JP2007183299A - Liquid crystal display device - Google Patents
Liquid crystal display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007183299A JP2007183299A JP2005380600A JP2005380600A JP2007183299A JP 2007183299 A JP2007183299 A JP 2007183299A JP 2005380600 A JP2005380600 A JP 2005380600A JP 2005380600 A JP2005380600 A JP 2005380600A JP 2007183299 A JP2007183299 A JP 2007183299A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- liquid crystal
- display device
- crystal display
- insulating layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
Description
本発明は、液晶表示装置に係り、特に、互いに対向する一対の基板間に液晶が挟持され、液晶は共通電極と画素電極とで発生する電界により駆動される液晶表示装置に関する。 The present invention relates to a liquid crystal display device, and more particularly to a liquid crystal display device in which liquid crystal is sandwiched between a pair of substrates facing each other and the liquid crystal is driven by an electric field generated between a common electrode and a pixel electrode.
一般に、テレビ、グラフィックディスプレイ等の表示装置を構成する液晶表示装置には、主としてアクティブマトリクス型で、縦電界により駆動される方式が用いられる。すなわち、この方式の液晶表示装置は、透明な一対のガラス基板と、このガラス基板の間に封入された液晶とから構成され、このガラス基板のうち、少なくとも一つのガラス基板には、薄膜トランジスタと画素電極が形成され、他方のガラス基板にはカラーフィルタと共通電極が形成される。そして、液晶は、駆動回路によって、一方側のガラス基板上の画素電極と、他方側のガラス基板上の共通電極との間に発生する電界、すなわち、ガラス基板の面内方向を横方向として、これに垂直な縦方向の電界によって駆動される。 In general, a liquid crystal display device that constitutes a display device such as a television or a graphic display is mainly of an active matrix type and driven by a vertical electric field. That is, this type of liquid crystal display device includes a pair of transparent glass substrates and a liquid crystal sealed between the glass substrates, and at least one of the glass substrates includes a thin film transistor and a pixel. An electrode is formed, and a color filter and a common electrode are formed on the other glass substrate. The liquid crystal is an electric field generated between the pixel electrode on the glass substrate on one side and the common electrode on the glass substrate on the other side by the drive circuit, that is, the in-plane direction of the glass substrate is defined as the lateral direction. It is driven by a vertical electric field perpendicular thereto.
液晶表示装置については、高精細化、小型化、そして広視野角化が要求される。そして、近年、広視野角化を図る手段の1つとして、ガラス基板に対して面内方向の電界、すなわち横電界を発生させ、この横電界で液晶分子を基板に平行な面内で回転させることで透過率を変化させる光スイッチング機能を持たせる方式の技術が実用化されている。 Liquid crystal display devices are required to have higher definition, smaller size, and wider viewing angle. In recent years, as one means for increasing the viewing angle, an electric field in the in-plane direction, that is, a transverse electric field is generated with respect to the glass substrate, and the liquid crystal molecules are rotated in a plane parallel to the substrate by the transverse electric field. Thus, a technique of a method of providing an optical switching function for changing the transmittance has been put into practical use.
例えば、特許文献1では、ガラス基板の面に平行な平行場を利用したIPSモード(In Plane Switching Mode)の液晶表示素子について述べられており、また、特許文献2では、IPS技術をさらに改良したFFS(Fringe−Field Switching)技術を用いて開口率を向上させる液晶表示装置が述べられている。ここで、FFS技術では、共通電極の上に絶縁層を介して画素電極を配置し、画素電極にスリットを設け、そのスリットを利用することで、画素電極から共通電極へ向かう電界を発生させている。この電界は、横方向電界と共に電極の縁の近傍で基板に垂直な方向にも強い電界成分を有しており、このことで、電極上方に位置する液晶分子も駆動することができる。したがって、透明電極を用いれば、電極部分も表示に寄与させることができて、開口率が向上することになる。
For example, Patent Document 1 describes an IPS mode (In Plane Switching Mode) liquid crystal display element that uses a parallel field parallel to the surface of a glass substrate, and
上記のように、横電界方式を用いることは、液晶表示装置において広視野角化等を実現することができるので、有用である。 As described above, the use of the horizontal electric field method is useful because a wide viewing angle can be realized in a liquid crystal display device.
スイッチング素子を用いて液晶分子を駆動する液晶表示装置においては、スイッチング素子の制御端子と、画素電極に接続される出力端子との間の寄生容量のために、スイッチング素子の制御端子にバイアス電圧が生じることがある。このバイアス電圧は、制御端子に印加される制御電位と、液晶容量成分とそれ以外の保持容量成分に関係する。このバイアス電圧は共通電極電位を最適化することで最小化されるが、表示する画像により異なるので、完全に取り除くことはできず、焼き付き発生の原因となる。 In a liquid crystal display device that uses a switching element to drive liquid crystal molecules, a bias voltage is applied to the control terminal of the switching element due to a parasitic capacitance between the control terminal of the switching element and the output terminal connected to the pixel electrode. May occur. This bias voltage is related to the control potential applied to the control terminal, the liquid crystal capacitance component, and the other storage capacitance component. Although this bias voltage is minimized by optimizing the common electrode potential, it differs depending on the image to be displayed. Therefore, the bias voltage cannot be completely removed and causes burn-in.
上記のFFS技術で液晶を駆動するのに用いている電界は、画素電極と共通電極の間を絶縁するための絶縁層を介して画素電極と共通電極との間に印加されている。この絶縁層は、容量成分として働くので、FFS技術を用いる液晶表示装置は、それ以外の方式を用いる液晶表示装置よりも、焼き付き現象の問題が強く出ることがある。 The electric field used for driving the liquid crystal by the FFS technique is applied between the pixel electrode and the common electrode through an insulating layer for insulating the pixel electrode and the common electrode. Since this insulating layer acts as a capacitive component, a liquid crystal display device using the FFS technique may have a problem of image sticking more strongly than a liquid crystal display device using other methods.
本発明の目的は、焼き付き現象を抑制できる液晶表示装置を提供することである。他の目的は、横電界で駆動される場合に、焼き付き現象を抑制できる液晶表示装置を提供することである。さらに他の目的は、FFS技術で駆動される場合に、焼き付き現象を抑制できる液晶表示装置を提供することである。以下の手段は、これらの目的の少なくとも1つに貢献する。 An object of the present invention is to provide a liquid crystal display device capable of suppressing a burn-in phenomenon. Another object is to provide a liquid crystal display device capable of suppressing the image sticking phenomenon when driven by a lateral electric field. Still another object is to provide a liquid crystal display device capable of suppressing a burn-in phenomenon when driven by FFS technology. The following means contribute to at least one of these purposes.
本発明に係る液晶表示装置は、互いに対向する一対の基板間に液晶が挟持され、前記液晶は第1電極と第2電極とで発生する駆動電界により駆動される液晶表示装置であって、前記第1電極と前記第2電極との間に絶縁層が形成され、前記絶縁層に開口部を設けることを特徴とする。 The liquid crystal display device according to the present invention is a liquid crystal display device in which liquid crystal is sandwiched between a pair of substrates facing each other, and the liquid crystal is driven by a driving electric field generated by a first electrode and a second electrode, An insulating layer is formed between the first electrode and the second electrode, and an opening is provided in the insulating layer.
本発明に係る液晶表示装置は、互いに対向する一対の基板間に液晶が挟持され、前記液晶は第1電極と第2電極とで発生する横電界により駆動される液晶表示装置であって、前記第1電極と前記第2電極との間に絶縁層が形成され、前記絶縁層に開口部を設けることを特徴とする。 The liquid crystal display device according to the present invention is a liquid crystal display device in which liquid crystal is sandwiched between a pair of substrates facing each other, and the liquid crystal is driven by a lateral electric field generated between a first electrode and a second electrode, An insulating layer is formed between the first electrode and the second electrode, and an opening is provided in the insulating layer.
また、本発明に係る液晶表示装置は、互いに対向する一対の基板間に液晶が挟持され、前記液晶は第1電極と第2電極とで発生する横電界により駆動される液晶表示装置であって、前記一対の基板の少なくとも一方には、前記第1電極と、前記第1電極の上に積層された絶縁層と、前記絶縁層の上に積層された前記第2電極と、が配置され、前記第2電極には、所定開口寸法を有する電極開口部が複数配置され、前記第1電極は、前記第2電極の前記各電極開口部に対応する箇所の少なくとも一部には配置され、前記絶縁層は、前記第2電極の前記各電極開口部のそれぞれに対応する箇所の少なくとも一部が開口されていることを特徴とする。 The liquid crystal display device according to the present invention is a liquid crystal display device in which liquid crystal is sandwiched between a pair of substrates facing each other, and the liquid crystal is driven by a lateral electric field generated between a first electrode and a second electrode. The at least one of the pair of substrates includes the first electrode, an insulating layer stacked on the first electrode, and the second electrode stacked on the insulating layer, The second electrode has a plurality of electrode openings having a predetermined opening size, and the first electrode is arranged at least at a part of the second electrode corresponding to each electrode opening, The insulating layer is characterized in that at least a part of a portion corresponding to each of the electrode openings of the second electrode is opened.
また、前記絶縁層は、前記第2電極の各電極開口部のそれぞれに対応する箇所が前記第1電極との間で短絡しない程度に前記電極開口部の所定開口寸法より小さく開口することが好ましい。 Moreover, it is preferable that the said insulating layer opens smaller than the predetermined opening dimension of the said electrode opening so that the location corresponding to each of each electrode opening of the said 2nd electrode may not short-circuit between said 1st electrodes. .
また、前記第1電極及び前記第2電極は、それぞれ透明電極であることが好ましい。 The first electrode and the second electrode are each preferably a transparent electrode.
また、本発明に係る液晶表示装置において、前記第1電極は複数の画素に共通の共通電極であり、前記第2電極は前記各画素ごとの画素電極であることが好ましい。 In the liquid crystal display device according to the present invention, it is preferable that the first electrode is a common electrode common to a plurality of pixels, and the second electrode is a pixel electrode for each of the pixels.
また、本発明に係る液晶表示装置において、マトリクス状に配置され、それぞれ画素電極を有する複数の画素と、前記各画素ごとにそれぞれ設けられる複数のスイッチング素子と、を備えることが好ましい。 The liquid crystal display device according to the present invention preferably includes a plurality of pixels arranged in a matrix and each having a pixel electrode, and a plurality of switching elements provided for each of the pixels.
上記構成の少なくとも1つにより、第1電極と第2電極との間の駆動電界の経路中に絶縁層が形成されている場合に、駆動電界の経路の部分の絶縁層に開口部が設けられる。したがって、絶縁層による容量成分を抑制できるので、焼き付き現象を抑制できる。 When an insulating layer is formed in the path of the driving electric field between the first electrode and the second electrode, an opening is provided in the insulating layer in the path of the driving electric field due to at least one of the above configurations. . Therefore, since the capacitance component due to the insulating layer can be suppressed, the image sticking phenomenon can be suppressed.
また、上記構成の少なくとも1つにより、横電界方式を用いる液晶表示装置において、第1電極と第2電極との間の駆動電界の経路中に絶縁層が形成されている場合に、駆動電界の経路の部分の絶縁層に開口部が設けられる。したがって、絶縁層による容量成分を抑制できるので、横電界方式の液晶表示装置における焼き付き現象を抑制できる。 In addition, in at least one of the above structures, in a liquid crystal display device using a lateral electric field method, when an insulating layer is formed in the path of the driving electric field between the first electrode and the second electrode, An opening is provided in the insulating layer in the path portion. Accordingly, since the capacitance component due to the insulating layer can be suppressed, the image sticking phenomenon in the horizontal electric field liquid crystal display device can be suppressed.
また、上記構成の少なくとも1つにより、横電界方式を用いる液晶表示装置の中で、第1電極の上に絶縁層を介して第2電極が配置され、第2電極には所定開口寸法を有する電極開口部が複数配置される方式、すなわちFFS技術を用いる液晶表示装置において、絶縁層は、第2電極の各電極開口部のそれぞれに対応する箇所の少なくとも一部が開口される。したがって、第1電極と第2電極との間の絶縁層による容量成分を抑制できるので、FFS技術を用いる方式の液晶表示装置における焼き付き現象を抑制できる。 According to at least one of the above structures, in the liquid crystal display device using the lateral electric field method, the second electrode is disposed on the first electrode through the insulating layer, and the second electrode has a predetermined opening size. In a liquid crystal display device using a plurality of electrode openings, that is, a liquid crystal display device using FFS technology, at least a part of the insulating layer corresponding to each electrode opening of the second electrode is opened. Therefore, since the capacitive component due to the insulating layer between the first electrode and the second electrode can be suppressed, the image sticking phenomenon in the liquid crystal display device using the FFS technique can be suppressed.
以下に図面を用いて、本発明に係る実施の形態につき、詳細に説明する。以下において、液晶表示装置は、アクティブマトリククス方式で、FFS技術を用いるとしてものとして説明するが、IPS方式を含む横電界方式の液晶表示装置であってもよい。さらに、液晶が第1電極と第2電極とで発生する駆動電界により駆動され、駆動電界の経路に絶縁層を有する液晶表示装置であれば、以下の実施形態を変形することで一般的に実施することができる。この場合、アクティブマトリクス方式以外の方式、たとえばパッシブマトリクス方式の液晶表示装置に拡大して以下の実施形態を変形して実施できる。また、スイッチング素子として、TFT(Thin Film Transistor)を用いるものとして説明するが、それ以外のスイッチング素子、例えばダイオード素子等を用いるものであってもよい。また、以下において、各電極は透明電極として説明するが、開口率について実用上問題がなければ、透明電極以外の金属電極であってもよい。反射領域を設ける場合は、反射電極であってもよいし、透明電極と反射膜との積層構造でもよい。また、駆動電界は共通電極と画素電極との間に形成されるものとして説明するが、一般的に2つの電極の間で駆動電界が形成されればよく、電極の種類によらない。また、以下で説明する寸法等は一例であって、それ以外の寸法等であってもよい。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following description, the liquid crystal display device is assumed to be an active matrix type and uses FFS technology. However, a liquid crystal display device of a horizontal electric field type including an IPS method may be used. Further, if the liquid crystal display device is driven by a driving electric field generated by the first electrode and the second electrode and has an insulating layer in the path of the driving electric field, it is generally implemented by modifying the following embodiment. can do. In this case, the following embodiment can be modified and implemented by expanding to a liquid crystal display device other than the active matrix system, for example, a passive matrix system. In addition, although the description will be made assuming that a TFT (Thin Film Transistor) is used as the switching element, other switching elements such as a diode element may be used. In the following description, each electrode is described as a transparent electrode, but a metal electrode other than the transparent electrode may be used if there is no practical problem with respect to the aperture ratio. In the case of providing the reflective region, it may be a reflective electrode or a laminated structure of a transparent electrode and a reflective film. In addition, the drive electric field is described as being formed between the common electrode and the pixel electrode, but in general, the drive electric field only needs to be formed between two electrodes and does not depend on the type of electrode. Moreover, the dimension etc. which are demonstrated below are an example, Comprising: The dimension other than that may be sufficient.
図1は、焼き付き現象を抑制できるFFS方式液晶表示装置10の構成模式図である。液晶表示装置10は、表示制御部12と、表示パネル14等から構成される。表示制御部12は、表示パネル14に所望の表示をさせるための制御回路及び駆動回路等を含む回路である。なお、表示制御部12を構成する回路の一部を表示パネル14に組み込むこともできる。
FIG. 1 is a schematic diagram of a configuration of an FFS mode liquid
表示パネル14は、一対のガラス基板22,24の間に液晶16を挟みこんで封止した形態をとる素子であり、各ガラス基板22,24に液晶表示に必要な複数のスイッチング素子や複数の画素がマトリクス状に配置されるアクティブマトリクス方式の液晶表示パネルである。図1において下側のガラス基板24には、TFT形成層26、共通電極層28、絶縁層30、画素電極層32、配向膜34等が順次積層される。この積層構造の詳細は後述する。また、上側のガラス基板22には、カラーフィルタ36、配向膜38等が積層される。ここで、液晶16は、対向する配向膜34,38の間に封止されて配置される。この積層形態は、一例であって、それ以外の積層要素を含んでもよく、また積層順序を液晶表示の方式あるいは用途に応じ変更してもよい。ここで、焼き付き現象を抑制するための構造は、下側のガラス基板24に積層されるA部にあるので、以下にその内容を詳細に説明する。
The
各積層要素が積層された状態の下側ガラス基板24の詳細な上面図と断面図とをそれぞれ図2(a),(b)に示す。なお、図2では、おおよそ1画素分の範囲が図示されている。図1と同様の要素には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
2A and 2B show a detailed top view and a cross-sectional view of the
下側ガラス基板24は、液晶パネル用に適した成分と温度特性等を有するガラス板である。下側ガラス基板24とTFT形成層26との間のバッファ層25は、ガラス基板24上に半導体層を含むTFT形成層26を密着性よく形成し、不純物の拡散を防止する等のために設けられる。
The
TFT形成層26は、画素ごとにTFT素子40を作りこむための半導体層及びゲート絶縁膜層等からなる。半導体層は、低温ポリシリコン層、高温ポリシリコン層、アモルファスシリコン層等を用いることができ、CVD(Chemical Vapor Deposition)技術等の薄膜堆積技術と、レーザアニール等の熱処理技術等を用いて形成することができる。ゲート絶縁膜層は、CVD法等による酸化膜、窒化膜あるいはそれらを組み合わせた複合絶縁膜等を用いることができる。
The
TFT素子40は、TFT形成層26の半導体層において、ソース、ドレイン、およびその間のチャネル領域が作りこまれ、チャネル領域の上にはゲート絶縁膜を挟んでゲート電極42が形成されて構成される。ソースからは画素電極層32に接続されるソース端子が引き出され、ドレインからはデータライン44に接続されるドレイン端子が引き出される。なお、ドレインとソースは互換性がある構造で、ここでは、画素電極層32に接続される側をソースとしたが、これをドレインと呼ぶことも構わない。
The
TFT形成層26と共通電極層28との間の層間絶縁膜27は、主として、TFT形成層26を保護し、その上部に積層される電極層との間の分離を図る機能を有する層で、例えば、CVD法によって堆積される酸化膜や窒化膜等の無機絶縁膜、あるいは有機絶縁膜を用いることができる。また、層間絶縁膜27を多層構造として、配線層が中間に設けられ、さらに、TFT形成層26の中のTFT素子40の各端子を、配線層や電極層に接続するコンタクトホールが縦方向に設けられる。図2(b)においては、TFT素子40のドレイン端子からのデータライン44、ソース端子から画素電極層32へのコンタクトホール46、コモン配線から共通電極層28へのコンタクトホール48等が図示されている。
The
共通電極層28は、層間絶縁膜27の上に配置される透明電極膜で、ITO(Indium Titanium Oxide)膜等で形成することができる。共通電極層28はマトリクス状に配置される複数の画素に共通の電極層である。図2(b)においては、共通電極層28の上部に配置される画素電極に通じるコンタクトホール46のために、一部、共通電極層28に開口が設けられる様子が示されるが、それらの例外を除けば、共通電極層28は、1つの画素について、画素電極全面に対向される。
The
絶縁層30の説明の前に、画素電極層32等の構成を先に述べる。画素電極層32は、絶縁層30を挟んで共通電極層28の上部に配置される透明電極膜で、ITO膜等で形成することができる。画素電極層32は、コンタクトホール46によってTFT素子40のソース端子に接続される。ここで、FFS方式において液晶分子に横方向電界を与えるために、画素電極層32には複数のスリット状の開口部が設けられる。後に述べる絶縁層30の開口と区別するために、画素電極層32における開口部を、電極開口部50と呼ぶことができる。その様子は図2(a)の上面図に示されている。ここでは、1つの画素の画素電極に11の細長いスリット状の電極開口部50が設けられる。
Prior to the description of the insulating
画素電極層32の上部には、図2(a)に実線で示すラビング方向54にラビングされた配向膜34が全面に配置される。なお、上側のガラス基板22の配向膜38のラビング方向55は、図2(a)の破線に示すように、下側のガラス基板24の配向膜34のラビング方向54と逆向きである。これらのラビング方向54,55は、電極開口部50の長手方向と0°より大きく45°以下の角度を持つことが好ましい。また、図示されていないが、一対の基板の両側には、偏光板が配置されており、各々の偏光板の透過軸は互いに90°の角度をなし、ラビング方向とは、0°または90°の角度をなす。
An
絶縁層30は、共通電極層28と、画素電極層32との間に配置され、これらの間の分離を図る機能と共に、回路的にはこれら2つの電極層に挟まれて構成される容量素子を形成する機能を有する。この容量素子は、回路的に液晶16の容量成分と並列に配置されるので、いわゆる保持容量として働く。そして、図2(a),(b)に示されるように、絶縁層30には、各電極開口部50のそれぞれに対応する箇所に、開口部が設けられる。この開口部を電極開口部50と区別して絶縁層開口部52と呼ぶ。その様子は、図2(a)において破線で示されている。
The insulating
図3は、下側のガラス基板24上の積層構造を、共通電極層28、絶縁層30、画素電極層32の部分を抜き出してさらに詳細に示すものである。ここで図3(a)は上面図、(b)は断面図である。断面図においては、各層の厚さ方向の倍率を平面方向のものに比べて拡大してある。このように、絶縁層開口部52は、電極開口部50の位置に対応して設けられ、電極開口部50の開口寸法より小さい。その寸法差は、あまり大きくなく、共通電極層28と画素電極層32との間で短絡しない程度で小さくすることができる。換言すれば、絶縁層30は、画素電極層32の各電極開口部50のそれぞれに対応する箇所が、電極開口部50の所定開口寸法より小さく、共通電極層28との間で短絡しない程度に大きく開口する。
FIG. 3 shows the laminated structure on the
具体的な寸法例を述べると、共通電極層28の厚さt1が約100nm、絶縁層30の厚さt2が約数100nm、画素電極層の厚さt3が約100nmとして、隣接する電極開口部50の間のピッチpが10μmから15μm、電極開口部50と絶縁層開口部52の開口寸法差2sが4μmから6μmである。なお、ここでは、絶縁層開口部52が、電極開口部50の開口寸法から一回り小さいものとして、言い換えれば、寸法差2sをもって電極開口部50に対しほぼ全面に開口するものとしたが、絶縁層開口部52を電極開口部50の一部に設けるものとしてもよい。例えば、電極開口部50の部分の絶縁層30の一部に、円形又は矩形等の開口形状で、より小さな開口を設けることでもよい。絶縁層30は、SiNxやSiO2の無機膜をフォトリソグラフィーとエッチング工程で加工するか、感光性樹脂をフォトグラフィー工程で加工してもよい。後者のほうがプロセス的には簡単である。感光性樹脂としてはアクリル系の樹脂等がある。
Specifically, the
上記構成の液晶表示装置10の作用、特に絶縁層開口部52の作用について、図4、図5を用いて説明する。図4は、(a)従来技術のFFS方式による電界の様子を、(b)図2及び図3の構成のFFS方式による電界の様子を比較した模式図であり、図5は、焼き付き現象が抑制できる原理を示す回路図である。
The operation of the liquid
図1の構成の液晶表示装置10において、液晶の透過率の相違によって表示を行おうとするときは、表示制御部12が所望の画素についてゲートライン43とデータライン44とを選択し、その画素のスイッチング素子であるTFT素子40をオンにする。それによって、共通電極層28と、その画素の画素電極層32との間に所定の駆動信号が印加される。その1例として、図4では共通電極層28にマイナスの電位が印加され、画素電極層32にプラスの電位が印加される場合が示されている。
In the liquid
従来技術を示す図4(a)においても、図2及び図3で説明した技術を示す図4(b)においても、画素電極層32は、複数のスリット状の電極開口部50が設けられることは同じである。この電極開口部50の作用により、周知のFFS方式の原理により、広い視野角の横電界方式で、開口率を向上させることができる。すなわち、共通電極層28と画素電極層32との間で発生する電界60は、ガラス基板の面に平行な横方向の電界成分とともに、画素電極層32の縁部、つまり電極開口部50の縁部においてガラス基板面に垂直の方向にも強い電界成分を有する。これによって液晶分子17は、画素電極層32の間に位置するもののみならず、画素電極層32の上方に位置するものも、この電界60によって、ガラス基板の面内で回転駆動され、電極の部分の液晶分子も表示に寄与させることができる。
4A showing the conventional technique and FIG. 4B showing the technique described in FIGS. 2 and 3, the
従来技術を示す図4(a)では、2つの電極層の間に形成される電界60の経路中に、絶縁層30が存在する。これに対し、図2及び図3で説明した技術を示す図4(b)では、2つの電極層の間に形成される電界60の経路中に、絶縁層30が存在しない。共通電極層28と画素電極層32との間には電位がかけられるので、この部分の絶縁層30は容量素子として働くことになる。
In FIG. 4A showing the prior art, the insulating
図5は、液晶層にDC成分が印加されるメカニズムを説明するための図である。液晶は交流駆動されるが、以下のような理由でDC成分が印加される。ゲート電圧をVG、液晶容量をCLC、保持容量をCSC、ゲート電極とソース電極で形成される寄生容量をCGとすると、液晶層に印加されるDC成分は以下のように示される。
VDC=VG・{CG/(CG+CSC+CLC)}
FIG. 5 is a diagram for explaining a mechanism by which a DC component is applied to the liquid crystal layer. The liquid crystal is AC driven, but the DC component is applied for the following reason. The gate voltage V G, a liquid crystal capacitance C LC, the storage capacitor C SC, when the parasitic capacitance formed by the gate electrode and the source electrode and C G, DC component applied to the liquid crystal layer is shown as follows .
· V DC = V G {C G / (C G + C SC + C LC)}
このDC成分を打ち消すように共通電極の電位を調整するが、液晶容量CLCが表示状態によって変化するため、完全にDC成分を取り去ることはできない。液晶層に長時間DC成分が印加される場合、従来技術のように全面に絶縁層が存在すると、絶縁層内部に分極が起こり、これが一定時間保持されてしまい、この分極により内部電界が発生し、これにより焼き付きが発生する。 The potential of the common electrode is adjusted so as to cancel the DC component. However, since the liquid crystal capacitance CLC changes depending on the display state, the DC component cannot be completely removed. When a DC component is applied to the liquid crystal layer for a long time, if there is an insulating layer on the entire surface as in the prior art, polarization occurs inside the insulating layer, which is held for a certain period of time, and this polarization generates an internal electric field. This causes burn-in.
上記実施形態のように絶縁層を除去すればDC成分が印加された場合でも前述のような内部電界を生じることがなく、焼き付きの発生はない。このように、本発明に係る液晶表示装置においては、絶縁層に開口を設けることにより、焼き付きの発生を抑制することが可能となる。 If the insulating layer is removed as in the above embodiment, the internal electric field as described above does not occur even when a DC component is applied, and no burn-in occurs. As described above, in the liquid crystal display device according to the present invention, it is possible to suppress the occurrence of image sticking by providing the opening in the insulating layer.
10 液晶表示装置、12 表示制御部、14 表示パネル、16 液晶、17 液晶分子、22,24 ガラス基板、25 バッファ層、26 TFT形成層、27 層間絶縁膜、28 共通電極層、30 絶縁層、32 画素電極層、34,38 配向膜、36 カラーフィルタ、40 TFT素子、42 ゲート電極、43 ゲートライン、44 データライン、46,48 コンタクトホール、50 電極開口部、52 絶縁層開口部、54,55 ラビング方向、60 電界。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記第1電極と前記第2電極との間に絶縁層が形成され、前記絶縁層に開口部を設けることを特徴とする液晶表示装置。 A liquid crystal display device in which liquid crystal is sandwiched between a pair of substrates facing each other, and the liquid crystal is driven by a driving electric field generated by a first electrode and a second electrode;
A liquid crystal display device, wherein an insulating layer is formed between the first electrode and the second electrode, and an opening is provided in the insulating layer.
前記第1電極と前記第2電極との間に絶縁層が形成され、前記絶縁層に開口部を設けることを特徴とする液晶表示装置。 A liquid crystal display device in which a liquid crystal is sandwiched between a pair of substrates facing each other, and the liquid crystal is driven by a lateral electric field generated by a first electrode and a second electrode;
A liquid crystal display device, wherein an insulating layer is formed between the first electrode and the second electrode, and an opening is provided in the insulating layer.
前記一対の基板の少なくとも一方には、
前記第1電極と、
前記第1電極の上に積層された絶縁層と、
前記絶縁層の上に積層された前記第2電極と、
が配置され、
前記第2電極には、所定開口寸法を有する電極開口部が複数配置され、
前記第1電極は、前記第2電極の前記各電極開口部に対応する箇所の少なくとも一部には配置され、
前記絶縁層は、前記第2電極の前記各電極開口部のそれぞれに対応する箇所の少なくとも一部が開口されていることを特徴とする液晶表示装置。 A liquid crystal display device in which a liquid crystal is sandwiched between a pair of substrates facing each other, and the liquid crystal is driven by a lateral electric field generated by a first electrode and a second electrode;
At least one of the pair of substrates includes
The first electrode;
An insulating layer stacked on the first electrode;
The second electrode laminated on the insulating layer;
Is placed,
In the second electrode, a plurality of electrode openings having a predetermined opening dimension are arranged,
The first electrode is disposed in at least a part of a location corresponding to each electrode opening of the second electrode,
The liquid crystal display device according to claim 1, wherein the insulating layer has at least a part of a portion corresponding to each of the electrode openings of the second electrode.
前記絶縁層は、前記第2電極の各電極開口部のそれぞれに対応する箇所が前記第1電極との間で短絡しない程度に前記電極開口部の所定開口寸法より小さく開口することを特徴とする液晶表示装置。 The liquid crystal display device according to claim 3.
The insulating layer has an opening smaller than a predetermined opening size of the electrode opening so that a portion corresponding to each of the electrode openings of the second electrode does not short-circuit with the first electrode. Liquid crystal display device.
前記第1電極及び前記第2電極は、それぞれ透明電極であることを特徴とする液晶表示装置。 The liquid crystal display device according to any one of claims 1 to 4,
The liquid crystal display device, wherein each of the first electrode and the second electrode is a transparent electrode.
前記第1電極は複数の画素に共通の共通電極であり、
前記第2電極は前記各画素ごとの画素電極であることを特徴とする液晶表示装置。 The liquid crystal display device according to any one of claims 1 to 5,
The first electrode is a common electrode common to a plurality of pixels,
The liquid crystal display device, wherein the second electrode is a pixel electrode for each pixel.
マトリクス状に配置され、それぞれ画素電極を有する複数の画素と、
前記各画素ごとにそれぞれ設けられる複数のスイッチング素子と、
を備えることを特徴とする液晶表示装置。 The liquid crystal display device according to any one of claims 1 to 6,
A plurality of pixels arranged in a matrix and each having a pixel electrode;
A plurality of switching elements provided for each of the pixels;
A liquid crystal display device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005380600A JP2007183299A (en) | 2005-12-29 | 2005-12-29 | Liquid crystal display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005380600A JP2007183299A (en) | 2005-12-29 | 2005-12-29 | Liquid crystal display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007183299A true JP2007183299A (en) | 2007-07-19 |
Family
ID=38339488
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005380600A Pending JP2007183299A (en) | 2005-12-29 | 2005-12-29 | Liquid crystal display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007183299A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8179512B2 (en) | 2008-06-18 | 2012-05-15 | Toshiba Mobile Display Co., Ltd. | Liquid crystal display device having particular pixel structure to decrease parasitic capacitance |
US8411241B2 (en) | 2009-04-08 | 2013-04-02 | Hitachi Displays, Ltd. | Liquid crystal display device |
US9638967B2 (en) | 2014-03-21 | 2017-05-02 | Samsung Display Co., Ltd. | Liquid crystal display |
-
2005
- 2005-12-29 JP JP2005380600A patent/JP2007183299A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8179512B2 (en) | 2008-06-18 | 2012-05-15 | Toshiba Mobile Display Co., Ltd. | Liquid crystal display device having particular pixel structure to decrease parasitic capacitance |
US8411241B2 (en) | 2009-04-08 | 2013-04-02 | Hitachi Displays, Ltd. | Liquid crystal display device |
US9638967B2 (en) | 2014-03-21 | 2017-05-02 | Samsung Display Co., Ltd. | Liquid crystal display |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100702342B1 (en) | Semiconductor device and a method of manufacturing the same | |
JP4385993B2 (en) | Liquid crystal display device and manufacturing method thereof | |
US20170146873A1 (en) | Liquid crystal display device | |
US6927809B2 (en) | Active matrix substrate and display device | |
JP5138481B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP5258156B2 (en) | Liquid crystal display device and manufacturing method thereof | |
TWI329231B (en) | Electro-optical device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus | |
JP2013080040A (en) | Electrooptical device, method for manufacturing electrooptical device, and electronic equipment | |
JP6572388B2 (en) | IPS type TFT-LCD array substrate manufacturing method and IPS type TFT-LCD array substrate | |
JP2001013520A (en) | Active matrix type liquid crystal display device | |
US20150212377A1 (en) | Liquid crystal display panel and liquid crystal display device | |
JP2007212706A (en) | Liquid crystal display device | |
WO2013086906A1 (en) | Tft array substrate, fabrication method thereof and display device | |
JP2008276156A (en) | Display device | |
US20140267964A1 (en) | Liquid crystal driving method and liquid crystal display device | |
JP2007206557A (en) | Liquid crystal display device | |
JP2018116077A (en) | Electro-optic device, manufacturing method for the same, and electronic apparatus | |
US7532293B2 (en) | In plane switching LCD with alternating common and pixel electrodes having polygonal lattice shapes | |
WO2013058157A1 (en) | Liquid crystal display panel and liquid crystal display device | |
JP4036498B2 (en) | Active matrix liquid crystal display device | |
JP2009116058A (en) | Liquid crystal device and electronic apparatus | |
JP2007293154A (en) | Liquid crystal display device | |
JP2009003187A (en) | Liquid crystal display device | |
JP2007248903A (en) | Liquid crystal display device and method for manufacturing same | |
JP2007183299A (en) | Liquid crystal display device |