JP2008248195A - 多孔質脱硫剤及びこれを用いた炭化水素油の脱硫方法 - Google Patents
多孔質脱硫剤及びこれを用いた炭化水素油の脱硫方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008248195A JP2008248195A JP2007094169A JP2007094169A JP2008248195A JP 2008248195 A JP2008248195 A JP 2008248195A JP 2007094169 A JP2007094169 A JP 2007094169A JP 2007094169 A JP2007094169 A JP 2007094169A JP 2008248195 A JP2008248195 A JP 2008248195A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- desulfurization
- mass
- nickel
- desulfurization agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
- Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
Abstract
【解決手段】ニッケルを33質量%以下、亜鉛を30質量%以上含有し、細孔径が2〜30nmである細孔の容積が0.08〜0.50mL/gであり、全細孔容積に対する細孔径が2〜30nmである細孔の容積の比が0.15〜1.00であることを特徴とする多孔質脱硫剤である。該多孔質脱硫剤は、ニッケル酸化物の結晶子径が7nm以下、亜鉛酸化物の結晶子径が20nm以下であり、亜鉛酸化物の結晶子径のニッケル酸化物の結晶子径に対する比が2.5以上であることが好ましい。
【選択図】なし
Description
(1)ニッケルを33質量%以下且つ亜鉛を30質量%以上含有し、細孔径が2〜30nmである細孔の容積(V2)が0.08〜0.50mL/gであり、全細孔容積(V1)に対する細孔径が2〜30nmである細孔の容積(V2)の比(V2/V1)が0.15〜1.00であることを特徴とする多孔質脱硫剤である。
(2)ニッケル酸化物の結晶子径(X)が7nm以下、亜鉛酸化物の結晶子径(Y)が20nm以下であり、亜鉛酸化物の結晶子径(Y)とニッケル酸化物の結晶子径(X)の比(Y/X)が2.5以上である前記(1)記載の多孔質脱硫剤である。
(3)硫黄分を2質量ppm以上含有する炭化水素油を前記(1)又は(2)記載の多孔質脱硫剤と水素存在下で、温度50〜300℃、圧力0.2〜5.0MPa、液空間速度が2.0h-1を超える条件で接触させる炭化水素油の脱硫方法である。
本発明の多孔質脱硫剤はニッケルと亜鉛を含むものであり、例えば、共沈法によって亜鉛やニッケルなどの金属成分を沈殿させてろ過、洗浄し、成形、焼成等の工程を経ることによって得ることができる。
本発明による脱硫方法の対象となる原料の炭化水素油は、硫黄分を含む炭化水素油であれば特に限定されないが、硫黄分を2質量ppm以上含むものが好ましく、より好ましくは2〜1,000質量ppm、より一層好ましくは2〜100質量ppm、特に好ましくは2〜40質量ppm含むものである。硫黄分が1,000質量ppmを超えると、脱硫剤の寿命が短くなり好ましくない。
炭化水素油を多孔質脱硫剤と接触させる条件としては、反応温度が50〜300℃であり、好ましくは100〜300℃である。反応温度が50℃未満であると、脱硫速度が低下し、効率的に脱硫ができず好ましくない。また、反応温度が300℃を超えると、脱硫剤がシンタリングし、脱硫速度、脱硫容量とも低下し好ましくない。なお、反応温度が100℃以上であれば、脱硫速度が十分に高く、効率的に脱硫を行うことができる。
硝酸亜鉛六水和物214g及び硝酸ニッケル六水和物23gを水に溶解したpH2.8の溶液300mLを調製した。また、炭酸ナトリウム106gを水に溶解したpH12.1の溶液250mLを60℃に加温し、これに前記調製したpH2.8の溶液を全量滴下し、その後1時間継続して撹拌した。全量滴下後のpHは7.5であった。得られた沈殿物をろ過した後、水で洗浄した。その後、120℃で16時間乾燥後、300℃で3時間焼成して脱硫剤Aを得た。脱硫剤Aは、ニッケル含有量が6.9質量%、亜鉛含有量が71.0質量%、ナトリウム含有量が0.01質量%であり、亜鉛含有量に対するニッケル含有量の比(質量)は0.097であった。また、亜鉛酸化物の結晶子径とニッケル酸化物の結晶子径の比は3.50であった。尚、金属分の含有量はアルカリ融解ICP法で測定し、酸化物の結晶子径はXRDで測定し、細孔容積は窒素吸脱着法によるBJH法で測定した。
硝酸亜鉛六水和物214g及び硝酸ニッケル六水和物23gを水に溶解したpH0.5の溶液50mLと、炭酸ナトリウム106gを水に溶解したpH12.1の溶液250mLを用い、焼成温度を350℃とした以外実施例1と同様の方法により脱硫剤Bを得た。また、実施例1と同様にして炭化水素油の通油試験を実施した。結果を表1に示す。
硝酸亜鉛六水和物214g及び硝酸ニッケル六水和物23gを水に溶解したpH2.1の溶液150mLと、炭酸ナトリウム106gを水に溶解したpH12.1の溶液250mLを用いた以外、実施例2と同様の方法により脱硫剤Cを得た。また、実施例1と同様にして炭化水素油の通油試験を実施した。結果を表1に示す。
硝酸亜鉛六水和物214g及び硝酸ニッケル六水和物23gを水に溶解したpH4.0の溶液1,800mLと、炭酸ナトリウム106gを水に溶解したpH12.1の溶液250mLを用いた以外、実施例2と同様の方法により脱硫剤Dを得た。また、実施例1と同様にして炭化水素油の通油試験を実施した。結果を表1に示す。
焼成温度を500℃とした以外、実施例1と同様の方法により脱硫剤Eを得た。また、実施例1と同様にして炭化水素油の通油試験を実施した。結果を表1に示す。
硝酸亜鉛六水和物214g及び硝酸ニッケル六水和物23gを水に溶解したpH5.0の溶液3,000mLと、炭酸ナトリウム106gを水に溶解したpH12.1の溶液250mLを用いた以外、実施例2と同様の方法により脱硫剤Fを得た。また、実施例1と同様にして炭化水素油の通油試験を実施した。結果を表1に示す。
Claims (3)
- ニッケルを33質量%以下且つ亜鉛を30質量%以上含有し、細孔径が2〜30nmである細孔の容積が0.08〜0.50mL/gであり、全細孔容積に対する細孔径が2〜30nmである細孔の容積の比が0.15〜1.00であることを特徴とする多孔質脱硫剤。
- ニッケル酸化物の結晶子径が7nm以下、亜鉛酸化物の結晶子径が20nm以下であり、亜鉛酸化物の結晶子径のニッケル酸化物の結晶子径に対する比が2.5以上である請求項1記載の多孔質脱硫剤。
- 硫黄分を2質量ppm以上含有する炭化水素油を請求項1又は2記載の多孔質脱硫剤と水素存在下で、温度50〜300℃、圧力0.2〜5.0MPa、液空間速度が2.0h-1を超える条件で接触させる炭化水素油の脱硫方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007094169A JP5372338B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 多孔質脱硫剤及びこれを用いた炭化水素油の脱硫方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007094169A JP5372338B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 多孔質脱硫剤及びこれを用いた炭化水素油の脱硫方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008248195A true JP2008248195A (ja) | 2008-10-16 |
JP5372338B2 JP5372338B2 (ja) | 2013-12-18 |
Family
ID=39973521
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007094169A Expired - Fee Related JP5372338B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 多孔質脱硫剤及びこれを用いた炭化水素油の脱硫方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5372338B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011195730A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Japan Petroleum Energy Center | 炭化水素油の脱硫方法 |
US20130079220A1 (en) * | 2010-03-19 | 2013-03-28 | Japan Petroleum Energy Center | Desulfurizing agent and method for manufacturing the same |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02307530A (ja) * | 1989-05-20 | 1990-12-20 | Osaka Gas Co Ltd | 脱硫剤 |
JP2001062297A (ja) * | 1999-08-27 | 2001-03-13 | Cosmo Research Inst | 深度脱硫触媒、その製造方法及びそれを用いた脱硫方法 |
JP2003144930A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-05-20 | Nippon Oil Corp | 炭化水素用脱硫触媒、脱硫方法および燃料電池システム |
JP2003268386A (ja) * | 2002-03-14 | 2003-09-25 | Nippon Oil Corp | 炭化水素の脱硫方法および燃料電池システム |
JP2005034736A (ja) * | 2003-07-14 | 2005-02-10 | Petroleum Energy Center | ガソリン留分の水素化脱硫触媒および水素化脱硫方法 |
JP2005068415A (ja) * | 2003-08-05 | 2005-03-17 | Japan Energy Corp | 接触分解ガソリン基材の製造方法およびそれを用いた無鉛ガソリン組成物 |
JP2005146054A (ja) * | 2003-11-12 | 2005-06-09 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 脱硫剤及びこれを用いた脱硫方法 |
WO2006120898A1 (ja) * | 2005-05-06 | 2006-11-16 | Japan Energy Corporation | 低硫黄分解ガソリン基材の製造方法および無鉛ガソリン組成物 |
JP2006312663A (ja) * | 2005-05-06 | 2006-11-16 | Japan Energy Corp | 炭化水素油の脱硫方法 |
WO2007015391A1 (ja) * | 2005-08-01 | 2007-02-08 | Japan Energy Corporation | 炭化水素油の脱硫方法 |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007094169A patent/JP5372338B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02307530A (ja) * | 1989-05-20 | 1990-12-20 | Osaka Gas Co Ltd | 脱硫剤 |
JP2001062297A (ja) * | 1999-08-27 | 2001-03-13 | Cosmo Research Inst | 深度脱硫触媒、その製造方法及びそれを用いた脱硫方法 |
JP2003144930A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-05-20 | Nippon Oil Corp | 炭化水素用脱硫触媒、脱硫方法および燃料電池システム |
JP2003268386A (ja) * | 2002-03-14 | 2003-09-25 | Nippon Oil Corp | 炭化水素の脱硫方法および燃料電池システム |
JP2005034736A (ja) * | 2003-07-14 | 2005-02-10 | Petroleum Energy Center | ガソリン留分の水素化脱硫触媒および水素化脱硫方法 |
JP2005068415A (ja) * | 2003-08-05 | 2005-03-17 | Japan Energy Corp | 接触分解ガソリン基材の製造方法およびそれを用いた無鉛ガソリン組成物 |
JP2005146054A (ja) * | 2003-11-12 | 2005-06-09 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 脱硫剤及びこれを用いた脱硫方法 |
WO2006120898A1 (ja) * | 2005-05-06 | 2006-11-16 | Japan Energy Corporation | 低硫黄分解ガソリン基材の製造方法および無鉛ガソリン組成物 |
JP2006312663A (ja) * | 2005-05-06 | 2006-11-16 | Japan Energy Corp | 炭化水素油の脱硫方法 |
WO2007015391A1 (ja) * | 2005-08-01 | 2007-02-08 | Japan Energy Corporation | 炭化水素油の脱硫方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011195730A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Japan Petroleum Energy Center | 炭化水素油の脱硫方法 |
US20130079220A1 (en) * | 2010-03-19 | 2013-03-28 | Japan Petroleum Energy Center | Desulfurizing agent and method for manufacturing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5372338B2 (ja) | 2013-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4839311B2 (ja) | 重質炭化水素油のための触媒組合せおよび二工程水素処理方法 | |
MXPA05009298A (es) | Proceso de hidrorrefinacion para petroleo crudo. | |
EP2250129A2 (en) | Catalyst to attain low sulfur gasoline | |
JP2003528972A (ja) | 低金属量かつ一部失活された触媒を用いる高温ナフサ脱硫 | |
WO2006070660A1 (ja) | 超低硫黄軽油基材又は超低硫黄軽油組成物の製造方法及び超低硫黄軽油組成物 | |
JP2006035051A (ja) | 石油系炭化水素の水素化脱硫触媒および水素化脱硫方法 | |
JP5826457B2 (ja) | 低硫黄燃料の製造のための改良された水素化分解装置後処理触媒 | |
JP2004010857A (ja) | 重質炭化水素油の水素化処理方法 | |
JP5219247B2 (ja) | 低硫黄分解ガソリン基材の製造方法および無鉛ガソリン組成物 | |
JP2008291146A (ja) | 多孔質脱硫剤及びこれを用いた炭化水素油の脱硫方法 | |
JP5284361B2 (ja) | 脱硫剤及びその製造方法、並びに炭化水素油の脱硫方法 | |
JP5372338B2 (ja) | 多孔質脱硫剤及びこれを用いた炭化水素油の脱硫方法 | |
JP2009143853A (ja) | アルコール類の製造方法およびそのアルコール類の製造方法を用いた水素または合成ガスの製造方法、アルコール類 | |
JP4749589B2 (ja) | 有機硫黄化合物含有燃料油用脱硫剤及び燃料電池用水素の製造方法 | |
JP4531939B2 (ja) | ニッケル−銅系脱硫剤の製造方法 | |
JP4996983B2 (ja) | 多孔質脱硫剤及びこれを用いた炭化水素の脱硫方法 | |
JP5807005B2 (ja) | 脱硫剤及びその製造方法 | |
JP4580070B2 (ja) | 石油系炭化水素用脱硫剤及び燃料電池用水素の製造方法 | |
AU2021388708A1 (en) | Method for capturing organometallic impurities in the presence of a capture mass on a mesoporous-macroporous support | |
JP5467885B2 (ja) | 脱硫剤及びその製造方法、並びにこれを用いた炭化水素油の脱硫方法 | |
JP5394272B2 (ja) | 脱硫剤及びその製造方法、並びにこれを用いた炭化水素油の脱硫方法 | |
JP5411762B2 (ja) | 炭化水素油の脱硫方法 | |
JP2008297451A (ja) | 多孔質脱硫剤及びこれを用いた脱硫方法 | |
JP2001262164A (ja) | 燃料電池用燃料油 | |
CA2791270A1 (en) | Method for manufacturing a regenerated fischer-tropsch synthesis catalyst, and hydrocarbon manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091116 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121126 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5372338 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |