JP2006338954A - Organic led element, organic led display device and substrate for organic led display device - Google Patents
Organic led element, organic led display device and substrate for organic led display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006338954A JP2006338954A JP2005160246A JP2005160246A JP2006338954A JP 2006338954 A JP2006338954 A JP 2006338954A JP 2005160246 A JP2005160246 A JP 2005160246A JP 2005160246 A JP2005160246 A JP 2005160246A JP 2006338954 A JP2006338954 A JP 2006338954A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- organic led
- refractive index
- dielectric film
- organic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、有機LED(Light−Emitting Diode)素子、有機LED表示装置および有機LED表示装置用基板に関する。 The present invention relates to an organic LED (Light-Emitting Diode) element, an organic LED display device, and a substrate for an organic LED display device.
有機LED素子は、有機EL(Electro Luminescence)素子とも呼ばれ、有機物中に注入された電子と正孔が再結合して生じた励起子によって発光が起こる現象を利用した素子である。 The organic LED element is also referred to as an organic EL (Electro Luminescence) element, and is an element that utilizes a phenomenon in which light is emitted by excitons generated by recombination of electrons and holes injected into an organic substance.
近年では、この有機LED素子を用いたディスプレイの開発が盛んに行われている。これは、有機LEDディスプレイが、液晶ディスプレイに比較して、広い視野角、速い応答速度および高いコントラストなどを有することによるものである。 In recent years, displays using this organic LED element have been actively developed. This is because the organic LED display has a wide viewing angle, a fast response speed, a high contrast, and the like as compared with the liquid crystal display.
一般に、有機LED素子は、透明導電膜と金属電極の間に有機膜が挟持された構造を有し、素子の内部で発光した光は、透明電極を介して素子の外部に取り出される。ここで、発光光は、素子の内部で全方位に等しい強度で放射される。すなわち、素子の前方に放射される光と等しい強度の光が、素子の背面方向にも放射される。したがって、外部に取り出す光の量を高めるには、背面に放射された光を前方に反射させ、効率よくこれを取り出すことが必要となる。 In general, an organic LED element has a structure in which an organic film is sandwiched between a transparent conductive film and a metal electrode, and light emitted inside the element is extracted outside the element through the transparent electrode. Here, the emitted light is emitted with an intensity equal to all directions inside the element. That is, light having the same intensity as the light emitted in front of the element is also emitted in the direction of the back surface of the element. Therefore, in order to increase the amount of light extracted to the outside, it is necessary to reflect the light radiated on the back surface forward and to extract it efficiently.
しかし、素子の前方に直接向かう光と、反射して前方に戻ってくる光とは、互いに干渉し合う。また、各層を構成する部材の間には屈折率差があるために、界面においても光の反射が起こる。このことを、図39を用いて説明する。 However, the light traveling directly in front of the element and the light reflected back to the front interfere with each other. In addition, since there is a difference in refractive index between members constituting each layer, light is reflected also at the interface. This will be described with reference to FIG.
図39は、従来の有機LED表示装置の断面模式図である。図に示すように、有機LED表示装置91は、ガラス基板92の上に、陽極であるITO(Indium Tin Oxide)93と、有機膜94と、陰極であるアルミニウム膜95とが、この順に積層された有機LED素子96を有する。ここで、ガラス基板92の屈折率は1.55程度、有機膜94の屈折率は1.8程度、ITO93の屈折率は1.9程度である。
FIG. 39 is a schematic cross-sectional view of a conventional organic LED display device. As shown in the figure, an organic
また、有機LED表示装置91には、ガラス基板92の上に、有機LED素子96を封止する封止部材97が設けられている。尚、図39において、符号98は、有機LED素子96に駆動電圧を印加する電源である。
The
有機LED素子96に電圧を印加すると、陰極からは電子が、陽極からは正孔がそれぞれキャリアとして注入される。これらのキャリアは有機膜94の内部で再結合し、これにより発生した励起子によって発光が起こる。
When a voltage is applied to the
発光領域から放射された光には、有機LED表示装置91の前方(図の下方向)に向かう光99の他に、一旦背面方向(図の上方向)に向かった後、アルミニウム膜95で反射されてから前方に向かう光100もある。
The light emitted from the light emitting region is reflected by the
また、ガラス基板92とITO93との界面には、大きな屈折率段差があるために、前方に向かった後に、ガラス基板92で反射されて背面方向に向かい、さらに、アルミニウム膜95で反射されて再び前方に向かう光101もある。
In addition, since there is a large refractive index step at the interface between the
同様に、背面方向に向かった後に、アルミニウム膜95、ガラス基板92、アルミニウム膜95の順で反射される光102もある。
Similarly, there is also
これらの光(99,100,101,102)は互いに干渉し合うので、色度が視野角に依存して変化してしまうという問題があった。 Since these lights (99, 100, 101, 102) interfere with each other, there is a problem that the chromaticity changes depending on the viewing angle.
こうした問題に対しては、従来より、有機LED素子を構成する各膜の膜厚について、前方放射光と背面放射光の反射光との位相差が、光学干渉の強め合いの条件を満たすように最適化することが行われている(例えば、非特許文献1参照。)。 Conventionally, for such problems, the phase difference between the reflected light of the front radiated light and the back radiated light satisfies the conditions for strengthening optical interference with respect to the film thickness of each film constituting the organic LED element. Optimization is performed (for example, refer nonpatent literature 1).
例えば、発光領域から陰極反射面までの光学的距離をL1、陽極側反射面までの距離をL2とすると、波長λの光に対する干渉の強め合いの条件は、
L1={(2m+1)/4}λ
L2={(m+1)/2}λ
(但し、m=0,1,・・・)
となる。したがって、光学的干渉の影響を受ける発光スペクトルや、外部量子効率が最適となるL2を求め、L2を構成する有機膜(正孔注入層や正孔輸送層)とITOとの膜厚バランスを調整することによって、有機LED素子の外部に取り出される光を大きくすることができる。
For example, when the optical distance from the light emitting region to the cathode reflecting surface is L 1 and the distance from the anode reflecting surface is L 2 , the conditions for strengthening interference with light of wavelength λ are as follows:
L 1 = {(2m + 1) / 4} λ
L 2 = {(m + 1) / 2} λ
(However, m = 0, 1, ...)
It becomes. Therefore, the emission spectrum affected by the optical interference and L 2 where the external quantum efficiency is optimal are obtained, and the film thickness balance between the organic film (hole injection layer and hole transport layer) constituting the L 2 and ITO. By adjusting, the light extracted outside the organic LED element can be increased.
一方、水や酸素から有機LED素子を保護する保護層と、保護層の上下にある部材との屈折率差に起因して、これらの界面で光が反射して発光量が減少する問題を解決するために、保護層の屈折率を上層から下層に向かって変化させる方法も提案されている(例えば、特許文献1参照。)。 On the other hand, due to the difference in refractive index between the protective layer that protects the organic LED element from water and oxygen and the members above and below the protective layer, the light is reflected at these interfaces and the amount of emitted light is reduced. In order to achieve this, a method of changing the refractive index of the protective layer from the upper layer toward the lower layer has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
例えば、屈折率の異なる材料からなる2つの層の界面を光が通過する場合、界面における反射率Rは、各層の屈折率をそれぞれnaおよびnbとすると、
R=(na−nb)2/(na+nb)2
で表される。したがって、屈折率naとnbの差が小さくなるほど、屈折率Rは小さくなるので、界面を透過する光の強度が増加することになる。
For example, when passing through the interface of the light of the two layers of different refractive index materials, the reflectance at the interface R is the refractive index of each layer respectively and n a and n b,
R = (n a -n b) 2 / (n a + n b) 2
It is represented by Accordingly, as the difference between the refractive index n a and n b is reduced, the refractive index R becomes smaller, the intensity of light transmitted through the interface is increased.
しかしながら、光学干渉の強め合いの条件を満たすように膜厚を最適化する方法では、各膜について屈折率に応じた膜厚の厳密な制御が必要となる。一方、色度の視野角依存性に対する要求は高まる傾向にあり、これを膜厚の最適化のみによって対処するのには限界があった。 However, in the method of optimizing the film thickness so as to satisfy the conditions for strengthening optical interference, it is necessary to strictly control the film thickness according to the refractive index for each film. On the other hand, the demand for viewing angle dependency of chromaticity tends to increase, and there is a limit to deal with this by only optimizing the film thickness.
また、保護層の屈折率を連続的に変化させる方法では、このような保護層を形成するのが容易でないという問題があった。 Further, the method of continuously changing the refractive index of the protective layer has a problem that it is not easy to form such a protective layer.
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものである。即ち、本発明の目的は、簡易な方法によって視野角による色度変化の低減が図られた有機LED素子を提供することにある。 The present invention has been made in view of such problems. That is, an object of the present invention is to provide an organic LED element in which a chromaticity change due to a viewing angle is reduced by a simple method.
また、本発明の目的は、視野角による色度変化の小さい有機LED表示装置を提供することにある。 Another object of the present invention is to provide an organic LED display device having a small change in chromaticity depending on the viewing angle.
さらに、本発明の目的は、視野角による色度変化の小さい有機LED表示装置に適した基板を提供することにある。 Furthermore, the objective of this invention is providing the board | substrate suitable for the organic LED display device with a small chromaticity change by a viewing angle.
本発明の他の目的および利点は、以下の記載から明らかとなるであろう。 Other objects and advantages of the present invention will become apparent from the following description.
本願第1の態様は、陽極と陰極によって挟持された有機層を備えた有機LED素子において、陽極および陰極の少なくとも一方が透明電極であり、有機層とは反対側で透明電極に接する誘電体層を有していて、誘電体層の膜厚は0.5μm以上であり、450nm〜650nmの波長域において、有機層の屈折率n1、透明電極の屈折率n2および誘電体膜の屈折率n3の間に、少なくとも
|n3−n2|≦0.25
および
|n1−n2|≦0.20
の関係が成立することを特徴とする有機LED素子に関する。
In the first aspect of the present application, in an organic LED element including an organic layer sandwiched between an anode and a cathode, at least one of the anode and the cathode is a transparent electrode, and a dielectric layer in contact with the transparent electrode on the side opposite to the organic layer the have a thickness of the dielectric layer is not 0.5μm or more, in the wavelength region of 450 nm to 650 nm, the refractive index of the refractive index n 2 and the dielectric film having a refractive index n 1, the transparent electrode of the organic layer n 3 at least | n 3 −n 2 | ≦ 0.25
And | n 1 −n 2 | ≦ 0.20
It is related with the organic LED element characterized by these relationships being materialized.
本願第1の態様において、誘電体層の膜厚は、0.5μm以上2.0μm以下とすることができる。特に、誘電体層の膜厚が、1.0μm以上2.0μm以下であることが好ましい。 In the first aspect of the present application, the thickness of the dielectric layer can be not less than 0.5 μm and not more than 2.0 μm. In particular, the thickness of the dielectric layer is preferably 1.0 μm or more and 2.0 μm or less.
また、本願第1の態様では、450nm〜650nmの波長域において、有機層の屈折率n1、前記透明電極の屈折率n2および前記誘電体膜の屈折率n3の間に、
|n3−n2|≦0.20
および
|n1−n2|≦0.20
の関係が成立することがより好ましい。
Further, in the first aspect of the present application, in the wavelength region of 450 nm to 650 nm, the refractive index n 1 of the organic layer, the refractive index n 2 of the transparent electrode, and the refractive index n 3 of the dielectric film,
| N 3 −n 2 | ≦ 0.20
And | n 1 −n 2 | ≦ 0.20
It is more preferable that the relationship is established.
本願第1の態様において、誘電体膜は、ケイ素、酸素、窒素およびアルミニウムよりなる群から選ばれる少なくとも2つの元素で構成されるものとすることができる。特に、誘電体膜は、SiOx膜、SixNy膜、AlNx膜、SiOxNy膜、AlOxNy膜およびSiAlOxNy膜よりなる群から選ばれるいずれか1の膜であることが好ましい。また、本願第1の態様において、有機層は白色光を発光するものとすることができる。 In the first aspect of the present application, the dielectric film may be composed of at least two elements selected from the group consisting of silicon, oxygen, nitrogen, and aluminum. In particular, the dielectric film is any one film selected from the group consisting of SiO x film, Si x N y film, AlN x film, SiO x N y film, AlO x N y film, and SiAlO x N y film. Preferably there is. In the first aspect of the present application, the organic layer can emit white light.
本願第2の態様は、透明基板と、この透明基板の上に設けられた誘電体膜と、この誘電体膜の上に設けられ、透明導電性材料からなる陽極と仕事関数の小さい金属またはこの金属の合金からなる陰極とによって有機層が挟持された有機LED素子と、透明基板の上に設けられて有機LED素子を封止する封止部材とを有し、誘電体層の膜厚が0.5μm以上であり、450nm〜650nmの波長域において、有機層の屈折率n1、陽極の屈折率n2および誘電体膜の屈折率n3の間に、
|n3−n2|≦0.25
および
|n1−n2|≦0.20
の関係が成立することを特徴とする有機LED表示装置に関する。
The second aspect of the present application is a transparent substrate, a dielectric film provided on the transparent substrate, an anode made of a transparent conductive material provided on the dielectric film, and a metal having a small work function, or An organic LED element in which an organic layer is sandwiched between a cathode made of a metal alloy and a sealing member that is provided on a transparent substrate and seals the organic LED element. The thickness of the dielectric layer is 0 In the wavelength region of 450 nm to 650 nm, between the refractive index n 1 of the organic layer, the refractive index n 2 of the anode, and the refractive index n 3 of the dielectric film,
| N 3 −n 2 | ≦ 0.25
And | n 1 −n 2 | ≦ 0.20
It is related with the organic LED display device characterized by these relationships being materialized.
本願第3の態様は、不透明基板と、不透明基板の上に設けられ、陽極と透明導電性材料からなる陰極とによって有機層が挟持された有機LED素子と、陰極の上に設けられた誘電体膜と、不透明基板の上に設けられて、有機LED素子および誘電体膜を封止する透明封止部材とを有し、誘電体層の膜厚が0.5μm以上であり、450nm〜650nmの波長域において、有機層の屈折率n1、陰極の屈折率n2および誘電体膜の屈折率n3の間に、少なくとも
|n3−n2|≦0.25
および
|n1−n2|≦0.20
の関係が成立することを特徴とする有機LED表示装置に関する。
The third aspect of the present application is an organic LED element provided on an opaque substrate, an opaque substrate, and an organic layer sandwiched between an anode and a cathode made of a transparent conductive material, and a dielectric provided on the cathode A transparent sealing member that is provided on an opaque substrate and seals the organic LED element and the dielectric film, the thickness of the dielectric layer is 0.5 μm or more, and is 450 nm to 650 nm in the wavelength range, the refractive index n 1 of the organic layer, between the refractive index n 3 of the refractive index n 2 and the dielectric film of the cathode, at least | n 3 -n 2 | ≦ 0.25
And | n 1 −n 2 | ≦ 0.20
It is related with the organic LED display device characterized by these relationships being materialized.
本願第2の態様および本願第3の態様において、誘電体層の膜厚は、0.5μm以上2.0μm以下であることが好ましい。特に、誘電体層の膜厚は、1.0μm以上2.0μm以下であることが好ましい。 In the second aspect and the third aspect of the present application, the thickness of the dielectric layer is preferably 0.5 μm or more and 2.0 μm or less. In particular, the thickness of the dielectric layer is preferably 1.0 μm or more and 2.0 μm or less.
また、本願第2の態様および本願第3の態様では、450nm〜650nmの波長域において、有機層の屈折率n1、透明電極の屈折率n2および誘電体膜の屈折率n3の間に、
|n3−n2|≦0.20
および
|n1−n2|≦0.20
の関係が成立することがより好ましい。
Further, the present application in a second aspect and the third aspect of the embodiment, in the wavelength region of 450 nm to 650 nm, the refractive index n 1 of the organic layer, between the refractive index n 3 of the refractive index n 2 and the dielectric film of the transparent electrode ,
| N 3 −n 2 | ≦ 0.20
And | n 1 −n 2 | ≦ 0.20
It is more preferable that the relationship is established.
本願第2の態様および本願第3の態様において、誘電体膜は、ケイ素、酸素、窒素およびアルミニウムよりなる群から選ばれる少なくとも2つの元素で構成されるものとすることができる。特に、誘電体膜は、SiOx膜、SixNy膜、AlNx膜、SiOxNy膜、AlOxNy膜およびSiAlOxNy膜よりなる群から選ばれるいずれか1の膜であることが好ましい。また、有機層は白色光を発光するものとすることができる。 In the second aspect and the third aspect of the present application, the dielectric film may be composed of at least two elements selected from the group consisting of silicon, oxygen, nitrogen, and aluminum. In particular, the dielectric film is any one film selected from the group consisting of SiO x film, Si x N y film, AlN x film, SiO x N y film, AlO x N y film, and SiAlO x N y film. Preferably there is. The organic layer can emit white light.
本願第4の態様は、透明基板と、この透明基板の上に設けられた膜厚0.5μm以上の誘電体膜と、この誘電体膜の上に設けられた透明電極膜とを有し、450nm〜650nmの波長域において、誘電体膜の屈折率naと透明電極膜の屈折率nbとの間に、
|na−nb|≦0.25
の関係が成立することを特徴とする有機LED表示装置用基板に関する。
The fourth aspect of the present application includes a transparent substrate, a dielectric film having a thickness of 0.5 μm or more provided on the transparent substrate, and a transparent electrode film provided on the dielectric film, in the wavelength range of 450 nm to 650 nm, between the refractive index n b of the refractive index n a and the transparent electrode film of the dielectric film,
| N a −n b | ≦ 0.25
It is related with the board | substrate for organic LED display apparatuses characterized by these relationships being materialized.
本願第4の態様において、誘電体層の膜厚は、0.5μm以上2.0μm以下であることが好ましい。特に、誘電体層の膜厚は、1.0μm以上2.0μm以下であることが好ましい。 In the fourth aspect of the present application, the thickness of the dielectric layer is preferably 0.5 μm or more and 2.0 μm or less. In particular, the thickness of the dielectric layer is preferably 1.0 μm or more and 2.0 μm or less.
また、本願第4の態様では、450nm〜650nmの波長域において、誘電体膜の屈折率naと透明電極膜の屈折率nbとの間に、
|na−nb|≦0.20
の関係が成立することがより好ましい。
Further, the present application In a fourth aspect, in the wavelength region of 450 nm to 650 nm, between the refractive index n b of the refractive index n a and the transparent electrode film of the dielectric film,
| N a −n b | ≦ 0.20
It is more preferable that the relationship is established.
本願第4の態様において、誘電体膜は、ケイ素、酸素、窒素およびアルミニウムよりなる群から選ばれる少なくとも2つの元素で構成されるものとすることができる。特に、誘電体膜は、SiOx膜、SixNy膜、AlNx膜、SiOxNy膜、AlOxNy膜およびSiAlOxNy膜よりなる群から選ばれるいずれか1の膜であることが好ましい。 In the fourth aspect of the present application, the dielectric film may be composed of at least two elements selected from the group consisting of silicon, oxygen, nitrogen, and aluminum. In particular, the dielectric film is any one film selected from the group consisting of SiO x film, Si x N y film, AlN x film, SiO x N y film, AlO x N y film, and SiAlO x N y film. Preferably there is.
本願第1の態様によれば、有機層とは反対側で透明電極に接する誘電体層を設けることによって、視野角による色度変化の小さい有機LED素子を得ることができる。 According to the first aspect of the present application, by providing the dielectric layer in contact with the transparent electrode on the side opposite to the organic layer, an organic LED element having a small change in chromaticity depending on the viewing angle can be obtained.
また、本願第2の態様によれば、透明基板と陽極との間に誘電体膜を設けることによって、色度の視野角依存性に優れた有機LED表示装置を得ることができる。 In addition, according to the second aspect of the present application, an organic LED display device having excellent viewing angle dependency of chromaticity can be obtained by providing a dielectric film between the transparent substrate and the anode.
また、本願第3の態様によれば、陰極の上に誘電体膜を設けることによって、色度の視野角依存性に優れた有機LED表示装置を得ることができる。 Moreover, according to the third aspect of the present application, an organic LED display device having excellent viewing angle dependency of chromaticity can be obtained by providing a dielectric film on the cathode.
さらに、本願第4の態様によれば、基板と透明電極膜との間に誘電体膜を設けることによって、視野角による色度変化の小さい有機LED表示装置に適した基板とすることができる。 Furthermore, according to the fourth aspect of the present application, by providing a dielectric film between the substrate and the transparent electrode film, a substrate suitable for an organic LED display device having a small change in chromaticity due to a viewing angle can be obtained.
本発明者は、鋭意研究した結果、陽極と陰極によって挟持された有機層を備えた有機LED素子において、陽極および陰極の少なくとも一方を透明電極とし、有機層とは反対側で透明電極に接する誘電体層を設けることによって、視野角による色度変化を小さくできることを見出した。 As a result of diligent research, the present inventor has found that in an organic LED element having an organic layer sandwiched between an anode and a cathode, at least one of the anode and the cathode is a transparent electrode, and a dielectric that is in contact with the transparent electrode on the side opposite to the organic layer. It has been found that the chromaticity change due to the viewing angle can be reduced by providing the body layer.
但し、誘電体層の膜厚は0.5μm以上であり、また、450nm〜650nmの波長域において、有機層の屈折率をn1、透明電極の屈折率をn2、誘電体膜の屈折率をn3とすると、少なくとも
|n3−n2|≦0.25、および
|n1−n2|≦0.20
の関係が成立することを要する。
However, the thickness of the dielectric layer is 0.5 μm or more, and in the wavelength region of 450 nm to 650 nm, the refractive index of the organic layer is n 1 , the refractive index of the transparent electrode is n 2 , and the refractive index of the dielectric film When the the n 3, at least | n 3 -n 2 | ≦ 0.25 , and | n 1 -n 2 | ≦ 0.20
It is necessary to establish the relationship.
例えば、上記の有機LED素子において、陽極が透明電極であって陽極から発光光が取り出される場合には、次の関係が成立することを必要とする。 For example, in the above organic LED element, when the anode is a transparent electrode and emitted light is extracted from the anode, the following relationship needs to be established.
すなわち、誘電体層の膜厚は0.5μm以上であることを要する。また、450nm〜650nmの波長域において、有機層の屈折率n1、透明電極(陽極)の屈折率n2および誘電体膜の屈折率n3の間に、
|n3−n2|≦0.25、および
|n1−n2|≦0.20
の関係が成立することを要する。
That is, the film thickness of the dielectric layer needs to be 0.5 μm or more. Further, in the wavelength region of 450 nm to 650 nm, the refractive index n 1 of the organic layer, between the refractive index n 3 of the refractive index n 2 and the dielectric film of the transparent electrode (anode),
| N 3 −n 2 | ≦ 0.25 and | n 1 −n 2 | ≦ 0.20
It is necessary to establish the relationship.
また、上記の有機LED素子において、陰極が透明電極であって陰極から発光光が取り出される場合には、少なくとも次の関係が成立することを必要とする。 In the above organic LED element, when the cathode is a transparent electrode and emitted light is extracted from the cathode, at least the following relationship needs to be satisfied.
すなわち、誘電体膜の膜厚は0.5μm以上であることを要する。また、450nm〜650nmの波長域において、有機層の屈折率n1、透明電極(陰極)の屈折率n2および誘電体膜の屈折率n3の間に、
|n3−n2|≦0.25、および
|n1−n2|≦0.20
の関係が成立することを要する。
That is, the film thickness of the dielectric film needs to be 0.5 μm or more. Further, in the wavelength region of 450 nm to 650 nm, the refractive index n 1 of the organic layer, between the refractive index n 3 of the refractive index n 2 and the dielectric film of the transparent electrode (cathode),
| N 3 −n 2 | ≦ 0.25 and | n 1 −n 2 | ≦ 0.20
It is necessary to establish the relationship.
さらに、陽極および陰極が透明電極であって、両極から発光光が取り出される場合には、陽極および陰極のそれぞれについて上記の関係が成立することを要する。 Furthermore, when the anode and the cathode are transparent electrodes and the emitted light is extracted from both electrodes, it is necessary that the above relationship be established for each of the anode and the cathode.
また、本発明者は、透明基板と、この透明基板の上に設けられた膜厚0.5μm以上の誘電体膜と、この誘電体膜の上に設けられた透明電極膜とを有し、450nm〜650nmの波長域において、誘電体膜の屈折率naと透明電極膜の屈折率nbとの間に、
|na−nb|≦0.25
の関係が成立する有機LED表示装置用基板を用いることにより、視野角による色度変化の小さい有機LED表示装置を提供できることを見出した。
The inventor has a transparent substrate, a dielectric film having a thickness of 0.5 μm or more provided on the transparent substrate, and a transparent electrode film provided on the dielectric film, in the wavelength range of 450 nm to 650 nm, between the refractive index n b of the refractive index n a and the transparent electrode film of the dielectric film,
| N a −n b | ≦ 0.25
It has been found that an organic LED display device having a small change in chromaticity depending on the viewing angle can be provided by using a substrate for an organic LED display device that satisfies the above relationship.
上記の有機LED表示装置用基板において、透明電極膜の上に形成される有機層や、有機層の上に透明電極膜に対向して設けられる他の電極膜には、有機LED表示装置に適した材料が用いられる。特に、透明電極との屈折率差が0.20未満である有機層が好適である。 In the above organic LED display substrate, the organic layer formed on the transparent electrode film and the other electrode film provided on the organic layer so as to face the transparent electrode film are suitable for the organic LED display device. Materials are used. In particular, an organic layer having a refractive index difference from the transparent electrode of less than 0.20 is suitable.
以下、本発明の有機LED表示素子および有機LED表示装置用基板について、さらに詳細に説明するとともに、本発明の有機LED表示装置についても説明する。尚、本明細書において、「透明」とは可視光に対する透過率が高いことを言い、誘電体膜は透明材料からなる膜であるとする。 Hereinafter, the organic LED display element and the organic LED display device substrate of the present invention will be described in more detail, and the organic LED display device of the present invention will also be described. In this specification, “transparent” means high transmittance for visible light, and the dielectric film is a film made of a transparent material.
図1は、本実施の形態における第1の有機LED表示装置の断面模式図である。 FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a first organic LED display device in the present embodiment.
図1に示すように、有機LED表示装置1は、透明基板2の上に、誘電体膜3を介して、透明電極である陽極4と、有機層5と、陰極6とがこの順に積層された有機LED素子7を有する。また、有機LED素子7は、透明基板2上に設けられた封止部材8によって封止されている。封止部材8は、例えば、接着剤などを介して透明基板2に固定される。尚、図1において、符号9は、有機LED素子7に駆動電圧を印加する電源である。
As shown in FIG. 1, the organic
図1で、本発明における有機LED表示装置用基板は、透明基板2と、誘電体膜3と、陽極4とによって構成される。ここで、図1では、透明導電性材料が所定の電極パターン(図示せず)にパターニングされることによって陽極4を形成している。このように、本発明における有機LED表示装置用基板では、透明導電性材料がパターニングされた状態とすることができる。但し、本発明はこれに限られるものではなく、透明導電性材料がパターニングされる前の状態をも含むものとする。
In FIG. 1, the substrate for an organic LED display device according to the present invention includes a
有機LED表示装置1では、有機層5で発光した光は、陽極4側から外部に取り出される。したがって、透明基板2には、可視光に対する透過率が高い材料が用いられる。具体的には、アルカリガラス、無アルカリガラスおよび石英ガラスなどの無機ガラスの他に、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリエーテル、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリビニルアルコール並びにポリフッ化ビニリデンおよびポリフッ化ビニルなどのフッ素含有ポリマーなどの透明材料が挙げられる。
In the organic
また、陽極4には、透明であって仕事関数の大きな金属若しくはその合金または他の導電性化合物が用いられる。例えば、ITO(Indium Tin Oxide)、SnO2またはZnOなどを陽極材料として用いることができる。 The anode 4 is made of a transparent metal having a high work function, an alloy thereof, or another conductive compound. For example, ITO (Indium Tin Oxide), SnO 2 or ZnO can be used as the anode material.
一方、陰極6には、仕事関数の小さな金属またはその合金が用いられる。具体的には、アルカリ金属、アルカリ土類金属および周期表第3族の金属などが挙げられる。この内、安価で化学的安定性のよい材料であることから、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)またはこれらの合金などが好ましく用いられる。
On the other hand, a metal having a small work function or an alloy thereof is used for the
また、図2は、本実施の形態における第2の有機LED表示装置の断面図である。 Moreover, FIG. 2 is sectional drawing of the 2nd organic LED display apparatus in this Embodiment.
図2に示すように、有機LED表示装置11は、不透明基板12の上に、陽極13と、有機層14と、電子注入層15と、透明電極である陰極16とがこの順に積層された有機LED素子17を有する。また、陰極16の上には誘電体膜18が形成されている。さらに、有機LED素子17は、不透明基板12上に設けられた透明な封止部材19によって封止されている。封止部材19は、例えば、接着剤などを介して不透明基板12に固定される。尚、図2において、符号20は、有機LED素子17に駆動電圧を印加する電源である。
As shown in FIG. 2, the organic
有機LED表示装置11では、有機層14で発光した光は、陰極16側から外部に取り出される。したがって、封止部材19には、アルカリガラス、無アルカリガラスおよび石英ガラスなどの無機ガラスの他に、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリエーテル、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリビニルアルコール並びにポリフッ化ビニリデンおよびポリフッ化ビニルなどのフッ素含有ポリマーなどの透明材料が用いられる。
In the organic
また、陰極16には、ITO、SnO2またはZnOなどの透明電極が用いられる。さらに、電子注入層15としては、例えば、LiFまたはLiO2などを用いることができる。
Further, a transparent electrode such as ITO, SnO 2 or ZnO is used for the
尚、本実施の形態においては、有機層14の上に、次のような透明電極膜を設け、この透明電極膜を陰極として使用することもできる。
In the present embodiment, the following transparent electrode film can be provided on the
具体的には、透明電極膜として、仕事関数の小さい金属、その酸化物およびそのハロゲン化物よりなる群から選ばれる少なくとも1種の無機化合物と、電子輸送性を有し還元電位が負で前記無機化合物よりも還元電位の低い有機化合物との共蒸着膜からなる第1の透明電極層と、金属酸化物からなる第2の透明電極層との2層膜を用いることができる。 Specifically, as the transparent electrode film, at least one inorganic compound selected from the group consisting of a metal having a small work function, an oxide thereof and a halide thereof, an electron transporting property, a reduction potential is negative, and the inorganic A two-layer film of a first transparent electrode layer made of a co-evaporated film with an organic compound having a lower reduction potential than the compound and a second transparent electrode layer made of a metal oxide can be used.
上記の無機化合物としては、例えば、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)およびセシウム(Cs)などのアルカリ金属、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)およびバリウム(Ba)などのアルカリ土類金属、イットリウム(Y)、セリウム(Ce)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、プロメチウム(Pm)、サマリウム(Sm)、ユウロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)およびイッテルビウム(Yb)などの希土類金属、並びに、これらの金属の酸化物およびハロゲン化物などが挙げられる。 Examples of the inorganic compound include alkali metals such as lithium (Li), sodium (Na), potassium (K), rubidium (Rb), and cesium (Cs), magnesium (Mg), calcium (Ca), strontium ( Alkaline earth metals such as Sr) and barium (Ba), yttrium (Y), cerium (Ce), praseodymium (Pr), neodymium (Nd), promethium (Pm), samarium (Sm), europium (Eu), gadolinium Rare earth metals such as (Gd), terbium (Tb), dysprosium (Dy), holmium (Ho), erbium (Er), thulium (Tm) and ytterbium (Yb), and oxides and halides of these metals, etc. Is mentioned.
また、上記の有機化合物としては、例えば、トリス(8−キノリノラート)アルミニウム錯体(Alq3)、ビス(8−ヒドロキシ)キナルジンアルミニウムフェノキサイド(Alq′2OPh)、ビス(8−ヒドロキシ)キナルジンアルミニウム−2,5−ジメチルフェノキサイド(BAlq)、モノ(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナート)リチウム錯体(Liq)、モノ(8−キノリノラート)ナトリウム錯体(Naq)、モノ(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナート)リチウム錯体、モノ(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナート)ナトリウム錯体およびビス(8−キノリノラート)カルシウム錯体(Caq2)などのキノリン誘導体の金属錯体、並びに、C60およびC70などのフラーレン構造を有する炭素クラスターまたはその金属錯体などが挙げられる。 Examples of the organic compound include tris (8-quinolinolato) aluminum complex (Alq 3 ), bis (8-hydroxy) quinaldine aluminum phenoxide (Alq ′ 2 OPh), and bis (8-hydroxy) quinaldine. Aluminum-2,5-dimethylphenoxide (BAlq), mono (2,2,6,6-tetramethyl-3,5-heptanedionate) lithium complex (Liq), mono (8-quinolinolato) sodium complex (Naq) ), Mono (2,2,6,6-tetramethyl-3,5-heptanedionate) lithium complex, mono (2,2,6,6-tetramethyl-3,5-heptanedionate) sodium complex and bis (8-quinolinolato) calcium complex (CAQ 2) metal complexes of quinoline derivatives such as, and, Such as carbon clusters or metal complexes thereof having a fullerene structure such as 60 and C70 and the like.
さらに、第2の透明電極層を構成する金属酸化物としては、例えば、インジウム(In)、アンチモン(Sb)または亜鉛(Zn)の酸化物、ITO、インジウムとアンチモンの酸化物およびインジウムと亜鉛の酸化物などが挙げられる。 Further, as the metal oxide constituting the second transparent electrode layer, for example, indium (In), antimony (Sb) or zinc (Zn) oxide, ITO, indium and antimony oxide, and indium and zinc oxide An oxide etc. are mentioned.
図2において、陽極13は、図1の有機LED表示装置1と同様のものを用いることができる。但し、陽極材料は、正孔注入能が高い仕事関数の大きな材料であればよく、ITO、SnO2およびZnOなどの透明材料だけでなく、金(Au)などの不透明材料を用いることもできる。尚、図2の例では、陽極13が透明電極である場合を想定している。
In FIG. 2, the
一方、基板12には、シリコン(Si)などの不透明材料が用いられる。
On the other hand, an opaque material such as silicon (Si) is used for the
図3は、本実施の形態における第3の有機LED表示装置の断面図である。 FIG. 3 is a cross-sectional view of a third organic LED display device in the present embodiment.
図3に示すように、有機LED表示装置21は、透明基板22の上に、第1の誘電体膜23を介して、透明電極である陽極24と、有機層25と、電子注入層26と、透明電極である陰極27とがこの順に積層された有機LED素子28を有する。また、陰極27の上には、第2の誘電体膜29が形成されている。さらに、有機LED素子28および第2の誘電体膜29は、透明基板22上に設けられた透明な封止部材30によって封止されている。封止部材30は、例えば、接着剤などを介して透明基板22に固定される。尚、図3で、符号31は、有機LED素子28に駆動電圧を印加する電源である。
As shown in FIG. 3, the organic
図3で、本発明における有機LED表示装置用基板は、透明基板22と、第1の誘電体膜23と、陽極24とによって構成される。ここで、図3では、透明導電性材料を所定の電極パターン(図示せず)にパターニングすることによって陽極24を形成している。このように、本発明における有機LED表示装置用基板では、透明導電性材料がパターニングされた状態とすることができる。但し、本発明はこれに限られるものではなく、透明導電性材料がパターニングされる前の状態をも含むものとする。
In FIG. 3, the substrate for an organic LED display device according to the present invention includes a
透明基板22および封止部材30は、例えば、アルカリガラス、無アルカリガラスおよび石英ガラスなどの無機ガラスの他に、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリエーテル、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリビニルアルコール並びにポリフッ化ビニリデンおよびポリフッ化ビニルなどのフッ素含有ポリマーなどの透明材料を用いて形成することができる。
The
陽極24には、透明であって仕事関数の大きな金属若しくはその合金または他の導電性化合物が用いられる。例えば、ITO(Indium Tin Oxide)、SnO2またはZnOなどを陽極材料として用いることができる。
The
陰極27には、ITO、SnO2またはZnOなどの透明電極が用いられる。また、電子注入層26としては、例えば、LiFまたはLiO2などを用いることができる。
For the
尚、図2の有機LED表示装置11と同様に、有機層25の上に、次のような透明電極膜を設け、この透明電極膜を陰極として使用することもできる。
Similar to the organic
透明電極膜としては、仕事関数の小さい金属、その酸化物およびそのハロゲン化物よりなる群から選ばれる少なくとも1種の無機化合物と、電子輸送性を有し還元電位が負で前記無機化合物よりも還元電位の低い有機化合物との共蒸着膜からなる第1の透明電極層と、金属酸化物からなる第2の透明電極層との2層膜を用いることができる。 The transparent electrode film includes at least one inorganic compound selected from the group consisting of metals having a low work function, oxides thereof, and halides thereof, and has an electron transporting property and a reduction potential that is negative and is reduced more than the inorganic compounds. A two-layer film of a first transparent electrode layer made of a co-evaporated film with a low potential organic compound and a second transparent electrode layer made of a metal oxide can be used.
上述した有機LED素子(1,11,21)は、有機層(5,14,25)が、それぞれ、正孔輸送層、発光層および電子輸送層からなる3層型の素子とすることができる。 The organic LED element (1, 11, 21) described above can be a three-layer element in which the organic layers (5, 14, 25) are each composed of a hole transport layer, a light emitting layer, and an electron transport layer. .
また、これらの有機LED素子は、発光層が正孔輸送性または電子輸送性を併せ持つ2層型の素子とすることもできる。 Moreover, these organic LED elements can also be made into the 2 layer type element in which a light emitting layer has hole transport property or electron transport property.
さらに、陽極からの正孔注入障壁を低くするために、正孔輸送層と陽極の間に、陽極とのイオン化ポテンシャルの差が小さい正孔注入層がさらに1層設けられた構造とすることもできる。 Furthermore, in order to lower the hole injection barrier from the anode, there may be a structure in which one hole injection layer having a small difference in ionization potential from the anode is provided between the hole transport layer and the anode. it can.
正孔輸送層としては、例えば、N,N’−ビス(1−ナフチル)−N,N’−ジフェニル−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン(NPD)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス[N−フェニル−N−(2−ナフチル)−4’−アミノビフェニル−4−イル]−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン(NPTE)、1,1−ビス[(ジ−4−トリルアミノ)フェニル]シクロヘキサン(HTM2)およびN,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−1,1’−ジフェニル−4,4’−ジアミン(TPD)などが挙げられる。 Examples of the hole transport layer include N, N′-bis (1-naphthyl) -N, N′-diphenyl-1,1′-biphenyl-4,4′-diamine (NPD), N, N′— Diphenyl-N, N′-bis [N-phenyl-N- (2-naphthyl) -4′-aminobiphenyl-4-yl] -1,1′-biphenyl-4,4′-diamine (NPTE), 1 , 1-bis [(di-4-tolylamino) phenyl] cyclohexane (HTM2) and N, N′-diphenyl-N, N′-bis (3-methylphenyl) -1,1′-diphenyl-4,4 ′ -Diamine (TPD) etc. are mentioned.
電子輸送層としては、例えば、2,5−ビス(1−ナフチル)−1,3,4−オキサジアゾール(BND)および2−(4−t−ブチルフェニル)−5−(4−ビフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール(PBD)などが挙げられる。 Examples of the electron transport layer include 2,5-bis (1-naphthyl) -1,3,4-oxadiazole (BND) and 2- (4-t-butylphenyl) -5- (4-biphenyl). -1,3,4-oxadiazole (PBD) and the like.
発光層には、注入された電子と正孔が再結合できる場を提供し、且つ、発光効率の高い材料を用いる。具体的には、トリス(8−キノリノラート)アルミニウム錯体(Alq3)、ビス(8−ヒドロキシ)キナルジンアルミニウムフェノキサイド(Alq′2OPh)、ビス(8−ヒドロキシ)キナルジンアルミニウム−2,5−ジメチルフェノキサイド(BAlq)、モノ(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナート)リチウム錯体(Liq)、モノ(8−キノリノラート)ナトリウム錯体(Naq)、モノ(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナート)リチウム錯体、モノ(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナート)ナトリウム錯体およびビス(8−キノリノラート)カルシウム錯体(Caq2)などのキノリン誘導体の金属錯体、テトラフェニルブタジエン、フェニルキナクドリン(QD)、アントラセン、ペリレン並びにコロネンなどの蛍光性物質が挙げられる。 The light emitting layer is made of a material that provides a field where injected electrons and holes can be recombined and has high light emission efficiency. Specifically, tris (8-quinolinolato) aluminum complex (Alq 3 ), bis (8-hydroxy) quinaldine aluminum phenoxide (Alq ′ 2 OPh), bis (8-hydroxy) quinaldine aluminum-2,5- Dimethylphenoxide (BAlq), mono (2,2,6,6-tetramethyl-3,5-heptanedionate) lithium complex (Liq), mono (8-quinolinolato) sodium complex (Naq), mono (2, 2,6,6-tetramethyl-3,5-heptanedionate) lithium complex, mono (2,2,6,6-tetramethyl-3,5-heptanedionate) sodium complex and bis (8-quinolinolate) metal complexes of quinoline derivatives such as calcium complex (CAQ 2), tetraphenyl butadiene, Feniruki Kudrin (QD), anthracene, and a fluorescent substance such as perylene and coronene.
上記の蛍光性物質は、それ自体で発光が可能なホスト物質と組み合わせて、ドーパントとして使用することが好ましい。これにより、ホスト物質の発光波長特性を変化させることができ、長波長に移行した発光が可能になるとともに、素子の発光効率および安定性を向上させることが可能となる。 The fluorescent material is preferably used as a dopant in combination with a host material capable of emitting light by itself. As a result, the emission wavelength characteristic of the host material can be changed, light emission shifted to a long wavelength can be achieved, and the light emission efficiency and stability of the device can be improved.
ホスト物質としては、キノリノラト錯体が好ましく、特に、8−キノリノールおよびその誘導体を配位子としたアルミニウム錯体が好ましい。 As the host substance, a quinolinolato complex is preferable, and an aluminum complex having 8-quinolinol and a derivative thereof as a ligand is particularly preferable.
以上述べた有機LED表示装置(1,11,21)は、いずれも誘電体膜(3,18,23,29)を有する。すなわち、本実施の形態は、透明電極に接して誘電体膜を設けることを特徴としている。ここで、誘電体膜は、透明であって且つ有機層および透明電極と同程度の屈折率を有するものとする。 Each of the organic LED display devices (1, 11, 21) described above has a dielectric film (3, 18, 23, 29). That is, this embodiment is characterized in that a dielectric film is provided in contact with the transparent electrode. Here, the dielectric film is transparent and has the same refractive index as the organic layer and the transparent electrode.
以下、第1の有機LED表示装置1、第2の有機LED表示装置11および第3の有機LED表示装置21における誘電体膜(3,18,23,29)について、それぞれ具体的に説明する。
Hereinafter, the dielectric films (3, 18, 23, 29) in the first organic
図1に示す第1の有機LED表示装置1では、陽極24の側から発光光が外部に取り出される。この場合、可視光の内の特に視感度が高い波長域(450nm〜650nm)において、有機層5の屈折率をn1、陽極4の屈折率をn2、誘電体膜3の屈折率をn3とすると、
|n3−n2|≦0.25 (1)
および
|n1−n2|≦0.20 (2)
の関係が成立することを要する。
In the first organic
| N 3 −n 2 | ≦ 0.25 (1)
And | n 1 −n 2 | ≦ 0.20 (2)
It is necessary to establish the relationship.
特に、上記波長域において、
|n3−n2|≦0.20、および
|n1−n2|≦0.20
の関係が成立することが好ましい。
Especially in the above wavelength range,
| N 3 −n 2 | ≦ 0.20 and | n 1 −n 2 | ≦ 0.20
It is preferable that the relationship is established.
また、図2の有機LED表示装置11では、陰極16の側から発光光が外部に取り出される。この場合、450nm〜650nmの波長域において、有機層14の屈折率をn1′、陰極16の屈折率をn2′、誘電体膜18の屈折率をn3′、陽極13の屈折率をn4′とすると、
|n3′−n2′|≦0.25、
|n1′−n2′|≦0.20、および
|n1′−n4′|≦0.20
の関係が成立することを要する。
In the organic
| N 3 ′ −n 2 ′ | ≦ 0.25,
| N 1 ′ −n 2 ′ | ≦ 0.20 and | n 1 ′ −n 4 ′ | ≦ 0.20
It is necessary to establish the relationship.
特に、上記波長域において、
|n3′−n2′|≦0.20、
|n1′−n2′|≦0.20、および
|n1′−n4′|≦0.20
の関係が成立することが好ましい。
Especially in the above wavelength range,
| N 3 ′ −n 2 ′ | ≦ 0.20,
| N 1 ′ −n 2 ′ | ≦ 0.20 and | n 1 ′ −n 4 ′ | ≦ 0.20
It is preferable that the relationship is established.
但し、図2の有機LED表示装置11において、陽極13が不透明電極である場合には、450nm〜650nmの波長域において、
|n3′−n2′|≦0.25、および
|n1′−n2′|≦0.20
の関係が成立すればよい。
However, in the organic
| N 3 '-n 2 ' | ≦ 0.25 and | n 1 '-n 2 ' | ≦ 0.20
It is sufficient if the relationship is established.
特に、陽極13が不透明電極である場合には、上記波長域において、
|n3′−n2′|≦0.20、および
|n1′−n2′|≦0.20
の関係が成立することが好ましい。
In particular, when the
| N 3 ′ −n 2 ′ | ≦ 0.20 and | n 1 ′ −n 2 ′ | ≦ 0.20
It is preferable that the relationship is established.
また、図3の有機LED表示装置21では、陽極24および陰極27の両側から発光光が外部に取り出される。この場合、450nm〜650nmの波長域において、有機層25の屈折率をn1″、陽極24の屈折率をn2″、第1の誘電体膜23の屈折率をn3″、陰極27の屈折率をn4″、第2の誘電体膜29の屈折率をn5″とすると、
|n3″−n2″|≦0.25、
|n5″−n4″|≦0.25、
|n1′−n2′|≦0.20、および
|n1′−n4′|≦0.20
の関係が成立することを要する。
Further, in the organic
| N 3 ″ −n 2 ″ | ≦ 0.25,
| N 5 ″ −n 4 ″ | ≦ 0.25,
| N 1 ′ −n 2 ′ | ≦ 0.20 and | n 1 ′ −n 4 ′ | ≦ 0.20
It is necessary to establish the relationship.
特に、上記波長域において、
|n3″−n2″|≦0.20、
|n5″−n4″|≦0.20、
|n1″−n2″|≦0.20、および
|n1″−n4″|≦0.20
の関係が成立することが好ましい。
Especially in the above wavelength range,
| N 3 ″ −n 2 ″ | ≦ 0.20,
| N 5 ″ −n 4 ″ | ≦ 0.20,
| N 1 ″ -n 2 ″ | ≦ 0.20 and | n 1 ″ -n 4 ″ | ≦ 0.20
It is preferable that the relationship is established.
尚、本発明における誘電体膜は、膜厚方向に屈折率が連続的に変化するのではなく、膜中で略一様な屈折率を有しているものとする。 Note that the dielectric film in the present invention does not continuously change the refractive index in the film thickness direction, but has a substantially uniform refractive index in the film.
図6は、図1の構造を有する有機LED表示装置について、450nm〜650nmの波長域での誘電体膜の屈折率に対する色差変化を表したものである。 FIG. 6 shows the change in color difference with respect to the refractive index of the dielectric film in the wavelength region of 450 nm to 650 nm for the organic LED display device having the structure of FIG.
尚、図6の例では、ガラス基板の上に、誘電体膜、ITO、有機層およびアルミニウム膜をこの順に積層した有機LED表示装置について示している。ここで、ITOと有機層との間には、(2)式の関係が成立するものとする。また、有機層は、正孔輸送層と、青色発光層と、黄色発光層と、電子輸送層とからなり、有機層から発光される光は白色光であるとする。一般に、白色光における色度変化が、観察者に最も敏感に認識されるからである。 6 shows an organic LED display device in which a dielectric film, ITO, an organic layer, and an aluminum film are laminated in this order on a glass substrate. Here, it is assumed that the relationship of formula (2) is established between the ITO and the organic layer. The organic layer includes a hole transport layer, a blue light-emitting layer, a yellow light-emitting layer, and an electron transport layer, and light emitted from the organic layer is white light. This is because the chromaticity change in white light is generally recognized most sensitively by the observer.
また、図6では、誘電体膜の屈折率をITOの屈折率に対する比で表している。但し、横軸で「なし」とあるのは、誘電体膜がない従来例に対応する。 Further, in FIG. 6, the refractive index of the dielectric film is expressed as a ratio to the refractive index of ITO. However, “none” on the horizontal axis corresponds to a conventional example without a dielectric film.
図6から分かるように、ITOと同程度の屈折率を有する誘電体膜をガラス基板とITOとの間に設けることによって、従来より色差を小さくすることができる。 As can be seen from FIG. 6, the color difference can be made smaller than before by providing a dielectric film having a refractive index comparable to that of ITO between the glass substrate and ITO.
一般に、色差(ΔxおよびΔy)が±0.03以上変化すると、観察者に色度変化が視認され易くなる。したがって、図6の例では、ITOの屈折率に対する誘電体膜の屈折率が0.9倍〜1.2倍であることが好ましく、1.0倍〜1.2倍であることがより好ましい。 Generally, when the color difference (Δx and Δy) changes by ± 0.03 or more, a change in chromaticity is easily recognized by an observer. Therefore, in the example of FIG. 6, the refractive index of the dielectric film with respect to the refractive index of ITO is preferably 0.9 times to 1.2 times, and more preferably 1.0 times to 1.2 times. .
また、図7は、図6と同様の構造を有する有機LED表示装置について、450nm〜650nmの波長域での誘電体膜の膜厚に対する色差変化を表したものである。尚、横軸で「なし」とあるのは、誘電体膜がない従来例に対応する。 FIG. 7 shows the change in color difference with respect to the film thickness of the dielectric film in the wavelength region of 450 nm to 650 nm for the organic LED display device having the same structure as that in FIG. “None” on the horizontal axis corresponds to a conventional example without a dielectric film.
図7から分かるように、誘電体膜の膜厚が大きいと色差は小さくなる傾向にある。図で、色差(ΔxおよびΔy)が±0.03以下となる範囲を見ると、誘電体膜の膜厚は、0.5μm以上であることが好ましい。一方、誘電体膜の膜厚が大きくなりすぎると、成膜が困難になるなどの問題が発生する。したがって、膜厚は、0.5μm以上で2.0μm以下あることがより好ましい。また、膜厚が1.0μm以上で2.0μm以下であれば、色差を一層小さくすることができるのでさらに好ましい。 As can be seen from FIG. 7, the color difference tends to decrease as the thickness of the dielectric film increases. In the figure, when the range where the color difference (Δx and Δy) is ± 0.03 or less is seen, the thickness of the dielectric film is preferably 0.5 μm or more. On the other hand, when the film thickness of the dielectric film becomes too large, problems such as difficulty in film formation occur. Therefore, the film thickness is more preferably 0.5 μm or more and 2.0 μm or less. Further, it is more preferable that the film thickness is 1.0 μm or more and 2.0 μm or less because the color difference can be further reduced.
本発明の誘電体膜としては、ケイ素(Si)、酸素(O)、窒素(N)およびアルミニウム(Al)よりなる群から選ばれる少なくとも2つの元素で構成される無機化合物が好ましく用いられる。特に、酸化ケイ素(SiOx)、窒化ケイ素(SixNy)、酸窒化ケイ素(SiOxNy)、窒化アルミニウム(AlNx)、酸窒化アルミニウム(AlOxNy)またはサイアロン(SiAlOxNy)などが好ましく用いられる。これらの無機化合物では、各成分の比を適宜調整することによって、所望の屈折率の膜とすることが可能である。尚、これらの膜は、例えば、プラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)法またはスパッタ法によって成膜することができる。 As the dielectric film of the present invention, an inorganic compound composed of at least two elements selected from the group consisting of silicon (Si), oxygen (O), nitrogen (N) and aluminum (Al) is preferably used. In particular, silicon oxide (SiO x ), silicon nitride (Si x N y ), silicon oxynitride (SiO x N y ), aluminum nitride (AlN x ), aluminum oxynitride (AlO x N y ) or sialon (SiAlO x N y ) and the like are preferably used. These inorganic compounds can be formed into a film having a desired refractive index by appropriately adjusting the ratio of each component. These films can be formed by, for example, a plasma CVD (Chemical Vapor Deposition) method or a sputtering method.
また、誘電体膜は、金属酸化物の微粒子がバインダーに分散された構造を有していてもよい。この場合、金属酸化物の屈折率を適当に選択することによって、所望の屈折率を有する誘電体膜を得ることができる。 The dielectric film may have a structure in which fine particles of metal oxide are dispersed in a binder. In this case, a dielectric film having a desired refractive index can be obtained by appropriately selecting the refractive index of the metal oxide.
例えば、金属酸化物として、酸化チタン(TiO2)、酸化ジルコニウム(ZrO2)、酸化亜鉛(ZnO2)および酸化セリウム(CeO2)などが挙げられる。 For example, examples of the metal oxide include titanium oxide (TiO 2 ), zirconium oxide (ZrO 2 ), zinc oxide (ZnO 2 ), cerium oxide (CeO 2 ), and the like.
バインダーは、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、カルボキシポリカプロラクトンアクリレート、アクリル酸、メタクリル酸およびアクリルアミドなどの単官能(メタ)アクリレート並びにペンタエリスリトールトリアクリレート、エチレングリコールジアクリレートおよびペンタエリスリトールジアクリレートモノステアレートなどのジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレートおよびペンタエリスリトールトリアクリレートなどのトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート誘導体およびジペンタエリスリトールペンタアクリレートなどの多官能(メタ)アクリレートなどのモノマーを重合して形成することができる。 Examples of the binder include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, hydroxybutyl acrylate, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl acrylate, carboxypolycaprolactone acrylate, acrylic acid, methacrylic acid, and acrylamide. Monofunctional (meth) acrylates and diacrylates such as pentaerythritol triacrylate, ethylene glycol diacrylate and pentaerythritol diacrylate monostearate, tri (meth) acrylates such as trimethylolpropane triacrylate and pentaerythritol triacrylate, pentaerythritol Tetraacrylate derivatives and dipentaerythritol pentaacrylate It is possible to polymerize monomers such as polyfunctional (meth) acrylate of formation.
また、上記のモノマーの重合体の他に、フェノール樹脂、尿素樹脂、ジアリルフタレート樹脂、メラミン樹脂、グアナミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アミノアルキッド樹脂、メラミン−尿素共縮合樹脂、ケイ素樹脂およびポリシロキサン樹脂などを用いてバインダーを形成することもできる。 Besides the above polymer of monomers, phenol resin, urea resin, diallyl phthalate resin, melamine resin, guanamine resin, unsaturated polyester resin, polyamide resin, polyimide resin, polyurethane resin, epoxy resin, aminoalkyd resin, melamine -A binder can also be formed using urea co-condensation resin, silicon resin, polysiloxane resin, and the like.
但し、誘電体膜として、有機化合物を用いた場合には、有機膜中に含まれる水分が有機LED素子中に拡散して非発光領域を形成しないようにすることが必要となる。また、有機LED表示装置の製造工程で行われるフォトリソ工程に耐性のあるものを選択することも重要である。 However, when an organic compound is used as the dielectric film, it is necessary to prevent moisture contained in the organic film from diffusing into the organic LED element to form a non-light emitting region. It is also important to select one that is resistant to the photolithography process performed in the manufacturing process of the organic LED display device.
次に、誘電体膜を設けた場合の光の干渉について説明する。 Next, light interference when a dielectric film is provided will be described.
図1の有機LED素子1に電圧を印加すると、有機層5内の正孔輸送層に陽極4から正孔が注入される。この正孔は、次に発光層に移動する。一方、陰極6からは、有機層5内の電子輸送層に電子が注入される。そして、発光層中に電子が拡散する。その後、発光層内で正孔と電子が再結合すると、放出されたエネルギーによって、発光層内の発光材料や蛍光分子が励起される。そして、励起分子が基底状態に戻る際に放出されるエネルギーが発光という形で現れる。
When a voltage is applied to the
図1で、発光領域から放射された光には、有機LED素子7の前方(図の下方向)に向かう光41の他に、一旦背面方向(図の上方向)に向かった後、陰極6で反射されてから前方に向かう光42もある。
In FIG. 1, the light emitted from the light emitting region includes the light 41 directed forward (downward in the drawing) of the organic LED element 7, and once directed toward the back surface (upward in the drawing), and then the
本実施の形態においては、誘電体層3、陽極4および有機層5を構成する材料の間に、上記の(1)式および(2)式の関係が成立する。すなわち、これらの間の屈折率差は小さいものとなっている。一方、透明基板2と誘電体膜3との屈折率差はこれらに比較して大きく、界面に大きな屈折率段差を生じる。例えば、無機ガラスの屈折率は1.55程度であり、ポリマーも同程度(例えば、ポリカーボネートの屈折率は1.58)である。このため、陰極6で反射されて前方に向かった光42の一部(図1の光43)は、誘電体膜3と透明基板2との界面で反射される。その後、背面方向に向かい、再び陰極6で反射されて前方に向かう。また、光42の一部(図1の光44)も、誘電体膜3と透明基板2との界面で反射されて背面方向に向かった後に、再び、陰極6で反射されて前方に向かう。
In the present embodiment, the relationship of the above formulas (1) and (2) is established among the materials constituting the
干渉によって色度の角度依存性に影響を与える光は、主として、上記の4種類(光41,42,43,44)である。すなわち、これ以上反射する光については、強度が弱くなるので、角度依存性に殆ど影響しなくなると考えてよい。
There are mainly four types of light (
図1の有機LED表示装置1では、透明基板2と陽極4との間に誘電体膜3を設けているので、前方に向かう光の発光位置から反射面までの距離は、図35に示す従来の構成より長くなる。すなわち、光43と光44の光路長が従来より長くなるので、光41,42,43,44の干渉によって得られる変調スペクトルは、従来の変調スペクトルに比較して短周期で振幅の小さいものとなる。
In the organic
一般に、光の強度は、波長λに依存した光の強弱となって観察者に視認される。すなわち、ある波長の光は強く認識されるのに対して、別の波長の光は弱く認識される。例えば、従来の有機LED表示装置において、観察者が基板の法線方向から徐々に角度を大きくしてディスプレイを見ると、550nm〜600nmの波長域における吸収が大きくなる結果、白色光は徐々に黄色味を帯びて見えるようになる。 In general, the intensity of light depends on the wavelength λ and is visually recognized by an observer. That is, light of a certain wavelength is recognized strongly, while light of another wavelength is recognized weakly. For example, in a conventional organic LED display device, when an observer looks at the display by gradually increasing the angle from the normal direction of the substrate, the white light gradually becomes yellow as a result of increased absorption in the wavelength region of 550 nm to 600 nm. The taste becomes visible.
ここで、観察者が実際にディスプレイを見たときの発光スペクトルは、図1における4種の光(41,42,43,44)を重ね合わせた合成波の発光スペクトルに等しいと考えられる。上述したように、本発明によれば、誘電体膜を設けることによって、上記の4種の光の干渉によって得られる変調スペクトルを短周期で振幅の小さいものとすることができる。これにより、視野角に依存して特定波長の光の強度が増減する傾向が低減された発光スペクトルを得ることができるので、視野角に応じて色度が変化するのを抑制することが可能となる。 Here, the emission spectrum when the observer actually looks at the display is considered to be equal to the emission spectrum of the composite wave obtained by superimposing the four types of light (41, 42, 43, 44) in FIG. As described above, according to the present invention, by providing the dielectric film, the modulation spectrum obtained by the interference of the above four types of light can be made short and have a small amplitude. As a result, it is possible to obtain an emission spectrum in which the tendency for the intensity of light of a specific wavelength to increase or decrease depending on the viewing angle can be obtained, so that it is possible to suppress the chromaticity from changing according to the viewing angle. Become.
以上のことは、図2の有機LED表示装置11、および、図3の有機LED表示装置21についても同様である。
The same applies to the organic
図2の有機LED表示装置11において、発光領域から放射された光には、有機LED素子17の前方(図の上方向)に向かう光51の他に、一旦背面方向(図の下方向)に向かった後、陽極13と不透明基板12の界面で反射されてから前方に向かう光52もある。
In the organic
ところで、誘電体膜18と封止部材19との間は、真空(屈折率1)または不活性ガス雰囲気となっている。したがって、不透明基板12で反射されて前方に向かった光52の一部(図2の光53)は、誘電体膜18の表面で反射される。その後、背面方向に向かい、再び不透明基板12で反射されて前方に向かう。
By the way, between the
尚、光52の一部(図2の光54)についても、誘電体膜18の表面で反射されて背面方向に向かった後に、不透明基板12で反射されて前方に向かうものがある。しかし、この場合、不透明基板12で2回反射される光54の強度は非常に小さいものとなるので、他の光(51,52,53)に比較すると影響は小さいと考えられる。
A part of the light 52 (
以上より、干渉によって色度の角度依存性に影響を与える光は、主として、上記の3種類(光51,52,53)である。
From the above, the light that affects the angular dependency of chromaticity by interference is mainly the above three types (
図2の有機LED表示装置11では、陰極16の上に誘電体膜18を設けているので、前方に向かう光の発光位置から反射面までの距離は、誘電体膜18を設けない場合に比較すると、誘電体膜18の膜厚分だけ長くなる。したがって、光53による干渉は、従来に比べて短周期で振幅の小さいものとなるので、図1の例と同様に、視野角に応じて色度が変化するのを抑制することができる。
In the organic
尚、図2で、陽極13を不透明電極とした場合には、発光領域から出た光は陽極13と有機層14との界面で反射されて前方へ向かう。したがって、この場合には、有機層14の屈折率n1′、陰極16の屈折率n2′および誘電体膜18の屈折率n3′の間に、450nm〜650nmの波長域において、
|n3′−n2′|≦0.25、および
|n1′−n2′|≦0.20
の関係が成立すればよい。
In FIG. 2, when the
| N 3 '-n 2 ' | ≦ 0.25 and | n 1 '-n 2 ' | ≦ 0.20
It is sufficient if the relationship is established.
また、図2の例では、誘電体膜18と封止部材19との間に、視認性向上のための有機膜(例えば、感光性エポキシ樹脂からなる膜など。)が設けられていてもよい。この場合、誘電体膜18と有機膜との間に屈折率段差が生じるので、図4に示すように、光53´,54´は、誘電体膜18と有機膜55との界面で反射する。すなわち、図2と同様の反射となる。
In the example of FIG. 2, an organic film (for example, a film made of a photosensitive epoxy resin) for improving visibility may be provided between the
また、図3の有機LED表示装置21において、発光領域から放射された光には、有機LED素子21の陽極24側(図の下方向)に向かう光61と、陰極27側(図の上方向)に向かう光62とがある。そして、光61の一部は、透明基板22と第1の誘電体膜23の界面で反射されて陰極27側に向かう(光63)。また、光62の一部は、第2の誘電体膜29の表面で反射されて陽極24側に向かう(光64)。さらに、光63の一部は、第2の誘電体膜29の表面で反射されて陽極24側に向かう(光65)。また、光64の一部は、さらに透明基板22と第1の誘電体膜23の界面で反射されて陰極27側に向かう(光66)。
In the organic
干渉によって色度の角度依存性に影響を与える光は、主として、上記の6種類(光61,62,63,64,65,66)である。
There are mainly six types of light (
図3の有機LED表示装置21では、透明基板22と陽極24との間に第1の誘電体膜23を設けているので、陽極24側に向かう光の発光位置から反射面までの距離は、第1の誘電体膜23を設けない場合に比較すると、第1の誘電体膜23の膜厚分だけ長くなる。また、有機LED表示装置21は、陰極27の上に第2の誘電体膜29を設けているので、陰極27側に向かう光の発光位置から反射面までの距離は、第2の誘電体膜29を設けない場合に比較すると、第2の誘電体膜29の膜厚分だけ長くなる。したがって、光63,64,65,66による干渉は、従来に比べて短周期で振幅の小さいものとなるので、図1の例と同様に、視野角に応じて色度が変化するのを抑制することが可能となる。
In the organic
図3の例では、誘電体膜29と封止部材30との間に、視認性向上のための有機膜(例えば、感光性エポキシ樹脂からなる膜など。)が設けられていてもよい。この場合、誘電体膜29と有機膜との間に屈折率段差が生じるので、図5に示すように、光64´,65´,66´は、誘電体膜29と有機膜67との界面で反射する。すなわち、図3と同様の反射となる。
In the example of FIG. 3, an organic film (for example, a film made of a photosensitive epoxy resin) for improving visibility may be provided between the
尚、図2および図3において、有機層(14,25)と陰極(16,27)との間に設けられる電子注入層(15,26)の膜厚は数Å程度と極薄い。このため、電子注入層(15,26)が色差に与える影響は殆ど無視できると考えられるので、この層について屈折率を問題とする必要はない。 In FIGS. 2 and 3, the thickness of the electron injection layer (15, 26) provided between the organic layer (14, 25) and the cathode (16, 27) is as thin as several tens. For this reason, it is considered that the influence of the electron injection layer (15, 26) on the color difference is almost negligible, so that the refractive index of this layer need not be a problem.
以上述べたように、陽極および陰極の少なくとも一方を透明電極とし、有機層とは反対側でこの透明電極に接する誘電体層を設けることによって、色度の視野角依存性に優れた有機LED表示装置を得ることができる。 As described above, by providing at least one of the anode and the cathode as a transparent electrode and providing a dielectric layer in contact with the transparent electrode on the side opposite to the organic layer, an organic LED display excellent in viewing angle dependency of chromaticity A device can be obtained.
すなわち、本実施の形態で示したように、所定の屈折率および膜厚を有する誘電体膜を設けることによって、陽極、有機層および陰極などの有機LED素子を構成する各膜の屈折率や膜厚を厳密に制御する必要性をなくすことができる。また、誘電体膜は、膜中で略一様な屈折率を有するものであればよく、膜厚方向に屈折率が連続的に変化するなどの措置を講ずる必要もない。さらに、本実施の形態では、視野角による色度変化を白色光で評価しているので、他の色についても同様の効果が得られることは明白である。したがって、本発明によれば、各色について視野角による色度変化の小さいディスプレイを簡便に提供することが可能となる。 That is, as shown in the present embodiment, by providing a dielectric film having a predetermined refractive index and film thickness, the refractive index and film of each film constituting an organic LED element such as an anode, an organic layer, and a cathode. The need to strictly control the thickness can be eliminated. Further, the dielectric film only needs to have a substantially uniform refractive index in the film, and it is not necessary to take measures such as the refractive index continuously changing in the film thickness direction. Furthermore, in this embodiment, since the change in chromaticity depending on the viewing angle is evaluated with white light, it is obvious that the same effect can be obtained for other colors. Therefore, according to the present invention, it is possible to easily provide a display having a small change in chromaticity depending on the viewing angle for each color.
尚、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、種々変形して実施することができる。例えば、誘電体膜の表面に凹凸を付すことによって、干渉による色度変化をさらに抑制することができる。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. For example, by providing unevenness on the surface of the dielectric film, it is possible to further suppress chromaticity changes due to interference.
以下、本発明の実施例について述べる。 Examples of the present invention will be described below.
実施例
有機LED表示装置の構成を図8のようにした。すなわち、有機LED表示装置71は、ガラス基板72の上に、誘電体膜73、ITO(膜厚150nm)74、有機層75およびアルミニウム膜(膜厚100nm)76がこの順に積層された構造を有している。また、有機層75は、ITO74の側から順に、正孔輸送層(膜厚50nm)77、青色発光層(膜厚30nm)78、黄色発光層(膜厚30nm)79および電子輸送層(膜厚20nm)80からなる。
Example The configuration of an organic LED display device was as shown in FIG. That is, the organic
正孔輸送層77としては、出光興産株式会社製のHT320を用いた。また、青色発光層78としては、発光層ホストとしてのBH120(出光興産株式会社製)に、青色ドーパントであるBD02(出光興産株式会社製)をドーピングしたものを用いた。また、黄色発光層79としては、発光層ホストとしてのBH120に、黄色ドーパントであるYD103(出光興産株式会社製)をドーピングしたものを用いた。さらに、電子輸送層80として、トリス(8−キノリノラート)アルミニウム錯体(Alq3)を用いた。
As the
図9は、各構成材料の屈折率を比較した図である。尚、屈折率の測定は、分光エリプソメトリー(J.A.Woollam社製 WVASE32)により行った。図から分かるように、450nm〜650nmの波長域において、ITOの屈折率nITOと、正孔輸送層の屈折率nα、青色発光層の屈折率nβ、黄色発光層の屈折率nγおよび電子輸送層の屈折率nδとの間には、式(2)の関係、すなわち、
|nITO−nα|≦0.20
|nITO−nβ|≦0.20
|nITO−nγ|≦0.20
|nITO−nδ|≦0.20
が成立する。
FIG. 9 is a diagram comparing the refractive indexes of the constituent materials. The refractive index was measured by spectroscopic ellipsometry (WVASE32 manufactured by JA Woollam). As can be seen, in the wavelength region of 450 nm to 650 nm, and the refractive index n ITO of ITO, the hole refractive index of the transport layer n alpha, the refractive index of the blue light-emitting layer n beta, and gamma n the refractive index of the yellow light emitting layer Between the refractive index n δ of the electron transport layer, the relationship of formula (2), that is,
| N ITO −n α | ≦ 0.20
| N ITO −n β | ≦ 0.20
| N ITO −n γ | ≦ 0.20
| N ITO −n δ | ≦ 0.20
Is established.
図8で、発光位置は、青色および黄色のいずれについても青色発光層78と黄色発光層79の界面であると仮定した。また、誘電体膜73の屈折率をITO74の屈折率と同じであるとした。
In FIG. 8, it is assumed that the light emission position is the interface between the blue
図10〜図13は、それぞれ誘電体膜の膜厚を0.3μm、0.5μm、1.0μmおよび2.0μmとし、自作のソフトを用いたシミュレーションによって、視野角に対する変調スペクトルの変化を求めた結果を示したものである。尚、視野角は、パネルの法線方向に対して、0度、20度、40度および60度と変化させた。 10 to 13, the thickness of the dielectric film is set to 0.3 μm, 0.5 μm, 1.0 μm, and 2.0 μm, respectively, and the change of the modulation spectrum with respect to the viewing angle is obtained by simulation using self-made software. The results are shown. The viewing angle was changed to 0 degrees, 20 degrees, 40 degrees and 60 degrees with respect to the normal direction of the panel.
変調スペクトルは、具体的には次のようにして求めた。但し、図8で、アルミニウム膜での反射は2回までとし、3回以上の反射は無視して光81,82,83,84の間の干渉のみを考えた。また、ガラス基板72の裏面での反射は考慮しないこととした。
Specifically, the modulation spectrum was obtained as follows. However, in FIG. 8, only the interference between the
図32は、図8の光81の光路をより具体的に示したものである。但し、有機層75は、正孔輸送層77、青色発光層78、黄色発光層79および電子輸送層80を省略して示している(以下に述べる図33〜図35についても同様。)。図32に示すように、アルミニウム膜76から距離d0に発光位置があるとして、光81の発光位置からの出射方向と、有機層75に垂直な方向とがなす角度をθ1 1とする。また、光81の有機層75、ITO74、誘電体膜73およびガラス基板72からの出射角を、それぞれθ1 2,θ1 3,θ1 4およびθ1 5とする。
FIG. 32 shows the optical path of the light 81 in FIG. 8 more specifically. However, in the
図33は、図8の光82の光路をより具体的に示したものである。図32と同様に、アルミニウム膜76から距離d0に発光位置があるとする。そして、光82の発光位置からの出射方向と、有機層75に垂直な方向とがなす角度をθ2 0とする。また、光82のアルミニウム膜76での反射角をθ2 1とし、光82の有機層75、ITO74、誘電体膜73およびガラス基板72からの出射角を、それぞれθ2 2,θ2 3,θ2 4およびθ2 5とする。
FIG. 33 shows the optical path of the light 82 in FIG. 8 more specifically. Similarly to FIG. 32, it is assumed that there is a light emitting position at a distance d 0 from the
図34は、図8の光83の光路をより具体的に示したものである。図32と同様に、アルミニウム膜76から距離d0に発光位置があるとする。そして、光83の発光位置からの出射方向と、有機層75に垂直な方向とがなす角度をθ3 1とする。また、光82の有機層75、ITO74、誘電体膜73およびガラス基板72からの出射角を、それぞれθ3 2,θ3 3,θ3 4およびθ3 5とする。
FIG. 34 shows the optical path of the light 83 in FIG. 8 more specifically. Similarly to FIG. 32, it is assumed that there is a light emitting position at a distance d 0 from the
図35は、図8の光84の光路をより具体的に示したものである。図32と同様に、アルミニウム膜76から距離d0に発光位置があるとする。そして、光84の発光位置からの出射方向と、有機層75に垂直な方向とがなす角度をθ4 0とする。また、光84のアルミニウム膜76での反射角をθ4 1とし、光84の有機層75、ITO74、誘電体膜73およびガラス基板72からの出射角を、それぞれθ4 2,θ4 3,θ4 4およびθ4 5とする。
FIG. 35 shows the optical path of the light 84 in FIG. 8 more specifically. Similarly to FIG. 32, it is assumed that there is a light emitting position at a distance d 0 from the
また、図32〜図35において、有機層75の屈折率をn1、膜厚をd1、ITO74の屈折率をn2、膜厚をd2、誘電体膜73の屈折率をn3、膜厚をd3、ガラス基板72の屈折率をn4、厚さをd4とする。
32 to 35, the refractive index of the
光81,82では、
sinθi 1/sinθi 5=1/n1 (i=1または3)
の関係が成立する。
In lights 81 and 82,
sin θ i 1 / sin θ i 5 = 1 / n 1 (i = 1 or 3)
The relationship is established.
また、光82,83では、
sinθi 1=sinθj 1 (i=1または3、j=2または4)より、
θj 0=πθi 1
の関係が成立する。
Moreover, in the
Since sin θ i 1 = sin θ j 1 (i = 1 or 3, j = 2 or 4),
θ j 0 = πθ i 1
The relationship is established.
さらに、有機層75、ITO74、誘電体膜73およびガラス基板72のそれぞれを通る光についてスネルの法則が成立するので、
sinθi k/sinθi k+1=nk+1/nk
(i=1,2,3または4、k=1,2,3または4)
となる。
Furthermore, Snell's law is established for light passing through each of the
sin θ i k / sin θ i k + 1 = n k + 1 / n k
(I = 1, 2, 3 or 4, k = 1, 2, 3 or 4)
It becomes.
次に、図8で光81のみが外部に取り出されたと仮定したときのスペクトル(以下、元発光スペクトルと称す。)をI(λ)eiωt(但し、ω=2πc/λ、c:高速)として、4種の光(81,82,83,84)の各位相を考える。 Next, spectrum, assuming that only the light 81 is emitted to the outside in FIG. 8 (hereinafter, referred to as the original emission spectrum.) The I (λ) e iωt (where, ω = 2πc / λ, c : Fast) Assuming each phase of the four types of light (81, 82, 83, 84).
光81について、有機層75における光路長をL1 1、ITO74における光路長をL1 2、誘電体膜73における光路長をL1 3、ガラス基板72における光路長をL1 4とすると、これらはそれぞれ次式で表される。
With respect to the light 81, when the optical path length in the
L1 1=(d1d0)/cosθ1 1
L1 2=d2/cosθ1 2
L1 3=d3/cosθ1 3
L1 4=d4/cosθ1 4
L 1 1 = (d 1 d 0 ) / cos θ 1 1
L 1 2 = d 2 / cos θ 1 2
L 1 3 = d 3 / cos θ 1 3
L 1 4 = d 4 / cos θ 1 4
したがって、波長λにおける光81の発光スペクトルは、
I1 out(λ,t)=I(λ)exp[i{ωt・2πΣ(L1 k/λ)}]
(k=1,2,3または4、t:時間)
で表される。
Therefore, the emission spectrum of the light 81 at the wavelength λ is
I 1 out (λ, t) = I (λ) exp [i {ωt · 2πΣ (L 1 k / λ)}]
(K = 1, 2, 3 or 4, t: time)
It is represented by
また、光82について、有機層75における光路長をL2 1、ITO74における光路長をL2 2、誘電体膜73における光路長をL2 3、ガラス基板72における光路長をL2 4とすると、これらはそれぞれ次式で表される。
For the light 82, the optical path length in the
L2 1=2d0/cos(πθ2 1)+(d1d0)/cosθ2 1
L2 2=d2/cosθ2 2
L2 3=d3/cosθ2 3
L2 4=d4/cosθ2 4
L 2 1 = 2d 0 / cos (πθ 2 1 ) + (d 1 d 0 ) / cos θ 2 1
L 2 2 = d 2 / cos θ 2 2
L 2 3 = d 3 / cos θ 2 3
L 2 4 = d 4 / cos θ 2 4
したがって、光82の発光スペクトルは、
I2 out(λ,t)=I(λ)exp[i{ωt・2πΣ(L2 k/λ)}]
(k=1,2,3または4、t:時間)
で表される。
Therefore, the emission spectrum of the light 82 is
I 2 out (λ, t) = I (λ) exp [i {ωt · 2πΣ (L 2 k / λ)}]
(K = 1, 2, 3 or 4, t: time)
It is represented by
また、光83について、有機層75における光路長をL3 1、ITO74における光路長をL3 2、誘電体膜73における光路長をL3 3、ガラス基板72における光路長をL3 4とすると、これらはそれぞれ次式で表される。
For the light 83, the optical path length in the
L3 1=2d0/cos(πθ3 1)+3(d1d0)/cosθ3 1
L3 2=3d2/cosθ3 2
L3 3=3d3/cosθ3 3
L3 4=3d4/cosθ3 4
L 3 1 = 2d 0 / cos (πθ 3 1 ) +3 (d 1 d 0 ) / cos θ 3 1
L 3 2 = 3d 2 / cos θ 3 2
L 3 3 = 3d 3 / cos θ 3 3
L 3 4 = 3d 4 / cos θ 3 4
したがって、光83の発光スペクトルは、
I3 out(λ,t)=I(λ)exp[i{ωt・2πΣ(L3 k/λ)}]
(k=1,2,3または4、t:時間)
で表される。
Therefore, the emission spectrum of the light 83 is
I 3 out (λ, t) = I (λ) exp [i {ωt · 2πΣ (L 3 k / λ)}]
(K = 1, 2, 3 or 4, t: time)
It is represented by
さらに、光84について、有機層75における光路長をL4 1、ITO74における光路長をL4 2、誘電体膜73における光路長をL4 3、ガラス基板72における光路長をL4 4とすると、これらはそれぞれ次式で表される。
Further, regarding the light 84, when the optical path length in the
L4 1=4d0/cos(πθ3 1)+3(d1d0)/cosθ3 1
L4 2=3d2/cosθ3 2
L4 3=3d3/cosθ3 3
L4 4=3d4/cosθ3 4
L 4 1 = 4d 0 / cos (πθ 3 1 ) +3 (d 1 d 0 ) / cos θ 3 1
L 4 2 = 3d 2 / cos θ 3 2
L 4 3 = 3d 3 / cos θ 3 3
L 4 4 = 3d 4 / cos θ 3 4
したがって、光84の発光スペクトルは、
I4 out(λ,t)=I(λ)exp[i{ωt・2πΣ(L4 k/λ)}]
(k=1,2,3または4、t:時間)
で表される。
Therefore, the emission spectrum of the light 84 is
I 4 out (λ, t) = I (λ) exp [i {ωt · 2πΣ (L 4 k / λ)}]
(K = 1, 2, 3 or 4, t: time)
It is represented by
以上より、光(81,82,83,84)が干渉して、実際に観測される発光スペクトルは、
Itotal=(λ,t,θ)=ΣIk out (k=1,2,3または4)
となる。
From the above, the emission spectrum actually observed due to interference of light (81, 82, 83, 84) is
I total = (λ, t, θ) = ΣI k out (k = 1, 2, 3, or 4)
It becomes.
また、d0および元発光スペクトルは、4種の光(81,82,83,84)について、上記の角度を変えて発光スペクトルを求めることにより決定される。すなわち、d0および元発光スペクトルは、何れの角度においても上記の各計算式を満足するものとなる。そして、変調スペクトルは、元発光スペクトルで発光スペクトルを割ることにより得られる。 Also, d 0 and the original emission spectrum are determined by obtaining emission spectra for four types of light (81, 82, 83, 84) by changing the above-mentioned angles. That is, d 0 and the original emission spectrum satisfy the above-described calculation formulas at any angle. The modulation spectrum is obtained by dividing the emission spectrum by the original emission spectrum.
図14〜図17は、誘電体膜の膜厚が0.3μm、0.5μm、1.0μmおよび2.0μmである場合について、視野角に対する発光スペクトルの変化を示したものである。視野角は、図10〜図13と同様に、パネルの法線方向に対して、0度、20度、40度および60度と変化させた。 14 to 17 show changes in the emission spectrum with respect to the viewing angle when the thickness of the dielectric film is 0.3 μm, 0.5 μm, 1.0 μm, and 2.0 μm. The viewing angle was changed to 0 degrees, 20 degrees, 40 degrees, and 60 degrees with respect to the normal direction of the panel as in FIGS.
図18〜図21に、図14〜図17の発光スペクトルより得られた色度の視野角依存性を示す。 18 to 21 show the viewing angle dependence of chromaticity obtained from the emission spectra of FIGS. 14 to 17.
図22〜図26は、誘電体膜の屈折率を変えたときの視野角に対する変調スペクトルの変化を示したものである。視野角は、パネルの法線方向に対して、0度、20度、40度および60度と変化させた。また、誘電体膜の膜厚は1.0μmとし、変調スペクトルは、図10〜図13と同様にして求めた。誘電体膜の屈折率は、それぞれITOの屈折率に対して変えており、図22は、誘電体膜とITOとが同じ屈折率を有する場合に対応する。 22 to 26 show changes in the modulation spectrum with respect to the viewing angle when the refractive index of the dielectric film is changed. The viewing angle was changed to 0 degree, 20 degrees, 40 degrees and 60 degrees with respect to the normal direction of the panel. The thickness of the dielectric film was 1.0 μm, and the modulation spectrum was obtained in the same manner as in FIGS. The refractive index of the dielectric film is changed with respect to the refractive index of ITO, and FIG. 22 corresponds to the case where the dielectric film and ITO have the same refractive index.
また、図27〜図31は、誘電体膜の屈折率を変えたときの視野角に対する発光スペクトルの変化を示したものである。視野角は、パネルの法線方向に対して、0度、20度、40度および60度と変化させた。尚、誘電体膜の膜厚は1.0μmとし、発光スペクトルは、図14〜図17と同様にして求めた。また、誘電体膜の屈折率は、それぞれITOの屈折率に対して変えており、図27は、誘電体膜とITOとが同じ屈折率を有する場合に対応する。 27 to 31 show changes in the emission spectrum with respect to the viewing angle when the refractive index of the dielectric film is changed. The viewing angle was changed to 0 degree, 20 degrees, 40 degrees and 60 degrees with respect to the normal direction of the panel. The film thickness of the dielectric film was 1.0 μm, and the emission spectrum was obtained in the same manner as in FIGS. Further, the refractive index of the dielectric film is changed with respect to the refractive index of ITO, and FIG. 27 corresponds to the case where the dielectric film and ITO have the same refractive index.
比較例
図36に、図8で誘電体膜72がない場合の視野角に対する変調スペクトルの変化を示した。視野角は、パネルの法線方向に対して、0度、20度、40度および60度と変化させた。これは、従来の有機LED表示装置における変調スペクトルに対応する。
Comparative Example FIG. 36 shows the change in the modulation spectrum with respect to the viewing angle when the
また、図37に、図36と同様の構造について、視野角に対する発光スペクトルの変化を示した。尚、変調スペクトルおよび発光スペクトルは、上記実施例と同様にして求めた。視野角は、パネルの法線方向に対して、0度、20度、40度および60度と変化させており、視野角が大きくなると黄色味が次第に増えて行くことが分かる。 FIG. 37 shows the change in the emission spectrum with respect to the viewing angle for the same structure as in FIG. The modulation spectrum and emission spectrum were determined in the same manner as in the above example. The viewing angle is changed to 0 degrees, 20 degrees, 40 degrees and 60 degrees with respect to the normal direction of the panel, and it can be seen that the yellow color gradually increases as the viewing angle increases.
さらに、図38に、図37の発光スペクトルから得られた色度の視野角依存性を示した。 Further, FIG. 38 shows the viewing angle dependence of chromaticity obtained from the emission spectrum of FIG.
1,11,21,71,91 有機LED表示装置
2,22 透明基板
3,18,73 誘電体膜
4,13,24 陽極
5,14,25,75 有機層
6,16,27 陰極
7,17,28 有機LED素子
8,19,30 封止部材
9,20,31 電源
12 不透明基板
15,26 電子注入層
23 第1の誘電体膜
29 第2の誘電体膜
55,67,94 有機膜
72,92 ガラス基板
74,93 ITO
76,95 アルミニウム膜
77 正孔輸送層
78 青色発光層
79 黄色発光層
80 電子輸送層
1,11,21,71,91 Organic
76,95
Claims (21)
前記陽極および前記陰極の少なくとも一方は透明電極であり、
前記有機層とは反対側で前記透明電極に接する誘電体層を有していて、
前記誘電体層の膜厚は0.5μm以上であり、
450nm〜650nmの波長域において、前記有機層の屈折率n1、前記透明電極の屈折率n2および前記誘電体膜の屈折率n3の間に、少なくとも
|n3−n2|≦0.25
および
|n1−n2|≦0.20
の関係が成立することを特徴とする有機LED素子。 In an organic LED element comprising an organic layer sandwiched between an anode and a cathode,
At least one of the anode and the cathode is a transparent electrode,
Having a dielectric layer in contact with the transparent electrode on the opposite side of the organic layer;
The dielectric layer has a thickness of 0.5 μm or more,
In the wavelength region of 450 nm to 650 nm, at least | n 3 −n 2 | ≦ 0... Between the refractive index n 1 of the organic layer, the refractive index n 2 of the transparent electrode, and the refractive index n 3 of the dielectric film. 25
And | n 1 −n 2 | ≦ 0.20
The organic LED element characterized by the above relationship being established.
|n3−n2|≦0.20
および
|n1−n2|≦0.20
の関係が成立する請求項1〜3のいずれか1項に記載の有機LED素子。 In the wavelength region of 450 nm to 650 nm, the refractive index n 1 of the organic layer, the refractive index n 2 of the transparent electrode, and the refractive index n 3 of the dielectric film,
| N 3 −n 2 | ≦ 0.20
And | n 1 −n 2 | ≦ 0.20
The organic LED element according to any one of claims 1 to 3, wherein the relationship is established.
前記透明基板の上に設けられた誘電体膜と、
前記誘電体膜の上に設けられ、透明導電性材料からなる陽極と仕事関数の小さい金属または該金属の合金からなる陰極とによって有機層が挟持された有機LED素子と、
前記透明基板の上に設けられて前記有機LED素子を封止する封止部材とを有し、
前記誘電体層の膜厚は0.5μm以上であり、
450nm〜650nmの波長域において、前記有機層の屈折率n1、前記陽極の屈折率n2および前記誘電体膜の屈折率n3の間に、
|n3−n2|≦0.25
および
|n1−n2|≦0.20
の関係が成立することを特徴とする有機LED表示装置。 A transparent substrate;
A dielectric film provided on the transparent substrate;
An organic LED element provided on the dielectric film and having an organic layer sandwiched between an anode made of a transparent conductive material and a cathode made of a metal having a small work function or an alloy of the metal;
A sealing member that is provided on the transparent substrate and seals the organic LED element;
The dielectric layer has a thickness of 0.5 μm or more,
In the wavelength region of 450 nm to 650 nm, the refractive index n 1 of the organic layer, the refractive index n 2 of the anode, and the refractive index n 3 of the dielectric film,
| N 3 −n 2 | ≦ 0.25
And | n 1 −n 2 | ≦ 0.20
An organic LED display device characterized in that the above relationship is established.
前記不透明基板の上に設けられ、陽極と透明導電性材料からなる陰極とによって有機層が挟持された有機LED素子と、
前記陰極の上に設けられた誘電体膜と、
前記不透明基板の上に設けられて、前記有機LED素子および前記誘電体膜を封止する透明封止部材とを有し、
前記誘電体層の膜厚は0.5μm以上であり、
450nm〜650nmの波長域において、前記有機層の屈折率n1、前記陰極の屈折率n2および前記誘電体膜の屈折率n3の間に、少なくとも
|n3−n2|≦0.25
および
|n1−n2|≦0.20
の関係が成立することを特徴とする有機LED表示装置。 An opaque substrate;
An organic LED element provided on the opaque substrate and having an organic layer sandwiched between an anode and a cathode made of a transparent conductive material;
A dielectric film provided on the cathode;
A transparent sealing member that is provided on the opaque substrate and seals the organic LED element and the dielectric film;
The dielectric layer has a thickness of 0.5 μm or more,
In the wavelength region of 450 nm to 650 nm, at least | n 3 −n 2 | ≦ 0.25 between the refractive index n 1 of the organic layer, the refractive index n 2 of the cathode, and the refractive index n 3 of the dielectric film.
And | n 1 −n 2 | ≦ 0.20
An organic LED display device characterized in that the above relationship is established.
|n3−n2|≦0.20
および
|n1−n2|≦0.20
の関係が成立する請求項8〜11のいずれか1項に記載の有機LED表示装置。 In the wavelength region of 450 nm to 650 nm, the refractive index n 1 of the organic layer, the refractive index n 2 of the transparent electrode, and the refractive index n 3 of the dielectric film,
| N 3 −n 2 | ≦ 0.20
And | n 1 −n 2 | ≦ 0.20
The organic LED display device according to claim 8, wherein the relationship is established.
前記透明基板の上に設けられた膜厚0.5μm以上の誘電体膜と、
前記誘電体膜の上に設けられた透明電極膜とを有し、
450nm〜650nmの波長域において、前記誘電体膜の屈折率naと前記透明電極膜の屈折率nbとの間に、
|na−nb|≦0.25
の関係が成立することを特徴とする有機LED表示装置用基板。 A transparent substrate;
A dielectric film having a thickness of 0.5 μm or more provided on the transparent substrate;
A transparent electrode film provided on the dielectric film;
In the wavelength range of 450 nm to 650 nm, between the refractive index n b of the transparent electrode film and the refractive index n a of the dielectric film,
| N a −n b | ≦ 0.25
An organic LED display device substrate characterized in that:
|na−nb|≦0.20
の関係が成立する請求項16〜18のいずれか1項に記載の有機LED表示装置用基板。 In the wavelength range of 450 nm to 650 nm, between the refractive index n b of the transparent electrode film and the refractive index n a of the dielectric film,
| N a −n b | ≦ 0.20
The organic LED display substrate according to any one of claims 16 to 18, wherein the relationship is established.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005160246A JP2006338954A (en) | 2005-05-31 | 2005-05-31 | Organic led element, organic led display device and substrate for organic led display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005160246A JP2006338954A (en) | 2005-05-31 | 2005-05-31 | Organic led element, organic led display device and substrate for organic led display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006338954A true JP2006338954A (en) | 2006-12-14 |
Family
ID=37559345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005160246A Pending JP2006338954A (en) | 2005-05-31 | 2005-05-31 | Organic led element, organic led display device and substrate for organic led display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006338954A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008210665A (en) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Canon Inc | Organic light-emitting element, and display device using the same |
JP2010518557A (en) * | 2007-02-05 | 2010-05-27 | エルジー・ケム・リミテッド | Organic light emitting device with excellent luminous efficiency and method for producing the same |
WO2011081057A1 (en) * | 2009-12-28 | 2011-07-07 | 昭和電工株式会社 | Electroluminescent element, method for manufacturing electroluminescent element, display device and illuminating device |
WO2012121287A1 (en) * | 2011-03-10 | 2012-09-13 | シャープ株式会社 | Phosphor substrate and display device |
WO2012176335A1 (en) | 2011-06-24 | 2012-12-27 | 昭和電工株式会社 | Organic light emitting element and method for manufacturing organic light emitting element |
JP2017500715A (en) * | 2013-12-23 | 2017-01-05 | ネーデルランドセ・オルガニサティ・フォール・トゥーヘパスト−ナトゥールウェテンスハッペライク・オンデルズーク・テーエヌオー | Photoactive birefringent material in OLED |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003133062A (en) * | 2001-10-30 | 2003-05-09 | Idemitsu Kosan Co Ltd | Organic electroluminescence emitting device |
-
2005
- 2005-05-31 JP JP2005160246A patent/JP2006338954A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003133062A (en) * | 2001-10-30 | 2003-05-09 | Idemitsu Kosan Co Ltd | Organic electroluminescence emitting device |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010518557A (en) * | 2007-02-05 | 2010-05-27 | エルジー・ケム・リミテッド | Organic light emitting device with excellent luminous efficiency and method for producing the same |
US8253127B2 (en) | 2007-02-05 | 2012-08-28 | Lg Chem, Ltd. | Organic light-emitting device having improved light-emitting efficiency and method for fabricating the same |
JP2008210665A (en) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Canon Inc | Organic light-emitting element, and display device using the same |
WO2011081057A1 (en) * | 2009-12-28 | 2011-07-07 | 昭和電工株式会社 | Electroluminescent element, method for manufacturing electroluminescent element, display device and illuminating device |
JPWO2011081057A1 (en) * | 2009-12-28 | 2013-05-09 | 昭和電工株式会社 | Electroluminescent device, method for manufacturing electroluminescent device, display device and lighting device |
WO2012121287A1 (en) * | 2011-03-10 | 2012-09-13 | シャープ株式会社 | Phosphor substrate and display device |
WO2012176335A1 (en) | 2011-06-24 | 2012-12-27 | 昭和電工株式会社 | Organic light emitting element and method for manufacturing organic light emitting element |
CN103636290A (en) * | 2011-06-24 | 2014-03-12 | 昭和电工株式会社 | Organic light emitting element and method for manufacturing organic light emitting element |
JP2017500715A (en) * | 2013-12-23 | 2017-01-05 | ネーデルランドセ・オルガニサティ・フォール・トゥーヘパスト−ナトゥールウェテンスハッペライク・オンデルズーク・テーエヌオー | Photoactive birefringent material in OLED |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7250721B2 (en) | Organic EL element and organic EL display panel | |
US6998775B2 (en) | Layered, light-emitting element | |
JP4618551B2 (en) | Color conversion filter substrate and multicolor light emitting device having the color conversion filter substrate | |
JP2008108439A (en) | Electroluminescent element and electroluminescent panel | |
JP2003115377A (en) | Light emitting element, its manufacturing method, and display equipment using this | |
JP5698848B2 (en) | Organic electroluminescence device | |
JP6003892B2 (en) | Planar light emitter | |
KR20100035134A (en) | Highly efficient organic light emitting device and method for manufacturing the same | |
CN1592525B (en) | High-effect organic lighting element | |
JP2006244712A (en) | Organic electro-luminescence device | |
JPH11297477A (en) | Organic el color display | |
JP2008251217A (en) | Organic electroluminescent element | |
US8188500B2 (en) | Organic light-emitting element and light-emitting device using the same | |
JP2006338954A (en) | Organic led element, organic led display device and substrate for organic led display device | |
JP4692257B2 (en) | Color conversion film and multicolor organic EL device using the same | |
JP2005079014A (en) | Light-emitting device | |
JP4406213B2 (en) | Organic electroluminescence element, surface light source and display device | |
JP4104339B2 (en) | LIGHT EMITTING ELEMENT, MANUFACTURING METHOD THEREOF, AND DISPLAY DEVICE | |
JP2008140621A (en) | Organic el display and its manufacturing method | |
JP2004039468A (en) | Organic el color display | |
JP2005150042A (en) | Organic el light emitting element | |
JP2007180376A (en) | Organic electroluminescent element and organic electroluminescent display device | |
JP4726411B2 (en) | Light emitting element substrate and light emitting element using the same | |
JP2010080064A (en) | Organic light-emitting device | |
JP2007073369A (en) | White light source, and multi-color light emitting device using same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070213 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080212 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080213 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110329 |