JP2007046668A - Valve structure - Google Patents
Valve structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007046668A JP2007046668A JP2005230476A JP2005230476A JP2007046668A JP 2007046668 A JP2007046668 A JP 2007046668A JP 2005230476 A JP2005230476 A JP 2005230476A JP 2005230476 A JP2005230476 A JP 2005230476A JP 2007046668 A JP2007046668 A JP 2007046668A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- leaf valve
- stopper
- piston
- leaf
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Safety Valves (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、バルブ構造の改良に関する。 The present invention relates to an improved valve structure.
従来、この種バルブ構造にあっては、図2に示すように、外周撓みのリーフバルブL1と、リーフバルブL1の背面を附勢するリーフスプリングS1と、リーフバルブL1の撓み量を規制する有底筒状のストッパSt1とを備えたものが知られている(たとえば、特許文献1参照)。 Conventionally, in this type of valve structure, as shown in FIG. 2, there is a leaf valve L1 that is bent at the outer periphery, a leaf spring S1 that biases the back surface of the leaf valve L1, and a deflection amount of the leaf valve L1. One having a bottom cylindrical stopper St1 is known (see, for example, Patent Document 1).
このバルブ構造にあっては、図示するところではピストンP1が下方へ移動する際のピストン速度が低速領域にあるときにはリーフバルブL1の外周側がストッパSt1に当接しないが、ピストン速度が中高速領域に達すると、ポートPo1を通過する作動油の圧力がリーフバルブL1に作用し、リーフスプリングS1の附勢力に抗してリーフバルブL1を大きく撓ませてストッパSt1の下端開口部に当接させる。 In this valve structure, as shown in the drawing, when the piston speed when the piston P1 moves downward is in the low speed region, the outer peripheral side of the leaf valve L1 does not come into contact with the stopper St1, but the piston speed is in the middle high speed region. When the pressure reaches, the pressure of the hydraulic oil passing through the port Po1 acts on the leaf valve L1, and the leaf valve L1 is greatly deflected against the urging force of the leaf spring S1 to contact the lower end opening of the stopper St1.
このように、上記バルブ構造にあっては、リーフバルブL1が撓んだときに生じるリーフバルブL1とピストンP1との間の隙間が過大となることを防止するために、上記ストッパSt1でリーフバルブL1の後退量を規制している。 As described above, in the valve structure, in order to prevent the gap between the leaf valve L1 and the piston P1 that is generated when the leaf valve L1 is bent from being excessively large, the stopper St1 is used for the leaf valve. The amount of retreat of L1 is regulated.
このストッパSt1は、ストッパSt1の下端部にリーフバルブL1を当接させることによって、リーフバルブL1の後退量を規制するのであるが、上記下端開口部にリーフバルブL1が当接してストッパSt1内が閉塞されてしまうことになる。 The stopper St1 regulates the retraction amount of the leaf valve L1 by bringing the leaf valve L1 into contact with the lower end portion of the stopper St1, but the leaf valve L1 comes into contact with the lower end opening portion so that the inside of the stopper St1 is maintained. It will be blocked.
そして、この状態でピストンP1の移動方向が反転してピストンP1より図中上方に移動し始めるとそれまで作動油によって押し上げられていた力が消滅するのでリーフバルブL1はポートPo1を閉じる当接する位置までの戻ろうとするが、上述したようにストッパSt1内が閉塞され、ピストンP1が上方に移動しているのでストッパSt1の外方の圧力が高くなり、リーフバルブL1がストッパSt1の下端部にしばらく当接したまま状態となって、リーフバルブL1のポートPo1を閉じる位置までの戻りに遅れが生じる恐れがある。 In this state, when the moving direction of the piston P1 is reversed and starts to move upward in the figure from the piston P1, the force pushed up by the hydraulic oil disappears so that the leaf valve L1 is in a position where the port Po1 closes. However, as described above, the inside of the stopper St1 is closed and the piston P1 is moved upward, so that the pressure outside the stopper St1 is increased, and the leaf valve L1 is placed at the lower end of the stopper St1 for a while. There is a possibility that a delay may occur in the return to the position where the port Po1 of the leaf valve L1 is closed due to the contact state.
