JP2007335717A - Non-volatile memory and manufacturing method thereof - Google Patents
Non-volatile memory and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007335717A JP2007335717A JP2006167239A JP2006167239A JP2007335717A JP 2007335717 A JP2007335717 A JP 2007335717A JP 2006167239 A JP2006167239 A JP 2006167239A JP 2006167239 A JP2006167239 A JP 2006167239A JP 2007335717 A JP2007335717 A JP 2007335717A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- capacitor
- source
- memory
- volatile memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 title claims abstract description 91
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 24
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 26
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 20
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 41
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 19
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 8
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 7
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 31
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 23
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000002784 hot electron Substances 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021342 tungsten silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Read Only Memory (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
Abstract
Description
本発明は、不揮発性メモリ及びその製造方法に関し、特に標準CMOSプロセスで不揮発性メモリを実現するための技術に関するものである。 The present invention relates to a nonvolatile memory and a manufacturing method thereof, and more particularly to a technique for realizing a nonvolatile memory by a standard CMOS process.
EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)に代表される不揮発性メモリは、電源を切っても記憶されたデータが消えないため、多くの用途に用いられている。例えば、EEPROMの代表的な用途としては、ICカードがある。また、いつでも用途に応じて書き換えが出来る便利さから、マイコン内のマスクROMの置き換えとしてもEEPROMやフラッシュメモリが使われている。さらに、近年では、システムLSIや論理ICの一部に不揮発性メモリを取り込んだ、埋め込み型の所謂ロジック混載メモリ(Embedded Memory)に対する要請が高まっている。 Nonvolatile memories represented by EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory) are used for many purposes because stored data does not disappear even when the power is turned off. For example, a typical application of an EEPROM is an IC card. Also, because of the convenience of rewriting at any time according to the application, EEPROM or flash memory is used as a replacement for the mask ROM in the microcomputer. Further, in recent years, there has been a growing demand for a so-called embedded embedded memory in which a nonvolatile memory is incorporated in a part of a system LSI or logic IC.
しかしながら、一般的に不揮発性メモリは2層ポリシリコンあるいは3層ポリシリコンを用いたセル構造を有しており、製造工程はロジックICの作製に用いられる標準CMOSプロセス(1層ポリシリコンプロセス)より複雑で工程数も多い。そのため、不揮発性メモリと標準ロジックを1チップの中に同時に埋め込もうとすると、製造工程が多くなり、歩留まりも低下し、製品の価格(コスト)が上昇するという問題が生じていた。 However, in general, the nonvolatile memory has a cell structure using two-layer polysilicon or three-layer polysilicon, and the manufacturing process is more than a standard CMOS process (one-layer polysilicon process) used for manufacturing a logic IC. Complex and many processes. For this reason, when the nonvolatile memory and the standard logic are simultaneously embedded in one chip, there are problems that the manufacturing process increases, the yield decreases, and the price (cost) of the product increases.
このような問題を解決する従来技術として、1層ポリシリコンを用いたEEPROMが提案されている(特許文献1参照)。この1層ポリシリコンプロセスを用いたEEPROMによれば、2層ポリシリコンプロセスを用いる場合よりも製造工程を削減できる。
しかしながら、上述の従来技術に係る1層ポリシリコンを用いたEEPROMによれば、コントロールゲートとして使用されている2層目のポリシリコンを省略したために、フローティングゲートの下の半導体基板に拡散層からなるコントロールゲートを埋め込む必要があり、ロジックICの製造に用いられる標準CMOSプロセスより複雑な製造工程が必要になるという問題がある。さらに、高濃度で埋め込まれた拡散層を酸化して作製された酸化膜は品質が低下するため、不良の発生する確率が高くなり、信頼性も低下するという問題がある。 However, according to the above-described EEPROM using the single-layer polysilicon, the second-layer polysilicon used as the control gate is omitted, so that the semiconductor substrate under the floating gate is made of a diffusion layer. There is a problem that it is necessary to embed a control gate, and a more complicated manufacturing process is required than a standard CMOS process used for manufacturing a logic IC. Furthermore, since the quality of the oxide film produced by oxidizing the diffusion layer embedded at a high concentration is lowered, there is a problem that the probability of occurrence of a defect is increased and the reliability is also lowered.
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、その目的は、ロジックIC製造に用いられる標準CMOSプロセスで製造可能な不揮発性メモリを提供する事である。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a nonvolatile memory that can be manufactured by a standard CMOS process used for manufacturing logic ICs.
本発明は上記の課題を解決するためになされたもので、本発明に係る不揮発性メモリは、MOS構造のトランジスタとキャパシタとからなるメモリセルを備えた不揮発性メモリであって、前記トランジスタは、半導体基板の主表面に形成されたソース及びドレインと、前記ソースとドレインとの間の前記主表面上に絶縁膜を介して形成されたフローティングゲートと、から構成され、前記キャパシタは、前記半導体基板の主表面に前記トランジスタのコントロールゲートとして形成された不純物領域からなる第一電極と、前記不純物領域上に絶縁膜を介して前記フローティングゲートと一体的に形成された第二電極と、から構成される。
The present invention has been made to solve the above problems, and a nonvolatile memory according to the present invention is a nonvolatile memory including a memory cell including a transistor having a MOS structure and a capacitor, and the transistor includes: A source and drain formed on a main surface of a semiconductor substrate; and a floating gate formed on the main surface between the source and drain via an insulating film, and the capacitor is formed on the semiconductor substrate. A first electrode comprising an impurity region formed as a control gate of the transistor on a main surface of the transistor, and a second electrode formed integrally with the floating gate on the impurity region via an insulating film. The
上記不揮発性メモリにおいて、前記トランジスタおよびキャパシタは、標準的なCMOSプロセスを用いて形成されたことを特徴とする。 In the nonvolatile memory, the transistor and the capacitor are formed using a standard CMOS process.
上記不揮発性メモリにおいて、前記メモリセルをマトリックス状に配列してなるメモリアレイと、前記メモリアレイの各列に沿って形成され、前記トランジスタのドレインが接続された複数のビット線と、前記メモリアレイの各列に沿って形成され、前記トランジスタのソースが接続された複数のソース線と、前記メモリアレイの各行に沿って形成され、前記コントロールゲートとしての前記第一電極が接続された複数のコントロールゲート線と、を備え、前記第一電極を構成する前記不純物領域が、同一行内の隣り合うメモリセル間で一体的に形成されたことを特徴とする。 In the above nonvolatile memory, a memory array in which the memory cells are arranged in a matrix, a plurality of bit lines formed along each column of the memory array and connected to the drains of the transistors, and the memory array And a plurality of control lines formed along each column of the memory array and connected to the first electrode as the control gate. And the impurity region constituting the first electrode is integrally formed between adjacent memory cells in the same row.
上記不揮発性メモリにおいて、前記メモリセルは、書き込み時に、前記コントロールゲート線に所定の第一の正電圧が印加され、前記ビット線に所定の第二の正電圧が印加され、前記ソース線に接地電圧が印加され、消去時に、前記コントロールゲート線に接地電圧が印加され、前記ビット線に所定の第三の正電圧が印加され、前記ソース線がオープン状態とされ、読み出し時に、前記コントロールゲート線に所定の第四の正電圧が印加され、前記ビット線に所定の第五の正電圧が印加され、前記ソース線に接地電圧が印加されることを特徴とする。 In the non-volatile memory, the memory cell is supplied with a predetermined first positive voltage to the control gate line, a predetermined second positive voltage to the bit line, and a ground to the source line during writing. A voltage is applied, a ground voltage is applied to the control gate line during erasing, a predetermined third positive voltage is applied to the bit line, the source line is opened, and the control gate line is read during reading. A predetermined fourth positive voltage is applied to the bit line, a predetermined fifth positive voltage is applied to the bit line, and a ground voltage is applied to the source line.
上記不揮発性メモリにおいて、前記トランジスタのソースが、同一行内の隣り合うメモリセル間で一体的に形成されたことを特徴とする。 In the nonvolatile memory, the source of the transistor is integrally formed between adjacent memory cells in the same row.
上記不揮発性メモリにおいて、隣り合う行に属するメモリセル間で前記トランジスタのソース及びドレインが一体的に形成されたことを特徴とする。 In the above nonvolatile memory, the source and drain of the transistor are integrally formed between memory cells belonging to adjacent rows.
上記不揮発性メモリにおいて、前記第二電極は、その角部が素子分離用のフィールド酸化膜上に位置するように形成されたことを特徴とする。 In the non-volatile memory, the second electrode is formed such that a corner portion thereof is positioned on a field oxide film for element isolation.
上記不揮発性メモリにおいて、前記キャパシタはMOSキャパシタにより形成されたことを特徴とする。 In the nonvolatile memory, the capacitor is formed of a MOS capacitor.
上記不揮発性メモリの製造方法は、前記半導体基板の所定の領域に前記キャパシタの第一電極となる前記不純物領域を形成する工程と、素子分離用のフィールド酸化膜を形成する工程と、前記トランジスタのゲート酸化膜及びキャパシタの絶縁層となる酸化膜を形成する工程と、前記トランジスタのフローティングゲート及び前記キャパシタの第二電極を形成する工程と、前記トランジスタのソース及びドレインを形成する工程と、層間絶縁膜を形成する工程と、前記層間絶縁膜に、前記不純物領域と前記ソースとドレインに通じるコンタクトホールを形成する工程と、メタル配線を形成する工程と、を含む。 The non-volatile memory manufacturing method includes a step of forming the impurity region serving as the first electrode of the capacitor in a predetermined region of the semiconductor substrate, a step of forming a field oxide film for element isolation, Forming a gate oxide film and an oxide film serving as an insulating layer of the capacitor; forming a floating gate of the transistor and a second electrode of the capacitor; forming a source and drain of the transistor; and interlayer insulation Forming a film; forming a contact hole in the interlayer insulating film that leads to the impurity region and the source and drain; and forming a metal wiring.
上記不揮発性メモリの製造方法において、前記不純物領域の形成後に該不純物領域と同じ導電型の不純物をさらに注入することを特徴とする。 In the method for manufacturing a nonvolatile memory, an impurity having the same conductivity type as that of the impurity region is further implanted after the impurity region is formed.
本発明によれば、ロジックIC製造に用いられる標準CMOSプロセスで不揮発性メモリを製造することが可能となる。従って、高い信頼性を備えたロジック混載メモリが容易且つ安価に実現出来る。 According to the present invention, it is possible to manufacture a nonvolatile memory by a standard CMOS process used for logic IC manufacturing. Therefore, a logic embedded memory having high reliability can be realized easily and inexpensively.
以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。
図1(a)は、本発明に係る不揮発性メモリのメモリセルであるEEPROMセルの平面図である。図1(b)は本EEPROMセルの等価回路図であり、図1(c)は図1(a)のA−A’に沿った断面図であり、図1(d)は図1(a)のB−B’に沿った断面図である。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1A is a plan view of an EEPROM cell which is a memory cell of a nonvolatile memory according to the present invention. 1B is an equivalent circuit diagram of the present EEPROM cell, FIG. 1C is a cross-sectional view taken along the line AA ′ of FIG. 1A, and FIG. It is sectional drawing along BB 'of).
本EEPROMセルは、図1(b)の等価回路図に示すように、電気回路上、トランジスタTrとキャパシタCpとから構成される。トランジスタTrは、ソースSとドレインDとゲートとを備え、キャパシタCpは、絶縁体(誘電体)を介して対向する一対の電極を備えて構成される。ここで、キャパシタCpの一方の電極はトランジスタTrのゲートに接続され、これらキャパシタCpの一方の電極とトランジスタTrのゲートは本EEPROMセルのフローティングゲートFGとして機能する。また、キャパシタCpの他方の電極は本EEPROMセルのコントロールゲートCGとして機能する。 As shown in the equivalent circuit diagram of FIG. 1B, the present EEPROM cell is composed of a transistor Tr and a capacitor Cp on an electric circuit. The transistor Tr includes a source S, a drain D, and a gate, and the capacitor Cp includes a pair of electrodes that are opposed to each other via an insulator (dielectric). Here, one electrode of the capacitor Cp is connected to the gate of the transistor Tr, and one electrode of the capacitor Cp and the gate of the transistor Tr function as the floating gate FG of the present EEPROM cell. The other electrode of the capacitor Cp functions as a control gate CG of the EEPROM cell.
図1(a)、(c)、(d)に、本EEPROMセルのデバイス構造を示す。
同図において、1は、p型半導体基板0中に形成されたn型半導体領域であるn型ウェル (不純物領域、以下n−wellと称す)、2は、n−well1中に形成されたn+拡散層、3は、上記フローティングゲートFGとなるポリシリコンゲート、4は、トランジスタTrのドレインDとなるn+拡散層、5は、トランジスタTrのソースSとなるn+拡散層、6は、トランジスタTrのゲート部、7は、メタル配線8、9とn+拡散層4、5とを接続するコンタクト、8は、ドレインDに接続されるメタル配線、9は、ソースSに接続されるメタル配線、10は、キャパシタCpとなるキャパシタ部、11は、上記コントロールゲートCGとなるメタル配線、12は、n+拡散層2とメタル配線11とを接続するコンタクト、13は、素子分離用のフィールド酸化膜、14は、トランジスタTrのゲート酸化膜やキャパシタCpの絶縁層となる薄い酸化膜(ゲート酸化膜)を表す。なお、ゲート部6は、ポリシリコンゲート3のうち、トランジスタTrのゲートとして機能する部分を指している。
1A, 1C, and 1D show the device structure of the present EEPROM cell.
In the figure, 1 is an n-type well (impurity region, hereinafter referred to as n-well) which is an n-type semiconductor region formed in a p-
ここで、ポリシリコンゲート3(ゲート部6)と、n+拡散層4と、n+拡散層5と、コンタクト7と、メタル配線8と、メタル配線9と、薄い酸化膜14とからn型MOS構造のトランジスタTrが構成され、この構造はロジックICのMOSトランジスタ構造と同一である。
Here, the polysilicon gate 3 (gate portion 6), n +
又、ポリシリコンゲート3を上部電極とし、薄い酸化膜14を挟んでn−well1を下部電極としてキャパシタCpが構成される。キャパシタCpの下部電極であるn−well1中に形成されるn+拡散層2と、コンタクト12とを用いて、n−well1をメタル配線11に接続して上記コントロールゲートCGとする。つまり、n−well1がトランジスタTrのコントロールゲートCGとなる。
なお、キャパシタCpの上部電極となるポリシリコンゲート3の直下には拡散層が存在しない。これは、周知のMOS構造トランジスタのゲート直下に拡散層が存在しない点と同一である。即ち、本実施形態では、キャパシタCpは所謂MOSキャパシタにより実現されている。
Further, the capacitor Cp is configured with the
Note that there is no diffusion layer immediately below the
そして、トランジスタTrのポリシリコンゲート3を共通に用いてキャパシタCpの上部電極とトランジスタTrのゲート部6を構成しているため、ポリシリコンゲート3は周囲を絶縁体に囲まれており、電気的にどこにも接続されないフローティング状態となる。このポリシリコンゲート3がEEPROMセルのフローティングゲートFGとして働き、この部分に電荷の蓄積を行う事によってデータの記録(保持)を行う事が出来る。
Since the
上述の通り、本EEPROMセルは1層ポリシリコンを用いた一般的な構造のMOSトランジスタTrとキャパシタCpのみで実現でき、特殊なデバイス構造が必要ないため、ロジックICの製造に用いられる標準的なCMOSプロセスで製造可能である。本EEPROMセルの製造工程の詳細については後述する。 As described above, this EEPROM cell can be realized only with a MOS transistor Tr and a capacitor Cp having a general structure using one-layer polysilicon, and does not require a special device structure. It can be manufactured by a CMOS process. Details of the manufacturing process of the EEPROM cell will be described later.
次に、本EEPROMセルの動作を、表1を参照して説明する。表1は、書き込み動作時、消去動作時及び読み出し動作時の各端子の電圧関係である。 Next, the operation of the present EEPROM cell will be described with reference to Table 1. Table 1 shows the voltage relationship of each terminal during the write operation, the erase operation, and the read operation.
書き込み動作時には、例えばコントロールゲートCG=5V、ドレインD=3V、ソースS=0Vに設定する。この状態では、カップリング用のキャパシタCpによってフローティングゲートの電圧が約3V位になり、トランジスタTrがオンする。このとき、フローティングゲートFG及びドレインDの電圧が3Vなので、トランジスタTrは飽和領域での動作となり過剰電圧が印加されるため、ホットエレクトロンが発生しフローティングゲートFGに電子が注入される。この状態を書き込み状態とする。 At the time of the write operation, for example, control gate CG = 5V, drain D = 3V, and source S = 0V are set. In this state, the voltage of the floating gate becomes about 3V by the coupling capacitor Cp, and the transistor Tr is turned on. At this time, since the voltage of the floating gate FG and the drain D is 3 V, the transistor Tr operates in a saturation region and an excessive voltage is applied, so hot electrons are generated and electrons are injected into the floating gate FG. This state is referred to as a write state.
一方、例えばコントロールゲートCG=5V、ドレインD=0V、ソースS=0Vに設定すれば、トランジスタTrには電流が流れないので、ホットエレクトロンは発生せず、電子はフローティングゲートに注入されない。すなわち、各セルのドレインDの電圧を制御する事によって、任意のEEPROMセルにのみ選択的に書き込みを行う事が出来る。 On the other hand, for example, if the control gate CG = 5 V, the drain D = 0 V, and the source S = 0 V, no current flows through the transistor Tr, so that hot electrons are not generated and electrons are not injected into the floating gate. That is, by controlling the voltage of the drain D of each cell, it is possible to selectively write only to an arbitrary EEPROM cell.
又、消去動作時には、例えばコントロールゲートCG=0V、ドレインD=7V、ソースS=open(電気的にフローティング状態)の条件に設定する。この状態では、フロ−ティングゲートFGの電圧は、カップリング用のキャパシタCpによりほぼ0Vに固定されるため、フロ−ティングゲートFGとドレインDとの電位差が7Vとなり、ファウラノルトハイム(Fauler-Northeim)のトンネル電流が流れ、フローティングゲートFGからドレインDへ電子が放出されてデータが消去された事になる。 In the erase operation, for example, the conditions are set such that the control gate CG = 0V, the drain D = 7V, and the source S = open (electrically floating state). In this state, since the voltage of the floating gate FG is fixed to approximately 0 V by the coupling capacitor Cp, the potential difference between the floating gate FG and the drain D becomes 7 V, and Fauler-Northeim (Fauler-Northeim) ) Tunnel current flows, electrons are discharged from the floating gate FG to the drain D, and data is erased.
一方、このときにドレインD=0Vであれば、フローティングゲートFGに蓄積された電子は放出されず、データの消去は行われない。すなわち、各セルのドレインDの電圧を制御する事によって、任意のEEPROMセルのみから選択的にデータの消去を行う事が出来る。 On the other hand, if the drain D = 0V at this time, the electrons accumulated in the floating gate FG are not emitted, and data is not erased. That is, by controlling the voltage of the drain D of each cell, it is possible to selectively erase data from only an arbitrary EEPROM cell.
又、読み出し動作時には、例えばコントロールゲートCG=3V、ドレインD=0.5V、ソースS=0Vと設定する事によって、対象となるEEPROMセルにデータが書き込まれていればドレイン電流(トランジスタTrのチャネル電流)が流れず、消去されていればドレイン電流が流れるので、このドレイン電流の有無により書き込み状態であるか消去状態であるかを判断できる。
なお、上述の例に限定されず、書き込み動作、消去動作、読み出し動作が行える条件であれば、各端子への印加電圧は上述の電圧のみに限定されるものではない。
In the read operation, for example, by setting the control gate CG = 3 V, the drain D = 0.5 V, and the source S = 0 V, the drain current (the channel of the transistor Tr) can be obtained if data is written in the target EEPROM cell. Since no drain current flows and a drain current flows if the current is erased, the presence or absence of the drain current can be used to determine whether the current state is the write state or the erase state.
Note that the present invention is not limited to the above example, and the voltage applied to each terminal is not limited to the above voltage as long as a write operation, an erase operation, and a read operation are performed.
ここで、図2を用いて上述の読み出し動作をさらに詳細に説明する。
図2は、本EEPROMセルに用いられているトランジスタTrのゲート電圧−ドレイン電流特性図(ドレイン電圧一定)である。グラフの横軸にはゲート電圧VGを、縦軸にはドレイン電流Iを示す。そして、書き込み状態におけるゲート電圧−ドレイン電流特性と、消去状態におけるゲート電圧−ドレイン電流特性を同時に示す。
Here, the above read operation will be described in more detail with reference to FIG.
FIG. 2 is a gate voltage-drain current characteristic diagram (constant drain voltage) of the transistor Tr used in the present EEPROM cell. The horizontal axis of the graph represents the gate voltage VG, and the vertical axis represents the drain current I. The gate voltage-drain current characteristic in the written state and the gate voltage-drain current characteristic in the erased state are shown simultaneously.
この2つの特性の内、書き込み状態を示す特性では見かけ上の閾値が大きくなるのでドレイン電流が流れ難くなり、又、消去状態を示す特性では見かけ上の閾値が小さくなるのでドレイン電流が流れやすくなる。例えばゲート電圧を3Vとすると、書き込み状態ではドレイン電流は流れず、消去状態ではドレイン電流が流れる。本EEPROMセルに用いられているトランジスタがこのようなトランジスタ特性を有する事から、上述の様にEEPROMセルにデータが書き込まれているか消去されているかを判定可能である。 Of these two characteristics, the apparent threshold value increases in the characteristic indicating the write state, so that it is difficult for the drain current to flow, and the apparent threshold value decreases in the characteristic indicating the erased state, so that the drain current easily flows. . For example, when the gate voltage is 3 V, the drain current does not flow in the write state, and the drain current flows in the erase state. Since the transistor used in this EEPROM cell has such transistor characteristics, it can be determined whether data is written or erased in the EEPROM cell as described above.
次に、本EEPROMセルを組み合わせてメモリアレイを構成した各種レイアウトの適用例を示す。
図3は、本発明のEEPROMセル(メモリセル)をマトリックス状に並べて構成したメモリアレイの第一の適用例を示す構造図である。本来は複数のEEPROMセルをマトリックス状に配置するが、説明を簡単にするために4ビット構成としている。
Next, application examples of various layouts in which a memory array is configured by combining the EEPROM cells will be described.
FIG. 3 is a structural diagram showing a first application example of a memory array in which EEPROM cells (memory cells) of the present invention are arranged in a matrix. Originally, a plurality of EEPROM cells are arranged in a matrix, but a 4-bit configuration is used to simplify the description.
基本となるフローティングゲートは、3−1〜3−4で示される。本適用例では、すべてのEEPROMセルを同一の向きで配置し、メタル配線からなるドレイン配線8−1(D1)、8−2(D2)(これらをビット線と称す)は、メモリアレイの各列に沿ってドレイン同士を接続し、ソース配線9−1(S1)、9−2(S2)(これらをソース線と称す)は、メモリアレイの各列に沿ってソース同士を接続する。また、コントロールゲート6−1(CG1)、6−2(CG2)(これらをコントロールゲート線と称す)は、メモリアレイの各行に沿ってコントロールゲート同士を接続する。
さらに、メモリアレイの同一行内の隣に配置されたEEPROMセル同士は、キャパシタの下部電極を構成するn−well1−1、1−2及びn+拡散層2−1、2−2をそれぞれ一体的に形成してレイアウト面積の削減を図っている。
Basic floating gates are indicated by 3-1 to 3-4. In this application example, all the EEPROM cells are arranged in the same direction, and the drain wirings 8-1 (D1) and 8-2 (D2) (which are referred to as bit lines) made of metal wiring are connected to each memory array. The drains are connected along the columns, and the source wirings 9-1 (S1) and 9-2 (S2) (referred to as source lines) connect the sources along each column of the memory array. Control gates 6-1 (CG1) and 6-2 (CG2) (referred to as control gate lines) connect the control gates along each row of the memory array.
Further, the EEPROM cells arranged next to each other in the same row of the memory array are integrated with n-well 1-1, 1-2 and n + diffusion layers 2-1, 2-2 constituting the lower electrode of the capacitor, respectively. It is formed to reduce the layout area.
図4は、図3に示したメモリアレイの等価回路図である。
図3の構造図に示した左上のEEPROMセルがCell1、右上のEEPROMセルがCell2、左下のEEPROMセルがCell3、右下のEEPROMセルがCell4に相当する。又、前述の様に、Cell1とCell2のコントロールゲートCG1、Cell3とCell4のコントロールゲートCG2は、それぞれ接続されている。さらに、Cell1とCell3のソースS1とドレインD1は、それぞれ接続されており、Cell2とCell4のソースS2とドレインD2は、それぞれ接続されている。
FIG. 4 is an equivalent circuit diagram of the memory array shown in FIG.
The upper left EEPROM cell shown in the structural diagram of FIG. 3 corresponds to Cell1, the upper right EEPROM cell corresponds to Cell2, the lower left EEPROM cell corresponds to Cell3, and the lower right EEPROM cell corresponds to Cell4. Further, as described above, the control gates CG1 of Cell1 and Cell2 and the control gates CG2 of Cell3 and Cell4 are connected to each other. Further, the source S1 and the drain D1 of Cell1 and Cell3 are connected to each other, and the source S2 and the drain D2 of Cell2 and Cell4 are connected to each other.
次に、図3と図4に示したメモリアレイの動作を表2に示す。表2では、書き込み動作、消去動作、読み出し動作のそれぞれにおいて、CG1、CG2、D1、D2、S1、S2の各ノードに所定の一組の電圧を印加した状態を示している。なお、各セルの斜線を引いてある部分が、該当するセルの3端子に印加される電圧である。 Next, Table 2 shows the operation of the memory array shown in FIGS. Table 2 shows a state in which a predetermined set of voltages is applied to each node of CG1, CG2, D1, D2, S1, and S2 in each of the write operation, the erase operation, and the read operation. The hatched portion of each cell is the voltage applied to the three terminals of the corresponding cell.
表2に示した例では、書き込み動作時には、CG1=5V、D1=3V、S1=0V、CG2=D2=S2=0Vとなる様に電圧を印加する事で、選択されたCell1については前述の通り電子注入状態となって書き込みが行われるが、他のCell2〜4は注入条件が満たされず、電子注入は起きない事を示している。例えば、Cell2に対しては、CG1=5V、S2=D2=0Vが印加されるため、電子注入が起こらずに書き込みが行われない。
In the example shown in Table 2, the voltage is applied so that CG1 = 5V, D1 = 3V, S1 = 0V, CG2 = D2 = S2 = 0V at the time of the write operation. The
ここで、例えば、CG1=5V、D1=S1=0V、CG2=0V、D2=3V、S2=0Vと印加電圧を変化させると、Cell2のみが選択され、電子注入状態となって書き込みが行われる。この場合には、他のCell1、3、4は注入条件が満たされず、電子注入は起きない。同様に、各電極に印加する電圧を制御する事によって、Cell3のみ、Cell4のみにも選択的に書き込みを行う事が出来る。
Here, for example, when the applied voltage is changed to CG1 = 5V, D1 = S1 = 0V, CG2 = 0V, D2 = 3V, S2 = 0V, only Cell2 is selected, and writing is performed in an electron injection state. . In this case, the injection conditions of the
又、消去動作時は、表2に記載の様にCG1=0V、D1=7V、S1=open、CG2=5V、D2=0V、S2=openとした場合、Cell1については前述の通り電子放出状態になり消去されるが、他のCell2〜4については消去条件が満たされず、消去されない。特に、Cell3については、CG2=5V、D1=7Vとなり、フローティングゲートFGが約3Vになるので、フローティングゲートとドレイン間の電位差が4Vとなり、消去までは至らない。
In the erase operation, as shown in Table 2, when CG1 = 0V, D1 = 7V, S1 = open, CG2 = 5V, D2 = 0V, S2 = open, Cell1 is in an electron emission state as described above. However, the
又、読み出し動作時は、表2に記載の様にCG1=3V、D1=0.5V、S1=0V、CG2=0V、D2=open、S2=0Vとした場合、Cell1のみが選択されて読み出される。
消去動作時と読み出し動作時においても、各電極に印加される電圧を制御する事によって、Cell1〜4の内の1つのセルに対して選択的に消去、読み出しを行う事が可能である。
なお、前述の通り、各電極に印加する電圧は例で述べた電圧のみに限定されるものではない。
Also, at the time of read operation, if CG1 = 3V, D1 = 0.5V, S1 = 0V, CG2 = 0V, D2 = open, S2 = 0V as shown in Table 2, only Cell1 is selected and read It is.
Even during the erasing operation and the reading operation, by controlling the voltage applied to each electrode, it is possible to selectively erase and read out one of the
As described above, the voltage applied to each electrode is not limited to the voltage described in the example.
次に、図5を参照して本発明に係るEEPROMセルの第二の適用例について説明する。
図5は、本発明のEEPROMセルを用いたメモリアレイの第二の適用例を示す構造図である。この例においても、説明を簡単にするために4ビット構成としている。
本適用例では、第一の適用例に示したメモリアレイにおいて、同一行内の隣り合うメモリセル間でトランジスタのソースを一体的に形成して共通化している。
換言すると、同一行内の隣り合うトランジスタ同士を左右に反転させてソース同士が向かい合う様に配置し、それにより両者の隣り合う2つのソース領域(n+拡散層)を一体的に形成して共通化し、そこに共通のメタル配線であるソース線9−12を設けている。2つのソース領域とソース配線をそれぞれ共通化して1つにすることによって、第一の適用例に係るメモリアレイよりもコンパクトな配置が実現出来る。
Next, a second application example of the EEPROM cell according to the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 5 is a structural diagram showing a second application example of the memory array using the EEPROM cell of the present invention. In this example as well, a 4-bit configuration is used to simplify the description.
In this application example, in the memory array shown in the first application example, the sources of the transistors are integrally formed between adjacent memory cells in the same row and shared.
In other words, the adjacent transistors in the same row are reversed left and right so that the sources face each other, so that two adjacent source regions (n + diffusion layers) are integrally formed and shared, A source line 9-12, which is a common metal wiring, is provided there. By making the two source regions and source wirings common to one, a more compact arrangement than the memory array according to the first application example can be realized.
本適用例においても、同一行内の隣に配置されたセル同士は、キャパシタの下部電極を構成するn−well及びn+拡散層をそれぞれ一体的に形成して面積を削減し、そこにそれぞれコントロールゲート6−1、6−2を接続している。 Also in this application example, the cells arranged next to each other in the same row are formed by integrally forming n-well and n + diffusion layers constituting the lower electrode of the capacitor, respectively, to reduce the area, and to each of the control gates. 6-1, 6-2 are connected.
次に、図6を参照して本発明に係るEEPROMセルの第三の適用例について説明する。
図6は、本発明のEEPROMセルを用いたメモリアレイの第三の適用例を示す構造図である。この例においても、説明を簡単にするために4ビット構成としている。
本適用例では、第二の適用例に示したメモリアレイにおいて、隣り合う行に属するトランジスタのソースとドレインを一体的に形成して共通化している。
Next, a third application example of the EEPROM cell according to the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 6 is a structural diagram showing a third application example of the memory array using the EEPROM cell of the present invention. In this example as well, a 4-bit configuration is used to simplify the description.
In this application example, in the memory array shown in the second application example, the sources and drains of the transistors belonging to adjacent rows are formed integrally.
換言すると、トランジスタのソースとドレインを交互に入れ替えてトランジスタを行方向に一行に配置して、トランジスタに接続されているキャパシタを交互にトランジスタの配置された行に平行して上下に一行ずつ配置している。その結果、同一行内で隣り合うトランジスタのソース領域(n+拡散層)とドレイン領域(n+拡散層)をそれぞれ一体的に形成して共通化でき、それによりメタル配線であるビット線8−1、8−2、ソース線9−2をそれぞれ共通化して接続できる。 In other words, the source and drain of the transistor are alternately switched, the transistors are arranged in a row in the row direction, and the capacitors connected to the transistors are alternately arranged in parallel one row above and below the row where the transistors are arranged. ing. As a result, the source region (n + diffusion layer) and drain region (n + diffusion layer) of adjacent transistors in the same row can be integrally formed and shared, whereby the bit lines 8-1 and 8 which are metal wirings. -2 and the source line 9-2 can be connected in common.
従って、第一の適用例、及び第二の適用例ではトランジスタを行方向に二行に配置する必要があったが、本適用例では同数のトランジスタを一行に配置でき、さらにコンパクトなメモリアレイが実現できる。
本適用例においても、同一行内の隣に配置されたセル同士は、キャパシタの下部電極を構成するn−well及びn+拡散層をそれぞれ一体的に形成して面積を削減し、そこにそれぞれコントロールゲート6−1、6−2を接続している。
Therefore, in the first application example and the second application example, the transistors need to be arranged in two rows in the row direction. However, in this application example, the same number of transistors can be arranged in one row, and a more compact memory array can be obtained. realizable.
Also in this application example, the cells arranged next to each other in the same row are formed by integrally forming n-well and n + diffusion layers constituting the lower electrode of the capacitor, respectively, to reduce the area, and to each of the control gates. 6-1, 6-2 are connected.
次に、図7を参照して本発明に係るEEPROMセルの変形例について説明する。
図7(a)は、酸化膜の信頼性を向上させたEEPROMセルの構造図であり、図7(b)は、図7(a)のA−A’における断面図である。
本EEPROMセルにおいて図1に示した構造と異なるのは、フローティングゲートを構成するポリシリコンゲート3の角部が、n−well1上に位置する様に形成されている点である。この部分は、図7(b)において、丸で囲んだ領域70である。
Next, a modification of the EEPROM cell according to the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 7A is a structural diagram of an EEPROM cell in which the reliability of the oxide film is improved, and FIG. 7B is a cross-sectional view taken along line AA ′ of FIG. 7A.
The present EEPROM cell differs from the structure shown in FIG. 1 in that the corner of the
この領域70では、ポリシリコンゲート3の4つの角部やエッジが薄い酸化膜14の上に配置されておらず、厚い酸化膜である素子分離用のフィールド酸化膜13の上に配置されているため、ポリシリコンゲート3の角部やエッジに電界が集中して薄い酸化膜14が破壊される現象を防ぐ効果があり、酸化膜の信頼性を向上出来る。
In this
次に、本発明に係る上述のEEPROMセルの製造方法を説明する。
図8は、本発明に係るEEPROMセルの製造工程図である。図中に示す構成要素において、図1と同一の要素に関しては同一の符号を付す。
まず、図8(a)に示すように、p型のシリコン基板0上に図示しないマスクPEP(Photo Engraving Process)工程を経てレジストをパターンニングし、イオンインプランテーション等によってキャパシタの下部電極となるn−well1領域を形成する。
Next, a method for manufacturing the above-described EEPROM cell according to the present invention will be described.
FIG. 8 is a manufacturing process diagram of the EEPROM cell according to the present invention. In the constituent elements shown in the figure, the same elements as those in FIG.
First, as shown in FIG. 8A, a resist is patterned on a p-
次に、図8(b)に示すように、素子分離用のフィールド酸化膜13を形成し、次に、トランジスタTrのゲート部6やキャパシタ部10となる薄い酸化膜14を形成する。その後、トランジスタTrのゲート及びキャパシタCpの上部電極であってフローティングゲートFGとなるポリシリコンゲート3を形成する。
Next, as shown in FIG. 8B, a
次に、図8(c)に示すように、n型の不純物(例えば砒素等)をイオンインプランテーション15により注入し、その後熱を加えてn−well1領域中にn+拡散層2を形成する。このn+拡散層2は、n−well1への接続領域となる。又、図示している断面図には現れないが、この工程により、トランジスタTrのソースSとなるn+拡散層5やドレインDとなるn+拡散層4も同時に形成される。
Next, as shown in FIG. 8C, an n-type impurity (such as arsenic) is implanted by
次に、図8(d)に示すように、層間絶縁膜16を形成し、図示しないマスクとレジストによりn+拡散層2の上の層間絶縁膜16に選択的にコンタクト12を形成するためのホールが開けられる。図示している断面図には現れないが、この工程により、トランジスタTrのソースSとなるn+拡散層5及びドレインDとなるn+拡散層4の上の層間絶縁膜16にも同時にコンタクト7を形成するためのホールが開けられる。
Next, as shown in FIG. 8D, an
次に、図8(e)に示すように、配線用のメタル配線11(Al或いはCu等)が、コンタクト12を通してn+拡散層2に接続され、必要な領域に形成される。図示している断面図には現れないが、この工程により、トランジスタTrのドレインDに接続されるメタル配線8と、ソースSに接続されるメタル配線9も同時に形成される。
このように、本発明に係るEEPROMの製造には特殊な工程が必要なく、ロジックICの製造に標準的に用いられる1層ポリシリコンのCMOSプロセスを用いて実現できる。
Next, as shown in FIG. 8E, a
As described above, the manufacturing of the EEPROM according to the present invention does not require any special process, and can be realized by using a single-layer polysilicon CMOS process that is used as a standard for manufacturing a logic IC.
なお、本EEPROMセルは、n−well1及びn+拡散層2で構成されるキャパシタCpの下部電極をコントロールゲートCGとして使用しており、通常の状態ではキャパシタ部10の直下のn−well1領域がAccumulation領域で動作をするが、n−well1の不純物濃度が薄い場合には、Depletion領域で動作することもある。
This EEPROM cell uses the lower electrode of the capacitor Cp composed of the n-well 1 and the n +
Depletion領域で動作する場合には、キャパシタCpの周波数応答特性が悪化するので、高速動作が必要な場合は、前述の図8(b)の工程で、このn−well1の領域に低濃度のn型不純物(例えばAs等)をインプランテーションによって注入すれば、どの状況においても十分なAccumulation領域で動作を行なわせることが出来る。しかも、標準製造工程に対してインプランテーション工程を1工程追加するだけなので、歩留の悪化や工程増による価格高にはならない。 When operating in the depletion region, the frequency response characteristic of the capacitor Cp deteriorates. Therefore, when high-speed operation is required, a low-concentration n is added to the n-well 1 region in the step of FIG. If a type impurity (for example, As) is implanted by implantation, the operation can be performed in a sufficient accumulation region in any situation. In addition, since only one implantation process is added to the standard manufacturing process, the yield does not deteriorate and the price increases due to an increase in processes.
以上、本発明の実施形態を詳述してきたが、具体的な構成は本実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。例えば、n型半導体基板を用いて本EEPROMを構成しても良い。また、ゲート材料としてタングステンシリサイド等の低抵抗の材料を用いても良い。 As mentioned above, although embodiment of this invention was explained in full detail, the concrete structure is not restricted to this embodiment, The design change etc. of the range which does not deviate from the summary of this invention are included. For example, the EEPROM may be configured using an n-type semiconductor substrate. Further, a low resistance material such as tungsten silicide may be used as the gate material.
本発明は、不揮発性メモリに用いて好適である。 The present invention is suitable for use in a nonvolatile memory.
0 p型半導体基板、1 n型ウェル、2 n+拡散層、3 ポリシリコンゲート、4 n+拡散層、5 n+拡散層、6 ゲート部、7 コンタクト、8 メタル配線、9 メタル配線、10 キャパシタ部、11 メタル配線、12 コンタクト、13 フィールド酸化膜、14 薄い酸化膜、15 イオンインプランテーション、16 層間絶縁膜、Tr トランジスタ、D ドレイン、S ソース、CG コントロールゲート、FG フローティングゲート、Cp キャパシタ、3−1〜3−4 フローティングゲート、8−1、8−2 ドレイン配線、9−1〜9−3、9−12 ソース配線、6−1、6−2 コントロールゲート、1−1、1−2 n−well、2−1、2−2 n+拡散層
0 p-type semiconductor substrate, 1 n-type well, 2 n + diffusion layer, 3 polysilicon gate, 4 n + diffusion layer, 5 n + diffusion layer, 6 gate part, 7 contact, 8 metal wiring, 9 metal wiring, 10
Claims (10)
前記トランジスタは、
半導体基板の主表面に形成されたソース及びドレインと、
前記ソースとドレインとの間の前記主表面上に絶縁膜を介して形成されたフローティングゲートと、
から構成され、
前記キャパシタは、
前記半導体基板の主表面に前記トランジスタのコントロールゲートとして形成された不純物領域からなる第一電極と、
前記不純物領域上に絶縁膜を介して前記フローティングゲートと一体的に形成された第二電極と、
から構成された不揮発性メモリ。 A nonvolatile memory including a memory cell composed of a MOS transistor and a capacitor,
The transistor is
A source and a drain formed on the main surface of the semiconductor substrate;
A floating gate formed on the main surface between the source and drain via an insulating film;
Consisting of
The capacitor is
A first electrode comprising an impurity region formed as a control gate of the transistor on the main surface of the semiconductor substrate;
A second electrode integrally formed with the floating gate via an insulating film on the impurity region;
Nonvolatile memory composed of
前記トランジスタおよびキャパシタは、標準的なCMOSプロセスを用いて形成されたことを特徴とする不揮発性メモリ。 The non-volatile memory according to claim 1.
The non-volatile memory, wherein the transistor and the capacitor are formed using a standard CMOS process.
前記メモリセルをマトリックス状に配列してなるメモリアレイと、
前記メモリアレイの各列に沿って形成され、前記トランジスタのドレインが接続された複数のビット線と、
前記メモリアレイの各列に沿って形成され、前記トランジスタのソースが接続された複数のソース線と、
前記メモリアレイの各行に沿って形成され、前記コントロールゲートとしての前記第一電極が接続された複数のコントロールゲート線と、
を備え、
前記第一電極を構成する前記不純物領域が、同一行内の隣り合うメモリセル間で一体的に形成されたことを特徴とする不揮発性メモリ。 The non-volatile memory according to claim 1,
A memory array in which the memory cells are arranged in a matrix;
A plurality of bit lines formed along each column of the memory array and connected to the drains of the transistors;
A plurality of source lines formed along each column of the memory array and connected to the sources of the transistors;
A plurality of control gate lines formed along each row of the memory array and connected to the first electrode as the control gate;
With
A nonvolatile memory, wherein the impurity region constituting the first electrode is integrally formed between adjacent memory cells in the same row.
前記メモリセルは、
書き込み時に、前記コントロールゲート線に所定の第一の正電圧が印加され、前記ビット線に所定の第二の正電圧が印加され、前記ソース線に接地電圧が印加され、
消去時に、前記コントロールゲート線に接地電圧が印加され、前記ビット線に所定の第三の正電圧が印加され、前記ソース線がオープン状態とされ、
読み出し時に、前記コントロールゲート線に所定の第四の正電圧が印加され、前記ビット線に所定の第五の正電圧が印加され、前記ソース線に接地電圧が印加されることを特徴とする不揮発性メモリ。 The non-volatile memory according to claim 3,
The memory cell is
At the time of writing, a predetermined first positive voltage is applied to the control gate line, a predetermined second positive voltage is applied to the bit line, and a ground voltage is applied to the source line,
At the time of erasing, a ground voltage is applied to the control gate line, a predetermined third positive voltage is applied to the bit line, and the source line is opened.
A nonvolatile semiconductor memory device, wherein a predetermined fourth positive voltage is applied to the control gate line, a predetermined fifth positive voltage is applied to the bit line, and a ground voltage is applied to the source line during reading. Sex memory.
前記トランジスタのソースが、同一行内の隣り合うメモリセル間で一体的に形成されたことを特徴とする不揮発性メモリ。 The non-volatile memory according to claim 3,
A nonvolatile memory characterized in that a source of the transistor is integrally formed between adjacent memory cells in the same row.
隣り合う行に属するメモリセル間で前記トランジスタのソース及びドレインが一体的に形成されたことを特徴とする不揮発性メモリ。 The non-volatile memory according to claim 3,
A non-volatile memory, wherein a source and a drain of the transistor are integrally formed between memory cells belonging to adjacent rows.
前記第二電極は、その角部が素子分離用のフィールド酸化膜上に位置するように形成されたことを特徴とする不揮発性メモリ。 The non-volatile memory according to claim 1,
The non-volatile memory according to claim 2, wherein the second electrode is formed such that a corner portion thereof is positioned on a field oxide film for element isolation.
前記半導体基板の所定の領域に前記キャパシタの第一電極となる前記不純物領域を形成する工程と、
素子分離用のフィールド酸化膜を形成する工程と、
前記トランジスタのゲート酸化膜及びキャパシタの絶縁層となる酸化膜を形成する工程と、
前記トランジスタのフローティングゲート及び前記キャパシタの第二電極を形成する工程と、
前記トランジスタのソース及びドレインを形成する工程と、
層間絶縁膜を形成する工程と、
前記層間絶縁膜に、前記不純物領域と前記ソースとドレインに通じるコンタクトホールを形成する工程と、
メタル配線を形成する工程と、
を含む不揮発性メモリの製造方法。 A method for manufacturing the non-volatile memory according to claim 1, comprising:
Forming the impurity region to be the first electrode of the capacitor in a predetermined region of the semiconductor substrate;
Forming a field oxide film for element isolation;
Forming an oxide film to be a gate oxide film of the transistor and an insulating layer of a capacitor;
Forming a floating gate of the transistor and a second electrode of the capacitor;
Forming a source and a drain of the transistor;
Forming an interlayer insulating film;
Forming a contact hole communicating with the impurity region and the source and drain in the interlayer insulating film;
Forming a metal wiring;
A method for manufacturing a nonvolatile memory including:
前記不純物領域の形成後に該不純物領域と同じ導電型の不純物をさらに注入することを特徴とする不揮発性メモリの製造方法。 In the manufacturing method of the non-volatile memory according to claim 9,
A method for manufacturing a nonvolatile memory, wherein an impurity having the same conductivity type as that of the impurity region is further implanted after the impurity region is formed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006167239A JP2007335717A (en) | 2006-06-16 | 2006-06-16 | Non-volatile memory and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006167239A JP2007335717A (en) | 2006-06-16 | 2006-06-16 | Non-volatile memory and manufacturing method thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007335717A true JP2007335717A (en) | 2007-12-27 |
Family
ID=38934879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006167239A Pending JP2007335717A (en) | 2006-06-16 | 2006-06-16 | Non-volatile memory and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007335717A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010007769A1 (en) * | 2008-07-14 | 2010-01-21 | 凸版印刷株式会社 | Nonvolatile semiconductor memory element, nonvolatile semiconductor memory cell, and nonvolatile semiconductor memory device |
JP2010045326A (en) * | 2008-07-14 | 2010-02-25 | Toppan Printing Co Ltd | Nonvolatile semiconductor memory element and nonvolatile semiconductor memory |
JP2010050134A (en) * | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Toppan Printing Co Ltd | Nonvolatile semiconductor memory cell, and nonvolatile semiconductor memory device |
JP2010056518A (en) * | 2008-07-29 | 2010-03-11 | Toppan Printing Co Ltd | Nonvolatile semiconductor memory element and nonvolatile semiconductor memory device |
JP2010073971A (en) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Toppan Printing Co Ltd | Nonvolatile semiconductor memory cell and nonvolatile semiconductor memory device |
JP2010231872A (en) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Toppan Printing Co Ltd | Nonvolatile semiconductor memory |
JP2010238278A (en) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Toppan Printing Co Ltd | Nonvolatile semiconductor memory device |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0316182A (en) * | 1989-03-08 | 1991-01-24 | Fujitsu Ltd | Semiconductor device and manufacture thereof |
JPH03265169A (en) * | 1990-03-15 | 1991-11-26 | Fujitsu Ltd | Semiconductor memory device |
JPH06260618A (en) * | 1993-03-05 | 1994-09-16 | Sony Corp | Nonvolatile semiconductor storage |
JPH1187664A (en) * | 1997-04-28 | 1999-03-30 | Nippon Steel Corp | Semiconductor device and its production |
JP2000208647A (en) * | 1999-01-12 | 2000-07-28 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Eeprom memory cell and manufacture thereof |
JP2003017597A (en) * | 2001-07-02 | 2003-01-17 | Fujitsu Ltd | Non-volatile semiconductor memory and semiconductor integrated circuit device |
JP2003092368A (en) * | 2001-09-19 | 2003-03-28 | Ricoh Co Ltd | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
JP2004153283A (en) * | 1990-07-12 | 2004-05-27 | Renesas Technology Corp | Semiconductor integrated circuit device |
JP2005317921A (en) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Yield Microelectronics Corp | Nonvolatile memory and its operating method |
-
2006
- 2006-06-16 JP JP2006167239A patent/JP2007335717A/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0316182A (en) * | 1989-03-08 | 1991-01-24 | Fujitsu Ltd | Semiconductor device and manufacture thereof |
JPH03265169A (en) * | 1990-03-15 | 1991-11-26 | Fujitsu Ltd | Semiconductor memory device |
JP2004153283A (en) * | 1990-07-12 | 2004-05-27 | Renesas Technology Corp | Semiconductor integrated circuit device |
JPH06260618A (en) * | 1993-03-05 | 1994-09-16 | Sony Corp | Nonvolatile semiconductor storage |
JPH1187664A (en) * | 1997-04-28 | 1999-03-30 | Nippon Steel Corp | Semiconductor device and its production |
JP2000208647A (en) * | 1999-01-12 | 2000-07-28 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Eeprom memory cell and manufacture thereof |
JP2003017597A (en) * | 2001-07-02 | 2003-01-17 | Fujitsu Ltd | Non-volatile semiconductor memory and semiconductor integrated circuit device |
JP2003092368A (en) * | 2001-09-19 | 2003-03-28 | Ricoh Co Ltd | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
JP2005317921A (en) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Yield Microelectronics Corp | Nonvolatile memory and its operating method |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010007769A1 (en) * | 2008-07-14 | 2010-01-21 | 凸版印刷株式会社 | Nonvolatile semiconductor memory element, nonvolatile semiconductor memory cell, and nonvolatile semiconductor memory device |
JP2010045326A (en) * | 2008-07-14 | 2010-02-25 | Toppan Printing Co Ltd | Nonvolatile semiconductor memory element and nonvolatile semiconductor memory |
JP2010056518A (en) * | 2008-07-29 | 2010-03-11 | Toppan Printing Co Ltd | Nonvolatile semiconductor memory element and nonvolatile semiconductor memory device |
JP2010050134A (en) * | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Toppan Printing Co Ltd | Nonvolatile semiconductor memory cell, and nonvolatile semiconductor memory device |
JP2010073971A (en) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Toppan Printing Co Ltd | Nonvolatile semiconductor memory cell and nonvolatile semiconductor memory device |
JP2010231872A (en) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Toppan Printing Co Ltd | Nonvolatile semiconductor memory |
JP2010238278A (en) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Toppan Printing Co Ltd | Nonvolatile semiconductor memory device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7859043B2 (en) | Three-terminal single poly NMOS non-volatile memory cell | |
KR100744139B1 (en) | Eeprom having single gate structure and operation method of the same | |
CN101110268B (en) | Multiple time programmable (MTP) PMOS non-volatile memory device with thick gate oxide | |
JP6235901B2 (en) | Semiconductor device | |
TWI716981B (en) | Non-volatile memory cell and non-volatile memory array | |
JP5259081B2 (en) | EEPROM having a single gate structure, method of operating the EEPROM, and method of manufacturing the EEPROM | |
JP2007335718A (en) | Non-volatile memory and manufacturing method thereof | |
US8791517B2 (en) | Semiconductor device | |
JPH05211338A (en) | Non-volatile semiconductor device | |
US20050281087A1 (en) | Non-volatile semiconductor memory device | |
CN107093456B (en) | Single-layer polysilicon nonvolatile memory cell | |
JP2007335717A (en) | Non-volatile memory and manufacturing method thereof | |
TWI385808B (en) | A semiconductor device | |
JP4504518B2 (en) | Method for erasing non-volatile memory cells in a field programmable gate array | |
US8344440B2 (en) | Three-terminal single poly NMOS non-volatile memory cell with shorter program/erase times | |
JP2005353984A (en) | Nonvolatile memory device | |
US7869279B1 (en) | EEPROM memory device and method of programming memory cell having N erase pocket and program and access transistors | |
JP2007287795A (en) | Nonvolatile semiconductor memory device | |
CN101335305A (en) | Non-volatile memory and method of manufacturing same | |
WO2006112056A1 (en) | Eeprom array with well contacts | |
JP2006344735A (en) | Semiconductor device | |
JP3467479B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device | |
JP3940477B2 (en) | Semiconductor device | |
US8390052B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device | |
KR101128715B1 (en) | A cell of nonvolatile memory device, operating method and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120710 |