JP2006212451A - Virtual pet device and control program recording medium for the same - Google Patents
Virtual pet device and control program recording medium for the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006212451A JP2006212451A JP2006119155A JP2006119155A JP2006212451A JP 2006212451 A JP2006212451 A JP 2006212451A JP 2006119155 A JP2006119155 A JP 2006119155A JP 2006119155 A JP2006119155 A JP 2006119155A JP 2006212451 A JP2006212451 A JP 2006212451A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- recognition
- stimulus
- virtual pet
- speaker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Toys (AREA)
Abstract
Description
本発明は、動物等の形を模したペット型玩具、あるいは動物等の形態を模した表示を用いたペット型ゲーム機に関する。 The present invention relates to a pet-type game machine using a pet-type toy imitating the shape of an animal or the like, or a display imitating the shape of an animal or the like.
動物を模したぬいぐるみ本体内に、口や尻尾等を動かす機構などを備えたペット型の玩具がある。
また、表示部に画像として表示されたペットに対し、擬似的に餌を与えるなどして飼育する携帯型電子ペット玩具も知られている。
There is a pet-type toy equipped with a mechanism for moving the mouth, tail, etc., inside the stuffed animal body imitating an animal.
There is also known a portable electronic pet toy that is reared by artificially feeding a pet displayed as an image on a display unit.
しかしながら、従来のぬいぐるみ型のペット玩具においては、電池やぜんまい等を動力源として特定の操作に対応して動作するものが様々な形態で存在するものの、これらは機械的に単純な反応を繰り返すに過ぎなかった。 However, in the conventional stuffed toy pet toy, there are various forms that operate in response to a specific operation using a battery, a mainspring or the like as a power source, but these mechanically repeat simple reactions. It wasn't too much.
また、近年流行した電子ペット玩具においては、携帯型ゆえに所持者とその内部に存在する仮想ペットとの一体感は存在するが、その玩具自体が他人の手に渡った場合には特定の飼育者(所有者)という概念自体があいまいになってしまう。 In addition, in electronic pet toys that have become popular in recent years, there is a sense of unity between the owner and the virtual pet that is inside because of the portable type, but if the toy itself is in the hands of another person, a specific breeder The concept of (owner) is ambiguous.
このような従来のペット型玩具においては、実際の(本物の)ペットと飼主との関係に見られるような感情の交流といったものを体感することはできず、操作者あるいは所持者と仮想ペットとの間に特定の関係が形成されないという問題があった。 In such a conventional pet-type toy, it is not possible to experience the exchange of emotions as seen in the relationship between the actual (real) pet and the owner, and the operator or the owner and the virtual pet There was a problem that a specific relationship was not formed.
本発明は、従来のペット型玩具における上述の問題を解決し、操作者あるいは所持者と仮想ペットとの間に特定の関係を形成し、より実物のペットに近い感覚を得ることのできる仮想ペット装置を提供するものである。 The present invention solves the above-described problems in conventional pet-type toys, forms a specific relationship between the operator or the owner and the virtual pet, and can obtain a sense closer to a real pet. A device is provided.
また、本発明は、その仮想ペット装置の制御プログラムを格納した記録媒体を提供するものである。 The present invention also provides a recording medium storing a control program for the virtual pet device.
本発明にかかる仮想ペット装置は、外部からの刺激に対して適切な応答をするよう構成された仮想ペット装置であって、外部からの刺激を入力する入力手段と、該入力手段より入力された刺激を認識する認識手段と、該認識手段の認識結果に基づいて装置の応答動作を制御する制御手段とを有し、前記制御手段は、前記入力された刺激を解析して、該刺激を入力した個人を識別することを特徴とする。本発明によれば、操作者による刺激を解析することでその刺激を発生した個人を識別し、仮想ペットと操作者との間に特定の関係を構築することによって、両者の間に本物のペットと飼主間の関係に似た濃密な関係を演出することが可能になる。 A virtual pet device according to the present invention is a virtual pet device configured to appropriately respond to an external stimulus, and includes an input unit that inputs an external stimulus, and an input from the input unit. Recognizing means for recognizing a stimulus, and control means for controlling the response operation of the apparatus based on the recognition result of the recognizing means, the control means analyzing the inputted stimulus and inputting the stimulus It is characterized by identifying the individual who made it. According to the present invention, by analyzing a stimulus by an operator, an individual who has generated the stimulus is identified, and by establishing a specific relationship between the virtual pet and the operator, a real pet between the two It is possible to produce a dense relationship similar to the relationship between the owner and the owner.
前記入力手段を音声入力装置とすることができる。その場合は、操作者が発した音声、例えば語句により操作者を識別することができる。
また、前記入力手段を画像入力装置とすることができる。その場合は、例えば、操作者の顔画像等により操作者を識別することができる。
The input means may be a voice input device. In that case, the operator can be identified by a voice, for example, a phrase, uttered by the operator.
The input means can be an image input device. In that case, for example, the operator can be identified by the face image of the operator.
さらに、不特定多数の刺激入力者を識別可能に設けられ、入力に対応する入力者毎の認識度数を記憶する記憶手段を有し、入力者及び認識度数に応じて同一の入力に対する応答動作を変更可能に構成すると好適である。この構成により、例えば語句の認識度数や操作者の違いによって、同じ語句でも異なる反応を示すようにすることもでき、より現実感のある仮想ペットを提供することができる。 Furthermore, it is provided so as to be able to identify an unspecified number of stimulus input persons, and has storage means for storing the recognition frequency for each input person corresponding to the input, and performs a response operation to the same input according to the input person and the recognition power It is preferable that the configuration can be changed. With this configuration, it is possible to show different reactions even for the same word or phrase depending on, for example, the recognition frequency of the word or the operator, and a more realistic virtual pet can be provided.
また、予め設定された複数の基本動作と各動作に対応する語句の組み合わせを有し、前記基本動作を組み合わせた一連の動作に対応する語句との関係を新たに設定可能に構成すると好適である。これにより、基本動作の複数の組み合わせと新たな語句との対応を設定でき、さらに複雑な応答動作が可能となる。このため、あたかも実際のペットを仕付けるような感覚を得ることができる。 In addition, it is preferable to have a combination of a plurality of preset basic actions and words corresponding to each action, and to be able to newly set a relationship with words corresponding to a series of actions combining the basic actions. . Thereby, the correspondence between a plurality of combinations of basic actions and a new word / phrase can be set, and a more complex response action becomes possible. For this reason, it is possible to obtain a feeling as if an actual pet is being prepared.
また、本発明にかかる仮想ペット装置は、外部からの刺激に対して適切な応答をするよう構成された仮想ペット装置であって、外部からの刺激を入力する入力手段と、該入力手段より入力された刺激に基づいて入力者を認識する入力者認識手段と、該入力者認識手段により認識された入力者を、認識度数とともに記憶する入力者記憶手段とを有し、前記認識度数に基づいて、入力された刺激に対応して実行するイベントを変化させることを特徴とする。 The virtual pet device according to the present invention is a virtual pet device configured to appropriately respond to an external stimulus, and includes an input unit for inputting an external stimulus, and an input from the input unit. Input person recognizing means for recognizing the input person based on the stimulated stimulus, and input person storage means for storing the input person recognized by the input person recognizing means together with the recognition degree, and based on the recognition degree The event to be executed is changed in response to the input stimulus.
また、本発明にかかる仮想ペット装置は、外部からの刺激に対して応答をするよう構成された仮想ペット装置であって、音声を入力する音声入力手段と、該音声入力手段より入力された音声に基づいて話者を認識する話者認識手段と、該話者認識手段により認識された話者を、認識度数とともに記憶する話者記憶手段とを有し、前記認識度数に基づいて、入力された音声に対応して実行するイベントを変化させることを特徴とする。 The virtual pet device according to the present invention is a virtual pet device configured to respond to an external stimulus, and includes a voice input means for inputting voice, and a voice input from the voice input means. Speaker recognition means for recognizing the speaker based on the speaker recognition means, and speaker storage means for storing the speaker recognized by the speaker recognition means together with the recognition frequency, and input based on the recognition frequency The event to be executed is changed according to the voice.
また、本発明にかかる仮想ペット装置は、外部からの刺激に対して応答をするよう構成された仮想ペット装置であって、画像を入力する画像入力手段と、該画像入力手段より入力された画像に基づいて入力者を認識する入力者認識手段と、該入力者認識手段により認識された入力者を、認識度数とともに記憶する入力者記憶手段とを有し、前記認識度数に基づいて、入力された画像に対応して実行するイベントを変化させることを特徴とする。 The virtual pet device according to the present invention is a virtual pet device configured to respond to an external stimulus, and includes an image input means for inputting an image, and an image input from the image input means. Input person recognition means for recognizing the input person based on the input person, and input person storage means for storing the input person recognized by the input person recognition means together with the recognition degree, and input based on the recognition degree The event to be executed is changed in accordance with the image.
また、本発明に係る仮想ペットの制御プログラムを格納した記録媒体は、刺激入力手段から入力された信号を刺激として認識し、該認識結果に基づいて応答動作を制御するとともに、前記認識した刺激を解析して該刺激を入力した個人を識別するよう制御するプログラムを格納したことを特徴とする。 Further, the recording medium storing the virtual pet control program according to the present invention recognizes the signal input from the stimulus input means as a stimulus, controls the response operation based on the recognition result, and the recognized stimulus. A program for controlling to identify an individual who has input the stimulus after analysis is stored.
その記録媒体には、入力信号としての音声信号を刺激として認識するよう制御するプログラムを格納することができる。
また、その記録媒体には、入力信号としての画像信号を刺激として認識するよう制御するプログラムを格納することができる。
The recording medium can store a program for controlling to recognize an audio signal as an input signal as a stimulus.
In addition, the recording medium can store a program for controlling to recognize an image signal as an input signal as a stimulus.
また、その記録媒体には、刺激解析により不特定多数の刺激入力者を識別するとともに、入力に対応する入力者毎の認識度数を記憶し、入力者及び認識度数に応じて同一の入力に対する応答動作を変更するよう制御するプログラムを格納することができる。 In addition, the recording medium identifies an unspecified number of stimulus input persons by stimulus analysis, stores the recognition frequency for each input person corresponding to the input, and responds to the same input according to the input person and the recognition frequency It is possible to store a program that controls to change the operation.
また、その記録媒体には、予め設定された複数の基本動作と各動作に対応する語句の組み合わせを有し、前記基本動作を組み合わせた一連の動作に対応する語句との関係を新たに設定可能なよう制御するプログラムを格納することができる。 In addition, the recording medium has a combination of a plurality of preset basic actions and words corresponding to each action, and a new relationship with words corresponding to a series of actions combining the basic actions can be set. It is possible to store a program for controlling the program.
なお、上記入力とは、例えば、入力手段が音声入力装置であれば語句等であり、画像入力装置であれば顔画像等である。 The input is, for example, a word or the like if the input means is a voice input device, and a face image or the like if the input means is an image input device.
図1は、本発明にかかる仮想ペットの一例の外観を示している。この図に示すように、本実施形態の仮想ペットは犬のぬいぐるみ形状に構成され、本体(胴体)1に目2、口3、尻尾4等が設けられている。本体1内には、後述する制御部が内蔵されている。また、犬の頭部を動かしたり尻尾を振らせたりなどの図示しない動作機構を設け、各機構を制御部によって制御することができる。
FIG. 1 shows the appearance of an example of a virtual pet according to the present invention. As shown in this figure, the virtual pet of this embodiment is configured in the shape of a stuffed dog, and a main body (torso) 1 is provided with
図2は、本体1内に設けられた制御部の構成を示すブロック図である。この図に示すように、本実施形態における制御部は、制御装置10を中心に音声認識部20、イベント実行部30及び画像認識部40等から構成される。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a control unit provided in the main body 1. As shown in this figure, the control unit in the present embodiment is composed of a
制御装置10は、CPU11のほか図示しないROM,RAM等を備えている。また、制御装置11内には話者データベース12及び画像データベース13が設けられている。これらのデータベースはメモリその他の記憶手段に格納することができる。
In addition to the
音声認識部20には音声認識用の辞書21が設けられている。そして、音声入力装置(マイク)22から入力された音声を認識する。音声認識部20は制御装置10に接続され、認識した音声を制御装置10に出力したり、制御信号を制御装置10から受け取ったりする。なお、音声認識用辞書21の更新を制御装置10からの指令で行えるように構成することもできる。あるいは、音声認識用辞書21を交換可能に設けても良い。また、マイク22は、図1における犬のぬいぐるみの適宜位置に設置できるが、頭部または前胸部辺りに配置するのが好適である。
The
イベント実行部30にはイベントリスト31が格納されている。イベントリストには、本実施形態の仮想ペットが実行できるイベントのリストが格納される。イベントの具体例としては、音(擬音)または音声の出力、あるいは図示しない動作機構を介した動作、例えば、首を動かす、尻尾を振るなど適宜のイベントを設定することができる。
The
本実施形態では画像認識部40には、画像処理装置41が含まれる。画像処理装置41は、画像入力装置42から入力された画像を処理し、その出力を制御装置10に送る。画像入力装置42として、例えばCCDカメラを用い、図1における目2の位置に配置することができる。
In the present embodiment, the
ところで、本実施形態における話者データベース12は、本体1に話し掛けた操作者を識別するためのものであり、次の表1に話者データベースの構成例を示す。
本実施形態では、音声入力装置22から入力した操作者の声を音声認識部20で認識し、この表1に示すように、男女の推定による性別データ、年齢の推定による年齢データ(小児または大人)、内蔵辞書21との比較による類似度のランク別データ、あらかじめ登録された語句(ここでは語句1〜語句5)に該当する語句の認識回数を示す該当語句の認識度数データ、その話者を最後に認識した日時を表す日時データ等が蓄積され、データベースとして構築される。なお、表1には、対応する画像データも示してある。
In this embodiment, the voice of the operator input from the
次の表2は、オプションの画像データベースの構成例を示すものである。
画像データベースは、画像入力装置42から入力された画像を画像処理装置41で処理し、画像認識部40から制御装置10に送られた画像データを元に構築される。ここでは一例として、話者の顔の大きさ、目の間隔、目・鼻・口の相対関係のパターン等のデータにより構成されている。この画像データベースに格納された話者の画像データは、上記話者データベース内で個々の話者に対応する画像として格納される。
The image database is constructed based on the image data sent from the
本実施形態の仮想ペットでは、画像認識を用いた場合は、所持者が意識して入力を行わなくても、特定の相手を認識(画像による認識)して吠えたり、例えば、ペットロボットのような実体がある場合には、側に近寄ったりするなど、仮想ペット側からの自発的な行動が可能になる。さらに、スイッチやセンサなどを用いた入力を合わせることにより、音声認識と同様、入力が有った際の認識度数を記憶し、操作者の接触頻度に応じて仮想ペットの応答に差をつけることが可能になる。例えば、認識度数が高い操作者に対しては自発的に近寄り、低い操作者に対しては吠えるなど、応答に差をつけることができる。 In the virtual pet according to the present embodiment, when image recognition is used, a specific partner can be recognized (recognized by an image) without being consciously input by the owner, for example, like a pet robot. When there is a real entity, it is possible to perform spontaneous actions from the virtual pet side, such as approaching the side. Furthermore, by combining inputs using switches, sensors, etc., similar to voice recognition, it memorizes the recognition frequency when there is an input, and makes a difference in the response of the virtual pet according to the contact frequency of the operator Is possible. For example, it is possible to make a difference in response, such as spontaneously approaching an operator with a high recognition frequency and barking with an operator with a low recognition frequency.
ところで、本実施形態の仮想ペットにおいては、話者(操作者)と仮想ペット間に特定の関係、すなわち、本物のペットと飼主の間における交流を模した感覚を生じさせるため、仮想ペットに向かって話し掛ける不特定多数の話者の音声を個別に識別し、認識頻度の高い話者を判定することによって、もっとも頻繁に接触した(話し掛けた)話者にのみ応答するようにしている。以下、その話者(操作者)と仮想ペット間に特定の関係を発生させるための制御について図3のフローチャートを参照して説明する。 By the way, in the virtual pet of this embodiment, in order to generate a specific relationship between the speaker (operator) and the virtual pet, that is, a feeling imitating the exchange between the real pet and the owner, the virtual pet is directed to the virtual pet. By identifying the voices of an unspecified number of speakers who talk to each other individually and determining the speaker with the highest recognition frequency, only the most frequently contacted (talked) speaker is responded. Hereinafter, control for generating a specific relationship between the speaker (operator) and the virtual pet will be described with reference to the flowchart of FIG.
図3のフローチャートにおいて、話者が仮想ペットに話し掛けると、その話者の音声がサンプリングされる。すなわち、マイク22から入力したアナログ音声に対し、必要に応じて帯域制限やノイズ削減などの前処理を行ってディジタル変換する(ステップ1)。そして、音声認識及び話者の推定に必要な特徴の抽出を行う(ステップ2)。次に、音声認識用辞書21に基づいて音声認識処理を行い、有効な認識結果か否かを判断する(ステップ3)。ここでの有効/無効の判定には、イベントリスト31に対応した有効な語句が入力されたかどうかでチェックを行っている。無効な語句と判定された場合は無効な語句であることを話者に知らせるイベントを実行した後、新たな語句の入力を待つ。無効な語句に対応するイベントとしては、例えば「首をかしげる」動作などがある。
In the flowchart of FIG. 3, when a speaker speaks to a virtual pet, the voice of the speaker is sampled. That is, the analog sound input from the
ステップ2で抽出された特徴データから、話者特定の基準となる男女の推定や年齢の推定を行い、総合的な類似度を算出し、これを話者推定データとする(ステップ4)。その算出された話者推定データを、話者データベース12を参照して比較し、データベース内に既存する話者に該当しない場合は新規な話者として話者データベース12に話者推定データを登録する(ステップ5)。
From the feature data extracted in
そして、話者データベース12における該当話者(新規な話者の場合は新規話者)の該当する語句(話し掛けた言葉に該当する語句)の認識度数を更新する(ステップ6)。
Then, the recognition frequency of the corresponding phrase (the phrase corresponding to the spoken word) of the corresponding speaker (new speaker in the case of a new speaker) in the
その認識された該当語句がイベント発生条件を満たしていれば、認識した語句に対応するイベントを実行する(ステップ7)。ここで、イベント発生条件としては、(1):ある閾値以上の認識度数に達した場合、(2):語句毎の各話者のうちで最大の認識度数に達した場合、等を用途に応じて設定する。 If the recognized corresponding phrase satisfies the event generation condition, an event corresponding to the recognized phrase is executed (step 7). Here, as the event occurrence conditions, (1): when the recognition frequency reaches a certain threshold or more, (2): when the maximum recognition frequency is reached among the speakers for each phrase, etc. Set accordingly.
前述の表1に示す話者データベースの場合、(1)の条件で閾値が10のときは、話者1に対しては語句1、語句2及び語句4が有効(イベント発生条件を満たす)となり、話者2に対しては語句1及び語句5が有効となり、話者3に対しては語句3のみのイベントが有効となる。同様に、条件(2)の場合には、語句1については話者1が、語句2については話者1が、語句3については話者3が、語句4については話者1が、語句5については話者2が、それぞれ有効となる。
In the case of the speaker database shown in Table 1 above, when the threshold value is 10 under condition (1), phrase 1,
これらの条件は、語句毎に設定することも、全ての語句に共通にすることも、また、両者の条件を同時に満たした場合のみ有効(イベント発生)になるように設定することも可能である。 These conditions can be set for each word, common to all words, or set to be valid (event occurrence) only when both conditions are satisfied at the same time. .
さらに、話者データベース12には各話者毎の最終認識日時が記録されているので、現在時刻に対して長期間経過している場合には仮想ペットの挙動を変化させる(イベントを変更する)などの設定も可能である。
Furthermore, since the last recognition date and time for each speaker is recorded in the
例えば、入力者の認識度数が総合的に高い場合、最終認識日時からの経過時間が短いときは通常動作、長いときは飼主が小旅行から帰宅したときに過剰に喜ぶような過剰動作をさせ、極めて長いときは飼主を忘れてしまったかのように吠えたり唸るなどの警戒動作をさせる。 For example, if the recognition frequency of the input person is high overall, normal operation is performed when the elapsed time from the last recognition date is short, and excessive operation when the owner returns home from a short trip when it is long, When it is extremely long, alert actions such as barking and roaring as if the owner has been forgotten.
あるいは、入力者の認識度数が総合的に低い場合、最終認識日時からの経過時間が短いときは上記の場合(入力者の認識度数が総合的に高い場合)と同様に通常の動作をさせるが、経過時間が長いときは上記の場合よりも早く飼主を忘れてしまったかのように警戒動作をさせ、経過時間が極めて長いときには入力を無視する動作(非動作)をさせる。 Or, when the recognition frequency of the input person is generally low, and when the elapsed time from the last recognition date and time is short, the normal operation is performed as in the above case (when the recognition frequency of the input person is high overall). When the elapsed time is long, a warning operation is performed as if the owner has been forgotten earlier than in the above case, and when the elapsed time is extremely long, an operation of ignoring the input (non-operation) is performed.
また、入力者の認識度数が総合的に高い場合は、無入力状態がある程度継続したときには、寂しそうに鳴くなど、自発的に動作させても良い。
なお、最終認識日時を語句毎に記憶するようにしても良い。
In addition, when the input person's recognition frequency is generally high, when the no-input state continues to some extent, it may be operated spontaneously, for example, it sounds lonely.
Note that the final recognition date and time may be stored for each word.
また、語句の認識度数や入力者の違いによって、同一の語句でも異なるイベントを実行するように設定することもできる。例えば、認識度数の低い話者が「おはよう」と声を掛けたときは「ワン」と一声応答するだけにし、認識度数の高い話者が「おはよう」と声を掛けたときは「尻尾を振る」イベントと「ワン、ワン、ワン」と応答するなどの設定が可能である。 Also, different events can be set to be executed for the same word or phrase depending on the recognition frequency of the word or the input person. For example, when a low-recognition speaker speaks "Good morning", only "One" is answered, and when a high-recognition speaker speaks "Good morning" "Event" and "One, One, One" can be set.
そして、話者データベース12の認識度数のエリアは有限なので、いずれオーバーフローし、ステップ7における条件として(1)が設定されていた場合は実際にはイベントが発生しなくなってしまう。また、全ての語句が閾値を超えてしまうと、誰のどんな語句(条件(2)を除く)にも反応するようになってしまい、話者とペット間の特定関係が失われる恐れがある。このような状況を回避するため、これらの各有効イベントの認識度数(有効イベントを発生させた語句の認識度数)を再調整し、認識度数の比較的少ないものは再度無効になるように、度数または閾値の調整等、話者データベース12の調整を行って(ステップ8)、次の音声入力を待つ。
Since the recognition frequency area of the
ところで、本実施形態の仮想ペットは犬として構成されており、ペットとしての基本動作と認識語句の組み合わせとして予め次のような対応を設定してある。語句: 「お手」 =動作:“手(前足)を上げる”語句:「お座り」=動作:“座る”語句:「お廻り」=動作:“廻る”語句: 「ワン」 =動作:“吠える” By the way, the virtual pet of this embodiment is configured as a dog, and the following correspondence is set in advance as a combination of a basic operation as a pet and a recognition phrase. Phrase: “Hand” = Action: “Raise Hand (Forefoot)” Phrase: “Sit” = Action: “Sit” Phrase: “Turn” = Action: “Turn” Phrase: “One” = Action: “ bark"
また、これらの基本動作の複数の組み合わせと新たな語句(言葉)との対応を設定できるように構成することで、さらに複雑な動作を行わせることが可能になる。例えば、「3回廻ってワン」という語句に対しては、“廻る”動作を3回行った後に“吠える”動作を行うことができるようになる。このような新規の対応(語句と動作の対応)が構築されることは、従来の犬のぬいぐるみ玩具に単純に動作のセッティングをするような作業ではなく、あたかも本物のペットを仕付けるような感覚を得ることが可能になる。 Further, by configuring the correspondence between a plurality of combinations of these basic operations and new words (words), it becomes possible to perform more complicated operations. For example, with respect to the phrase “turn around 3 times”, the “turn” action can be performed after the “turn around” action is performed 3 times. The creation of such new correspondences (words and movements) is not a task of simply setting movements on a traditional dog stuffed toy, but a feeling as if a real pet is being prepared. Can be obtained.
以上、本発明を図示の実施形態により説明したが、本発明はこの実施形態に限定されるものではない。例えば仮想ペットの外観は犬に限らず、猫、パンダ等の動物や、漫画・アニメ等のキャラクタなど任意に設定することができる。また、ぬいぐるみなどのように実体を持つものではなく、表示手段上に表示された電子ペットとして構成することも可能である。当然、それらの電子ペットは専用のゲーム機又は汎用のパソコン上で動作する形態を取ることができる。その場合には、図3のフローチャートに示す処理を主体とした制御プログラムを格納した記録媒体、例えばCD−ROMやカセット型のROMなどを専用のゲーム機又は汎用のパソコンにセットし、格納されたゲームプログラムを実行することができる。 As mentioned above, although this invention was demonstrated by embodiment of illustration, this invention is not limited to this embodiment. For example, the appearance of a virtual pet is not limited to a dog, but can be arbitrarily set to animals such as cats and pandas and characters such as cartoons and animations. Moreover, it is possible to configure it as an electronic pet displayed on the display means rather than having a substance such as a stuffed toy. Of course, these electronic pets can take the form of operating on a dedicated game machine or a general-purpose personal computer. In that case, a recording medium storing a control program mainly based on the processing shown in the flowchart of FIG. 3, such as a CD-ROM or a cassette-type ROM, is set in a dedicated game machine or a general-purpose personal computer and stored. A game program can be executed.
さらに、仮想ペットに与える刺激としては音声に限らず、例えば画像入力装置による画像(操作者の顔など)や、マイクロスイッチ・センサ等を用いた接触、あるいは、操作部からのキー入力やリモコン・通信等を介した各種の入力信号によることができる。 Furthermore, the stimulus given to the virtual pet is not limited to voice, for example, an image (such as an operator's face) by an image input device, contact using a microswitch / sensor, etc., or key input from an operation unit or remote control / It is possible to use various input signals through communication or the like.
また、操作者を識別するためのデータベースの構成内容も本実施形態の例に限らず、任意の内容で構成することができる。もちろん、認識語句の設定などは限定されるものではない。また、それらに対応して実行されるイベントも、音の出力や動作に限らず、発光、発振等任意に設定できるものである。さらに、電子ペットにおいては、形態・色の変化や成長あるいは友人・恋人の形成や子供の誕生、ペットの居住環境の変化など、多様な形でのイベント発生を考えることができる。 Further, the configuration content of the database for identifying the operator is not limited to the example of the present embodiment, and can be configured with arbitrary content. Of course, the setting of the recognition phrase is not limited. In addition, events executed in response to them are not limited to sound output and operation, and can be arbitrarily set such as light emission and oscillation. Furthermore, in the case of electronic pets, it is possible to consider the occurrence of events in various forms such as changes in form and color, growth, formation of friends and lovers, birth of children, and changes in the living environment of pets.
Claims (13)
外部からの刺激を入力する入力手段と、該入力手段より入力された刺激を認識する認識手段と、該認識手段の認識結果に基づいて装置の応答動作を制御する制御手段とを有し、
前記制御手段は、前記入力された刺激を解析して、該刺激を入力した個人を識別することを特徴とする仮想ペット装置。 A virtual pet device configured to respond appropriately to external stimuli,
An input means for inputting an external stimulus, a recognition means for recognizing the stimulus input from the input means, and a control means for controlling the response operation of the apparatus based on the recognition result of the recognition means,
The virtual pet device characterized in that the control means analyzes the input stimulus and identifies an individual who has input the stimulus.
外部からの刺激を入力する入力手段と、
該入力手段より入力された刺激に基づいて入力者を認識する入力者認識手段と、
該入力者認識手段により認識された入力者を、認識度数とともに記憶する入力者記憶手段と
を有し、
前記認識度数に基づいて、入力された刺激に対応して実行するイベントを変化させることを特徴とする仮想ペット装置。 A virtual pet device configured to respond appropriately to external stimuli,
An input means for inputting an external stimulus;
An input person recognition means for recognizing an input person based on a stimulus input from the input means;
An input person storage means for storing the input person recognized by the input person recognition means together with the recognition frequency;
An event to be executed corresponding to an input stimulus is changed based on the recognition frequency.
音声を入力する音声入力手段と、
該音声入力手段より入力された音声に基づいて話者を認識する話者認識手段と、
該話者認識手段により認識された話者を、認識度数とともに記憶する話者記憶手段と
を有し、
前記認識度数に基づいて、入力された音声に対応して実行するイベントを変化させることを特徴とする仮想ペット装置。 A virtual pet device configured to respond to external stimuli,
Voice input means for inputting voice;
Speaker recognition means for recognizing a speaker based on the voice input from the voice input means;
Speaker storage means for storing the speaker recognized by the speaker recognition means together with the recognition frequency;
An event to be executed in response to an input voice is changed based on the recognition frequency.
画像を入力する画像入力手段と、
該画像入力手段より入力された画像に基づいて入力者を認識する入力者認識手段と、
該入力者認識手段により認識された入力者を、認識度数とともに記憶する入力者記憶手段と
を有し、
前記認識度数に基づいて、入力された画像に対応して実行するイベントを変化させることを特徴とする仮想ペット装置。 A virtual pet device configured to respond to external stimuli,
An image input means for inputting an image;
An input person recognition means for recognizing an input person based on an image input from the image input means;
An input person storage means for storing the input person recognized by the input person recognition means together with the recognition frequency;
An event to be executed corresponding to an input image is changed based on the recognition frequency.
刺激入力手段から入力された信号を刺激として認識し、該認識結果に基づいて応答動作を制御するとともに、
前記認識した刺激を解析して該刺激を入力した個人を識別するよう制御するプログラムを格納した記録媒体。 A recording medium storing a control program for a virtual pet that responds appropriately to external stimuli,
Recognizing the signal input from the stimulus input means as a stimulus, controlling the response action based on the recognition result,
A recording medium storing a program for controlling to identify the individual who has input the stimulus by analyzing the recognized stimulus.
A program that has a combination of a plurality of preset basic actions and words corresponding to each action, and that controls to newly set a relationship with words corresponding to a series of actions that combine the basic actions is stored The recording medium according to claim 10.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006119155A JP4250635B2 (en) | 1999-03-05 | 2006-04-24 | Virtual pet device and control program recording medium thereof |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5902999 | 1999-03-05 | ||
JP2006119155A JP4250635B2 (en) | 1999-03-05 | 2006-04-24 | Virtual pet device and control program recording medium thereof |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000603769A Division JP4250340B2 (en) | 1999-03-05 | 2000-03-03 | Virtual pet device and control program recording medium thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006212451A true JP2006212451A (en) | 2006-08-17 |
JP4250635B2 JP4250635B2 (en) | 2009-04-08 |
Family
ID=36976101
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006119155A Expired - Fee Related JP4250635B2 (en) | 1999-03-05 | 2006-04-24 | Virtual pet device and control program recording medium thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4250635B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008165406A (en) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Iida Sangyo:Kk | Digital pet bank system |
JP2012073790A (en) * | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Nintendo Co Ltd | Information processing program, information processor, information processing method and information processing system |
JP2017108767A (en) * | 2015-12-14 | 2017-06-22 | カシオ計算機株式会社 | Interactive device, robot, interaction method, and program |
-
2006
- 2006-04-24 JP JP2006119155A patent/JP4250635B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008165406A (en) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Iida Sangyo:Kk | Digital pet bank system |
JP2012073790A (en) * | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Nintendo Co Ltd | Information processing program, information processor, information processing method and information processing system |
US9071808B2 (en) | 2010-09-28 | 2015-06-30 | Nintendo Co., Ltd. | Storage medium having stored information processing program therein, information processing apparatus, information processing method, and information processing system |
JP2017108767A (en) * | 2015-12-14 | 2017-06-22 | カシオ計算機株式会社 | Interactive device, robot, interaction method, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4250635B2 (en) | 2009-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4250340B2 (en) | Virtual pet device and control program recording medium thereof | |
JP7320239B2 (en) | A robot that recognizes the direction of a sound source | |
US10702991B2 (en) | Apparatus, robot, method and recording medium having program recorded thereon | |
US20020198717A1 (en) | Method and apparatus for voice synthesis and robot apparatus | |
JP7205148B2 (en) | ROBOT, CONTROL METHOD AND PROGRAM | |
JP7205533B2 (en) | Information processing device, information processing method, and robot device | |
JP3273550B2 (en) | Automatic answering toy | |
US20020042713A1 (en) | Toy having speech recognition function and two-way conversation for dialogue partner | |
JP7416295B2 (en) | Robots, dialogue systems, information processing methods and programs | |
JP2002278575A (en) | Voice output device, voice output method, program and recording medium | |
JP2024108175A (en) | ROBOT, SPEECH SYNTHESIS PROGRAM, AND SPEECH OUTPUT METHOD | |
JP4250635B2 (en) | Virtual pet device and control program recording medium thereof | |
CN114712862A (en) | Virtual pet interaction method, electronic device and computer-readable storage medium | |
JP2003340760A (en) | Robot device and robot control method, recording medium and program | |
JP3919726B2 (en) | Learning apparatus and method | |
KR20200095668A (en) | Elderly care system and method using AI speakers | |
JP5602753B2 (en) | A toy showing nostalgic behavior | |
JP2024159597A (en) | Electronics | |
JP2024155798A (en) | Electronics | |
JP2003062779A (en) | Robot device and robot control method, recording medium and program | |
JP2024159596A (en) | Electronics | |
JP2024155799A (en) | Electronics | |
JP2024159728A (en) | Electronics | |
JP2024155786A (en) | Electronics | |
JP2024159575A (en) | Electronics |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080708 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081007 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090113 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4250635 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |