Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2008033572A - Screen generating apparatus, screen generating program and recording medium for recording this program - Google Patents

Screen generating apparatus, screen generating program and recording medium for recording this program Download PDF

Info

Publication number
JP2008033572A
JP2008033572A JP2006205439A JP2006205439A JP2008033572A JP 2008033572 A JP2008033572 A JP 2008033572A JP 2006205439 A JP2006205439 A JP 2006205439A JP 2006205439 A JP2006205439 A JP 2006205439A JP 2008033572 A JP2008033572 A JP 2008033572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
display
data
unit
vnc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006205439A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Minoru Yoshida
稔 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schneider Electric Japan Holdings Ltd
Original Assignee
Digital Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Digital Electronics Corp filed Critical Digital Electronics Corp
Priority to JP2006205439A priority Critical patent/JP2008033572A/en
Publication of JP2008033572A publication Critical patent/JP2008033572A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To simulate operation for showing an image displayed by a host computer on a screen displayed on a programmable display. <P>SOLUTION: An screen editor 3 in an editor computer 3 has not only an screen generating part 311 generating the screen but also a simulation part 312 and a VNC client part 314. The simulation part 312 simulates display of screen data read out of a project file of a storage device 33. The VNC client part 314 enables a VNC server part 43 to start an application program of an application part 44 by receiving instruction of the simulation part 312 in simulation operation of the simulation part 312. The VNC client part 314 displays an image displayed at this time on the screen of displaying simulation by acquiring the image from the VNC server part 43. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、プログラマブル表示器に表示されるユーザ画面の動作をシミュレーションする機能を有する画面作成装置および画面作成プログラムに関するものである。   The present invention relates to a screen creation device and a screen creation program having a function of simulating the operation of a user screen displayed on a programmable display.

プログラマブル表示器は、ホストコントローラ(PLC、インバータ、温調計など)とのインタフェースを備えており、ホストコントローラに接続されたデバイスの稼働状況を表示したり、デバイスへの制御指示を与えるための操作入力を画面から受け付けたりする機能を備えた操作型表示装置である。一般に、プログラマブル表示器は、グラフィック表示機能を有するので、操作盤、スイッチ、表示灯などを表示することができ、制御システムにおける操作端末としての役割を果たす。   The programmable display has an interface with the host controller (PLC, inverter, temperature controller, etc.), and displays the operating status of the devices connected to the host controller and gives control instructions to the devices. It is an operation type display device having a function of receiving input from a screen. In general, since the programmable display has a graphic display function, it can display an operation panel, a switch, an indicator lamp, and the like, and serves as an operation terminal in the control system.

このようなプログラマブル表示器で表示される画面は、制御システムの仕様に応じて、画面作成ソフトウェア(画面エディタ)をインストールしたコンピュータ(エディタコンピュータ)を用いてユーザ独自で作成できるようになっている。画面作成に際しては、ユーザが、エディタコンピュータにおいて画面エディタによって提供される部品などのオブジェクト、描画機能などを用いて所望の画面を構成する。   The screen displayed on such a programmable display can be created by the user by using a computer (editor computer) in which screen creation software (screen editor) is installed, according to the specifications of the control system. When creating a screen, a user configures a desired screen using an object such as a component provided by the screen editor in the editor computer, a drawing function, and the like.

上記の部品は、スイッチ、テンキー、メータ表示器、グラフ表示器等をそれぞれ表す画像であって、実際の部品のごとく組み合わせて扱えるように、予めライブラリ形式で画面エディタに用意されている。また、上記の部品は、部品を表すイメージと、そのイメージの動的変化を画面上の指定された位置で表現するための設定データとが組み合わされて用いられる。その設定データは、画面のデータの一部としてプログラマブル表示器のメモリに記憶される。   The above parts are images representing switches, numeric keys, meter displays, graph displays, etc., and are prepared in advance in a screen editor in a library format so that they can be combined and handled as actual parts. In addition, the above-described component is used in combination with an image representing the component and setting data for expressing the dynamic change of the image at a designated position on the screen. The setting data is stored in the memory of the programmable display as part of the screen data.

作成された画面は、画面データとしてプログラマブル表示器が解読可能なデータ形式としてプログラマブル表示器に転送される。そして、ホストコントローラの稼働時には、ホストコントローラに接続されたデバイスの状態に応じて、プログラマブル表示器の表示部に表示される画面上のメータ表示器等の出力部品が動的に変化する。また、スイッチ等の入力部品への画面上の入力操作が制御指示としてデバイスに与えられる。   The created screen is transferred to the programmable display as a data format that can be decoded by the programmable display as screen data. When the host controller is in operation, output components such as a meter display on the screen displayed on the display unit of the programmable display dynamically change according to the state of the device connected to the host controller. Further, an input operation on the screen to an input component such as a switch is given to the device as a control instruction.

また、作成された画面は、プログラマブル表示器に転送される前に、当初の設計通りに正しく動作するために、通常、デバッグで修正や変更が施されることによって完成される。このようなデバッグを行うには、特許文献1に開示されているように、エディタコンピュータにおいて、画面をプログラマブル表示器で表示されるように表示動作をシミュレーションさせて、画面の表示動作に不具合が生じているか否かを確認する。   In addition, the created screen is usually completed by being modified or changed by debugging in order to operate correctly as originally designed before being transferred to the programmable display. In order to perform such debugging, as disclosed in Patent Document 1, in the editor computer, the display operation is simulated so that the screen is displayed on the programmable display device, and the display operation of the screen is defective. Check if it is.

この特許文献1に開示されているシミュレーション方法では、ユーザにより設定されたPLCの入出力データを作成された画面とともに時系列でデータベースに蓄積し、それを再生することによって、実際にPLCを動作させてプログラマブル表示器に表示された画面とほぼ同様に画面を構成する部品などの変化をシミュレーションさせる。これにより、PLCを動作させることなく、実際にPLCが動作しているのと同じ状態でエディタコンピュータ上で画面の表示状態をシミュレーションすることができる。   In the simulation method disclosed in Patent Document 1, the PLC input / output data set by the user is accumulated in a database in time series together with the created screen, and the PLC is actually operated by reproducing it. The change of the parts constituting the screen is simulated in substantially the same manner as the screen displayed on the programmable display. Thereby, the display state of the screen can be simulated on the editor computer in the same state as the PLC is actually operating without operating the PLC.

近年、一般のパーソナルコンピュータで普及しているリモートコンピュータ遠隔操作機能のFA(Factory Automation)の分野への適用が試みられている。リモートコンピュータ遠隔操作機能は、サーバコンピュータをクライアントコンピュータが自身のコンピュータを操作するのと同様の感覚で操作することができる機能である。   In recent years, attempts have been made to apply a remote computer remote operation function that is widely used in general personal computers to the field of FA (Factory Automation). The remote computer remote operation function is a function that allows the server computer to be operated in the same manner as a client computer operates its own computer.

例えば、特許文献2には、半導体製造装置に設けられたVNC(Virtual Network Conputing)サーバがメンテナンス画面を制御コンピュータに供給し、制御コンピュータのVNCビューワが受信した画面をブラウザメンテナンス画面に表示することが記載されている。   For example, in Patent Document 2, a VNC (Virtual Network Computing) server provided in a semiconductor manufacturing apparatus supplies a maintenance screen to a control computer, and a screen received by a VNC viewer of the control computer is displayed on a browser maintenance screen. Are listed.

したがって、プログラマブル表示器へのリモートコンピュータ遠隔操作機能の導入も考えられる。例えば、パーソナルコンピュータで通常表示されるPDFファイルや各種のアプリケーションのファイルをプログラマブル表示器に表示される画面上で開いて表示させることが考えられる。このように、パーソナルコンピュータのリソースをプログラマブル表示器で利用することが望まれる。これが実現すれば、例えば、画面の操作手順を示したガイダンスのPDFファイルをサーバコンピュータに用意しておき、プログラマブル表示器をクライアントコンピュータと動作させることにより、プログラマブル表示器からサーバコンピュータを操作することによって、ガイダンスのPDFファイルをプログラマブル表示器で表示させることができる。
特開2001−282326号公報(2001年10月12日公開) 特開2003−282387号公報(2001年10月3日公開)
Therefore, introduction of a remote computer remote control function into the programmable display is also conceivable. For example, it is conceivable to open and display a PDF file normally displayed on a personal computer and various application files on a screen displayed on a programmable display. Thus, it is desirable to use the resources of the personal computer with a programmable display. If this is realized, for example, by preparing a PDF file of guidance showing the operation procedure of the screen in the server computer and operating the programmable display device with the client computer, by operating the server computer from the programmable display device The PDF file of guidance can be displayed on a programmable display.
JP 2001-282326 A (published on October 12, 2001) JP 2003-282387 A (released on October 3, 2001)

ところが、特許文献1に記載された画面表示をシミュレーションする方法では、プログラマブル表示器が上記のようなリモートコンピュータ遠隔操作機能を備えることが想定されていない。このため、画面表示のシミュレーションを行うときに、サーバコンピュータで表示された画像を画面上で表示するという動作をシミュレーションすることができない。   However, in the method of simulating the screen display described in Patent Document 1, it is not assumed that the programmable display has the remote computer remote operation function as described above. For this reason, when simulating screen display, it is not possible to simulate the operation of displaying an image displayed on the server computer on the screen.

本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、プログラマブル表示器に表示された状態でサーバコンピュータが管理するファイルを出力する機能を有する画面の表示をシミュレーションすることを目的としている。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to simulate the display of a screen having a function of outputting a file managed by a server computer in a state displayed on a programmable display.

本発明に係るプログラマブル表示器は、プログラマブル表示器が表示する画面を作成する画面作成装置において、上記の課題を解決するために、前記画面の表示動作をシミュレーションするシミュレーション手段と、当該シミュレーション手段によるシミュレーションの実行中に、ホストコンピュータで表示されている画像をネットワークを介して取得することにより、前記ホストコンピュータと画像を共有化して、前記画面内に前記画像を共有化画像として表示する画像共有化手段とを備えていることを特徴としている。   A programmable display device according to the present invention is a screen creation device for creating a screen displayed by a programmable display device. In order to solve the above problems, a simulation means for simulating the display operation of the screen, and a simulation by the simulation means Image sharing means for sharing an image with the host computer by acquiring an image displayed on the host computer via a network during execution of the image, and displaying the image as a shared image in the screen It is characterized by having.

上記の構成において、シミュレーション手段によって、画面の表示動作がシミュレーションされているとき、画像共有化手段によって、ホストコンピュータで表示されている画像がネットワークを介して取得される。これにより、画面作成装置とホストコンピュータと画像が共有化され、シミュレーションされている画面内に当該画像が共有化画像として表示される。   In the above configuration, when the screen display operation is simulated by the simulation unit, the image displayed on the host computer is acquired by the image sharing unit via the network. As a result, the image is shared between the screen creation device and the host computer, and the image is displayed as a shared image in the simulated screen.

このように、画像作成装置で画面の表示をシミュレーションするときに、シミュレーションされる画面に組み込んで表示される画像の表示についても併せてシミュレーションすることができる。   As described above, when the display of the screen is simulated by the image creating apparatus, the display of the image displayed by being incorporated in the simulated screen can also be simulated.

前記画面作成装置において、前記画像共有化手段は、前記画面に設定されている前記共有化画像を取得するための手順を示す取得手順情報に基づいて、前記ホストコンピュータと通信して前記ホストコンピュータを操作することにより、前記共有化画像を前記ホストコンピュータから取得することが好ましい。これにより、画像共有化手段によって、予め画面に設定されている取得手順情報(画像を表示するためのファイルの所在場所を示す情報や当該ファイルの所在場所に到達するまでの操作手順の情報など)に基づいて、ホストコンピュータを操作することで、所望の画像をホストコンピュータから容易に取得できる。   In the screen creation device, the image sharing means communicates with the host computer based on acquisition procedure information indicating a procedure for acquiring the shared image set on the screen. It is preferable that the shared image is acquired from the host computer by operation. Thereby, the acquisition procedure information set in advance on the screen by the image sharing means (information indicating the location of the file for displaying the image, information on the operation procedure until reaching the location of the file, etc.) By operating the host computer based on the above, a desired image can be easily obtained from the host computer.

前記画面作成装置において、前記シミュレーション手段は、ユーザが画面作成装置から前記ホストコンピュータを操作した手順に基づいて前記取得手順情報を前記画面に設定することが好ましい。これにより、ユーザが行う実際の操作によって取得手順情報が画面に設定されるので、取得手順情報を画面に設定するために行われるユーザによる入力操作を省くことができ、取得手順情報の設定を簡易的に行うことができる。   In the screen creation device, it is preferable that the simulation unit sets the acquisition procedure information in the screen based on a procedure in which a user operates the host computer from the screen creation device. As a result, the acquisition procedure information is set on the screen by the actual operation performed by the user, so that the input operation by the user for setting the acquisition procedure information on the screen can be omitted, and the setting of the acquisition procedure information is simplified. Can be done automatically.

本発明の画面作成プログラムは、前記画面作成装置のいずれかを動作させるプログラムであって、コンピュータを前記各手段として機能させる。また、この画面作成プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。これにより、サーバコンピュータが管理するファイルの情報を出力する機能が組み込まれた画面の表示動作をシミュレーションするときに、上記の機能を実現することができる。   The screen creation program of the present invention is a program for operating any one of the screen creation devices, and causes a computer to function as each means. The screen creation program is provided by being recorded on a computer-readable recording medium. As a result, the above function can be realized when simulating the display operation of the screen in which the function of outputting the file information managed by the server computer is incorporated.

本発明に係る画面作成装置は、以上のように、前記シミュレーション手段と、画像共有化手段とを備えているので、画面の表示動作をシミュレーションするときに、ホストコンピュータで表示された画像を組み込んで表示する動作もシミュレーションすることができる。したがって、このようなホストコンピュータを遠隔操作する機能を利用する画面のデバッグを容易にすることができるという効果を奏する。   As described above, the screen creation apparatus according to the present invention includes the simulation unit and the image sharing unit. Therefore, when the screen display operation is simulated, the image displayed by the host computer is incorporated. The displayed operation can also be simulated. Therefore, there is an effect that it is possible to facilitate debugging of a screen using such a function of remotely operating the host computer.

本発明の実施形態について図1ないし図3に基づいて説明すると、以下の通りである。   An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 3 as follows.

図1に示すように、本実施形態に係る制御システム1は、プログラマブル表示器2と、エディタコンピュータ3と、サーバコンピュータ4と、ネットワーク5と、PLC6と、ターゲットシステム7とを備えている。   As shown in FIG. 1, the control system 1 according to the present embodiment includes a programmable display 2, an editor computer 3, a server computer 4, a network 5, a PLC 6, and a target system 7.

プログラマブル表示器2は、ネットワーク5を介してクライアントコンピュータ3およびサーバコンピュータ4と接続されている。ネットワーク5は、共通の通信プロトコル(共通通信プロトコル)で通信を行うことが可能なイーサネット(登録商標)などからなるローカルエリアネットワーク(LAN)やインターネットを含むような通信ネットワークである。   The programmable display 2 is connected to a client computer 3 and a server computer 4 via a network 5. The network 5 is a communication network including a local area network (LAN) including the Ethernet (registered trademark) that can perform communication using a common communication protocol (common communication protocol) and the Internet.

PLC6は、ユーザが作成したシーケンスプログラム(ラダープログラムなど)にしたがって、例えば、数十msなどの予め定められたスキャンタイム毎に、入力ユニットを介して入力用のデバイス8の状態を取り込むとともに、出力用のデバイス8に制御指示を与える。   In accordance with a sequence program (such as a ladder program) created by the user, the PLC 6 captures the state of the input device 8 via the input unit and outputs it at every predetermined scan time such as several tens of ms. A control instruction is given to the device 8 for use.

入力用のデバイス8としては、センサ(温度センサ、光センサなど)、スイッチ(押ボタンスイッチ、リミットスイッチ、圧力スイッチなど)のような機器が用いられる。出力用のデバイス8としては、アクチュエータ、リレー、電磁弁、表示器などが用いられる。これらのデバイス8は、製造ラインなどの各種のターゲットシステム7の所要各部に配置されて、制御システム1の一部を構成している。   As the input device 8, devices such as sensors (temperature sensors, optical sensors, etc.) and switches (push button switches, limit switches, pressure switches, etc.) are used. As the output device 8, an actuator, a relay, a solenoid valve, a display, or the like is used. These devices 8 are arranged in required parts of various target systems 7 such as a production line and constitute a part of the control system 1.

なお、デバイス8は、後述するタッチパネル26などの入力装置から手動で入力されたデータを格納するためのデータメモリ(図示せず)における特定の領域であってもよい。また、デバイス8は、PLC6内のメモリにおける特定の領域であってもよい。   The device 8 may be a specific area in a data memory (not shown) for storing data manually input from an input device such as the touch panel 26 described later. The device 8 may be a specific area in the memory in the PLC 6.

PLC6内のメモリ(デバイスメモリ)は、デバイス8の状態(デバイス8からの出力値やデバイス8への設定値)を示すデータ(ワードデータやビットデータ)を、デバイスアドレスで特定される領域に格納している。上記メモリにおいて、ワードデバイスとビットデバイスとが設定される。ワードデバイスは、入出力されるデータが数値のようなワードデータを格納する領域として設定され、ワードアドレス(デバイスアドレス)で指定される。また、ビットデバイスは、オン・オフ状態のようなビットデータを格納する領域として設定され、ビットアドレス(デバイスアドレス)で設定される。このような設定により、メモリ内の任意のワードデバイスまたはビットデバイスをデバイスアドレスを指定してアクセスするだけでデバイス8を制御し、またはその状態に関する情報を個別に取り出すことができる。   The memory (device memory) in the PLC 6 stores data (word data or bit data) indicating the state of the device 8 (output value from the device 8 or set value to the device 8) in an area specified by the device address. is doing. In the memory, a word device and a bit device are set. The word device is set as an area for storing word data such as numeric values as input / output data, and is designated by a word address (device address). The bit device is set as an area for storing bit data such as an on / off state, and is set by a bit address (device address). With such a setting, the device 8 can be controlled simply by accessing an arbitrary word device or bit device in the memory by designating the device address, or information regarding the state can be individually taken out.

以降の説明では、デバイスアドレスを適宜、アドレスと称する。   In the following description, the device address is appropriately referred to as an address.

プログラマブル表示器2は、CPUなどの演算処理装置を備えており、ユーザが作成した入力操作および表示用の画面データを表示することによりプログラマブル表示器特有の操作機能および表示機能を実現する専用コンピュータである。制御システム1のHMI機器として好適に使用されるプログラマブル表示器2は、後述する処理規定情報(タグ)を組み合わせて決定される画面データに基づいて、デバイス8の状態を画面表示する際の動作や、画面への操作に応じてデバイス8の状態を制御する際の動作を特定する。   The programmable display 2 is provided with an arithmetic processing unit such as a CPU, and is a dedicated computer that realizes an operation function and a display function unique to the programmable display by displaying input operation and display screen data created by the user. is there. The programmable display 2 that is preferably used as the HMI device of the control system 1 is an operation for displaying the state of the device 8 on the screen based on the screen data determined by combining processing definition information (tag) described later. The operation for controlling the state of the device 8 according to the operation on the screen is specified.

