JP2009042639A - Lens barrel and imaging apparatus - Google Patents
Lens barrel and imaging apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009042639A JP2009042639A JP2007209690A JP2007209690A JP2009042639A JP 2009042639 A JP2009042639 A JP 2009042639A JP 2007209690 A JP2007209690 A JP 2007209690A JP 2007209690 A JP2007209690 A JP 2007209690A JP 2009042639 A JP2009042639 A JP 2009042639A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holding frame
- group
- lens barrel
- optical system
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば、デジタルカメラ等の撮像装置に搭載される、変倍機能を有する沈胴型のレンズ鏡筒、および該レンズ鏡筒を備える撮像装置に関する。 The present invention relates to a collapsible lens barrel having a zooming function and mounted on an imaging apparatus such as a digital camera, and an imaging apparatus including the lens barrel.
従来の変倍機能を有する沈胴型のレンズ鏡筒としては、例えば図9に示すものがある。 An example of a conventional retractable lens barrel having a zooming function is shown in FIG.
図9に示すレンズ鏡筒は、1群レンズ101、2群レンズ102、3群レンズ103、4群レンズ104から構成される光学系であり、それぞれのレンズ群は、1群保持枠105、2群保持枠106、3群保持枠108、4群保持枠109に保持される。また、シャッタユニット107は、3群保持枠108に保持される。
The lens barrel shown in FIG. 9 is an optical system including a
1群保持枠105は、周方向に例えば6本の1群カムピン105aを有し、2群保持枠106は、周方向に例えば3本の2群カムピン106aを有する。また、3群保持枠108も、周方向に例えば3本の3群カムピン108aを有する。
The first
1群カムピン105aは、回転カム筒110の外周面に設けられている1群カム110aに嵌合し、2群カムピン106a、および3群カムピン108aは、回転カム筒110の内周面に設けられている2・3群カム110bに嵌合する。
The first
1群保持枠105の外周側には、1群直進筒111が配置され、回転カム筒110と2群保持枠106および3群保持枠108との間には、2・3群直進筒112が配置される。
A first group
1群直進筒111は、例えば内周面の周方向の6箇所に1群直進溝111cを有し、1群保持枠105は、例えば外周面の周方向の6箇所に係合突起105bを有する。1群直進溝111cと係合突起105bとは嵌合して、1群保持枠105は、1群直進筒111に対して回転が規制される。
The first group
2・3群直進筒112は、2群カムピン106aおよび2群カムピン106aまわりの係合突起106bが挿通される直進溝112bと、3群カムピン108aおよび3群カムピンまわりの係合突起108bが挿通される直進溝112bとを有する。
In the second and third group
直進溝112bおよび直進溝112bには、前記係合突起106bおよび前記係合突起108bがそれぞれ嵌合して、2群保持枠106および3群保持枠108は、2・3群直進筒112に対して回転が規制される。
The
2・3群直進筒112は、例えば対物側の端部外周面の周方向の6箇所に係合突起112cを有し、1群保持枠105は、例えば内周面の周方向の6箇所に不図示の直進溝を有する。
The second and third group
2・3群直進筒112の係合突起112cと1群保持枠105の不図示の直進溝105cとは嵌合して、2・3群直進筒112は、1群保持枠105に対して回転が規制される。
The
また、2・3群直進筒112は、結像側の端部外周面の周方向の6箇所に突起112dを有し、突起112dと係合突起112cとによって回転カム筒110の両端を挟み込んで、回転カム筒110に対して回転可能に該回転カム110と一体に直進移動する。
The second and third group
1群直進筒111の外周側には、駆動筒113が配置され、駆動筒113の外周側には、固定筒114が配置されている。
A
回転カム筒110は、例えば6本のカムピン110cを有し、該カムピン110cは、駆動筒113に設けられている直進溝113bを貫通して、固定筒114の内周に設けられているカム114aに嵌合する。
The rotating
1群直進筒111の外周には、例えば3本のカムピン111aと3箇所の係合突起111bとが設けられている。
For example, three
カムピン111aは、駆動筒113の内周に設けられているカム113aに嵌合し、係合突起111bは、固定筒114の内周に設けられている直進溝114bに嵌合して、1群直進筒111は、固定筒114に対して回転が規制される。
The
1群直進筒111、1群保持枠105、2・3群直進筒112、2群保持枠106、および3群保持枠108は、上述したように、固定筒114に対して回転が規制され、直進動作のみが可能となる。
The first group rectilinear
