JP2006323151A - Image forming apparatus, cartridge, storage device and developer supply method - Google Patents
Image forming apparatus, cartridge, storage device and developer supply method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006323151A JP2006323151A JP2005146476A JP2005146476A JP2006323151A JP 2006323151 A JP2006323151 A JP 2006323151A JP 2005146476 A JP2005146476 A JP 2005146476A JP 2005146476 A JP2005146476 A JP 2005146476A JP 2006323151 A JP2006323151 A JP 2006323151A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- toner
- forming apparatus
- image forming
- replenishment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば電子写真方式にて像担持体に潜像を形成し、この潜像を現像剤を担持搬送する現像剤担持体にて現像して現像剤像とする現像装置を備えた複写機やページプリンタ等とされる画像形成装置に関し、更には、カートリッジ、記憶装置及び現像剤補給方法に関するものである。 The present invention relates to a copying machine equipped with a developing device that forms a latent image on an image carrier by, for example, electrophotography, and develops the latent image on a developer carrier that carries and transports the developer to form a developer image. More specifically, the present invention relates to a cartridge, a storage device, and a developer replenishing method.
従来、画像形成装置に使用される現像装置としては、現像剤としてトナーとキャリアを含む二成分現像剤を使用した2成分現像方式と並んで、最近は構成のシンプルな、例えば磁性トナーのような一成分現像剤を使用した1成分現像方式の現像装置も増えてきた。また、長寿命やランニングコスト低減の観点から、1成分現像方式でトナー補給する1成分補給方式も数多く提案されている。 Conventionally, as a developing device used in an image forming apparatus, along with a two-component developing method using a two-component developer including a toner and a carrier as a developer, recently, a simple structure such as a magnetic toner is used. There has also been an increase in one-component developing systems using a one-component developer. In addition, many one-component replenishing systems that replenish toner with a one-component developing system have been proposed from the viewpoint of long life and reduced running costs.
1成分補給方式は、現像容器内のトナー量が多いので、2成分方式ほど厳密なトナー補給制御を必要としない点において有利である。 The one-component replenishment method is advantageous in that it requires less toner replenishment control than the two-component method because the amount of toner in the developing container is large.
このような補給形式の現像装置では、画像形成により消費したトナーをトナー補給手段によって補給することによって、現像容器内のトナー量を略一定に保つような制御が行われている。現像容器内のトナー量を一定に保つ手段としては、現像容器内に弁などを設けて足りなくなった量のトナーを機械的に落とす方法、現像容器内にトナーレベルセンサーを設けて検知結果に基づいて補給する方法、などが提案されている。 In such a replenishment type developing device, the toner consumed in the image formation is replenished by the toner replenishing means so that the toner amount in the developing container is controlled to be substantially constant. As a means of keeping the toner amount in the developing container constant, a method such as providing a valve in the developing container to mechanically drop the insufficient amount of toner, or providing a toner level sensor in the developing container and based on the detection result A method of replenishing them is proposed.
また、例えば、特許文献1、2になどに記載されるように、ビデオカウントを利用したトナー補給方式も実用化されている。これは、画素毎のディジタル画像信号の出力レベルを積算して出力画像の印字比率を求め、消費されるトナー量を計算して補給するものである。
For example, as described in
図18に、従来の画像形成装置の概略構成を示す。 FIG. 18 shows a schematic configuration of a conventional image forming apparatus.
本例にて、画像形成装置100は、その概略中心部に、像担持体としてのドラム状の電子写真感光体(以下、「感光ドラム」という。)51が矢印方向に回転可能に支持されている。画像形成動作が開始すると、感光ドラム51の表面を帯電手段52が一様に帯電させ、露光手段として例えばレーザー照射手段53が画像情報に対応した露光を行い、感光ドラム51表面に静電潜像が形成される。
In this example, the
この静電潜像は、その後、現像装置4により可視化され、トナー像が形成される。次いで、このトナー像は、転写手段としての、例えば転写ローラ56によって感光ドラム51と転写ローラ56との間に形成される転写電界により静電的に記録材P上に転写される。その後、記録材P上の未定着トナー像は、定着装置58によって熱及び圧力によって記録材P上に永久定着される。
This electrostatic latent image is then visualized by the developing device 4 to form a toner image. Next, the toner image is electrostatically transferred onto the recording material P by a transfer electric field formed between the
また、トナー像の転写を終了した感光ドラム51の表面に残留する転写残トナーなどは、例えば、ブレード状のクリーニング部材を備えるクリーニング装置57により除去され、感光ドラム51は引き続き画像形成を行える状態となる。
Further, residual toner remaining on the surface of the
現像装置4は、現像剤を収納する現像容器10と、現像剤担持体である現像ローラ11と、現像ローラ11に現像剤を供給する供給ローラ13と、現像ローラ11上の現像剤量を規制する現像剤規制部材14と、現像容器内の現像剤を攪拌する攪拌部材15とを有する。現像容器10の上部には現像剤補給装置5が設けられており、現像容器10内のトナーが少なくなると補給装置5から必要量のトナーを補給して、現像容器10内のトナー量を常に一定に保つ構成となっている。
The developing device 4 regulates the amount of the developer on the developing
次に、図15、図16、図17を用いて、ビデオカウント数計測によるトナー補給方法に関して説明する。図15はビデオカウント数を取得する装置構成のブロック図、図16はビデオカウント数取得時の説明図、図17はトナー補給動作を説明するフローチャートである。 Next, a toner replenishing method based on video count measurement will be described with reference to FIGS. 15, 16, and 17. FIG. 15 is a block diagram of an apparatus configuration for acquiring the video count number, FIG. 16 is an explanatory diagram when acquiring the video count number, and FIG. 17 is a flowchart for explaining the toner supply operation.
図18の画像形成装置にて、露光装置53は、レーザスキャナー装置であって、不図示の半導体レーザと回転多面鏡(ポリゴンミラー)やレンズなどを有する。半導体レーザから放射されたレーザ光は回転多面鏡によって掃引され、f/θレンズ等のレンズ及びレーザ光を像担持体たる感光ドラム51方向に指向させる固定ミラーによって感光ドラム51上にスポット結像される。かくして、レーザ光は感光ドラム51の回転軸とほぼ平行な方向(主走査方向)にドラムを走査し、静電潜像を形成することになる。
In the image forming apparatus of FIG. 18, the
図15を参照すると、静電潜像となる画像は、パソコンや画像入力スキャナーなどから画像信号処理回路31を介してパルス幅変調回路32に入り、入力される画素画像信号毎にそのレベルに対応した幅(時間長)のレーザ駆動パルスを形成して露光装置53に出力される。すなわち、図16の(a)に示すように、高濃度の画素画像信号に対してはより幅の広い駆動パルスWを、低濃度の画素画像信号に対してはより幅の狭い駆動パルスSを、中濃度の画素画像信号に対しては中間の幅の駆動パルスIをそれぞれ形成する。
Referring to FIG. 15, an image to be an electrostatic latent image enters a pulse
パルス幅変調回路32から出力されたレーザ駆動パルスは露光装置53に供給され、パルス幅に対応する時間だけ半導体レーザを発光させる。したがって、半導体レーザは高濃度画素に対してはより長い時間駆動され、低濃度画素に対してはより短い時間駆動されることになる。それゆえ、感光ドラム51は、高濃度画素に対しては主走査方向により長い範囲が露光され、低濃度画素に対しては主走査方向により短い範囲が露光される。つまり、画素の濃度に対応して静電潜像のドットサイズが異なる。従って、当然のことながら、高濃度画素に対するトナー消費量は低濃度画素に対するそれよりも大である。なお、図16の(b)の低、中、高濃度画素の静電潜像をそれぞれL、M、Hで示した。
The laser drive pulse output from the pulse
前記パルス幅変調回路32の出力信号がANDゲート34の一方の入力に供給され、このANDゲート34の他方の入力にはクロックパルス発振器35からのクロックパルス(図16の(c)に示すパルス)が供給される。従って、ANDゲート34からは図16の(a)に示すようにレーザ駆動パルスS、I、Wの各々のパルス幅に対応した数のクロックパルス、即ち、各画素の濃度に対応した数のクロックパルスが出力される。クロックパルス数は各画像毎にカウンタ36によって積算されてCPU37に供給されてビデオカウント数が算出される。ビデオカウント数、即ち、露光面積から、画像印字比率(露光面積/紙面積)が算出される。画像形成時に消費されるトナー量は、画像印字比率とほぼ直線的な関係を示すので、画像印字比率から消費されたと思われるトナー量を予想して、補給駆動装置38を必要時間駆動してトナー補給を行う。
The output signal of the pulse
図17にて、従来の画像形成装置のトナー補給動作の流れを説明する。 With reference to FIG. 17, the flow of the toner replenishing operation of the conventional image forming apparatus will be described.
画像形成装置100の装置本体100Aの電源をONとした後(S1)、所定の立ち上げ準備が終了するとスタンバイ状態になる(S2)。スタンバイ状態でプリント信号を受けると、プリント動作を開始し(S3)、感光ドラム、帯電装置、現像装置などが順次起動する(S4)。各装置が落ち着く時間を見計らって、露光装置が作動して潜像を形成し、同時にビデオ(ピクセル)カウントデータの取得が開始される。潜像形成が終わると露光装置が停止し、同時にビデオカウント積算が終了してビデオカウント値が取得される(S5〜S7)。
After the power of the apparatus
画像形成装置の作動を制御するCPU37は、画像形成毎にビデオカウント値を元に、消費された、即ち、補給すべきトナー補給量を算出し、トナー補給を行う(S8、S9)。
The
そして、ジョブが終了したかどうかを判断し(S10)、まだ終了しておらずに連続して行うプリントがあれば、ステップ5(S5)に戻り、画像形成装置は再び次のサイクルに入って露光装置を作動させる。ジョブの残り枚数がなければ各装置を順に停止して画像形成動作を終え(S10)、ステップ2(S2)に戻り、スタンバイ状態となる。 Then, it is determined whether or not the job has been completed (S10). If there is a continuous print that has not been completed yet, the process returns to step 5 (S5), and the image forming apparatus enters the next cycle again. Activate the exposure apparatus. If there is no remaining number of jobs, each apparatus is stopped in order to finish the image forming operation (S10), and the process returns to step 2 (S2) to enter a standby state.
図12は、画像印字比率と消費トナー量の関係を示したグラフである。画像印字比率と消費トナー量は、ほぼ比例関係にある。現像容器内のトナー量を一定に保つためには、補給するトナー量を消費トナー量と同じにすれば良い。図13の直線は、画像印字比率と補給すべきトナー量の関係を示したグラフである。 FIG. 12 is a graph showing the relationship between the image printing ratio and the consumed toner amount. The image printing ratio and the consumed toner amount are substantially proportional. In order to keep the amount of toner in the developing container constant, the amount of toner to be replenished may be the same as the amount of consumed toner. The straight line in FIG. 13 is a graph showing the relationship between the image printing ratio and the amount of toner to be replenished.
上記の直線関係を用いることによって、ビデオカウント数から補給すべきトナー量を算出できる。 By using the above linear relationship, the toner amount to be replenished can be calculated from the video count number.
ビデオカウント数が小であれば消費トナー量も少ないのでトナー補給機構を短時間駆動して少量のトナー補給を行い、ビデオカウント数が大であれば消費トナー量が多いのでトナー補給機構の駆動時間をより長い時間として多くのトナーを補給する。 If the video count is small, the amount of toner consumed is small, so the toner replenishment mechanism is driven for a short time to supply a small amount of toner. If the video count is large, the amount of toner consumed is large, so the toner replenishment mechanism drive time Add more toner for a longer time.
このような構成をとることで、消費されたトナー量に見合ったトナー量が適切なタイミングで補給されることになり、現像容器内のトナー量を常に一定に保つことが可能となる。
しかしながら、先述の動作において、以下の問題点が生じるケースがあった。 However, there are cases where the following problems occur in the above-described operation.
ベタ黒画像などの高い印字比率の画像形成が行われると、大量にトナーが消費されるため、それに伴って補給されるトナー量も多くなる。新しいトナーが現像容器内に大量に補給された場合、現像装置の帯電付与能力が充分にあるうちは特に問題が生じることはない。しかしながら、現像装置の耐久が進んで各構成パーツが劣化してきたり、高温高湿環境などでトナーの帯電性が低下している時などでは、新しいトナーが現像容器内に大量に補給されると、充分な攪拌及び帯電が追いつかなくなって、かぶりやトナー飛散などを生じてしまう可能性がある。 When image formation with a high printing ratio such as a solid black image is performed, a large amount of toner is consumed, and the amount of toner replenished accordingly increases. When a large amount of new toner is replenished in the developing container, there is no particular problem as long as the charging capability of the developing device is sufficient. However, when the durability of the developing device has progressed and each component has deteriorated, or when the chargeability of the toner has decreased in a high-temperature and high-humidity environment, etc., if a large amount of new toner is replenished in the developing container, Sufficient stirring and charging cannot catch up, and fogging and toner scattering may occur.
図14の例1のように、画像印字比率と補給トナー量の関係が直線になっていると、印字比率が70〜100%程度の高印字比率部分でのトナー量補給量が現像装置の帯電付与能力を超えてしまって、かぶりやトナー飛散などを生じてしまうケースがあった。 When the relationship between the image printing ratio and the replenishment toner amount is a straight line as in Example 1 of FIG. 14, the toner replenishment amount at the high print ratio portion where the print ratio is about 70 to 100% is charged by the developing device. In some cases, the application ability exceeded the fogging and toner scattering.
そこで、画像印字比率と補給トナー量の関係を見直し、図14の例2に示すように直線テーブルの傾きを少なめに設定する手法、或いは、例3に示すように高印字部分の補給トナー量を例1の直線より下げて補給量を少なめに調整する手法、などをとることも知られている。 Accordingly, the relationship between the image printing ratio and the replenishment toner amount is reviewed, and a method of setting the inclination of the linear table slightly as shown in Example 2 of FIG. 14 or the replenishment toner amount of the high print portion as shown in Example 3 is set. It is also known to take a method of adjusting the replenishment amount to be lower than the straight line in Example 1.
図10及び図11は、100枚ごとに印字比率を5%から100%の間で変化させて、1000枚のプリントを行った時の、トナー補給量と現像容器内のトナー量の推移を前記例1、2、3に関して示したグラフである。 10 and 11 show the transition of the toner replenishment amount and the toner amount in the developing container when the printing ratio is changed between 5% and 100% every 100 sheets and 1000 sheets are printed. 5 is a graph shown for Examples 1, 2, and 3.
また、現像容器内のトナー量狙い値(目標値)は150gとし、130gで光センサーによりトナーレベルLow警告、170gでトナーレベルHI警告を出して、トナー量復帰シーケンスを実行するようにした。 Further, the target toner amount (target value) in the developing container is set to 150 g, the toner level low warning is output by the optical sensor at 130 g, and the toner level HI warning is output at 170 g, so that the toner amount return sequence is executed.
表1を参照すると理解されるように、例1では、消費したトナー量に等しい量のトナーを毎回補給しているので、図11に示されるように現像容器内のトナーが減ることは無い。しかし、高印字時に補給されるトナー量が多すぎて、かぶりやトナー飛散などを生じてしまう問題が生じる懸念がある。 As understood with reference to Table 1, in Example 1, an amount of toner equal to the amount of consumed toner is replenished each time, so that the toner in the developing container does not decrease as shown in FIG. However, there is a concern that the amount of toner replenished at the time of high printing may cause a problem of fogging or toner scattering.
例2及び例3のケースでは、高印字時のトナー補給量を少なくなるように調整しているので、高印字時でもかぶりやトナー飛散の発生を抑えることが可能となる。しかし、高印字時のトナー補給量が不足しているため現像容器内のトナー量は徐々に減っていってしまい、現像容器内のトナーLow警告が誤って点灯したり、トナー量復帰シーケンス等を頻繁に実行せざるを得なくなってしまう。 In the cases of Example 2 and Example 3, since the toner replenishment amount at the time of high printing is adjusted to be small, it is possible to suppress the occurrence of fogging and toner scattering even at the time of high printing. However, the toner amount in the developing container gradually decreases because the toner replenishment amount at the time of high printing is insufficient, and the toner low warning in the developing container is erroneously turned on, or the toner amount return sequence, etc. You have to run it frequently.
以上説明したように、高印字時に大量のトナーが足されることによって充分な攪拌及び帯電が出来なくなってしまう問題と、必要とされるトナー量を正確に足すことによって現像容器内のトナー量を常に一定に保つ要求を同時に解決することは非常に困難な課題であった。 As described above, there is a problem that sufficient stirring and charging cannot be performed due to the addition of a large amount of toner during high printing, and the amount of toner in the developing container can be reduced by accurately adding the required amount of toner. It was a very difficult task to solve the requirement to keep constant at the same time.
従って、本発明の目的は、高印字時の補給量を充分な攪拌及び帯電が可能である量に制御すると共に、現像容器内の現像剤量をも常に一定に保ち、相反する要求を同時に解決した画像形成装置、カートリッジ、記憶装置及び現像剤補給方法を提供することである。 Therefore, the object of the present invention is to control the replenishment amount at the time of high printing to an amount capable of sufficient stirring and charging, and also to keep the developer amount in the developing container constant at the same time, simultaneously solving conflicting demands. An image forming apparatus, a cartridge, a storage device, and a developer replenishing method are provided.
上記目的は本発明に係る画像形成装置、カートリッジ、記憶装置及び現像剤補給方法にて達成される。要約すれば、本発明の第一の態様によれば、
現像装置と、
前記現像装置に現像剤を補給する現像剤補給手段と、
画像形成時の印字比率を計測する手段と、
印字比率から画像形成時の消費現像剤量t1を算出する手段と、
消費現像剤量t1を積算して積算値t2を算出する手段と、
積算値t2の値を用いて前記現像装置への現像剤の補給の要不要を判断する手段と、
を有する画像形成装置において、
前記積算値t2が補給閾値t3に対して、
t2>t3
となった時に前記現像剤補給手段を動作させ、前記積算値t2から前記補給閾値t3を減算する画像形成装置であって、
前記補給閾値t3は、前記現像装置の状態に応じて可変とされることを特徴とする画像形成装置が提供される。
The above object is achieved by the image forming apparatus, cartridge, storage device, and developer supply method according to the present invention. In summary, according to the first aspect of the present invention,
A developing device;
Developer supplying means for supplying developer to the developing device;
Means for measuring the printing ratio during image formation;
Means for calculating a consumed developer amount t1 at the time of image formation from a print ratio;
Means for integrating the consumed developer amount t1 to calculate an integrated value t2,
Means for determining whether or not it is necessary to replenish the developer to the developing device using the value of the integrated value t2.
In an image forming apparatus having
The integrated value t2 is greater than the supply threshold t3.
t2> t3
An image forming apparatus that operates the developer replenishing means to subtract the replenishment threshold value t3 from the integrated value t2.
The replenishment threshold value t3 is variable according to the state of the developing device.
本発明の第二の態様によれば、
現像装置と、前記現像装置に現像剤を補給する補給手段と、画像形成時の印字比率を計測する手段とを有する画像形成装置の現像剤補給方法であって、
印字比率に基づいて画像形成時の現像剤消費量を算出する第一算出工程と、
前記現像剤消費量を積算して積算値を算出する第二算出工程と、
前記積算値が所定の閾値よりも大きい場合に、前記補給手段を一回動作させて前記現像装置へ現像剤の補給を行う補給工程と、
前記補給工程後に、前記積算値から前記閾値を減算する第三算出工程と、
前記現像装置の状態に応じて前記閾値を変更する工程と、
を有する現像剤補給方法が提供される。
According to a second aspect of the invention,
A developer replenishing method for an image forming apparatus, comprising: a developing device; a replenishing unit for replenishing the developer to the developing device; and a unit for measuring a printing ratio during image formation.
A first calculation step of calculating the developer consumption during image formation based on the print ratio;
A second calculation step of calculating the integrated value by integrating the developer consumption amount;
A replenishing step of replenishing the developer with the developer by operating the replenishing unit once when the integrated value is greater than a predetermined threshold;
A third calculation step of subtracting the threshold value from the integrated value after the replenishment step;
Changing the threshold according to the state of the developing device;
A developer replenishing method is provided.
本発明の第三の態様によれば、
現像剤を補給する補給手段と画像形成時の印字比率を計測する手段とを有する画像形成装置に着脱可能なカートリッジであって、
現像剤を収容する現像装置と、情報を記憶する記憶手段と、を有し、
前記記憶手段には、前記印字比率に基づいて算出された画像形成時の現像剤消費量の積算値に係わる情報を記憶する記憶領域と、
前記補給手段の動作を制御するための閾値に係わる情報を記憶する記憶領域と、
前記閾値を補正するための情報を記憶する記憶領域と、
を有することを特徴とするカートリッジが提供される。
According to a third aspect of the invention,
A cartridge detachably attachable to an image forming apparatus having a replenishing means for replenishing a developer and a means for measuring a printing ratio during image formation;
A developing device for storing the developer, and storage means for storing information;
The storage means stores a storage area for storing information related to an integrated value of developer consumption during image formation calculated based on the print ratio;
A storage area for storing information relating to a threshold for controlling the operation of the replenishing means;
A storage area for storing information for correcting the threshold;
There is provided a cartridge characterized by comprising:
本発明の第四の態様によれば、
現像剤を補給する補給手段と画像形成時の印字比率を計測する手段とを有する画像形成装置に用いられるカートリッジに搭載される記憶装置であって、
前記印字比率に基づいて算出された画像形成時の現像剤消費量の積算値にかかわる情報を記憶する記憶領域と、
前記補給手段の動作を制御するための閾値に係わる情報を記憶する記憶領域と、
前記閾値を補正するための情報を記憶する記憶領域と、
を有することを特徴とする記憶装置が提供される。
According to a fourth aspect of the invention,
A storage device mounted on a cartridge used in an image forming apparatus having a replenishing means for replenishing a developer and a means for measuring a printing ratio during image formation,
A storage area for storing information relating to an integrated value of developer consumption during image formation calculated based on the print ratio;
A storage area for storing information relating to a threshold for controlling the operation of the replenishing means;
A storage area for storing information for correcting the threshold;
A storage device is provided.
本発明によれば、環境情報に応じて補給閾値t3を変化させることで、様々な環境下においても補給された現像剤が十分に帯電でき、かつ高印字印刷による現像剤不足もなくなるという効果を達成し得る。また、現像装置寿命に応じて補給閾値t3を変化させることで、現像装置の各パーツが劣化しても補給した現像剤が十分に帯電でき、かつ高印字印刷による現像剤不足もなくなるという効果を達成し得る。従って、現像装置状態に応じて、可能な限り大きな補給閾値t3を選択することで、かぶることもなく、高印字印刷での現像剤不足の懸念もなく、常に高品質な画像を得ることができる。 According to the present invention, by changing the replenishment threshold value t3 according to the environmental information, it is possible to sufficiently charge the replenished developer even under various environments, and to eliminate the shortage of developer due to high printing. Can be achieved. Further, by changing the replenishment threshold t3 according to the life of the developing device, the replenished developer can be sufficiently charged even if each part of the developing device deteriorates, and there is no developer shortage due to high printing. Can be achieved. Therefore, by selecting a replenishment threshold t3 as large as possible according to the state of the developing device, it is possible to always obtain a high-quality image without being covered and without fear of lack of developer in high-printing printing. .
以下、本発明に係る画像形成装置、カートリッジ、記憶装置及び現像剤補給方法を図面に則して更に詳しく説明する。 Hereinafter, an image forming apparatus, a cartridge, a storage device, and a developer supply method according to the present invention will be described in more detail with reference to the drawings.
実施例1
図1に、本発明に係る画像形成装置の一実施例の概略構成を示す。本実施例の画像形成装置100は、先に図18を参照して説明した画像形成装置100と同様の構成とされるので、同じ構成及び機能をなす部材には同じ参照番号を付し、先の説明を援用し、詳しい説明は省略する。
Example 1
FIG. 1 shows a schematic configuration of an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention. Since the
つまり、本実施例にて、画像形成装置100は、矢印方向に回転自在とされる像担持体としてのドラム状の電子写真感光体、即ち、感光ドラム51を備えている。画像形成動作が開始すると、感光ドラム51の表面を帯電手段52が一様に帯電させ、露光手段として例えばレーザー照射手段53が画像情報に対応した露光を行い、感光ドラム51表面に静電潜像が形成される。画像信号処理手段によりビデオカウント取得する構成は、図15、図16で説明した従来の画像形成装置が有する画像信号処理手段と同様の構成とされる。従って、本実施例において露光手段及び画像処理手段についての説明は、先の説明を援用し、ここでの再度の説明を省略する。
That is, in this embodiment, the
感光ドラム51上の静電潜像は、現像装置4により可視化されて、可視像、即ち、トナー像とされる。このトナー像は、転写手段としての、例えば転写ローラ56によって記録材P上に転写される。その後、記録材P上の未定着トナー像は、定着装置58によって熱及び圧力によって記録材P上に永久定着される。
The electrostatic latent image on the
また、トナー像の転写を終了した感光ドラム51の表面に残留する転写残トナーは、例えば、ブレード状のクリーニング部材を備えるクリーニング装置57により除去され、感光ドラム51は引き続き画像形成を行える状態となる。
Further, the transfer residual toner remaining on the surface of the
現像装置4は、現像剤Dを収納する現像容器10と、現像剤担持体である現像ローラ11と、現像ローラ11に現像剤を供給する供給ローラ13と、現像ローラ11上の現像剤量を規制する現像剤層厚規制部材14と、現像容器内の現像剤を攪拌する攪拌部材15とを有する。本実施例にて用いられる現像剤Dは、負帯電性の非磁性一成分現像剤(以下、「トナー」という。)である。
The developing device 4 includes a developing
現像容器10の上部には現像剤補給装置5が設けられており、現像容器10内のトナーが少なくなると補給装置5から必要量のトナーを補給して、現像容器10内のトナー量を常に一定に保つ構成とされる。
A
次に、本実施例による現像装置4の概略構成とその近傍の構成について、更に詳しく説明する。 Next, the schematic configuration of the developing device 4 according to the present embodiment and the configuration in the vicinity thereof will be described in more detail.
本実施例によると、現像容器10は、感光ドラム51と対向する側の一部が開口しており、この開口部から一部露出するように現像剤担持体としての現像ローラ11が矢印方向に回転可能に現像容器10に支持されて、所定の当接圧にて感光ドラム51に当接している。現像ローラ11は、カーボンなどの導電剤を分散させた体積抵抗率が102Ωcm〜1010Ωcmのシリコーン、ウレタンなどの低硬度のゴム材或は発泡体、及びその組み合わせにより構成された外径16mmの半導電性弾性体ローラである。
According to the present embodiment, the developing
現像剤供給及び回収手段としての供給ローラ13はスポンジからなる外径16mmの弾性ローラであり、現像ローラ11に当接して配置される。
The
現像容器10の開口部と反対側の奥部に現像剤攪拌及び搬送手段としての攪拌パドル15が矢印方向に回転可能に設けられ、現像容器10内のトナーを攪拌すると共に現像ローラ11と後述の供給ローラ13との当接部近傍の領域へとトナーを搬送している。搬送されたトナーは、供給ローラ13の矢印方向の回転に伴い、当接する現像ローラ11との摺擦に伴う摩擦帯電により、トナーに電荷が付与される。電荷を付与された現像剤は、帯電電荷によって現像ローラ11からの鏡映力を受けて現像ローラ11上へと供給される。
An agitating
現像容器10には、現像ローラ11に加圧するように現像剤層厚規制部材としてのブレード14が設けられている。ブレード14はSUSで作製される板ばねであり、弾性範囲内で曲がった状態で所定の当接圧にて現像ローラ11と当接する。現像ローラ11上に供給されたトナーは、このブレード14によって層厚規制と電荷付与されて、現像ローラ11上にトナーの薄層が形成され、現像領域へと供給される。
The developing
現像には寄与せず、現像ローラ11上に更に担持されたままのトナーは、供給ローラ13による摺擦で現像ローラ11上から剥ぎ取られ、その一部は新たに供給ローラ13上に供給されたトナーと共に再び供給ローラ13によって現像ローラ11上へと供給され、残りは現像容器10内へと戻される。
The toner that does not contribute to the development and is still carried on the developing
尚、本実施例では、供給ローラ13は現像剤供給及び回収手段として2つの機能を兼ねているが、本発明はこれに限定されるものではなく、現像剤供給手段と現像剤回収手段とを別個に設けることも可能である。
In this embodiment, the
現像剤補給手段としての補給装置5は、画像形成装置100の装置本体100Aに対して着脱自在に構成され、内部には補給用のトナーを収めており、補給装置5を随時交換することによって、画像形成装置にトナーを供給する仕組みである。
The
補給装置5の内部には、トナーを解すための攪拌部材6と、補給装置5から現像装置4にトナーを補給するための補給ローラ7が配置されている。また、補給装置5には、補給駆動装置38からの補給指令により、所定駆動時間当たり一定量のトナーを現像装置4に補給できる構成とされている。
Inside the
本実施例の画像形成装置100にて、プロセススピード、即ち、感光ドラム51の周速は150mm/secであり、これに対する現像ローラ11の周速は225mm/secである。
In the
トナー補給制御は、基本的にはビデオカウントに基づく方法を用いるのだが、現像容器10内にはトナー量を直接検知する手段も設けられており、万が一にビデオカウントに基づくトナー補給の計算が合わずに、現像容器内がトナーで溢れそうになったり、不足して画像が出なくなってしまう事態を事前に回避できるようにしている。
Toner replenishment control basically uses a method based on video count, but a means for directly detecting the amount of toner is also provided in the developing
現像装置4の現像容器10内には攪拌部材15が矢印方向に回転可能に設けられ、現像容器10内のトナーと補給装置5から補給されるトナーを攪拌する攪拌領域を形成している。
A stirring
また、攪拌領域を挟んだ現像容器10及びその外側には、攪拌領域のトナー面の高さを検知するための光学方式のトナー面検知手段16が配置されている。トナー面検知手段16は、発光素子16a、光が透過する窓16b、受光素子16cを備え、攪拌部材15の回転に伴って現像容器内のトナー面Dsが変化するときの光の透過時間の割合を測定し、攪拌領域におけるトナー面Dsの高さ情報を得ている。直接検知手段16として、本実施例では光検知方式を使用したが、ピエゾセンサーなどによる方式でも良い。
Further, an optical toner surface detecting means 16 for detecting the height of the toner surface in the stirring region is disposed outside the developing
画像形成装置本体100Aには、周囲の温度・湿度を検知することができる環境センサ200が装着されており、得られた温度・湿度の値から絶対水分量に換算することができ、現像装置4の周囲の環境状態を認知することができる。
The image forming apparatus
又、本実施例では、装置本体100Aに設けられた制御手段であるCPU37に設けた記憶手段(図示せず)に、現像装置の寿命情報として印刷枚数情報、トナー消費量情報、更には、トナー補給量情報などを格納する。
In this embodiment, the storage means (not shown) provided in the
本発明のトナー補給制御によれば、印字比率から算出される画像形成時の消費トナー量(t1)を積算して補給積算値(t2)を算出し、この補給積算値(t2)が補給閾値(t3)に対して、
t2>t3
となった時にトナー補給装置が作動し、トナー補給を行い、積算値(t2)から補給閾値(t3)を減算する。このとき、補給閾値(t3)は、現像装置4の周囲の環境状態及び現像装置4の寿命情報を併用して、或いは、少なくともいずれかの情報に基づいて、可変とされる。
According to the toner replenishment control of the present invention, the replenishment integrated value (t2) is calculated by integrating the consumed toner amount (t1) at the time of image formation calculated from the print ratio, and this replenishment integrated value (t2) is the replenishment threshold value. For (t3)
t2> t3
At this time, the toner replenishing device operates to perform toner replenishment, and the replenishment threshold value (t3) is subtracted from the integrated value (t2). At this time, the replenishment threshold value (t3) is variable based on the environmental condition around the developing device 4 and the life information of the developing device 4, or based on at least one of the information.
次に、本実施例におけるトナー補給制御について詳しく説明する。 Next, toner replenishment control in this embodiment will be described in detail.
本発明のトナー補給制御は、ビデオカウントが算出した補給すべき消費トナー量(t1)を直接的に補給せずに、一旦積算値(t2)として、装置本体100Aに設けられたCPU37の記憶手段に蓄える。さらに、トナー補給装置が一回の動作で補給する量を現像器寿命情報と環境情報を併用して、或いは、少なくともいずれかの情報に基づいて、補給閾値(t3)に関連した情報であるトナー補給量補正係数(α)を決定した後、補給閾値(t3)を補正係数(α)で補正し、補正後の補給閾値(t4)を決定する。補給すべきトナー量の積算値(t2)が補正後の補給閾値(t4)を超えた時に、トナー補給装置を1回動作させるようにしたことを特徴とする。
The toner replenishment control according to the present invention does not directly replenish the consumed toner amount (t1) to be replenished calculated by the video count, but temporarily stores the accumulated value (t2) as a storage unit of the
次に、本実施例で用いたパラメータの一覧を下記に示す。
・A:感光ドラム上に現像されたトナー量 0.6mg/cm2
・S:紙の面積(A4紙サイズ) 21.0*29.7cm
・R:ビデオカウントより算出される画像印字比率 0〜100%
・t1:紙1枚当り補給すべきトナー量(=紙1枚当りで消費されたトナー量)
t1=A*S*R
であり、t1が取りうる範囲は0〜374mg
・t1max:印字比率Rが最大時の消費トナー量 374mg
・t2:積算トナー量
・t3:補給閾値(=トナー補給装置が一回の作動で補給するトナー量)
・α:トナー補給量補正係数
・t4:補正後補給閾値(t4=t3*α)
・Pa:プリント枚数
・L:現像器寿命枚数
トナーの乗り量(A)や紙の面積(S)は、画像形成装置の紙サイズ検知やトナーパッチ濃度検知によって随時修正される性格の数値であるが、本実施例での検討では影響因子を少なくするために固定値とした。
Next, a list of parameters used in this example is shown below.
A: Amount of toner developed on the photosensitive drum 0.6 mg / cm 2
-S: Paper area (A4 paper size) 21.0 * 29.7cm
・ R: Image printing ratio calculated from video count 0-100%
T1: Toner amount to be replenished per sheet (= toner consumed per sheet)
t1 = A * S * R
The range that t1 can take is 0 to 374 mg.
T1max: Consumed toner amount when printing ratio R is maximum 374 mg
T2: accumulated toner amount t3: replenishment threshold (= toner amount replenished by one operation of toner replenishing device)
Α: Toner replenishment amount correction coefficient t4: Replenishment replenishment threshold (t4 = t3 * α)
-Pa: Number of prints-L: Number of developer lifespan The toner loading amount (A) and paper area (S) are numerical values that are corrected at any time by paper size detection and toner patch density detection of the image forming apparatus. However, in the study in this example, a fixed value was used in order to reduce the influencing factors.
ここで、図2のフローチャートを用いてトナー補給動作の流れを説明する。 Here, the flow of the toner supply operation will be described with reference to the flowchart of FIG.
画像形成装置の本体の電源ONとした後(S1)、所定の立ち上げ準備が終了するとスタンバイ状態(S2)になる。 After the main body of the image forming apparatus is turned on (S1), the standby state (S2) is entered when the predetermined startup preparation is completed.
スタンバイ状態でプリント信号を受けると、本体に装着された温湿度検知手段である環境センサ200により温度・湿度を求め、その値から絶対水分量に換算し、絶対水分量が18.0[g/g(760mmHg)]より高い時は、高温多湿環境とみなし、絶対水分量が5.8[g/g(760mmHg)]未満のときは低温低湿環境とみなし、環境情報を判断する(S3)。
When the print signal is received in the standby state, the temperature / humidity is obtained by the
また、本実施例ではCPU37のメモリー内に記憶されている印刷枚数情報(Pa)を読み取り(S4)、現像器寿命枚数(L)と現在の印刷枚数(Pa)により[100−(Pa*100)/L]を換算し、現像装置の残り寿命を求める(S5)。そして、現像装置の状態を示す環境情報と現像装置寿命情報を併用して、或いは、少なくともいずれかの情報用いて補正係数の値(α)を決定する。
Further, in this embodiment, the number-of-printing-sheet information (Pa) stored in the memory of the
補正係数(α)が得られたら、補給閾値(t3)と補正係数(α)を掛け合わせた補正後の補給閾値(t4)を算出し、この補正後の補給閾値(t4)に相当するトナー量を1回の補給動作で補給する量とする(S6)。 When the correction coefficient (α) is obtained, a corrected supply threshold value (t4) obtained by multiplying the supply threshold value (t3) and the correction coefficient (α) is calculated, and the toner corresponding to the corrected supply threshold value (t4). Let the amount be the amount to be replenished in one replenishment operation (S6).
その後、プリント動作を開始し、感光ドラム、帯電装置、露光装置などが順次起動する(S7)。各装置が落ち着く時間を見計らって、露光装置が作動して潜像を形成し(S8)、同時にビデオ(ピクセル)カウントデータの取得が開始される。潜像形成が終わると露光装置が停止し(S9)、同時にビデオカウント積算が終了してビデオカウント値が取得される(S10)。 Thereafter, the printing operation is started, and the photosensitive drum, the charging device, the exposure device, and the like are sequentially activated (S7). The exposure apparatus operates to form a latent image (S8), and the acquisition of video (pixel) count data is started at the same time as the time required for each apparatus to settle down. When the latent image formation is completed, the exposure apparatus is stopped (S9), and at the same time, the video count integration is completed and a video count value is acquired (S10).
CPU37は、ビデオカウント値を元に、消費された、即ち、補給すべきトナー補給量(t1)を算出し、補給積算値(t2)を計算する(S11、S12)。
Based on the video count value, the
次いで、補給積算値(t2)と補正後補給閾値(t4)の比較を行う(S13)。補給積算値(t2)≦補給閾値(t4)であれば、補給は行わない。補給積算値(t2)>補給閾値(t4)であれば、補給閾値(t4)に相当する量のトナー補給を一回行い、補給積算値(t2)から補給した量である補給閾値(t4)を減算して、残りは継続して積算を続ける(S14、S15)。 Next, the replenishment integrated value (t2) and the corrected replenishment threshold value (t4) are compared (S13). If replenishment integrated value (t2) ≦ replenishment threshold value (t4), replenishment is not performed. If the replenishment integrated value (t2)> the replenishment threshold (t4), a toner replenishment of an amount corresponding to the replenishment threshold (t4) is performed once, and a replenishment threshold (t4) that is the amount replenished from the replenishment integrated value (t2). Is subtracted, and the remainder continues to be accumulated (S14, S15).
補給閾値(t3)補正後のトナー量(t4)を補給するには、補給駆動装置38を構成する補給モータの回転数を制御することで実行する。
Replenishment of the toner amount (t4) after the replenishment threshold (t3) is corrected is performed by controlling the rotation speed of the replenishment motor constituting the
図4に補給モータ38の回転数と補給量の関係を示す。補給モータ38の2回転で400mgの補給を行い、また補給モータ38の1回転では半分の200mgの補給を行う。また、0.2回転で40mgの補給を行っていることから、補正係数(α)に応じて補給モータ38の回転数を制御することで狙いの補給量を得ることができる。
FIG. 4 shows the relationship between the rotation speed of the
尚、本実施例においては、α=1としたとき400mgのトナー補給を行うように設定した。 In this embodiment, when α = 1, 400 mg of toner is replenished.
次いで、ジョブが終了したかどうかを判断し(S16)、まだ終了しておらずに連続して行うプリントがあれば、ステップ8(S16)に戻り、画像形成装置は、再び次のサイクルに入って露光装置を作動させる。ジョブの残り枚数がなければ各装置を順に停止して画像形成動作を終え(S17)、ステップ2(S2)に戻り、スタンバイ状態となる。 Next, it is determined whether or not the job has been completed (S16). If there is a continuous print that has not yet been completed, the process returns to step 8 (S16), and the image forming apparatus enters the next cycle again. To operate the exposure apparatus. If there is no remaining number of jobs, each apparatus is stopped in order to complete the image forming operation (S17), and the process returns to step 2 (S2) to enter a standby state.
上記補正後の補給閾値(t4)を(t1max)よりも小さく設定することによって、高印字時の補給量を少なくすることができるため、補給トナーが一度に大量に足されて攪拌及び帯電不足によるかぶりなどを防止することが可能となるが、補給閾値(t4)をあまりにも小さくしてしまうと、攪拌及び帯電不足によるかぶりなどには有利なものの、高印字時に補給し切れなくなる量が増えてしまう。その結果、現像容器内のトナー量が減ってしまい、トナー量復帰シーケンスなどを行わなくてはならなくなってプリンターのパフォーマンスが低下してしまう。 By setting the corrected replenishment threshold (t4) smaller than (t1max), the replenishment amount at the time of high printing can be reduced, so that a large amount of replenishment toner is added at a time due to insufficient stirring and charging. Although it is possible to prevent fogging and the like, if the replenishment threshold (t4) is made too small, although it is advantageous for fogging due to stirring and insufficient charging, the amount that cannot be replenished during high printing increases. End up. As a result, the amount of toner in the developing container decreases, and a toner amount return sequence or the like must be performed, resulting in a decrease in printer performance.
ところで、かぶりを起こさずに補給できるトナー量の最大値は、耐久状況や環境など現像装置の作動状態により異なる。何故ならば、環境が変化することによって空気中の絶対水分量が異なりトナーの帯電性が異なってくること、また、印刷枚数が進むに従って現像装置を構成している各パーツが劣化し、トナーに対して帯電付与能力が減衰してしまうからである。 By the way, the maximum amount of toner that can be replenished without causing fogging varies depending on the operating state of the developing device, such as the durability and environment. This is because the absolute moisture content in the air changes due to changes in the environment, and the chargeability of the toner changes, and as the number of printed sheets increases, the parts that make up the developing device deteriorate and become toner. This is because the charge imparting ability is attenuated.
そこで、かぶりと高印字の補給不足を両立させるためには、かぶりを起こさない範囲で補給閾値(t3)を可能な限り大きな値とすることが必要である。すなわち、耐久や環境で補給閾値(t3)を補正し、かぶりを起こさない範囲で補給閾値(t3)を可能な限り大きな値にすることで、高印字の補給不足とかぶりを両立可能とする。 Therefore, in order to achieve both the lack of fogging and the lack of replenishment for high printing, it is necessary to set the replenishment threshold (t3) as large as possible within a range that does not cause fogging. That is, by correcting the replenishment threshold (t3) according to durability and the environment, and setting the replenishment threshold (t3) as large as possible within a range that does not cause fogging, it is possible to achieve both the shortage of replenishment for high printing and the fogging.
このような観点から、最適な補給量を決定するために、環境違いによって補正係数(α)を変化させて現像装置寿命まで印刷した時のかぶりレベルを調べた。その結果を表2に示す。 From this point of view, in order to determine the optimum replenishment amount, the fogging level when printing was performed until the lifetime of the developing device was changed by changing the correction coefficient (α) depending on the environment. The results are shown in Table 2.
先ず、現像装置寿命を4万枚と定義したカートリッジで絶対水分量が5.8[g/g(760mmHg)]〜18.0[g/g(760mmHg)]の範囲であった場合(NN)において、現像装置寿命の半分の2万枚まではα=0.8とし、2万〜3万枚まではα=0.7とし、それ以降は寿命までα=0.6とし印刷枚数に応じて段階的に(α)を変化させていくことが、かぶりもなく、トナー量の大幅な減少も無い最も好ましい補給閾値t3の補正であるといえる。 First, when the absolute moisture content is in the range of 5.8 [g / g (760 mmHg)] to 18.0 [g / g (760 mmHg)] with a cartridge in which the life of the developing device is defined as 40,000 sheets (NN) In this case, α = 0.8 for up to 20,000 sheets, which is half the life of the developing device, α = 0.7 for 20,000 to 30,000 sheets, and α = 0.6 for the remaining life, depending on the number of prints. Thus, it can be said that changing (α) step by step is the most preferable correction of the replenishment threshold t3 without fogging and without a significant decrease in the toner amount.
絶対水分量が5.8[g/g(760mmHg)]未満の場合(LL)、トナーが非常に帯電しやすい環境であるために、現像装置寿命後半(印刷枚数3万枚ほど)からα=0.7で補給閾値(t3)を補正すると良い。 When the absolute water content is less than 5.8 [g / g (760 mmHg)] (LL), since the toner is very easily charged, α = from the latter half of the developing device life (about 30,000 printed sheets). The replenishment threshold (t3) may be corrected by 0.7.
また、絶対水分量が18.0[g/g(760mmHg)]より高い場合(HH)、空気中の水分量が非常に多いことからトナーが帯電しにくくなっている状態であり、現像装置寿命前半からでも補給閾値(t3)を補正する必要がある。現像装置寿命初期はα=0.8で良いが、1万枚を印刷したら補正を実行し、α=0.7とする。その後、1万枚おきに段階的に補正を実行し、現像寿命後半では最終的にα=0.5とし補正係数の下限値に設定する。このことによって、各パーツが印刷によって劣化したとしても、トナーが帯電できるレベルに補給量を制御することによって絶対水分量の多い高温多湿環境においても、トナー全体が均一に帯電しやすくなる。 Further, when the absolute water content is higher than 18.0 [g / g (760 mmHg)] (HH), the amount of water in the air is so large that the toner is hardly charged, and the life of the developing device It is necessary to correct the supply threshold (t3) even from the first half. Α = 0.8 may be used at the beginning of the developing device life, but correction is performed when 10,000 sheets are printed, and α = 0.7. After that, correction is executed step by step every 10,000 sheets, and in the latter half of the development life, α = 0.5 is finally set as the lower limit value of the correction coefficient. As a result, even if each part deteriorates due to printing, by controlling the replenishment level to a level at which the toner can be charged, the entire toner is easily charged even in a high-temperature and high-humidity environment with a large amount of absolute moisture.
このようにして、図3に示すように、各環境や現像装置残り寿命に応じて補給量補正係数(α)を決定し、補正後補給閾値(t4)を最適化することで、高品質な画像を得ることができる。 In this way, as shown in FIG. 3, the replenishment amount correction coefficient (α) is determined according to each environment and the remaining life of the developing device, and the post-correction replenishment threshold value (t4) is optimized, thereby achieving high quality. An image can be obtained.
本実施例の構成を用い、現像装置の耐久寿命である4万枚の耐久試験を行ったが、補給トナーの混合不良による濃度ムラ、カブリは発生せず、良好な画像を維持することが出来た。 Using the configuration of this example, a durability test of 40,000 sheets, which is the durability life of the developing device, was performed, but density unevenness and fogging due to poor mixing of replenishing toner did not occur, and a good image could be maintained. It was.
このように、環境と現像装置残り寿命の情報を併用して、かぶらない範囲内で可能な限り補給閾値(t3)を大きな値に設定することで、いかなる環境でも、現像装置寿命末期においても補給されたトナーを均一に帯電しやすくできることでかぶりを抑制することができ、現像装置のトナー消費量抑制にも繋がる。かつ、現像装置内のトナー量が一時的にでも大きく減少するという状態を軽減することができる。 In this way, the information on the environment and the remaining life of the developing device is used in combination, and the replenishment threshold (t3) is set as large as possible within the range that does not fog, so that replenishment is possible even in any environment and at the end of the developing device life. Since it is possible to easily charge the applied toner uniformly, fogging can be suppressed and the toner consumption of the developing device can be suppressed. In addition, the state in which the toner amount in the developing device is greatly reduced even temporarily can be reduced.
従って、高印字時に大量のトナーが足されることによって充分な攪拌及び帯電が出来なくなってしまう問題と、必要とされるトナー量を正確に足すことによって現像器内のトナー量を常に一定に保つ要求を同時に解決することが可能となり、環境差に応じたトナー補給問題と、各パーツ劣化における補給トナー未帯電問題を解消することができ、現像装置寿命全般を通して高品質な画像を得ることができる。 Therefore, there is a problem that sufficient stirring and charging cannot be performed when a large amount of toner is added during high printing, and the amount of toner in the developing device is always kept constant by accurately adding the required amount of toner. It is possible to solve the demands simultaneously, solve the problem of toner replenishment according to environmental differences and the problem of uncharged toner due to deterioration of each part, and obtain high quality images throughout the life of the developing device. .
尚、本実施例では、補給モータ38の回転数によって補正係数(α)を設定したが、補正係数(α)はこの限りでなく、補給モータ38の性能に応じて更に細かく設定しても良いし、寿命の長い現像装置の場合は補正係数(α)をさらに大きめに設定してもよい。
In this embodiment, the correction coefficient (α) is set according to the rotation speed of the
また、本実施例では、現像装置寿命を判断する手段として、印刷枚数を用いたが、寿命判断方法としてはこの限りでなく、感光ドラムの回転数などを用いてもよい。 In this embodiment, the number of printed sheets is used as means for judging the life of the developing device. However, the life judging method is not limited to this, and the number of rotations of the photosensitive drum may be used.
なお、本実施例は、現像剤としてトナーとキャリアとを含む二成分現像剤を使用した場合にも適用し得るものであるが、本発明の原理を従来の二成分現像剤を使用した現像装置における現像剤補給方式に応用した場合には、そもそも二成分現像剤を使用した現像装置内にあるトナー量が少ないので、補給すべきトナーは直ちに補給しないと、すぐに濃度低下を起こしたり、チャージアップしたりしてしまうことが予想される。 The present embodiment can also be applied to a case where a two-component developer including a toner and a carrier is used as a developer. However, the principle of the present invention is applied to a developing device using a conventional two-component developer. In the case of application to the developer replenishment system, the amount of toner in the developing device using the two-component developer is small in the first place. It is expected to be up.
従って、本実施例は、現像容器内にある程度のトナー量があり、高印字画像形成時に現像容器内のトナー量が一時的に減少しても、少し遅れて補給してやることで通算の収支が合えば大丈夫という一成分現像剤を使用した現像装置における現像剤補給方式の特性を利用しているため、1成分補給方式の現像装置に用いることが望ましい。 Therefore, in this embodiment, there is a certain amount of toner in the developing container, and even if the toner amount in the developing container temporarily decreases during the formation of a high-print image, the total balance can be met by supplying it a little later. For example, since the characteristics of the developer replenishing method in the developing device using the one-component developer that is ok are used, it is desirable to use the developing device in the one-component replenishing method.
実施例2
本実施例は、画像形成装置に対して、少なくとも現像装置を含む画像形成のためのプロセス手段を一体化して着脱可能なカートリッジとして構成し、カートリッジには、記憶手段として不揮発性メモリを取り付け、この不揮発性メモリに、印刷枚数情報や、トナー消費量情報、トナー補給量情報などを記憶させ、また、積算値(t2)、補給閾値(t3)、補給補正係数(α)の情報をも格納するようにした、ことが特徴である。
Example 2
In this embodiment, a process unit for image formation including at least a developing device is integrated with an image forming apparatus to form a removable cartridge, and a non-volatile memory is attached to the cartridge as a storage unit. Information on the number of printed sheets, toner consumption amount information, toner replenishment amount information, and the like are stored in the nonvolatile memory, and information on an integrated value (t2), a replenishment threshold value (t3), and a replenishment correction coefficient (α) is also stored. This is the feature.
本実施例の画像形成装置の概略構成や、基本動作は実施例1と同様であるので、実施例1の説明を援用し、重複する説明は省略する。以下に、本実施例の特徴部を構成するカートリッジについて説明する。 Since the schematic configuration and basic operation of the image forming apparatus of the present embodiment are the same as those of the first embodiment, the description of the first embodiment is used, and a duplicate description is omitted. Hereinafter, the cartridge constituting the characteristic part of the present embodiment will be described.
図5は、本実施例で使用するカートリッジの概略構成を示す。 FIG. 5 shows a schematic configuration of the cartridge used in this embodiment.
本実施例にて、カートリッジ30は、実施例1で説明した、感光ドラム51と、画像形成のために感光ドラム51に作用するプロセス手段としての、帯電ローラ52と、現像装置4と、クリーニング装置17とを一体化してカートリッジとして形成し、画像形成装置本体100Aに対して着脱自在に構成した。勿論、現像装置のみをカートリッジとして、画像形成装置に着脱可能とすることも可能である。特に、カートリッジとしては、感光ドラム51と、少なくとも上記プロセス手段としての現像装置4とが一体化されたカートリッジ、所謂、プロセスカートリッジが広く使用されている。
In this embodiment, the
本実施例によると、カートリッジ30には、不揮発性メモリのような記憶手段39が設けられる。
According to this embodiment, the
図6は、本実施例の画像形成装置100の構成をブロック図で示す。ビデオカウントを取得する画像信号処理手段の構成は、実施例1と同様である。つまり、図15、図16で説明した従来の画像形成装置が有する画像信号処理手段と同様の構成とされる。
FIG. 6 is a block diagram illustrating the configuration of the
ただ、図6に示すように、本実施例では、CPU37がトナー補給量積算値t2を算出する際に、カートリッジ30の不揮発性メモリ39に収納されている積算値t2を読み出したのちに演算を行うこと、また新たに算出した積算値t2は随時不揮発性メモリ39に上書き収納することを特徴とする。
However, as shown in FIG. 6, in this embodiment, when the
図8はカートリッジ30の不揮発性メモリ39の記憶状態を示している。不揮発性メモリ39に対しては画像形成装置100のCPU37によって情報の書込み及び読み出しが行われる。不揮発性メモリ39には記憶領域が設けられており、本実施例の場合は補給積算値情報(t2)を記憶する記憶領域39a、補給閾値情報(t3)を記憶する記憶領域39b、補正係数情報(α)を記憶する記憶領域39cが設けられている。
FIG. 8 shows the storage state of the
つまり、図7に、本実施例のフローチャートを示すが、実施例1で説明したフローチャートと同様であり、ただ、実施例1では、ステップ11及びステップ12において、画像形成装置の作動を制御するCPU37が、画像形成毎にビデオカウント値を元に補給すべきトナー補給量t1算出し、このトナー補給量t1が積算された補給すべきトナー補給量である補給積算値t2を計算し(S11、S12)、次いで、補給積算値t2と補正された補給閾値t4の比較を行う(S13)、構成とされていた。
That is, FIG. 7 shows a flowchart of the present embodiment, which is similar to the flowchart described in the first embodiment. However, in the first embodiment, the
これに対して、本実施例では、図示するように、ステップ7、ステップ12−1〜ステップ12−4を備え、CPU37は、実施例1と同様に、画像形成毎にビデオカウント値を元に補給すべきトナー補給量t1算出する(S11)。また、一方、トナー補給量積算値t2を算出する際に、先ず、カートリッジ30の不揮発性メモリ39に収納されている前回の画像形成までの積算されている積算値t2を読み出し(S12−1)、また、印刷枚数PaをPa’に更新し(S12−2)、そして、新しい補給積算値t2を計算する(S12−3)。次いで、この最新の補給積算値t2と不揮発性メモリに記憶されている補正係数情報(α)を用いて補正した補正後の補給閾値t4の比較を行う(S13)。また、この新たに算出した積算値t2及び更新した印刷枚数Pa’は、カートリッジ30の不揮発性メモリ39に上書き収納する(S12−4)。
On the other hand, in this embodiment, as shown in the figure,
図7に示す、本実施例のフローチャートに示すトナー補給動作の流れは、上記ステップ12−1〜ステップ12−4の動作を除けば、実施例1にて図2を参照して説明したフローチャート及びトナー補給動作と同じであるので、同じステップには同じ参照番号を付し、実施例1の説明を援用し、ここでの再度の説明を省略する。
The flow of the toner replenishment operation shown in the flowchart of this embodiment shown in FIG. 7 is the same as the flowchart described in
本実施例によると、実施例1と同様の作用効果を達成し得ると共に、更に、上記構成とすることで、不揮発性メモリ39にトナー補給量情報である積算値t2、更には、印刷枚数情報、トナー消費量情報、などが必ず現像容器と共に付いて回ることになり、例えば高印字画像形成中で積算値が大きく貯まっている最中に、画像形成装置から現像装置が取り出されてしまうようなことがあっても、その現像容器は不揮発性メモリと共に足されるべきトナー量を記憶しているので、再び画像形成装置にセットされた時に、足されるべきトナー量の一時的な不足分を取り返すことができ、現像容器内のトナー量が減少したり、おかしくなってしまうようなことが無くなる。
According to the present embodiment, the same operational effects as those of the first embodiment can be achieved. Further, by adopting the above configuration, the integrated value t2 that is the toner replenishment amount information in the
こうして、実施例1で説明した補給制御を、現像装置が着脱された場合においても、確実に行うことが可能となる。 Thus, the replenishment control described in the first embodiment can be reliably performed even when the developing device is attached or detached.
また、このようなカートリッジ形態をとることで、構成部品の交換を容易に行うことができるようになり、画像形成装置のメンテナンス性が格段に向上する。また、カートリッジを交換することで、電子写真の重要な構成部品が新品に交換されるため、常に高品質な画像を保つことができる。 Further, by adopting such a cartridge form, it becomes possible to easily replace the component parts, and the maintainability of the image forming apparatus is remarkably improved. Also, by exchanging the cartridge, important components of the electrophotography are replaced with new ones, so that a high-quality image can always be maintained.
また、本実施例にて、種類の異なる、例えば、赤色カートリッジと黒色カートリッジといったように色の異なる現像剤を収納したカートリッジに固有の補給閾値t3及び補正係数αを持たせことができ、この場合には、実施例1と同様の作用効果を達成し得ると共に、カートリッジ製造状況に応じて最適な補給閾値t3及び補正係数αを個別に設けることができ、常に最適な補給閾値にて画像形成装置を運用することが可能となる。 Further, in this embodiment, different types of cartridges, for example, red and black cartridges that store different color developers, such as red cartridge and black cartridge, can have a replenishment threshold value t3 and a correction coefficient α. In the image forming apparatus, it is possible to achieve the same operational effects as in the first embodiment, and the optimum replenishment threshold value t3 and the correction coefficient α can be individually provided according to the cartridge manufacturing situation. Can be operated.
実施例3
本実施例は、複数のプロセスカートリッジを搭載したカラー画像形成装置に、上記実施例2で説明した動作を搭載し、さらに、プロセスカートリッジの不揮発性メモリに補給閾値(t3)と補給補正係数(α)を記憶させるようにしたことが特徴である。更には、実施例2と同様に、この不揮発性メモリに、印刷枚数情報や、トナー消費量情報、トナー補給量情報などをも格納させることができる。
Example 3
In the present embodiment, the operation described in the second embodiment is mounted on a color image forming apparatus having a plurality of process cartridges mounted thereon. Further, the supply threshold (t3) and the supply correction coefficient (α) are stored in the nonvolatile memory of the process cartridge. ) Is memorized. Further, as in the second embodiment, the non-volatile memory can also store the number of printed sheets, toner consumption information, toner supply information, and the like.
図9に、本実施例のタンデム型中間転写方式のカラー画像形成装置の一例を示す。本実施例にて、画像形成装置100は、画像形成装置本体100A内に4つの画像形成部、即ち、画像形成ステーションP(PY、PM、PC、PBk)が画像送り方向に直列に並置されている。各画像形成ステーションP(PY、PM、PC、PBk)は、それぞれ像担持体であるドラム状の電子写真感光体、即ち、感光ドラム51(51Y、51M、51C、51Bk)、帯電手段としての帯電ローラとされる帯電装置52(52Y、52M、52C、52Bk)、露光手段としてのレーザービームスキャナユニットとされる露光装置53(53Y、53M、53C、53Bk)、現像手段としての現像装置4(4Y、4M、4C、4Bk)、クリーニング手段としてのクリーニングブレードなどを有したクリーニング装置57(57Y、57M、57C、57Bk)、及び1次転写手段としての転写ローラとされる1次転写装置56(56Y、56M、56C、56Bk)を備えている。
FIG. 9 shows an example of a color image forming apparatus of the tandem type intermediate transfer system of this embodiment. In this embodiment, the
各画像形成ステーションP(PY、PM、PC、PBk)を構成する、感光ドラム51(51Y、51M、51C、51Bk)、帯電装置52(52Y、52M、52C、52Bk)、現像装置4(4Y、4M、4C、4Bk)、及び、クリーニング装置57(57Y、57M、57C、57Bk)、は一体化されカートリッジ30(30Y、30M、30C、30Bk)を構成している。本実施例におけるカートリッジ30は、図5を参照して実施例2で説明したカートリッジ30と同じ構成とされる。
The photosensitive drums 51 (51Y, 51M, 51C, 51Bk), the charging device 52 (52Y, 52M, 52C, 52Bk), and the developing device 4 (4Y, 4B) constituting each image forming station P (PY, PM, PC, PBk). 4M, 4C, 4Bk) and the cleaning device 57 (57Y, 57M, 57C, 57Bk) are integrated to form a cartridge 30 (30Y, 30M, 30C, 30Bk). The
また、実施例1と同様の補給装置5(5Y、5M、5C、5Bk)が画像形成装置に交換可能に配されている。各プロセスカートリッジ30内の感光ドラム51、現像装置4、帯電装置52等の構成、動作等は実施例1、2と同じ構成及び機能を有している。従って、実施例1、2で行ったカートリッジ30及びトナー補給装置5と同じ構成及び機能をなす部材には同じ参照番号を付し、実施例1、2の説明を援用し、ここでの再度の説明は省略する。
Further, a replenishing device 5 (5Y, 5M, 5C, 5Bk) similar to that of the first embodiment is arranged to be exchangeable with the image forming apparatus. The configurations, operations, and the like of the
また、ビデオカウントを取得する画像信号処理手段の構成は、実施例1で説明した、即ち、図15、図16で説明した従来の画像形成装置が有する画像信号処理手段、並びに、図6で説明した実施例2と同様の構成とされるので、実施例1、2の説明を援用し、ここでの再度の説明は省略する。 The configuration of the image signal processing means for obtaining the video count has been described in the first embodiment, that is, the image signal processing means included in the conventional image forming apparatus described in FIGS. 15 and 16, and the description in FIG. Since the configuration is the same as that of the second embodiment, the description of the first and second embodiments is used, and the description thereof is omitted here.
本実施例の画像形成装置では、各画像形成ステーションP(PY、PM、PC、PBk)の感光ドラム51(51Y、51M、51C、51Bk)と1次転写装置52(52Y、52M、52C、52Bk)との間を通るように、ベルト状の中間転写体である中間転写ベルト61が支持ローラ62a、62b、63cにて巻回張設されて矢印方向に移動可能に配置されている。
In the image forming apparatus of this embodiment, the photosensitive drums 51 (51Y, 51M, 51C, 51Bk) and the primary transfer devices 52 (52Y, 52M, 52C, 52Bk) of the respective image forming stations P (PY, PM, PC, PBk). The
本実施例においても、画像形成装置本体100Aの上方部には、露光装置53を構成する光源装置及びポリゴンミラーなどが設置されており、感光ドラム51(51Y、51M、51C、51Bk)上に画像信号に応じた静電潜像が形成される。
Also in this embodiment, a light source device and a polygon mirror that constitute the
現像装置4(4Y、4M、4C、4Bk)には、それぞれイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの非磁性トナーからなる一成分現像剤が所定量充填されており、現像ローラ11(11Y、11M、11C、11Bk)にて感光ドラム1上の潜像を順次各色のトナーで現像してトナー像を形成し、中間転写ベルト61上に1次転写される。
Each of the developing devices 4 (4Y, 4M, 4C, 4Bk) is filled with a predetermined amount of one-component developer made of non-magnetic toner of yellow, magenta, cyan, and black, and the developing roller 11 (11Y, 11M, 11C). , 11Bk), the latent image on the
さらに、転写材カセット(図示せず)に収容された転写材Pが2次転写手段である2次転写装置としての2次転写ローラ63へ搬送され、中間転写ベルト61上に担持されたトナー像は転写材Pへ2次転写される。トナー像が転写された転写材Pは、定着装置(図示せず)にて加熱及び加圧によりトナー像を定着した後、フルカラー画像として装置外に排出される。
Further, the transfer material P accommodated in a transfer material cassette (not shown) is conveyed to a
また、転写材Pへの2次転写位置から中間転写ベルト進行方向下流には中間転写ベルト61表面に付着したかぶりトナーや2次転写残トナー等をクリーニングするために中間転写ベルトクリーニング装置64が配置されている。
An intermediate transfer
一方、感光ドラム51(51Y、51M、51C、51Bk)上に残留した1次転写残トナー等は、感光ドラムクリーニング装置57(57Y、57M、57C、57Bk)により清掃される。 On the other hand, the primary transfer residual toner or the like remaining on the photosensitive drum 51 (51Y, 51M, 51C, 51Bk) is cleaned by the photosensitive drum cleaning device 57 (57Y, 57M, 57C, 57Bk).
このようなフルカラー画像形成装置においては、多色の画像が一枚の紙に重なるため、かぶりやに対して、モノクロ機種よりもはるかに高いレベルが要求されるのであるが、本実施例のトナー補給方法は、このようなフルカラー画像形成装置にも、より好適に用いることが出来る。 In such a full-color image forming apparatus, since a multi-color image is superimposed on a sheet of paper, a level much higher than that of a monochrome model is required for fogging. The replenishing method can be more suitably used for such a full-color image forming apparatus.
特に、補給閾値t3及び補正係数αを各プロセスカートリッジ30(30Y、30M、30C、30Bk)の不揮発性メモリ39(39Y、39M、39C、39Bk)に収納したことで、各現像装置に固有の補給閾値t3及び補正係数αを持たせることが可能となった。 In particular, the replenishment threshold t3 and the correction coefficient α are stored in the nonvolatile memory 39 (39Y, 39M, 39C, 39Bk) of each process cartridge 30 (30Y, 30M, 30C, 30Bk), so that the replenishment unique to each developing device. The threshold value t3 and the correction coefficient α can be provided.
従って、本実施例では、実施例1、2と同様の作用効果を達成することができ、特に、カートリッジ製造状況に応じて最適な補給閾値t3及び補正係数αを個別に設けたり、トナーの色ごとに異なる補給閾値t3及び補正係数αを設けたりすることが可能となり、常に最適な補給閾値にて画像形成装置を運用することが可能となる。
Therefore, in this embodiment, the same effects as those of
4 現像装置
5 補給装置
11 現像ローラ(現像剤担持体)
13 供給ローラ(現像剤供給及び回収手段)
14 現像剤規制部材
15 攪拌部材
30 カートリッジ
37 CPU
39 不揮発性メモリ(記憶手段)
51 感光ドラム(像担持体)
52 帯電装置(帯電手段)
57 クリーニング装置
200 環境センサ(温湿度検知手段)
4 Developing
13 Supply roller (developer supply and recovery means)
14
39 Nonvolatile memory (storage means)
51 Photosensitive drum (image carrier)
52 Charging device (charging means)
57
Claims (11)
前記現像装置に現像剤を補給する現像剤補給手段と、
画像形成時の印字比率を計測する手段と、
印字比率から画像形成時の消費現像剤量t1を算出する手段と、
消費現像剤量t1を積算して積算値t2を算出する手段と、
積算値t2の値を用いて前記現像装置への現像剤の補給の要不要を判断する手段と、
を有する画像形成装置において、
前記積算値t2が補給閾値t3に対して、
t2>t3
となった時に前記現像剤補給手段を動作させ、前記積算値t2から前記補給閾値t3を減算する画像形成装置であって、
前記補給閾値t3は、前記現像装置の状態に応じて可変とされることを特徴とする画像形成装置。 A developing device;
Developer supplying means for supplying developer to the developing device;
Means for measuring the printing ratio during image formation;
Means for calculating a consumed developer amount t1 at the time of image formation from a print ratio;
Means for integrating the consumed developer amount t1 to calculate an integrated value t2,
Means for determining whether or not it is necessary to replenish the developer to the developing device using the value of the integrated value t2.
In an image forming apparatus having
The integrated value t2 is greater than the supply threshold t3.
t2> t3
An image forming apparatus that operates the developer replenishing means to subtract the replenishment threshold value t3 from the integrated value t2.
The replenishment threshold t3 is variable according to the state of the developing device.
前記記憶手段に前記現像装置の寿命情報を格納し、
前記温湿度検知手段の結果及び/又は前記寿命情報に応じて前記情報αを選択し、前記補給閾値t3の値を決定することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus main body is provided with means for detecting temperature and humidity and storage means,
Storing life information of the developing device in the storage means;
The image forming apparatus according to claim 2, wherein the information α is selected according to a result of the temperature and humidity detection unit and / or the life information, and a value of the replenishment threshold value t <b> 3 is determined.
前記カートリッジに記憶手段を設け、
前記記憶手段にカートリッジ寿命情報を格納し、
前記カートリッジ寿命情報に応じて前記情報αを選択し、前記補給閾値t3の値を決定することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 An integrated cartridge having at least the developing device is attachable to and detachable from the image forming apparatus main body;
A storage means is provided in the cartridge,
Cartridge life information is stored in the storage means;
The image forming apparatus according to claim 2, wherein the information α is selected according to the cartridge life information, and the value of the replenishment threshold t3 is determined.
前記カートリッジに記憶手段を設け、
前記記憶手段にカートリッジ寿命情報を格納し、
前記温湿度検知手段の結果及び前記カートリッジ寿命情報に応じて前記情報αを選択し、前記補給閾値t3の値を決定することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。 An integrated cartridge having at least the developing device is attachable to and detachable from the image forming apparatus main body;
A storage means is provided in the cartridge,
Cartridge life information is stored in the storage means;
The image forming apparatus according to claim 3, wherein the information α is selected according to a result of the temperature / humidity detection unit and the cartridge life information, and a value of the replenishment threshold value t <b> 3 is determined.
印字比率に基づいて画像形成時の現像剤消費量を算出する第一算出工程と、
前記現像剤消費量を積算して積算値を算出する第二算出工程と、
前記積算値が所定の閾値よりも大きい場合に、前記補給手段を一回動作させて前記現像装置へ現像剤の補給を行う補給工程と、
前記補給工程後に、前記積算値から前記閾値を減算する第三算出工程と、
前記現像装置の状態に応じて前記閾値を変更する工程と、
を有する現像剤補給方法。 A developer replenishing method for an image forming apparatus, comprising: a developing device; a replenishing unit for replenishing the developer to the developing device; and a unit for measuring a printing ratio during image formation.
A first calculation step of calculating the developer consumption during image formation based on the print ratio;
A second calculation step of calculating the integrated value by integrating the developer consumption amount;
A replenishing step of replenishing the developer with the developer by operating the replenishing unit once when the integrated value is greater than a predetermined threshold;
A third calculation step of subtracting the threshold value from the integrated value after the replenishment step;
Changing the threshold according to the state of the developing device;
A developer replenishing method.
現像剤を収容する現像装置と、情報を記憶する記憶手段と、を有し、
前記記憶手段には、前記印字比率に基づいて算出された画像形成時の現像剤消費量の積算値に係わる情報を記憶する記憶領域と、
前記補給手段の動作を制御するための閾値に係わる情報を記憶する記憶領域と、
前記閾値を補正するための情報を記憶する記憶領域と、
を有することを特徴とするカートリッジ。 A cartridge detachably attachable to an image forming apparatus having a replenishing means for replenishing a developer and a means for measuring a printing ratio during image formation;
A developing device for storing the developer, and storage means for storing information;
The storage means stores a storage area for storing information related to an integrated value of developer consumption during image formation calculated based on the print ratio;
A storage area for storing information relating to a threshold for controlling the operation of the replenishing means;
A storage area for storing information for correcting the threshold;
A cartridge characterized by comprising:
前記印字比率に基づいて算出された画像形成時の現像剤消費量の積算値にかかわる情報を記憶する記憶領域と、
前記補給手段の動作を制御するための閾値に係わる情報を記憶する記憶領域と、
前記閾値を補正するための情報を記憶する記憶領域と、
を有することを特徴とする記憶装置。 A storage device mounted on a cartridge used in an image forming apparatus having a replenishing means for replenishing a developer and a means for measuring a printing ratio during image formation,
A storage area for storing information relating to an integrated value of developer consumption during image formation calculated based on the print ratio;
A storage area for storing information relating to a threshold for controlling the operation of the replenishing means;
A storage area for storing information for correcting the threshold;
A storage device comprising:
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005146476A JP4724464B2 (en) | 2005-05-19 | 2005-05-19 | Image forming apparatus |
US11/431,967 US7603065B2 (en) | 2005-05-19 | 2006-05-11 | Image forming apparatus, cartridge, storage device and developer supplying method |
US12/550,273 US7822367B2 (en) | 2005-05-19 | 2009-08-28 | Image forming apparatus, cartridge, storage device and developer supplying method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005146476A JP4724464B2 (en) | 2005-05-19 | 2005-05-19 | Image forming apparatus |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006323151A true JP2006323151A (en) | 2006-11-30 |
JP2006323151A5 JP2006323151A5 (en) | 2008-07-03 |
JP4724464B2 JP4724464B2 (en) | 2011-07-13 |
Family
ID=37542883
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005146476A Active JP4724464B2 (en) | 2005-05-19 | 2005-05-19 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4724464B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008020695A (en) * | 2006-07-13 | 2008-01-31 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2008286976A (en) * | 2007-05-17 | 2008-11-27 | Fuji Xerox Co Ltd | Image-forming device |
JP2009020166A (en) * | 2007-07-10 | 2009-01-29 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus, image forming system, image forming program and printer driver |
JP2009075574A (en) * | 2007-08-29 | 2009-04-09 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2014016463A (en) * | 2012-07-09 | 2014-01-30 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2014174281A (en) * | 2013-03-07 | 2014-09-22 | Ricoh Co Ltd | Developer supply apparatus, image forming apparatus, developer supply method, and developer supply program |
JP2016114869A (en) * | 2014-12-17 | 2016-06-23 | 富士ゼロックス株式会社 | Developing device and image forming apparatus |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04355780A (en) * | 1991-06-03 | 1992-12-09 | Ricoh Co Ltd | Toner replenishing method for developing device |
JPH04360176A (en) * | 1991-06-07 | 1992-12-14 | Canon Inc | Image forming device |
JPH0527527A (en) * | 1991-07-18 | 1993-02-05 | Canon Inc | Image forming device |
JPH05265325A (en) * | 1991-05-29 | 1993-10-15 | Canon Inc | Developer supplying method, and developing device and image forming device, using the method |
JP2004109998A (en) * | 2002-08-30 | 2004-04-08 | Canon Inc | Image forming apparatus, control method therefor, developer supply container for image forming apparatus, memory unit mounted on the same, program, and storage medium |
-
2005
- 2005-05-19 JP JP2005146476A patent/JP4724464B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05265325A (en) * | 1991-05-29 | 1993-10-15 | Canon Inc | Developer supplying method, and developing device and image forming device, using the method |
JPH04355780A (en) * | 1991-06-03 | 1992-12-09 | Ricoh Co Ltd | Toner replenishing method for developing device |
JPH04360176A (en) * | 1991-06-07 | 1992-12-14 | Canon Inc | Image forming device |
JPH0527527A (en) * | 1991-07-18 | 1993-02-05 | Canon Inc | Image forming device |
JP2004109998A (en) * | 2002-08-30 | 2004-04-08 | Canon Inc | Image forming apparatus, control method therefor, developer supply container for image forming apparatus, memory unit mounted on the same, program, and storage medium |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008020695A (en) * | 2006-07-13 | 2008-01-31 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2008286976A (en) * | 2007-05-17 | 2008-11-27 | Fuji Xerox Co Ltd | Image-forming device |
JP2009020166A (en) * | 2007-07-10 | 2009-01-29 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus, image forming system, image forming program and printer driver |
JP2009075574A (en) * | 2007-08-29 | 2009-04-09 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2014016463A (en) * | 2012-07-09 | 2014-01-30 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2014174281A (en) * | 2013-03-07 | 2014-09-22 | Ricoh Co Ltd | Developer supply apparatus, image forming apparatus, developer supply method, and developer supply program |
JP2016114869A (en) * | 2014-12-17 | 2016-06-23 | 富士ゼロックス株式会社 | Developing device and image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4724464B2 (en) | 2011-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7603065B2 (en) | Image forming apparatus, cartridge, storage device and developer supplying method | |
JP4866583B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4917265B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4355002B2 (en) | Image forming apparatus | |
KR100767250B1 (en) | Image forming apparatus and process cartridge | |
JP5366477B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7009918B2 (en) | Developing equipment and image forming equipment | |
US20090060533A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP4724464B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8078069B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP4976872B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4593950B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8774649B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3474475B2 (en) | Image forming device | |
JP2008020818A (en) | Image forming apparatus and image stabilization method | |
JP2006227325A (en) | Image forming apparatus | |
JP4363035B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4630605B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5297956B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008090087A (en) | Image forming apparatus | |
JP4776979B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2002082578A (en) | Image forming method and image forming device | |
JP4703265B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3693547B2 (en) | Toner density control device for electrophotographic apparatus | |
JP2024084279A (en) | Image forming apparatus and toner supply control method in image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080515 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080515 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110405 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110411 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4724464 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |