Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2008116555A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008116555A
JP2008116555A JP2006297868A JP2006297868A JP2008116555A JP 2008116555 A JP2008116555 A JP 2008116555A JP 2006297868 A JP2006297868 A JP 2006297868A JP 2006297868 A JP2006297868 A JP 2006297868A JP 2008116555 A JP2008116555 A JP 2008116555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brightness
liquid crystal
backlight
osd
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006297868A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Kato
満 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006297868A priority Critical patent/JP2008116555A/ja
Publication of JP2008116555A publication Critical patent/JP2008116555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】OSDの見た目があまり変わって見えないようになり、不自然さを低減することが可能な液晶表示装置の提供。
【解決手段】液晶表示装置は、チューナー部1と信号処理部2と表示部3とCPU4とを具備する。チューナー部1に映像信号が入力される。信号処理部2がチューナー部1からの映像信号を処理する。表示部3が信号処理部2で処理した放送の映像を表示する。CPU4が表示するシーンに合わせて表示部3のバックライトの明るさを変更する。CPU4がバックライトの明るさ変動と相殺するようOSD色を変える。
【選択図】図1

Description

本発明は、液晶テレビのOSD(On Screen Display)色をバックライトの明るさに連動して変更する液晶表示装置に関するものである。
従来より、液晶テレビのバックライトの明るさをシーンに連動して変える技術がある。
しかし、液晶テレビのバックライトの明るさ変動に合わせてOSD表示色を制御するというような例はない。
図6は、従来の液晶テレビのバックライトの明るさを制御する方法を示す説明図である。
従来の液晶テレビのバックライトの明るさを制御する方法は、図6に示すように、テレビが、シーンによってバックライトBLの明るさを決定し、バックライトBLの明るさを制御し、OSDデータを映像信号に重畳してテレビ画面9にOSD表示する。
従来、バックライトの発光輝度に応じて、OSD表示の輝度を変化させる画像表示装置が特許文献1として提案されている。
特開2005−321423号公報
ところが、図6に示す従来の液晶テレビのバックライトの明るさを制御する方法では、バックライトBLの明るさをシーンに連動させて変更すると、映像は適切に表示されるが、それと関係のないOSD表示も影響を受けるため、OSD表示の見た目の明度が変わってしまう。
従来より、液晶テレビのバックライトの明るさを、表示している映像などに連動して積極的に制御する技術があるが、OSD色もバックライトの明るさに合わせて明度が変動してしまうという問題がある。
バックライトの明るさ変動の際に、OSD色も連動させて変更し、OSDの見た目があまり変わって見えないようにしたい。
さらに、ユーザーがバックライトの明るさを調整した際には、OSDの見た目も一緒に変わるべきなので、OSD色を連動させるのは、ユーザー調整以外のケースにしたい。
そこで、本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、映像に連動したバックライトの明るさ変動時に、OSD色を変更することにより、OSDの見た目があまり変わって見えないようになり、不自然さを低減することが可能な液晶表示装置を提供することを目的とする。
前記従来技術の課題を解決するために、本発明の液晶表示装置は、映像入力部と、前記映像入力部からの映像信号を処理する信号処理部と、前記信号処理部で処理した映像を表示する表示部と、表示するシーンに合わせて前記表示部のバックライトの明るさを変更する制御手段とを具備し、映像信号に重畳してOSD表示する液晶表示装置であって、前記制御手段が、バックライトの明るさ変動と相殺するようOSD色を変えることを特徴とする構成を有するものである。
本発明の液晶表示装置は、上記制御手段が、CLUT(Color Look Up Table)を用いたOSD表示である場合、CLUTに登録されている色を変更することで、OSD表示されているOSD色を変えるようになっている。
本発明の液晶表示装置は、上記制御手段が、CLUTを用いないOSD表示である場合、色変更の都度OSDを描画しなおすようになっている。
本発明の液晶表示装置は、上記制御手段が、変更実行時に、元の色の値とバックライトの明るさの値から変更する色の値を計算で求めるようになっている。
本発明の液晶表示装置は、上記制御手段が、あらかじめ計算した配列をプログラム内に用意して変更する色の値を参照するようになっている。
本発明の液晶表示装置は、上記制御手段が、元々のOSD色からRGBそれぞれを増した色に変更することで、白色のバックライトを暗くしたのを相殺するようにOSD色の明度を明るくするようになっている。
本発明の液晶表示装置は、上記制御手段が、元々のOSD色からRGBそれぞれを減じた色に変更することで、白色のバックライトを明るくしたのを相殺するようにOSD色の明度を暗くするようになっている。
本発明の液晶表示装置は、上記制御手段が、白色でないバックライトの明暗に連動する場合、RGBに相応の偏りを持った増減をさせるようになっている。
本発明の液晶表示装置は、上記表示部の周囲の明るさを検出する明るさ検出手段を備え、上記制御手段が、前記明るさ検出手段で検出した表示部の周囲の明るさにあわせてバックライトの明るさを変更し、バックライトの明るさに非連動してOSD色を変えるようになっている。
本発明の液晶表示装置は、上記制御手段が、ユーザーが調整したバックライトの明るさに非連動してOSD色を変えるようになっている。
本発明の液晶表示装置は、上記映像入力部として、アンテナで受信された放送のチャンネルを選局するチューナーを採用したチューナー内蔵テレビである。
本発明の液晶表示装置は、上記映像入力部が、外部映像信号源からの映像信号を受信して表示するビデオモニターである。
以上に説明したように、本発明によれば、映像に連動したバックライトの明るさ変動時に、OSD色を変更することにより、OSDの見た目があまり変わって見えないようになり、不自然さを低減することが可能な液晶表示装置を得ることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態の液晶表示装置について、図面に基づき詳細に説明する。
本発明の液晶表示装置は、映像入力部であるチューナー部1と、チューナー部1からの映像信号を処理する信号処理部2と、信号処理部2で処理した映像を表示する表示部3と、表示するシーンに合わせて表示部3のバックライトの明るさを変更する制御手段であるCPU(Central Processing Unit;中央処理装置)4とを具備する。
本発明の液晶表示装置は、映像信号に重畳してOSD表示する装置である。
本発明の液晶表示装置は、CPU4が、バックライトの明るさ変動と相殺するようOSD色を変えるようになっている。
本発明の液晶表示装置は、CPU4が、CLUTを用いたOSD表示である場合、CLUTに登録されている色を変更することで、OSD表示されているOSD色を変えるようになっている。
本発明の液晶表示装置は、CPU4が、CLUTを用いないOSD表示である場合、色変更の都度OSDを描画しなおすようになっている。
本発明の液晶表示装置は、CPU4が、変更実行時に、元の色の値とバックライトの明るさの値から変更する色の値を計算で求めるようになっている。
本発明の液晶表示装置は、CPU4が、あらかじめ計算した配列をプログラム内に用意して変更する色の値を参照するようになっている。
本発明の液晶表示装置は、CPU4が、元々のOSD色からRGBそれぞれを増した色に変更することで、白色のバックライトを暗くしたのを相殺するようにOSD色の明度を明るくするようになっている。
本発明の液晶表示装置は、CPU4が、元々のOSD色からRGBそれぞれを減じた色に変更することで、白色のバックライトを明るくしたのを相殺するようにOSD色の明度を暗くするようになっている。
本発明の液晶表示装置は、CPU4が、白色でないバックライトの明暗に連動する場合、RGBに相応の偏りを持った増減をさせるようになっている。
本発明の液晶表示装置は、表示部3の周囲の明るさを検出する明るさ検出手段である明るさセンサー5を備えている。
本発明の液晶表示装置は、CPU4が、明るさセンサー5で検出した表示部3の周囲の明るさにあわせてバックライトの明るさを変更し、バックライトの明るさに非連動してOSD色を変えるようになっている。
本発明の液晶表示装置は、CPU4が、ユーザーが調整したバックライトの明るさに非連動してOSD色を変えるようになっている。
本発明の液晶表示装置は、映像入力部として、アンテナで受信された放送のチャンネルを選局するチューナーを採用したチューナー内蔵テレビである。
本発明の液晶表示装置は、映像入力部が、外部映像信号源からの映像信号を受信して表示するビデオモニターである。
図1は、本発明の実施例に係る液晶表示装置の構成の一例を示すブロック図である。
本発明の液晶表示装置の一例を、図1を用いて説明する。
液晶表示装置は、図1に示すように、チューナー部1と、信号処理部2と、表示部3と、CPU4と、明るさセンサー5と、不揮発性メモリ6と、ワークメモリ7と、入力装置8とを備えている。
チューナー部1は、アンテナ(図示せず)で受信されたデジタル放送のチャンネルを選局する。
信号処理部2は、チューナー部1で選局したデジタル放送のチャンネルの映像信号を処理し、シーンの明るさを求める。
表示部3は、信号処理部2で処理したデジタル放送の映像を表示する。
CPU4は、装置全体の制御を行い、表示するシーンに合わせて表示部3のバックライトの明るさを変更する。
明るさセンサー5は、液晶テレビの表示部3の周囲の明るさを求める。
不揮発性メモリ6は、CPU4の制御プログラム及び色番号とRGB形式の対応表であるCLUTを格納し、バックライト明るさのユーザー設定値を記憶する。
ワークメモリ7は、装置動作中の各種データを記録、読み出すためのものであり、受信したデジタル放送の番組情報を一時的に記憶する。
入力装置8は、ユーザーがメニューなどでバックライト明るさの設定を行う。
バックライトの明るさを変える制御は、下記のケースがある。
(1)液晶テレビが、表示するシーンに合わせて頻繁に変更するケース
(2)液晶テレビが、液晶テレビの周囲の明るさに合わせて変更するケース
(3)ユーザーが、メニューなどでバックライトの明るさを調整するケース
上記(1)液晶テレビが、表示するシーンに合わせて頻繁に変更するケースで、バックライトの明るさを決める判定にOSDが関わりが無い場合、液晶テレビが映像に応じてバックライトの明るさを変動させるため、映像部分ではバックライトの明るさ変動が自然で目立たないのに対して、巻き添えで影響を受けるOSD部分ではバックライトの明るさ変動が不自然に目立ってしまう。
液晶テレビの制御として、バックライトを暗くする場合には、OSD色を明るくするといったように、バックライトの明るさ変動と相殺するようOSD色の明度を変えれば、ある程度のバックライトの明るさ変動の範囲内では、ユーザーにはOSD部分の明るさ変動が不自然に見えない。
表示されているOSD色を変えるには、CLUTを用いたOSD表示システムであれば、CLUTに登録されている色を変更すれば良い。
また、CLUTを用いないOSD表示システムであれば、色変更の都度OSDを描画しなおせば良い。
変更する色の値は、元の色の値とバックライトの明るさの値から、変更実行時に計算で求めても良いし、あらかじめ計算した配列をプログラム内に用意して参照するようにしても良い。
白色のバックライトを暗くしたのを相殺するようにOSD色の明度を明るくするには、元々のOSD色からRGBそれぞれを増した色に変更する。
白色のバックライトを明るくしたのを相殺するようにOSD色の明度を暗くするには、元々のOSD色からRGBそれぞれを減じた色に変更する。
白色でないバックライトの明暗に連動する場合には、RGBに相応の偏りを持った増減をさせる。
さらに、バックライトの明るさの変動を相殺するようOSD色の明度を変える際に、バックライトの光学特性により、明度だけの変化ではうまくいかないケースが考えられる。
例えば、白色蛍光管と赤色LEDのハイブリッドバックライトなどの明暗に連動する場合には、RGBに相応の偏りを持った増減をさせる。
図2は、液晶テレビが表示するシーンに合わせて頻繁に変更するケースにおけるバックライトの明るさを制御する方法を示す説明図である。
バックライトBLの明るさを映像に連動させる場合、信号処理部2がシーンの明るさを求め、テレビが、シーンによってバックライトBLの明るさを決定し、バックライトBLの明るさを制御する。
さらに、テレビが、バックライトBLの明るさ変動を相殺するよう、OSD色をCLUTを用いて変更し、OSDデータを映像信号に重畳してテレビ画面9にOSD表示する。
ところで、上記(2)液晶テレビが、液晶テレビの周囲の明るさに合わせて変更するケースと、上記(3)ユーザーが、メニューなどでバックライトの明るさを調整するケースには、OSD色の明るさを連動させる必要がない。
例えば、上記(2)液晶テレビが、液晶テレビの周囲の明るさに合わせて変更するケースでは、液晶テレビの周囲が暗いために、バックライトも暗くするような制御が起きる。
その際に、OSD表示が元のままに見えるようにOSD色の明度を上げてしまうと、結果、OSDが眩しいということになる。
あるいは、液晶テレビの周囲が明るいために、バックライトも明るくするような制御が起きる。
その際に、OSD表示が元のままに見えるようにOSD色の明度を下げてしまうと、結果、OSDが暗いということになる。
結局、上記(2)の場合は、OSD色の連動制御は行うべきではない。
例えば、上記(3)ユーザーが、メニューなどでバックライトの明るさを調整するケースでは、ユーザーが見易い明るさにバックライトを調整しているのに、OSD表示が元のままに見えてしまっては、眩しかったり暗かったりしてしまう。
結局、上記(3)の場合も、OSD色の連動制御は行うべきではない。
つまり、バックライトの明るさが、上記(1)、(2)、(3)の複合によって決まって変動する場合に、(2)、(3)によるバックライトの明るさ変動にはOSD色を連動させずに、(1)によるバックライトの明るさ変動のみをOSD色を連動させるための参照値とするのが、自然な制御方法である。
さらに、シーンに連動したバックライトの変動に対しては、相殺するようなOSD色変更が必要だが、テレビの周辺の明るさによるバックライトの明るさ変動や、ユーザー操作によるバックライトの明るさ変動には、OSD色もそのまま追従する必要がある。
図3は、液晶テレビが液晶テレビの周囲の明るさに合わせて変更するケースと、ユーザーがメニューなどでバックライトの明るさを調整するケースにおけるバックライトの明るさを制御する方法を示す説明図である。
ユーザーがユーザーメニュー10でバックライトBLの明るさを調整する場合、ユーザーがバックライトBLの明るさを決定し、ユーザー設定から基本となるバックライトの明るさ(A)を求める。
バックライトBLの明るさをテレビの周囲の明るさに合わせて連動させる場合、明るさセンサー5がテレビの周囲の明るさを求め、テレビが、テレビ周辺の明るさによってバックライトBLの明るさを決定し、テレビ周辺の明るさとバックライトBLの明るさ(A)を基に、変化量(B)を求める。
バックライトBLの明るさを映像に連動させる場合、信号処理部2がシーンの明るさを求め、テレビが、シーンによってバックライトBLの明るさを決定し、映像のシーンの明るさとバックライトの明るさ(A),変化量(B)を基に、変化量(C)を求める。
バックライトBLの明るさを加算器11により(A)+(B)+(C)として求め、バックライトBLの明るさを制御する。
さらに、テレビが、シーンによるバックライトBLの明るさ変動のみを相殺するよう、OSD色をCLUTを用いて変更し、OSDデータを映像信号に重畳してテレビ画面9にOSD表示する。
シーン連動でバックライトの明るさ制御を行う液晶テレビにおいて、テレビ画面に重畳されるOSDの色を、シーン連動のバックライトの明るさ変動を相殺するような色に適時変更することによって、OSDの色が変わって見えるのを防ぐことができる。
図4は、ユーザーがバックライトの明るさを調整する際に使用するCLUTの一例を示す図である。
図4にユーザーがメニューなどでバックライトの明るさを調整する際に使用する256色用CLUTの例を示す。
例えば、不揮発性メモリ6には、図4に示すような、256色用CLUT12が格納されている。
図4に示す256色用CLUT12は、赤(R),緑(G),青(B)それぞれ0(暗)〜255(明)として、バックライトの明るさが明るくなるときには、色の明度を落とす。
なお、CLUTなので、色番号にどのような色を割り当てるかはプログラム次第のため、上記はCLUTの一例である。
図5は、本発明の実施例に係る液晶表示装置におけるバックライトの明るさを制御する制御フロー図である。
まず、ユーザー設定から、基本となるバックライトの明るさ(A)を求める(ステップS100)。
次いで、バックライトの明るさをテレビ周辺の明るさに連動させる場合は、テレビ周辺の明るさとバックライトの明るさ(A)を基に、変化量(B)を求める(ステップS101)。
次いで、バックライトの明るさを映像に連動させる場合は、映像のシーンの明るさとバックライトの明るさ(A),変化量(B)を基に、変化量(C)を求める(ステップS102)。
次いで、バックライトの明るさを(A)+(B)+(C)として求め、バックライトの明るさを制御する(ステップS103)。
次いで、OSD色を変化量(C)の値によって変化させる(ステップS104)。
その後、ステップS101に戻り、バックライトを制御するタイミングでまわす。
従来、テレビはOSDの見え方にはあまりこだわっていないが、デジタルテレビになり、OSD表示するものが格段に増えたため、OSDの見え方が重要になる。
本発明は、液晶テレビならではのバックライト制御時に、OSD色も連動して変える。
上記はチューナー内蔵の液晶テレビに基づいて説明してきたが、本発明は、ビデオケーブル、Sビデオケーブル、HDMIケーブル等のケーブルにより接続されたセットトップボックス、DVDプレーヤ又はHDDレコーダからの映像信号を表示する所謂「ビデオモニター」、ディスプレイケーブルにより接続された外部のパーソナルコンピュータからの映像信号を表示する液晶ディスプレイに用いられることはいうまでもない。
本発明によれば、映像に連動したバックライトの明るさ変動の量のみを用いてOSD色を決定し、ユーザー設定やテレビ周辺の明るさによるバックライトの明るさ変動の量は用いないことで、OSD色の不自然な変化を低減できる。
本発明の実施例に係る液晶表示装置の構成の一例を示すブロック図。 液晶テレビが表示するシーンに合わせて頻繁に変更するケースにおけるバックライトの明るさを制御する方法を示す説明図。 液晶テレビが液晶テレビの周囲の明るさに合わせて変更するケースと、ユーザーがメニューなどでバックライトの明るさを調整するケースにおけるバックライトの明るさを制御する方法を示す説明図。 ユーザーがバックライトの明るさを調整する際に使用するCLUTの一例を示す図。 本発明の実施例に係る液晶表示装置におけるバックライトの明るさを制御する制御フロー図。 従来の液晶テレビのバックライトの明るさを制御する方法を示す説明図。
符号の説明
1 チューナー部
2 信号処理部
3 表示部
4 CPU(制御手段)
5 明るさセンサー(明るさ検出手段)
6 不揮発性メモリ
7 ワークメモリ
8 入力装置
9 テレビ画面
10 ユーザーメニュー
11 加算器
12 256色用CLUT
BL バックライト

Claims (12)

  1. 映像入力部と、前記映像入力部からの映像信号を処理する信号処理部と、前記信号処理部で処理した映像を表示する表示部と、表示するシーンに合わせて前記表示部のバックライトの明るさを変更する制御手段とを具備し、映像信号に重畳してOSD表示する液晶表示装置であって、
    前記制御手段は、バックライトの明るさ変動と相殺するようOSD色を変えることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 上記制御手段は、CLUTを用いたOSD表示である場合、CLUTに登録されている色を変更することで、OSD表示されているOSD色を変える請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 上記制御手段は、CLUTを用いないOSD表示である場合、色変更の都度OSDを描画しなおす請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 上記制御手段は、変更実行時に、元の色の値とバックライトの明るさの値から変更する色の値を計算で求める請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 上記制御手段は、あらかじめ計算した配列をプログラム内に用意して変更する色の値を参照する請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 上記制御手段は、元々のOSD色からRGBそれぞれを増した色に変更することで、白色のバックライトを暗くしたのを相殺するようにOSD色の明度を明るくする請求項1に記載の液晶表示装置。
  7. 上記制御手段は、元々のOSD色からRGBそれぞれを減じた色に変更することで、白色のバックライトを明るくしたのを相殺するようにOSD色の明度を暗くする請求項1に記載の液晶表示装置。
  8. 上記制御手段は、白色でないバックライトの明暗に連動する場合、RGBに相応の偏りを持った増減をさせる請求項1に記載の液晶表示装置。
  9. 上記表示部の周囲の明るさを検出する明るさ検出手段を備え、上記制御手段は、前記明るさ検出手段で検出した表示部の周囲の明るさにあわせてバックライトの明るさを変更し、バックライトの明るさに非連動してOSD色を変える請求項1に記載の液晶表示装置。
  10. 上記制御手段は、ユーザーが調整したバックライトの明るさに非連動してOSD色を変える請求項1に記載の液晶表示装置。
  11. 上記映像入力部として、アンテナで受信された放送のチャンネルを選局するチューナーを採用したチューナー内蔵テレビである請求項1に記載の液晶表示装置。
  12. 上記映像入力部は、外部映像信号源からの映像信号を受信して表示するビデオモニターである請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2006297868A 2006-11-01 2006-11-01 液晶表示装置 Pending JP2008116555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297868A JP2008116555A (ja) 2006-11-01 2006-11-01 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297868A JP2008116555A (ja) 2006-11-01 2006-11-01 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008116555A true JP2008116555A (ja) 2008-05-22

Family

ID=39502553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006297868A Pending JP2008116555A (ja) 2006-11-01 2006-11-01 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008116555A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011028183A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Kyocera Corp 携帯電子機器
DE102012200691B3 (de) * 2012-01-18 2013-05-16 Technisat Digital Gmbh Vorrichtung und verfahren zum betreiben eines digitalen fernsehempfängers

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08201812A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Sony Tektronix Corp 液晶表示装置
JPH09146073A (ja) * 1995-11-21 1997-06-06 Nec Corp 液晶表示装置のバックライト調光回路
JPH10198324A (ja) * 1997-01-08 1998-07-31 Funai Electric Co Ltd 映像表示装置
JP2000250455A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置
JP2001117071A (ja) * 1999-10-22 2001-04-27 Calsonic Kansei Corp 車両用表示装置
JP2002314852A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子カメラ
JP2003125308A (ja) * 2001-10-18 2003-04-25 Canon Inc 画像表示制御システム
JP2004102244A (ja) * 2003-07-07 2004-04-02 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2004258869A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Denso Corp 実装回路設計方法、実装回路設計システムおよび実装回路設計プログラム
JP2005321423A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Sharp Corp 画像表示装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08201812A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Sony Tektronix Corp 液晶表示装置
