412との間の間隙に潤滑油が表面張力により保持される毛細管シール部である第1テーパシール部271が設けられ、上キャップ25の内周にも毛細管シール部である第2テーパシール部272が設けられ、これらのテーパシール部271,272により潤滑油が保持される。ここで、循環路26の外側下部流路265が、シャフト22の回転時に流体動圧の発生に伴ってラジアル間隙の下部に連絡する動圧間隙である第1スラスト間隙262から潤滑油が流入するとともに第1スラスト間隙262と第1テーパシール部271とを連絡する流路(第1流路26a)としての役割を果たし、スリーブ21と上キャップ25との間の間隙である外側上部流路266および上側流路267が、第1テーパシール部271とラジアル間隙261の上部とを連絡するとともに外側下部流路265から潤滑油が流入する流路(第2流路26b)としての役割を果たす。
As shown in FIG. 2, in the
図15は第1テーパシール部271および第2テーパシール部272を拡大して示す図である。第1テーパシール部271は、ハウジング本体241の環状テーパ部2412の内側面2414と、環状テーパ部2412の内側に位置する上キャップ25の円筒部252の外側面との間のテーパ状の間隙2712(以下、「第1テーパ間隙2712」という。)に形成される。第1テーパ間隙2712は上方に向かって漸次拡大しており、第1テーパシール部271では第1テーパ間隙2712により下方に向かう毛細管力が発生し、内部の圧力と釣り合う位置に第1界面2711が形成されて潤滑油が保持される毛細管シール部が形成される。第1テーパ間隙2712の上部には撥油剤が塗布され、潤滑油の漏出が防止される。
FIG. 15 is an enlarged view showing the first
第2テーパシール部272は、ラジアル間隙261の上方においてシャフト22のテーパ面2221および上キャップ25の開口部2511(図13参照)の内側面2513によるテーパ状の間隙2722(以下、「第2テーパ間隙2722」という。)に形成される。第2テーパ間隙2722は上方に向かって漸次拡大しており、第2テーパシール部272では第2テーパ間隙2722により下方へ向かう毛細管力が発生し、内部の圧力と釣り合う位置に第2界面2721が形成されてラジアル間隙261から連続する潤滑油が保持される毛細管シール部が形成される。シャフト22のテーパ面2221の上側および上キャップ25の上面には撥油剤が塗布され、潤滑油の漏出が防止される。
The second
図16は軸受機構2の上部を示す拡大図であり、上キャップ25の上部251およびスリーブハウジング24の一部である環状テーパ部2412の上端部(すなわち、第1テーパシール部271の上部)を示している。環状テーパ部2412の内側面2414における潤滑油の界面2711より中心軸J1方向上方(かつ、内側面2414の上部)には、上方に向かって内側面から径方向外方に窪む、すなわち、上方に向かって径が拡大する第1段差部2417が形成され、第1段差部2417の上側の部位には中心軸J1を含む面による断面が略円弧状となるR形状であって、第1段差部2417と環状テーパ部2412の上端面とを滑らかな曲面にて繋ぐR部2418が形成される。第1段差部2417から環状テーパ部2412の上端面に至る領域は撥油領域とされ、フッ素ポリマー等が塗布されて撥油膜が形成されている。また、上キャップ25の外側面における潤滑油の界面2711より中心軸J1方向上方(かつ、外側面の上部)には、上方に向かって外側面から径方向内方に窪む、すなわち、上方に向かって径が縮小する第2段差部2515が形成され、第2段差部2515の上側の部位にもR形状であって第2段差部2515と上キャップ25の上端面とを滑らかな曲面にて繋ぐR部2516が設けられ、第2段差部2515から上キャップ25の上面に至る領域が撥油領域とされ、撥油膜が形成されている。
FIG. 16 is an enlarged view showing the upper part of the
環状テーパ部2412の上端および上キャップ25の上面の中心軸J1方向における位置は略一致しており、さらに、第1段差部2417からハウジング本体241の上端面までの軸方向の高さ、および、第2段差部2515から上キャップ25の上面までの軸方向の高さは図16中にhにて示すように等しくされる。したがって、第1段差部2417および第2段差部2515の中心軸J1方向における位置は略一致しており、第1界面2711が第1段差部2417および第2段差部2515まで上昇してきた場合であっても界面張力をバランスよく保つことができ、テーパシール部271にて潤滑油を安定して保持することができる。第1段差部2417およびR部2418、並びに、第2段差部2515およびR部2516は、ハウジング本体241および上キャップ25がそれぞれプレス加工により形成される際に、プレス加工およびプレス加工時の折り曲げ加工により容易に形成される。これにより、軸受機構2の製造コストを抑えることができる。
The positions of the upper end of the annular tapered
次に、軸受機構2の製造方法について説明する。図17は軸受機構2の製造の流れを示す図であり、図18ないし図25は軸受機構2の製造工程を示す図である。なお、説明の都合上、図18ないし図25では軸受機構2を図16と同様の向きにて示しているが、実際の作業工程においては上側が重力方向下側とされる。
Next, a method for manufacturing the
まず、組立を行う前に図16に示す環状テーパ部2412の第1段差部2417の上側に位置するR部2418と環状テーパ部2412の上端面とからなる撥油領域、および、上キャップ25の第2段差部2515の上側に位置するR部2516と上キャップ25の上面とからなる撥油領域に撥油剤が塗布される。撥油剤が塗布される際には第1段差部2417および第2段差部2515を目印として作業を行うことにより、容易かつ正確に塗布を行うことができる。また、第1段差部2417および第2段差部2515により、撥油剤が第1テーパシール部271の内部に流れ込むことが防止される。塗布された撥油剤は加熱により焼成される(ステップS11)。
First, before assembling, an oil repellent region composed of an
次に、図18に示すように、スリーブ21の上面211と上キャップ25の上部251の下面とを対向させつつスリーブ21が治具92に保持され、上キャップ25が治具91に保持され、スリーブ21が軸方向において上方(実際には重力方向下方)に移動して、スリーブ21の上部が上キャップ25に圧入される。このとき、図19に示すように、スリーブ21の上面211が上キャップ25の上部251の下面に設けられた凸部2512に当接するまでスリーブ21が挿入される(ステップS12)。
Next, as shown in FIG. 18, the
その後、図20および図21に示すように、スリーブ21の下面213に環状テーパ部2412を対向させつつ、中央に開口部を有する治具93によりハウジング本体241がスリーブ21および上キャップ25の下側(すなわち重力方向上方)に保持され、環状テーパ部2412から円筒部2411に向かってスリーブ21が円筒部2411に挿入される。このとき、ハウジング本体241の環状テーパ部2412と円筒部2411との間を接続するハウジング段差部2413の内側面に設けられたR形状によりスリーブ21の円筒部2411への挿入を容易に行うことが可能とされる。また、ハウジング段差部2413の外側面側が治具93に当接して支持されることにより、安定してスリーブ21を円筒部2411に挿入することができる。
Thereafter, as shown in FIGS. 20 and 21, the housing
図21に示すように、上キャップ25の上面は治具91の中心軸(組立途上の軸受機構2の中心軸に一致する。)に垂直な面911に当接しており、スリーブ21の円筒部2411への挿入は、環状テーパ部2412の上端部が面911に当接するまで行われる。図16に示すように、段差部2417,2515の上側の部位の高さは等しいため、面911に環状テーパ部2412および上キャップ25が当接することにより、第1段差部2417と第2段差部2515との中心軸方向における相対位置が決定され、高さが略一致することとなる。以上の作業により、環状テーパ部2412を有するハウジング本体241のスリーブ21への取り付けが完了する(ステップS13)。ここで、スリーブ21のハウジング本体241への圧入によりスリーブ21の内径に歪みが生じるため、図21に示す組立体は切削を伴う塑性変形をスリーブ21の内側面に施す装置(図示省略)に移され、スリーブ21の内径が調整される。
As shown in FIG. 21, the upper surface of the
スリーブ21の内径が調整されると、図22に示すように、ハウジング本体241、スリーブ21および上キャップ25の組立体は中央に開口を有する治具94に支持され、下端にスラストプレート23が固定されたシャフト22がスリーブ21の下部から挿入され、図23に示すようにスラストプレート23の上面がスリーブ21の下面213に接触する(ステップS14)。
When the inner diameter of the
次に、図23および図24に示すように、治具94の開口からシャフト22の先端部(すなわち、重力方向における下部)に当接部材95が当接してシャフト22をスラストプレート23側に押すことにより、シャフト22およびスラストプレート23であるシャフト部材がスリーブ21に対して相対的に移動し、スラストプレート23とスリーブ21の下面213との間に所定の大きさのスラスト間隙268(以下、「間隙268」という。)が確保される。この状態で当接部材95の位置が固定され、スリーブ21に対するスラストプレート23の相対位置が固定される。間隙268の幅は図2に示す第1スラスト間隙262と第2スラスト間隙263とを合わせた幅とされる(ステップS15)。
Next, as shown in FIGS. 23 and 24, the
その後、図25に示すようにスラストプレート23の下面側から下キャップ242がハウジング本体241の円筒部2411の外側面の下部に外嵌され、下キャップ242の内底面がスラストプレート23の下面に接触する。下キャップ242の内側面には予め嫌気性の接着剤が塗布されており、円筒部2411が下キャップ242に挿入されることにより、円筒部2411の外側面および下キャップ242の内側面との間に接着剤が広がる。下キャップ242はこの状態で接着剤が凝固するまで保持され、円筒部2411に固定される(ステップS16)。
Thereafter, as shown in FIG. 25, the
以上に説明したように、軸受機構2では、組立に際して図16に示すように第1段差部2417および第2段差部2515を利用して撥油剤を適切な範囲に容易に塗布することができる。また、R部2418およびR部2516により、撥油剤自体が広がる作用を利用して容易に段差部まで潤滑油を塗布することができる。さらに、環状テーパ部2412の上端部と上キャップ25の上面とを1つの治具91に当接させてこれらの中心軸方向における位置を一致させることにより、第1段差部2417と第2段差部2515との位置決めを容易に行うことができ、軸受機構2の組立を容易に行うことができる。一方、図22ないし図25に示す組立方法により、各部品の形状精度に左右されることなくスラスト間隙の幅を容易に決定することができ、仮に間隙268の設定を誤ったとしても、下キャップ242を取り付ける前に間隙幅を再設定することができる。その結果、組み立て後に調整する場合のように組み立て済みの軸受機構に荷重を加えることが防止され、軸受機構の信頼性を向上することができる。
As described above, in the
なお、軸受機構2では、スリーブハウジング24がプレス加工にて形成された部品により構成され、第1段差部2417および第2段差部2515がプレス加工を利用して形成されるため、切削加工にてスリーブハウジングの全体形状および段差部を形成する場合に比べて製造コストを大幅に削減することができる。
In the
図26はモータ1に用いられる軸受機構の他の例を示す縦断面図である。図26に示す軸受機構2aは、図2の軸受機構2と比較して、2部材で構成されるスリーブハウジング24に替えて一体的に形成されたスリーブハウジング24aを有する点で異なり、その他の構成やスリーブハウジング24aおよび上キャップ25に図16と同様の第1段差部2417および第2段差部2515が設けられる点は軸受機構2と同様となっている。軸受機構2aは、円筒状のスリーブ21、スリーブ21の上部に圧入される上キャップ25、スリーブ21に挿入されて上端がスリーブ21から突出するシャフト22およびシャフト22の下端に位置するスラストプレート23を有するシャフト部材、並びに、有底円筒状のスリーブハウジング24aを備え、スリーブハウジング24aは上側円筒部である環状テーパ部2412、スリーブ21の外側面を覆う下側円筒部である円筒部2411a、および、スラストプレート23の下面を覆う底部2421aを有する。
FIG. 26 is a longitudinal sectional view showing another example of a bearing mechanism used in the
図27は軸受機構2aの製造の流れを示す図であり、図28ないし図31は軸受機構2aの製造の様子を示す縦断面図である。軸受機構2aの組立では、まず、図17のステップS11と同様に、環状テーパ部2412の第1段差部2417の上側に位置するR部2418(図16参照)と環状テーパ部2412の上端面とからなる撥油領域、および、上キャップ25の第2段差部2515の上側に位置するR部2516と上キャップ25の上面とからなる撥油領域に撥油剤が塗布され、撥油剤が加熱により焼成される(ステップS21)。次に、軸受機構2の場合と同様に図18および図19に示す作業が行われて、スリーブ21の上面211が上キャップ25の上部251の下面に設けられた凸部2512に当接するまでスリーブ21が挿入され(ステップS22)、その後、図28に示すように、スリーブ21および上キャップ25の組立体は中央に開口を有する治具94に支持され、下端にスラストプレート23が固定されたシャフト22がスリーブ21の下部から挿入され、図29に示すようにスラストプレート23の上面がスリーブ21の下面213に接触する(ステップS23)。
FIG. 27 is a view showing a flow of manufacturing the bearing mechanism 2a, and FIGS. 28 to 31 are longitudinal sectional views showing a state of manufacturing the bearing mechanism 2a. In assembling the bearing mechanism 2a, first, similarly to step S11 of FIG. 17, an R portion 2418 (see FIG. 16) located above the
シャフト22がスリーブ21に挿入されると、図29および図30に示すように、治具94の開口からシャフト22の先端部(すなわち、重力方向における下部)に当接部材95が当接してシャフト22をスラストプレート23側に押すことにより、シャフト22およびスラストプレート23であるシャフト部材がスリーブ21に対して相対的に移動し、スラストプレート23とスリーブ21の下面213との間に所定の大きさの間隙268が確保される。この状態で当接部材95の位置が固定され、スリーブ21に対するスラストプレート23の相対位置が固定される(ステップS24)。その後、図31に示すように、スラストプレート23の下面にスリーブハウジング24aの底部2421aの内底面が接触するまでスリーブハウジング24aがスラストプレート23側からスリーブ21の外側面の下部に外嵌される。これにより、円筒部2411aの内側面に予め塗布された嫌気性の接着剤がスリーブ21の外側面と円筒部2411aの内側面との間に広がり、接着剤が凝固するまで保持されてスリーブハウジング24aがスリーブ21に固定される(ステップS25)。
When the
以上に説明したように、図28ないし図31に示す方法により、軸受機構2aの組立においてもスラスト間隙268の幅を容易に決定することができ、また、スリーブハウジング24aを取り付ける前に間隙幅の再設定を行うことができる。また、図16に示す軸受機構2の場合と同様に、環状テーパ部2412の第1段差部2417および上キャップ25の第2段差部2515を利用して撥油剤を適切な範囲に容易に塗布することができる。
As described above, by the method shown in FIGS. 28 to 31, the width of the
図32は軸受機構のさらに他の例を示す図であり、図32に示す軸受機構2bは略円筒状のスリーブ30、スリーブ30に取り付けられた上側円筒部である環状テーパ部2412a、および、スリーブ30の下部を閉塞する円板状の下キャップ242aを備え、図2に示す軸受機構2と同様にスリーブ30に挿入されて上端を上方に突出させるシャフト22、スラストプレート23、および、上キャップ25をさらに備える。
FIG. 32 is a view showing still another example of the bearing mechanism. The
スリーブ30は上部において径が小さくなっており、下面の外周縁では下方に突出する環状凸部301が設けられる。スリーブ30にはシャフト22が下方から挿入されており、シャフト22の下端部に取り付けられたスラストプレート23が環状凸部301の内側に位置する。スリーブ30の上部にはスリーブ30の上面および外側面を覆う上キャップ25が圧入されており、スリーブ30の外側面に設けられた段差部の外周には上方に向かうとともに径が漸次増大する環状テーパ部2412aが固定される。これにより、スリーブ30の外周に図2と同様の第1テーパシール部271が形成され、シャフト22の周囲に第2テーパシール部272が形成される。また、スリーブ30の下面の環状凸部301内に下キャップ242aが固定されることにより、スラストプレート23の下面側が閉塞される。
The
スリーブ30内には下面から段差部に向かって中心軸J1方向に平行に伸びる連通路が設けられ、これにより、スリーブ30の下面とスラストプレート23の上面との間の第1スラスト間隙262から第1テーパシール部271の下部まで潤滑油が導かれる。すなわち、図31の軸受機構2bでは、シャフト22の回転時に流体動圧の発生に伴って第1スラスト間隙262から潤滑油が流入し、第1スラスト間隙262と第1テーパシール部271とを連絡する第1流路26aがスリーブ30内に形成される。第1流路26aから潤滑油が流入し、第1テーパシール部271と第2テーパシール部272とを連絡する第2流路26bは図15の外側上部流路266および上側流路267と同様に形成される。
In the
軸受機構2bにおいても、図20および図21に示す軸受機構2の組立工程と同様に、まず、環状テーパ部2412aの開口部をスリーブ30の下面と対向させ、上キャップ25が当接している治具の面に環状テーパ部2412aの上端面が当接するまで環状テーパ部2412aがスリーブ30に挿入される。これにより、図16の場合と同様に環状テーパ部2412aの上端および上キャップ25の上面の軸方向における位置が一致し、環状テーパ部2412aおよび上キャップ25に設けられた第1段差部2417および第2段差部2515(図16参照)の中心軸方向における位置も略一致する。その結果、軸受機構2bにおいても、図32の第1テーパシール部271にて潤滑油が安定して保持される。
In the
図33は軸受機構のさらに他の例を示す図であり、図33の軸受機構2cは、図32の軸受機構2bと比較して、スリーブ31の上部に第1テーパシール部271の下部近傍から第2テーパシール部272の下部まで貫通する細孔311が設けられ、上キャップ25とスリーブ21との間の流路が省略されるという点で相違する。その他の構成は図32と同様であり、同符号を付している。
FIG. 33 is a view showing still another example of the bearing mechanism. Compared with the
図33の軸受機構2cでは、図32の軸受機構2bと同様にシャフト22の回転時に流体動圧の発生に伴ってスリーブ31とスラストプレート23との間の第1スラスト間隙262からスリーブ31内に形成された第1流路26aに潤滑油が流入し、第1テーパシール部271と第2テーパシール部272とを連絡する第2流路26bである細孔311により、潤滑油がラジアル間隙の上部へと戻される。
In the
軸受機構2cの組み立てにおいても、図32の軸受機構2bと同様に環状テーパ部2412aの上端および上キャップ25の上面の中心軸方向における位置を略一致させることにより、第1段差部2417および第2段差部2515(図16参照)の中心軸方向における位置を容易に略一致させることができ、第1テーパシール部271において潤滑油を安定して保持することが実現される。
Also in the assembly of the
図34は軸受機構のさらに他の例を示す図であり、軸受機構の上部を拡大して示している。図34に示す軸受機構2dは図16に示す軸受機構2の第1段差部2417および第2段差部2515に替えて、環状テーパ部2412の内側面2414の上部に周方向に伸びる第1溝2417aおよび上キャップ25の外側面の上部に周方向に伸びる第2溝2515aが設けられる点で異なる。第1溝2417aおよび第2溝2515aは切削またはプレス加工にて形成される。
FIG. 34 is a view showing still another example of the bearing mechanism, and shows an enlarged upper part of the bearing mechanism. A
図34の軸受機構2dでは、第1溝2417aの下側のエッジが、環状テーパ部2412の内側面2414における潤滑油の界面2711より中心軸方向上方において、上方に向かって内側面2414から径方向外方に窪む(すなわち、上方に向かって径が拡大する)第1段差部となっており、第1溝2417aの上側の部位には中心軸を含む面による断面が略円弧状となるR形状であって、第1溝2417aと環状テーパ部2412の上端面とを滑らかな曲面で繋ぐR部2418が形成される。第1溝2417a(すなわち、第1段差部)から環状テーパ部2412の上端面に至る表面にはフッ素ポリマー等が塗布されて撥油膜が形成されている。
In the
また、第2溝2515aにおいても下側のエッジが、上キャップ25の外側面における潤滑油の界面2711より中心軸方向上方において、上方に向かって外側面から径方向内方に窪む(すなわち、上方に向かって径が縮小する)第2段差部となっており、第2溝2515aの上側の部位にもR形状であって第2溝2515aと上キャップ25の上端面とを滑らかな曲面で繋ぐR部2516が設けられ、第2溝2515a(すなわち、第2段差部)から上キャップ25の上面に至る表面には撥油膜が形成されている。
Further, the lower edge of the
図16の軸受機構2と同様に、図34の軸受機構2dにおいても環状テーパ部2412の上端および上キャップ25の上面の中心軸方向における位置は略一致し、第1段差部および第2段差部の中心軸方向における位置も略一致しており、第1界面2711が第1段差部および第2段差部まで上昇してきた場合であっても界面張力をバランスよく保つことができ、テーパシール部271にて潤滑油を安定して保持することができる。また、R部2418およびR部2516により環状テーパ部2412の上端面および上キャップ25の上面に潤滑油を塗布するのみで容易に段差部まで潤滑油を塗布することができる。なお、撥油剤は溝の内部にのみ塗布されてもよい。
Similarly to the
図35は軸受機構のさらに他の例を示す縦断面図である。図35に示す軸受機構2eは図26に示す軸受機構2aと比べて、スラストプレート23が省かれ、シャフト22の下端がスリーブハウジング24aの内底面に取り付けられたプレート28に当接する点で相異する。また、第2テーパシール部272では、傾斜面が上キャップ25の開口の内側面に設けられる。他の構成は図26の軸受機構2aと同様であり、同符号を付している。
FIG. 35 is a longitudinal sectional view showing still another example of the bearing mechanism. The
シャフト22の下端部は球面状となっており、下端部が耐摩耗性の材料で形成されたプレート28の上面に点接触することにより、シャフト22をスラスト方向に支持するピボット軸受が構成される。軸受機構2eでは、シャフト22の回転時に流体動圧の発生に伴ってスリーブ21の下面とプレート28の上面との間の間隙269にラジアル間隙の下部から潤滑油が流入し、スリーブ21の外側面溝で形成される外側下部流路と間隙269とがラジアル間隙261と第1テーパシール部271とを連絡する第1流路26aとなり、第1テーパシール部271と第2テーパシール部272とを連絡する第2流路26bは図26の軸受機構2a(または図2の軸受機構2)と同様に上キャップ25とスリーブ21との間に設けられる。図35の軸受機構2eにおいても、図16に示すように環状テーパ部2412の第1段差部2417および上キャップ25の第2段差部2515を利用して撥油剤を適切な範囲に容易に塗布することができる。
The lower end portion of the
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、様々な変更が可能である。 As mentioned above, although embodiment of this invention has been described, this invention is not limited to the said embodiment, A various change is possible.
例えば、図16に示す第1段差部2417の上部および第2段差部2515の上部は断面が略円弧状のR形状には限定されず、断面において表面が段差部から上端面まで直線状に伸びていてもよい。図20および図21において上キャップ25と環状テーパ部2412が当接する治具91の面911は平面に限定されず、設計上、上キャップ25の上面と環状テーパ部2412の上端との中心軸方向の位置が異なる場合は、これらは治具91が有する個別の面に当接してもよい。
For example, the upper part of the
また、図22ないし図24に示す組立工程におけるスリーブ21の下面とスラストプレート23との間の間隙の形成は、スリーブ21、上キャップ25およびハウジング本体241を固定してシャフト22を移動する方法に限定されず、シャフト22が固定されてスリーブ21、上キャップ25およびハウジング本体241が移動されてもよい。
Further, the formation of the gap between the lower surface of the
図2に示すラジアル間隙261において、シャフト22に形成されたラジアル動圧溝221(図6参照)に代えて、スリーブ21の内側面にラジアル動圧溝が形成されてもよい。また、第1スラスト間隙262において、スリーブ21の下面213のスラスト動圧溝2131(図5参照)に代えてスラストプレート23の上面にスラスト動圧溝が形成されてもよく、第2スラスト間隙263において、スラストプレート23の下面のスラスト動圧溝2311(図8参照)に代えてスリーブハウジング24の内底面にスラスト動圧溝が形成されてもよい。シャフト22およびスラストプレート23は、1つの部材で形成されてもよい。
In the
上側円筒部である環状テーパ部2412は内側面が中心軸J1に平行な円筒部であってもよく、この場合においても上キャップ25の外側面と上側円筒部の内側面と間の間隙に表面張力により潤滑油が保持される毛細管シール部を形成することができる。
The annular tapered
図1のモータ1はアウタロータ型のモータに限らず、インナロータ型のモータであってもよい。モータ1は記録ディスク駆動装置以外の用途に用いられてもよい。
The
1 モータ
2,2a〜2e 軸受機構
11 ロータ部
12 ステータ部
21,30,31 スリーブ
22 シャフト
23 スラストプレート
24,24a スリーブハウジング
25 上キャップ
26a 第1流路
26b 第2流路
91 治具
112 界磁用磁石
122 電機子
211 (スリーブの)上面
212 (スリーブの)外側面
213 (スリーブの)下面
241 ハウジング本体
242,242a 下キャップ
261 ラジアル間隙
262 スラスト間隙
268 スラスト間隙
271 第1テーパシール部
311 細孔
911 (治具の)面
2411,2411a (ハウジング本体の)円筒部
2412,2412a 環状テーパ部
2413 ハウジング段差部
2414 (環状テーパ部の)内側面
2417 第1段差部
2417a 第1溝
2418 R部
2421a (ハウジング本体の)底部
2515 第2段差部
2515a 第2溝
2516 R部
2712 テーパ間隙
J1 中心軸
S11〜S16,S21〜S25 ステップ
DESCRIPTION OF
Claims (16)
所定の中心軸を中心とする円筒状のスリーブと、
前記スリーブに挿入されて上端が前記スリーブから突出するシャフトと、
前記スリーブの内側面と前記シャフトの外側面との間のラジアル間隙を満たし、前記シャフトを支持する支持力を発生する流体動圧が誘起される潤滑油と、
前記シャフトの前記上端が挿入される開口を有し、前記スリーブの上面および外側面の上部を覆う上キャップと、
前記上キャップの外側面を囲み、前記上キャップの前記外側面との間の間隙に前記潤滑油が表面張力により保持される毛細管シール部を形成する上側円筒部と、
前記シャフトの回転時に流体動圧の発生に伴って前記ラジアル間隙の下部または前記下部に連絡する動圧間隙から前記潤滑油が流入し、前記ラジアル間隙の前記下部または前記動圧間隙と前記毛細管シール部とを連絡する第1流路と、
前記スリーブの内部に設けられた細孔または前記スリーブと前記上キャップとの間の間隙であって前記毛細管シール部と前記ラジアル間隙の上部とを連絡し、前記第1流路から前記潤滑油が流入する第2流路と、
を備え、
前記上側円筒部の内側面における前記潤滑油より前記中心軸方向上方には、上方に向かって前記内側面から径方向外方に窪む第1段差部が形成され、
前記上キャップの前記外側面における前記潤滑油より前記中心軸方向上方には、上方に向かって前記外側面から径方向内方に窪む第2段差部が形成され、
前記第1段差部および前記第2段差部の表面に撥油膜が形成されていることを特徴とする流体動圧軸受機構。 A fluid dynamic bearing mechanism used in an electric motor,
A cylindrical sleeve centered on a predetermined central axis;
A shaft inserted into the sleeve and having an upper end protruding from the sleeve;
A lubricating oil in which a fluid dynamic pressure is induced that fills a radial gap between the inner surface of the sleeve and the outer surface of the shaft and generates a supporting force to support the shaft;
An upper cap having an opening into which the upper end of the shaft is inserted, and covering an upper surface of the sleeve and an upper portion of the outer surface;
An upper cylindrical portion that surrounds an outer surface of the upper cap and forms a capillary seal portion in which the lubricating oil is held by surface tension in a gap between the upper cap and the outer surface;
As the fluid dynamic pressure is generated when the shaft rotates, the lubricating oil flows in from the lower part of the radial gap or from the dynamic pressure gap communicating with the lower part, and the lower part of the radial gap or the dynamic pressure gap and the capillary seal A first flow path communicating with the section;
A fine hole provided in the sleeve or a gap between the sleeve and the upper cap, which communicates the capillary seal portion and the upper part of the radial gap, and the lubricating oil flows from the first flow path. A second inflow channel;
With
A first step portion that is recessed radially outward from the inner surface toward the upper side is formed above the lubricating oil on the inner surface of the upper cylindrical portion,
A second step portion that is recessed radially inward from the outer surface toward the upper side is formed above the lubricating oil on the outer surface of the upper cap in the central axis direction,
An oil-hydrodynamic bearing mechanism, wherein an oil repellent film is formed on the surfaces of the first step portion and the second step portion.
前記第1段差部および前記第2段差部の前記中心軸方向における位置が略一致することを特徴とする流体動圧軸受機構。 The fluid dynamic bearing mechanism according to claim 1,
The fluid dynamic pressure bearing mechanism, wherein the first stepped portion and the second stepped portion substantially coincide with each other in the central axis direction.
前記上側円筒部の上端および前記上キャップの上面の前記中心軸方向における位置が略一致することを特徴とする流体動圧軸受機構。 The fluid dynamic bearing mechanism according to claim 1 or 2,
The fluid dynamic pressure bearing mechanism, wherein the upper end of the upper cylindrical portion and the upper surface of the upper cap substantially coincide with each other in the central axis direction.
前記第1段差部が前記上側円筒部の前記内側面の上部に形成され、前記第2段差部が前記上キャップの前記外側面の上部に形成され、
前記第1段差部と前記上側円筒部の上端面との間が滑らかな曲面にて繋がっており、前記第2段差部と前記上キャップの上面との間が滑らかな曲面にて繋がっていることを特徴とする流体動圧軸受機構。 The fluid dynamic bearing mechanism according to any one of claims 1 to 3,
The first step portion is formed on an upper portion of the inner surface of the upper cylindrical portion, and the second step portion is formed on an upper portion of the outer surface of the upper cap;
The first step portion and the upper end surface of the upper cylindrical portion are connected by a smooth curved surface, and the second step portion and the upper surface of the upper cap are connected by a smooth curved surface. Fluid dynamic pressure bearing mechanism.
前記第1段差部が前記上側円筒部の前記内側面において周方向に形成された溝の下側のエッジであり、前記第2段差部が前記上キャップの前記外側面において周方向に形成された溝の下側のエッジであることを特徴とする流体動圧軸受機構。 The fluid dynamic bearing mechanism according to any one of claims 1 to 4,
The first step portion is a lower edge of a groove formed in the circumferential direction on the inner surface of the upper cylindrical portion, and the second step portion is formed in the circumferential direction on the outer surface of the upper cap. A fluid dynamic pressure bearing mechanism characterized by being a lower edge of a groove.
前記スリーブの前記外側面の下部を覆う下側円筒部および前記上側円筒部を有する有底円筒状のスリーブハウジングをさらに備えることを特徴とする流体動圧軸受機構。 The fluid dynamic bearing mechanism according to any one of claims 1 to 5,
A fluid dynamic bearing mechanism, further comprising a bottomed cylindrical sleeve housing having a lower cylindrical portion and a upper cylindrical portion covering a lower portion of the outer surface of the sleeve.
前記スリーブハウジングが、前記上側円筒部と前記下側円筒部との間を接続するとともに上方に向かって径が拡大するハウジング段差部を有し、前記中心軸を含む面による前記ハウジング段差部の内側のエッジの断面形状が略円弧状であることを特徴とする流体動圧軸受機構。 The fluid dynamic bearing mechanism according to claim 6,
The sleeve housing has a housing step portion that connects between the upper cylindrical portion and the lower cylindrical portion and whose diameter increases toward the upper side, and the inside of the housing step portion by a surface including the central axis The fluid dynamic pressure bearing mechanism is characterized in that the cross-sectional shape of the edge of the is substantially arc-shaped.
前記上側円筒部、前記ハウジング段差部および前記下側円筒部が、板状または筒状の素材のプレス加工により成形されたものであることを特徴とする流体動圧軸受機構。 The fluid dynamic bearing mechanism according to claim 7,
The fluid dynamic pressure bearing mechanism, wherein the upper cylindrical portion, the housing step portion, and the lower cylindrical portion are formed by pressing a plate-shaped or cylindrical material.
請求項1ないし8のいずれかに記載の流体動圧軸受機構と、
前記シャフトの前記上端に取り付けられるとともに界磁用磁石を有するロータ部と、
前記流体動圧軸受機構が固定され、前記界磁用磁石に対向する電機子を有するステータ部と、
を備えることを特徴とするモータ。 An electric motor,
A fluid dynamic pressure bearing mechanism according to any one of claims 1 to 8,
A rotor portion attached to the upper end of the shaft and having a field magnet;
A stator portion having the armature facing the field magnet, wherein the fluid dynamic bearing mechanism is fixed;
A motor comprising:
a)円筒状のスリーブの上部に、前記スリーブの上面および外側面の上部を覆い、中央に開口を有する上キャップを圧入する工程と、
b)前記上キャップの外側面を囲み、前記上キャップの前記外側面との間に間隙を形成する上側円筒部を前記スリーブに取り付ける工程と、
を備え、
前記上側円筒部の内側面が、上方に向かって前記内側面から径方向外方に窪む第1段差部を有し、前記上キャップの前記外側面が、上方に向かって前記外側面から径方向内方に窪む第2段差部を有し、
前記b)工程が、前記上側円筒部の上端と前記上キャップの上面とを1つの治具に当接させて中心軸方向における前記第1段差部に対する前記第2段差部の相対位置を決定する工程を有することを特徴とする流体動圧軸受機構の製造方法。 A method of manufacturing a fluid dynamic pressure bearing mechanism used for an electric motor,
a) a step of press-fitting an upper cap having an opening at the center thereof on the upper portion of the cylindrical sleeve, covering the upper surface of the sleeve and the upper portion of the outer surface;
b) attaching an upper cylindrical portion to the sleeve that surrounds the outer surface of the upper cap and forms a gap with the outer surface of the upper cap;
With
An inner surface of the upper cylindrical portion has a first step portion that is recessed radially outward from the inner surface toward the upper side, and the outer surface of the upper cap has a diameter from the outer surface toward the upper side. Having a second step portion recessed inward in the direction,
The step b) determines the relative position of the second stepped portion with respect to the first stepped portion in the central axis direction by bringing the upper end of the upper cylindrical portion and the upper surface of the upper cap into contact with one jig. A method of manufacturing a fluid dynamic bearing mechanism, comprising: a step.
前記上側円筒部の前記第1段差部の上側および前記上キャップの前記第2段差部の上側に撥油剤を塗布する工程をさらに備えることを特徴とする流体動圧軸受機構の製造方法。 It is a manufacturing method of the fluid dynamic bearing mechanism according to claim 10,
The method of manufacturing a fluid dynamic pressure bearing mechanism, further comprising a step of applying an oil repellent agent to the upper side of the first step portion of the upper cylindrical portion and the upper side of the second step portion of the upper cap.
