Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2007188770A - ラッチ解除操作装置 - Google Patents

ラッチ解除操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007188770A
JP2007188770A JP2006006015A JP2006006015A JP2007188770A JP 2007188770 A JP2007188770 A JP 2007188770A JP 2006006015 A JP2006006015 A JP 2006006015A JP 2006006015 A JP2006006015 A JP 2006006015A JP 2007188770 A JP2007188770 A JP 2007188770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key top
top member
base member
base
switch means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006006015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4707565B2 (ja
Inventor
Yuji Yoda
勇二 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2006006015A priority Critical patent/JP4707565B2/ja
Priority to US11/540,750 priority patent/US7518072B2/en
Priority to KR20060100162A priority patent/KR20070076384A/ko
Priority to CN2006101507451A priority patent/CN100999965B/zh
Publication of JP2007188770A publication Critical patent/JP2007188770A/ja
Priority to KR1020080050126A priority patent/KR100905761B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4707565B2 publication Critical patent/JP4707565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • B62D25/12Parts or details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/04Cases; Covers
    • H01H13/06Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof or flameproof casings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/16Locks for luggage compartments, car boot lids or car bonnets
    • E05B83/18Locks for luggage compartments, car boot lids or car bonnets for car boot lids or rear luggage compartments
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F3/00Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices
    • E05F3/02Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices with pneumatic piston brakes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】操作性を損なうことなくスイッチ手段の誤動作を可及的に防止すること。
【解決手段】押釦部12がスイッチ本体11に対して押下操作された場合にドアのラッチ状態を解除すべくON状態となるスイッチ手段10と、表面に押釦部12が臨む態様でスイッチ本体11を介してスイッチ手段10を保持するベース部材20と、スイッチ手段10の押釦部12を覆う態様でベース部材20に配設したキートップ部材30とを備え、キートップ部材30を通じて押釦部12がパネルの外部から押下操作可能となる態様でベース部材20を介してスイッチ手段10をパネルに取り付けたラッチ解除操作装置であって、ベース部材20とキートップ部材30との間に、キートップ部材30をスイッチ手段10の押釦部12から離隔する方向に付勢する付勢手段71、72を介在させている。
【選択図】 図14−1

Description

本発明は、ドアのラッチ状態を解除する場合に操作する装置に関するものである。