JPH09146073A (ja) * 1995-11-21 1997-06-06 Nec Corp 液晶表示装置のバックライト調光回路
JPH10198324A (ja) * 1997-01-08 1998-07-31 Funai Electric Co Ltd 映像表示装置
JP2000250455A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置
JP2001117071A (ja) * 1999-10-22 2001-04-27 Calsonic Kansei Corp 車両用表示装置
JP2002314852A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子カメラ
JP2003125308A (ja) * 2001-10-18 2003-04-25 Canon Inc 画像表示制御システム
JP2004258869A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Denso Corp 実装回路設計方法、実装回路設計システムおよび実装回路設計プログラム
JP2004102244A (ja) * 2003-07-07 2004-04-02 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2005321423A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Sharp Corp 画像表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011028183A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Kyocera Corp 携帯電子機器
DE102012200691B3 (de) * 2012-01-18 2013-05-16 Technisat Digital Gmbh Vorrichtung und verfahren zum betreiben eines digitalen fernsehempfängers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5134508B2 (ja) テレビジョン装置
US8436803B2 (en) Image display device and image display method
JP5072087B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示方法
US7525514B2 (en) Plasma display apparatus
US20070176870A1 (en) Display apparatus and method for adjusting a display apparatus
JP2007288555A (ja) 画像調整装置および画像調整方法
JP2005227694A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2010079236A (ja) バックライトの輝度制御装置及び映像表示装置
JP2009031554A (ja) 映像表示装置及びその映像表示方法
JP2007511159A (ja) 周囲のビデオコンテンツに基づくクローズキャプション・テキストの適合
JP2007065680A (ja) 画像表示装置
JP2008116555A (ja) 液晶表示装置
KR20090020790A (ko) 시야각에 따른 화질 보정 장치 및 방법
JP2008507162A (ja) ビデオ表示装置における黒色非アクティブ領域の調和的除去
KR20100038981A (ko) 카메라로 촬영된 영상에서의 osd 표시 제어방법 및 장치, 모니터에서의 osd 표시 제어방법 및 장치
JP5189810B2 (ja) 画質制御装置及び画質制御方法
JP2009276702A (ja) 画像表示装置
JP4948999B2 (ja) 調整パラメータの設定方法及び表示装置
US20060139706A1 (en) Display processing apparatus
JP2008092342A (ja) 調整設定装置、テレビジョン受像機及び調整設定方法
KR100686171B1 (ko) 화면조정방법 및 장치
JP2020030262A (ja) 画像表示装置とその制御方法
KR100632736B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
US20100164988A1 (en) Image Display Device and Image Display Method
JP2010068260A (ja) 映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20090218

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Written amendment

Effective date: 20111110

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703