前記b)工程において、前記上側円筒部の前記上端と前記上キャップの前記上面とが前記治具の前記中心軸に垂直な平面に当接することを特徴とする流体動圧軸受機構の製造方法。 It is a manufacturing method of the fluid dynamic bearing mechanism according to claim 10 or 11,
In the step b), the upper end of the upper cylindrical portion and the upper surface of the upper cap are in contact with a plane perpendicular to the central axis of the jig.
前記上側円筒部が、前記スリーブの前記外側面の下部を覆う下側円筒部を有するスリーブハウジングの一部であることを特徴とする流体動圧軸受機構の製造方法。 A method for manufacturing a fluid dynamic bearing mechanism according to any one of claims 10 to 12,
The method of manufacturing a fluid dynamic pressure bearing mechanism, wherein the upper cylindrical portion is a part of a sleeve housing having a lower cylindrical portion that covers a lower portion of the outer surface of the sleeve.
前記スリーブハウジングが、前記上側円筒部と前記下側円筒部との間を接続するとともに上方に向かって径が拡大するハウジング段差部を有し、前記中心軸を含む面による前記ハウジング段差部の内側のエッジの断面形状が、略円弧状であり、
前記b)工程において、前記上側円筒部から前記下側円筒部に向かって前記スリーブが前記スリーブハウジングに挿入されることを特徴とする流体動圧軸受機構の製造方法。 It is a manufacturing method of the fluid dynamic bearing mechanism according to claim 13,
The sleeve housing has a housing step portion that connects between the upper cylindrical portion and the lower cylindrical portion and whose diameter increases toward the upper side, and the inside of the housing step portion by a surface including the central axis The cross-sectional shape of the edge is substantially arc-shaped,
In the step b), the sleeve is inserted into the sleeve housing from the upper cylindrical portion toward the lower cylindrical portion.
前記スリーブに挿入されて上端が前記スリーブから突出するシャフトおよび前記シャフトの下端に位置するスラストプレートを有するシャフト部材と、
前記スリーブの外側面の下部を少なくとも覆う下側円筒部を有する円筒状のハウジング本体と、
前記スラストプレートの下面を覆う有底円筒状の下キャップと、
を備える流体動圧軸受機構の製造方法であって、
a)前記ハウジング本体の前記下側円筒部に前記スリーブを挿入する工程と、
b)前記シャフト部材の前記シャフトを前記スリーブの下側から挿入して前記スラストプレートの上面を前記スリーブの下面に接触させる工程と、
c)前記シャフト部材を前記スリーブに対して相対的に移動し、前記スリーブの前記下面と前記スラストプレートの前記上面との間に所定の大きさのスラスト間隙を確保する工程と、
d)前記下キャップを前記ハウジング本体の外側面の下部に外嵌し、前記下キャップの内底面と前記スラストプレートの下面とを接触させる工程と、
e)前記下キャップを前記ハウジング本体に固定する工程と、
を備えることを特徴とする流体動圧軸受機構の製造方法。 A cylindrical sleeve;
A shaft member having a shaft inserted into the sleeve and having an upper end protruding from the sleeve and a thrust plate located at a lower end of the shaft;
A cylindrical housing body having a lower cylindrical portion covering at least a lower portion of the outer surface of the sleeve;
A bottomed cylindrical lower cap covering the lower surface of the thrust plate;
A fluid dynamic pressure bearing mechanism comprising:
a) inserting the sleeve into the lower cylindrical portion of the housing body;
b) inserting the shaft of the shaft member from below the sleeve to bring the upper surface of the thrust plate into contact with the lower surface of the sleeve;
c) moving the shaft member relative to the sleeve to secure a thrust gap of a predetermined size between the lower surface of the sleeve and the upper surface of the thrust plate;
d) fitting the lower cap to the lower part of the outer side surface of the housing body, and contacting the inner bottom surface of the lower cap and the lower surface of the thrust plate;
e) fixing the lower cap to the housing body;
A method for producing a fluid dynamic bearing mechanism, comprising:
前記スリーブに挿入されて上端が前記スリーブから突出するシャフトおよび前記シャフトの下端に位置するスラストプレートを有するシャフト部材と、
前記スリーブの外側面の下部を少なくとも覆う下側円筒部、および、前記スラストプレートの下面を覆う底部を有する有底円筒状のスリーブハウジングと、
を備える流体動圧軸受機構の製造方法であって、
a)前記シャフト部材の前記シャフトを前記スリーブの下側から挿入して前記スラストプレートの上面を前記スリーブの下面に接触させる工程と、
b)前記シャフト部材を前記スリーブに対して相対的に移動し、前記スリーブの前記下面と前記スラストプレートの前記上面との間に所定の大きさのスラスト間隙を確保する工程と、
c)前記スリーブハウジングの前記下側円筒部を前記スリーブの前記外側面の下部に外嵌し、前記スリーブハウジングの内底面と前記スラストプレートの下面とを接触させる工程と、
d)前記スリーブハウジングを前記スリーブに固定する工程と、
を備えることを特徴とする流体動圧軸受機構の製造方法。 A cylindrical sleeve;
A shaft member having a shaft inserted into the sleeve and having an upper end protruding from the sleeve and a thrust plate located at a lower end of the shaft;
A lower cylindrical portion covering at least a lower portion of the outer surface of the sleeve, and a bottomed cylindrical sleeve housing having a bottom portion covering the lower surface of the thrust plate;
A fluid dynamic pressure bearing mechanism comprising:
a) inserting the shaft of the shaft member from below the sleeve to bring the upper surface of the thrust plate into contact with the lower surface of the sleeve;
b) moving the shaft member relative to the sleeve to secure a thrust gap of a predetermined size between the lower surface of the sleeve and the upper surface of the thrust plate;
c) externally fitting the lower cylindrical portion of the sleeve housing to a lower portion of the outer surface of the sleeve, and bringing the inner bottom surface of the sleeve housing into contact with the lower surface of the thrust plate;
d) fixing the sleeve housing to the sleeve;
A method for producing a fluid dynamic bearing mechanism, comprising:
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007169949A JP2009008160A (en) | 2007-06-28 | 2007-06-28 | Fluid dynamic pressure bearing mechanism, manufacturing method of fluid dynamic pressure bearing, and motor |
PCT/JP2008/061862 WO2009001960A1 (en) | 2007-06-28 | 2008-06-30 | Fluid dynamic pressure bearing, motor with the fluid dynamic pressure bearing, and method of producing fluid dynamic pressure bearing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007169949A JP2009008160A (en) | 2007-06-28 | 2007-06-28 | Fluid dynamic pressure bearing mechanism, manufacturing method of fluid dynamic pressure bearing, and motor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009008160A true JP2009008160A (en) | 2009-01-15 |
Family
ID=40185766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007169949A Withdrawn JP2009008160A (en) | 2007-06-28 | 2007-06-28 | Fluid dynamic pressure bearing mechanism, manufacturing method of fluid dynamic pressure bearing, and motor |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009008160A (en) |
WO (1) | WO2009001960A1 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011122556A1 (en) * | 2010-03-29 | 2011-10-06 | Ntn株式会社 | Fluid dynamic bearing unit and assembly method for same |
JP2011231874A (en) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Ntn Corp | Fluid dynamic bearing unit and assembly method for the same |
JP2015112016A (en) * | 2009-05-01 | 2015-06-18 | サムスン電機ジャパンアドバンスドテクノロジー株式会社 | Disk driving device and method for manufacturing the same |
US11585238B2 (en) | 2019-01-07 | 2023-02-21 | Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. | Bearing device and turbocharger including the same |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8958174B1 (en) | 2013-08-01 | 2015-02-17 | Nidec Corporation | Spindle motor and disk drive apparatus |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3234030B2 (en) * | 1993-02-15 | 2001-12-04 | 日本電産株式会社 | Spindle motor |
JP2000297818A (en) * | 1999-04-15 | 2000-10-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Fluid bearing device |
JP2001050278A (en) * | 1999-08-04 | 2001-02-23 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | Manufacture of dynamic-pressure bearing device, and dynamic-pressure bearing device |
JP4556621B2 (en) * | 2003-11-07 | 2010-10-06 | 日本電産株式会社 | Fluid dynamic pressure bearing and spindle motor |
JP2006105332A (en) * | 2004-10-07 | 2006-04-20 | Ntn Corp | Dynamic pressure bearing device |
JP4837574B2 (en) * | 2007-01-12 | 2011-12-14 | Ntn株式会社 | Hydrodynamic bearing device |
-
2007
- 2007-06-28 JP JP2007169949A patent/JP2009008160A/en not_active Withdrawn
-
2008
- 2008-06-30 WO PCT/JP2008/061862 patent/WO2009001960A1/en active Application Filing
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015112016A (en) * | 2009-05-01 | 2015-06-18 | サムスン電機ジャパンアドバンスドテクノロジー株式会社 | Disk driving device and method for manufacturing the same |
WO2011122556A1 (en) * | 2010-03-29 | 2011-10-06 | Ntn株式会社 | Fluid dynamic bearing unit and assembly method for same |
CN102844576A (en) * | 2010-03-29 | 2012-12-26 | Ntn株式会社 | Fluid dynamic bearing device and assembly method for same |
US9154012B2 (en) | 2010-03-29 | 2015-10-06 | Ntn Corporation | Fluid dynamic bearing device and assembly method for same |
CN102844576B (en) * | 2010-03-29 | 2015-12-02 | Ntn株式会社 | Fluid dynamic-pressure bearing device and assembling method thereof |
JP2011231874A (en) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Ntn Corp | Fluid dynamic bearing unit and assembly method for the same |
US11585238B2 (en) | 2019-01-07 | 2023-02-21 | Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. | Bearing device and turbocharger including the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2009001960A1 (en) | 2008-12-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7982349B2 (en) | Spindle motor having a fluid dynamic bearing system and a stationary shaft | |
JP5212690B2 (en) | Fluid dynamic bearing mechanism, motor and recording disk drive | |
US7201517B2 (en) | Hydrodynamic bearing device and a recording disk drive equipped with it | |
US8587895B1 (en) | Bearing mechanism, motor and disk drive apparatus | |
US7988810B2 (en) | Sleeve unit, method of manufacturing thereof, and motor using the sleeve unit | |
JP2008035605A (en) | Method of manufacturing motor, and motor | |
US8578610B2 (en) | Method for manufacturing fluid dynamic bearing device | |
JP2013092171A (en) | Motor and fan | |
US7391139B2 (en) | Spindle motor and rotation apparatus | |
JP2009008160A (en) | Fluid dynamic pressure bearing mechanism, manufacturing method of fluid dynamic pressure bearing, and motor | |
US20070013249A1 (en) | Fluid dynamic bearing system | |
US20070014496A1 (en) | Fluid dynamic bearing system | |
JP2005180516A (en) | Fluid bearing device | |
JP3686665B2 (en) | Hydrodynamic bearing unit and method for manufacturing the same | |
JP2012247052A (en) | Fluid dynamic pressure bearing device | |
JP4326299B2 (en) | motor | |
JP2006136180A (en) | Spindle motor | |
JP4657734B2 (en) | Hydrodynamic bearing device | |
JP2005163903A (en) | Dynamic bearing device | |
JP2009180295A (en) | Oil-leakage preventing cap | |
JP2006200573A (en) | Fluid bearing device | |
KR100687573B1 (en) | Fluid dynamic motor and fabricating method therefof | |
JP2008281101A (en) | Fluid dynamic pressure bearing mechanism and motor | |
CN109995180A (en) | Motor | |
JP4554324B2 (en) | Hydrodynamic bearing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100907 |