昨今の車両には、トランクリッド等のドアのラッチ状態を解除する場合にリリースアクチュエータを駆動するようにしたものがある。この種の車両に適用されるラッチ解除操作装置としては、リリースアクチュエータを駆動するためのスイッチ手段を備えたものが一般的である。例えば、操作部がドアアウタパネルの開口部から外側に突出する態様でドアハンドルをベース部材に軸支する一方、ドアアウタパネルよりも内方に位置する部位にスイッチ手段を配設し、操作部が揺動操作された場合にドアハンドルの押圧部によってスイッチ手段がON状態となるように構成したラッチ解除操作装置が適用されている(例えば、特許文献1参照)。
このラッチ解除操作装置を備える車両によれば、操作者がドアハンドルの操作部を揺動操作してスイッチ手段をON状態とすれば、リリースアクチュエータが駆動してドアラッチ装置が解除動作されることになる。従って、ワイヤケーブルやリンクロッドを介してドアラッチ装置を解除させるようにした従来のラッチ解除操作装置に比べて、その操作力を大幅に低減することが可能となる。
特許第3534068号公報
ところで、上記のようなラッチ解除操作装置では、ドアハンドルの操作部と、ドアを開放操作する際の操作荷重を受ける荷重受け部材とを防水性のカバー部材によって覆うとともに、このカバー部材の周縁部をドアアウタパネルとベース部材との間に挟み込むことによって所望の防水機能を確保するようにしている。従って、例えば洗車を行った場合にも洗浄水がドアアウタパネルに設けた開口部から内部に浸入する事態を防止することが可能となる。
しかしながら、例えば洗車場において高圧の洗浄水がカバー部材に噴射された場合には、カバー部材を介してドアハンドルが揺動する虞れがある。このような場合には、スイッチ手段がON状態となり、トランクリッドが誤って開成される事態を招来することになる。こうした事態は、スイッチ手段に内蔵された復帰バネのバネ定数を高く設定することで可能にはなる。しかしながら、復帰バネのバネ定数が大きく設定されたスイッチ手段を適用した場合には、例えば操作部を操作したにも関わらず、スイッチ手段がON状態とならない、といった不具合を招来する等、操作性が著しく損なわれるのは否めない。
本発明は、上記実情に鑑みて、操作性を損なうことなくスイッチ手段の誤動作を可及的に防止することのできるラッチ解除操作装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の請求項1に係るラッチ解除操作装置は、押釦部がスイッチ本体に対して押下操作された場合にドアのラッチ状態を解除すべくON状態となるスイッチ手段と、表面に押釦部が臨む態様でスイッチ本体を介してスイッチ手段を保持するベース部材と、スイッチ手段の押釦部を覆う態様でベース部材に配設したキートップ部材とを備え、キートップ部材を通じて押釦部がパネルの外部から押下操作可能となる態様でベース部材を介してスイッチ手段をパネルに取り付けたラッチ解除操作装置であって、前記ベース部材と前記キートップ部材との間に、キートップ部材をスイッチ手段の押釦部から離隔する方向に付勢する付勢手段を介在させたことを特徴とする。
また、本発明の請求項2に係るラッチ解除操作装置は、上述した請求項1において、前記キートップ部材を覆うとともに、周縁部がパネルの裏面とベース部材の表面との間に押圧挟持される防水性のカバー部材を備えたことを特徴とする。
また、本発明の請求項3に係るラッチ解除操作装置は、上述した請求項1において、前記付勢手段は、キートップ部材に当接するテンションプレートと、このテンションプレートをキートップ部材に押圧する態様で設けた押圧バネとを備え、キートップ部材が押下操作された場合に押圧バネの押圧力に抗してテンションプレートを連動させるものであることを特徴とする。
また、本発明の請求項4に係るラッチ解除操作装置は、上述した請求項1において、前記キートップ部材は、硬質材によって成形し、かつスイッチ手段の押釦部よりも大きな外形を有するとともに、その中心部を押釦部に対向させる態様でベース部材に配設したものであり、前記付勢手段は、キートップ部材の周縁部とベース部材との間に作用するものであることを特徴とする。
また、本発明の請求項5に係るラッチ解除操作装置は、上述した請求項1において、前記キートップ部材と前記ベース部材との間に、ベース部材に対してキートップ部材を近接移動させた後、互いにスライド移動させることによって係合し、ベース部材に対するキートップ部材の押下操作を可能にする一方、ベース部材に対するキートップ部材の脱落を規制する係合手段と、前記係合手段が係合した後、ベース部材に対するキートップ部材のスライド移動を規制するスライド規制手段とを設けたことを特徴とする。
また、本発明の請求項6に係るラッチ解除操作装置は、上述した請求項5において、前記ベース部材は、スイッチ手段を保持するとともに、キートップ部材との間に係合手段を構成したベース本体と、ベース本体に対して着脱可能に配設し、係合手段を係合させた後にベース本体に装着した場合にスライド規制手段を作用させ、ベース部材に対するキートップ部材のスライド移動を規制するキャップ体とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、ベース部材とキートップ部材との間に、キートップ部材をスイッチ手段の押釦部から離隔する方向に付勢する付勢手段を介在させているため、例えばキートップ部材に高圧の洗浄水が噴射された場合にスイッチ手段がON状態となるような誤動作を防止することができるようになる。しかも、スイッチ手段に内蔵された復帰バネのバネ定数を高めることなくスイッチ手段の誤動作を防止するようにしているため、操作性が著しく損なわれることもない。
以下に添付図面を参照して、本発明に係るラッチ解除操作装置の好適な実施の形態について詳細に説明する。
図1〜図9は、本発明の実施の形態であるラッチ解除操作装置を示したものである。ここで例示するラッチ解除操作装置は、四輪自動車等の車両においてトランクルームを開閉するためのドアであるトランクリッドに設けられ、トランクリッドのラッチ状態を解除する場合に操作するもので、スイッチ手段10及びベース部材20を備えている。
スイッチ手段10は、図2に示すように、いわゆるタクトスイッチと称される標準化された部品であり、スイッチ本体11と押釦部12とを備えて構成されている。本実施の形態では、スイッチ本体11がほぼ正方形状で薄型の外形形状を有し、かつスイッチ本体11の上面から薄型円柱状の押釦部12が突出したスイッチ手段10を適用している。このスイッチ手段10は、通常状態においてOFF状態に維持される一方、スイッチ本体11に対して押釦部12を押下操作した場合にON状態となる。押釦部12に対する押下操作力を除去すれば、内蔵された図示せぬ復帰バネの作用によって押釦部12が復帰移動し、スイッチ手段10が再びOFF状態となる。
ベース部材20は、電気絶縁性を有した比較的硬質の合成樹脂材によって成形したもので、図1〜図9に示すように、個別に構成したベース本体210及びキャップ体220を備えて構成してある。
ベース本体210は、両端部にネジ孔211を有したプレート状を成すプレート部212と、プレート部212の裏面一側縁部から突出した本体側端子ボックス構成部213とを一体に成形したもので、プレート部212の表面においてそのほぼ中央となる部分にスイッチ収容凹部214を有する一方、プレート部212の裏面においてスイッチ収容凹部214を含む位置に付勢要素収容部215を有している。
スイッチ収容凹部214は、その縦横寸法がスイッチ手段10のスイッチ本体11よりも僅かに大きく、かつその深さが押釦部12を含めたスイッチ手段10の全高よりも僅かに大きい寸法を有した凹所であり、押釦部12が表面に臨む態様でスイッチ手段10を収容保持している。
付勢要素収容部215は、スイッチ収容凹部214よりも十分に大きな縦横寸法を有した矩形状の凹所である。この付勢要素収容部215には、一対のターミナル片216,217が配設してある。個々のターミナル片216,217は、ベース本体210の裏面に沿って延在した第1片部216a,217aと、ベース本体210から離隔する方向に向けて第1片部216a,217aの一端部から略直角に屈曲延在した第2片部216b,217bと、第2片部216b,217bの端部から本体側端子ボックス構成部213において略直角に屈曲延在した第3片部216c,217cとを有した導電性部材である。図には明示していないが、それぞれのターミナル片216,217は、スイッチ手段10の端子と第1片部216a,217aとの間が半田によって電気的に接続してある。
また、ベース本体210のプレート部212には、一対のカバー装着孔218が設けてある。カバー装着孔218は、横断面が円形の孔であり、プレート部212を貫通する態様で付勢要素収容部215の両側に位置する部位に形成してある。
ベース部材20のキャップ体220は、カバーキャップ部221とキャップ側端子ボックス構成部222とを一体に成形したもので、ベース本体210に対して着脱可能に装着することが可能である。カバーキャップ部221は、ベース本体210の付勢要素収容部215を覆う大きさに構成した部分であり、その両端部に形成したネジ挿通孔223を通じて取付ネジ224を締結することにより、付勢要素収容部215を覆着する態様でベース本体210に取り付けてある。キャップ側端子ボックス構成部222は、ベース本体210の本体側端子ボックス構成部213に合致させた場合に内部にターミナル片216,217の第3片部216c,217cを端子とした端子ボックスを構成する部分である。このキャップ側端子ボックス構成部222は、その両側部に設けた弾性係合片225を本体側端子ボックス構成部213の係合突起219に係合させることによって本体側端子ボックス構成部213に取り付けてある。
一方、ラッチ解除操作装置は、ベース部材20におけるベース本体210の表面にキートップ部材30を備えている。キートップ部材30は、比較的硬質の合成樹脂材によって成形したもので、スイッチ手段10の押釦部12よりも十分に大きな底面を有した直方状に構成してある。このキートップ部材30には、ベース部材20との間に係合手段40及びスライド規制手段50が構成してある一方、その表面を覆う部分にカバー部材60が設けてある。
係合手段40は、ベース部材20に対してキートップ部材30を近接移動させた後、互いにスライド移動させることによって係合するもので、本実施の形態ではキートップ部材30の底面周縁部に設けた複数の係合爪41と、ベース部材20のベース本体210に設けた爪係止部42とによって構成してある。
係合爪41は、図1に示すように、キートップ部材30の底面から下方に向けて突出した爪基部41aと、爪基部41aの突出端部からキートップ部材30の外周囲方向に向けて略直角に屈曲した係合部41bとを有したものである。本実施の形態では、キートップ部材30の左右両端部にそれぞれ2カ所ずつ合計4つの係合爪41を設けるようにしている。これら4つの係合爪41は、キートップ部材30を左右に二等分する面に対して鏡面対称となり、かつキートップ部材30を前後に二等分する面に対して鏡面対称となる位置に配設してある。
爪係止部42は、図2−2に示すように、ベース部材20のベース本体210においてスイッチ収容凹部214の両側となる部位に形成した縁状の突出部分であり、各係合爪41に対応して設けてある。ベース部材20において各爪係止部42とスイッチ収容凹部214との間に位置する部分には、それぞれ係合爪41の爪基部41aを挿通させることのできる幅のスライド溝43が設けてあるとともに、各爪係止部42においてベース部材20の一方の端部に位置する部分には、スライド溝43に連続し、かつ係合爪41の係合部41bを挿通することのできる大きさの挿入孔44が形成してある。スライド溝43の相互間隔は、キートップ部材30の両端に位置する係合爪41の爪基部41aの相互間隔に等しい距離が確保してある。
上述した係合手段40は、図10〜図12に順次示すように、キートップ部材30の各係合爪41をベース本体210の挿入孔44に対向させた後、ベース本体210に対してキートップ部材30を近接移動させ、各係合爪41の係合部41bが爪係止部42を通過した状態でスライド溝43に沿ってキートップ部材30をスライド移動させれば、キートップ部材30の中心部がスイッチ手段10の押釦部12に対向した状態で係合爪41の係合部41bと爪係止部42とがそれぞれ当接係合し、ベース本体210に対するキートップ部材30の脱落が規制された状態となる。この場合、図6に示すように、キートップ部材30の底面とスイッチ手段10の押釦部12との間にわずかに間隙が確保されているものの、キートップ部材30を押下操作することでスイッチ手段10をON状態とすることが可能である。
スライド規制手段50は、係合爪41の係合部41bと爪係止部42とが当接係合した状態においてベース部材20に対するキートップ部材30のスライド移動を規制するもので、本実施の形態ではベース部材20のキャップ体220に一対のスライド規制部材51を設けることによって構成してある。スライド規制部材51は、図13に示すように、キャップ体220のカバーキャップ部221からベース本体210に向けて突出する舌片状部分であり、キャップ体220をベース本体210に装着した場合にそれぞれの突出端部が爪係止部42の端部に位置することにより、爪係止部42に当接係合した係合爪41の係合部41bが挿入孔44に至るのを阻止するものである。尚、ベース本体210からキャップ体220を取り外せば、ベース本体210に対してキートップ部材30をスライドさせ、係合爪41の係合部41bを挿入孔44に配置することにより、ベース本体210からキートップ部材30を取り外すことが可能である。
カバー部材60は、図1〜図9に示すように、防水性を有するとともに、比較的弾性に富んだ材質、例えばエチレン−プロピレン−ジエンゴムによって成形したもので、キーカバー部61及びベースカバー部62を有している。キーカバー部61は、キートップ部材30の上面及び4つの側面を覆う部分であり、これらキートップ部材30の上面及び側面から容易に剥離することのないように装着してある。ベースカバー部62は、キーカバー部61の開口周縁となる部分から外方に向けて平面状に延在した薄膜状部分であり、ベース部材20におけるベース本体210の表面において一対のカバー装着孔218を含む中央部分を覆うに十分な大きさに構成してある。
このベースカバー部62には、ベース本体210の平坦な表面に対向する部分に押圧変形部63が設けてあるとともに、カバー装着孔218に対応する部位にそれぞれ装着突起体64が一体に設けてある。
押圧変形部63は、ベースカバー部62の表面から突出する態様で形成した細幅の厚肉部分であり、キーカバー部61の外周域に無端状に構成してある。
装着突起体64は、横断面が円形の軸部64aと、軸部64aの先端から径外方向に向けて膨出した後、先端に向けて漸次外径が減少するテーパ状の抜止部64bとを有して構成したものである。装着突起体64の軸部64aは、その外径がベース本体210に形成したカバー装着孔218の内径よりも僅かに小さく形成してある。抜止部64bは、先端の外径がカバー装着孔218の内径よりも僅かに小さく形成してある一方、基端の外径がカバー装着孔218の内径よりも大きく形成してある。これらの装着突起体64は、キートップ部材30の係合爪41をそれぞれ爪係止部42に当接係合させた後において、それぞれの抜止部64bを弾性変形させながらカバー装着孔218に挿入し、抜止部64bの基端部をベース本体210の裏面側に位置させた状態に保持させれば、弾性復元力によって本来の外径に復帰した抜止部64bの基端部がベース本体210の裏面に当接係合することになり、カバー部材60がベース部材20から不用意に脱落するのを防止することが可能となる。尚、抜止部64bを撓めながらカバー装着孔218から引き抜けば、それぞれの装着突起体64をベース本体210から取り外すことは可能である。
さらに、上記ラッチ解除操作装置は、ベース部材20におけるベース本体210の付勢要素収容部215とキャップ体220のカバーキャップ部221との間に構成される空間内に付勢手段70を備えている。付勢手段70は、キートップ部材30をスイッチ手段10の押釦部12から離隔する方向に付勢するためのもので、本実施の形態では、テンションプレート71と一対のコイルバネ72とを備えて構成してある。
テンションプレート71は、比較的硬質の合成樹脂材によって成形したもので、プレート状を成す基部71aの一側面に一対のバネ収容部71bを有する一方、基部71aの他側面に4つの脚部71cを有している。バネ収容部71bは、それぞれ円筒状を成す部分であり、互いの軸心が基部71aの一側面に直交する態様で相互に並設してある。脚部71cは、基部71aから立設した円柱状部分であり、個々の先端面がキートップ部材30に設けた係合爪41の係合部41bに同時に当接することができる態様で基部71aの四隅部に設けてある。脚部71cの横断面形状は、キートップ部材30に設けた係合爪41の係合部41bにほぼ合致する大きさに形成してある。脚部71cの長さは、それぞれの先端面をベース本体210の裏面側から爪係止部42に当接させた場合に基部71aとターミナル片216,217の第1片部216a,217aとの間に所定の間隙を確保する一方、ベース本体210に装着したキャップ体220とバネ収容部71bとの間にキートップ部材30が押下操作された場合のストローク量を十分に超えるだけの間隙を確保するように構成してある。
これらバネ収容部71b及び脚部71cは、テンションプレート71を左右に二等分する面に対してそれぞれが鏡面対称となり、かつテンションプレート71を前後に二等分する面に対してそれぞれが鏡面対称となる位置に配設してある。
一対のコイルバネ72は、テンションプレート71のバネ収容部71bに収容することのできる外径を有し、ベース本体210にキャップ体220を装着した場合にキャップ体220との間に圧縮した状態で介在し、テンションプレート71の脚部71cをそれぞれキートップ部材30の係合爪41に常時押圧するように機能するものである。これら一対のコイルバネ72は、押釦部12を押下操作する場合の操作力に比してテンションプレート71をキャップ体220に近接移動させる場合の操作力が大きくなるようにスイッチ手段10に内蔵された図示せぬ復帰バネよりもバネ定数が大きく設定してある。
上記のような構成を有するラッチ解除操作装置は、例えば図6に示すように、カバー部材60によって覆われたキートップ部材30が開口101から外部に臨む一方、ベース部材20におけるベース本体210の表面とドアパネル100の内表面102との間にカバー部材60の押圧変形部63を挟持させる態様でベース部材20をドアパネル100の内表面102に配置し、ベース本体210のネジ孔211を介してドアパネル100にネジ(図示せず)を締結することによりトランクリッドに取り付けられることになる。
この取付状態においては、キートップ部材30及びベース部材20の表面全体がカバー部材60によって覆われているため、さらにはベース部材20におけるベース本体210の表面とドアパネル100の内表面102との間に押圧挟持されて押し潰れた押圧変形部63がシール材として機能するため、ドアパネル100の開口101を通じてトランクルームの内部に雨水や洗浄水との水が浸入する事態を招来する虞れがない。
また、一対のコイルバネ72の押圧力によりテンションプレート71を介してキートップ部材30がスイッチ手段10の押釦部12から離隔した位置に維持された状態となるため、スイッチ手段10がOFF状態に保持されることになる。
一方、上述の取付状態においてドアパネル100の外部からキートップ部材30を押下すれば、図14−1及び図14−2に示すように、キートップ部材30の底面を介してスイッチ手段10の押釦部12が押下操作され、スイッチ手段10がON状態となる。従って、このスイッチ手段10がリリースアクチュエータの起動スイッチとなるように端子ボックスを介してターミナル片216,217に所望のケーブルを接続すれば、スイッチ手段10の押下操作により、リリースアクチュエータを駆動してトランクリッドのラッチ状態を解除することが可能となる。
ここで、上記ラッチ解除操作装置では、キートップ部材30とベース部材20のキャップ体220との間に付勢手段70を介在させるようにしているため、キートップ部材30を押下してスイッチ手段10の押釦部12を押下操作するためには、一対のコイルバネ72のバネ力に抗する必要がある。従って、例えば洗車場において高圧の洗浄水がカバー部材60を介してキートップ部材30に噴射された場合であっても、不用意にスイッチ手段10の押釦部12が押下操作されて誤動作する虞れがなく、トランクリッドが誤って開成される事態を有効に防止することができるようになる。
しかも、スイッチ手段10に内蔵された復帰バネ(図示せず)のバネ定数を高めることなくスイッチ手段10の誤動作を防止するようにしているため、キートップ部材30を押下しさえすればスイッチ手段10を確実にON状態とすることができる。このため、キートップ部材30を押下操作したにも関わらずスイッチ手段10がON状態とならない、といった不具合を招来する虞れがなく、操作性が著しく損なわれることもない。
さらに、ベース部材20のキャップ体220に一対のスライド規制部材51を設けることにより、係合爪41の係合部41bと爪係止部42とが当接係合した状態においてベース部材20に対するキートップ部材30のスライド移動を規制しているとともに、ベース部材20に対するテンションプレート71のスライド移動をも規制することができるため、テンションプレート71の脚部71cとキートップ部材30の係合爪41との当接状態が解除される虞れがなく、上述した作用効果を継続的に奏することが可能である。
尚、スイッチ手段10がON状態となった後においてキートップ部材30の押下力を除去すれば、コイルバネ72の押圧力によりテンションプレート71を介してキートップ部材30が元の位置に復帰するとともに、スイッチ手段10の図示せぬ復帰バネによって押釦部12が復帰移動し、スイッチ手段10がOFF状態となる。
尚、上述した実施の形態では、四輪自動車等の車両においてトランクルームを開閉するためのトランクリッドに設けられるラッチ解除操作装置を例示しているが、必ずしもこれに限らず、その他のドアのラッチ状態を解除するものにももちろん適用することが可能である。
また、上述した実施の形態では、スイッチ本体11がほぼ正方形状で薄型の外形形状を成し、かつスイッチ本体11の上面から薄型円柱状の押釦部12が突出したスイッチ手段10を適用しているが、スイッチ手段の形状や構成はこれらに限定されない。
本発明の実施の形態であるラッチ解除操作装置を概念的に示す分解斜視図である。 図1に示したラッチ解除操作装置の平面図である。 図2−1においてキートップ部材を省略した状態の平面図である。 図2−1における矢視 III 図である。 図1に示したラッチ解除操作装置の底面図である。 図1に示したラッチ解除操作装置の側面図である。 図1に示したラッチ解除操作装置の側面一部断面図である。 図1に示したラッチ解除操作装置においてベース部材のキャップ体を省略した状態の分解底面図である。 図7に示したラッチ解除操作装置のベース部材のベース本体にキートップ部材を取り付けた状態を示す底面図である。 図8に示したラッチ解除操作装置のベース部材のベース本体に付勢手段を取り付けた状態を示す底面図である。 図1に示したラッチ解除操作装置においてベース部材のベース本体にキートップ部材を取り付ける状態を示す要部断面図である。 図1に示したラッチ解除操作装置においてベース部材のベース本体にキートップ部材を取り付ける状態を示す要部断面図である。 図1に示したラッチ解除操作装置においてベース部材のベース本体にキートップ部材を取り付ける状態を示す要部断面図である。 図12に示したラッチ解除操作装置のベース部材のベース本体に付勢手段及びキャップ体を取り付ける状態を示す要部断面図である。 図1に示したラッチ解除操作装置においてスイッチ手段がOFF状態にある場合の断面図である。 図1に示したラッチ解除操作装置においてスイッチ手段がON状態にある場合の断面図である。
符号の説明
10 スイッチ手段
11 スイッチ本体
12 押釦部
20 ベース部材
30 キートップ部材
40 係合手段
41 係合爪
42 爪係止部
43 スライド溝
44 挿入孔
50 スライド規制手段
51 スライド規制部材
60 カバー部材
61 キーカバー部
62 ベースカバー部
63 押圧変形部
64 装着突起体
70 付勢手段
71 テンションプレート
72 コイルバネ
210 ベース本体
211 ネジ孔
212 プレート部
213 本体側端子ボックス構成部
214 スイッチ収容凹部
215 付勢要素収容部
216,217 ターミナル片
218 カバー装着孔
219 係合突起
220 キャップ体
221 カバーキャップ部
222 キャップ側端子ボックス構成部
223 ネジ挿通孔
224 取付ネジ
225 弾性係合片

Claims (6)

  1. 押釦部がスイッチ本体に対して押下操作された場合にドアのラッチ状態を解除すべくON状態となるスイッチ手段と、表面に押釦部が臨む態様でスイッチ本体を介してスイッチ手段を保持するベース部材と、スイッチ手段の押釦部を覆う態様でベース部材に配設したキートップ部材とを備え、キートップ部材を通じて押釦部がパネルの外部から押下操作可能となる態様でベース部材を介してスイッチ手段をパネルに取り付けたラッチ解除操作装置であって、
    前記ベース部材と前記キートップ部材との間に、キートップ部材をスイッチ手段の押釦部から離隔する方向に付勢する付勢手段を介在させたことを特徴とするラッチ解除操作装置。
  2. 前記キートップ部材を覆うとともに、周縁部がパネルの裏面とベース部材の表面との間に押圧挟持される防水性のカバー部材を備えたことを特徴とする請求項1に記載のラッチ解除操作装置。
  3. 前記付勢手段は、キートップ部材に当接するテンションプレートと、このテンションプレートをキートップ部材に押圧する態様で設けた押圧バネとを備え、キートップ部材が押下操作された場合に押圧バネの押圧力に抗してテンションプレートを連動させるものであることを特徴とする請求項1に記載のラッチ解除操作装置。
  4. 前記キートップ部材は、硬質材によって成形し、かつスイッチ手段の押釦部よりも大きな外形を有するとともに、その中心部を押釦部に対向させる態様でベース部材に配設したものであり、
    前記付勢手段は、キートップ部材の周縁部とベース部材との間に作用するものである
    ことを特徴とする請求項1に記載のラッチ解除操作装置。
  5. 前記キートップ部材と前記ベース部材との間に、
    ベース部材に対してキートップ部材を近接移動させた後、互いにスライド移動させることによって係合し、ベース部材に対するキートップ部材の押下操作を可能にする一方、ベース部材に対するキートップ部材の脱落を規制する係合手段と、
    前記係合手段が係合した後、ベース部材に対するキートップ部材のスライド移動を規制するスライド規制手段と
    を設けたことを特徴とする請求項1に記載のラッチ解除操作装置。
  6. 前記ベース部材は、
    スイッチ手段を保持するとともに、キートップ部材との間に係合手段を構成したベース本体と、
    ベース本体に対して着脱可能に配設し、係合手段を係合させた後にベース本体に装着した場合にスライド規制手段を作用させ、ベース部材に対するキートップ部材のスライド移動を規制するキャップ体と
    を備えることを特徴とする請求項5に記載のラッチ解除操作装置。
JP2006006015A 2006-01-13 2006-01-13 ラッチ解除操作装置 Active JP4707565B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006015A JP4707565B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 ラッチ解除操作装置
US11/540,750 US7518072B2 (en) 2006-01-13 2006-10-02 Latch releasing device
KR20060100162A KR20070076384A (ko) 2006-01-13 2006-10-16 래치해제 조작장치
CN2006101507451A CN100999965B (zh) 2006-01-13 2006-10-24 锁定解除操作装置
KR1020080050126A KR100905761B1 (ko) 2006-01-13 2008-05-29 래치해제 조작장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006015A JP4707565B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 ラッチ解除操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007188770A true JP2007188770A (ja) 2007-07-26
JP4707565B2 JP4707565B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=38258786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006006015A Active JP4707565B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 ラッチ解除操作装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7518072B2 (ja)
JP (1) JP4707565B2 (ja)
KR (2) KR20070076384A (ja)
CN (1) CN100999965B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI329795B (en) * 2006-09-27 2010-09-01 Compal Electronics Inc Magnetic controlled fastener device
US8201856B2 (en) * 2008-08-26 2012-06-19 The Boeing Company Flush-mounted latching assembly
KR100999966B1 (ko) * 2008-11-13 2010-12-09 기아자동차주식회사 엠블럼 일체형 트렁크 개폐장치
CN104141425B (zh) * 2013-05-07 2016-08-31 上海通用汽车有限公司 一种解锁装置
CN104835664B (zh) * 2014-06-26 2017-07-11 北汽福田汽车股份有限公司 操作开关及汽车
JP6985878B2 (ja) * 2017-10-10 2021-12-22 東洋電装株式会社 スイッチ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0271328U (ja) * 1988-11-21 1990-05-30
JP3014086B2 (ja) * 1996-05-03 2000-02-28 株式会社マインドアップ 舌クリーナ
JP2001061849A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Kunihisa Aizawa 舌垢の擦り取り具
JP3079573U (ja) * 2001-02-14 2001-08-24 株式会社ヒロ・アドウイング 舌苔除去機能付歯ブラシ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4063054A (en) * 1974-11-22 1977-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Key switch
US5396038A (en) * 1992-06-15 1995-03-07 Smk Co., Ltd. Thin keyboard switch
JP3534068B2 (ja) 2000-12-19 2004-06-07 トヨタ車体株式会社 ドアロック装置のロック解除操作装置
JP4370724B2 (ja) * 2001-02-08 2009-11-25 富士電機リテイルシステムズ株式会社 自動販売機用ボタン装置およびそれを使用した自動販売機
US7057124B2 (en) * 2003-04-22 2006-06-06 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Push switch apparatus
JP3897728B2 (ja) * 2003-04-22 2007-03-28 アイシン精機株式会社 車両用ドアハンドル装置
DE10331947A1 (de) * 2003-07-15 2005-02-24 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Griff für Türen oder Klappen an Fahrzeugen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0271328U (ja) * 1988-11-21 1990-05-30
JP3014086B2 (ja) * 1996-05-03 2000-02-28 株式会社マインドアップ 舌クリーナ
JP2001061849A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Kunihisa Aizawa 舌垢の擦り取り具
JP3079573U (ja) * 2001-02-14 2001-08-24 株式会社ヒロ・アドウイング 舌苔除去機能付歯ブラシ

Also Published As

Publication number Publication date
KR100905761B1 (ko) 2009-07-02
CN100999965A (zh) 2007-07-18
CN100999965B (zh) 2011-08-17
US20070163864A1 (en) 2007-07-19
US7518072B2 (en) 2009-04-14
JP4707565B2 (ja) 2011-06-22
KR20070076384A (ko) 2007-07-24
KR20080056130A (ko) 2008-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5634809A (en) Connector with lock mechanism
JP4707565B2 (ja) ラッチ解除操作装置
JP2015012563A (ja) 携帯端末
JP5903253B2 (ja) スイッチ装置
JP5079423B2 (ja) フレキシブル基板の接続装置
JPWO2019008911A1 (ja) スイッチ装置および開閉検知装置
US7442892B2 (en) Latch release operating apparatus
JP5898564B2 (ja) 押圧型スイッチ装置
WO2012132461A1 (ja) 電子キー
JP6245503B2 (ja) ピアノハンドル式スイッチ
JPH09165960A (ja) オーバセンタトグル式ラッチ
JP4508957B2 (ja) 押釦スイッチ
US11462370B2 (en) Push switch
US11139127B2 (en) Switch device
JP4607697B2 (ja) 防水型押釦スイッチ装置
KR200422724Y1 (ko) 푸시 버튼 구조
JP2007157644A (ja) スイッチ装置
JP4524247B2 (ja) スイッチ装置
JP5479128B2 (ja) 防水スイッチ
JPH1167014A (ja) シーソー動作型スイッチ
JP4008648B2 (ja) 押釦スイッチ
JPH07176238A (ja) 押釦スイッチ
CN117400871A (zh) 开关装置
JP2005228609A (ja) スイッチ装置、スイッチ本体及び補助接点ユニット
JPH112060A (ja) スイッチ付きプッシュラッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081001

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4707565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250