そこで、このような事態を回避するために、上記ストッパSt1にはストッパSt1内外を連通する通孔h1が設けられ、ストッパSt1内がリーフバルブL1によって閉塞されることが無いように配慮されている。 Therefore, in order to avoid such a situation, the stopper St1 is provided with a through hole h1 that communicates the inside and outside of the stopper St1, so that the inside of the stopper St1 is not blocked by the leaf valve L1. .
ところで、特に、リーフバルブの内周を固定支持し外周側を撓ませることによりリーフバルブを弁座から離座させる上記バルブ構造では、ピストン速度が中高速領域における減衰力が高くなって車両における乗り心地を損なう場合があり、これを解消するため、図3に示すように、リーフバルブL2の内周側を固定的に支持せずに、リーフバルブL2の内周をピストンロッドR2もしくはピストンロッドR2の外周に配在させたスペーサG2の外周に摺接させ、スプリングS2でリーフバルブL2の背面を附勢したバルブ構造も知られている(たとえば、特許文献1参照)。 By the way, in particular, in the above valve structure in which the leaf valve is separated from the valve seat by fixing and supporting the inner periphery of the leaf valve and bending the outer periphery, the damping force in the middle and high speed regions becomes high, and the riding in the vehicle is increased. As shown in FIG. 3, the inner periphery of the leaf valve L2 is not fixedly supported, and the inner periphery of the leaf valve L2 is fixed to the piston rod R2 or the piston rod R2, as shown in FIG. A valve structure is also known in which the back surface of the leaf valve L2 is urged by a spring S2 in sliding contact with the outer periphery of a spacer G2 disposed on the outer periphery of the spacer (see, for example, Patent Document 1).
このバルブ構造にあっては、図示するところではピストンP2が下方へ移動する際のピストン速度が低速領域にあるときにはリーフバルブL2の外周側がスプリングSの附勢位置を支点として撓むので、内周が固定的に支持されるバルブ構造と略同様の減衰特性を発揮し、ピストン速度が中高速領域に達すると、ポートPo2を通過する作動油の圧力がリーフバルブL2に作用し、スプリングS2の附勢力に抗してリーフバルブL2の全体がピストンP2から軸方向にリフトして後退するので、内周が固定的に支持されるバルブ構造に比較して流路面積が大きくなり、減衰力が過大となること抑制して、車両における乗り心地を向上することができる。 In this valve structure, as shown in the figure, when the piston speed when the piston P2 moves downward is in the low speed region, the outer peripheral side of the leaf valve L2 bends with the urging position of the spring S as a fulcrum. Exhibits substantially the same damping characteristics as the valve structure that is fixedly supported, and when the piston speed reaches the middle-high speed range, the pressure of the hydraulic oil passing through the port Po2 acts on the leaf valve L2, and the spring S2 is attached. Since the entire leaf valve L2 is lifted and retracted from the piston P2 in the axial direction against the force, the flow passage area is larger than the valve structure in which the inner periphery is fixedly supported, and the damping force is excessive. The ride comfort in the vehicle can be improved.
しかし、この図3のバルブ構造にあっては、ストッパが存在しないので、リーフバルブL2とピストンP1との間に生じる隙間を規制することができない。そこで、図2のバルブ構造におけるストッパSt1を図3のバルブ構造に適用する提案がなしうる。
しかしながら、図2のバルブ構造におけるストッパSt1を図3に示すようなリーフバルブL2の内周側を固定的に支持せずに、リーフバルブL2の内周をピストンロッドR2もしくはピストンロッドR2の外周に配在させたスペーサG2の外周に摺接させ、スプリングS2でリーフバルブL2の背面を附勢するようなバルブ構造に適用するには、以下の不具合があると指摘される可能性がある。 However, the stopper St1 in the valve structure of FIG. 2 is not fixedly supported on the inner peripheral side of the leaf valve L2 as shown in FIG. 3, and the inner periphery of the leaf valve L2 is connected to the outer periphery of the piston rod R2 or the piston rod R2. There is a possibility that it is pointed out that there are the following problems when applied to a valve structure in which the outer periphery of the spacer G2 is slidably contacted and the back surface of the leaf valve L2 is urged by the spring S2.
というのは、図3に示したバルブ構造にあっては、ピストンP2が図中下方に移動するときのピストン速度が中高速領域に達すると、リーフバルブL2がピストンP2から軸方向に後退してリフトし、そこからピストンP2の移動方向が反転して図中上方に移動し始めるとそれまで作動油によるリーフバルブL2を押し上げていた力が減少あるいは消滅するのでリーフバルブL2はピストンP2に当接する位置までの戻ろうとするが、このとき、リフトしたリーフバルブL2がストッパSt1の下端開口部に張り付いてしまい、通孔h1を介してストッパSt1の内外の連通を保つようにしても、リーフバルブL2がピストンP2に当接する位置までの戻りに遅れが生じる恐れがある。 This is because, in the valve structure shown in FIG. 3, when the piston speed when the piston P2 moves downward in the drawing reaches the middle-high speed region, the leaf valve L2 moves backward from the piston P2 in the axial direction. When the piston P2 is lifted and the moving direction of the piston P2 is reversed and starts to move upward in the figure, the force that has been pushing up the leaf valve L2 by the hydraulic oil until then decreases or disappears, so the leaf valve L2 contacts the piston P2. At this time, the lifted leaf valve L2 sticks to the opening at the lower end of the stopper St1, and the leaf valve can be maintained even if the stopper St1 is kept in communication through the through hole h1. There is a possibility that a delay may occur in the return to the position where L2 contacts the piston P2.
また、上記ストッパSt1の下端開口部に切欠を設けてこれを通孔としリーフバルブL2と上記下端開口部との接触面積を減少させて上記張り付きを防止する提案も成し得るが、ストッパSt1の下端開口部とリーフバルブL2との接触が長年に渡り繰り返されると、上記下端開口部が平坦化されてしまい、ストッパSt1とリーフバルブL2との張り付きを長期間に渡って防止することができない可能性がある。 In addition, a proposal can be made to prevent the sticking by providing a notch in the lower end opening of the stopper St1 and making it a through hole to reduce the contact area between the leaf valve L2 and the lower end opening. If the contact between the lower end opening and the leaf valve L2 is repeated for many years, the lower end opening is flattened, and sticking between the stopper St1 and the leaf valve L2 cannot be prevented over a long period of time. There is sex.
そして、このリーフバルブL2の戻りに遅れが生じると、ピストンP2にリーフバルブL2が当接してポートPo2を閉塞するまでの時間が余計にかかることになり、その閉塞するまでの時間、ピストンP2の上方側から下方側へ作動油はポートを自由に通過してしまうことになる。 When a delay occurs in the return of the leaf valve L2, it takes an extra time until the leaf valve L2 comes into contact with the piston P2 and closes the port Po2, and the time until the valve P2 is closed The hydraulic oil will freely pass through the port from the upper side to the lower side.
すると、上記閉塞するまでの時間の間は、ピストンP2で区画した上下の作動室の圧力に充分な差が生じないので、結局、緩衝器は充分な減衰力を発生できなくなってしまうことになる。 Then, during the time until the closing, the difference between the pressures of the upper and lower working chambers partitioned by the piston P2 does not occur, so that the shock absorber can no longer generate a sufficient damping force. .
そこで、本発明は、上記不具合を改善するために創案されたものであって、その目的とするところは、リーフバルブのバルブボディに当接する位置までの戻りに遅れを生じさせないバルブ構造を提供することである。 Therefore, the present invention was devised to improve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a valve structure that does not cause a delay in returning the leaf valve to a position where it abuts on the valve body. That is.
上記した目的を解決するために、本発明における課題解決手段は、ポートが形成されるバルブボディと、バルブボディの軸心部から突出するロッドと、内周側に上記ロッドが挿通されるととともに上記バルブボディに積層されポートを閉塞する環状のリーフバルブと、ポートを閉塞する方向に該リーフバルブを附勢する附勢手段と、有底筒状に形成され開口部をリーフバルブ側に向けて配置されるとともに上記開口部でリーフバルブが附勢手段の附勢力に抗してバルブボディから後退する後退量を規制するストッパとを備えたバルブ構造において、リーフバルブは一枚もしくは複数枚の環状板で構成されるとともに、少なくともストッパの開口部に対面する環状板の外径を開口部の外径より大きくした。 In order to solve the above-described object, the problem-solving means in the present invention includes a valve body in which a port is formed, a rod protruding from an axial center portion of the valve body, and the rod is inserted on the inner peripheral side. An annular leaf valve that is stacked on the valve body and closes the port, a biasing means that biases the leaf valve in the direction of closing the port, and a bottomed cylindrical opening that faces the leaf valve In the valve structure provided with a stopper that restricts the amount of retreat of the leaf valve from the valve body against the urging force of the urging means at the opening, the leaf valve has one or a plurality of annular shapes. The outer diameter of at least the annular plate facing the opening of the stopper is made larger than the outer diameter of the opening.
本発明のバルブ構造によれば、ストッパの開口部の外径よりストッパの開口部に対面する環状板の外径を大きくしてあるので、リーフバルブがストッパの開口部に張り付いたとしても、確実にリーフバルブをストッパからすみやかに離脱させることができるので、リーフバルブがバルブボディに当接する位置までの戻りに遅れが生じることが無い。 According to the valve structure of the present invention, since the outer diameter of the annular plate facing the opening of the stopper is larger than the outer diameter of the opening of the stopper, even if the leaf valve sticks to the opening of the stopper, Since the leaf valve can be surely removed from the stopper assuredly, there is no delay in returning to the position where the leaf valve contacts the valve body.
また、リーフバルブがバルブボディに当接する位置までの戻りに遅れが生じることが無いので、バルブボディにリーフバルブが当接してポートを閉塞するまでの時間が短縮されることになり、緩衝器の減衰力発生の応答性を向上することができる。 In addition, since there is no delay in the return to the position where the leaf valve contacts the valve body, the time until the leaf valve contacts the valve body and closes the port is shortened. The response of the generation of damping force can be improved.
さらに、バルブボディの移動方向が反転する局面、すなわち、この実施の形態の場合、緩衝器が伸長行程から圧縮行程に切換わる局面において、リーフバルブは応答性よく速やかにポートを閉塞することが可能となるので、作動油がポートを介して自由に通過してしまう時間を短縮することができ、緩衝器に圧縮行程初期から充分な減衰力を発生させることができるのである。 Furthermore, in the aspect where the moving direction of the valve body is reversed, that is, in the case of this embodiment, the leaf valve can quickly close the port with good responsiveness when the shock absorber is switched from the expansion stroke to the compression stroke. Therefore, the time for the hydraulic oil to freely pass through the port can be shortened, and a sufficient damping force can be generated in the shock absorber from the beginning of the compression stroke.
以下、本発明のバルブ構造を図に基づいて説明する。図1は、一実施の形態におけるバルブ構造が具現化された緩衝器のピストン部の一部における縦断面図である。 The valve structure of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a part of a piston portion of a shock absorber in which a valve structure according to an embodiment is embodied.
一実施の形態におけるバルブ構造は、図1に示すように、緩衝器のピストン部の伸側減衰バルブとして具現化されており、ポート2が形成されるバルブボディたるピストン1と、ピストン1の軸心部から突出するロッド5と、内周側に上記ロッド5が挿通されるととともに上記ピストン1に積層されポート2を閉塞する環状のリーフバルブ10と、ポート2を閉塞する方向に該リーフバルブ10を附勢する附勢手段たるバネ部材15と、有底筒状に形成され開口部をリーフバルブ10側に向けて配置されるとともに上記開口部でリーフバルブ10のピストン1からの後退量を規制するストッパ25とを備えて構成されている。
As shown in FIG. 1, the valve structure in one embodiment is embodied as an extension-side damping valve of a piston portion of a shock absorber, and includes a piston 1 as a valve body in which a
他方、このバルブ構造が具現化される緩衝器は、周知であるので詳細には図示して説明しないが、具体的にたとえば、シリンダ40と、シリンダ40の上端を封止するヘッド部材(図示せず)と、ヘッド部材(図示せず)を摺動自在に貫通する上記ロッド5と、ロッド5の端部に設けた上記ピストン1と、シリンダ40内にピストン1で区画した上室41と下室42と、シリンダ40の下端を封止する封止部材(図示せず)とを備えて構成され、シリンダ40内には作動油が充填されている。
On the other hand, a shock absorber in which this valve structure is embodied is well known and will not be described in detail, but specifically, for example, a
そして、上記バルブ構造は、シリンダ40に対してピストン1が図1中下方向に移動するときに、下室42内の圧力が上昇して下室42から上室41へポート2を介して作動油が移動するときに、その作動油の移動にリーフバルブ10で抵抗を与えて所定の圧力損失を生じせしめて、緩衝器に所定の減衰力を発生させる減衰力発生要素として機能する。
When the piston 1 moves downward in FIG. 1 with respect to the
以下、バルブ構造について詳しく説明すると、バルブボディたるピストン1は、軸心部に緩衝器のロッド5が挿入される挿入孔1aを備えた円板状に形成され、ポート2と、ポート2に連通する窓3と、ポート2の出口端となる窓3の外周側に形成された弁座4と、を備えて構成されている。
Hereinafter, the valve structure will be described in detail. The piston 1 serving as a valve body is formed in a disc shape having an insertion hole 1a into which a
このピストン1の挿入孔1a内にはロッド5が挿入され、ロッド5の先端部はピストン1の図1中上方側に突出させてある。なお、図示はしないが、ロッド5の先端部の外径は、図示しない下方側の外径より小径に設定され、下方側と先端部との外径が異なる部分に図示しない段部が形成されている。
A
そして、上記ロッド5の先端部をスペーサ6およびストッパ25に挿入するとともに、スペーサ6およびストッパ25の図1中上方からピストンナット30をロッド5の先端に螺着することによって、ピストン1はロッド5の段部とスペーサ6とで挟持されてロッド5に固定されている。
The rod 1 is inserted into the
スペーサ6は、ピストン1をロッド5に固定する目的で設けられているので、別の手段でピストン1をロッド5に固定することができる場合には、スペーサ6を省略することができる。
Since the
また、本実施の形態においては、ピストン1に挿入孔1aを設けてロッド5の先端部を挿入するようにして、ロッド5を突出させているが、バルブボディたるピストン1と一体なロッドをピストン1の軸心部に設けるようにしてもよい。
Further, in the present embodiment, the insertion hole 1a is provided in the piston 1 so that the tip of the
つづいて、ストッパ25は、ロッド5の先端にスペーサ6の上端とピストンナット30とで挟持されて固定されるプレート26と、プレート26の外周からリーフバルブ10側に向けて垂下される筒体27と、プレート26に設けた通孔26aとを備えて有底筒状に構成され、また、プレート26の軸心部にはロッド5が挿入される挿入孔26bが設けられている。なお、通孔26aの形状はどのような形状とされてもよく、その数も任意とされる。
Subsequently, the
そして、このストッパ25は、開口部となる筒体27の図1中下端開口部をピストン1側向けて配置されロッド5に取り付けられている。なお、筒体27は円筒形状以外の他の形状とされてもよい。また、後述する附勢手段がコイルバネである場合には、プレート26にコイルバネの偏心を防止する段部を設けたり、筒体27の形状を筒体27とプレート26との接合部における内径をコイルバネの外径に合わせるとともに下端開口部側に向けて拡径する円錐形状としてコイルバネの偏心を防止するようにしたりしてもよい。
The
転じて、環状のリーフバルブ10は、複数枚の環状板11で構成されており、この図1中最下方に位置する環状板11,12を弁座4に当接させるようにしてピストン1に積層され、このリーフバルブ10の内周側に先程のスペーサ6が挿入されている。そして、上記リーフバルブ10の各環状板11,12のうち図1中最上段に積層されている環状板12の外径、すなわち、上記ストッパ25の開口部である筒体27の最下端に対面する環状板12における外径は、ストッパ25の開口部である筒体27の下端開口部の外径より大きくされている。なお、図示したところでは、環状板11の外径を環状板12の外径より小さくしているが、同径あるいは大径としてもよい。
In turn, the
さらに、上記ストッパ25のプレート26とリーフバルブ10との間には、附勢手段であるバネ部材15が介装されており、リーフバルブ10は、バネ部材15の附勢力を受けるようになっている。
Further, a
すなわち、リーフバルブ10は、バネ部材15によって常にポート2を閉塞する方向に附勢されており、下室42内の圧力と上室41内の圧力との差が所定値以上となると、上記附勢力に抗してバネ部材15を圧縮してリーフバルブ10の全体がピストン1から軸方向に後退、つまり、図1中上方にリフトするようになっている。そして、リーフバルブ10は、最終的には、上記したストッパ25の筒体27の図1中下端開口部に当接するまで後退することになり、上記ストッパ25は、リーフバルブ10の後退量を規制するように作用する。
That is, the
また、上記したところでは、附勢手段を図示するところではコイルバネであるバネ部材15としているが、リーフバルブ10に所定の附勢力を作用させればよいので、これを例えば、皿バネやリーフスプリングとしたり、ゴム等の弾性体としたりしてもよい。
In the above description, the urging means is a
なお、リーフバルブ10における環状板11,12の枚数は、本バルブ構造で実現する減衰特性によって任意とされてよく、たとえば、1枚でリーフバルブ10を構成するとしても差し支えなく、リーフバルブ10を1枚の環状板で構成する場合には、該環状板の外径をストッパ25の開口部である筒体27の下端開口部の外径より大きくしておけばよい。
Note that the number of the
つづいて、バルブ構造の作用について説明すると、上述したように、ピストン1がシリンダ40に対して図1中下方側に移動すると、下室42内の圧力が高まり、下室42内の作動油はポート2を通過して上室41内に移動しようとする。
Next, the operation of the valve structure will be described. As described above, when the piston 1 moves downward in FIG. 1 with respect to the
そして、ピストン速度が低速領域にある場合、リーフバルブ10はバネ部材15によって附勢されてポート2を閉塞するように押し付けられているので、リーフバルブ10の外周縁がリーフバルブ10のバネ部材15への当接部位を支点として撓んで、リーフバルブ10が弁座4から離座してできるリーフバルブ10と弁座4との隙間を作動油が通過する。
When the piston speed is in the low speed region, the
他方、ピストン1の速度が高く、下室42内の圧力と上室41内の圧力との差が所定値以上となると、リーフバルブ10を図1中上方へ押し上げる力が大きくなり、該力がバネ部材15の附勢力に打ち勝って、リーフバルブ10の全体をピストン1から軸方向に後退させる、すなわち、図1中上方へ移動させることになる。
On the other hand, when the speed of the piston 1 is high and the difference between the pressure in the
そして、リーフバルブ10がストッパ25の開口部である筒体27の下端開口部に当接するようになると、該ストッパ25によってリーフバルブ10がそれ以上ピストン1から軸線に沿って遠ざかる方向に後退することができなくなり、これによってリーフバルブ10の後退量が規制される。
When the
したがって、上記ストッパ25によって、リーフバルブ10とピストン1との間に形成される最大隙間を調整することができるとともに、必要以上に最大隙間が大きくなって減衰力が過少となってしまうことを防止することが可能である。
Therefore, the
そして、その状態からピストン1の移動方向が図1中上方に転じるようになると、今度は、上室41内から下室42内へ向けて作動油が移動するようになるが、リーフバルブ10の筒体27の下端開口部に対面する環状板12の外径が筒体27の外径より大きいので、環状板12の筒体27よりはみ出す外周部分が上記作動油の流れの妨げとなるように作用する。
Then, when the moving direction of the piston 1 turns upward in FIG. 1 from this state, the hydraulic oil moves from the inside of the
すなわち、環状板12の筒体27よりはみ出す外周部分には、上記作動油の流れによって図1中下方に向けて力を受けることになるので、ストッパ25の筒体27における下端開口部にリーフバルブ10における環状板12が張り付く事態となっても、通孔26aからストッパ25内に流入する作動油の圧力およびバネ部材15の附勢力だけでなく上記作動油の流れによる力によってストッパ25の開口部である筒体27の下端開口部から環状板12をすみやかに離脱させることが可能となる。
That is, the outer peripheral portion of the
したがって、この一実施の形態におけるバルブ構造にあっては、ストッパ25の開口部である筒体27の下端開口部の外径よりストッパ25の開口部に対面する環状板12の外径を大きくしてあり、リーフバルブ10のリーフバルブ10がストッパ25の開口部である筒体27の下端開口部に張り付いたとしても、確実にリーフバルブ10をストッパ25からすみやかに離脱させることができるので、リーフバルブ10がピストン1に当接する位置までの戻りに遅れが生じることが無い。
Therefore, in the valve structure according to this embodiment, the outer diameter of the
また、リーフバルブ10がピストン1に当接する位置までの戻りに遅れが生じることが無いので、ピストン1にリーフバルブ10が当接してポート2を閉塞するまでの時間が短縮されることになり、緩衝器の減衰力発生の応答性を向上することができる。
Further, since there is no delay in returning to the position where the
さらに、ピストン1の移動方向が反転する局面、すなわち、この実施の形態の場合、緩衝器が伸長行程から圧縮行程に切換わる局面において、リーフバルブ10は応答性よく速やかにポート2を閉塞することが可能となるので、作動油が上室41から下室42へポート2を介して自由に通過してしまう時間を短縮することができ、緩衝器に圧縮行程初期から充分な減衰力を発生させることができるのである。
Further, in the aspect where the moving direction of the piston 1 is reversed, that is, in the case of this embodiment, the
以上でバルブ構造の一実施の形態についての説明を終えるが、本発明のバルブ構造が緩衝器のピストン部の圧側減衰バルブに具現化することも、また、ベースバルブ部に具現化することも可能であり、およそ減衰力を発生する減衰力発生要素として機能する減衰バルブに適用することが可能なことは勿論である。 This is the end of the description of the embodiment of the valve structure, but the valve structure of the present invention can be embodied in the compression side damping valve of the piston portion of the shock absorber, or in the base valve portion. Of course, the present invention can be applied to a damping valve that functions as a damping force generating element that generates a damping force.
なお、本発明の範囲は図示されまたは説明された詳細そのものには限定されない。 It should be noted that the scope of the present invention is not limited to the details shown or described.
1 バルブボディたるピストン
1a,26b 挿入孔
2 ポート
3 窓
4 弁座
5 ロッド
6 スペーサ
10 リーフバルブ
11,12 環状板
15 附勢手段たるバネ部材
25 ストッパ
26 プレート
26a 通孔
27 筒体
30 ピストンナット
40 シリンダ
41 上室
42 下室
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005230476A JP2007046668A (en) | 2005-08-09 | 2005-08-09 | Valve structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005230476A JP2007046668A (en) | 2005-08-09 | 2005-08-09 | Valve structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007046668A true JP2007046668A (en) | 2007-02-22 |
Family
ID=37849655
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005230476A Pending JP2007046668A (en) | 2005-08-09 | 2005-08-09 | Valve structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007046668A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010525256A (en) * | 2007-04-16 | 2010-07-22 | テネコ オートモティブ オペレーティング カンパニー インコーポレイテッド | Shock absorber with continuously variable valve for baseline valve |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63219930A (en) * | 1987-03-05 | 1988-09-13 | Kayaba Ind Co Ltd | Hydraulic buffer |
JPH0669476U (en) * | 1993-03-12 | 1994-09-30 | カヤバ工業株式会社 | Piston check valve structure of hydraulic shock absorber |
JPH11148527A (en) * | 1997-11-14 | 1999-06-02 | Kayaba Ind Co Ltd | Valve device of hydraulic shock absorber |
JP2002257174A (en) * | 2001-02-28 | 2002-09-11 | Kayaba Ind Co Ltd | Hydraulic buffer |
JP2003247584A (en) * | 2002-02-22 | 2003-09-05 | Kayaba Ind Co Ltd | Front fork |
-
2005
- 2005-08-09 JP JP2005230476A patent/JP2007046668A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63219930A (en) * | 1987-03-05 | 1988-09-13 | Kayaba Ind Co Ltd | Hydraulic buffer |
JPH0669476U (en) * | 1993-03-12 | 1994-09-30 | カヤバ工業株式会社 | Piston check valve structure of hydraulic shock absorber |
JPH11148527A (en) * | 1997-11-14 | 1999-06-02 | Kayaba Ind Co Ltd | Valve device of hydraulic shock absorber |
JP2002257174A (en) * | 2001-02-28 | 2002-09-11 | Kayaba Ind Co Ltd | Hydraulic buffer |
JP2003247584A (en) * | 2002-02-22 | 2003-09-05 | Kayaba Ind Co Ltd | Front fork |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010525256A (en) * | 2007-04-16 | 2010-07-22 | テネコ オートモティブ オペレーティング カンパニー インコーポレイテッド | Shock absorber with continuously variable valve for baseline valve |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4987283B2 (en) | Shock absorber valve structure and shock absorber | |
JP5284595B2 (en) | Buffer valve structure | |
JP2014005923A (en) | Valve structure | |
JP5226221B2 (en) | Buffer valve structure | |
JP2008089170A (en) | Valve structure of shock absorber | |
JP4617220B2 (en) | Valve structure | |
JP4630757B2 (en) | Valve structure | |
JP2007046668A (en) | Valve structure | |
JP4733624B2 (en) | Buffer valve structure | |
JP5090034B2 (en) | Buffer valve structure | |
JP4695489B2 (en) | Shock absorber valve structure and shock absorber | |
JP4584844B2 (en) | Shock absorber valve structure and shock absorber | |
JP4683636B2 (en) | Shock absorber valve structure and shock absorber | |
JP4839201B2 (en) | Buffer valve structure | |
JP4733625B2 (en) | Buffer valve structure | |
JP2007046669A (en) | Valve structure | |
JP4695490B2 (en) | Shock absorber valve structure and shock absorber | |
JP5165870B2 (en) | Buffer valve structure | |
JP5207610B2 (en) | Buffer valve structure | |
JP4726079B2 (en) | Buffer valve structure | |
JP4726080B2 (en) | Buffer valve structure | |
JP4777912B2 (en) | Buffer valve structure | |
JP2008144895A (en) | Valve structure for shock absorber | |
JP2007113681A (en) | Valve structure of shock absorber | |
JP5190889B2 (en) | Buffer valve structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080229 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20100212 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20100216 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100622 |