Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2008506528A - 表面架橋された超吸収性ポリマー粒子およびその製造方法 - Google Patents

表面架橋された超吸収性ポリマー粒子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008506528A
JP2008506528A JP2007522607A JP2007522607A JP2008506528A JP 2008506528 A JP2008506528 A JP 2008506528A JP 2007522607 A JP2007522607 A JP 2007522607A JP 2007522607 A JP2007522607 A JP 2007522607A JP 2008506528 A JP2008506528 A JP 2008506528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross
linking
superabsorbent polymer
molecule
radical former
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007522607A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドレアス、フローア
トルステン、リンドナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2008506528A publication Critical patent/JP2008506528A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/28Treatment by wave energy or particle radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530481Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
    • A61F2013/530708Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials characterized by the absorbency properties
    • A61F2013/530737Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials characterized by the absorbency properties by the absorbent capacity
    • A61F2013/530766Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials characterized by the absorbency properties by the absorbent capacity by the cross-link factor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、改良された表面架橋を有する超吸収性ポリマー粒子、および吸収性物品におけるその使用に関する。
本発明の超吸収性ポリマー粒子は、ポリマー鎖セグメントを含み、ここで、前記ポリマー鎖セグメントの少なくとも一部は互いに共有的に架橋されており、また前記架橋の少なくとも一部は、少なくとも2つのC=C二重結合を有する架橋分子の反応生成物を含み、そして更にラジカル形成剤分子の反応生成物も含む。これら架橋は、超吸収性ポリマー粒子の表面に存在する。
加えて、本発明は、これら超吸収性ポリマー粒子の作製方法にも関する。

Description

本発明は、改良された表面架橋を有する超吸収性ポリマー粒子、および吸収性物品におけるそれらの使用に関する。
更に、本発明は、前記超吸収性ポリマー粒子の作製方法にも関する。
超吸収性ポリマー類(SAP類)は、当該技術分野において周知である。それらは、おむつ、トレーニングパンツ、成人用失禁製品及び女性用ケア製品などの吸収性物品において、かかる製品の吸収能力を増大させ、一方でそれらの全体的な嵩を低下させるべく、一般に適用される。SAP類は、一般に、それら自体の重量の何倍にも等しい量の水性流体を吸収および保持することが可能である。
SAP類の商業的な生産は、1978年に日本で始まった。初期の超吸収体は、架橋デンプン−g−ポリアクリレートであった。SAP類の商業的な生産において、部分的に中和されたポリアクリル酸が、最終的に初期の超吸収体に取って代わり、これが今日SAP類に用いられる主要なポリマーである。SAP類は、繊維又は顆粒のような小さい粒子の形態で適用されることが多い。それらは、一般には、部分的に中和され、僅かに(lightly)架橋されたポリマー網状組織から成り、このポリマー網状組織は親水性で、水又は生理食塩水などの水溶液に浸漬されると膨潤する。ポリマー鎖間の架橋は、SAPが水に溶解しないことを保証する。
水溶液の吸収後、膨潤したSAP粒子は非常に柔らかくなり、簡単に変形する。変形により、SAP粒子間の空隙が封鎖され、これにより、液体に対する流動抵抗が劇的に増大する。これは、一般に「ゲルブロッキング」と呼ばれる。ゲルブロッキング状態では、液体は、拡散によってしか、膨潤したSAP粒子の間を通って移動することができず、これは、SAP粒子間の隙間を流動するよりもはるかに遅い。
ゲルブロッキングを減少させるために一般的に適用される一方法は、粒子をより硬くすることであり、それによってSAP粒子がその元の形状を保持できるため、粒子間の空隙が作り出される、又は維持される。剛性を高める周知の方法は、SAP粒子の表面上に露出するカルボキシル基を架橋することである。この方法は、一般に表面架橋と呼ばれる。
当該技術分野は、例えば、表面架橋され、界面活性剤をコーティングされた吸収性樹脂粒子、およびそれらの調製方法に関する。表面架橋剤は、SAP粒子の表面上にあるカルボキシル基と反応する少なくとも2つのヒドロキシル基を含むポリヒドロキシル化合物であり得る。ある技術分野では、表面架橋は、150℃以上の温度で行われる。粒子は、好ましくは少なくとも5分間、しかし60分未満の間、高温に晒される。
吸収性樹脂を表面架橋する既知の別の方法は、樹脂の表面に含まれる前記ポリマーのカルボキシル基を用いて、多価アルコールと反応させる。前記反応は、90℃〜250℃の範囲の温度で達成され得る。
ヒドロキシアルキル尿素またはヒドロキシアルキルアミドが架橋剤として使用できることも既知である。いずれの場合も、表面架橋反応は、約90℃〜約170℃までの温度において60〜180分間行われ得る。
表面架橋剤としての水溶性の過酸化物ラジカル反応開始剤もまた既知である。その表面架橋剤を含有する水溶液が、ポリマーの表面に適用される。表面架橋反応は、過酸化物ラジカル反応開始剤は分解されるが、ポリマーは分解されないような温度まで加熱することによって達成される。
より最近では、表面架橋剤として使用するためのオキセタン化合物及び/又はイミダゾリジノン化合物の使用が開示されている。表面架橋反応は加熱下で行われることができ、温度は好ましくは60℃〜250℃の範囲である。あるいは、表面架橋反応はまた、好ましくは紫外線を用いた光照射処理によって達成することもできる。
一般には、表面架橋剤は、SAP粒子の表面上に適用される。そのため、反応は、好ましくはSAP粒子の表面上で起こり、結果として粒子のコアには実質的な影響を及ぼさずに粒子の表面上に改良された架橋が生じる。それ故に、SAP粒子はより剛性になり、ゲルブロッキングが低減される。
前述の商業的な表面架橋プロセスの欠点は、比較的長く、通常は少なくとも約30分かかることである。しかしながら、表面架橋プロセスに必要な時間が長くなるほど、SAP粒子中に浸透する表面架橋剤が多くなり、その結果、粒子内部での架橋が増加して、SAP粒子の能力に悪影響を及ぼすことになる。そのため、表面架橋プロセスの時間は短いのが望ましい。更に、経済的な全SAP粒子製造プロセスに関しても、短いプロセス時間が望ましい。
一般的な表面架橋プロセスの別の欠点は、それらがたいてい約150℃以上の比較的高い温度の下でしか行われないということである。これらの温度では、表面架橋剤がポリマーのカルボキシル基と反応するだけでなく、ポリマー鎖内又はポリマー鎖間で隣接するカルボキシル基の無水物形成、及びSAP粒子に組み込まれたアクリル酸二量体の二量体開裂などの他の反応も活性化される。それらの副反応もコアに影響を及ぼし、SAP粒子の能力を低下させる。更に、高温への曝露により、SAP粒子の色の劣化を導く可能性がある。従って、これらの副反応は、一般には望ましくない。
当該技術分野において既知のSAP類は、典型的には、例えば水酸化ナトリウムで部分的に中和されている。しかしながら、中和は、表面架橋に対する必要性との調和を慎重に保たなければならず、また、当該技術分野で既知の表面架橋剤は、ポリマー鎖に含まれる遊離カルボキシル基と反応するだけであって、中和されたカルボキシル基とは反応することができない。従って、カルボキシル基は、表面架橋又は中和のいずれかのために適用され得るが、同一カルボキシル基を適用して両方のタスクを果たすことはできない。当該技術分野において既知の表面架橋剤は、カルボキシル基以外の化学基と反応せず、例えば、脂肪族基とは反応しない。
SAP粒子の作製方法では、遊離カルボキシル基の中和が典型的には最初に行われ、その後、表面架橋が行われる。実際、中和工程が前記方法の先ず最初に行われてから、モノマーが重合、架橋されて、SAPが形成されることが多い。かかる方法は、「プレ中和方法」と名づけられる。あるいは、SAPは重合の途中又は重合後に中和されることもできる(「ポスト中和」)。更に、これらの代替法の組み合わせも可能である。
SAP粒子の外側表面上にある遊離カルボキシル基の総数は、前述の中和によって制限されるので、表面架橋の程度が高く、そしてそれ故にゲルブロッキングを低減させる程剛性が高い粒子を得ることは非常に困難である。更に、残りの遊離カルボキシル基は数が少ないだけでなく、一般には不規則に分布されており、結果として、表面架橋がかなり密集した領域と、表面架橋がまばらな領域とを有するSAP粒子を生じる場合もあるので、表面架橋が均等に分布されたSAP粒子を得ることも非常に困難である。
従って、本発明の目的は、表面架橋の程度が高く、同時に、高い中和程度も許容するSAP粒子を提供することである。
本発明の更なる目的は、均等に分布された均質な表面架橋を有するSAP粒子を提供することである。
更に、本発明の目的は、上述の利点を有するSAP粒子の製造方法を提供することである。
本発明の更なる目的は、表面架橋のプロセス工程が、プロセスの効率を高めるために迅速に行われることができる、SAP粒子の製造方法を提供することでもある。
加えて、本発明の更なる目的は、無水物形成及び二量体開裂などの望ましくない副反応を低減すべく、中程度の温度で行うことができる、SAP粒子の製造方法を提供することでもある。
本発明は、ポリマー鎖セグメントを含む超吸収性ポリマー粒子であって、
−前記ポリマー鎖セグメントのうち少なくとも幾つかが、前記超吸収性ポリマー粒子の形成後に互いに共有的に架橋されおり、および
−前記架橋が、少なくとも2つのC=C二重結合を有する架橋分子の反応生成物を含み、また前記架橋が更にラジカル形成剤分子の反応生成物も含み、並びに
−前記架橋が、超吸収性ポリマー粒子の表面上に存在する、超吸収性ポリマー粒子に関する。
本発明は更に、超吸収性ポリマー粒子の表面架橋方法であって、前記方法が、
a)ポリマー鎖セグメントを含む超吸収性ポリマー粒子を用意する工程、
b)少なくとも2つのC=C二重結合を有する架橋分子を含み、更にラジカル形成剤分子も含む表面架橋組成物を添加する工程、
c)前記超吸収性ポリマー粒子と前記表面架橋組成物を、前記ラジカル形成剤を活性化できる電磁波照射に曝露する工程を含み、
それによって、前記架橋分子と前記ラジカル形成剤分子が、超吸収性ポリマー粒子の表面に含まれる前記ポリマー鎖セグメントのうち少なくとも幾つかと反応して、前記ポリマー鎖セグメント間に共有架橋を形成し、ここで、前記架橋が、前記架橋分子の反応生成物を含み、および前記架橋が更に前記ラジカル形成剤分子の反応生成物も含む、前記方法にも関する。
加えて、本発明は、本発明の超吸収性ポリマー粒子を含む吸収性製品にも関する。
本発明によるSAP類は、部分的に中和されたα,β−不飽和カルボン酸のホモポリマー、又はそれと共重合可能なモノマーと共重合される部分的に中和されたα,β−不飽和カルボン酸のコポリマーを含む。更に、SAPに含まれるホモポリマー又はコポリマーは脂肪族基を含み、ここで、前記脂肪族基のうち少なくとも幾つかは超吸収性ポリマー粒子の表面上に少なくとも部分的に露出している。
SAP類は、カルボキシメチルデンプン、カルボキシメチルセルロース及びヒドロキシプロピルセルロースなどの置換及び非置換の天然及び合成ポリマー;ポリビニルアルコール及びポリビニルエーテル類などの非イオン型;ポリビニルピリジン、ポリビニルモルフォリニオン、そしてN,N−ジメチルアミノエチル又はN,N−ジエチルアミノプロピルアクリレート類及びメタクリレート類、並びにそれらの各第四級塩などの陽イオン型を包含する、様々な化学的形態で入手可能である。典型的には、本明細書において有用なSAP類は、スルホン酸のような複数の陰イオン性官能基、及びより典型的にはカルボキシル基を有する。本明細書で使用するのに好適なポリマー類の例としては、重合可能な不飽和の酸含有モノマー類から調製されるものが挙げられる。従って、こうしたモノマー類には、少なくとも1つの炭素−炭素オレフィン性二重結合を含有するオレフィン性不飽和酸類及び無水物類が包含される。更に具体的には、このようなモノマー類はオレフィン性不飽和カルボン酸類及び酸無水物類、オレフィン性不飽和スルホン酸類、並びにこれらの混合物から選択することができる。
SAP類を調製する際、幾つかの酸性ではないモノマー類が、通常は微量で包含される可能性もある。こうした酸性ではないモノマー類としては、例えば、酸を含有するモノマー類の水溶性又は水分散性のエステル類、並びにカルボン酸基又はスルホン酸基を全く含有しないモノマー類を挙げることができる。従って、任意の酸性ではないモノマー類には、次の種類の官能基:カルボン酸又はスルホン酸エステル類、ヒドロキシル基類、アミド基類、アミノ基類、ニトリル基類、第四級アンモニウム塩基類、アリール基類(例えば、スチレンモノマーに由来するようなフェニル基類)を含有するモノマー類を包含することができる。これらの酸性ではないモノマー類は、周知の材料であり、例えば米国特許第4,076,663号及び米国特許第4,062,817号により詳細に記載されている。
オレフィン性不飽和のカルボン酸及びカルボン酸無水物のモノマー類には、アクリル酸自体で代表されるアクリル酸類、メタクリル酸、エタクリル酸、α−クロロアクリル酸、α−シアノアクリル酸、β−メチルアクリル酸(クロトン酸)、α−フェニルアクリル酸、β−アクリルオキシプロピオン酸、ソルビン酸、α−クロロソルビン酸、アンゲリカ酸、ケイ皮酸、p−クロロケイ皮酸、β−ステリルアクリル酸(sterylacrylic acid)、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、グルタコン酸、アコニット酸、マレイン酸、フマル酸、トリカルボキシエチレン及びマレイン酸無水物が挙げられる。
オレフィン性不飽和スルホン酸モノマー類には、ビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、ビニルトルエンスルホン酸及びスチレンスルホン酸などの脂肪族又は芳香族のビニルスルホン酸類;スルホエチルアクリレート、スルホエチルメタクリレート、スルホプロピルアクリレート、スルホプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシ−3−メタクリルオキシプロピルスルホン酸及び2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸などのアクリル及びメタクリルスルホン酸が挙げられる。
本発明による好ましいSAP類は、カルボキシル基を含有する。これらのポリマー類は、加水分解デンプン−アクリロニトリルのグラフトコポリマー類、部分的に中和された加水分解デンプン−アクリロニトリルのグラフトコポリマー類、デンプン−アクリル酸のグラフトコポリマー類、部分的に中和されたデンプン−アクリル酸のグラフトコポリマー類、鹸化された酢酸ビニル−アクリル酸エステルのコポリマー類、加水分解されたアクリロニトリル又はアクリルアミドのコポリマー類、前述のコポリマーのいずれかの僅かに網状架橋されたポリマー類、部分的に中和されたポリアクリル酸、及び部分的に中和されたポリアクリル酸の僅かに網状架橋されたポリマー類、部分的に中和されたポリメタクリル酸、及び部分的に中和されたポリメタクリル酸の僅かに網状架橋されたポリマー類を含む。これらのポリマー類は、単独で、又は2つ以上の異なるコポリマー類の混合物の形態で使用されることができ、混合物として使用されるときには、各々が部分的に中和される必要はないが、結果として生じるポリマーが部分的に中和されていなければならない。これらのポリマー材料の例は、米国特許第3,661,875号、米国特許第4,076,663号、米国特許第4,093,776号、米国特許第4,666,983号、及び米国特許第4,734,478号に開示されている。
本明細書で使用される最も好ましいポリマー材料は、部分的に中和されたポリアクリル酸の僅かに網状架橋されたポリマー類、部分的に中和されたポリメタクリル酸の僅かに網状架橋されたポリマー類、それらのコポリマー類及びそれらのデンプン誘導体である。最も好ましくは、SAP類は、部分的に中和され、僅かに網状架橋されたポリアクリル酸(即ち、ポリ(アクリル酸ナトリウム/アクリル酸))を含む。好ましくは、SAP類は、少なくとも50%、より好ましくは少なくとも70%、更により好ましくは少なくとも75%及び更により好ましくは75%〜95%中和される。網状架橋は、ポリマーを実質的に非水溶性にし、ヒドロゲルを形成する吸収性ポリマー類の吸収能力を多少とも決定する。これらのポリマー類を網状架橋するための方法及び典型的な網状架橋剤は、米国特許第4,076,663号により詳細に記載されている。
α,β−不飽和カルボン酸モノマー類を重合するための好適な方法は、水溶液重合であり、これは当該技術分野において周知である。α,β−不飽和カルボン酸モノマー類と、重合反応開始剤とを含む水溶液が、重合反応に供される。前記水溶液はまた、更に、α,β−不飽和カルボン酸モノマー類と共重合可能なモノマー類を含んでもよい。少なくとも、α,β−不飽和カルボン酸は、モノマー類の重合前、重合中又は重合後に、部分的に中和されなければならない。本発明の好ましい実施形態において、モノマー類(α,β−不飽和カルボン酸モノマー類及び考えられ得るコモノマー類を包含する)は、少なくとも50%、より好ましくは少なくとも70%、更により好ましくは少なくとも75%及び更により好ましくは75%〜95%中和される。
水溶液中のモノマー類は、標準的な遊離ラジカル技法により、一般には紫外線(UV)などの活性化用の光開始剤を用いることにより、重合される。あるいは、レドックス反応開始剤を使用してもよい。しかしながら、この場合、高い温度が必要である。
吸水性樹脂は、好ましくは、非水溶性にするために僅かに(lightly)架橋される。所望の架橋構造は、選択された水溶性モノマーと、分子単位中に少なくとも2つの重合可能な二重結合を有する架橋剤との共重合によって得られる場合もある。架橋剤は、水溶性ポリマーを架橋するのに効果的な量で存在する。好ましい架橋剤の量は、所望の吸収能力の程度及び吸収された流体を保持するのに所望される力、即ち、負荷下での所望の吸収作用によって決まる。典型的には、架橋剤は、使用されるモノマー類(α,β−不飽和カルボン酸モノマー類及び考えられ得るコモノマー類を包含する)100重量部につき0.0005重量部〜5重量部の範囲の量で使用される。100部につき5重量部を超える量の架橋剤を用いると、結果として生じるポリマーの架橋密度は非常に高く、吸収能力が低下し、吸収された流体を保持する力が増大する。100部につき0.0005重量部未満の量で架橋剤を用いると、ポリマーの架橋密度は非常に低く、吸収すべき流体と接触すると、かなり粘着性且つ水溶性になり、特に負荷下では低い吸収性能を示す。架橋剤は、典型的には水溶液に可溶性である。
架橋剤をモノマー類と共重合することに換えて、重合後に別個のプロセス工程にてポリマー鎖を架橋することも可能である。
重合、架橋及び部分的な中和の後、粘稠なSAP類は脱水(即ち、乾燥)され、乾燥したSAP類が得られる。脱水工程は、粘稠なSAP類を強制空気オーブン内にて約120℃の温度まで約1時間もしくは2時間加熱するか、又は約60℃の温度で一晩中、粘稠なSAP類を加熱することによって、行うことができる。乾燥後の脱水されたSAP内の残留水の含有量は、主に乾燥時間及び温度に左右され、乾燥したSAPの0.5重量%〜乾燥したSAPの50重量%までの範囲であり得る。好ましくは、乾燥後の脱水されたSAP内の残留水の含有量は、乾燥したSAPの0.5重量%〜45重量%、より好ましくは0.5重量%〜30重量%、更により好ましくは0.5重量%〜15重量%、及び最も好ましくは0.5重量%〜5重量%である。
SAP類は多数の形状の粒子に変換され得る。「粒子」という用語は、顆粒、繊維、フレーク、球体、粉末、小板、及びSAP類の当業者に既知のその他の形状及び形態に言及する。例えば、粒子は、粒径が約10〜1000μm、好ましくは約100〜1000μmの顆粒またはビーズの形態であり得る。別の実施形態において、SAP類は繊維の形状、すなわち細長い針状のSAP粒子であり得る。これら実施形態において、SAP繊維の小さい方の寸法(すなわち、繊維の直径)は、約1mm未満、普通は約500μm未満、好ましくは250μm未満〜50μmまでである。繊維の長さは、好ましくは約3mm〜約100mmである。繊維はまた、織ることのできる長いフィラメントの形態であることができる。
本発明によれば、脱水されたSAP粒子は、表面架橋のプロセス工程を経る。「表面」という用語は、粒子の外側に面した境界のことを表す。多孔質SAP粒子に関しては、曝された内部表面も表面に属してよい。「表面架橋されたSAP粒子」という用語は、表面架橋剤と呼ばれる化合物によって架橋された粒子の表面付近に存在する分子鎖を有するSAP粒子のことをいう。表面架橋剤は、粒子表面に適用される。表面架橋されたSAP粒子において、SAP粒子の表面付近の架橋レベルは、SAP粒子内部の架橋レベルよりも一般に高い。
一般に適用される表面架橋剤は、熱活性化可能な表面架橋剤である。用語「熱活性化可能な表面架橋剤」は、典型的には約150℃の高温に曝露される時にのみ反応する表面架橋剤に言及する。従来技術において既知の熱活性化可能な表面架橋剤は、例えば、SAP類のポリマー鎖間に更なる架橋を構築することができる二官能剤又は多官能剤である。他の熱活性化可能な表面架橋剤としては、例えば、二価−若しくは多価アルコール類、又は二価−若しくは多価アルコール類を形成することができるそれらの誘導体が挙げられる。かかる剤の代表は、アルキレンカーボネート類、ケタール類及びジ−又はポリグリシジルエーテル類(polyglycidlyethers)である。更に、(ポリ)グリシジルエーテル類、ハロエポキシ化合物類、ポリアルデヒド類、ポリオール類及びポリアミン類もまた周知の熱活性化可能な表面架橋剤である。架橋は、ポリマーに含まれる官能性基間の反応、例えばカルボキシル基(ポリマーに含まれる)とヒドロキシル基(表面架橋剤に含まれる)とのエステル化反応に基づく。典型的には、ポリマー鎖のカルボキシル基の比較的大部分が重合工程前に中和されるので、一般には、当該技術分野において既知のこの表面架橋プロセスのためには、ほんの僅かなカルボキシル基しか利用できない。例えば、70%中和されたポリマーでは、共有表面架橋のために、10個のカルボキシル基のうちたった3個しか利用できない。
本発明の方法は、SAP粒子の表面架橋のために適用される。故に、SAP粒子に含まれるポリマー鎖は、通常は、分子単位内に少なくとも2つの重合可能な二重結合を含む当該分野で既知の架橋剤で既に架橋されている。本発明の異なるポリマー鎖セグメントの架橋は、異なるSAP粒子を互いに結合することを意図しない。従って、本発明の方法は、異なるSAP粒子間の感知できるほどの粒子間結合を導くのではなく、結果として、SAP粒子内部に粒子内の直接共有結合のみをもたらす。存在する場合、かかる粒子間の直接共有結合は、それ故に、更なる粒子間架橋材料を必要とするであろう。
本発明において、ポリマー鎖が、既に架橋されているため、網状組織の形態で提供される場合、用語「ポリマー鎖セグメント」は、2つの隣接して存在する架橋間にあるポリマー鎖の一部、またはポリマー鎖が分枝されている部分の間にあるポリマー鎖の一部に言及する。
架橋分子
本発明の架橋分子は、少なくとも2つのC=C二重結合を含む。好ましくは、架橋分子は、2つを超えるC=C二重結合を含む。
本発明の好ましい架橋分子は、多官能アリルおよびアクリル化合物であり、例えば、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、トリメチルプロパントリクリレート(trimethylpropane tricrylate)または他のトリアクリレートエステル類、ペンタエリスリトールトリアリルエーテル、ペンタエリスリトールテトラアリルエーテル、ブタンジオールジアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、テトラアリルオルトシリケート、ジペンタエリスリトールペンタアシラレート(di-pentaerythritol pentaacyralate)、ジペンタペンタエリスリトールヘキサアシラレート(di-pentaerythritol hexaacyralate)、エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、テトラアリルオキシエタン、ジアリルフタレート、ジエチレングリコールジアクリレート、アリルメタクリレート、トリアリルアミン、1,1,1−トリメチロールプロパントリアクリレート、トリアリルシトレート、またはトリアリルアミンである。
あるいは、架橋分子は、スクアレン、N,N’−メチレンビスアクリルアミド、イコサ−ペンタエン酸、またはソルビン酸から成る群より選択される。
本発明の最も好ましい架橋分子は、トリアリルシアヌレートである。
放射活性化可能なラジカル形成剤分子
放射活性化可能なラジカル形成剤分子は、電磁放射線(electromagnetic radiation)に対してラジカルを形成することができる。
本発明によれば、ラジカル形成剤分子は、2つの異なる種類のラジカル形成剤に属し得る:a)照射時に光分解されるラジカル形成剤分子、およびb)照射時に光還元されるラジカル形成剤分子。両方の種類の反応機構を以下に詳細に説明する。本発明によれば、a)種のラジカル形成剤分子をb)種のラジカル形成剤分子と混合することは好ましくない。
a)種のラジカル形成剤分子は、ジアルキルペルオキシジカルボネート類、ジフェニルエタンジオンケタール類(benzilketales)、ジ−tert−ブチルペルオキシド、ジベンゾイルペルオキシド、ビス−(4−メトキシ)ジベンゾイルペルオキシドもしくはビス−(4−メチル)ジベンゾイルペルオキシドもしくはビス−(4−クロル)ジベンゾイルペルオキシドなどのビス−(アロイルオキシル)ペルオキシド類、2,4,6−トリメチルジベンゾイルペルオキシド、3−ベンゾイル安息香酸、1,3−ジベンゾイルプロパン、ジベンゾイルジスルフィド、S−フェニルチオベンゾエート類、アシルホスフィンオキシド類、ベンゾイルホスフィンオキシド類、アリール−アリール−スルフィド類、ジベンゾイルメタン類、フェニルアゾジフェニルスルホン、置換ジアルキルペルオキシジカーボネート類、置換ジフェニルエタンジオンケタール類(benzilketales)、置換ジ−tert−ブチルペルオキシド類、置換ジベンゾイルペルオキシド類、置換ビス−(4−メトキシ)ジベンゾイルペルオキシドもしくは置換ビス−(4−メチル)ジベンゾイルペルオキシドもしくは置換ビス−(4−クロル)ジベンゾイルペルオキシドなどの置換ビス−(アロイルオキシル)ペルオキシド類、置換2,4,6−トリメチルジベンゾイルペルオキシド、置換3−ベンゾイル安息香酸、置換1,3−ジベンゾイルプロパン、置換O−アシル−α−オキシミノケトン類、置換ジベンゾイルジスルフィド、置換S−フェニルチオベンゾエート類、置換アシルホスフィンオキシド類、置換ベンゾイルホスフィンオキシド類、置換アリール−アリール−スルフィド類、置換ジベンゾイルメタン類、置換フェニルアゾジフェニルスルホン、フタル酸およびその誘導体の環状ペルオキシド、並びにコハク酸およびその誘導体の環状ペルオキシドから成る群より選択され得る。本発明の好ましい実施形態では、かかる誘導体化は、水溶性を可能にするためか、または水溶性を更に高めるために行われる。
b)種のラジカル形成剤は、アセトフェノン、ベンゾフェノン、アントラキノン、キサントン、チオキサントン、カンファーキノン、テレフタロフェノン、ジフェニルエタンジオン(benzil)、フルオレノン、α−ケトクマリン、並びにアセトフェノン誘導体類、ベンゾフェノン誘導体類、アントラキノン誘導体類、キサントン誘導体類、チオキサントン誘導体類、カンファーキノン誘導体類、テレフタロフェノン誘導体類、ジフェニルエタンジオン(benzil)誘導体類、フルオレノン誘導体類、α−ケトクマリン誘導体類から成る群より選択され得る。好適なアセトフェノン誘導体類又はベンゾフェノン誘導体類は、例えばアセトフェノン誘導体類またはベンゾフェノン誘導体類の縮合生成物などの反応生成物も含み、少なくとも2つのアセトフェノン又はベンゾフェノン基を含む。本発明の好ましい実施形態では、かかる誘導体類は、ラジカル形成剤分子の水溶性を可能にするためか、またはその水溶性を更に高めるために選択される。
あるいは、b)種のラジカル形成剤分子は、メチル、ベンジル、アリール、好ましくはフェニルおよび置換フェニルから成る群より選択される第1の基と、アリール、炭素原子数が1〜4のアルキル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、α,α−ジアルコキシアルキル、およびα−ヒドロキシアルキルから成る群より選択される第2の基を含み、ここで、第1の基は、更なるカルボニル基を介して第2の基と共有結合している。
本発明による好ましいラジカル形成剤分子の分子量は、少なくともMw=25g/モル、より好ましくは少なくともMw=60g/モル、更により好ましくは少なくともMw=120g/モル、なおもより好ましくは少なくともMw=180g/モル、最も好ましくは少なくともMw=240g/モルである。比較的高分子量のラジカル形成剤分子は、ラジカルの電荷がラジカル内でより上手く分布され得るので、多くの場合、より安定したラジカルを形成する傾向がある。理論によって制限されないが、ラジカルが非常に不安定であるとすれば、反応してラジカル形成剤分子と再結合する可能性が高いと考えられる。
さらに、本発明による好ましいラジカル形成剤分子は、アレーン類のような芳香族基を含む。これはまた、不対電子が芳香族基全体に分布され得るので、より安定なラジカルを導く。
本発明の特に好ましいラジカル形成剤分子は、アセトフェノン−またはベンゾフェノン誘導体類である。
好適なアセトフェノン誘導体類又はベンゾフェノン誘導体類は、例えば、欧州特許出願EP−A−0346734、欧州特許出願EP−A−0377199、欧州特許出願EP−A−0246848、独国特許出願DE−A−4037079及び独国特許出願DE−A−3844444に記載されている。
反応機構:
本発明による主要な反応機構を次のとおり叙述する。
a)照射時に光分解されるラジカル形成剤分子
この種のラジカル形成剤分子は、不安定な結合を含んでおり、以降、一般にR−Rと表す。電磁波(好ましくは紫外線)の照射時に、不安定な結合が破壊され、それにより2つのラジカル(R およびR )が式1に従って形成される。この均一開裂は、ラジカル形成剤分子(いわゆる、前駆体分子)に含まれる不安定な結合が当該分子を2つの同一部分に分割する場合、結果として2つの同一ラジカルをもたらす場合がある。あるいは、均一開裂は、結果として2つの異なるラジカルをもたらす場合がある。
式1:
Figure 2008506528
形成されたラジカルは、SAP粒子のポリマー鎖セグメントに含まれる脂肪族C−H基と反応して、式2に従ってこのポリマー鎖セグメントに炭素中心ラジカルを形成することができる。あるいは、ラジカル形成剤分子から形成されたラジカルは、架橋分子に含まれるC=C二重結合の1つと反応して、式3に従って、架橋分子と初期のラジカルとの反応生成物から成るラジカルを形成することができる。
式2:
Figure 2008506528
式3:
Figure 2008506528
式2の反応で形成されるポリマー鎖セグメント内の炭素中心ラジカルは、式3で形成されるラジカルと反応することができる。この反応の反応生成物は、ポリマー鎖セグメントであって、このポリマー鎖セグメントは、式4に従ってそれと結合した、ラジカル形成剤分子と架橋分子との反応生成物を有する。
式4:
Figure 2008506528
その後、式1においてラジカル形成剤分子から形成されたラジカルは、式4の反応生成物中に含まれる架橋分子の2つ目のC=C二重結合と反応することができる。この反応を式5に表す。
式5:
Figure 2008506528
2つのポリマー鎖セグメント間に架橋を形成するために、式5の反応生成物中に含まれる炭素中心ラジカルが、式2で示すように形成されるポリマー鎖セグメントに配置された別の炭素中心ラジカルと結合して、架橋を完了する。この反応を式6に表す。
式6:
Figure 2008506528
故に、網状反応は、照射時に光分解されるラジカル形成剤分子を用いるとき、2つのポリマー鎖セグメント間の架橋の形成であり、ここで、架橋は、2つのC=C二重結合を有する1つの架橋分子と2つのラジカル形成剤分子との反応生成物から構成される。網状反応を式7に表す:
式7:
Figure 2008506528
2つの同一ラジカルを形成する対称性ラジカル形成剤分子の場合、初期のラジカル形成剤分子を回復するために、結果として得られるR−Hおよび/またはR−H分子をリサイクルすることが可能である。
上述の反応機構では、副反応が理論上、生じる場合があり、例えば:
−ラジカル形成剤分子の均一開裂時に形成される2つのラジカルの再結合。しかしながら、再結合したラジカル形成剤分子は、電磁波照射時に再度、ラジカルを形成することができる、または
−式2に従って異なるポリマー鎖セグメントに形成された2つの炭素中心ラジカルが結合して、これらポリマー鎖セグメント間に直接共有結合を形成する場合がある。この副反応は、また、2つのポリマー鎖セグメント間での架橋の形成も導くので、この副反応は本発明に悪影響を及ぼさない。
b)照射時に光還元されるラジカル形成剤分子
照射時に光還元されるラジカル形成剤分子は、カルボニル基を含む。本発明の好ましい実施形態では、かかるラジカル形成剤分子はケトン類である。
電磁波照射すると、好ましくは紫外線照射すると、この種のラジカル形成剤分子は、式8に従って、「励起状態」(三重項状態)に移行する。そのため、これらはもうラジカルには変換されないが、照射前よりも非常に反応性が高い。
式8:
Figure 2008506528
次の段階で、励起状態のラジカル形成剤分子は、ポリマー鎖セグメントに含まれる脂肪族C−H基と反応して水素ラジカルを引き抜くことにより、式9に従って、このポリマー鎖セグメントには炭素中心ラジカルを、そして1つのケチルラジカルを形成する:
式9:
Figure 2008506528
ケチルラジカルは、架橋分子のC=C二重結合の一つと反応することができ、それによってケチルラジカルは架橋分子と反応(C=C二重結合への付加反応)することで、式10に従って別のラジカルを形成する:
式10:
Figure 2008506528
式8の反応で形成された、ポリマー鎖セグメント内の炭素中心ラジカルは、式10で形成されたラジカルと反応することができる。この反応の反応生成物は、ポリマー鎖セグメントであり、このポリマー鎖セグメントは、式11に従ってそれと結合した、ラジカル形成剤分子と架橋分子との反応生成物を有する。
式11:
Figure 2008506528
その後、式9でラジカル形成剤分子から形成されたケチルラジカルは、式11の反応生成物中に含まれる架橋分子の2つ目のC=C二重結合と反応することができる。この反応を式12に表す:
式12:
Figure 2008506528
2つのポリマー鎖セグメント間に架橋を形成するために、式12の反応生成物中に含まれる炭素中心ラジカルは、式9で示したように形成されるポリマー鎖セグメントに配置された別の炭素中心ラジカルと結合して、架橋を完了する。この反応を式13に表す。
式13:
Figure 2008506528
故に、網状反応は、照射時に光還元されるラジカル形成剤分子を用いるとき、2つのポリマー鎖セグメント間での架橋の形成であり、ここで、架橋は、2つのC=C二重結合を有する1つの架橋分子と2つのラジカル形成剤分子との反応生成物から構成される。網状反応を式14に表す:
式14:
Figure 2008506528
上述の反応機構では、副反応が理論上、生じる場合があり、例えば:
−ラジカル形成剤分子の均一開裂時に形成される2つのケチルラジカルの結合、または
−式2に従って異なるポリマー鎖セグメントに形成された2つの炭素中心ラジカルが結合して、これらポリマー鎖セグメント間に直接共有結合を形成する場合がある。この副反応は、2つのポリマー鎖セグメント間に架橋の形成も導くので、この副反応は本発明には悪影響を及ぼさない。
本発明によれば、照射時に光還元されるラジカル形成剤分子は、光分解されるラジカル形成剤分子よりも好ましい。
光分解されるラジカル形成剤分子を適用する場合、ラジカル形成剤分子の一部しかポリマー鎖セグメント間の架橋に含まれないが、光還元されるラジカル形成剤分子の場合、その還元形態(ヒドロキシル基に還元されるカルボニル基を含む)ではラジカル形成剤分子全体が、ポリマー鎖セグメント間の架橋によって含まれることに留意すべきである。
従って、光分解されるラジカル形成剤分子の場合、ポリマー鎖セグメント間の架橋に含まれる反応生成物は、初期のラジカル形成剤分子のほんの一部(典型的には、初期の前記分子の半分)である。
光還元されるラジカル形成剤分子の場合、ポリマー鎖セグメント間の架橋に含まれる反応生成物は、その還元形態(ヒドロキシル基に還元されるカルボニル基を含む)のラジカル形成剤分子全体である。
架橋分子の反応生成物は、両方の種類のラジカル形成剤分子に関して、初期の架橋分子であり、ここで、これらC=C二重結合は、ラジカル形成剤分子から形成されたラジカルと反応して(またはポリマー鎖セグメント内に形成された炭素中心ラジカルと直接反応して)、C−C一重結合に転化される。
反応は実質的にSAP粒子の表面で生じるだけであることから、本発明によるポリマー鎖セグメント間の架橋は主に、SAP粒子の表面に存在するが、これら架橋のうちの少数がSAP粒子内部に形成される場合もある。このことは、少量の表面架橋組成物が、当該組成物をSAP粒子表面に適用した後でSAP粒子内に浸透する場合があるためである。しかしながら、SAP粒子内部でのポリマー鎖セグメント間のこれらの架橋は、本発明の目的ではないが、やむを得ず非常に少ない程度まで生じる場合もある。
本発明の、両方の種類のラジカル形成剤分子に関する、好ましい実施形態では、架橋分子は、2つを超えるC=C二重結合を含む。これら実施形態では、2つを超えるポリマー鎖セグメントが、上述の反応機構に従って互いに架橋され得る。これら実施形態では、架橋に含まれるラジカル形成剤分子の反応生成物の数は、架橋分子に含まれるC=C二重結合の数と等しい。
2つを超えるポリマー鎖セグメントが互いに架橋される実施形態では、反応の効率並びに結果として得られる生成物の安定性が著しく高まると考えられる。
理論によって制限されないが、架橋分子の不存在下での(in the absence the cross-linking molecule)ラジカルによって開始された架橋反応の律速段階は、2つのポリマー鎖セグメント間に直接共有結合を形成する、いわゆる2つの炭素中心ラジカルの再結合であると考えられる。この再結合の後には速度法則の二次反応が続く、すなわち、かかる結合反応の反応速度は、結合する2つの炭素中心ラジカル種の濃度の積(product)に比例する。新たな共有結合を形成するために、2つの炭素中心ラジカルは、接触しようとするポリマー鎖の剛性に起因するこれらの距離および考えられ得る立体障害にも関わらず、それらの短い存続期間中に互いにぶつかる必要がある。
しかしながら、架橋分子が本発明に従って添加される場合、架橋分子またはその反応生成物、すなわち、それぞれ、a)種のラジカル形成剤のために式3に従って形成されたラジカル、b)種のラジカル形成剤のために式11に従って形成されたラジカル、と、ポリマー鎖中の炭素中心ラジカルとの間の反応が共有結合を形成し、その後、速度法則の擬似一次反応が続くと考えられ、すなわち反応速度は、第2の反応相手の濃度(すなわち架橋分子それぞれの反応生成物)が反応全体を通して一定とみなすことができるほど高いため、炭素中心ラジカルの濃度とのみ比例すると考えられる。擬似一次反応速度式の反応は、二次反応速度式の反応よりも速度論的に好ましいことが知られており、すなわち、特に反応種(この場合は、ポリマー鎖中の中間体である炭素中心ラジカル)の濃度が低ければ、これらはより高い反応速度を有する。その結果として、プロセス全体は、表面架橋の存在および反応全体の律速段階におけるその速度論的に好ましい影響に起因して、より高いライン速度で反応を進めることができる。
それらの別の結果として、プロセス全体は、表面架橋剤の存在のために、酸素の存在に対してより強固である。酸素は、炭素中心ラジカルと容易に反応するラジカルスカベンジャーとして既知である。炭素中心ラジカルの所望の反応が促進されると、本発明の場合に考えられるように、理論によって制限されるものではないが、酸素との不必要な副反応を少なくとも部分的に阻止できる。従って、反応中の酸素の存在を抑制するのに必要なプロセス対策を厳しく行使する必要がなく、加工を促進して資本コストを低減する場合がある。
本発明のSAP粒子は、当該技術分野において周知の13C−NMRまたは1H−NMR法で分析して、少なくとも2つのC=C二重結合を有する架橋分子およびラジカル形成剤分子の反応生成物を検出することができる。
プロセス:
上述の放射活性化可能な(radiation-activateable)表面架橋組成物は、電磁放射線に曝露されることにより、共有結合を形成することができる。電子ビーム、加えて紫外線は、好適な電磁放射線を生成することができる。好ましくは、本発明によれば、220〜380nmの波長を有する紫外線が使用され、選択されたラジカル形成剤分子(1又は複数)に関して選択される。紫外線は、電子ビームと組み合わせて、さらには赤外線とも組み合わせて使用してもよい。紫外線照射を他の電磁放射線と組み合わせる場合、紫外線の適用が他の電磁波照射(即ち、電子ビーム又は赤外線)と同時に行われるのか、又は一連の異なる照射工程にて照射が行われるのかは重要ではない。比較的高い活性化エネルギー量を必要とするラジカル形成剤分子の場合、電子ビームによる活性化が必要である場合もある。
本発明において、表面架橋組成物は、SAP粒子の25重量%未満の量、好ましくは15重量%未満の量、より好ましくは5重量%未満の量、更により好ましくは0.1重量%〜5重量%の量、そして最も好ましくは0.1重量%〜1.5重量%の量で適用される。
架橋分子とラジカル形成剤分子との比率は、好ましくは0.2〜5、更により好ましくは0.33〜3、最も好ましくは1〜3の範囲であり、ここで、前記比率はモル比である。
表面架橋組成物は、流動床噴霧チャンバーを用いてSAP粒子上に噴霧されてもよい。乾燥を遂行するために同時に赤外線照射が適用されてもよく、そして流動床での架橋を遂行するために同時に紫外線が適用されてもよい。
しかしながら、ある場合には、乾燥及び架橋は、連続する2つの工程にて行われる場合もあり、いかなる順番でも行われ得る。代わりに、又は赤外線と組み合わせて、乾燥工程では、あらゆる従来の乾燥装置を使用することができる。しかしながら、本発明の特定の実施形態では、ほとんど又は全く乾燥を必要とせず、例えば、ほんの少量の表面架橋組成物が少量の溶液に溶解されて適用される場合などである。
特に、放射活性化可能なラジカル形成剤分子は、照射による活性化時に、すぐ近くのポリマー鎖セグメントに含まれる脂肪族C−H結合と反応して水素ラジカルを引き抜き、炭素中心ラジカルを残す場合がある。理論的に、放射活性化可能なラジカル形成剤分子は、照射時に、ポリマー鎖セグメントに含まれるカルボキシル基と反応する場合もある。しかしながら、ラジカル形成剤分子から形成されたラジカルは、当該ラジカルが、非常に分極しているカルボキシル基から水素ラジカルを引き抜くことが予想以上にできそうにないので、脂肪族C−H結合と反応する傾向が強くなっている。
そのため、従来技術の表面架橋と比較すると、本発明の架橋プロセスは、カルボキシル基に限定されず、SAPのポリマー鎖内に多数の脂肪族基を含む。故に、本発明によれば、SAP粒子の表面架橋プロセスのために利用できる反応部位の数は、非常に多くなる。従って、当該技術分野から既知の表面架橋と比べて、はるかに均質且つ均一な表面架橋を達成することができる。更に、従来技術から既知のSAPよりも高い程度までSAPを表面架橋することもできる。これにより、SAP粒子をより剛性にすることができ、そのため、所与の中和程度でゲルブロッキング作用をより効果的に抑制することができる。そのうえ、SAP粒子の能力を高めることができる。
表面架橋組成物をSAP粒子の表面上に適用する際、反応は主にSAP粒子の表面で起こる。つまり、SAP粒子の表面付近に露出した脂肪族基の大部分は架橋プロセスを受け、それにより、SAP粒子の内側コア(=内側部分)には実質的な影響を及ぼさずに、その表面上で高い程度に架橋されているSAP粒子を生じる。従って、SAP粒子の表面上での放射活性化可能なラジカル形成剤分子と架橋分子の反応生成物の割合は、好ましくは、SAP粒子内部の前記反応生成物の割合よりも高い。
表面架橋のための紫外線照射は、好ましくは、出力が50W〜2kW、より好ましくは200W〜700W、更により好ましくは400W〜600Wの紫外線ランプを使って従来の方法で行われることができる。照射時間は、好ましくは0.1秒〜30分、より好ましくは0.1秒〜15分、更により好ましくは0.1秒〜5分、最も好ましくは0.1秒〜2分である。市販の水銀圧紫外線ランプを使用することもできる。ランプの選択は、用いられるラジカル形成剤分子の吸収スペクトルに依存する。一般に、より高い出力を有するランプは、より迅速な架橋を可能とする。紫外線ランプ(1又は複数)と、架橋されるべきSAPとの距離は、好ましくは5cm〜15cmまで変化する。
従来技術から既知である表面架橋と比較すると、本発明による表面架橋ははるかに迅速である。高温下で行われる従来技術の表面架橋反応は、通常、最大で45分かかる。この時間がかかるプロセス工程では、SAP粒子の製造方法は、所望するよりも経済的ではなくなる。これに反して、本発明による架橋プロセスは非常に迅速に行うことができるので、製造方法全体がはるかに効果的で経済的となる。
更に、表面架橋反応は迅速に進行するため、SAP粒子の表面上に適用された表面架橋組成物に含まれる分子が、SAP粒子の内部に浸透する時間は少ない。結果として、表面架橋プロセスは、主にSAP粒子の表面に限定され、SAP粒子内部における望ましくない更なる架橋反応を回避する。
本発明の別の利点は、中和工程についてである。α,β−不飽和カルボン酸モノマー類は、重合工程の前に中和されることが多い(プレ中和)。モノマー類の酸性基を中和するのに有用な化合物は、典型的には、重合プロセスに有害な影響を及ぼさずに酸性基を十分に中和するものである。かかる化合物としては、アルカリ金属の水酸化物類、炭酸及び重炭酸のアルカリ金属塩類が挙げられる。好ましくは、モノマー類の中和に使用する材料は、水酸化ナトリウム若しくはカリウム、又は炭酸ナトリウム若しくはカリウムである。中和化合物は、好ましくは、α,β−不飽和カルボン酸モノマー類を含む水溶液に添加される(プレ中和)。結果として、α,β−不飽和カルボン酸モノマー類に含まれるカルボキシル基が少なくとも部分的に中和される。従って、重合工程の後、前記ポリマーのα,β−不飽和カルボン酸に含まれるカルボキシル基もまた少なくとも部分的に中和される。水酸化ナトリウムが使用される場合、中和によりアクリル酸ナトリウムが生じ、これが水中で、マイナスに帯電したアシレート(acylate)モノマー類と、プラスに帯電したナトリウムイオンとに解離する。
水溶液を吸収した後、最終的なSAP粒子が膨潤状態にある場合、ナトリウムイオンはSAP粒子内を自由に移動することができる。おむつ又はトレーニングパンツなどの吸収性物品において、SAP粒子は典型的には尿を吸収する。蒸留水と比較して、尿は、少なくとも部分的には解離した形態で存在する塩を比較的多く含む。尿に含まれる解離した塩は、液体が、解離した塩のイオンに起因する浸透圧に逆らって吸収されなければならないことから、SAP粒子中への液体の吸収をより困難にする。SAP粒子内で自由に移動することができるナトリウムイオンは、浸透圧を低下させるので、液体が粒子内に吸収されるのを非常に促進する。そのため、高い程度の中和は、SAP粒子の能力及び液体吸収速度を大いに高めることができる。
当該技術分野において既知の表面架橋剤は、ポリマーのカルボキシル基と反応する。故に、いずれのプロセス工程もカルボキシル基を活用するので、中和の程度は、表面架橋に対する必要性と調和を保たなければならない。
本発明によれば、表面架橋組成物は、放射活性化可能なラジカル形成剤分子を含み、それは、例えば紫外線などによって活性化されると、ポリマーに含まれる脂肪族基とも反応することができる。そのため、後の表面架橋の可能性を著しく低下させることなく、より大規模な程度までモノマーを中和することができる。
本発明によれば、α,β−不飽和カルボン酸モノマー類に含まれるカルボキシル基は、好ましくは少なくとも50%、より好ましくは少なくとも70%、更により好ましくは少なくとも75%、及び更により好ましくは75%〜95%中和される。故に、ポリマーのα,β−不飽和カルボン酸に含まれるカルボキシル基もまた、少なくとも50%、より好ましくは少なくとも70%、更により好ましくは少なくとも75%、及び更により好ましくは75%〜95%中和される。
本発明の更なる利点は、表面架橋プロセス中の望ましくない副反応の軽減である。従来技術から既知の表面架橋は、通常、約150℃以上の高温を必要とする。これらの温度では、表面架橋反応が達成されるだけでなく、例えば、ポリマー内での無水物形成又はアクリル酸モノマー類によって先に形成された二量体の二量体開裂などの多数の他の反応も起こる。これらの副反応は、結果として能力が低下したSAP粒子を生じるので、非常に望ましくない。
本発明による表面架橋プロセスは、必ずしも高温を必要とするわけではなく、紫外線などの電磁放射線を用いて中程度の温度で行うこともできるため、前記副反応はかなり低減される。本発明によれば、表面架橋反応は、好ましくは、100℃未満の温度、好ましくは80℃未満の温度、より好ましくは50℃未満の温度、更により好ましくは40℃未満の温度、最も好ましくは20℃〜40℃の温度で達成され得る。更なるプロセス工程において、SAPの乾燥は、典型的には100℃を超える温度で行われる。
従来技術から既知の表面架橋プロセスにて通常適用される約150℃以上の高温では、SAP粒子の色は白色から黄味がかった色へと変化する場合がある。本発明の表面架橋プロセスによれば、中程度の温度の下で表面架橋プロセスを行うことができるので、SAP粒子の色の劣化という問題は非常に低減される。
本発明によれば、表面架橋組成物は、1種の架橋分子のみを含んでよいか、あるいは、2つ以上の化学的に異なる架橋分子を含んでいてもよい。同様に、表面架橋組成物は、1種の放射活性化可能なラジカル形成剤分子のみを含んでよいか、あるいは、2つ以上の化学的に異なる放射活性化可能なラジカル形成剤分子を含んでいてもよい。
さらに別の方法として、本発明の表面架橋組成物は、例えば1,4−ブタンジオールなどの1つ以上の熱活性化可能な表面架橋剤と合わせて適用することができる。この実施形態において、SAP粒子は更にカルボキシル基を含む必要があり、これらカルボキシル基の少なくとも幾つかはSAP粒子の外側表面上に少なくとも部分的に露出しており、熱活性化された表面架橋剤は、前記SAP粒子の表面上に少なくとも部分的に露出しているカルボキシル基の少なくとも一部に共有結合される。
本発明の表面架橋組成物を熱活性化可能な表面架橋剤と合わせて使用する場合、表面架橋プロセスには紫外線と高温(140℃を超える)の両方が必要である。
これら実施形態では、結果として得られるSAP粒子の表面は更に、熱活性化可能な表面架橋剤の反応生成物を含む。
表面架橋組成物は、好ましくは液体溶液中、より好ましくは水溶液中で使用される。
表面架橋が均等に分布されたSAP粒子を得るには、表面架橋組成物は、紫外線(UV radiation)の前又はその最中にSAP粒子上に均等に分配されなければならない。そのため、表面架橋剤は、好ましくはSAP粒子上に噴霧することにより適用される。
本発明の方法は、表面架橋組成物に含まれる未反応の分子を洗い流すためか、または副反応によって形成された分子を洗い流すために、任意の洗浄工程を更に含んでいてもよい。
吸収性物品
本発明のSAP粒子は、好ましくは、吸収性物品に適用される。本明細書で使用するとき、吸収性物品とは、液体を吸収して収容するデバイスを指し、より具体的には、着用者の身体に接触させたり隣接させたりして、身体から排泄される様々な排出物を吸収して収容するデバイスを指す。吸収性物品としては、おむつ、成人用失禁ブリーフ、おむつホルダー及びおむつライナー、生理用ナプキン等が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の好ましい吸収性物品はおむつである。本明細書で使用するとき、「おむつ」とは、一般に乳幼児及び失禁者により胴体下部の周囲で着用される吸収性物品を指す。
「使い捨て」とは、一般に洗濯又は他の方法で復元又は再使用されることを意図しない(すなわち、1回の使用後に廃棄され、及び好ましくはリサイクルされ、堆肥化され、又はさもなければ環境に適合する方法で処理されることを意図する)物品を説明するために本明細書で用いる。
本明細書は、本発明を指摘し明白に請求する特許請求の範囲を結論とするが、本発明は、明細書と併せて読まれる添付図面によって更によく理解されると考えられ、図面中において、同様の構成要素には同じ参照番号を付与する。
図1は、本発明による吸収性物品の好ましい実施形態としてのおむつ20の平面図である。おむつは、広げられた非収縮状態(すなわち、弾性による収縮なし)で示される。構造の一部を切り取って、おむつ20の下層構造をより明瞭に示している。着用者に接触するおむつ20の部分が、観察者に向いている。図1のおむつ20のシャーシ22は、おむつ20の本体を構成する。シャーシ22は、液体透過性トップシート24及び/又は液体不透過性バックシート26を包含する外側カバーを備える。シャーシ22はまた、トップシート24とバックシート26との間に包み込まれた、吸収性コア28の大部分又は全部を包含してもよい。シャーシ22は、好ましくは、サイドパネル30と、伸縮部材33を有するレッグカフ32と、腰部機構34とを更に包含する。レッグカフ32及び腰部機構34は、典型的には、伸縮部材を含む。おむつの一方の末端部は、おむつ20の前腰部領域36として構成されている。反対側の末端部は、おむつ20の後腰部領域38として構成されている。前腰部領域と後腰部領域との間を長手方向に延びるおむつの中間部は、股部領域37として構成されている。股部領域37は、おむつを着用したときに着用者の脚の間に通常位置するおむつ20の部分である。
前記腰部領域36及び38は、好ましくは後腰部領域38に取り付けられた締着部材40と、前腰部領域36に取り付けられたランディング領域42とから構成される締着装置を包含してもよい。
おむつ20は、長手方向軸100及び横断方向軸110を有する。おむつ20の周囲は、おむつ20の外側縁部によって画定され、長手方向縁部44はおむつ20の長手方向軸100にほぼ平行をなし、終縁部46は、おむつ20の横断方向軸110とほぼ平行をなす。
おむつはまた、前及び後耳パネル、ウエストキャップ機構、並びに弾性部などを包含する当技術分野で既知の他の機構も包含して、よりよい適合性、収容性、及び美的特質を提供することもできる。
吸収性コア28は、一般的には圧縮性で、快適で、着用者の皮膚に対して非刺激性であり、しかも尿などの液体及び他のある種の身体排泄物を吸収して保持できる、いかなる吸収性材料をも含んでよい。吸収性コア28は、エアフェルトと一般に呼ばれる粉砕木材パルプのような、使い捨ておむつ及び他の吸収性物品に普通に使用される多種多様な液体吸収性材料を含むことができる。他の好適な吸収性材料の例としては、捲縮セルロース詰め物、コフォーム(co-form)を包含するメルトブローンポリマー類、化学的に剛化、改質若しくは架橋されたセルロース繊維類、ティッシュラップ及びティッシュラミネートを包含するティッシュ、吸収性フォーム類、吸収性スポンジ類、吸収性ゲル材料類、または他の任意の既知の吸収材料、あるいはこれらの材料の組み合わせが挙げられる。吸収性コアは、微量(通常10%未満)の非液体吸収性材料、例えば、接着剤、ワックス、油などを更に含んでもよい。
更に、本発明のSAP粒子は吸収性材料として適用され得る。本発明のSAP粒子は、好ましくは、吸収性コア全体の少なくとも50重量%、より好ましくは吸収性コア全体の少なくとも60重量%、更により好ましくは少なくとも75重量%、なおより好ましくは少なくとも90重量%の量で存在する。
図2は、横断方向軸110に沿った図1の断面図を示す。図2には、吸収性コアに含まれる異なる領域の好ましい実施形態を示している。図2では、流体獲得領域50が上側獲得層52及び下側獲得層54を含む一方で、流体獲得領域の下にある流体貯蔵領域が貯蔵層60を含み、それは上側コアラップ層56と下側コアラップ層58とで包まれている。
好ましい一実施形態では、上側獲得層が不織布布地を含む一方で、下側獲得層が、好ましくは、化学的に剛化され、撚り合わされ、巻かれた繊維と、表面積の大きな繊維と、熱可塑性結合繊維との混合物を含む。別の好ましい実施形態では、両方の獲得層が、好ましくは親水性である不織布材料から供給される。前記獲得層は、好ましくは貯蔵層に直接接触している。
好ましい実施形態において、コアラップ材料は、最上層及び最下層を備え、これらの層は、例えば接着剤などによって、それらの縁部に沿って共に封止されていてもよい。最上層及び最下層は、不織布材料から供給されることができる。最上層及び最下層は、別個の2シート以上の材料から供給されてもよく、あるいは単一シートの材料から供給されてもよい。このような単一シートの材料は、例えばC折りで、貯蔵層の周りに巻き付けてよい。
本発明の貯蔵層(The storage layer the present invention)は、典型的に、繊維材料と混合されたSAP粒子を含む。吸収性コアに適切とされる他の材料もまた含まれていてもよい。
発明を実施するための最良の形態で引用した全ての文献は、その関連部分において本明細書に参考として組み込まれているが、いかなる文献の引用も、それが本発明に対する従来技術であることを認めるものと解釈されるべきではない。
本発明の特定の実施形態を例示および説明してきたが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく他の様々な変更及び修正を行えることが当業者には明白であろう。したがって、本発明の範囲内にあるそのようなすべての変更及び修正を、添付の特許請求の範囲で扱うものとする。
上側層を部分的に切り欠いた、使い捨ておむつの平面図。 図1に示される使い捨ておむつの断面図。

Claims (13)

  1. ポリマー鎖セグメントを含む超吸収性ポリマー粒子であって、
    −前記ポリマー鎖セグメントのうち少なくとも幾つかが、前記超吸収性ポリマー粒子の形成後に互いに共有的に架橋されおり、および
    −前記架橋が、少なくとも2つのC=C二重結合を有する架橋分子の反応生成物を含み、並びに
    −前記架橋が、前記超吸収性ポリマー粒子の表面上に存在し、
    −少なくとも2つのC=C二重結合を有する前記架橋分子の反応生成物を含む前記架橋が、更にラジカル形成剤分子の反応生成物も含むことを特徴とする、前記超吸収性ポリマー粒子。
  2. 前記ラジカル形成剤分子が光還元型のラジカル形成剤分子である、請求項1に記載の超吸収性ポリマー粒子。
  3. 前記超吸収性ポリマー粒子が、少なくとも2つの化学的に異なる架橋分子の反応生成物を含む、請求項1または2に記載の超吸収性ポリマー粒子。
  4. 前記超吸収性ポリマー粒子が、少なくとも2つの化学的に異なるラジカル形成剤分子の反応生成物を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の超吸収性ポリマー粒子。
  5. 超吸収性ポリマー粒子の表面架橋方法であって、
    a)ポリマー鎖セグメントを含む超吸収性ポリマー粒子を用意する工程、
    b)少なくとも2つのC=C二重結合を有する架橋分子を含み、更にラジカル形成剤分子も含む表面架橋組成物を添加する工程、
    c)前記超吸収性ポリマー粒子と前記表面架橋組成物を、前記ラジカル形成剤を活性化できる電磁波照射に曝露する工程を含み、
    それによって、前記架橋分子と前記ラジカル形成剤分子が、超吸収性ポリマー粒子の表面上に含まれる前記ポリマー鎖セグメントのうち少なくとも幾つかと反応して、前記ポリマー鎖セグメント間に共有架橋を形成し、ここで、前記架橋が、前記架橋分子の反応生成物を含み、および前記架橋が更に前記ラジカル形成剤分子の反応生成物も含む、前記方法。
  6. 前記電磁波照射が紫外線である、請求項5に記載の方法。
  7. 前記ラジカル形成剤分子が、光還元型のラジカル形成剤分子である、請求項5または6に記載の方法。
  8. 前記架橋組成物が、少なくとも2つの化学的に異なる架橋分子を含む、請求項5〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記架橋組成物が、少なくとも2つの化学的に異なるラジカル形成剤分子を含む、請求項5〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記方法が100℃未満の温度で行われる、請求項5〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記表面架橋組成物が更に溶媒を含み、そして前記方法が更に前記超吸収性ポリマー粒子を乾燥する工程も含み、前記乾燥が請求項5に記載の工程c)の後で行われる、請求項5〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 実質的に液体透過性のトップシート、実質的に液体不透過性のバックシート、および前記トップシートと前記バックシートの間の吸収性コアを具備する吸収性物品であって、請求項1〜4のいずれか一項に記載の超吸収性ポリマー粒子を含む吸収性物品。
  13. 超吸収性ポリマー粒子を含む吸収性物品であって、前記超吸収性ポリマー粒子が請求項5〜11のいずれか一項に記載の方法に従って作製される、吸収性物品。
JP2007522607A 2004-07-20 2005-07-15 表面架橋された超吸収性ポリマー粒子およびその製造方法 Withdrawn JP2008506528A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04017071A EP1629854B1 (en) 2004-07-20 2004-07-20 Surface cross-linked superabsorbent polymer particles and methods of making them
PCT/US2005/025343 WO2006020161A2 (en) 2004-07-20 2005-07-15 Surface cross-linked superabsorbent polymer particles and methods of making them

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008506528A true JP2008506528A (ja) 2008-03-06

Family

ID=34925825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007522607A Withdrawn JP2008506528A (ja) 2004-07-20 2005-07-15 表面架橋された超吸収性ポリマー粒子およびその製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (2) US7588777B2 (ja)
EP (1) EP1629854B1 (ja)
JP (1) JP2008506528A (ja)
KR (1) KR20070039050A (ja)
CN (1) CN101076358A (ja)
AR (1) AR054672A1 (ja)
AT (1) ATE484298T1 (ja)
AU (1) AU2005274865A1 (ja)
BR (1) BRPI0513537A (ja)
CA (1) CA2573442A1 (ja)
DE (1) DE602004029569D1 (ja)
IN (1) IN2006DE07971A (ja)
WO (1) WO2006020161A2 (ja)
ZA (1) ZA200700147B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008523196A (ja) * 2004-12-10 2008-07-03 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の表面処理方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8080705B2 (en) * 2004-07-28 2011-12-20 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymers comprising direct covalent bonds between polymer chain segments and method of making them
EP1757645A1 (en) * 2005-08-23 2007-02-28 Nippon Shokubai Co.,Ltd. Disclosure of a method of surface cross-linking highly neutralized superabsorbent polymer particles using Bronstedt acids
EP1757648A1 (en) 2005-08-23 2007-02-28 Nippon Shokubai Co.,Ltd. Disclosure of a method of surface cross-linking superabsorbent polymer particles using ultraviolet radiation and Brönsted acids
EP1757643A1 (en) * 2005-08-23 2007-02-28 Nippon Shokubai Co.,Ltd. Method of surface cross-linking superabsorbent polymer particles using vacuum ultraviolet radiation
WO2008102322A2 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 The Procter & Gamble Company Method of surface treating particulate material using electromagnetic radiation
US7935860B2 (en) * 2007-03-23 2011-05-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles comprising high permeability superabsorbent polymer compositions
EP2238181B1 (de) * 2008-01-29 2019-06-12 Basf Se Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel
US8453354B2 (en) 2009-10-01 2013-06-04 Nike, Inc. Rigid cantilevered stud
DE102010004478A1 (de) 2010-01-12 2011-07-14 Riesinger, Birgit, 48346 Neue Technologien zur Verwendung in Wundauflagen mit superabsorbierenden Polymeren
EP2447286A1 (en) * 2010-11-01 2012-05-02 The Procter & Gamble Company Process using supercritical medium to produce polymers
KR101290740B1 (ko) * 2010-11-22 2013-07-29 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법
KR101495779B1 (ko) * 2010-11-30 2015-02-25 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법
PL2740449T3 (pl) * 2012-12-10 2019-07-31 The Procter & Gamble Company Artykuł chłonny o wysokiej zawartości materiału chłonnego
KR101604272B1 (ko) 2013-05-09 2016-03-25 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조방법
CN104284921B (zh) * 2013-05-09 2016-07-06 Lg化学株式会社 制备高吸水性聚合物的方法
EP2944376B1 (en) * 2014-05-13 2019-11-13 The Procter and Gamble Company Agglomerated superabsorbent polymer particles
JP6298560B2 (ja) * 2016-05-31 2018-03-20 花王株式会社 吸収性物品
CN110291113B (zh) 2017-02-16 2022-03-04 营养与生物科学美国4公司 交联的右旋糖酐和交联的右旋糖酐-聚α-1,3-葡聚糖接枝共聚物
EP3658708B1 (en) 2017-09-13 2024-03-06 Nutrition & Biosciences USA 4, Inc. Nonwoven webs comprising polysaccharides
KR102600854B1 (ko) * 2017-12-28 2023-11-10 롯데정밀화학 주식회사 셀룰로오스 유도체 입자의 제조방법, 상기 방법에 의해 제조된 셀룰로오스 유도체 입자 및 이를 포함하는 흡수성 물품
US11986797B2 (en) 2018-03-13 2024-05-21 Mjj Technologies Inc. Superabsorbent polymer and methods of making and using the same
KR102452566B1 (ko) * 2018-04-27 2022-10-06 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 조성물

Family Cites Families (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3661875A (en) 1970-01-27 1972-05-09 Du Pont 1-(1-alkenyl)bicyclo(1.1.0)butanes and their polymers
US3959569A (en) 1970-07-27 1976-05-25 The Dow Chemical Company Preparation of water-absorbent articles
US3860003B2 (en) 1973-11-21 1990-06-19 Contractable side portions for disposable diaper
US3935099A (en) 1974-04-03 1976-01-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Method of reducing water content of emulsions, suspensions, and dispersions with highly absorbent starch-containing polymeric compositions
JPS51125468A (en) 1975-03-27 1976-11-01 Sanyo Chem Ind Ltd Method of preparing resins of high water absorbency
JPS5265597A (en) 1975-11-27 1977-05-31 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of high polimeric materials with improved water absorption
JPS5346389A (en) 1976-10-07 1978-04-25 Kao Corp Preparation of self-crosslinking polymer of acrylic alkali metal salt
US4062817A (en) 1977-04-04 1977-12-13 The B.F. Goodrich Company Water absorbent polymers comprising unsaturated carboxylic acid, acrylic ester containing alkyl group 10-30 carbon atoms, and another acrylic ester containing alkyl group 2-8 carbon atoms
US4286082A (en) 1979-04-06 1981-08-25 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo & Co., Ltd. Absorbent resin composition and process for producing same
JPS6056724B2 (ja) 1980-10-22 1985-12-11 株式会社クラレ 吸水性樹脂の製造方法
GB2088392B (en) 1980-12-03 1984-05-02 Sumitomo Chemical Co Production of hydrogels
JPS57158209A (en) 1981-03-25 1982-09-30 Kao Corp Production of bead-form highly water-absorbing polymer
US4985518A (en) 1981-10-26 1991-01-15 American Colloid Company Process for preparing water-absorbing resins
JPS58180233A (ja) 1982-04-19 1983-10-21 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 吸収剤
US4610678A (en) 1983-06-24 1986-09-09 Weisman Paul T High-density absorbent structures
US4734478A (en) 1984-07-02 1988-03-29 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Water absorbing agent
US4625001A (en) 1984-09-25 1986-11-25 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method for continuous production of cross-linked polymer
JPS6187702A (ja) 1984-10-05 1986-05-06 Seitetsu Kagaku Co Ltd 吸水性樹脂の製造方法
US4748076A (en) 1985-02-16 1988-05-31 Hayashikane Shipbuilding & Engineering Co., Ltd. Water absorbent fibrous product and a method of producing the same
JPS61275355A (ja) 1985-05-29 1986-12-05 Kao Corp 吸収性物品
US4654039A (en) 1985-06-18 1987-03-31 The Proctor & Gamble Company Hydrogel-forming polymer compositions for use in absorbent structures
CA1284543C (en) 1985-06-22 1991-05-28 Kazuo Saotome Aqueous composition, method of producing a water absorbent polymer, water absorbent polymer-coated article and method of producing the same
US4690996A (en) 1985-08-28 1987-09-01 National Starch And Chemical Corporation Inverse emulsions
DE3537276A1 (de) 1985-10-19 1987-04-23 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von vernetzten feinteiligen gelfoermigen polymerisaten
DE3609545A1 (de) 1986-03-21 1987-09-24 Basf Ag Verfahren zur diskontinuierlichen herstellung von vernetzten, feinteiligen polymerisaten
US4737559A (en) 1986-05-19 1988-04-12 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Pressure-sensitive adhesive crosslinked by copolymerizable aromatic ketone monomers
US4783510A (en) 1986-06-04 1988-11-08 Taiyo Fishery Co., Ltd. Process for improving a water absorbent polyacrylic acid polymer and an improved polymer produced by said process
JPH0647626B2 (ja) 1986-07-01 1994-06-22 三菱油化株式会社 吸水性複合材料の製造法
US4834735A (en) 1986-07-18 1989-05-30 The Proctor & Gamble Company High density absorbent members having lower density and lower basis weight acquisition zones
JPH0192226A (ja) 1987-04-01 1989-04-11 Taiyo Fishery Co Ltd 吸水性ポリマ−
JPS63260907A (ja) 1987-04-17 1988-10-27 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 高吸水性ポリマ−の製造法
US4940464A (en) 1987-12-16 1990-07-10 Kimberly-Clark Corporation Disposable incontinence garment or training pant
JPH01292103A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd 吸収材の製造方法
CA1333439C (en) 1988-05-23 1994-12-06 Akito Yano Method for production of hydrophilic polymer
US5264533A (en) 1988-06-16 1993-11-23 Basf Aktiengesellschaft Benzophenone derivatives and their preparation
US5244735A (en) 1988-06-28 1993-09-14 Nippon Shokubai Kagaku Kabushiki Kaisha Water-absorbent resin and production process
KR930007272B1 (ko) 1988-06-28 1993-08-04 닙본 쇼쿠바이 가브시기 가이샤 흡수성 수지 및 그 제법
US4950692A (en) 1988-12-19 1990-08-21 Nalco Chemical Company Method for reconstituting superabsorbent polymer fines
US5248805A (en) 1988-12-31 1993-09-28 Basf Aktiengesellschaft Radiation-senstive, ethylenically unsaturated, copolymerizable compounds and their preparation
DE3844445A1 (de) 1988-12-31 1990-07-19 Basf Ag Uv-vernetzbare massen auf basis von (meth)-acrylesterpolymerisaten
US5145906A (en) 1989-09-28 1992-09-08 Hoechst Celanese Corporation Super-absorbent polymer having improved absorbency properties
US5137537A (en) 1989-11-07 1992-08-11 The Procter & Gamble Cellulose Company Absorbent structure containing individualized, polycarboxylic acid crosslinked wood pulp cellulose fibers
EP0454497B1 (en) 1990-04-27 1997-02-26 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of salt-resistant absorbent resin
US5241009A (en) 1990-05-07 1993-08-31 Kimberly-Clark Corporation Polymeric composition containing carboxy nueutralized with lithium or potassium
DE69108804T2 (de) 1990-07-17 1995-08-24 Sanyo Chemical Ind Ltd Verfahren zur Herstellung von Wasser absorbierenden Harzen.
DE4037079A1 (de) 1990-11-22 1992-05-27 Basf Ag Ungesaettigte phenonderivate und ihre verwendung als haftklebstoffe
US5478879A (en) 1991-01-22 1995-12-26 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of absorbent resin
TW241279B (ja) 1991-02-01 1995-02-21 Catalyst co ltd
US5151092A (en) 1991-06-13 1992-09-29 The Procter & Gamble Company Absorbent article with dynamic elastic waist feature having a predisposed resilient flexural hinge
US5250640A (en) 1991-04-10 1993-10-05 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of particulate hydrogel polymer and absorbent resin
US5075344A (en) 1991-05-20 1991-12-24 The Dow Chemical Company Process for producing a superabsorbent polymer
US5260345A (en) 1991-08-12 1993-11-09 The Procter & Gamble Company Absorbent foam materials for aqueous body fluids and absorbent articles containing such materials
US5387207A (en) 1991-08-12 1995-02-07 The Procter & Gamble Company Thin-unit-wet absorbent foam materials for aqueous body fluids and process for making same
US5147345A (en) 1991-08-12 1992-09-15 The Procter & Gamble Company High efficiency absorbent articles for incontinence management
US5135209A (en) * 1991-11-12 1992-08-04 Penny Thomas H Pipe clamp apparatus
EP0625998B1 (en) * 1992-02-10 1996-06-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation crosslinked elastomers
JP2675729B2 (ja) 1992-12-16 1997-11-12 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
US5342338A (en) 1993-06-11 1994-08-30 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article for low-viscosity fecal material
US5397316A (en) 1993-06-25 1995-03-14 The Procter & Gamble Company Slitted absorbent members for aqueous body fluids formed of expandable absorbent materials
JPH07142627A (ja) 1993-11-18 1995-06-02 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
NZ276647A (en) 1993-11-19 1998-05-27 Procter & Gamble Absorbent article having wide panels each comprising a waist and a thigh panel having different directions of extensibility
US5554145A (en) 1994-02-28 1996-09-10 The Procter & Gamble Company Absorbent article with multiple zone structural elastic-like film web extensible waist feature
CN1150218C (zh) * 1994-04-11 2004-05-19 赫希斯特人造丝公司 超吸收性聚合物及其制品
US5569234A (en) 1995-04-03 1996-10-29 The Procter & Gamble Company Disposable pull-on pant
US6194531B1 (en) 1996-06-05 2001-02-27 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of cross-linked polymer
EP0844270B1 (en) 1996-11-20 2004-11-17 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Water absorbing agent and method of producing the same
US6228930B1 (en) 1997-06-18 2001-05-08 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin granule-containing composition and production process for water-absorbent resin granule
TW473485B (en) 1997-12-10 2002-01-21 Nippon Catalytic Chem Ind The production process of a water-absorbent resin
US6007833A (en) * 1998-03-19 1999-12-28 Surmodics, Inc. Crosslinkable macromers bearing initiator groups
KR100476170B1 (ko) 1998-04-28 2005-03-10 니폰 쇼쿠바이 컴파니 리미티드 흡수성수지 함수겔상물의 제조방법
DE60014054T2 (de) * 1999-03-12 2005-02-03 Basf Ag Farbstabile superabsorbierende polymerzusammensetzung
US6803107B2 (en) * 1999-09-07 2004-10-12 Basf Aktiengesellschaft Surface-treated superabsorbent polymer particles
US6417425B1 (en) * 2000-02-01 2002-07-09 Basf Corporation Absorbent article and process for preparing an absorbent article
US6906159B2 (en) 2000-08-03 2005-06-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin, hydropolymer, process for producing them, and uses of them
WO2002094328A2 (en) * 2001-05-23 2002-11-28 Basf Aktiengesellschaft Double-sided coated fibrous web absorbent article
US7135209B2 (en) * 2001-06-08 2006-11-14 Basf Aktiengesellschaft Water soluble radiation activatable polymer resins
AU2002352016A1 (en) 2001-11-21 2003-06-10 Basf Aktiengesellschaft Crosslinked polyamine coating on superabsorbent hydrogels
JP2003156961A (ja) 2001-11-22 2003-05-30 Fuji Xerox Co Ltd 定着用回転体、加圧用回転体、転写用回転体、帯電用回転体、転写同時定着用回転体
WO2003053487A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-03 Basf Aktiengesellschaft Absorbent article
JP2005532430A (ja) 2002-06-11 2005-10-27 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ポリアルコキシル化されたトリメチロールプロパンの(メタ)アクリルエステル
US7259212B2 (en) 2002-06-11 2007-08-21 Basf Aktiengesellschaft (Meth)acrylic esters of polyalkoxylated trimethylolpropane
US20030233082A1 (en) 2002-06-13 2003-12-18 The Procter & Gamble Company Highly flexible and low deformation fastening device
US20040143030A1 (en) 2002-09-11 2004-07-22 Fumiyoshi Ikkai Method of producing synthetic polymer gel and said gel
WO2004031253A1 (en) 2002-10-02 2004-04-15 Coloplast A/S A hydrogel
ES2372979T3 (es) 2003-02-12 2012-01-30 The Procter & Gamble Company Núcleo absorbente para un artículo absorbente.
DE10358372A1 (de) 2003-04-03 2004-10-14 Basf Ag Gemische von Verbindungen mit mindestens zwei Doppelbindungen und deren Verwendung
US20060212011A1 (en) 2003-04-03 2006-09-21 Andreas Popp Mixtures of polyalkoxylated trimethylolpropane (meth) acrylate
KR20060024401A (ko) 2003-06-06 2006-03-16 바스프 악티엔게젤샤프트 알킬레닐렌 글리콜의 (메트)아크릴산 에스테르 및 이의용도
DE10334271B4 (de) * 2003-07-25 2006-02-23 Stockhausen Gmbh Verfahren zur Agglomeration von Superabsorberfeinteilchen, daraus erhältliche Superabsorberpartikel, deren Verwendung sowie diese beinhaltende Verbunde
EP1506788A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-16 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymers having radiation activatable surface cross-linkers and method of making them
EP1504772A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-09 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymers having radiation activable surface cross-linkers and method of making them
EP2156850A1 (en) * 2003-08-27 2010-02-24 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for production of surface-treated particulate water-absorbent resin
DE602004020159D1 (de) 2003-09-19 2009-05-07 Nippon Catalytic Chem Ind Wasserabsorbierendes Harz mit behandelten Oberflächen und Verfahren zu seiner Herstellung
RU2322463C2 (ru) 2003-11-07 2008-04-20 Ниппон Сокубаи Ко., Лтд. Порошковая гигроскопическая полимерная композиция и способ ее получения
RU2337750C2 (ru) 2004-03-31 2008-11-10 Ниппон Сокубаи Ко., Лтд. Агент, поглощающий водную жидкость, и способ его получения
US7794441B2 (en) 2004-04-14 2010-09-14 The Procter & Gamble Company Dual cuff for a unitary disposable absorbent article being spaced away from backsheet
EP1624002B1 (en) 2004-08-07 2019-04-03 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymer particles comprising functionalizers and method of making them
WO2007024926A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising surface cross-linked superabsorbent polymer particles made by a method using vacuum ultraviolet radiation
EP1757646A1 (en) 2005-08-23 2007-02-28 The Procter and Gamble Company Method of surface cross-linking superabsorbent polymer particles using ultraviolet radiation
CA2620653A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising surface cross-linked superabsorbent polymer particles made by a method using ultraviolet radiation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008523196A (ja) * 2004-12-10 2008-07-03 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の表面処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1629854A1 (en) 2006-03-01
US20090299315A1 (en) 2009-12-03
US7871640B2 (en) 2011-01-18
AR054672A1 (es) 2007-07-11
CA2573442A1 (en) 2006-02-23
WO2006020161A2 (en) 2006-02-23
BRPI0513537A (pt) 2008-05-06
ZA200700147B (en) 2008-05-28
US7588777B2 (en) 2009-09-15
EP1629854B1 (en) 2010-10-13
DE602004029569D1 (de) 2010-11-25
IN2006DE07971A (ja) 2007-04-27
KR20070039050A (ko) 2007-04-11
AU2005274865A1 (en) 2006-02-23
US20060020053A1 (en) 2006-01-26
WO2006020161A3 (en) 2006-06-01
CN101076358A (zh) 2007-11-21
ATE484298T1 (de) 2010-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7871640B2 (en) Surface cross-linked superabsorbent polymer particles and methods of making them
US7700663B2 (en) Superabsorbent polymers having radiation activatable surface cross-linkers and method of making them
ZA200601027B (en) Superabsorbent polymers having radiation activatable surface cross-linkers and method of making them
JP2877255B2 (ja) 耐久性の優れた吸水性樹脂の製造方法
JP2009506158A (ja) ブレンステッド酸を用いた高度中和の超吸収ポリマー粒子の表面架橋方法
AU2004264337B2 (en) Superabsorbent polymers having radiation activatable surface cross-linkers and method of making them
CA2620170C (en) Absorbent articles comprising surface cross-linked superabsorbent polymer particles made by a method using ultraviolet radiation and bronsted acids
EP1757648A1 (en) Disclosure of a method of surface cross-linking superabsorbent polymer particles using ultraviolet radiation and Brönsted acids
EP1757649B1 (en) Absorbent articles comprising surface cross-linked superabsorbent polymer particles made by a method using ultraviolet radiation and Bronsted acids
EP1568385A1 (en) Superabsorbent polymers comprising direct covalent bonds between polymer chain segments
US8080705B2 (en) Superabsorbent polymers comprising direct covalent bonds between polymer chain segments and method of making them
EP1621561A1 (en) Superabsorbent polymers
EP1693404A1 (en) Superabsorbent polymers comprising direct covalent bonds between polymer chain segments and method of making them
MX2007000824A (en) Surface cross-linked superabsorbent polymer particles and methods of making them

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090528