このプログラマブル表示器2は、シリアルケーブル9を介したPLC6との通信により、PLC6を介して表示画面に状態を表示する各デバイス8の状態を取得し、例えば、後述のディスプレイ25に各デバイス8の状態を表示する機能を有する。また、プログラマブル表示器2は、後述のタッチパネル26への操作に応じて、デバイス8へデバイスの状態制御を指示する機能を有する。   This programmable display 2 acquires the state of each device 8 that displays the state on the display screen via the PLC 6 by communicating with the PLC 6 via the serial cable 9. For example, the programmable display 2 displays the state of each device 8 on the display 25 described later. It has a function to display the status. The programmable display 2 has a function of instructing the device 8 to control the state of the device in response to an operation on the touch panel 26 described later.

なお、デバイス8の状態の取得/変更は、その都度指示してもよいし、プログラマブル表示器2内に一時的なメモリ空間を用意し、取得/変更時には、当該メモリ空間へアクセスするとともに、所定の時間間隔毎や所定のイベント毎にPLC5と通信して各々のアドレスが割り当てられた実体と同期を取ってもよい。   The acquisition / change of the state of the device 8 may be instructed each time, or a temporary memory space is prepared in the programmable display 2, and when acquiring / changing, the memory space is accessed and a predetermined It is also possible to communicate with the PLC 5 at every time interval or every predetermined event to synchronize with the entity to which each address is assigned.

プログラマブル表示器2は、上記の機能を実現するために、HMI制御部21と、データメモリ22と、作業メモリ23と、ディスプレイ25と、タッチパネル26と、インターフェース部(図中、I/F)26,27とを備えている。以下、プログラマブル表示器2の主要各部について詳細に説明する。   In order to realize the above functions, the programmable display 2 includes an HMI control unit 21, a data memory 22, a work memory 23, a display 25, a touch panel 26, and an interface unit (I / F in the figure) 26. , 27. Hereinafter, each main part of the programmable display device 2 will be described in detail.

VRAM24は、データメモリ22のプロジェクトファイルから呼び出された画面データのイメージをディスプレイ25に表示するために、水平方向に表示される順にドットデータとして格納する。ディスプレイ25は、プログラマブル表示器2を薄型に構成するために、液晶ディスプレイや、ELディスプレイや、プラズマディスプレイのような平板型ディスプレイが好適に用いられる。タッチパネル26は、ディスプレイ25の表示画面上でタッチ入力を行うために設けられている入力装置である。   The VRAM 24 stores the image of the screen data called from the project file in the data memory 22 as dot data in the order of display in the horizontal direction in order to display on the display 25. The display 25 is preferably a flat display such as a liquid crystal display, an EL display, or a plasma display in order to configure the programmable display 2 to be thin. The touch panel 26 is an input device provided for performing touch input on the display screen of the display 25.

インターフェース部27は、プログラマブル表示器2がエディタコンピュータ3およびサーバコンピュータ4との間の通信を行うための通信制御部であり、ネットワーク5に接続されている。このインターフェース部27は、クライアントコンピュータ3およびサーバコンピュータ4のIPアドレスに基づくネットワーク通信を行うことができるように構成される。   The interface unit 27 is a communication control unit for the programmable display device 2 to communicate with the editor computer 3 and the server computer 4, and is connected to the network 5. The interface unit 27 is configured to perform network communication based on the IP addresses of the client computer 3 and the server computer 4.

一方、インターフェース部28は、プログラマブル表示器2がPLC6との間のシリアル通信を行うための通信制御部であり、シリアルケーブル9で各々が接続されている。また、インターフェース部28は、複数台のPLC6の接続が可能となるように、接続可能なPLC6の台数と同数の通信ポートを備えている。ここで、PLC6のメーカや機種名とPLC6が接続される通信ポートとの対応関係は、予めユーザによって接続機器データとして設定されている。また、PLC6には、接続される通信ポートに応じて、例えばPLC−A,PLC−B,PLC−C,…というような接続機器名が付与されており、この接続機器名も接続機器データに含まれる。前述のようなPLC6のビットデバイスやワードデバイスに対するデータの読み書きは、アドレスとともに接続機器名を指定して行われる。   On the other hand, the interface unit 28 is a communication control unit for the programmable display 2 to perform serial communication with the PLC 6, and each is connected by a serial cable 9. Further, the interface unit 28 includes the same number of communication ports as the number of connectable PLCs 6 so that a plurality of PLCs 6 can be connected. Here, the correspondence relationship between the manufacturer and model name of the PLC 6 and the communication port to which the PLC 6 is connected is set in advance as connected device data by the user. In addition, the PLC 6 is assigned a connected device name such as PLC-A, PLC-B, PLC-C,... According to the communication port to be connected, and this connected device name is also added to the connected device data. included. The reading / writing of the data with respect to the bit device or word device of PLC6 as described above is performed by designating the connected device name together with the address.

インターフェース部28は、その接続機器データに基づいて、PLC6のメーカや機種に応じた通信プロトコルを用いて通信を行う。上記の接続機器データや通信プロトコルは、例えば、次に説明するデータメモリ22に格納される。   The interface unit 28 performs communication using a communication protocol corresponding to the manufacturer and model of the PLC 6 based on the connected device data. The connected device data and the communication protocol are stored in, for example, a data memory 22 described below.

データメモリ22は、プロジェクトファイル、上記の通信プロトコルなどのデータを格納するためのメモリであり、FEPROM(Flash Erasable and Programmable ROM)が用いられる。FEPROMは、書き替え可能な読み出し専用のフラッシュメモリであるので、一般のパーソナルコンピュータにおけるハードディスクドライブの役割を果たす。フラッシュメモリは、可動部を持たず、かつ衝撃に強いので、劣悪な周囲環境でも安定して動作する。   The data memory 22 is a memory for storing data such as a project file and the above communication protocol, and FEPROM (Flash Erasable and Programmable ROM) is used. Since FEPROM is a rewritable read-only flash memory, it plays the role of a hard disk drive in a general personal computer. A flash memory does not have a movable part and is resistant to impacts, and thus operates stably even in a poor ambient environment.

プロジェクトファイルは、プログラマブル表示器2に表示される1つ以上のユーザ画面(1フレーム分の画面データによって構成される単位画面)のデータをまとめた画面ファイルである。プロジェクトファイルは、通常、ターゲットシステム7やターゲットシステム7で製造される製品などに応じた一連の関連する複数の画面データからなることが多い。このプロジェクトファイルは、画面作成用のソフトウェアである画面エディタで作成されたプロジェクトファイルと異なるファイル形式(HMI制御部21が解読可能なファイル形式)で保存されている。   The project file is a screen file in which data of one or more user screens (unit screens configured by screen data for one frame) displayed on the programmable display 2 are collected. The project file is usually composed of a series of a plurality of related screen data corresponding to the target system 7 or a product manufactured by the target system 7. This project file is stored in a different file format (file format readable by the HMI control unit 21) from a project file created by a screen editor, which is screen creation software.

プログラマブル表示器2は、上記のプロジェクトファイルから各画面番号に付与される固有の画面番号に基づいて1つの画面データを選択して、その画面データに基づいてユーザ画面を表示する。   The programmable display device 2 selects one screen data based on a unique screen number assigned to each screen number from the project file, and displays a user screen based on the screen data.

上記の画面データは、ディスプレイ25に表示すべきベース画面や部品のデータおよび各部品に付与された後述する処理規定情報などを含んでいる。この画面データは、図形データ部およびアドレスデータ部を含んでいる。図形データ部は、ユーザが作成したマークについての図形データや選択された部品を格納し、アドレスデータ部は、図形データ部に対応するように、入力されたマークや部品について、前記のアドレスおよびアドレスに対応するコメントを格納している。具体的には、図形データ部におけるマークや部品の個々は、アドレスデータ部においてそれぞれ対応するコメントおよびアドレスと対応付けられている。   The screen data includes a base screen to be displayed on the display 25, component data, processing definition information to be described later assigned to each component, and the like. This screen data includes a graphic data part and an address data part. The graphic data part stores graphic data and selected parts for the mark created by the user, and the address data part corresponds to the graphic data part, and the address and address for the input mark or part are input. The comment corresponding to is stored. Specifically, each mark or part in the graphic data portion is associated with a corresponding comment and address in the address data portion.

コメントとしては、デバイス8の動作状態(起動、停止等)のような事象名や、スイッチに対応するSWやランプに対応するLAMPのようなデバイス8に対応する符号や、操作指示や、制御対象となる物理量などが挙げられる。また、コメントは、変数として扱うこともできる。このように定義されるコメントは、デバイス8に対応する所望のデバイスアドレスに予め対応付けられている。   Comments include event names such as the operating state (start, stop, etc.) of the device 8, codes corresponding to the device 8 such as SW and lamp corresponding to the switch, LAMP, operation instructions, and control targets The physical quantity that becomes. Comments can also be handled as variables. The comment defined in this way is associated with a desired device address corresponding to the device 8 in advance.

また、画面データは、ユーザ画面に関連して行われる各種の処理を規定する処理規定情報(タグ)を含んでいる。この処理規定情報は、ベース画面上で実行されるべき事象毎に作成されており、基本的には、表示処理を実行すべきベース画面のファイル番号(画面番号)と、このベース画面上で実行すべき動作内容を特定する事象名と、各実行事象毎に参照される1または複数のデータからなる参照情報とを一組として備えている。   The screen data includes process definition information (tag) that defines various processes performed in relation to the user screen. This processing specification information is created for each event to be executed on the base screen. Basically, the file number (screen number) of the base screen on which the display processing is to be executed and the base screen are executed. An event name for specifying the operation content to be performed and reference information including one or a plurality of data referred to for each execution event are provided as a set.

本実施の形態に係るプログラマブル表示器2では、上記のタグとして、ベース画面上の領域(表示範囲)とその領域への表示に対応するデバイスのデバイスアドレスとの対応を示す表示タグ、および画面上の領域(入力範囲)とその領域へのタッチ入力に対応するアドレスとの対応を示すタッチ入力タグが規定されている。さらに、本実施形態では、各タグは、複数のユーザ画面の少なくとも1つと関連付けることができる。   In the programmable display device 2 according to the present embodiment, as the above-described tag, a display tag indicating the correspondence between the region (display range) on the base screen and the device address of the device corresponding to the display in the region, and the screen A touch input tag indicating the correspondence between an area (input range) and an address corresponding to a touch input to the area is defined. Furthermore, in this embodiment, each tag can be associated with at least one of a plurality of user screens.

さらに、画面データは、VNCサーバ部43から取得した画像データを表示するための領域(VNC表示領域)を定める座標などの表示領域データや、VNC表示領域に表示する上記画像データの取得すべき領域を指定するための領域指定データを含んでいる。また、この画面データは、VNC表示領域に上記画像データの画像を表示するためのトリガの条件(トリガ条件)、VNC表示領域に表示する上記画像を表示するためのデータファイルを特定するためのパラメータなどを含んでいる。トリガ条件としては、例えば、ユーザ画面上の所定のボタンがタッチされることや、PLCの所定のビットアドレスのビットデータの変化などが挙げられる。パラメータとしては、サーバコンピュータ4におけるファイルの所在を示すURL(Uniform Resource Locator)やパスなどが挙げられる。   Further, the screen data includes display area data such as coordinates for defining an area (VNC display area) for displaying the image data acquired from the VNC server unit 43, and an area for acquiring the image data displayed in the VNC display area. The area specification data for specifying is included. The screen data includes a trigger condition (trigger condition) for displaying an image of the image data in the VNC display area, and a parameter for specifying a data file for displaying the image to be displayed in the VNC display area. Etc. Examples of the trigger condition include touch of a predetermined button on the user screen, change of bit data of a predetermined bit address of the PLC, and the like. Examples of the parameter include a URL (Uniform Resource Locator) indicating the location of the file in the server computer 4 and a path.

作業メモリ23は、例えば、DRAMによって構成されており、表示制御などの演算処理時の作業用に用いられる他、PLC6との間でやり取りされるデータの一時的な記憶に用いられる。特に、DRAMは、PLC6のメモリに格納されるデバイス8の状態(デバイスアドレスの内容)をPLC6のメモリとの間で受け渡しするための状態メモリ領域を有している。   The work memory 23 is composed of, for example, a DRAM, and is used for temporary storage of data exchanged with the PLC 6 in addition to being used for work during arithmetic processing such as display control. In particular, the DRAM has a state memory area for exchanging the state of the device 8 (the contents of the device address) stored in the memory of the PLC 6 with the memory of the PLC 6.

HMI制御部21は、HMI制御プログラムをプログラマブル表示器2が備えるCPUなどの演算処理手段に実行させることにより実現される機能ブロックである。上記のHMI制御プログラムは、プログラマブル表示器2と分離可能に構成される記録媒体にも記録可能であり、その記録媒体からプログラマブル表示器2にインストールされてもよい。HMI制御プログラムは、プログラマブル表示器2の機種に応じた機能を発揮させるために、機種毎に個別に用意されている。   The HMI control unit 21 is a functional block realized by causing an arithmetic processing means such as a CPU provided in the programmable display 2 to execute the HMI control program. The above-mentioned HMI control program can be recorded on a recording medium configured to be separable from the programmable display 2 and may be installed in the programmable display 2 from the recording medium. The HMI control program is individually prepared for each model in order to exhibit a function corresponding to the model of the programmable display device 2.

上記の記録媒体は、磁気テープやカセットテープなどのテープ系、フレキシブルディスクやハードディスクなどの磁気ディスク系、CD−ROM、MO、MD、DVDなどの光ディスク系、ICカード(メモリカードを含む)、光カードなどのカード系が好適である。その他、上記のプログラムメディアは、マスクROM、EPROM、EEPROM、フラッシュROMなどによる半導体メモリを含めた固定的にプログラムを担持する媒体であってもよい。   The above recording media include tape systems such as magnetic tapes and cassette tapes, magnetic disk systems such as flexible disks and hard disks, optical disk systems such as CD-ROM, MO, MD, and DVD, IC cards (including memory cards), optical A card system such as a card is preferred. In addition, the program medium may be a medium that carries a fixed program including a semiconductor memory such as a mask ROM, EPROM, EEPROM, flash ROM, or the like.

また、本制御システム1が、インターネットを含む通信ネットワークと接続可能に構成されていれば、当該通信ネットワークからプログラムをダウンロードするように流動的にプログラムを担持する媒体であってもよい。ただし、このように通信ネットワークからプログラムをダウンロードする場合には、そのダウンロード用プログラムは予めプログラマブル表示器2に格納されるか、あるいは別な記録媒体からインストールされるものであってもよい。   Further, if the control system 1 is configured to be connectable to a communication network including the Internet, it may be a medium that carries the program in a fluid manner so as to download the program from the communication network. However, when the program is downloaded from the communication network in this way, the download program may be stored in advance in the programmable display 2 or may be installed from another recording medium.

このHMI制御部21は、ユーザ画面の表示制御、ユーザ画面を介した入力操作の制御、PLC6などの接続機器との通信の制御といったHMI機能の中心的な制御動作を行う。また、HMI制御部21は、VNC(Virtual Network Conputing)クライアント部211、表示処理部212および入力処理部213を有している。   The HMI control unit 21 performs central control operations of the HMI function, such as display control of a user screen, control of an input operation via the user screen, and control of communication with a connected device such as the PLC 6. The HMI control unit 21 includes a VNC (Virtual Network Computing) client unit 211, a display processing unit 212, and an input processing unit 213.

VNCクライアント部211は、サーバコンピュータ4と通信可能に接続して、サーバコンピュータ4の後述するVNCスサーバ部41と通信することによって、VNCサーバ部43へ操作権を要求したり、VNCサーバ部43から取得した画像データを表示処理部212に転送したり、入力処理部213からのトリガ条件をVNCサーバ部43へ送信したりする。VNCクライアント部31は、上記の処理を行うために、上記のVNCのクライアント機能を有している。プログラマブル表示器2は、上記のVNCクライアント部31を備えることにより、サーバコンピュータ4を遠隔操作するリモートアクセスクライアントとして機能する。   The VNC client unit 211 is communicably connected to the server computer 4 and communicates with a VNC server unit 41 (to be described later) of the server computer 4 to request an operation right from the VNC server unit 43 or from the VNC server unit 43. The acquired image data is transferred to the display processing unit 212 or the trigger condition from the input processing unit 213 is transmitted to the VNC server unit 43. The VNC client unit 31 has the above VNC client function in order to perform the above processing. The programmable display device 2 functions as a remote access client that remotely operates the server computer 4 by including the VNC client unit 31 described above.

表示処理部212は、デバイス8の状態を取得してユーザ画面に表示する処理を行う表示実行プログラム(ランタイム)である。この表示処理部212は、PLC6内のメモリに設定される前述のビットデバイスまたはワードデバイスが示す状態情報のうち、必要な情報を適時に作業メモリ23に読み込む一方、上記の表示タグを繰り返し読み出して、表示タグで指定された表現形式の部品を読み出した値に応じた形態で画面上の指定された領域へディスプレイ25に表示させる。これによって、ビットデバイスまたはワードデバイスの状態の変化に応じて変化する表示動作が実行され、PLC6から取得したデバイス8の状態がユーザ画面における部品の表示状態に反映される。   The display processing unit 212 is a display execution program (runtime) that performs processing to acquire the state of the device 8 and display it on the user screen. The display processing unit 212 reads necessary information among the state information indicated by the bit device or the word device set in the memory in the PLC 6 into the work memory 23 in a timely manner, and repeatedly reads the display tag. Then, the part of the expression format designated by the display tag is displayed on the display 25 in a designated area on the screen in a form corresponding to the read value. As a result, a display operation that changes in accordance with a change in the state of the bit device or the word device is executed, and the state of the device 8 acquired from the PLC 6 is reflected in the display state of the component on the user screen.

また、表示処理部212は、VNCクライアント部211が受信したVNCサーバ部43からの画像データを画面データに設けられた前述のVNC表示領域に表示する。   The display processing unit 212 displays the image data from the VNC server unit 43 received by the VNC client unit 211 in the above-described VNC display area provided in the screen data.

入力処理部213は、ユーザ画面上でのタッチパネル26を介した入力(タッチ入力や数値入力)によってデバイス8に制御指示を与える処理を行う。この入力処理部213は、前述の入力タグを繰り返し読み出して、入力タグにおける参照情報に含まれる、ユーザ画面の所定の領域における入力位置を特定するための範囲(入力が有効となる有効入力座標範囲)、およびタッチパネル26の操作(数値入力操作、ON/OFF操作など)を特定する事象名などで特定される内容の動作をPLC6内のメモリにビットデバイスまたはワードデバイスとして設定する。例えば、数値入力操作であれば、ワードデバイスに制御指示として数値データなどが書き込まれ、ON/OFF操作であれば、ビットデバイスに制御指示として新たなビットの状態が書き込まれる。これによって、PLC6において、設定された制御指示が上記の動作として実行され、デバイス8の状態が変化する。   The input processing unit 213 performs processing for giving a control instruction to the device 8 by input (touch input or numerical input) via the touch panel 26 on the user screen. The input processing unit 213 repeatedly reads out the above-described input tag and specifies a range (an effective input coordinate range in which the input is valid) for specifying an input position in a predetermined area of the user screen included in the reference information in the input tag. ), And the operation specified by the event name specifying the operation of the touch panel 26 (numerical value input operation, ON / OFF operation, etc.) is set as a bit device or word device in the memory in the PLC 6. For example, in the case of a numerical input operation, numerical data or the like is written as a control instruction to the word device, and in the case of an ON / OFF operation, a new bit state is written as a control instruction to the bit device. Thereby, in the PLC 6, the set control instruction is executed as the above-described operation, and the state of the device 8 changes.

また、入力処理部213は、サーバコンピュータ4から所望のファイルを取得するための前述のトリガ条件をVNCクライアント部211に渡す。   Further, the input processing unit 213 passes the above-described trigger condition for acquiring a desired file from the server computer 4 to the VNC client unit 211.

続いて、エディタコンピュータ3について説明する。エディタコンピュータ3は、一般の汎用パーソナルコンピュータと同様に、CPU、メモリ(RAM、ROMなど)、外部記憶装置(ハードディスクドライブ、MOドライブなど)、表示装置および入力装置(キーボード、マウスなど)を有している。また、エディタコンピュータ3は、画面エディタ31、インターフェース部(図中、I/F)32、記憶装置33およびビデオメモリ34を備えている。   Next, the editor computer 3 will be described. The editor computer 3 has a CPU, a memory (RAM, ROM, etc.), an external storage device (hard disk drive, MO drive, etc.), a display device and an input device (keyboard, mouse, etc.) as in a general-purpose personal computer. ing. The editor computer 3 includes a screen editor 31, an interface unit (I / F in the figure) 32, a storage device 33, and a video memory 34.

画面エディタ31は、画面作成部311、シミュレーション部312、イベントコントロール部313およびVNCクライアント部314を有している。   The screen editor 31 includes a screen creation unit 311, a simulation unit 312, an event control unit 313, and a VNC client unit 314.

インターフェース部32は、プログラマブル表示器2やサーバコンピュータ4との間の通信を行うために共通ネットワーク5に接続されている。   The interface unit 32 is connected to the common network 5 in order to communicate with the programmable display 2 and the server computer 4.

画面エディタ31は、エディタコンピュータ3を構成するコンピュータがアプリケーションプログラム(画面作成プログラム)を実行することによって実現される機能ブロックである。この画面作成プログラムは、エディタコンピュータ3と分離可能に構成される記録媒体に記録されるプログラムであって、この記憶媒体からエディタコンピュータ3にインストールすることが可能である。この記録媒体は、前述のHMI制御プログラムが記録される記録媒体と同様なコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。また、エディタコンピュータ3は、画面エディタ31を備えることにより画面作成装置として機能する。   The screen editor 31 is a functional block realized by a computer constituting the editor computer 3 executing an application program (screen creation program). This screen creation program is a program recorded on a recording medium configured to be separable from the editor computer 3, and can be installed in the editor computer 3 from this storage medium. This recording medium is a computer-readable recording medium similar to the recording medium on which the aforementioned HMI control program is recorded. The editor computer 3 functions as a screen creation device by including the screen editor 31.

画面作成部311は、画面エディタ31における画面作成・編集の機能を備えた基本部分である。画面作成部311は、この機能を実現するために、ユーザ独自の画面であるユーザ画面を作成できるように、スイッチ、ランプ、テンキー、各種表示器(例えば、数値表示器、メータ表示器およびグラフ表示器)などの部品、各種のタグ設定機能、描画機能、テキスト入力機能などを備えている。部品としては、単一の機能を有する部品だけでなく、複数の機能を有する、複合スイッチ、カウンタ、タイマといった複合機能を有する部品が用意されている。部品は、ユーザが容易に選択できるようにライブラリ形式で登録されており、部品の機能に応じた入力タグや表示タグなどが予め付与されている。また、画面作成部311は、タグ設定機能を用いてユーザが作成した図形にタグを付与することにより、カスタマイズされた部品を作成することができる。   The screen creation unit 311 is a basic part having screen creation / editing functions in the screen editor 31. In order to realize this function, the screen creation unit 311 can create a user screen, which is a user's own screen, such as a switch, a lamp, a numeric keypad, various displays (for example, a numerical display, a meter display, and a graph display). Etc.), various tag setting functions, drawing functions, text input functions, and the like. As components, not only components having a single function but also components having a plurality of functions such as a composite switch, a counter, and a timer are prepared. The components are registered in a library format so that the user can easily select them, and input tags, display tags, and the like corresponding to the functions of the components are assigned in advance. The screen creation unit 311 can create a customized component by adding a tag to a graphic created by the user using the tag setting function.

また、画面作成部311は、ユーザのマウス操作などによってベース画面上に指定された範囲を前述のVNC表示領域として定め、これによって決定した座標などの表示領域データを画面データに持たせる。また、画面作成部311は、ユーザによって設定された前述のトリガ条件およびパラメータも画面データに持たせる。   In addition, the screen creation unit 311 determines the range designated on the base screen by the user's mouse operation or the like as the above-mentioned VNC display region, and causes the screen data to have display region data such as coordinates determined thereby. The screen creation unit 311 also causes the screen data to have the above-described trigger conditions and parameters set by the user.

このような画面エディタ31を用いてユーザ画面を作成するときには、予めプロジェクトファイルを作成しておく。そして、ユーザが、プロジェクトファイルを指定して開いた画面編集ウインドウ(図示せず)に展開されるベース画面上で、部品を所定の操作手順にしたがって配置位置を指定することで、ベース画面上に部品が配置されていく。作成された個々の単位画面の画面データは、指定したプロジェクトファイルの画面として固有の画面番号が付与された状態で記憶装置33に保存される。   When creating a user screen using such a screen editor 31, a project file is created in advance. Then, on the base screen that is expanded in a screen editing window (not shown) that is opened by designating the project file, the user designates the placement position of the parts in accordance with a predetermined operation procedure, so that the base screen is displayed. Parts are arranged. The created screen data of each unit screen is stored in the storage device 33 with a unique screen number assigned as the screen of the designated project file.

シミュレーション部312は、前述の特許文献1に記載されているような画面表示をシミュレーションの行う機能部分であり、画面エディタ31に組み込まれている。このシミュレーション部312は、記憶装置33のプロジェクトファイルから読み出したユーザ画面をビデオメモリ34に展開し、予め記憶装置33に記憶されているシミュレーションデータに基づいてユーザ画面の表示動作をシミュレーションする。シミュレーション部312は、画面データの表示処理を行うため、プログラマブル表示器2の表示処理部212と同等の表示処理機能を有している。   The simulation unit 312 is a functional part that performs a screen display simulation as described in Patent Document 1 described above, and is incorporated in the screen editor 31. The simulation unit 312 develops the user screen read from the project file in the storage device 33 in the video memory 34 and simulates the display operation of the user screen based on the simulation data stored in the storage device 33 in advance. The simulation unit 312 has a display processing function equivalent to the display processing unit 212 of the programmable display device 2 in order to perform display processing of screen data.

シミュレーションデータは、画面作成部311で作成されたユーザ画面の画面番号と、そのユーザ画面におけるオブジェクト(部品など)と、デバイスアドレスと、ユーザにより設定されたPLC3の入出力データまたは画面上での操作内容(ビットスイッチのタッチ操作など)とを各々組み合わせてレコードを形成しており、記憶装置33に設けられたプログラマブル表示器2について設けられたフォルダにレコードの発生順に登録される。   The simulation data includes the screen number of the user screen created by the screen creation unit 311, the object (parts etc.) on the user screen, the device address, and the input / output data of the PLC 3 set by the user or the operation on the screen The contents (such as touch operation of the bit switch) are combined to form a record, and the records are registered in the folder provided for the programmable display 2 provided in the storage device 33 in the order in which the records are generated.

また、シミュレーションデータは、前述の表示領域データ、領域指定データ、トリガ条件、パラメータなどを含んでいる。これらも、上記のレコードを形成する要素として記憶装置33に記憶されている。   The simulation data includes the above-described display area data, area designation data, trigger conditions, parameters, and the like. These are also stored in the storage device 33 as elements forming the above record.

なお、シミュレーションデータは、図示はしないが複数の他のプログラマブル表示器についても設けられていてもよい。この場合のフォルダ名としては、例えば、プログラマブル表示器2の局名、例えば、A局であれば「ノードA」や、プログラマブル表示器2の機種名といった適当な名称が用いられる。   The simulation data may be provided for a plurality of other programmable displays (not shown). As the folder name in this case, for example, an appropriate name such as a station name of the programmable display 2, for example, “Node A” for the A station or a model name of the programmable display 2 is used.

シミュレーション部312は、ユーザが指定した後述のフォルダのレコードを検索して、得られたレコードに基づいて表示させるユーザ画面の画面番号に基づいて記憶装置33のプロジェクトファイルから、画面エディタ31のアプリケーションデータとしての画面データを読み出す(ロードする)。また、シミュレーション部312は、画面データの読み出しとともに、シミュレーションデータから読み出したレコードに含まれるデバイスアドレスのデータを入出力データに書き替えてユーザ画面におけるオブジェクトの表示状態を書き替えられた入出力データに応じて変化させる。   The simulation unit 312 searches for a record in a later-described folder designated by the user and, based on the screen number of the user screen to be displayed based on the obtained record, the application data of the screen editor 31 from the project file in the storage device 33. Read (load) the screen data. Further, the simulation unit 312 reads the screen data and rewrites the device address data included in the record read from the simulation data to the input / output data, thereby changing the display state of the object on the user screen to the rewritten input / output data. Change accordingly.

また、シミュレーション部312は、シミュレーション動作の実行中に上記のトリガ条件が満たされることによってVNC表示領域が設定されたユーザ画面が開かれると、VNCクライアント部314による表示制御が行われるということを表す表示イベントを発生して、VNC表示領域における表示の制御をVNCクライアント部314に渡す。   Further, the simulation unit 312 represents that display control by the VNC client unit 314 is performed when a user screen in which a VNC display area is set is opened when the above-described trigger condition is satisfied during execution of the simulation operation. A display event is generated, and display control in the VNC display area is passed to the VNC client unit 314.

さらに、シミュレーション部312は、VNCクライアント部314およびVNCサーバ部43が起動している状態で、実際にユーザがリモートコンピュータ遠隔操作機能を利用してVNCクライアント部314からVNCサーバ部43へアクセスする操作を行うことにより示された所望のファイルへのアクセス手順(取得手順情報)を設定情報(パラメータ)としてユーザ画面に設定してもよい。これにより、画面作成部311でパラメータを設定するために、ユーザがアクセス手順を入力する手間を省くことができ、誤入力を回避することができる。   Further, the simulation unit 312 is an operation in which the user actually accesses the VNC server unit 43 from the VNC client unit 314 using the remote computer remote operation function while the VNC client unit 314 and the VNC server unit 43 are activated. An access procedure (acquisition procedure information) to a desired file indicated by performing the above may be set as setting information (parameter) on the user screen. Thereby, since the screen creation unit 311 sets the parameters, it is possible to save the user from inputting the access procedure, and to avoid erroneous input.

イベントコントロール部313は、シミュレーション部312が発生した上記の表示イベントを受けると起動し、当該表示イベントに上記の表示領域データ、パラメータ、領域指定データなどのVNC表示のためのシミュレーションデータを付加してVNCクライアント部314に渡す。   The event control unit 313 is activated upon receiving the display event generated by the simulation unit 312 and adds simulation data for VNC display such as the display region data, parameters, and region designation data to the display event. It is passed to the VNC client unit 314.

VNCクライアント部314は、前述のVNCクライアント部211と同様の機能を実現するために、VNCのクライアント機能を有している。このVNCクライアント部314は、イベントコントロール部313からの表示イベントを受けると、表示イベントに付加された表示領域データ、パラメータなどに基づいてVNC表示領域への表示処理を行う。具体的には、VNCクライアント部314は、エディタコンピュータ3のIPアドレス、アカウント名およびパスワードを送信してサーバコンピュータ4にアクセス(接続)を要求するとともに、領域指定データ、パラメータなどの画像データの取得に必要なデータが付加された表示イベントをサーバコンピュータ4に送信する。   The VNC client unit 314 has a VNC client function in order to realize the same function as the VNC client unit 211 described above. When the VNC client unit 314 receives a display event from the event control unit 313, the VNC client unit 314 performs display processing on the VNC display area based on display area data, parameters, and the like added to the display event. Specifically, the VNC client unit 314 sends the IP address, account name, and password of the editor computer 3 to request access (connection) to the server computer 4, and obtains image data such as area designation data and parameters. The display event to which the necessary data is added is transmitted to the server computer 4.

VNCクライアント部314は、サーバコンピュータ4にアクセス要求が受け付けられると、サーバコンピュータ4とネットワーク5を介してVNCプロトコルで通信する。また、VNCクライアント部314は、サーバコンピュータ4においてパラメータによって特定されるファイルが開かれた状態の画像データをVNCサーバ部43を通じて取得してビデオメモリ34に展開し、ユーザ画面の表示領域データに示されるVNC表示領域に当該画像を表示する。   When an access request is received by the server computer 4, the VNC client unit 314 communicates with the server computer 4 via the network 5 using the VNC protocol. Further, the VNC client unit 314 acquires image data in a state in which the file specified by the parameter is opened in the server computer 4 through the VNC server unit 43 and develops the image data in the video memory 34, which is shown in the display area data on the user screen. The image is displayed in the VNC display area.

さらに、続いて、サーバコンピュータ4について説明する。サーバコンピュータ4もエディタコンピュータ3と同様、汎用パーソナルコンピュータの構成を備えており、CPU、メモリ(RAM、ROMなど)、外部記憶装置(ハードディスクドライブ、MOドライブなど)、表示装置および入力装置(キーボード、マウスなど)を有している。また、クサーバコンピュータ4は、インターフェース部(図中、I/F)41、イベントコントロール部42、VNCサーバ部43、アプリケーション部44、記憶装置45、表示処理部46およびビデオメモリ47を備えている。   Subsequently, the server computer 4 will be described. Similarly to the editor computer 3, the server computer 4 has a general-purpose personal computer configuration, and includes a CPU, memory (RAM, ROM, etc.), external storage device (hard disk drive, MO drive, etc.), display device and input device (keyboard, Mouse). The server computer 4 also includes an interface unit (I / F in the figure) 41, an event control unit 42, a VNC server unit 43, an application unit 44, a storage device 45, a display processing unit 46, and a video memory 47. .

イベントコントロール部42、VNCサーバ部43および表示処理部46は、サーバコンピュータ4と分離可能に構成される記録媒体に記録可能であり、この記憶媒体からサーバコンピュータ4にインストールすることが可能である。この記録媒体は、前述のHMI制御プログラムが記録される記録媒体と同様なコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。なお、表示処理部46は、サーバコンピュータ4のOS(オペーティングシステム)によって実現される機能であってもよい。   The event control unit 42, the VNC server unit 43, and the display processing unit 46 can be recorded on a recording medium configured to be separable from the server computer 4, and can be installed in the server computer 4 from this storage medium. This recording medium is a computer-readable recording medium similar to the recording medium on which the aforementioned HMI control program is recorded. The display processing unit 46 may be a function realized by the OS (operating system) of the server computer 4.

インターフェース部41は、プログラマブル表示器2やエディタコンピュータ3との間の通信を行うために共通ネットワーク5に接続されている。   The interface unit 41 is connected to the common network 5 in order to communicate with the programmable display 2 and the editor computer 3.

イベントコントロール部42は、VNCクライアント部314からの表示イベントを受けて起動し、その表示イベントと、VNCクライアント部314からのIPアドレス、アカウント名およびパスワードとをVNCサーバ部43に渡す。また、イベントコントロール部42は、VNCサーバ部43からの画像データを受けてVNCクライアント部314に渡す。   The event control unit 42 is activated in response to a display event from the VNC client unit 314, and passes the display event and the IP address, account name, and password from the VNC client unit 314 to the VNC server unit 43. Further, the event control unit 42 receives the image data from the VNC server unit 43 and passes it to the VNC client unit 314.

VNCサーバ部43は、イベントコントロール部42からの表示イベントを受けてアプリケーション部44の指定されたアプリケーションプログラムを起動して動作させる。また、VNCサーバ部43は、VNCクライアント部314,211からの画像データの送信要求に応じて、現在表示している画像のうち領域指定データで指定された領域の画像の画像データをビデオメモリ47から読み出してVNCクライアント部211,314に送信する。   In response to the display event from the event control unit 42, the VNC server unit 43 activates and operates an application program designated by the application unit 44. Also, the VNC server unit 43, in response to a request for transmission of image data from the VNC client units 314 and 211, converts the image data of the area designated by the area designation data among the currently displayed images into the video memory 47. Are transmitted to the VNC client units 211 and 314.

アプリケーション部44は、VNCサーバ部43によって起動・操作される各種のアプリケーションプログラムを含んでいる。これらのアプリケーションプログラムとしては、例えば、PDFファイルや各種のデータファイルを表示するビューワや、Webサーバに格納されているHTMLファイル(データファイル)を表示するブラウザなどが用意される。アプリケーションプログラムは、前述のパラメータによって指定されたデータファイルを記憶装置45や他のサーバ(Webサーバなど)から読み出して、そのデータファイルを開く(表示する)。   The application unit 44 includes various application programs that are activated and operated by the VNC server unit 43. As these application programs, for example, a viewer that displays PDF files and various data files, a browser that displays HTML files (data files) stored in a Web server, and the like are prepared. The application program reads the data file specified by the above parameters from the storage device 45 or another server (such as a Web server) and opens (displays) the data file.

表示処理部46は、VNCサーバ部43によって起動されたアプリケーションプログラムによって開かれたファイルを表示するために、その画像をビデオメモリ47に展開する。   The display processing unit 46 develops the image in the video memory 47 in order to display the file opened by the application program started by the VNC server unit 43.

ここで、上記のように構成される制御システム1におけるユーザ画面のシミュレーションの動作について説明する。   Here, the simulation operation of the user screen in the control system 1 configured as described above will be described.

まず、画面エディタ31のシミュレーション部312を起動しておく。ユーザが所望のユーザ画面を画面番号などによって指定すると、シミュレーション部312がそのユーザ画面の画面データを記憶装置33のプロジェクトファイルから読み出して、その画面データをビデオメモリ34に展開する。シミュレーション部312は、この状態で、シミュレーションデータを図示しない作業メモリに読み出して、シミュレーションデータに含まれる入出力データや画面上の操作内容に基づいて、ビデオメモリ34における画面データににおけるオブジェクトの表示状態を変化させる。これにより、プログラマブル表示器2の表示処理部212が行う表示処理動作とほぼ同等の表示処理動作がエディタコンピュータ3において実現される。   First, the simulation unit 312 of the screen editor 31 is activated. When the user designates a desired user screen by a screen number or the like, the simulation unit 312 reads the screen data of the user screen from the project file in the storage device 33 and develops the screen data in the video memory 34. In this state, the simulation unit 312 reads the simulation data into a work memory (not shown), and displays the object display state in the screen data in the video memory 34 based on the input / output data included in the simulation data and the operation content on the screen. To change. Thereby, a display processing operation substantially equivalent to the display processing operation performed by the display processing unit 212 of the programmable display device 2 is realized in the editor computer 3.

また、シミュレーション動作が実行されているときに、例えば、図2に示すように、VNC表示領域101aを有するユーザ画面101が開かれ、ユーザ画面101上のスイッチ操作やビットデバイスのビットデータの変化などのトリガ条件が満たされると、シミュレーション部213はVNC表示処理を行う。このとき、シミュレーション部312は、上記のトリガ条件が満たされることによって表示イベントを発生する。これにより、VNC表示領域101aにおける表示の制御がVNCクライアント部314に渡される。   Further, when the simulation operation is executed, for example, as shown in FIG. 2, a user screen 101 having a VNC display area 101a is opened, and a switch operation on the user screen 101, a change in bit data of a bit device, and the like. When the trigger condition is satisfied, the simulation unit 213 performs VNC display processing. At this time, the simulation unit 312 generates a display event when the above trigger condition is satisfied. As a result, display control in the VNC display area 101 a is transferred to the VNC client unit 314.

VNCクライアント部314は、表示イベントをイベントコントロール部313を介して受けると、サーバコンピュータ4に当該表示イベントを送信してアクセスを要求する。サーバコンピュータ4において、VNCサーバ部43は、イベントコントロール部43からVNCクライアント部314から表示イベントを受けていることを伝えられると、表示イベントに付加されたIPアドレス、アカウント名およびパスワードに基づいて接続を許可する。   When the VNC client unit 314 receives a display event via the event control unit 313, the VNC client unit 314 transmits the display event to the server computer 4 to request access. In the server computer 4, when the VNC server unit 43 is notified that the display event is received from the VNC client unit 314 from the event control unit 43, the VNC server unit 43 connects based on the IP address, account name, and password added to the display event. Allow.

これに対し、VNCクライアント部314は、サーバコンピュータ4のVNCサーバ部43とネットワーク5を介してVNCプロトコルで通信し、VNC表示領域に表示すべきファイルの画像データをVNCサーバ部43に要求する。VNCサーバ部43は、その要求を受けて、アプリケーション部44における指定されたアプリケーションプログラムを起動して動作させる。起動したアプリケーションプログラムは、パラメータで特定されるデータファイルの画像を表示させるように記憶装置44や他のサーバから読み出す。   On the other hand, the VNC client unit 314 communicates with the VNC server unit 43 of the server computer 4 via the network 5 using the VNC protocol, and requests the VNC server unit 43 for image data of a file to be displayed in the VNC display area. In response to the request, the VNC server unit 43 activates and operates the application program designated in the application unit 44. The activated application program is read from the storage device 44 or another server so as to display an image of the data file specified by the parameter.

アプリケーションプログラムによって上記のデータファイルが開くと、表示処理部46が当該ファイルの画像データをビデオメモリ47に展開する。VNCサーバ43は、ビデオメモリ47に展開された画像データをVNCクライアント部314に送信する。VNCクライアント部314は、画像データを取得すると、その画像データをビデオメモリ34に展開してVNC表示領域への表示を行う。この結果、図3に示すように、VNC表示領域101aにサーバコンピュータ4で開かれているファイルの画像が表示される。図3に示す例では、ユーザ画面101の操作手順を示すPDFファイルの文章が表示されている。   When the data file is opened by the application program, the display processing unit 46 expands the image data of the file in the video memory 47. The VNC server 43 transmits the image data expanded in the video memory 47 to the VNC client unit 314. When acquiring the image data, the VNC client unit 314 develops the image data in the video memory 34 and displays the image data in the VNC display area. As a result, as shown in FIG. 3, the image of the file opened by the server computer 4 is displayed in the VNC display area 101a. In the example illustrated in FIG. 3, a text of a PDF file indicating the operation procedure of the user screen 101 is displayed.

上記のようなシミュレーションの結果、必要に応じて画面データのデバッグが行われ、画面データが完成する。この画面データは、プロジェクトファイルとしてエディタコンピュータ3からプログラマブル表示器2に転送され、データメモリ22に格納される。   As a result of the above simulation, the screen data is debugged as necessary, and the screen data is completed. This screen data is transferred as a project file from the editor computer 3 to the programmable display 2 and stored in the data memory 22.

プログラマブル表示器2において、VNC表示領域を含むユーザ画面を表示する場合には、VNCクライアント部211がVNCクライアント部313と同様に動作し、表示処理部212がシミュレーション部312と同様に動作する。これにより、プログラマブル表示器2にリモートコンピュータ遠隔操作機能を利用して表示されているユーザ画面上にサーバコンピュータ4のリソースを組み込んで表示することができる。   When displaying a user screen including a VNC display area on the programmable display device 2, the VNC client unit 211 operates in the same manner as the VNC client unit 313, and the display processing unit 212 operates in the same manner as the simulation unit 312. Thereby, the resource of the server computer 4 can be incorporated and displayed on the user screen displayed on the programmable display 2 using the remote computer remote operation function.

以上のように、本実施の形態の制御システム1は、画面エディタ31がシミュレーション部312およびVNCクライアント部314を有している。これにより、画面データの表示をシミュレーションするときに、サーバコンピュータ4が管理するファイルの画像を表示する機能が組み込まれている場合、VNCクライアント部314は、その機能を実現するために、VNCサーバ部43と通信することにより擬似的にサーバコンピュータ4を操作して所望のデータファイルの表示画像を取得し、エディタコンピュータ3において、その表示画像を表示させる。具体的には、VNC表示領域における画像データをVNCサーバ部43から取得して表示することで、プログラマブル表示器2においてサーバコンピュータ4に格納されているファイルを表示されている画面上で開くといった動作をエディタコンピュータ3においてシミュレーションすることができる。   As described above, in the control system 1 according to the present embodiment, the screen editor 31 includes the simulation unit 312 and the VNC client unit 314. As a result, when the function of displaying the image of the file managed by the server computer 4 is incorporated when simulating the display of the screen data, the VNC client unit 314 provides the VNC server unit to realize the function. The server computer 4 is pseudo-operated by communicating with 43 to obtain a display image of a desired data file, and the editor computer 3 displays the display image. Specifically, the image data in the VNC display area is acquired from the VNC server unit 43 and displayed to open the file stored in the server computer 4 in the programmable display 2 on the displayed screen. Can be simulated in the editor computer 3.

この結果、通常のユーザ画面のシミュレーションだけでなく、ユーザ画面上にタッチ操作などによってサーバコンピュータ4のリソース画像を呼び出すという複合的な動作をもシミュレーションすることができる。また、画面の開発環境としてのエディタコンピュータ3においてVNC表示を含めたデバッグ評価環境を提供することができるので、エディタコンピュータ3によってアプリケーションデータとしてのユーザ画面を管理することが可能となる。   As a result, not only a normal user screen simulation but also a complex operation of calling a resource image of the server computer 4 by a touch operation or the like on the user screen can be simulated. In addition, since the editor computer 3 as a screen development environment can provide a debugging evaluation environment including VNC display, the editor computer 3 can manage user screens as application data.

なお、本実施の形態では、エディタコンピュータ3とサーバコンピュータ4とが独立したコンピュータによって構成され、ネットワーク5を介して通信するように構成されているが、両コンピュータ3,4に設けられた機能を同一のコンピュータにおいて構成してもよい。   In the present embodiment, the editor computer 3 and the server computer 4 are configured by independent computers and are configured to communicate via the network 5, but the functions provided in the computers 3 and 4 are provided. You may comprise in the same computer.

本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope shown in the claims. That is, embodiments obtained by combining technical means appropriately changed within the scope of the claims are also included in the technical scope of the present invention.

本発明の画面作成装置は、ネットワーク接続されるコンピュータのリソース画像をリモートデスクトップ機能を利用してプログラマブル表示器に表示される画面に組み込んで表示する場合に、当該画面のシミュレーションを画面を作成するコンピュータにて行うことができるので、上記のような画面をプログラマブル表示器に表示させる制御システムなどに好適に利用できる。   The screen creation device of the present invention is a computer that creates a screen by simulating the screen when a resource image of a computer connected to a network is incorporated into a screen displayed on a programmable display using a remote desktop function. Therefore, it can be suitably used for a control system for displaying the above screen on a programmable display.

本発明の実施形態に係る制御システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the control system which concerns on embodiment of this invention. 上記制御システムのエディタコンピュータにおいてシミュレーション表示されるユーザ画面を示す図である。It is a figure which shows the user screen displayed by simulation in the editor computer of the said control system. 上記制御システムのエディタコンピュータにおいてシミュレーション表示されるサーバコンピュータのファイルの画像が組み込まれたユーザ画面を示す図である。It is a figure which shows the user screen in which the image of the file of the server computer displayed by simulation in the editor computer of the said control system was integrated.

符号の説明Explanation of symbols

1 制御システム
2 プログラマブル表示器
3 エディタコンピュータ(画面作成装置)
4 サーバコンピュータ
5 ネットワーク
21 HMI制御部
31 画面エディタ
33 記憶装置
34 ビデオメモリ
43 VNCサーバ部
44 記憶装置
45 表示処理部
46 ビデオメモリ
211 VNCクライアント部
212 表示処理部
213 入力処理部
311 画面作成部
312 シミュレーション部(シミュレーション手段)
313 VNCクライアント部(クライアント手段)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Control system 2 Programmable display 3 Editor computer (screen creation apparatus)
4 server computer 5 network 21 HMI control unit 31 screen editor 33 storage device 34 video memory 43 VNC server unit 44 storage device 45 display processing unit 46 video memory 211 VNC client unit 212 display processing unit 213 input processing unit 311 screen creation unit 312 simulation Part (simulation means)
313 VNC client part (client means)

Claims (5)

プログラマブル表示器が表示する画面を作成する画面作成装置において、
前記画面の表示動作をシミュレーションするシミュレーション手段と、
当該シミュレーション手段によるシミュレーションの実行中に、ホストコンピュータで表示されている画像をネットワークを介して取得することにより、前記ホストコンピュータと画像を共有化して、前記画面内に前記画像を共有化画像として表示する画像共有化手段と
を備えていることを特徴とする画面作成装置。
In the screen creation device that creates the screen displayed by the programmable display,
Simulation means for simulating the display operation of the screen;
During execution of simulation by the simulation means, an image displayed on the host computer is acquired via a network, so that the image is shared with the host computer and the image is displayed as a shared image in the screen. And a screen creation device.
前記画像共有化手段は、前記画面に設定されている前記共有化画像を取得するための手順を示す取得手順情報に基づいて、前記ホストコンピュータと通信して前記ホストコンピュータを操作することにより、前記共有化画像を前記ホストコンピュータから取得することを特徴とする請求項1に記載の画面作成装置。   The image sharing means communicates with the host computer and operates the host computer based on acquisition procedure information indicating a procedure for acquiring the shared image set on the screen, thereby operating the host computer. The screen creation apparatus according to claim 1, wherein a shared image is acquired from the host computer. 前記シミュレーション手段は、ユーザが画面作成装置から前記ホストコンピュータを操作した手順に基づいて前記取得手順情報を前記画面に設定することを特徴とする請求項1に記載の画面作成装置。   The screen creation apparatus according to claim 1, wherein the simulation unit sets the acquisition procedure information in the screen based on a procedure in which a user operates the host computer from the screen creation apparatus. 請求項1、2または3に記載の画面作成装置を実現するコンピュータを前記各手段として機能させるための画面作成プログラム。   A screen creation program for causing a computer that realizes the screen creation device according to claim 1 to function as each means. 請求項4に記載の画面作成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   The computer-readable recording medium which recorded the screen creation program of Claim 4.
JP2006205439A 2006-07-27 2006-07-27 Screen generating apparatus, screen generating program and recording medium for recording this program Pending JP2008033572A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006205439A JP2008033572A (en) 2006-07-27 2006-07-27 Screen generating apparatus, screen generating program and recording medium for recording this program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006205439A JP2008033572A (en) 2006-07-27 2006-07-27 Screen generating apparatus, screen generating program and recording medium for recording this program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008033572A true JP2008033572A (en) 2008-02-14

Family

ID=39122929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006205439A Pending JP2008033572A (en) 2006-07-27 2006-07-27 Screen generating apparatus, screen generating program and recording medium for recording this program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008033572A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009301337A (en) * 2008-06-13 2009-12-24 Kyocera Mita Corp Display screen generation program, display screen generation device and image forming device
JP2010128735A (en) * 2008-11-27 2010-06-10 Digital Electronics Corp Screen data editor apparatus, screen data editor program and recording medium on which the same is recorded
JP2010286955A (en) * 2009-06-10 2010-12-24 Koyo Electronics Ind Co Ltd Programmable controller and control system

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06103184A (en) * 1992-09-24 1994-04-15 Pfu Ltd Method for preparing macro definition sentence for automating communication procedure
JP2002027567A (en) * 2000-07-12 2002-01-25 Hitachi Kokusai Electric Inc Remote operation system of semiconductor manufacturing apparatus, semiconductor manufacturing apparatus, and remote operation device
JP2003150208A (en) * 2001-11-12 2003-05-23 Digital Electronics Corp Display device for control, its program and recording medium
JP2003282387A (en) * 2002-03-22 2003-10-03 Tokyo Electron Ltd Equipment control system, and control device and method
JP3512705B2 (en) * 2000-03-31 2004-03-31 株式会社デジタル Screen simulation system for programmable display, screen simulation method, and recording medium recording program for screen simulation
JP2004326285A (en) * 2003-04-23 2004-11-18 Digital Electronics Corp Programmable indicator, program, server device, data communication method, and data communication system
JP2005308449A (en) * 2004-04-19 2005-11-04 Mitsutoyo Corp Earthquake motion measuring system
JP2006127117A (en) * 2004-10-28 2006-05-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method, device, and program for recording/reproducing web reference operation, and storage medium storing program
JP2006139509A (en) * 2004-11-11 2006-06-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method, device and program for parallel reproduction of operation for browsing multiple webs, and storage medium which stores program

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06103184A (en) * 1992-09-24 1994-04-15 Pfu Ltd Method for preparing macro definition sentence for automating communication procedure
JP3512705B2 (en) * 2000-03-31 2004-03-31 株式会社デジタル Screen simulation system for programmable display, screen simulation method, and recording medium recording program for screen simulation
JP2002027567A (en) * 2000-07-12 2002-01-25 Hitachi Kokusai Electric Inc Remote operation system of semiconductor manufacturing apparatus, semiconductor manufacturing apparatus, and remote operation device
JP2003150208A (en) * 2001-11-12 2003-05-23 Digital Electronics Corp Display device for control, its program and recording medium
JP2003282387A (en) * 2002-03-22 2003-10-03 Tokyo Electron Ltd Equipment control system, and control device and method
JP2004326285A (en) * 2003-04-23 2004-11-18 Digital Electronics Corp Programmable indicator, program, server device, data communication method, and data communication system
JP2005308449A (en) * 2004-04-19 2005-11-04 Mitsutoyo Corp Earthquake motion measuring system
JP2006127117A (en) * 2004-10-28 2006-05-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method, device, and program for recording/reproducing web reference operation, and storage medium storing program
JP2006139509A (en) * 2004-11-11 2006-06-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method, device and program for parallel reproduction of operation for browsing multiple webs, and storage medium which stores program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009301337A (en) * 2008-06-13 2009-12-24 Kyocera Mita Corp Display screen generation program, display screen generation device and image forming device
JP2010128735A (en) * 2008-11-27 2010-06-10 Digital Electronics Corp Screen data editor apparatus, screen data editor program and recording medium on which the same is recorded
JP2010286955A (en) * 2009-06-10 2010-12-24 Koyo Electronics Ind Co Ltd Programmable controller and control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6247320B2 (en) System and method for testing a distributed control system of an industrial plant
JP4554570B2 (en) Programmable display, control program and recording medium recording the same, and control system, client program and recording medium recording the same
JP4322770B2 (en) Screen creation device, screen creation program, and recording medium recording the same
JP2008033570A (en) Control system, authentication method in control system, program and computer readable recording medium
JP3847585B2 (en) Editor registration device, registration program, and recording medium recording the same
US20140249794A1 (en) Configuration with embedded firmware for offline instrument user settings implementation
JP2008033572A (en) Screen generating apparatus, screen generating program and recording medium for recording this program
JP6954191B2 (en) Control systems, development support equipment, and development support programs
JP4916170B2 (en) Programmable display, server and program thereof
JP3512705B2 (en) Screen simulation system for programmable display, screen simulation method, and recording medium recording program for screen simulation
JP2008084027A (en) Programmable display device, display program and recording medium recording the same
JP4566904B2 (en) System, control program and recording medium recording the program, and image data creation program and recording medium recording the program
JP2012168900A (en) Programming device and program
JP4509979B2 (en) CONTROL SYSTEM, PROGRAMMABLE DISPLAY AND SERVER COMPUTER, PROGRAM FOR PROGRAMMABLE DISPLAY AND SERVER COMPUTER, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
JP2015187860A (en) Information processor, information processing method, and program
JP4463716B2 (en) Programmable display, display control program, and recording medium recording the same
JP5492573B2 (en) Device / PLC simulator device, method, and program having trace function
JP2007179112A5 (en)
JP3795357B2 (en) Editor device, editor program, and recording medium recording the same
JP2008033575A5 (en)
JP4429990B2 (en) SCREEN CREATION DEVICE, SCREEN CREATION PROGRAM, RECORDING MEDIUM RECORDING THE PROGRAM, PROGRAMMABLE DISPLAY, CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM RECORDING THE PROGRAM
JP4372739B2 (en) PROGRAMMABLE DISPLAY, CONTROL PROGRAM, RECORDING MEDIUM RECORDING THE PROGRAM, SCREEN CREATION DEVICE, SCREEN CREATION PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM RECORDING THE PROGRAM
JP4563255B2 (en) Programmable display, control program, and recording medium recording the program
WO2022249713A1 (en) Control system, system program, and debugging method
WO2023203604A1 (en) Simulation program, simulation device, and control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511