駆動筒113は、結像側の端部外周の一部にギヤ113cが形成されている。不図示の駆動源からの駆動力がギヤ113cを介して駆動筒113に伝達されて、該駆動筒113が回転する。
The
回転カム筒110は、駆動筒113の回転に連動して回転して、固定筒114のカム114aに沿って光軸方向に直進移動する。同時に、1群直進筒111は、駆動筒113のカム113aに沿って光軸方向に直進移動し、1群保持枠105、2群保持枠106、3群保持枠108は、回転カム筒110のカム110a、110bに沿って光軸方向に直進移動する。
The rotating
上記構成のレンズ鏡筒では、2群保持枠106または3群保持枠108からレンズ鏡筒の最外筒の固定筒114に至るまでの間に、7つの筒部材が必要となる。
In the lens barrel configured as described above, seven cylindrical members are required from the second
即ち、2群保持枠106または3群保持枠108、2・3群直進筒112、回転カム筒110、1群保持枠105、1群直進筒111、駆動筒113、および固定筒114の7つの筒部材が必要となる。
That is, the second
そのため、レンズ鏡筒を小径化するためには、最内筒の2群保持枠106または3群保持枠108から最外筒の固定筒114までの間の筒部材の数を少なくすることが必要である。
Therefore, in order to reduce the diameter of the lens barrel, it is necessary to reduce the number of cylinder members between the second
筒部材の数を少なくしたレンズ鏡筒として、例えば、1群保持枠の回転を規制する直進筒を不要として、2群保持枠が1群保持枠の回転を規制する部材を兼ねるようにしたものが提案されている(特許文献1)。 As a lens barrel having a reduced number of cylindrical members, for example, a straight-advancing cylinder that restricts the rotation of the first group holding frame is unnecessary, and the second group holding frame also serves as a member that restricts the rotation of the first group holding frame. Has been proposed (Patent Document 1).
この内容を、上述した図9のレンズ鏡筒に適用した場合の構成を図10に示す。 FIG. 10 shows a configuration when this content is applied to the lens barrel of FIG. 9 described above.
図10に示すように、3群保持枠108が、図9の2・3群直進筒112を有しており、2群カムピン106aまわりの係合突起106bは、3群保持枠108の直進溝108cに嵌合している。その他の部材に関しては図9と同様である。
ところで、上記特許文献1では、沈胴状態から撮像状態、あるいはWIDE状態からTELE状態にかけての2・3群距離差が大きい場合、図11に示すように、長さL6あるいは長さL8をそれぞれ図中の矢印方向に長くする必要がある。
By the way, in the above-mentioned
即ち、2群保持枠106の地板からカムピン106aまでの長さL6を図中の矢印方向に長くするか、3群保持枠108の直進溝108cの長さL8を図中の矢印方向に長くして、回転を規制する範囲を長く確保する必要がある。
That is, the length L6 from the base plate of the second
しかし、2群保持枠106の地板からカムピン106aまでの長さL6を長くした場合は、沈胴する際に、2群保持枠106が3群保持枠108に干渉する可能性がある。このため、該干渉を回避するために、3群保持枠108の一部を例えば凹形状108eにする必要があり、3群保持枠108の対物側から見た正面投影面積が小さくなる。
However, if the length L6 from the base plate of the second
同様に、隣接しているシャッタユニット107の一部も凹形状にする必要があり、シャッタユニット107の正面投影面積が小さくなる。そのため、例えばシャッタユニット107内に内部機構を配置できなくなる等の不具合が生じる。
Similarly, a part of the
一方、3群保持枠108の直進溝108cの長さL8を長くした場合は、沈胴する際に、3群保持枠108の対物側の端部に1群保持枠105が干渉する可能性がある。このため、該干渉を回避するために、1群保持枠105の一部を対物方向に凹形状にする必要があり、沈胴長が長くなる。
On the other hand, when the length L8 of the
そこで、本発明は、筒部材の数を少なくすることができるとともに、内部空間を有効に活用することができ、更には沈胴長を短くすることができるレンズ鏡筒、および該レンズ鏡筒を備える撮像装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention includes a lens barrel that can reduce the number of cylindrical members, can effectively use the internal space, and can further reduce the retractable length, and the lens barrel. An object is to provide an imaging device.
上記目的を達成するために、本発明のレンズ鏡筒は、複数の光学系保持枠を光軸方向に移動することにより変倍が可能な沈胴型のレンズ鏡筒において、前記複数の光学系保持枠のうちの第1の光学系保持枠は、少なくとも一つの他の第2の光学系保持枠の回転を規制する被係合部を備え、前記第2の光学系保持枠は、前記被係合部に対して光軸方向に沿って係合が可能な係合部を備え、該係合部の結像側の端部は、沈胴状態から撮像状態までの間の第1の状態において、前記第1の光学系保持枠の保持するレンズ群よりも結像側に位置し、沈胴状態から撮像状態までの間の第2の状態において、前記第1の光学系保持枠が保持するレンズ群よりも対物側に位置する、ことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the lens barrel of the present invention is a collapsible lens barrel capable of zooming by moving a plurality of optical system holding frames in the optical axis direction. The first optical system holding frame of the frames includes an engaged portion that restricts rotation of at least one other second optical system holding frame, and the second optical system holding frame is the engaged plate. An engagement portion that can be engaged with the joining portion along the optical axis direction is provided, and an end portion on the imaging side of the engagement portion is in a first state between the retracted state and the imaging state. The lens group which is positioned on the image forming side with respect to the lens group held by the first optical system holding frame and is held by the first optical system holding frame in the second state between the retracted state and the imaging state. It is characterized by being located on the objective side.
本発明の撮像装置は、被写体像を光電変換する撮像素子を備える撮像装置であって、請求項1〜9のいずれか一項に記載のレンズ鏡筒を備える、ことを特徴とする。
An image pickup apparatus according to the present invention is an image pickup apparatus including an image pickup element that photoelectrically converts a subject image, and includes the lens barrel according to any one of
本発明によれば、筒部材の数を少なくすることができるとともに、内部空間を有効に活用することができ、更には沈胴長を短くすることができる。 According to the present invention, the number of cylindrical members can be reduced, the internal space can be used effectively, and the retractable length can be shortened.
以下、本発明の実施の形態の一例を図面を参照して説明する。 Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明の実施の形態の一例であるレンズ鏡筒を説明するための分解斜視図、図2は図1に示すレンズ鏡筒の断面図であり、(a)はSINK(沈胴)状態、(b)はWIDE状態、(c)はTELE状態である。 1 is an exploded perspective view for explaining a lens barrel as an example of an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a cross-sectional view of the lens barrel shown in FIG. 1, and (a) is a SINK (collapsed) state. , (B) is the WIDE state, and (c) is the TELE state.
なお、本実施形態では、被写体像を光電変換する撮像素子を備えるデジタルカメラ等の撮像装置に搭載される、変倍機能を有する2段沈胴型のレンズ鏡筒を例に採る。 In the present embodiment, a two-stage collapsible lens barrel having a zooming function mounted on an imaging apparatus such as a digital camera having an imaging element that photoelectrically converts a subject image is taken as an example.
本実施形態のレンズ鏡筒は、図1に示すように、1群レンズ1、2群レンズ(2群光学系)2、3群レンズ(3群光学系)3、4群レンズ4の複数のレンズ群から構成される光学系を備えている。レンズ群1〜4は、1群保持枠5、2群保持枠6、3群保持枠8、4群保持枠9にそれぞれ保持される。
As shown in FIG. 1, the lens barrel of the present embodiment includes a plurality of
1群保持枠5は、周方向に6本の1群カムピン5aを有し、2群保持枠6は、周方向に3本の2群カムピン6aを有する。また、3群保持枠8も周方向に3本の3群カムピン8aを有し、シャッタユニット7も周方向に3本のシャッタカムピン7aを有する。
The first
1群カムピン5aは、回転カム筒10の外周面に設けられている1群カム10aに嵌合する。2群カムピン6a、シャッタカムピン7a、3群カムピン8aは、それぞれ回転カム筒10の内周面に設けられている2群カム10b、シャッタカム10c、3群カム10dに嵌合する。
The first
1群保持枠5の外周側には、1群直進筒11が配置され、1群直進筒の外周側には、固定筒12が配置される。1群直進筒11は、内周面の周方向の6箇所に1群直進溝11bを有し、1群保持枠5は、外周面の周方向の6箇所に係合突起5bを有する。
The first group
1群直進溝11bと係合突起5bとは嵌合して、1群保持枠5は、1群直進筒11に対して回転が規制される。
The first group
2群保持枠(第2の光学系保持枠)6の結像側の端部内周には、3群保持枠(第1の光学系保持枠)8に対して回転が規制される係合突起(係合部)6b1、6b2(図3参照)がそれぞれ周方向に3箇所に設けられている。 An engagement protrusion whose rotation is restricted with respect to the third group holding frame (first optical system holding frame) 8 on the inner periphery of the image forming side end of the second group holding frame (second optical system holding frame) 6. (Engaging part) 6b1 and 6b2 (refer FIG. 3) are each provided in three places in the circumferential direction.
3群保持枠8は、対物側に延在する円筒形状を有し、その円筒形状には前記係合突起6b1,6b2がそれぞれ係合して回転が規制される係合面(被係合部)8b1,8b2を有する直進溝8bが周方向に3箇所に設けられている。
The third
シャッタユニット7は、カムピン7aのまわりに係合突起7bを有し、係合突起7bは3群保持枠8の直進溝8cに係合する。そのため、2群保持枠6およびシャッタユニット(絞りシャッタ装置:第3の光学系保持枠)7は、3群保持枠8に対して回転が規制される。
The
また、3群保持枠8は、直進溝8cの対物側の端部にテーパ面を有し、このテーパ面8eは、シャッタユニット7を回転カム筒10の組み込み初期位相に誘導する役割を果たしている。
The third
図5に、回転カム筒10の内周面の展開図を示す。
FIG. 5 is a development view of the inner peripheral surface of the
図5に示すように、本実施形態では、シャッタカム10cの沈胴状態の初期位相Aが3群カム10dの初期位相Bよりも図中左に位置している。従って、シャッタカム10cの初期位相Aの直近に、組み込みカムを回転カム筒10の結像側(図の下側)に向けて引くと、3群カム10dに干渉する。このため、シャッタカム10cおよび3群カム10dのそれぞれの組み込みカムを組み込みカム10hとして共通にしている。
As shown in FIG. 5, in this embodiment, the initial phase A of the retracted state of the
組み込みの順番から説明すると、シャッタユニット7のシャッタカムピン7aを、まず、組み込みカム10hから組み込むと、最初にシャッタカムピン7aは10c′に位置することになる。
To explain from the order of assembly, when the
次に、3群保持枠8の3群カムピン8aを組み込みカム10hから組み込んでいくと、シャッタカムピン7aは3群保持枠8の直進溝8cに設けられているテーパ面8eに沿い、直進溝8cに嵌合すると共に、シャッタカム10cの初期位相Aに誘導される。
Next, when the third
1群直進筒11は、外周面の周方向の6箇所に係合突起11aを有し、固定筒12は、内周面の周方向の6箇所に直進溝12bを有しており、係合突起11aと直進溝12bとは嵌合して、1群直進筒11は、固定筒12に対して回転が規制される。
The first group
また、1群直進筒11は、図4に示すように、結像側の端部内周に、溝部11cと2箇所の切り欠き部11dとを有する。回転カム筒10は、結像側の端部外周に係合突起10eを有する。
Further, as shown in FIG. 4, the first-group
この係合突起10eを1群直進筒11の切り欠き部11dから挿入して前記溝部11cに位置させ、1群直進筒11に対して回転カム筒10を相対回転することにより、1群直進筒11と回転カム筒10とが結合して一体に直進移動する。
The engaging projection 10e is inserted from the notch portion 11d of the first group
3群保持枠8は、結像側端部に設けられたフランジに周方向に3箇所の係合突起8dを有しり、この係合突起8dは、固定筒の直進溝12bと嵌合して、3群保持枠8は、固定筒12に対して回転が規制される。
The third
1群直進筒11、1群保持枠5、3群保持枠8、2群保持枠6、シャッタユニット7は、上述したように、固定筒12に対して回転が規制され、直進動作のみ可能となる。
As described above, the first group
固定筒12の外周側には、駆動筒13が配置され、駆動筒13の外周側には、カバー筒14が配置される。回転カム筒10は、それぞれ6本のカムピン10fと駆動ピン10gとを有する。
A
カムピン10fは、固定筒12の内周に設けられている回転カム12aに嵌合し、駆動ピン10gは、固定筒12に設けられている溝部12cに挿通して、駆動筒13の内周に設けられている直進溝13bに嵌合する。
The cam pin 10 f is fitted to a rotating
駆動筒13は、結像側の端部外周の一部にギヤ13aが形成されている。ギヤ13aには、不図示の駆動源からの駆動力が伝達されるようになっており、これにより、駆動筒13が回転駆動される。
The
次に、上記のように構成されたレンズ鏡筒の動作例を説明する。 Next, an operation example of the lens barrel configured as described above will be described.
不図示の駆動源からの駆動力が駆動筒13に形成されているギヤ13aに伝達されると、該駆動筒13が回転駆動される。
When a driving force from a driving source (not shown) is transmitted to the
駆動筒13が回転すると、駆動筒13の直進溝13bと、回転カム筒10の駆動ピン10gとの作用、回転カム筒10のカムピン10fと固定筒12の回転カム12aとの作用により、回転カム筒10は光軸方向に沿って回転しながら移動する。
When the
1群保持枠5は、1群直進筒11と係合突起5bとにより回転が規制され、1群直進筒11は、固定筒12と係合突起11aとにより回転が規制されている。
The rotation of the first
このため、回転カム筒10が回転すると、回転カム筒10の外周面の1群カム10aと1群保持枠5のカムピン5aとの作用により、1群保持枠5は、回転することなく、光軸方向に沿って直進移動する。
For this reason, when the
このときの1群保持枠5の移動量は、回転カム筒10による移動量と1群カム10aによる1群保持枠5の移動量とを合計した移動量となる。
The amount of movement of the first
2群保持枠6は、3群保持枠8と係合突起6b1、6b2とにより回転が規制され、3群保持枠8は、固定筒12と係合突起8dとにより回転が規制されている。
The rotation of the second
このため、回転カム筒10が回転すると、回転カム筒10の内周面の2群カム10bと2群保持枠6のカムピン6aとの作用により、2群保持枠6は、回転することなく、光軸方向に沿って直進移動する。
Therefore, when the
このときの2群保持枠6の移動量は、回転カム筒10による移動量と2群カム10bによる2群保持枠6の移動量とを合計した移動量となる。
The movement amount of the second
シャッタユニット7は、3群保持枠8と係合突起7bとにより回転が規制され、3群保持枠8は、固定筒12と係合突起8dとにより回転が規制されている。
The rotation of the
このため、回転カム筒10が回転すると、回転カム筒10の内周面のシャッタカム10cとシャッタユニット7のカムピン7aとの作用により、シャッタユニット7は、回転することなく、光軸方向に沿って直進移動する。
For this reason, when the
このときのシャッタユニット7の移動量は、回転カム筒10による移動量とシャッタカム10cによるシャッタユニット7の移動量とを合計した移動量となる。
The movement amount of the
3群保持枠8は、固定筒12と係合突起8dとにより回転が規制されているため、回転カム筒10が回転すると、回転カム筒10の内周面の3群カム10dと3群保持枠8のカムピン8aとの作用により、回転することなく、光軸方向に沿って直進移動する。
Since the rotation of the third
このときの3群保持枠8の移動量は、回転カム筒10による移動量と3群カム10dによる3群保持枠8の移動量とを合計した移動量となる。
The movement amount of the third
4群保持枠9は、不図示の駆動源により、例えば送りネジ等の駆動機構で、1群保持枠5、2群保持枠6、シャッタユニット7、3群保持枠8とは独立に制御されて、駆動される。
The fourth
図6は、図1に示すレンズ鏡筒を構成する2群保持枠6、シャッタユニット7、および3群保持枠8の鏡筒組立体の斜視図であり、(a)はレンズ鏡筒のSINK(沈胴)状態、(b)はレンズ鏡筒のWIDE状態、(c)はレンズ鏡筒のTELE状態である。
6 is a perspective view of the lens barrel assembly of the second
図7は図6に示す鏡筒組立体の側面図であり、図8は図6に示す鏡筒組立体の断面図である。 7 is a side view of the lens barrel assembly shown in FIG. 6, and FIG. 8 is a cross-sectional view of the lens barrel assembly shown in FIG.
図6〜図8において、レンズ鏡筒のSINK(沈胴)状態、TELE状態(第1の状態)では、2群保持枠6と3群保持枠8との距離は短くなり、WIDE状態(第2の状態)では、2群保持枠6と3群保持枠8との距離は長くなる。
6 to 8, in the SINK (collapsed) state and the TELE state (first state) of the lens barrel, the distance between the second
このように、本実施形態のレンズ鏡筒では、SINK(沈胴)状態から撮像状態、あるいはWIDE状態からTELE状態にかけての2群保持枠6と3群保持枠8との距離差が大きい。
Thus, in the lens barrel of this embodiment, the distance difference between the second
ここで、本実施形態では、3群保持枠8に形成された係合面8b1,8b2を有する直進溝8bが結像側に大きく切り欠かれている。
Here, in this embodiment, the
このため、レンズ鏡筒のSINK(沈胴)状態、TELE状態においては、2群保持枠6の結像側の端部C(図8(a)および図8(c)参照)が3群レンズ3の結像側の端部Dを跨いで3群保持枠8の結像側の端部に位置する。
For this reason, when the lens barrel is in the SINK (collapsed) state or the TELE state, the image forming side end C (see FIGS. 8A and 8C) of the second
また、レンズ鏡筒のWIDE状態においては、2群保持枠6の結像側の端部C(図8(b)参照)が3群レンズ3を跨いで3群保持枠8の対物側の端部Eの近傍に位置する。
Further, in the WIDE state of the lens barrel, the end C on the imaging side of the second group holding frame 6 (see FIG. 8B) straddles the
これにより、2群保持枠6が3群保持枠8の鏡筒長の略全域にわたって移動可能となる。この結果、2群保持枠6と3群保持枠8との回転を規制する範囲を光軸方向に長く確保することができので、レンズ鏡筒の沈胴長を短くすることができる。
As a result, the second
また、3群保持枠8が2群保持枠6およびシャッタユニット7の回転を規制するため、従来独立して設けていた直進筒を省略することができ、筒部材の数を少なくすることができる。
Further, since the third
さらに、直進筒を省略することで、該直進筒の厚み分、2群保持枠6や3群保持枠8等の径を小さくすることができる。
Further, by omitting the rectilinear cylinder, the diameters of the second
さらに、2群保持枠6の係合突起6b1、6b2を保持する円筒形状が3群保持枠8の鏡筒外径よりも外周側に位置しているので、3群保持枠8およびシャッタユニット7の内部空間を有効に活用することができる。
Furthermore, since the cylindrical shape that holds the engagement protrusions 6b1 and 6b2 of the second
さらに、本実施形態のレンズ鏡筒では、図7に示すように、2群保持枠6のカムピン6a、シャッタユニット7のカムピン7a、3群保持枠8のカムピン8aを周方向に隣接して配置することができる。なお、カムピンまわりに係合突起を設けて2群保持枠6の回転を規制する場合、2群保持枠6、シャッタユニット7の回転を規制する直進溝がつながり、直進筒として成り立たなくなる。本実施形態では、2群保持枠6の回転規制を2群カムピン6aと別箇所で行うことにより、カムピンの近接配置が可能となる。
Furthermore, in the lens barrel of this embodiment, as shown in FIG. 7, the cam pins 6a of the second
なお、本発明は、上記実施の形態に例示したものに限定されるものではなく、本発明の要旨に逸脱しない範囲において適宜変更可能である。 In addition, this invention is not limited to what was illustrated to the said embodiment, In the range which does not deviate from the summary of this invention, it can change suitably.
例えば、上記実施の形態では、2段沈胴型の4群レンズ構成のレンズ鏡筒を例示したが、これに限定されず、1段あるいは3段以上の沈胴型のレンズ鏡筒、あるいは4群レンズ構成以外のレンズ構成のレンズ鏡筒に本発明を適用してもよい。 For example, in the above-described embodiment, a two-stage collapsible type lens barrel having a four-group lens configuration is illustrated. However, the present invention is not limited to this, and a one-stage or three-stage or more retractable lens barrel or a four-group lens is used. The present invention may be applied to a lens barrel having a lens configuration other than the configuration.
また、上記実施の形態では、3群保持枠8が2群保持枠6およびシャッタユニット7の回転を規制する場合を例示したが、これに限定されず、一つの光学系保持枠が該光学系保持枠以外の光学系保持枠の回転を規制する構成であれば本発明を適用可能である。
In the above-described embodiment, the case where the third
更に、上記実施の形態では、シャッタユニットがその他の光学系保持枠と独立して駆動する構成を例示したが、これに限定されず、シャッタユニットがその他の光学系保持枠に保持されている場合でも本発明を適用可能である。 Furthermore, in the above embodiment, the configuration in which the shutter unit is driven independently from the other optical system holding frame is exemplified, but the present invention is not limited to this, and the shutter unit is held by the other optical system holding frame. However, the present invention is applicable.
1 1群レンズ
2 2群レンズ
3 3群レンズ
4 4群レンズ
5 1群保持枠
5a 1群カムピン
5b 1群係合突起
6 2群保持枠
6a 2群カムピン
6b1 2群係合突起
6b2 2群係合突起
7 シャッタユニット
7a シャッタカムピン
7b シャッタ係合突起
8 3群保持枠
8a 3群カムピン
8b1 3群係合面
8b2 3群係合面
8b 直進溝
8c 3群直進溝
8d 3群係合突起
8e 3群テーパ面
9 4群保持枠
10 回転カム筒
10a 1群カム
10b 2群カム
10c シャッタカム
10d 3群カム
10e 回転カム係合突起
10f 回転カムピン
10g 回転カム駆動ピン
10h 組み込みカム
11 1群直進筒
11a 1群直進筒係合突起
11b 1群直進筒直進溝
11c 1群直進筒溝部
11d 1群直進筒切り欠き部
12 固定筒
12a 回転カム
12b 固定筒直進溝
12c 固定筒溝部
13 駆動筒
13a 駆動筒ギヤ
13b 駆動筒直進溝
14 カバー筒
15 撮像素子地板
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記複数の光学系保持枠のうちの第1の光学系保持枠は、少なくとも一つの他の第2の光学系保持枠の回転を規制する被係合部を備え、
前記第2の光学系保持枠は、前記被係合部に対して光軸方向に沿って係合が可能な係合部を備え、
該係合部の結像側の端部は、沈胴状態から撮像状態までの間の第1の状態において、前記第1の光学系保持枠が保持するレンズ群よりも結像側に位置し、沈胴状態から撮像状態までの間の第2の状態において、前記第1の光学系保持枠が保持するレンズ群よりも対物側に位置する、
ことを特徴とするレンズ鏡筒。 In a retractable lens barrel capable of zooming by moving a plurality of optical system holding frames in the optical axis direction,
The first optical system holding frame of the plurality of optical system holding frames includes an engaged portion that restricts rotation of at least one other second optical system holding frame,
The second optical system holding frame includes an engaging portion that can be engaged with the engaged portion along an optical axis direction,
In the first state from the retracted state to the imaging state, the end portion on the imaging side of the engaging portion is positioned on the imaging side with respect to the lens group held by the first optical system holding frame, In the second state between the retracted state and the imaging state, the lens unit is positioned on the objective side with respect to the lens group held by the first optical system holding frame.
A lens barrel characterized by that.
ことを特徴とする請求項1に記載のレンズ鏡筒。 A third optical system holding frame whose rotation is restricted by the first optical system holding frame, and the third optical system holding frame is an aperture shutter device;
The lens barrel according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1または2に記載のレンズ鏡筒。 The second optical system holding frame is a holding frame that holds the second group optical system.
The lens barrel according to claim 1, wherein the lens barrel is provided.
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のレンズ鏡筒。 The first optical system holding frame is a holding frame that holds a third group optical system.
The lens barrel according to any one of claims 1 to 3, wherein:
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のレンズ鏡筒。 The first state is a retracted state.
The lens barrel according to any one of claims 1 to 4, wherein:
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のレンズ鏡筒。 The first state is a TELE state.
The lens barrel according to any one of claims 1 to 4, wherein:
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のレンズ鏡筒。 The second state is a WIDE state.
The lens barrel according to any one of claims 1 to 6, wherein:
ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のレンズ鏡筒。 The engaged portion is formed from the end on the objective side of the first optical system holding frame to the vicinity of the end on the imaging side.
The lens barrel according to claim 1, wherein the lens barrel is a lens barrel.
ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のレンズ鏡筒。 A part of the engaging portion is located in the vicinity of an image forming side end portion of the first optical system holding frame in the first state, and the first optical system in the second state. Located near the objective end of the holding frame,
The lens barrel according to any one of claims 1 to 8, wherein:
請求項1〜9のいずれか一項に記載のレンズ鏡筒を備える、
ことを特徴とする撮像装置。 An imaging apparatus including an imaging element that photoelectrically converts a subject image,
Comprising the lens barrel according to any one of claims 1 to 9,
An imaging apparatus characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007209690A JP2009042639A (en) | 2007-08-10 | 2007-08-10 | Lens barrel and imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007209690A JP2009042639A (en) | 2007-08-10 | 2007-08-10 | Lens barrel and imaging apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009042639A true JP2009042639A (en) | 2009-02-26 |
Family
ID=40443408
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007209690A Pending JP2009042639A (en) | 2007-08-10 | 2007-08-10 | Lens barrel and imaging apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009042639A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011039388A (en) * | 2009-08-17 | 2011-02-24 | Canon Inc | Lens barrel and imaging apparatus |
WO2013114903A1 (en) * | 2012-02-02 | 2013-08-08 | パナソニック株式会社 | Lens barrel |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006072043A (en) * | 2004-09-02 | 2006-03-16 | Pentax Corp | Cam mechanism for zoom lens barrel |
JP2006220795A (en) * | 2005-02-09 | 2006-08-24 | Fujinon Corp | Zoom lens device |
JP2007199312A (en) * | 2006-01-25 | 2007-08-09 | Olympus Imaging Corp | Lens barrel |
-
2007
- 2007-08-10 JP JP2007209690A patent/JP2009042639A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006072043A (en) * | 2004-09-02 | 2006-03-16 | Pentax Corp | Cam mechanism for zoom lens barrel |
JP2006220795A (en) * | 2005-02-09 | 2006-08-24 | Fujinon Corp | Zoom lens device |
JP2007199312A (en) * | 2006-01-25 | 2007-08-09 | Olympus Imaging Corp | Lens barrel |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011039388A (en) * | 2009-08-17 | 2011-02-24 | Canon Inc | Lens barrel and imaging apparatus |
WO2013114903A1 (en) * | 2012-02-02 | 2013-08-08 | パナソニック株式会社 | Lens barrel |
JPWO2013114903A1 (en) * | 2012-02-02 | 2015-05-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Lens barrel |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5383347B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP4959407B2 (en) | Lens driving device, zoom lens driving device, and camera | |
JP6436787B2 (en) | Zoom lens barrel and optical apparatus using the same | |
JP2009217243A (en) | Imaging device | |
KR20090088327A (en) | Light shielding structure of an optical device | |
US9551855B2 (en) | Lens barrel and optical apparatus | |
US7872810B2 (en) | Light shielding structure of an optical device | |
JP4727300B2 (en) | Support structure for movable member and movable member support structure for lens barrel | |
JP6624072B2 (en) | Lens barrel, camera | |
JP5201811B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
US11029479B2 (en) | Lens barrel and optical apparatus | |
JP2009042639A (en) | Lens barrel and imaging apparatus | |
JP2019132947A (en) | Lens barrel and optical instrument | |
JP2008224795A (en) | Lens barrel and personal digital assistant system | |
JP6272047B2 (en) | Optical equipment | |
JP5570098B2 (en) | Lens barrel and camera | |
JP2006317809A (en) | Lens barrel and imaging apparatus | |
JP6645689B2 (en) | Optical equipment | |
JP2008058581A (en) | Lens barrel and optical device | |
JP6004223B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP2006145562A (en) | Lens barrel | |
JP4181784B2 (en) | Zoom lens barrel | |
JP2016122067A (en) | Lens barrel and optical device | |
EP3388879B1 (en) | Lens barrel | |
JP4434608B2 (en) | Lens barrel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20110802 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20110803 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111003 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20120110 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |