JP2007105203A - Game machine - Google Patents
Game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007105203A JP2007105203A JP2005298438A JP2005298438A JP2007105203A JP 2007105203 A JP2007105203 A JP 2007105203A JP 2005298438 A JP2005298438 A JP 2005298438A JP 2005298438 A JP2005298438 A JP 2005298438A JP 2007105203 A JP2007105203 A JP 2007105203A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- conductive
- board
- gaming machine
- control board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、パチンコ機等の遊技機に関するものであり、特に、遊技動作を制御する遊技制御基板の構成に関するものである。 The present invention relates to a gaming machine such as a pachinko machine, and more particularly to a configuration of a game control board for controlling a gaming operation.
従来より、遊技機の一種であるパチンコ機においては、遊技動作を制御する遊技制御基板(以下、制御基板とする)は、1枚の制御基板に遊技動作に関連する一切の制御機能を持たせているため、その制御基板は各種類の遊技機に固有のものとなり、遊技機の種類が異なれば、それに応じて制御基板も個々に製作する必要が生じ、製造コストがかかっていた。 Conventionally, in a pachinko machine which is a kind of gaming machine, a game control board (hereinafter referred to as a control board) for controlling a game operation has all control functions related to the game operation on one control board. Therefore, the control board is unique to each type of gaming machine, and if the type of gaming machine is different, it is necessary to individually manufacture the control board accordingly, and the manufacturing cost is high.
この問題を解決するべく、遊技機の制御基板を、異なる種類の遊技動作に共通の共通基板と、その遊技動作に固有の固有制御基板とから構成し、これらを支持する支持基板に対して前記共有基板と前記固有制御基板とを起立状に設置し、異なる遊技機の機種ごとに前記固有制御基板のみを変更することが可能な構成の遊技機として、特許文献1に示す技術が提案されている。
In order to solve this problem, the control board of the gaming machine is composed of a common board common to different types of gaming operations and a unique control board unique to the gaming actions, and the support board supporting these is described above. As a gaming machine having a configuration in which a shared board and the unique control board are installed upright and only the unique control board can be changed for each model of a different gaming machine, a technique shown in
上記特許文献1では、基板支持枠97に多数のROMを搭載した制御基板36〜39を挿入し、カードエッジコネクタ96の端子部100と制御基板36〜39の接触片98とを電気的に接続させ、支持基板95の回路パターンを介して制御基板36〜39が相互に接続される構成となっている。
In
また、基板支持枠97の上端側には制御基板36〜39を係脱自在に係止する係止具99が設けられており、この係止具99によって制御基板36〜39を係止させている。 Further, a locking tool 99 for detachably locking the control boards 36 to 39 is provided on the upper end side of the board support frame 97, and the control boards 36 to 39 are locked by this locking tool 99. Yes.
しかしながら、支持基板95に起立状に設けられた固有制御基板及び共通制御基板(制御基板36〜39)は、支持基板95との接続部(カードエッジコネクタ96)を介して導通されており、前記接続部における接続部分の面積(端子部100が接触片98に触れる面積)が狭いため、制御基板36〜39が強力なノイズを受けた場合、ノイズが支持基板95へ逃げることができず、制御基板36〜39に実装された電子部品に悪影響を及ぼすこととなっていた。 However, the unique control board and the common control board (control boards 36 to 39) provided upright on the support board 95 are electrically connected via a connection portion (card edge connector 96) with the support board 95. Since the area of the connection part in the connection part (the area where the terminal part 100 touches the contact piece 98) is small, when the control boards 36 to 39 receive strong noise, the noise cannot escape to the support board 95, and control is performed. The electronic components mounted on the boards 36 to 39 are adversely affected.
本発明は、以上の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、相互に立設して接続される複数の基板によって構成される制御基板がノイズによって動作不良を引き起こすことを防止するために、確実なノイズ対策構造を採用した遊技機を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and its purpose is to prevent a control board composed of a plurality of boards that are erected and connected to each other from causing malfunction due to noise. Therefore, an object of the present invention is to provide a gaming machine adopting a reliable noise countermeasure structure.
上記課題を解決するための、請求項1記載の発明に係る遊技機は、遊技機の遊技動作を制御する制御基板を有し、前記制御基板は第1の基板と第2の基板から構成され、前記第2の基板が前記第1の基板に対して立設されるように、前記第1の基板上に設けられた第1の接続部と前記第2の基板の一方の端部に設けられた第2の接続部とが接続された遊技機であって、前記第1の接続部のグランド端子に接続された第1の導通部が前記第1の基板に露出するように設けられ、前記第2の接続部のグランド端子に接続された第2の導通部が前記第2の基板に露出するように設けられ、前記第1の導通部と前記第2の導通部とを導通させる導通部材が設けられたことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, a gaming machine according to
かかる構成とすることにより、第1の基板及び第2の基板は、第1の接続部と第2の接続部とによる信号線の接続以外にも、前記導電性部材を介して前記第1の導通部と第2の導通部とを電気的に導通させているため、第1の接続部のグランド端子及び第2の接続部のグランド端子の面積を実質的に拡大させた。よって、第2の基板がノイズの影響を受けた場合でも、前記導電性部材を介してノイズが前記第1の基板に逃げやすくなるため、実装された電子部品に動作不良などの悪影響を及ぼすことがない。 By adopting such a configuration, the first substrate and the second substrate can be connected to the first substrate via the conductive member in addition to the signal line connection between the first connection portion and the second connection portion. Since the conducting portion and the second conducting portion are electrically conducted, the areas of the ground terminal of the first connecting portion and the ground terminal of the second connecting portion are substantially enlarged. Therefore, even when the second substrate is affected by noise, noise easily escapes to the first substrate through the conductive member, and thus adversely affects the mounted electronic component such as malfunction. There is no.
上記課題を解決するための、請求項2記載の発明に係る遊技機は、請求項1に記載の遊技機において、前記導通部材は、前記第2の導通部に面接続されると共に、前記第2の基板を挟持する挟持部と、その挟持部と電気的に導通し、前記第1の導通部に面接続される第3の接続部とを備え、前記挟持部は、前記第2の基板の一方の面に対して付勢する一方の挟持片と前記第2の基板の他方の面に対して付勢する他方の挟持片とにより前記第2の基板を挟持するように構成されたことを特徴とする。 A gaming machine according to a second aspect of the present invention for solving the above-described problem is the gaming machine according to the first aspect, wherein the conductive member is surface-connected to the second conductive portion, and the first A sandwiching portion that sandwiches the second substrate, and a third connection portion that is electrically connected to the sandwiching portion and is surface-connected to the first conducting portion, the sandwiching portion including the second substrate The second substrate is configured to be clamped by one clamping piece that urges against one surface of the second substrate and the other clamping piece that urges against the other surface of the second substrate. It is characterized by.
かかる構成とすることにより、前記挟持部に前記第2の基板を挟持させるだけで前記一方の挟持片と前記他方の挟持片とによる弾性力によって前記挟持部を前記第2の導通部に確実に面接触させることができる。 By adopting such a configuration, it is possible to ensure that the holding portion is held by the second conducting portion by the elastic force of the one holding piece and the other holding piece simply by holding the second substrate in the holding portion. Surface contact can be made.
上記課題を解決するための、請求項3記載の発明に係る遊技機は、請求項2に記載の遊技機において、前記導通部材は、前記第2の基板の両側端部をそれぞれの挟持部で挟持するように対をなして複数設けられたことを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problem, the gaming machine according to the invention described in claim 3 is the gaming machine according to claim 2, wherein the conductive member is configured such that the both end portions of the second substrate are respectively sandwiched portions. A plurality of pairs are provided so as to be sandwiched.
このように、従来よりも実質的に面積が拡大されたグランド端子の一部分として構成された前記導通部材が、第2の基板の両端にノイズの逃げ道として設けられたため、ノイズが第2の基板に搭載された電子部品に影響を及ぼすことをより確実に防止することができる。具体的には、前記導通部材を第2の基板の右側端のみに設けた場合には、第2の基板の左側にノイズが乗ったときに、ノイズは第2の基板の右側端のみに設けられた前記導通部材に達するまでに、第2の基板の中央付近に配設された電子部品がノイズの通り道になり、当該電子部品に悪影響を及ぼす虞がある。従って、第2の基板の両側端部に前記導通部材を設けることにより、第2の基板の左側に乗ったノイズは、第2の基板の中央付近に配設された電子部品に達することなく、第2の基板の左側端に設けられた前記導通部材から逃げることとなるので、第2の基板の両側端部に前記導電部材を設けることにより、より確実に前記電子部品への悪影響を防止できる。 As described above, since the conductive member configured as a part of the ground terminal whose area is substantially enlarged as compared with the conventional case is provided as a noise escape path at both ends of the second substrate, noise is generated in the second substrate. It is possible to more reliably prevent the mounted electronic component from being affected. Specifically, when the conductive member is provided only at the right end of the second substrate, when noise is applied to the left side of the second substrate, the noise is provided only at the right end of the second substrate. The electronic component disposed near the center of the second substrate becomes a path for noise before reaching the conductive member, which may adversely affect the electronic component. Therefore, by providing the conductive member at both end portions of the second substrate, noise riding on the left side of the second substrate does not reach the electronic components disposed near the center of the second substrate, Since it escapes from the conducting member provided at the left end of the second substrate, the adverse effect on the electronic component can be more reliably prevented by providing the conductive member at both end portions of the second substrate. .
上記課題を解決するための、請求項4記載の発明に係る遊技機は、請求項1に記載の遊技機において、前記第1の基板には、前記第2の基板が設けられた面と反対側の面に、前記第1の導通部に導通された第3の導通部が設けられ、その第3の導通部に接続された導電板が備えられたことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, a gaming machine according to claim 4 is the gaming machine according to
かかる構成とすることにより、前記第1の導通部と電気的に導通させた前記第3の導通部を前記第1の基板に設け、前記第3の導通部を前記導電板に導通させたので、前記第2の基板がノイズの影響を受けた場合でも、前記導電性部材を介してノイズが前記第1の基板に逃げやすくなり、さらに前記第3の導通部を経て前記第1の基板から導電板へとノイズが逃げやすくなる。従って、前記第1の基板及び前記第2の基板に実装された電子部品に動作不良などの悪影響を及ぼすことなくノイズをより効率的に逃がすことができる。また、前記第1の基板がノイズの影響を受けた場合でも、前記導電板にノイズが逃げやすくなるので、前記第1の基板に実装された電子部品に対して動作不良などの悪影響を及ぼすことがない。 With this configuration, the third conductive portion that is electrically connected to the first conductive portion is provided on the first substrate, and the third conductive portion is conductive to the conductive plate. Even when the second substrate is affected by noise, the noise easily escapes to the first substrate through the conductive member, and further from the first substrate through the third conductive portion. Noise easily escapes to the conductive plate. Therefore, noise can be released more efficiently without adversely affecting the electronic components mounted on the first substrate and the second substrate, such as malfunction. Further, even when the first substrate is affected by noise, noise easily escapes to the conductive plate, and thus adversely affects electronic components mounted on the first substrate such as malfunction. There is no.
上記課題を解決するための、請求項5記載の発明に係る遊技機は、請求項4に記載の遊技機において、前記導電板は、アース接地されていることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems, a gaming machine according to a fifth aspect of the present invention is the gaming machine according to the fourth aspect, wherein the conductive plate is grounded.
かかる構成とすることにより、第1の基板及び第2の基板に乗ったノイズを導電板に逃がし、更に最終的にはアース側にノイズを逃がすため、導通された全ての基板においてノイズの悪影響を確実に防止できる。なお、ここにいう「アース接地」とは、「大地接地」を意味し、接続対象を同電位とする前記「グランド端子」における「グランド」とは異なるものとする。 By adopting such a configuration, noise on the first substrate and the second substrate is released to the conductive plate, and finally, noise is released to the ground side. It can be surely prevented. Here, “earth grounding” means “ground grounding” and is different from “ground” in the “ground terminal” in which the connection target has the same potential.
以上説明したように、本発明によれば、第1の基板の第1の接続部に対して、第2の基板の第2の接続部が立設されるように設置されて構成される制御基板において、前記第1の接続部及び前記第2の接続部のそれぞれのグランド端子に電気的に接続された第1の導通部及び第2の導通部を形成し、それらを導通させる導通部材を設けたので、前記第1の接続部及び前記第2の接続部のグランド端子の面積を実質的に拡大させ、ノイズを逃がしやすくできるので、制御基板を構成する各基板に実装された電子部品がノイズによって動作不良を引き起こすことを防止することができる。 As described above, according to the present invention, the control is configured such that the second connection portion of the second substrate is erected with respect to the first connection portion of the first substrate. A conductive member configured to form a first conductive portion and a second conductive portion electrically connected to the ground terminals of the first connection portion and the second connection portion on the substrate, and to connect the first conductive portion and the second conductive portion; Since it is provided, the area of the ground terminal of the first connection portion and the second connection portion can be substantially enlarged, and noise can be easily released, so that the electronic components mounted on each substrate constituting the control substrate are It is possible to prevent malfunction due to noise.
次に、本発明に係る遊技機につき、好適な実施形態を挙げて、図面を参照しながら、以下詳細に説明する。なお、本実施形態では、遊技機として、パチンコ球を遊技媒体として使用する一般的なパチンコ機を例にして説明する。 Next, the gaming machine according to the present invention will be described in detail below with reference to the drawings, taking preferred embodiments. In the present embodiment, a general pachinko machine using a pachinko ball as a game medium will be described as an example of the gaming machine.
図1は、本実施形態における遊技機の構成を示す正面図である。図1に示すように、遊技機10において機体の外郭をなす外枠11の開口前面側には、各種の遊技用構成部材をセットする縦長方形の中枠12が開閉及び着脱自在に組み付けられている。また、中枠12の前面側には、機内部に配置された遊技盤13を透視保護するためのガラス枠を備えた前枠14と上球皿15が共に横開き状態で開閉可能に組付け整合されている。さらに、前記中枠12の下部には下球皿16、打球発射装置17等が装着されている。
FIG. 1 is a front view showing the configuration of the gaming machine in the present embodiment. As shown in FIG. 1, a vertical rectangular inner frame 12 for setting various game components is assembled on the front side of the opening of an
また、遊技盤13の盤面には、略円形状に湾曲形成したレールにより囲まれた遊技領域の前面において、その遊技領域に打ち出された遊技球(図示せず)を案内する多数の遊技釘が配設されており、前記遊技領域の縦央やや下部には、遊技球をスイッチ(図示せず)で検出し得る始動入賞装置22と、始動入賞装置22の直下方に配置された大型電動式の可変入賞装置23等が備えられている。
The game board 13 has a large number of game nails for guiding game balls (not shown) launched into the game area in front of the game area surrounded by rails curved in a substantially circular shape. A
図柄表示装置21は、図柄を変動させて図柄組合せゲームを表示する液晶画面、具体的には、複数列(例えば3列)の図柄を各列毎に表示する液晶画面を有している。また、可変入賞装置23の下方には、アウト口24が設けられており、遊技領域を流下しアウト球として、遊技機の裏側へ排出される遊技球が通過するようになっている。 The symbol display device 21 has a liquid crystal screen that displays a symbol combination game by changing symbols, specifically, a liquid crystal screen that displays a plurality of columns (for example, three columns) of symbols for each column. Further, an out port 24 is provided below the variable winning device 23 so that a game ball discharged to the back side of the gaming machine passes through the game area as an out ball.
なお、本実施形態における図柄組合せゲームでは、図柄表示装置21の表示領域(前面側)に表示される、例えば3列の図柄が、同一図柄となる図柄組合せ態様で確定停止した状態が大当り状態とされる。なお、前記確定停止とは、前記表示領域において、各図柄が完全に停止した状態を示す。そしてこのとき、多数の遊技球を獲得できるチャンスが遊技者に付与される。また、前記表示領域に表示される図柄が3列で表示される場合、そのうち特定の2列の図柄が同一図柄となって表示された状態がリーチ状態とされる。また、例えば、全て異なる図柄となったりして、各図柄が同一図柄とならずに確定停止した状態がはずれ状態とされる。前記大当り状態が特別遊技状態に相当する。 In the symbol combination game according to the present embodiment, for example, a state in which three rows of symbols displayed in the display area (front side) of the symbol display device 21 are fixedly stopped in the symbol combination mode in which the symbols are the same symbol is the jackpot state. Is done. The fixed stop indicates a state in which each symbol is completely stopped in the display area. At this time, the player is given a chance to acquire a large number of game balls. Further, when the symbols displayed in the display area are displayed in three columns, the state in which the symbols in two specific columns are displayed as the same symbol is set as the reach state. In addition, for example, a state in which all symbols are different and each symbol does not become the same symbol and has been fixed and stopped is set as a disengaged state. The big hit state corresponds to a special game state.
そして、打球発射装置17の操作により遊技盤13の遊技領域に打ち出された遊技球を始動入賞装置22内に配設された前記スイッチが検出するか、若しくは、始動保留球数の記憶値が1〜4である場合、図柄表示装置21で前記図柄組合せゲームが行われるようになっている。
Then, the switch disposed in the
また、可変入賞装置23は、特別入賞具に設けられた扉状の開閉板が、後側の電磁ソレノイド(図示せず)に係る設定駆動条件に基づいて、通常の閉鎖状態から開放状態に変化し得るよう構成されて、前記図柄変動ゲームの結果、特別遊技が発生すると前記大当り状態として前記開閉板が開放して多数の遊技球を得る機会が付与されるようになっている。 In the variable winning device 23, the door-shaped opening / closing plate provided in the special prize-winning device changes from the normal closed state to the open state based on the set driving condition relating to the electromagnetic solenoid (not shown) on the rear side. When the special game is generated as a result of the symbol variation game, the open / close plate is opened as the big hit state and an opportunity to obtain a large number of game balls is given.
図2及び図3は、本実施形態における遊技機の裏側の構成を示す背面図である。図2及び図3に示すように、遊技機10の裏側は、遊技機に配設される各種制御ユニットが、図示しない各種制御基板を透明樹脂製の保護ケース内にそれぞれ収容されてなり、保護ケースの外部から各種制御基板をそれぞれ視認し得るようになっている。
FIG.2 and FIG.3 is a rear view which shows the structure of the back side of the game machine in this embodiment. As shown in FIGS. 2 and 3, on the back side of the
具体的には、メイン基板(図示せず)が透明樹脂製の保護ケース内に収容されてなるメイン基板ユニット32と、図柄表示装置21及び表示制御基板ユニット100(図4参照)が透明樹脂製の保護ケース3110(図4参照)内に収容されてなる表示ユニット311を保護するリアパック(上)31aと、ランプ制御基板(図示せず)を保護し、遊技機10の裏面側にサブ統括基板が設置されたリアパック(下)31bとが、遊技機10の裏面側に上下に列設されている。
Specifically, the main board unit 32 in which the main board (not shown) is accommodated in a protective case made of transparent resin, and the symbol display device 21 and the display control board unit 100 (see FIG. 4) are made of transparent resin. The rear pack (upper) 31a that protects the display unit 311 housed in the protective case 3110 (see FIG. 4) and the lamp control board (not shown) are protected, and the rear side of the
なお、メイン基板ユニット32に収容される前記メイン基板は、遊技機で行う遊技内容を特定するものであって、遊技盤13(図1参照)等を交換して遊技機の遊技内容を変更する所謂機種変更時には交換を要する専用基板である。また、以下の説明において、上・下及び左・右とは、特に断りのない限り、図2及び図3に示すように遊技機10の裏側から見た状態において指称するものとする。
The main board accommodated in the main board unit 32 specifies game contents to be played by the gaming machine, and changes the game contents of the gaming machine by exchanging the game board 13 (see FIG. 1) or the like. This is a dedicated board that needs to be replaced when changing the model. Further, in the following description, “up / down” and “left / right” are designated in the state viewed from the back side of the
図4は、本実施形態の表示ユニットの構成を示す図であり、遊技機10の裏側から見た表示ユニット311の透過正面図である。図4に示すように、表示ユニット311は、透明樹脂製の保護ケース3110内に図柄表示装置21及び表示制御基板ユニット100並びにそれらの間の配線が収納されてなり、保護ケース3110は、収納対象となる図柄表示装置21及び表示制御基板ユニット100並びにそれらの間の配線を保護するための収納筐体として機能する。
FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the display unit of the present embodiment, and is a transparent front view of the display unit 311 as viewed from the back side of the
ここで、本実施形態では制御対象を図柄表示装置21の画像表示に特定して説明しているため、表示制御基板ユニット100が本発明にいう「制御基板」に該当する。従って、本発明にいう「制御基板」は第1の基板40と第2の基板60から構成され、2枚の第2の基板60は、第1の基板40に対して立設・固定されている。また、第1の基板40の下面(第2の基板60が立設された面を上面とした場合)は、図柄表示装置21の背面(図柄が表示される面を正面とした場合)に対向するように、例えば金属製のシャーシなどの導電板50を介して設置されている。また、第1の基板40上には、サブ統括制御基板(図2参照)に接続するためのコネクタ3112が設置されている。
Here, in the present embodiment, the control target is specifically described as the image display of the symbol display device 21, so the display control board unit 100 corresponds to the “control board” according to the present invention. Therefore, the “control board” referred to in the present invention includes the
なお、表示ユニット311の外形を形成している保護ケース3110の形状は、従来のように方形状ではなく、当該表示ユニット311の周囲で引き回される配線などを収納するスペースとして、遊技機10の裏側に溝部3111(図4参照)が形成された形状となっている。 Note that the shape of the protective case 3110 that forms the outer shape of the display unit 311 is not a square shape as in the past, but as a space for storing wiring or the like routed around the display unit 311. The groove part 3111 (refer FIG. 4) is formed in the back side of this.
次に、このように設置された表示制御基板ユニット100の構成について説明する。図5は、本実施形態における表示制御基板ユニットの設置態様を示す斜視図である。なお、以下の本実施形態における表示制御基板ユニットの説明において、上・下及び左・右とは、第1の基板40に対して第2の基板60が立設された方向を「上」方向、その反対方向を「下」方向とし、第1の基板40上における第2の基板60とコネクタ3112との設置位置(図4参照)において、第2の基板60が設置された方向を「前」方向、コネクタ3112が設置された方向を「後」方向、前記「前」方向から見た状態において「左・右」方向と指称するものとする。
Next, the configuration of the display control board unit 100 installed in this way will be described. FIG. 5 is a perspective view showing an installation mode of the display control board unit in the present embodiment. In the following description of the display control board unit in the present embodiment, “up / down” and “left / right” refer to the direction in which the
図5に示すように、図柄表示装置21の背面側に表示制御基板ユニット100を設置するための導電板50上には、当該導電板50を介して図柄表示装置21の背面に下面(下方の面)が対向するように第1の基板40が設置されている。なお、導電板50はアース接地されていることが望ましく、ここにいう「アース接地」とは、「大地接地」を意味し、接続対象を同電位とする前記「グランド端子」における「グランド」とは異なるものとする。
As shown in FIG. 5, on the
そして、第1の基板40の上面(上方の面)には、2枚の第2の基板60が所定の間隔で立設されている。そして、第1の基板40上に立設される第2の基板60(本実施形態では2枚)を保持すると共に、第2の基板60に乗ったノイズを第1の基板40に逃がす導電性部材80が第1の基板40に設置されている。
Then, two
導電性部材80は、第2の基板60の各々の一方の側端部60aを挟持する複数の挟持部と、各挟持部を連結し、ネジSによって第1の基板40と共に導電板50に固定される第3の接続部とから構成される。すなわち、各導電部材80は、各第2の基板60の一方の側端部60aを挟持する導電部材80と、各第2の基板60の他方の側端部60aを挟持する導電部材80が第2の基板60の側方において対向する一対構成をなして第1の基板40に設置されている。
The
次に、表示制御基板ユニット100の構成について詳細に説明する。図6は、本実施形態における表示制御基板ユニットの構成を詳細に示す分解斜視図である。図6に示すように、表示制御基板ユニット100は、導電板50と、第1の基板40と、第2の基板60と、導電性部材80とから構成されるが、第1の基板40の上面(第2の基板60が立設される上方の面)には、第2の基板60との電気的導通(信号の授受)を実現するためのコネクタとして第1の接続部41が、立設される第2の基板60の数に応じて設置されている。
Next, the configuration of the display control board unit 100 will be described in detail. FIG. 6 is an exploded perspective view showing in detail the configuration of the display control board unit in the present embodiment. As shown in FIG. 6, the display control board unit 100 includes a
一方、第2の基板60の下端部には、第1の基板40との電気的導通(信号の授受)を実現するためのコネクタとして第2の接続部61が設置されている。ここで、第1の接続部41及び第2の接続部61の少なくとも何れかの形状は、第1の基板40に接続された第2の基板60が、第1の基板40の上面上における面方向の動き(図中、前後左右の動き)を制限する形状である。すなわち、第1の接続部41及び第2の接続部61の何れかの形状は、電気的導通部分(例えば端子)のみの嵌合によってそれらが接続される態様ではなく、それぞれの電気的導通部分の周囲に、第1の基板40と第2の基板60とを固着させるための嵌合構造が採用されている。
On the other hand, a
図7(a)は、本実施形態における第1の接続部及び第2の接続部の構造を示した斜視図であり、図7(b)は、第1の接続部の構造を上面から見た図である。例えば、図7(a)に示すように、第1の接続部41は、第1の基板40の上面に形成された本体部411と、その本体部411の左右両側に設置された2つの制限部412a,412bとから構成されている。そして、本体部411の外形は、上面視で台形形状となっており、本体部411の上方に開口するように形成された凹部4111内には、端子4112が設けられている。
FIG. 7A is a perspective view showing the structure of the first connection portion and the second connection portion in this embodiment, and FIG. 7B shows the structure of the first connection portion as viewed from above. It is a figure. For example, as shown in FIG. 7A, the
一方、第2の基板60の下端部60bに設けられた第2の接続部61は、第2の基板60上に搭載されたROM(図示せず)から引き出され、下端部60b方向に突出した端子611とその周囲を第1の接続部41に嵌合するように形成された枠部612とから構成される。枠部612の内側の形状は、本体部411の外形と嵌合するように同様の台形形状に形成されている。
On the other hand, the
また、本体部411の左側には、コの字形状の制限部412aが設置されており、その設置態様は、制限部412aのコの字形状が本体部411の左側を囲むようになっている。そして、図7(b)に示すように、本体部411と制限部412aとにより形成される空間(ハッチングで表示)の形状と枠部612の左端部の外形形状とが合うように設計されている。 Further, a U-shaped restricting portion 412 a is installed on the left side of the main body 411, and the U-shape of the limiting portion 412 a surrounds the left side of the main body 411. . As shown in FIG. 7B, the shape of the space (indicated by hatching) formed by the main body portion 411 and the restricting portion 412a and the outer shape of the left end portion of the frame portion 612 are designed to match. Yes.
このように制限部412aが設置されたことにより、第2の基板60の左方向及び前後方向への動きをより確実に制限することができる。特に、制限部412aを設けた位置は、表示ユニット311(図4参照)を遊技機に設置した際に鉛直方向側となる位置であるため、第2の基板60の自重によって動いてしまう場合の制限になる。
Since the restricting portion 412a is installed in this way, the movement of the
さらに、図7(a)に示すように、本体部411の右側にも、コの字形状の制限部412bを、制限部412bのコの字形状が本体部411の右側を囲むように設置すると好適である。そして、制限部412aと同様に、本体部411と制限部412bとにより形成される空間の形状と枠部612の右端部の外形形状とが合うように設計されている。 Furthermore, as shown in FIG. 7A, when the U-shaped restriction part 412b is also installed on the right side of the main body part 411 so that the U-shape of the restriction part 412b surrounds the right side of the main body part 411. Is preferred. Similarly to the restriction portion 412a, the shape of the space formed by the main body portion 411 and the restriction portion 412b is designed to match the outer shape of the right end portion of the frame portion 612.
このように、制限部412aに加えて制限部412bも設置することにより、表示ユニット311(図4参照)を遊技機から取り外して、第1の基板40を水平とした状態で扱う場合であっても、左右方向及び前後方向の何れの方向にも第2の基板60の動きをより確実に制限することができる。
In this way, by installing the limiting unit 412b in addition to the limiting unit 412a, the display unit 311 (see FIG. 4) is removed from the gaming machine, and the
すなわち、本実施形態で説明した第1の接続部41を構成する本体部411及び制限部412a,412bの形状や、第2の接続部61の構成を第1の接続部の外形に合わせた枠部612の形状は、「第1の接続部41及び第2の接続部61の少なくとも何れかの形状は、第1の基板41に接続された第2の基板60が第1の基板40の設置面上における面方向の動きを制限する形状」ということができる。また、変形例として、本体部411に形成された凹部4111の形状が、その凹部4111の周囲を本体部411の上面が囲むように形成されることで、凹部4111に挿入された端子611の左右の動きが制限されるようになっているだけでもよい。
That is, a frame in which the shape of the main body portion 411 and the limiting portions 412a and 412b constituting the
なお、制限部412は、制限部412a及び制限部412bのように分割された形状ではなく、本体部411を囲繞するような形状でもよい。すなわち、互いに向き合ったコの字形状の制限部412aと制限部412bとを連結させることによって、本体部411を囲繞させた一体の制限部412を形成してもよい。 The restricting portion 412 may have a shape surrounding the main body portion 411 instead of being divided like the restricting portion 412a and the restricting portion 412b. That is, the U-shaped limiting portion 412a and the limiting portion 412b facing each other may be connected to form an integrated limiting portion 412 surrounding the main body portion 411.
図7(a),(b)に示すような構造をなす第1の接続部41及び第2の接続部61を互いに嵌合させるによって、第2の基板60は第1の基板40の上面上に立設させることが可能である。本実施形態では、この設置態様に加えて、第1の基板40上に立設される第2の基板60(本実施形態では2枚)のを保持すると共に、第2の基板60に乗ったノイズを第1の基板40に逃がす導電性部材80を表示制御基板ユニット100の構成に加えた。
By fitting the first connecting
図6に示すように、第1の基板40上における第1の接続部41の外側(左右側)には1対のネジ孔42aが形成され、そのネジ孔42aに導通する第1の導通部43が各ネジ孔42aの開口部周縁に露出して形成されている。第1の接続部41のグランド端子(図示せず)は、ネジ孔42a又は第1の導通部43に導通している。すなわち、第1の接続部41の前記グランド端子は、第1の導通部43に直接的に導通しているか、又はネジ孔42a若しくはネジ42aに螺合するネジSを介して第1の導通部43に間接的に導通している。なお、ネジSは導電性を有するネジを使用する。
As shown in FIG. 6, a pair of
一方、第1の接続部41に対して第2の接続部61を対向させた第2の基板60,60の両側端部60a、60aの近傍には、第2の接続部61のグランド端子(図示せず)に導通する第2の導通部62が形成されている。第2の基板60,60の両側端部(少なくとも第2の導通部62を含む)を挟持した導電性部材80には、第3の接続部82にネジ孔821が形成されており、第2の基板60、60は、自身の第2の接続部61が、第1の基板40の第1の接続部41に接続されることによって第1の基板40に立設されるだけでなく、第2の基板60の側端部を挟持すると共に第1の基板40上に設置される導電性部材80によっても固定されることとなる。
On the other hand, in the vicinity of both
さらに、導電性部材80のネジ孔821は、第1の基板40に形成されたネジ孔42aと共にネジSによって導電板50のネジ孔52に固定され、結果として、導電性部材80は、第1の導通部43に導通し、第1の基板40の裏側に形成された第3の導通部44と、導電板50とが相互に面接続して導通されることとなる。このネジ孔52は、導電板50に第1の基板40を載置するために形成された基板設置片51に設けられたネジ孔である。なお、第1の基板40には、ネジSが第3の接続部82のネジ孔821を貫挿せず、導電板50に対して第1の基板40を固定するためだけのネジ孔42bも形成されることがあるが、第1の導通部43がネジ孔42bに対して導通する構成を採用してもよい。
Furthermore, the
なお、第1の基板40の上面上における第2の基板60及び導電性部材80の設置スペースを小さくするために、第1の基板40上のネジ孔42aの形成位置(第1の基板40に対する第3の接続部82の当接面の設置位置)は、第2の基板60の両側端部60aより内方に設定されることが好ましい。従って、この第1の基板40上のネジ孔42aの形成位置に合わせて、導電性部材80の大きさなどを適宜変更してもよい。
In addition, in order to reduce the installation space of the
ここで、導電性部材80の構造について説明する。図8は、本実施形態における導電性部材の構造を示す図であり、図8(a)は1対の導電性部材を対向させた斜視図、図8(b)は第2の基板の側端部に対して設置する際の上面図である。図8(a)に示すように、導電性部材80は、導電性を有する金属製で、第2の基板60の側端部60aを挟持する複数(本実施形態では2枚)の挟持部81,81と、各挟持部81,81を連結する第3の接続部82とから構成される。具体的には、平板形状をなす第3の接続部82の両端部にそれぞれ、第2の基板60を挟持する挟持部81が立設した形状をなし、第3の接続部82には第1の基板40上のネジ孔42a(図6参照)と共にネジSによって導電板50に固着されるためのネジ孔821が形成されている。
Here, the structure of the
また、図8(b)に示すように、挟持部81は、第2の基板60の前面側に付勢する挟持片81aと第2の基板60の後面側に付勢する挟持片81bとが連結されてなり、挟持部81の形状は、第2の基板60に対向する側が開いた「コの字」形状をなし、挟持部81に第2の基板60を挟持させる際に挟持片81a,81bの間に第2の基板60が進入しやすいように開角度をつけた誘導部83が各挟持片81a,81bの先端部に形成されている。
Further, as shown in FIG. 8B, the sandwiching
ここで、通常の状態(挟持部81が第2の基板60を挟持していない状態)における挟持部81の幅(挟持片81aと挟持片81bとの距離)T2は、第2の基板60の厚さ(表裏面に形成された第2の導通部の厚さも含む)T1よりも小さく設計されており、挟持片81a,81bの間に第2の基板60が進入してきた際には、挟持部81の幅T2が第2の基板60の厚さ(表裏面に形成された第2の導通部の厚さも含む)T1に拡げられ、結果として挟持片81a及び挟持片81bがそれぞれ第2の基板60前面及び後面を付勢することとなる。
Here, normal state width (distance between the holding
次に、このような構成をなす表示制御基板ユニット100の組み立て手順について図9(a)〜(c)を参照して説明する。図9(a)に示すように、まず、対向させた2枚の第2の基板60のそれぞれの側端部60aに対して、挟持部81が挟持し、かつ第2の導通部62に挟持部81が接触するように、導電部材80を設置する。
Next, an assembly procedure of the display control board unit 100 having such a configuration will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 9A, first, the sandwiching
なお、このようにして導電性部材80が両側端部60aに設置されたとき、第2の接続部61,61の間隔(より詳細には、端子611、611の間隔(図7(a)参照))は、第1の基板40上に設けられた第1の接続部41,41の間隔(より詳細には、凹部4111,4111の間隔(図7(a)参照))とほぼ同じになるように第3の接続部82の幅(挟持部81,81間の距離)が設定されている。
When the
次に、図9(b)に示すように、第1の接続部41が2つ形成された第1の基板40を、図柄表示装置21の背面側に表示制御基板ユニット100を設置するための導電板50上に仮設する。具体的には、導電板50に形成された基板設置片51に、ネジ孔52とネジ孔42aとが重なるように(ネジSが貫挿するように)、第1の基板40を載置する。
Next, as shown in FIG. 9B, the
そして、導電性部材80によって両側端部60a,60a同士が連結固定された2つの第2の基板60,60を把持し、各第2の基板60の第2の接続部61と、第1の基板40上の各第1の接続部41とを対向させて、第1の接続部41に第2の接続部61をそれぞれ嵌合させることによって、2枚の第2の基板60は第1の基板40に立設され、第1の基板40と各第2の基板60との電気的接続状態がなされる。このとき、各導電性部材80の第3の接続部82に形成されたネジ孔821が第1の基板40上に形成されたネジ孔42aと共通の貫通孔を形成するように位置あわせをする。このとき、第1の基板40上に、第3の接続部82の位置あわせのための凹部822(図8(b)参照)に係合する突起部などが形成されていると好ましい。
And the two 2nd board |
さらに、図9(c)に示すように、第1の基板40を載置するための基板設置片51に形成されたネジ孔52と、第1の基板40に形成されたネジ孔42a及び導電性部材80の第3の接続部82に形成されたネジ孔821とをネジSによって導通・固定すると共に、第1の基板40を載置するための基板設置片51に形成されたネジ孔52と、第1の基板40に形成されたネジ孔42bとをネジSによって導通・固定する。
Furthermore, as shown in FIG. 9C, screw holes 52 formed in the
このようにして、第2の接続部61のグランド端子に導通し、第2の基板60の表裏面に露出して形成された第2の導通部62は、ネジSによって、導電性部材80の挟持片81及び第3の接続部82、第1の接続部41のグランド端子に導通する第1の導通部43及び第3の導通部44に相互に面接続されて導通することとなり、さらには基板設置片51を経て導電板50に導通することとなる。
Thus, the second
以上、本発明に係る遊技機の一実施形態について説明したが、第1の基板40の上面に立設される第2の基板60は1枚でもよい。この場合では、上記実施形態に開示した導電性部材80の形状のように、2対の挟持片81,81が第2の基板60を挟むような形状ではなく、第3の接続部82の前端部又は後端部に1対の挟持片81,81が形成された形状となる。
Although one embodiment of the gaming machine according to the present invention has been described above, the number of the
また、本実施形態の第1の基板40及び第2の基板60は、図柄表示部21に設置される表示制御基板ユニット100の構成要素として説明したが、これに限定されず、複数枚の基板から構成される制御基板であって、一の基板に対して他の基板を立設させるように構成された制御基板であれば、何れの制御基板ユニットにも転用することができる。例えば、遊技機の制御基板を、異なる種類の遊技動作に共通の共通基板と、その遊技動作に固有の固有制御基板とから構成し、これらを支持する支持基板に対して前記共有基板と前記固有制御基板とを起立状に設置し、異なる遊技機の機種ごとに前記固有制御基板のみを変更するニーズが生じる制御基板ユニットに転用することが可能である。
Moreover, although the 1st board |
(他の実施形態)
次に、本発明に係る遊技機の他の実施形態について図面を参照して以下に説明する。なお、以下の説明において、上記実施形態と略同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。
(Other embodiments)
Next, another embodiment of the gaming machine according to the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, components having substantially the same functions and configurations as those of the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant description is performed only when necessary.
図10は、本発明に係る遊技機の他の実施形態における表示制御基板ユニットの設置態様を示す斜視図である。なお、本実施形態における表示制御基板ユニットの説明においても、上・下及び左・右とは、第1の基板40に対して第2の基板60が立設された方向を「上」方向、その反対方向を「下」方向とし、第1の基板40上における第2の基板60とコネクタ3112との設置位置(図4参照)において、第2の基板60が設置された方向を「前」方向、コネクタ3112が設置された方向を「後」方向、前記「前」方向から見た状態において「左・右」方向と指称するものとする。
FIG. 10 is a perspective view showing an installation mode of the display control board unit in another embodiment of the gaming machine according to the present invention. In the description of the display control board unit in the present embodiment, “up / down” and “left / right” refer to the direction in which the
図10に示すように、図柄表示装置21の背面側に表示制御基板ユニット100を設置するための導電板50上には、上記実施形態と同様、当該導電板50を介して図柄表示装置21の背面に下面(下方の面)が対向するように第1の基板40が設置されており、第1の基板40の上面(上方の面)には、2枚の第2の基板60が所定の間隔で立設されている。
As shown in FIG. 10, on the
そして、本実施形態では、第1の基板40上に立設される第2の基板60(本実施形態では2枚)を保持すると共に、第2の基板60に乗ったノイズを第1の基板40に逃がす導電性部材80が第1の基板40に設置されているのに加え、2枚の第2の基板60を第1の基板40に対して確実に固定するための基板押さえ部材70が設置されている。
In the present embodiment, the second substrate 60 (two in the present embodiment) standing on the
基板押さえ部材70は、各第2の基板60の上端部に対して付勢する上端押さえ部71と、この上端押さえ部71から第1の基板40の上面方向に延設され、第1の基板40の上面上に固定された支柱部72とから構成される。
The
次に、表示制御基板ユニット100の構成について説明する。図11は、本実施形態における表示制御基板ユニットの構成を示す分解斜視図である。図11に示すように、本実施形態の表示制御基板ユニット100は、導電板50上に設置された第1の基板40に対して、2枚の第2の基板60,60が、第1の基板40上に設けられた2つの第1の接続部41に各第2の基板60の下端部に設けられた第2の接続部61が嵌合することで立設され、各第2の基板60の側端部60aを挟持する2つの挟持部81と、それらを連結し、第1の基板40に形成されたネジ孔42aとネジSの螺合孔を同一にするネジ孔821が形成された第3の接続部82とから構成される導電性部材80によって、2枚の第2の基板60,60はさらに確実に第1の基板40に固定されると共に、導電性部材80の介在によって第2の基板60に乗ったノイズを第1の基板40、導電板50に逃がすことが可能となっている。本実施形態では、この設置態様に加えて、第2の基板60の上端部60cを第1の基板40の上面に向かって付勢する基板押さえ部材70を表示制御基板ユニット100の構成に加えた。
Next, the configuration of the display control board unit 100 will be described. FIG. 11 is an exploded perspective view showing the configuration of the display control board unit in the present embodiment. As shown in FIG. 11, the display control board unit 100 of the present embodiment has two
基板押さえ部材70は、第2の基板60の上端部60cに当接し、第1の基板40の上面に向かって付勢するための平板形状をなす上端押さえ部71と、この上端押さえ部71の端部(図では左右端部)から第2の基板60,60の間で第1の基板40の上面に向かって延設した形状をなす支柱部72とからなる。ここで、上端押さえ部71の下面(第1の基板40の上面に対向する面)には、当接する第2の基板60の上端部60cを確実に付勢するために挟持する挟持片73,73が1枚の第2の基板60の表裏面を挟むようにして設置されている。
The
また、支柱部72は、その下端にネジ孔74を設けた固定片721が上端押さえ部71と平行となるように延設されている。したがって、上端押さえ部71の両端の支柱部72は、それぞれ、前面視で略L字形状に形成されている。そして、固定片721にはネジ孔74が形成されている。このネジ孔74は、第1の基板40に形成されたネジ孔42a及び導電性部材80のネジ孔821とネジSの螺合孔を同一にしている。このように、固定片721によって第3の接続部82を面で押さえることができるので、第1の導通部43と第3の接続部82との確実な導通が図れる。
The
第1の基板40に第2の基板60,60を立設し、これら第2の基板60,60を上端部60c,60cにて上端押さえ部71が付勢する基板押さえ部材70を設置した際に、支柱部72に形成されたネジ孔74,74に適応する第1の基板40上にネジ孔42aが形成されている。
When the
したがって、基板押さえ部材70を第1の基板40にネジ止めする際には、支柱部72に形成されたネジ孔74と第1の基板40上のネジ孔42とを導電性部材80のネジ孔821を挟む態様でネジSにより固定することで、第1の基板40に立設された第2の基板60の上端部60cに上端押さえ部71が当接し、第1の基板40の上面部に向かって付勢することになる。
Therefore, when the
なお、第1の基板40の上面上における第2の基板60及び基板押さえ部材70の設置スペースを小さくするために、第1の基板40上のネジ孔42の形成位置(第1の基板40に対する支柱部72の当設面の設置位置)は、第2の基板60の両側端部60aより内方に設定されることが好ましい。従って、この第1の基板40上のネジ孔42の形成位置に合わせて、支柱部72の形状や上端押さえ部71の大きさなどを適宜変更してもよい。
In addition, in order to reduce the installation space of the
また、上端押さえ部71の左右端部からそれぞれ延設された支柱部72の両端部におけるネジ孔74、74の近傍には、第1の基板40に向けて突出する突起部75を形成してもよい。この突起部75の形成に伴い、当該突起部75の形状に合わせた凹部(図示せず)を、突起部75が第1の基板において当接する位置に形成することで、第1の基板40に対する基板押さえ部材70の位置決めを容易にすることができる。
Protrusions 75 projecting toward the
また、第2の基板60の両側端部60aには、第1の基板40に対して第2の基板60の脱着作業をする際に、作業者が把持するための切り欠き部63が形成されている。このような切り欠き部63が形成されることで、作業者は切り欠き部63に指を引っかけた状態で第2の基板60を把持して当該基板の脱着作業を容易に行うことができ、第2の基板60に搭載されるROMをはじめとする電子部品が実装された面に触れて作業することなく、それによって引き起こされる遊技機の誤動作を未然に防ぐことができる。
In addition, notches 63 are formed at both
ここで、基板押さえ部材70の構造について説明する。図12は、本実施形態における基板押さえ部材の構造を示す図であり、図12(a)は前面図、図12(b)は下面図である。図12(a)に示すように、基板押さえ部材70は、透明樹脂製で、平板形状の上端押さえ部71と、その両端部に角度(本実施形態では略90°)をつけて互いに対向するように接続された平板形状の支柱部72,72からなり、全体として略「コ」の字形状をなしている。なお、基板押さえ部材70を透明樹脂で作製しない場合でも、第2の基板60に実装された電子部品(ROM)を上方から視認可能な開口窓(図示せず)を上端押さえ部71に形成してもよい。
Here, the structure of the
図12(b)に示すように、上端押さえ部71の下面(図12(a)においては支柱部72,72が接続された方向の面)には、第2の基板60の上端部60cを挟持する挟持片73が対をなして設置されている。なお、挟持片73の設置位置は、支柱部72よりも外方向、すなわち、挟持片73,73によって挟持される第2の基板60,60の間に支柱部72が位置するように設定されることが好ましい。
As shown in FIG. 12B, the upper end portion 60c of the
このように、第2の基板60,60間に支柱部72が位置するように挟持片73の位置を設定することにより、複数の第2の基板60が近接することがない。よって、複数の第2の基板60,60間には、それらに実装されたROM(図示せず)をはじめとする電子部品から発せられる熱を放出するための放熱スペースの確保を図ることができ、遊技機の誤動作を未然に防ぐことができる。
In this way, by setting the position of the sandwiching piece 73 so that the
次に、このような構成をなす表示制御基板ユニット100の組み立て手順について図13(a)〜(c)を参照して説明する。図13(a)に示すように、まず、対向させた2枚の第2の基板60のそれぞれの側端部60aに対して、挟持部81が挟持し、かつ第2の導通部62に挟持部81が接触するように、導電部材80を設置する。
Next, an assembly procedure of the display control board unit 100 having such a configuration will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 13A, first, the sandwiching
次に、図13(b)に示すように、第1の接続部41が2つ形成された第1の基板40を、図柄表示装置21の背面側に表示制御基板ユニット100を設置するための導電板50上に仮設する。具体的には、導電板50に形成された基板設置片51に、ネジ孔52とネジ孔42aとが重なるように(ネジSが貫挿するように)、第1の基板40を載置する。
Next, as shown in FIG. 13B, the
そして、導電性部材80によって両側端部60a,60a同士が連結固定された2つの第2の基板60,60を把持し、各第2の基板60の第2の接続部61と、第1の基板40上の各第1の接続部41とを対向させて、第1の接続部41に第2の接続部61をそれぞれ嵌合させることによって、2枚の第2の基板60は第1の基板40に立設され、第1の基板40と各第2の基板60との電気的接続状態がなされる。このとき、各導電性部材80の第3の接続部82に形成されたネジ孔821が第1の基板40上に形成されたネジ孔42aと共通の貫通孔を形成するように位置あわせをする。このとき、第1の基板40上に、第3の接続部82の位置あわせのための凹部822(図8(b)参照)に係合する突起部などが形成されていると好ましく、前述した突起部75を共用できればさらに望ましい。
And the two 2nd board |
次に、第1の基板40と、導電性部材80を用いて第1の基板40上に立設された2枚の第2の基板60とを挟んで固定する基板押さえ部材70を設置するにあたって、基板押さえ部材70に形成された1対の挟持片73に第2の基板60の上端部60cの少なくとも一部が挟持されるように、かつ、支柱部72に形成されたネジ孔74(図6参照)と、ネジ孔821と、第1の基板40上のネジ孔42aとが合うように位置あわせをする。
Next, when installing the
このとき、基板押さえ部材70に突起部75が形成されていれば、突出部75と前記凹部(図示せず)と第3の接続部52に形成された凹部822(図8(b)参照)を嵌合させることで、支柱部72に形成されたネジ孔74と、第3の接続部82のネジ孔821と、第1の基板40上のネジ孔42aとの位置決めが容易となる。
At this time, if the protrusion 75 is formed on the
さらに、図13(c)に示すように、第1の基板40を載置するための基板設置片51に形成されたネジ孔52と、第1の基板40に形成されたネジ孔42a及び導電性部材80の第3の接続部82に形成されたネジ孔821と、支柱部72に形成されたネジ孔74(図6参照)とをネジSによって導通・固定すると共に、第1の基板40を載置するための基板設置片51に形成されたネジ孔52と、第1の基板40に形成されたネジ孔42bとをネジSによって導通・固定する。
Further, as shown in FIG. 13C, screw holes 52 formed in the
このようにして、第2の接続部61のグランド端子に導通し、第2の基板60の表裏面に露出して形成された第2の導通部62は、ネジSを介して、第1の接続部41のグランド端子に導通する第1の導通部43及び第3の導通部44や、導電板50に導通することとなると共に、第2の基板60を挟んで、第1の基板40と基板押さえ部材70とが固着される。
In this way, the second
以上、本発明に係る遊技機の他の実施形態について説明したが、本実施形態の基板押さえ部材70の構造は、第2の基板60がその表裏面方向に複数設置され、それら第2の基板60に挟まれるように支柱部72を形成する構造に限定されず、例えば、上端押さえ部71から第2の基板60の設置方向に支柱部72を延設してもよい。すなわち、上記実施形態では上端押さえ部71の左右端部から延設された支柱部72を、上端押さえ部71の前後端部から延設する形態となる。
As mentioned above, although other embodiments of the gaming machine according to the present invention have been described, the structure of the
また、本実施形態の支柱部72の構造は、前後方向に複数設置された第2の基板60,60に挟まれるように形成されるが、上端押さえ部71の左右端部から延設される、いわゆるブリッジ様構造に限定されず、上端押さえ部71の下面の略中央部から第1の基板40の上面に対して延設される、いわゆる前面視「T」字型をなしてもよい。
In addition, the structure of the
また、第1の基板40の上面に立設される第2の基板60は1枚でもよい。この場合では、上記実施形態に開示した基板押さえ部材70の形状のように、2対の挟持片73,73が支柱部72を挟むような形状ではなく、上端押さえ部71の前端部又は後端部に1対の挟持片73,73が形成された形状となる。
Further, the number of the
また、本実施形態においても、第1の基板40及び第2の基板60は、図柄表示部21に設置される表示制御基板ユニット100の構成要素として説明したが、これに限定されず、複数枚の基板から構成される制御基板であって、一の基板に対して他の基板を立設させるように構成された制御基板であれば、何れの制御基板ユニットにも転用することができる。例えば、遊技機の制御基板を、異なる種類の遊技動作に共通の共通基板と、その遊技動作に固有の固有制御基板とから構成し、これらを支持する支持基板に対して前記共有基板と前記固有制御基板とを起立状に設置し、異なる遊技機の機種ごとに前記固有制御基板のみを変更するニーズが生じる制御基板ユニットに転用することが可能である。
Also in the present embodiment, the
次に、上記実施形態から把握できる技術的思想について以下に追記する。 Next, the technical idea that can be grasped from the above embodiment will be added below.
(イ) 前記第2の基板における前記第2の接続部の反対側の他方の端部である上端部を前記第1の基板に向けて付勢する上端押さえ部と、前記第1の基板に対して前記第2の基板を実装する方向と直交する方向の端部である側端部を露出させて前記上端押さえ部から前記第1の基板に向けて延設された支柱部とを備えた基板押さえ部材が前記第3の接続部を挟んで前記第1の基板に設置されることによって、前記上端押さえ部と前記第1の基板により前記第2の基板及び前記導通部材が挟持されることを特徴とする請求項2に記載の遊技機。
(ロ) 前記第2の基板がその表裏面方向に複数設置され、前記導電部材は、前記第2の基板の各々に対して挟持する挟持部が前記表裏面方向に第3の接続部によって連結されたことを特徴とする請求項2に記載の遊技機。
(ニ) 前記第2の基板がその表裏面方向に複数設置され、複数の前記第2の基板間に位置した前記支持部が、前記第3の接続部を挟んで前記第1の基板に設置されたことを特徴とする上記(イ)に記載の遊技機。
(ホ) 前記第1の基板に対する前記支柱部の設置位置が、前記第2の基板の両側端部より内方に設定され、前記第3の接続部を挟んで前記支持部が前記第1の基板に設置されたことを特徴とする上記(イ)に記載の遊技機。
(A) an upper end pressing portion for urging an upper end portion, which is the other end portion of the second substrate on the opposite side of the second connection portion, toward the first substrate; and the first substrate. On the other hand, there is provided a column portion that is exposed from a side end portion that is an end portion in a direction orthogonal to the mounting direction of the second substrate and extends from the upper end pressing portion toward the first substrate. When the substrate pressing member is installed on the first substrate with the third connection portion interposed therebetween, the second substrate and the conductive member are sandwiched between the upper end pressing portion and the first substrate. The gaming machine according to claim 2, wherein:
(B) A plurality of the second substrates are installed in the front and back direction, and the conductive member is connected to a holding portion that holds each of the second substrates in the front and back direction by a third connecting portion. The gaming machine according to claim 2, wherein the gaming machine is a game machine.
(D) A plurality of the second substrates are installed in the front and back direction, and the support portion located between the plurality of second substrates is installed on the first substrate with the third connection portion interposed therebetween. The gaming machine according to (a) above, wherein
(E) An installation position of the support column with respect to the first substrate is set inward from both side end portions of the second substrate, and the support portion is positioned between the first connection portion and the first connection portion. The gaming machine according to (a) above, which is installed on a substrate.
10 遊技機
11 外枠
12 中枠
13 遊技盤
14 前枠
15 上球皿
16 下球皿
17 打球発射装置
21 図柄表示装置
22 始動入賞装置(始動入賞口)
23 可変入賞装置(大入賞口)
24 アウト口
31a リアパック(上)
31b リアパック(下)
311 表示ユニット
3110 保護ケース
3112 コネクタ
32 メイン基板ユニット
40 第1の基板
41 第1の接続部
411 本体部
4111 凹部
4112 端子
412 制限部
412a 制限部
412b 制限部
42a ネジ孔
42b ネジ孔
43 第1の導通部
44 第3の導通部
50 導電板
51 基板設置片
60 第2の基板
61 第2の接続部
611 端子
612 枠部
62 第2の導通部
63 切り欠き部
70 基板押さえ部材
71 上端押さえ部
72 支柱部
721 固定片
73 挟持片
74 ネジ孔
75 突起部
80 導電性部材
81 挟持部
81a 挟持片
81b 挟持片
82 第3の接続部
821 ネジ孔
822 凹部
100 表示制御基板ユニット
DESCRIPTION OF
23 Variable prize-winning device (big prize opening)
24 Out 31a Rear pack (top)
31b Rear pack (bottom)
311 Display unit 3110 Protective case 3112 Connector 32
Claims (5)
前記第2の基板が前記第1の基板に対して立設されるように、前記第1の基板上に設けられた第1の接続部と前記第2の基板の一方の端部に設けられた第2の接続部とが接続された遊技機であって、
前記第1の接続部のグランド端子に接続された第1の導通部が前記第1の基板に露出するように設けられ、
前記第2の接続部のグランド端子に接続された第2の導通部が前記第2の基板に露出するように設けられ、
前記第1の導通部と前記第2の導通部とを導通させる導通部材が設けられたことを特徴とする遊技機。 A control board for controlling a gaming operation of the gaming machine, the control board is composed of a first board and a second board;
The first connection portion provided on the first substrate and the one end portion of the second substrate are provided so that the second substrate is erected with respect to the first substrate. A gaming machine connected to the second connecting portion,
A first conductive portion connected to the ground terminal of the first connection portion is provided so as to be exposed to the first substrate;
A second conductive portion connected to the ground terminal of the second connection portion is provided so as to be exposed to the second substrate;
A gaming machine comprising a conductive member that conducts the first conductive part and the second conductive part.
前記挟持部は、前記第2の基板の一方の面に対して付勢する一方の挟持片と前記第2の基板の他方の面に対して付勢する他方の挟持片とにより前記第2の基板を挟持するように構成されたことを特徴とする請求項1に記載の遊技機。 The conductive member is surface-connected to the second conductive portion, a holding portion that holds the second substrate, and electrically connected to the holding portion, and is surface-connected to the first conductive portion. A third connecting portion,
The sandwiching portion includes the second sandwiching piece that biases against one surface of the second substrate and the other sandwiching member that biases against the other surface of the second substrate. The gaming machine according to claim 1, wherein the gaming machine is configured to sandwich a substrate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005298438A JP4641482B2 (en) | 2005-10-13 | 2005-10-13 | Game machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005298438A JP4641482B2 (en) | 2005-10-13 | 2005-10-13 | Game machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007105203A true JP2007105203A (en) | 2007-04-26 |
JP4641482B2 JP4641482B2 (en) | 2011-03-02 |
Family
ID=38031535
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005298438A Expired - Fee Related JP4641482B2 (en) | 2005-10-13 | 2005-10-13 | Game machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4641482B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1071256A (en) * | 1996-08-30 | 1998-03-17 | Sankyo Kk | Game machine |
JPH11179032A (en) * | 1997-12-17 | 1999-07-06 | Sanyo Bussan Kk | Board box for game machine |
JP2003198161A (en) * | 2001-12-26 | 2003-07-11 | Mitsubishi Electric Corp | Clip type lead, and main substrate mounting semiconductor device or sub-substrate by clip type lead |
JP2004303785A (en) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Samii Kk | Substrate assembly for game machine |
-
2005
- 2005-10-13 JP JP2005298438A patent/JP4641482B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1071256A (en) * | 1996-08-30 | 1998-03-17 | Sankyo Kk | Game machine |
JPH11179032A (en) * | 1997-12-17 | 1999-07-06 | Sanyo Bussan Kk | Board box for game machine |
JP2003198161A (en) * | 2001-12-26 | 2003-07-11 | Mitsubishi Electric Corp | Clip type lead, and main substrate mounting semiconductor device or sub-substrate by clip type lead |
JP2004303785A (en) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Samii Kk | Substrate assembly for game machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4641482B2 (en) | 2011-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7306738B2 (en) | game machine | |
JP4641482B2 (en) | Game machine | |
JP2023010207A (en) | game machine | |
JP4007527B2 (en) | Game machine | |
JP4716804B2 (en) | Game machine | |
JP2003190494A (en) | Game machine | |
JP4320470B2 (en) | Control device for gaming machine | |
JP5322692B2 (en) | Game machine | |
JP7445986B2 (en) | gaming machine | |
JP5210130B2 (en) | Game machine | |
JP6035758B2 (en) | Game machine | |
JP4488442B2 (en) | Game machine | |
JP5686447B1 (en) | Substrate unit, control device, and game machine | |
JP7421249B2 (en) | gaming machine | |
JP7309222B2 (en) | game machine | |
JP7290348B2 (en) | game machine | |
JP6035722B2 (en) | Game machine | |
JP5508318B2 (en) | Board mounting structure for gaming machines | |
JP2001129194A (en) | Pachinko game machine | |
JP4488441B2 (en) | Game machine | |
JP6149963B2 (en) | Game machine | |
JP2012080912A (en) | Game machine | |
JP2001187227A (en) | Pachinko game machine | |
JP2013158476A (en) | Game machine | |
JP2001161974A (en) | Pachinko game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071226 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20081215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4641482 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |