JP2006267999A - 駆動回路チップ及び表示装置 - Google Patents
駆動回路チップ及び表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006267999A JP2006267999A JP2005249504A JP2005249504A JP2006267999A JP 2006267999 A JP2006267999 A JP 2006267999A JP 2005249504 A JP2005249504 A JP 2005249504A JP 2005249504 A JP2005249504 A JP 2005249504A JP 2006267999 A JP2006267999 A JP 2006267999A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image signal
- image
- signal output
- timing
- drive circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3685—Details of drivers for data electrodes
- G09G3/3688—Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0264—Details of driving circuits
- G09G2310/027—Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
- G09G2330/025—Reduction of instantaneous peaks of current
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/06—Handling electromagnetic interferences [EMI], covering emitted as well as received electromagnetic radiation
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3614—Control of polarity reversal in general
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3674—Details of drivers for scan electrodes
- G09G3/3677—Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
【課題】
EMIノイズを低減させた駆動回路及び表示装置を提供する。
【解決手段】
本発明の一態様にかかるソースドライバ103は、画像信号を画像信号出力端子109に出力するソースドライバ103であって、同じ水平期間内に外部から供給される第1及び第2の画像出力制御信号(XSTB1、XSTB2)とを含む複数の画像出力制御信号に応じて、第1のタイミングと第1のタイミングと異なる第2のタイミングとを含む複数のタイミングで画像信号を画像信号出力端子109に出力するものである。
【選択図】 図2
EMIノイズを低減させた駆動回路及び表示装置を提供する。
【解決手段】
本発明の一態様にかかるソースドライバ103は、画像信号を画像信号出力端子109に出力するソースドライバ103であって、同じ水平期間内に外部から供給される第1及び第2の画像出力制御信号(XSTB1、XSTB2)とを含む複数の画像出力制御信号に応じて、第1のタイミングと第1のタイミングと異なる第2のタイミングとを含む複数のタイミングで画像信号を画像信号出力端子109に出力するものである。
【選択図】 図2
Description
本発明は、表示装置の駆動回路チップ及びその駆動回路チップを使用した表示装置に関し、特に、駆動回路チップのタイミング制御に関する。
近年、高度な映像・情報化社会の進展やマルチメディアシステムの普及に伴い、液晶表示装置などのフラットディスプレイの重要性はますます増大している。液晶表示装置は、低消費電力・薄型・軽量などの利点を有することから、携帯端末機器などの表示装置として幅広く応用されている。
従来から、液晶表示装置として、単純マトリクス駆動方式のものやアクティブマトリクス駆動方式のものなどが知られている(例えば、特許文献1〜3参照。)。図12に示すように、アクティブマトリクス駆動方式の液晶表示装置10は、アクティブマトリクス型の液晶表示パネル11と、走査線を駆動するゲートドライバ12と、データ線を駆動するソースドライバ13と、表示データXDn及び各種のタイミング信号(XCLK、XSP、XSTBなど)などを供給するコントローラ14などを備えている。
液晶表示パネル11は、格子状に形成された複数の走査線(ゲート線GL)及び複数のデータ線(ソース線SL)と、マトリクス状に配列した画素電極と、ソース線SL及び画素電極に接続されたスイッチング素子であるTFT(Thin film transistor)とが形成されたTFTアレイ基板と、画素電極に対向する対向電極が形成された対向基板と、これら両基板の間に挟持された液晶とを有する。
ゲートドライバ12及びソースドライバ13の出力側は、液晶表示パネル11のゲート線GL及びソース線SLにそれぞれ接続されている。コントローラ14は、PCなどの外部ホストから表示データが入力され、出力側がゲートドライバ12及びソースドライバ13に接続されている。
ゲートドライバ12及びソースドライバ13は、製造上の制限によりチップサイズが制限される。したがって、一つのチップで形成されたゲートドライバ12及びソースドライバ13が、それぞれゲート線GL及びソース線SLに出力する出力数も制限されることとなる。このため、液晶表示パネル11が大きい場合、複数個(複数チップ)のゲートドライバ12及びソースドライバ13を配置する必要がある。ここでは、ソースドライバ13を2つ(ソースドライバA13a、ソースドライバB13b)設けた場合について図示している。
液晶表示装置10において表示を行う場合、PCなどの外部ホストから表示データ(ビデオデータ)及び、垂直同期信号Vsyncや水平同期信号Hsyncなどの各種のタイミング信号がコントローラ14に入力される。コントローラ14からゲートドライバ12には、各ゲート線GLを順次選択するためのクロック信号及び選択パルス信号が入力される。また、コントローラ14からソースドライバ13には、各種タイミング信号や各ソース線SLに対応し階調を示す表示データが送られる。ソースドライバ13は、取得した表示データをD/A変換することによって階調電圧を生成し、各ソース線SLに画像信号として出力する。
ゲートドライバ12から各ゲート線GLにはパルス状の走査信号が供給され、ゲート線GLに供給された走査信号がオンレベルのとき、そのゲート線GLに接続されているTFTが全てターンオンされる。ソースドライバ13からソース線SLに供給された画像信号は、ターンオンされたTFTを介して画素電極に供給される。その後、走査信号がオフレベルとなり、TFTがターンオフされると、供給された画像信号にTFTのフィードスルーによりオフセット電圧を加えた画素電圧が、次のフレームのゲート線GLに走査信号が供給されるまでの間、液晶容量や補助容量などによって保持される。そして、各ゲート線GLに順次走査信号を供給することにより、全ての画素電極に所定の画像信号が供給され、フレーム周期で画像信号の書き換えを行うことにより画像を表示することができる。
ところで、液晶表示パネル11に画像信号を供給するソースドライバ13では、以下のような問題がある。従来のソースドライバ13の問題点について、図13を参照して説明する。ソースドライバ13において、表示データ保持部15の入力はコントローラ14に接続されていると共に、その出力はラッチ回路16に接続されている。ラッチ回路16の出力はD/Aコンバータ17に接続され、D/Aコンバータ17の出力はバッファ18に接続されている。また、ラッチ回路16及びバッファ18には、コントローラ14から画像出力制御信号(XSTB)が入力される。
上記のような構成を有するソースドライバ13において、まず、図12中のソースドライバA13aに、液晶表示パネル11の領域Aにおける1本(液晶表示パネル11の1/2本分)のゲート線GLに接続されている画素電極分の表示データが、表示データ保持部15に順次入力される。表示データ保持部15は、順次入力された表示データを、展開保持する。保持された領域Aの1本のゲート線GL分の表示データは画像出力制御信号(XSTB)の立ち上がりタイミングでラッチ回路16にラッチされ、並列的かつ一斉にD/Aコンバータ17に出力される。続いて、画像出力制御信号(XSTB)の立ち下がりタイミングで、バッファ18からソース線SLに画像信号が出力される。図14に示すように、このとき、1チップのソースドライバ13から、領域Aの1本のゲート線分の出力信号が全て一斉に出力されるため、1チップのソースドライバ13において瞬時に発生するピーク電流が大きくなり、大きなEMI(Electro Magnetic Interference)ノイズが発生する問題があった。
本発明の一態様は、画像信号を画像信号出力端子に出力する駆動回路チップであって、同じ水平期間内に外部から供給される第1及び第2の画像出力制御信号とを含む複数の画像出力制御信号に応じて、第1のタイミングと前記第1のタイミングと異なる第2のタイミングとを含む複数のタイミングで前記画像信号を前記画像信号出力端子に出力するものである。このような構成を有することによって、1つの駆動回路チップにおいて同時に出力される信号の出力数を低減させることができるため、1チップの駆動回路において、そのピーク電流を低減し、それによってEMIノイズを低減させることができる。
本発明によれば、1チップの駆動回路においてEMIノイズを低減せることができる。
実施の形態1.
図1を参照して、本発明の実施の形態1にかかる表示装置について説明する。ここでは、表示装置の一例として、透過型のアクティブマトリクス液晶表示装置を説明する。図1は、本実施の形態における液晶表示装置100の概略図である。液晶表示装置100は、画像表示を行う液晶表示パネル101と、走査線(以下ゲート線GLと参照される)を駆動する走査線ドライバ(以下ゲートドライバと参照される)102と、データ線(以下ソース線SLと参照される)を駆動するデータ線ドライバ(以下ソースドライバと参照される)103を備えている。ここでは、ソースドライバ103を2つ配置した例を示している。図1において、ソースドライバA103aとソースドライバB103bとが示されている。各ソースドライバ103は、一つの半導体チップとして形成されている。さらに、液晶表示装置100は、デジタル信号である表示データ及び各種タイミング信号を供給するコントローラ104、電源(不図示)などを有している。
図1を参照して、本発明の実施の形態1にかかる表示装置について説明する。ここでは、表示装置の一例として、透過型のアクティブマトリクス液晶表示装置を説明する。図1は、本実施の形態における液晶表示装置100の概略図である。液晶表示装置100は、画像表示を行う液晶表示パネル101と、走査線(以下ゲート線GLと参照される)を駆動する走査線ドライバ(以下ゲートドライバと参照される)102と、データ線(以下ソース線SLと参照される)を駆動するデータ線ドライバ(以下ソースドライバと参照される)103を備えている。ここでは、ソースドライバ103を2つ配置した例を示している。図1において、ソースドライバA103aとソースドライバB103bとが示されている。各ソースドライバ103は、一つの半導体チップとして形成されている。さらに、液晶表示装置100は、デジタル信号である表示データ及び各種タイミング信号を供給するコントローラ104、電源(不図示)などを有している。
複数の画素から構成される表示領域を有する液晶表示パネル101は、TFT(Thin Film Transistor)アレイ基板(不図示)とこれに対向配置される対向基板(不図示)との間に液晶を挟持した構成を有している。TFTアレイ基板上には、図1における水平方向にゲート線GL、垂直方向にソース線SLがそれぞれ形成されている。ゲート線GLとソース線SLの交差点付近にはTFTなどの能動素子が設けられている。また、ゲート線GLとソース線SLとの間には、マトリクス状に複数の画素電極が形成されている。TFTのゲートがゲート線GLに、ソース/ドレインの一方の電極がソース線SLに、他方の電極が画素電極に、それぞれ接続される。
一方、対向基板上にはコモン電極及びR(赤)、G(緑)B(青)のカラーフィルタが形成されている。コモン電極は、実際には画素電極と対向するように対向基板の略全面に形成される透明電極である。ゲートドライバ102から各ゲート線GLにはパルス状の走査信号が供給される。ゲート線GLに供給された走査信号がオンレベルのとき、そのゲート線GLに接続されているTFTが全てターンオンされる。ソースドライバ103からソース線SLに供給された画像信号は、ターンオンされたTFTを介して画素電極に供給される。その後、走査信号がオフレベルとなりTFTがターンオフされると、供給された画像信号にTFTのフィードスルーによりオフセット電圧を加えた画素電圧が、次のフレームのゲート線GLに走査信号が供給されるまでの間、液晶容量や補助容量などによって保持される。そして、各ゲート線GLに順次走査信号を供給することにより、全ての画素電極に所定の画像信号が供給され、フレーム周期で画像信号の書き換えを行うことにより画像を表示することができる。
画素電極の画素電圧とコモン電極の電圧との電圧差に応じて、画素電極−コモン電極間の液晶の配列が変化する。これによって、バックライト(不図示)から入射される光の透過量を制御する。液晶表示パネル101の各画素は、透過する光量に応じた色の濃淡とRGBいずれかの色表示によりさまざまな色合いの表示を行う。なお、モノクロ表示の場合は、カラーフィルタを設けない。
本発明において注目すべき点は、ソースドライバ103である。以下、ソースドライバ103について、図2を参照して詳細に説明する。なお、ソースドライバA103aとソースドライバB103bとは、同様の回路構成を備えている。本実施の形態にかかるソースドライバ103において、図13に示す従来のソースドライバ13と異なる点の1つ目は、データラッチ回路106からD/Aコンバータ107への表示データの出力タイミングを複数有している点である。2つ目は、出力バッファ部108から画像信号出力端子109への画像信号の出力タイミングを複数有し、それぞれの出力タイミングが異なる点である。ここでは、1つのソースドライバ103の内部に制御信号の異なるデータラッチ回路106を2つ設け、それぞれ異なるタイミングで表示データを出力し、制御信号の異なる出力バッファ部108を2つ設ける場合について説明する。なお、説明を簡明にするため、水平方向の4列×1行分の画素を駆動するソースドライバ103について説明する。
図2に示すように、本実施の形態におけるソースドライバ103は、表示データ保持部105と、第1のラッチ回路A106aと、第2のラッチ回路B106bと、D/Aコンバータ107と、出力バッファ部108と、画像信号出力端子109を備えている。出力バッファ部108としては、第1のラッチ回路A106aからの出力が(D/Aコンバータ107を介して)入力される第1の出力バッファ部108aと、第2のラッチ回路B106bからの出力が(D/Aコンバータ107を介して)入力される第2の出力バッファ部108bとを備えている。図2に示す例において、第1の出力バッファ部108aは、液晶表示パネル101における奇数番目のソース線SL(画像信号出力端子109a)に対応する信号を処理し、第2の出力バッファ部108bは、液晶表示パネル101の偶数番目のソース線SL(画像信号出力端子109b)に対応する信号を処理する。
表示データ保持部105の入力はコントローラ104に接続されていると共に、その出力は第1のラッチ回路A106a及び第2のラッチ回路B106bに接続されている。各ラッチ回路106の出力はD/Aコンバータ107に接続され、D/Aコンバータ107の出力は出力バッファ部108に接続されている。ソースドライバ103と液晶表示パネル101のソース線とは、複数の画像信号出力端子109を介して接続されている。出力バッファ部108から出力される画像信号は画像信号出力端子109を介して、液晶表示パネル101のそれぞれのソース線SLに供給される。
表示データ保持部105は、コントローラ104からシーケンシャルに入力される表示データを展開・保持し、保持した表示データをパラレルに出力する。第1のラッチ回路A106a及び第2のラッチ回路B106bは、表示データ保持部105からパラレルに出力された表示データを、それぞれのラッチタイミングでラッチし、D/Aコンバータ107に対して出力する。D/Aコンバータ107は、第1及び第2のラッチ回路106a、106bからの表示データを、それらに応じた階調電圧に変換する。第1の出力バッファ部108aと第2の出力バッファ部108bとは、それぞれの出力タイミングにおいて、入力される階調電圧を液晶表示パネル101のソース線SLに画像信号として出力する。
図3に出力バッファ部108の構成の一例を示す。出力バッファ部108は、出力バッファ110と、スイッチ111とを備えている。出力バッファ110の入力側はD/Aコンバータ107に接続されており、出力側はスイッチ111に接続されている。出力バッファ110は、D/Aコンバータ107から入力される階調電圧をインピーダンス変換して画像信号として出力する。スイッチ111は、コントローラ104から入力される画像出力制御信号に応じてオンとなり、出力バッファ110から供給される画像信号は画像信号出力端子109aに出力される。
ここで、上述の構成を有するソースドライバ103を用いて液晶表示パネル101を駆動する場合の動作について、詳細に説明する。まず、PCなどの外部ホストから表示データ(ビデオデータ)及び、垂直同期信号Vsyncや水平同期信号Hsyncなどの各種のタイミング信号がコントローラ014に入力される。コントローラ104からゲートドライバ102には、各ゲート線GLを順次選択するためのクロック信号及び選択パルス信号が入力される。ゲートドライバ102は、クロック信号に従って、入力された選択パルス信号を順次転送しながら、各ゲート線GLに走査信号を出力する。
一方、コントローラ104から各ソースドライバ103には、第1の画像出力制御信号と第2の画像出力制御信号を含む出力制御信号や階調を示す表示データが入力される。各ソースドライバ103は、各ゲート線が走査信号によって選択されている間に、その選択されたゲート線に接続された各画素に対して画像信号を供給する。
表示データ保持部105には、コントローラ104から、選択パルス信号XSPとクロック信号XCLKが入力される。表示データ保持部105は、シフトレジスタと、複数のラッチが縦接続された入力データラッチブロックとを備えている。選択パルス信号XSPは、シフトレジスタに入力され、クロック信号XCLKに同期して、順次後段に転送される。
シフトレジスタの各フリップフロップからの出力によって選択された各入力データラッチに、各ソース線SLに対応する表示データがラッチされる。これによって、表示データ保持部105は、コントローラ104からシーケンシャルに入力された表示データを展開・保持する。
第1のラッチ回路A106aには、コントローラ104から、第1の画像出力制御信号である画像出力制御信号1(XSTB1)が入力されている。第1のラッチ回路A106aは、第3のタイミングである画像出力制御信号1(XSTB1)の立ち上がりエッジにおいて、表示データ保持部105からパラレルに出力されている表示データをラッチする。さらに、第1のラッチ回路A106aは、ラッチした表示データ(本例では奇数番目の2本のソース線SLに対応する信号)を、パラレルにD/Aコンバータ107に出力する。D/Aコンバータ107は、入力された表示データに従って、階調電圧生成回路(不図示)で生成された複数の階調電圧からD/A変換処理し、所望の階調電圧を出力バッファ部108に出力する。
画像出力制御信号1(XSTB1)は、各第1の出力バッファ部108aのスイッチ111にも入力されている。第3のタイミングである画像出力制御信号1(XSTB1)の立ち上がりエッジにおいて第1の出力バッファ部108aのスイッチ111はオフとなり、第1の出力バッファ部108aの出力はハイインピーダンスとなる。第1の出力バッファ部108aの出力がハイインピーダンスである間に、第1のラッチ回路A106aからのデジタル出力が、D/Aコンバータ107によってD/A変換される。そして、第1の出力バッファ部108aに設けられた出力バッファ110は、D/Aコンバータ107から入力される階調電圧をインピーダンス変換して画像信号として出力する。その後、第1のタイミングである画像出力制御信号1(XSTB1)の立ち下がりエッジにおいてスイッチ111がオンとなり、変換した画像信号は画像信号出力端子109aに出力される。
第1のラッチ回路A106aに遅れて、第2のラッチ回路B106bが、表示データのラッチ及び出力を開始する。第2のラッチ回路B106bには、コントローラ104から、第2の画像出力制御信号である画像出力制御信号2(XSTB2)が入力されている。第2のラッチ回路B106bは、第4のタイミングである画像出力制御信号2(XSTB2)の立ち上がりエッジにおいて、表示データ保持部105からパラレルに出力されている表示データをラッチする。さらに、第2のラッチ回路B106bは、ラッチした表示データ(本例では偶数番目の2本のソース線SLに対応する信号)を、パラレルにD/Aコンバータ107に出力する。D/Aコンバータ107は、入力された表示データに従って、階調電圧生成回路(不図示)で生成された複数の階調電圧からD/A変換処理し、所望の階調電圧を出力バッファ108に出力する。
画像出力制御信号2(XSTB2)は、各第2の出力バッファ部108bのスイッチ111にも入力されている。第4のタイミングである画像出力制御信号2(XSTB2)の立ち上がりエッジにおいて第2の出力バッファ部108bのスイッチ111はオフとなり、第2の出力バッファ部108bの出力はハイインピーダンスとなる。第2の出力バッファ部108bの出力がハイインピーダンスである間に、第2のラッチ回路B106bからのデジタル出力が、D/Aコンバータ107によってD/A変換される。そして、第2の出力バッファ部108bに設けられた出力バッファ110は、D/Aコンバータ107から入力される階調電圧をインピーダンス変換して画像信号として出力する。その後、第2のタイミングである画像出力制御信号2(XSTB2)の立ち下がりエッジにおいてスイッチ111がオンとなり、変換した画像信号を画像信号出力端子109bに出力する。
すなわち、表示データ保持部105において展開・保持された表示データは、ラッチ回路A106aとラッチ回路B106bとに第3のタイミングと第4のタイミングの異なるタイミングでラッチされる。そして、画像信号は、液晶表示パネル101の奇数列目のソース線SLと偶数列目のソース線SLにそれぞれ第1のタイミング又は第2のタイミングの異なるタイミングで出力される。つまり、本実施の形態における1つのソースドライバから同時に出力される画像信号の数が従来技術の1/2となる。
図4に、本実施の形態におけるソースドライバ103を用いたときのタイミングチャートを示す。図4(a)は、ゲート線GLに供給される走査信号Gateである。同図(b)は、本実施の形態におけるソースドライバ103のラッチ回路106及び出力バッファ部108に入力される画像出力制御信号である。同図(c)は、液晶表示パネル101の各ソース線SLに接続されている画素電極に供給される画像信号を示す。
図4(a)に示すように、ゲートドライバ102から各ゲート線GLにはパルス状の走査信号が送られる。ゲート線GLに供給された走査信号がオンレベルのとき、そのゲート線GLに接続されているTFTが全てターンオンされる。TFTがターンオンされた状態で、ソースドライバ103からソース線SLに送られた画像信号がオンとなったTFTを介して画素電極に供給される。その後、走査信号がオフレベルとなり、TFTがターンオフされると、画素電極と対向基板電極との電位差は、次の画像信号が画素電極に供給されるまでの間、液晶容量や補助容量などによって保持される。そして、各ゲート線GLに順次走査信号を送ることにより、全ての画素電極に所定の画像信号が供給され、フレーム周期で画像信号の書き換えを行うことにより画像を表示することができる。
図4(b)を参照して、上述のように、画像出力制御信号1(XSTB1)の立ち下がりエッジ(第1のタイミング)と画像出力制御信号2(XSTB2)の立ち下がりエッジ(第2のタイミング)とは、そのタイミングが異なる。画像出力制御信号1(XSTB1)の入力後、Δtの時間長遅れたタイミングで画像出力制御信号2(XSTB2)が入力される。従って、本実施の形態においては、ソースドライバ103は、液晶表示パネル101の奇数列目に対して先に画像信号を出力し、その後偶数列目に対して画像信号を出力する。
上述のように、各ソース線SLには2つの画像出力制御信号(XSTB1、XSTB2)のそれぞれの立ち下がりエッジ(第1のタイミング又は第2のタイミング)で画像信号が出力される。したがって、図4(c)に示すように、奇数列目(1、3、・・・、2m−1本目)(m:自然数)のソース線SLに接続されている画素電極には、図4(b)に示す画像出力制御信号1(XSTB1)の立下りエッジ(第1のタイミング)に応じて画像信号が供給され、走査信号Gateがオンレベルの間に電荷が蓄積される。その後、偶数列目(2、4、・・・、2m本目)(m:自然数)のソース線SLに接続されている画素電極には、図4(b)に示す画像出力制御信号2(XSTB2)の立下りエッジ(第2のタイミング)に応じて画像信号が供給され、走査信号Gateがオンレベルの間に電荷が蓄積される。
また、各タイミングは、図4に示すように同一の水平期間において、(第3、第1、第4、第2)のタイミングの順番に限定されない。例えば、第1のタイミングが第4のタイミングより遅く、第2のタイミングより早くてもよい。すなわち、(第3、第4、第1、第2)のタイミングの順番としてもよい。また、(第3、第4、第2、第1)のタイミングの順番、(第4、第2、第3、第1)のタイミングの順番、(第4、第3、第2、第1)のタイミングの順番、(第4、第3、第1、第2)のタイミングの順番、(第3=第4、第1、第2)のタイミングの順番、(第3=第4、第2、第1)のタイミングの順番であってもよい。
図5に、このように駆動した場合にソースドライバ103内で消費される電源電流IDDを示す。図5において、従来、蓄積された1本のゲート線GL分の表示データが画像出力制御信号に応じてラッチ回路に一斉にロードされ、並列的かつ一斉にD/Aコンバータに出力される場合に発生するピーク電流を破線で示す。図5からわかるように、本形態のソースドライバにおいて、2つの画像出力制御信号の立ち下がりエッジのタイミングがΔtの時間分ずれているため、一つのソースドライバチップ内において瞬時に発生するピーク電流を抑制することが可能である。したがって、ピーク電流に起因して発生するEMI(Electro Magnetic Interference)ノイズを抑制することができる。
なお、本実施の形態においては、図1に示すように、ソースドライバA103aとソースドライバB103bの同一の画像出力制御信号の入力端子は配線で接続されている。したがって、同一の画像出力制御信号は、ソースドライバA103a及びソースドライバB103bへ同じタイミングで入力される。つまり、液晶表示パネル101において、全ての奇数番目のソース線SLには第1のタイミングで画像信号が供給され、全ての偶数番目のソース線SLには第2のタイミングで画像信号が供給される。
しかし、ソースドライバA103aとソースドライバB103bに入力される画像出力制御信号は、異なるタイミングの制御信号であってもよい。つまり、コントローラ104からソースドライバA103aへの2本の画像出力制御信号を伝送する配線と、コントローラ104からソースドライバB103bへの2本の画像出力制御信号を伝送する配線を別に形成してもよい。つまり、ソースドライバA103aからは、第1及び第2のタイミングで画像信号を画像信号出力端子に出力し、ソースドライバB103bは、第1及び第2のタイミングとは異なる、第5及び第6のタイミングで画像信号を画像信号出力端子109に出力してもよい。
上述の説明から理解されるように、ソースドライバ103の全てにおいて、1ライン分の表示データが表示データ保持部105に展開・保持された後に、画像出力制御信号に従って画像信号の出力が開始される。従って、画像出力制御信号のタイミングのずれΔtは、任意に設定することが可能である。つまり、従来の技術においては、各ソースドライバへの表示データの入力タイミングにあわせて、信号出力のタイミングが決定されていたが、本形態においてはこれに拘束されるものではない。例えば、画像品質の点からは、Δtが小さいことが好ましいであろう。一方、ソースドライバ内におけるEMI抑制の観点からは、Δtを相応の大きさに設定することが必要とされる。
Δtは、コントローラ104から入力される画像出力制御信号のタイミングを変えることによって、容易に変更することができる。例えば、コントローラ104内にカウンタを設けて調整することができる。このようにすることによって、例えば、EMIノイズが伝播する距離であるソースドライバ103内の配線間距離に応じて、画像出力制御信号のタイミング調整することができ、画像品質を維持しつつ、EMIノイズをより効果的に低減させることが可能である。
なお、本実施の形態においては、コントローラ104から供給される第n(n:自然数)の画像出力制御信号のnは1と2に設定し、画像出力制御信号を2つ設けた場合について説明したが、これに限定されない。例えば、nは3以上に設定し、画像出力制御信号を3つ以上設けてもよい。このようにすることによって、ソースドライバ103から1度に出力される出力数を減らすことができ、さらにピーク電流を低減させEMIノイズを低減させることができる。例えば、カラーRGBに対応するように3つの異なるタイミングを設定し、各隣接画像信号出力端子からは、異なるタイミングにおいて画像信号を出力するようにすることができる。このとき、同一の色で出力タイミングが同じになるようにするのが好ましい。
実施の形態2.
実施の形態1においては、表示データはデジタル信号であったが、表示データはアナログ信号であってもよい。つまり、アナログ信号の表示データを複数のスイッチと複数のコンデンサから構成されるサンプルホールド回路に展開・保持してもよい。
実施の形態1においては、表示データはデジタル信号であったが、表示データはアナログ信号であってもよい。つまり、アナログ信号の表示データを複数のスイッチと複数のコンデンサから構成されるサンプルホールド回路に展開・保持してもよい。
図6は、実施の形態2にかかるソースドライバ103を示す回路図である。図6に示すように、実施の形態2にかかるソースドライバ103は、表示データ保持部105と、第1のサンプルホールド回路A112aと、第2のサンプルホールド回路B112bと、D/Aコンバータ107と、出力バッファ111を備えている。本実施の形態において、実施の形態1と異なる点は、図1に示す第1のラッチ回路A106aに置き換えて第1のサンプルホールド回路A112a、第2のラッチ回路B106bに置き換えて第2のサンプルホールド回路B112bを有している点である。
表示データ保持部105の入力はコントローラ104に接続されていると共に、その出力は第1のサンプルホールド回路A112a及び第2のサンプルホールド回路B112bに接続されている。各サンプルホールド回路112の出力は出力バッファ110に接続されている。ソースドライバ103と液晶表示パネル101のソース線とは、複数の画像信号出力端子109を介して接続されている。出力バッファ部108から出力される画像信号は画像信号出力端子109を介して、液晶表示パネル101のそれぞれのソース線SLに供給される。
図7にサンプルホールド回路112の一例を示す。図7に示すサンプルホールド回路112は、1サンプルホールド/1アンプ構成を有しており、サンプリングスイッチ113と、出力スイッチ114と、サンプリングコンデンサ115と、を備えている。サンプリングスイッチ113にはアナログの表示データが供給される。その他の例としてサンプルホールド回路が2系統である2サンプルホールド/1アンプ構成などでもよい。
ここで、上述の構成を有するソースドライバ103を用いて液晶表示パネル101を駆動する場合の動作について説明する。表示データ保持部105には、コントローラ104から、サンプリング信号XSPとクロック信号XCLKが入力される。表示データ保持部105は、シフトレジスタ(不図示)を備えている。サンプリング信号XSPはシフトレジスタに入力され、クロック信号XCLKに同期して、順次後段に転送される。
サンプルホールド回路A112a及びサンプルホールド回路B112bに設けられているサンプリングスイッチ113は、サンプリング信号XSPに応じて制御される。サンプリングスイッチ113がオンとなると、各サンプリングコンデンサ115は、表示データ保持部105から出力されるアナログの表示データを保持する。これによって、サンプルホールド回路A112a及びサンプルホールド回路B112bは、それぞれコントローラ104からシーケンシャルに入力された表示データを展開・保持する。
サンプルホールド回路A112aには、コントローラ104から、第1の画像出力制御信号である画像出力制御信号1(XSTB1)が入力されている。サンプルホールド回路A112aの出力スイッチ114は、画像出力制御信号1(XSTB1)によって制御される。また、サンプルホールド回路B112bには、コントローラ104から、第2の画像出力制御信号である画像出力制御信号2(XSTB2)が入力されている。サンプルホールド回路B112bの出力スイッチ114は、画像出力制御信号2(XSTB2)によって制御される。
サンプルホールド回路A112aは、第1のタイミングである画像出力制御信号1(XSTB1)の立ち下がりエッジにおいて、出力スイッチ114をターンオンし、サンプリングコンデンサ115に保持されているアナログの表示データを出力バッファ110に出力する。その後、出力バッファ110は、入力された表示データをインピーダンス変換し、画像信号として画像信号出力端子109aに出力する。
サンプルホールド回路A112aにΔtの時間長遅れて、サンプルホールド回路B112bが表示データのサンプリング及び出力を開始する。上述したように、第2のラッチ回路B106bには、コントローラ104から、第2の画像出力制御信号である画像出力制御信号2(XSTB2)が入力されている。サンプルホールド回路B112bは、第2のタイミングである画像出力制御信号1(XSTB2)の立ち下がりエッジにおいて、出力スイッチ114をターンオンし、サンプリングコンデンサ115に保持されているアナログの表示データを出力バッファ110に出力する。その後、出力バッファ110は、入力された表示データをインピーダンス変換し、画像信号として画像信号出力端子109bに出力する。
すなわち、第1の実施の形態と同様に、画像出力制御信号1(XSTB1)と画像出力制御信号2(XSTB2)でΔtの時間タイミングをずらすことで、出力バッファ110から画像信号を異なるタイミングで出力することができる。つまり、画像信号は、液晶表示パネル101の奇数列目のソース線SLと偶数列目のソース線SLにそれぞれ第1のタイミング又は第2のタイミングの異なるタイミングで出力される。つまり、本実施の形態における1つのソースドライバから同時に出力される画像信号の数が従来技術の1/2となる。
これにより、一つのソースドライバチップ内において瞬時に発生するピーク電流を抑制することが可能である。したがって、ピーク電流に起因して発生するEMI(Electro Magnetic Interference)ノイズを抑制することができる。
実施の形態3.
第1の実施の形態、及び第2の実施の形態においては、画像出力制御信号1(XSTB1)と画像出力制御信号2(XSTB2)とはΔtの時間ずれているため、奇数列目の画素電極への書き込み時間は偶数列目の書き込み時間よりもΔt長くなる。画素電極への画像信号の書き込み時間が十分にあれば、画質への影響はないが、表示パネルが大型化、高精細化すると、負荷容量が大きくなだけでなく、1水平期間が短くなるので、液晶へのすなわち、液晶表示パネル101において、奇数列目と偶数列目とで、交互に画素電極に書き込みが不足している列と、十分に書き込みされている列とが存在することになる。
第1の実施の形態、及び第2の実施の形態においては、画像出力制御信号1(XSTB1)と画像出力制御信号2(XSTB2)とはΔtの時間ずれているため、奇数列目の画素電極への書き込み時間は偶数列目の書き込み時間よりもΔt長くなる。画素電極への画像信号の書き込み時間が十分にあれば、画質への影響はないが、表示パネルが大型化、高精細化すると、負荷容量が大きくなだけでなく、1水平期間が短くなるので、液晶へのすなわち、液晶表示パネル101において、奇数列目と偶数列目とで、交互に画素電極に書き込みが不足している列と、十分に書き込みされている列とが存在することになる。
また、従来の液晶表示装置において、図15に示すように、ソースドライバA13aから画像信号が液晶表示パネル11に供給された後、ソースドライバB13bから、表示データに応じた画像信号が出力される。つまり、ソースドライバB13bは、ソースドライバA13aの出力タイミングから遅れて、領域Bの1本のゲート線分の出力信号を全て一斉に出力する。
このような駆動方法においては、図15に示すように、ソースドライバA13aにより駆動される領域AとソースドライバB13bにより駆動される領域Bとで、所望の画像信号を供給する時間長が異なることになる。このため、先に画像信号が供給され供給時間が長い領域Aと、その後に供給され、供給時間が短い領域Bとの間において、ブロック間の表示ムラが生じてしまう。
そこで、本実施の形態においては、図8に示すように、フレームごとに画像出力制御信号1(XSTB1)と画像出力制御信号2(XSTB2)のタイミングを前後させる。すなわち、フレームごとに奇数列目のソース線SLと偶数列目のソース線SLに画像信号を供給する第1のタイミングと第2のタイミング交互に前後させる。これにより、上述のようなブロック間の縦線の表示ムラを軽減させることができ、表示品質を向上させることが可能である。
実施の形態4.
本発明の実施の形態4について、図9を参照して説明する。図9は、実施の形態4にかかるソースドライバ103の構成の一例を示す図である。図9に示すように、本実施の形態にかかるソースドライバ103は、表示データ保持部105、ラッチ回路A106a、ラッチ回路B106b、正極用D/Aコンバータ107p、負極用D/Aコンバータ107n、出力バッファ部120を備える。本実施の形態にかかるソースドライバ103は、液晶表示パネル101をドット反転駆動するものである。図9において、図1と同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
本発明の実施の形態4について、図9を参照して説明する。図9は、実施の形態4にかかるソースドライバ103の構成の一例を示す図である。図9に示すように、本実施の形態にかかるソースドライバ103は、表示データ保持部105、ラッチ回路A106a、ラッチ回路B106b、正極用D/Aコンバータ107p、負極用D/Aコンバータ107n、出力バッファ部120を備える。本実施の形態にかかるソースドライバ103は、液晶表示パネル101をドット反転駆動するものである。図9において、図1と同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
本実施の形態にかかるソースドライバ103において、実施の形態1との違いについて説明する。ドット反転駆動では、奇数列目の画像信号出力端子109a、109c(XOUT1、XOUT3)から正極の画像信号が出力されているときに、偶数列目の画像信号出力端子109b、109d(XOUT2、XOUT4)から負極の画像信号が出力される。また、奇数列目の画像信号出力端子109a、109c(XOUT1、XOUT3)から負極の画像信号が出力されているときに、偶数列目の画像信号出力端子109b、19d(XOUT2、XOUT4)から正極の画像信号が出力される。このとき、正極の画像信号と負極の画像信号が同時に出力されるのが好ましい。
このため、本実施の形態にかかるソースドライバ103は、一水平期間の第1のタイミングで画像信号出力端子109a、109b(XOUT1、XOUT2)から画像信号を出力し、第1のタイミングと異なる第2のタイミングで画像信号出力端子109c、109d(XOUT3、XOUT4)から画像信号を出力する。あるいは、水平期間の第1のタイミングで画像信号出力端子109a、109d(XOUT1、XOUT4)から画像信号を出力し、第1のタイミングと同じ水平期間の第1のタイミングと異なる第2のタイミングで画像信号出力端子109b、109c(XOUT2、XOUT3)から画像信号を出力してもよい。
正極D/Aコンバータ107pは、正極の階調電圧を選択する。また、負極D/Aコンバータ107nは、負極の階調電圧を選択する。出力バッファ部120は、正極の階調電圧又は負極の階調電圧を切り替え出力する。
ここで、本実施の形態における出力バッファ部120について、図10を参照して詳細に説明する。図10は、出力バッファ部120の構成を示す図である。出力バッファ部120は、ストレートスイッチ116、クロススイッチ117、出力バッファ110、出力スイッチ111、中和スイッチ118、共通ノード119を備えている。
図9に示すように、表示データ保持部105の入力はコントローラ104に接続されていると共に、その出力はラッチ回路A106a及びラッチ回路B106bに接続されている。各ラッチ回路106の出力はD/Aコンバータ107に接続されている。ソースドライバ103と液晶表示パネル101のソース線とは、複数の画像信号出力端子109を介して接続される。出力バッファ部120から出力される画像信号は画像信号出力端子109を介して、液晶表示パネル101のそれぞれのソース線SLに供給される。
ストレートスイッチ116は、正極用D/Aコンバータ107pから入力される正極の階調電圧を奇数列目の画像信号出力端子109a、109c(XOUT1、XOUT3)に供給するときにターンオンされる。また、ストレートスイッチ116は、負極用D/Aコンバータ107nから入力される負極の階調電圧を偶数列目の画像信号出力端子109b、109d(XOUT2、XOUT4)に供給するときにターンオンされる。クロススイッチ117は、負極用D/Aコンバータ107nから入力される負極の階調電圧を奇数列目の画像信号出力端子109a、109c(XOUT1、XOUT3)に供給するときにターンオンされる。また、クロススイッチ117は、正極用D/Aコンバータ107pから入力される正極の階調電圧を偶数列目の画像信号出力端子109b、109d(XOUT2、XOUT4)に供給するときにターンオンされる。すなわち、ストレートスイッチ116及びクロススイッチ117は、奇数列目の画像信号出力端子109a、109c(XOUT1、XOUT3)及び偶数列目の画像信号出力端子109b、109d(XOUT2、XOUT4)に供給する画像信号の極性を反転させ、極性の切り替えを行う。ここで、ストレートスイッチ116及びクロススイッチ117を極性切り替え回路と呼ぶ。
ここで、上述の構成を有するソースドライバ103の動作について、図11を参照して詳細に説明する。第1フレーム目では、極性信号XPOLが"H"で、画像出力制御信号1(XSTB1)が画像出力制御信号2(XSTB2)より先に動作する。したがって、第1フレーム目では、画像出力制御信号1(XSTB1)の立ち上がりである第3のタイミング、その立ち下りである第1のタイミング、画像出力制御信号2(XSTB2)の立ち上がりである第4のタイミング、その立ち下がりである第2のタイミングの順番となっている。
極性切り替え回路には、コントローラ104から極性信号XPOLが入力される。極性信号XPOLが"H"となると、ストレートスイッチ116がターンオンされ、クロススイッチ117はターンオフされる。
第1の出力バッファ部120aには、コントローラ104から第1の画像出力制御信号(XSTB1)が入力される。第1の画像出力制御信号(XSTB1)の立ち上がりエッジ(第3のタイミング)において、出力スイッチ111がターンオフされ、中和スイッチ118がターンオンされる。これにより、奇数列目の画像信号出力端子109a、109cの負極電圧と偶数列目の画像信号出力端子109b、109dの正極電圧が中和される。すなわち、液晶表示パネル101の全ての奇数列目のデータ線DLと偶数列目のデータ線DLとを共通ノード119を介して短絡し、データ線の電圧を平均化する。
また、画像出力制御信号1(XSTB1)は、第1のラッチ回路A106aにも入力されている。第1のラッチ回路A106aは、第3のタイミングである画像出力制御信号1(XSTB1)の立ち上がりエッジにおいて、表示データ保持部105からパラレルに出力されている表示データをラッチする。ここでは、第1のラッチ回路A106aは、1列目のデータ線DLに出力する正極の表示データと2列目データ線DLに出力する負極の表示データとをラッチする。
さらに、ラッチ回路A106aは、ラッチした1列目の正極表示データを正極用D/Aコンバータ107pに、2列目負極表示データを負極用のD/Aコンバータ107nにそれぞれ出力する。それぞれのD/Aコンバータ107p、107nでは、入力された表示データにしたがって、階調電圧生成回路(不図示)で生成された複数の階調電圧からD/A変換処理し、所望の階調電圧を第1の出力バッファ部120aに出力する。
そして、第1の出力バッファ部120aでは、各D/Aコンバータ107p又は107nから入力される階調電圧をインピーダンス変換し画像信号として出力する。その後、第1のタイミングである画像出力制御信号1(XSTB1)の立ち下がりエッジにおいてスイッチ111がオンとなり、変換した画像信号を画像信号出力端子109a及び109b(XOUT1、XOUT2)に同時に出力する。具体的には、正極表示データに対応する正極画像信号が画像信号出力端子109a(XOUT1)から出力され、負極表示データに対応する負極画像信号が画像信号出力端子109b(XOUT2)から出力される。
第1のラッチ回路A106aに遅れて、第2のラッチ回路B106bが、表示データのラッチ及び出力を開始する。第2のラッチ回路B106bには、コントローラ104から、第2の画像出力制御信号である画像出力制御信号2(XSTB2)が入力されている。第2のラッチ回路B106bは、第4のタイミングである画像出力制御信号2(XSTB2)の立ち上がりエッジにおいて、表示データ保持部105からパラレルに出力されている表示データをラッチする。ここでは、第2のラッチ回路B106bは、3列目のデータ線DLに出力する正極の表示データと4列目データ線DLに出力する負極の表示データとをラッチする。
さらに、第2のラッチ回路B106bは、ラッチした3列目の正極表示データを正極用D/Aコンバータ107pに、4列目負極表示データを負極用のD/Aコンバータ107nにそれぞれ出力する。それぞれのD/Aコンバータ107p、107nでは、入力された表示データにしたがって、階調電圧生成回路(不図示)で生成された複数の階調電圧からD/A変換処理し、所望の階調電圧を第2の出力バッファ部120bに出力する。
そして、第2の出力バッファ部120bでは、各D/Aコンバータ107p又は107nから入力される階調電圧をインピーダンス変換し画像信号として出力する。その後、第2のタイミングである画像出力制御信号2(XSTB2)の立ち下がりエッジにおいてスイッチ111がオンとなり、変換した画像信号を画像信号出力端子109c及び109d(XOUT3、XOUT4)に同時に出力する。具体的には、正極表示データに対応する正極画像信号が画像信号出力端子109c(XOUT3)から出力され、負極表示データに対応する負極画像信号が画像信号出力端子109d(XOUT4)から出力される。
第1フレーム目の次の第2フレーム目では、極性信号XPOLが"L"で、画像出力制御信号1(XSTB1)が画像出力制御信号2(XSTB2)より先に動作する。したがって、第2フレーム目では、画像出力制御信号1(XSTB1)の立ち上がりである第3のタイミング、その立ち下りである第1のタイミング、画像出力制御信号2(XSTB2)の立ち上がりである第4のタイミング、その立ち下がりである第2のタイミングの順番となっている。
極性切り替え回路には、コントローラ104から極性信号XPOLが入力される。極性信号XPOLが"L"となると、ストレートスイッチ116がターンオフされ、クロススイッチ117はターンオンされる。
第1の出力バッファ部120aには、コントローラ104から第1の画像出力制御信号(XSTB1)が入力される。第1の画像出力制御信号(XSTB1)の立ち上がりエッジ(第3のタイミング)において、出力スイッチ111がターンオフされ、中和スイッチ118がターンオンされる。これにより、奇数列目の画像信号出力端子109a、109cの正極電圧と偶数列目の画像信号出力端子109b、109dの負極電圧が中和される。すなわち、液晶表示パネル101の奇数列目のデータ線DLを偶数列目のデータ線DLとを共通ノード119を介して短絡し、両データ線の電圧を平均化する。
また、画像出力制御信号1(XSTB1)は、第1のラッチ回路A106aにも入力されている。第1のラッチ回路A106aは、第3のタイミングである画像出力制御信号1(XSTB1)の立ち上がりエッジにおいて、表示データ保持部105からパラレルに出力されている表示データをラッチする。ここでは、第1のラッチ回路A106aは、1列目のデータ線DLに出力する負極の表示データと2列目データ線DLに出力する正極の表示データとをラッチする。
そして、ラッチ回路A106aは、ラッチした1列目の負極表示データを負極用D/Aコンバータ107nに、2列目の正極表示データを正極用のD/Aコンバータ107pにそれぞれ出力する。それぞれのD/Aコンバータ107p、107nでは、入力された表示データにしたがって、階調電圧生成回路(不図示)で生成された複数の階調電圧からD/A変換処理し、所望の階調電圧を第1の出力バッファ部120aに出力する。
そして、第1の出力バッファ部120aでは、各D/Aコンバータ107p又は107nから入力される階調電圧をインピーダンス変換し画像信号として出力する。その後、第1のタイミングである画像出力制御信号1(XSTB1)の立ち下がりエッジにおいてスイッチ111がオンとなり、変換した画像信号を画像信号出力端子109a及び109b(XOUT1、XOUT2)に出力する。具体的には、負極表示データに対応する負極画像信号が画像信号出力端子109a(XOUT1)から出力され、正極表示データに対応する正極画像信号が画像信号出力端子109b(XOUT2)から出力される。
第1のラッチ回路A106aに遅れて、第2のラッチ回路B106bが、表示データのラッチ及び出力を開始する。第2のラッチ回路B106bには、コントローラ104から、第2の画像出力制御信号である画像出力制御信号2(XSTB2)が入力されている。第2のラッチ回路B106bは、第4のタイミングである画像出力制御信号2(XSTB2)の立ち上がりエッジにおいて、表示データ保持部105からパラレルに出力されている表示データをラッチする。ここでは、第2のラッチ回路B106bは、3列目のデータ線DLに出力する負極の表示データと4列目データ線DLに出力する正極の表示データとをラッチする。
さらに、第2のラッチ回路B106bは、ラッチした3列目の負極表示データを負極用D/Aコンバータ107nに、4列目正極表示データを正極用のD/Aコンバータ107pにそれぞれ出力する。それぞれのD/Aコンバータ107p、107nでは、入力された表示データにしたがって、階調電圧生成回路(不図示)で生成された複数の階調電圧からD/A変換処理し、所望の階調電圧を第2の出力バッファ部120bに出力する。
そして、第2の出力バッファ部120bでは、各D/Aコンバータ107p又は107nから入力される階調電圧をインピーダンス変換し画像信号として出力する。その後、第2のタイミングである画像出力制御信号2(XSTB2)の立ち下がりエッジにおいてスイッチ111がオンとなり、変換した画像信号を画像信号出力端子109c及び109d(XOUT3、XOUT4)に同時に出力する。具体的には、負極表示データに対応する負極画像信号が画像信号出力端子109c(XOUT3)から出力され、正極表示データに対応する正極画像信号が画像信号出力端子109d(XOUT4)から出力される。
第2フレーム目の次の第3フレーム目では、極性信号XPOLが"H"で、画像出力制御信号2(XSTB2)が画像出力制御信号1(XSTB1)より先に動作する。したがって、第3フレーム目では、画像出力制御信号2(XSTB2)の立ち上がりである第4のタイミング、その立ち下りである第2のタイミング、画像出力制御信号1(XSTB1)の立ち上がりである第3のタイミング、その立ち下がりである第1のタイミングの順番となっている。
極性切り替え回路には、コントローラ104から極性信号XPOLが入力される。極性信号XPOLが"H"となると、ストレートスイッチ116がターンオンされ、クロススイッチ117はターンオフされる。
第2の出力バッファ部120bには、コントローラ104から第2の画像出力制御信号(XSTB2)が入力される。第2の画像出力制御信号(XSTB2)の立ち上がりエッジ(第4のタイミング)において、出力スイッチ111がターンオフされ、中和スイッチ118がターンオンされる。これにより、奇数列目の画像信号出力端子109a、109cの負極電圧と偶数列目の画像信号出力端子109b、109dの正極電圧が中和される。すなわち、液晶表示パネル101の全ての奇数列目のデータ線DLと偶数列目のデータ線DLとを共通ノード119を介して短絡し、データ線の電圧を平均化する。
また、画像出力制御信号2(XSTB2)は、第2のラッチ回路B106bにも入力されている。第2のラッチ回路B106bは、第4のタイミングである画像出力制御信号2(XSTB2)の立ち上がりエッジにおいて、表示データ保持部105からパラレルに出力されている表示データをラッチする。ここでは、第2のラッチ回路B106bは、3列目のデータ線DLに出力する正極の表示データと4列目データ線DLに出力する負極の表示データとをラッチする。
さらに、ラッチ回路B106bは、ラッチした3列目の正極表示データを正極用D/Aコンバータ107pに、4列目負極表示データを負極用のD/Aコンバータ107nにそれぞれ出力する。それぞれのD/Aコンバータ107p、107nでは、入力された表示データにしたがって、階調電圧生成回路(不図示)で生成された複数の階調電圧からD/A変換処理し、所望の階調電圧を第1の出力バッファ部120aに出力する。
そして、第2の出力バッファ部120bでは、各D/Aコンバータ107p又は107nから入力される階調電圧をインピーダンス変換し画像信号として出力する。その後、第2のタイミングである画像出力制御信号2(XSTB2)の立ち下がりエッジにおいてスイッチ111がオンとなり、変換した画像信号を画像信号出力端子109c及び109d(XOUT3、XOUT4)に同時に出力する。具体的には、正極表示データに対応する正極画像信号が画像信号出力端子109c(XOUT3)から出力され、負極表示データに対応する負極画像信号が画像信号出力端子109d(XOUT4)から出力される。
第2のラッチ回路B106bに遅れて、第1のラッチ回路A106aが、表示データのラッチ及び出力を開始する。第1のラッチ回路A106aには、コントローラ104から、第1の画像出力制御信号である画像出力制御信号1(XSTB1)が入力されている。第1のラッチ回路A106aは、第3のタイミングである画像出力制御信号2(XSTB2)の立ち上がりエッジにおいて、表示データ保持部105からパラレルに出力されている表示データをラッチする。ここでは、第1のラッチ回路A106aは、1列目のデータ線DLに出力する正極の表示データと2列目データ線DLに出力する負極の表示データとをラッチする。
さらに、第1のラッチ回路A106aは、ラッチした1列目の正極表示データを正極用D/Aコンバータ107pに、2列目の負極表示データを負極用のD/Aコンバータ107nにそれぞれ出力する。それぞれのD/Aコンバータ107p、107nでは、入力された表示データにしたがって、階調電圧生成回路(不図示)で生成された複数の階調電圧からD/A変換処理し、所望の階調電圧を第1の出力バッファ部120aに出力する。
そして、第1の出力バッファ部120aでは、各D/Aコンバータ107p又は107nから入力される階調電圧をインピーダンス変換し画像信号として出力する。その後、第1のタイミングである画像出力制御信号1(XSTB1)の立ち下がりエッジにおいてスイッチ111がオンとなり、変換した画像信号を画像信号出力端子109a及び109b(XOUT1、XOUT2)に同時に出力する。具体的には、正極表示データに対応する正極画像信号が画像信号出力端子109a(XOUT1)から出力され、負極表示データに対応する負極画像信号が画像信号出力端子109b(XOUT2)から出力される。
第3フレーム目の次の第4フレーム目では、極性信号XPOLが"L"で、画像出力制御信号2(XSTB2)が画像出力制御信号1(XSTB1)より先に動作する。したがって、第4フレーム目では、画像出力制御信号2(XSTB2)の立ち上がりである第4のタイミング、その立ち下りである第2のタイミング、画像出力制御信号1(XSTB1)の立ち上がりである第3のタイミング、その立ち下がりである第1のタイミングの順番となっている。
極性切り替え回路には、コントローラ104から極性信号XPOLが入力される。極性信号XPOLが"L"となると、ストレートスイッチ116がターンオフされ、クロススイッチ117はターンオンされる。
第2の出力バッファ部120bには、コントローラ104から第2の画像出力制御信号(XSTB2)が入力される。第2の画像出力制御信号(XSTB2)の立ち上がりエッジ(第4のタイミング)において、出力スイッチ111がターンオフされ、中和スイッチ118がターンオンされる。これにより、奇数列目の画像信号出力端子109a、109cの正極電圧と偶数列目の画像信号出力端子109b、109dの負極電圧が中和される。すなわち、液晶表示パネル101の奇数列目のデータ線DLを偶数列目のデータ線DLとを共通ノード119を介して短絡し、両データ線の電圧を平均化する。
また、画像出力制御信号2(XSTB2)は、第2のラッチ回路B106bにも入力されている。第2のラッチ回路B106bは、第4のタイミングである画像出力制御信号2(XSTB2)の立ち上がりエッジにおいて、表示データ保持部105からパラレルに出力されている表示データをラッチする。ここでは、第2のラッチ回路B106bは、3列目のデータ線DLに出力する負極の表示データと4列目データ線DLに出力する正極の表示データとをラッチする。
そして、ラッチ回路B106bは、ラッチした3列目の負極表示データを負極用D/Aコンバータ107nに、4列目の正極表示データを正極用のD/Aコンバータ107pにそれぞれ出力する。それぞれのD/Aコンバータ107p、107nでは、入力された表示データにしたがって、階調電圧生成回路(不図示)で生成された複数の階調電圧からD/A変換処理し、所望の階調電圧を第2の出力バッファ部120bに出力する。
そして、第2の出力バッファ部120bでは、各D/Aコンバータ107p又は107nから入力される階調電圧をインピーダンス変換し画像信号として出力する。その後、第2のタイミングである画像出力制御信号2(XSTB2)の立ち下がりエッジにおいてスイッチ111がオンとなり、変換した画像信号を画像信号出力端子109c及び109d(XOUT3、XOUT4)に出力する。具体的には、負極表示データに対応する負極画像信号が画像信号出力端子109c(XOUT3)から出力され、正極表示データに対応する正極画像信号が画像信号出力端子109d(XOUT4)から出力される。
第2のラッチ回路B106bに遅れて、第1のラッチ回路A106aが、表示データのラッチ及び出力を開始する。第1のラッチ回路A106aには、コントローラ104から、第1の画像出力制御信号である画像出力制御信号1(XSTB1)が入力されている。第1のラッチ回路A106aは、第3のタイミングである画像出力制御信号1(XSTB1)の立ち上がりエッジにおいて、表示データ保持部105からパラレルに出力されている表示データをラッチする。ここでは、第1のラッチ回路A106aは、1列目のデータ線DLに出力する負極の表示データと2列目データ線DLに出力する正極の表示データとをラッチする。
さらに、第1のラッチ回路A106aは、ラッチした1列目の負極表示データを負極用D/Aコンバータ107nに、2列目正極表示データを正極用のD/Aコンバータ107pにそれぞれ出力する。それぞれのD/Aコンバータ107p、107nでは、入力された表示データにしたがって、階調電圧生成回路(不図示)で生成された複数の階調電圧からD/A変換処理し、所望の階調電圧を第1の出力バッファ部120aに出力する。
そして、第1の出力バッファ部120aでは、各D/Aコンバータ107p又は107nから入力される階調電圧をインピーダンス変換し画像信号として出力する。その後、第1のタイミングである画像出力制御信号1(XSTB1)の立ち下がりエッジにおいてスイッチ111がオンとなり、変換した画像信号を画像信号出力端子109a及び109b(XOUT1、XOUT2)に同時に出力する。具体的には、負極表示データに対応する負極画像信号が画像信号出力端子109a(XOUT1)から出力され、正極表示データに対応する正極画像信号が画像信号出力端子109b(XOUT2)から出力される。
このように、画像信号は、液晶表示パネル101の各データ線に第1のタイミング又は第2のタイミングの異なるタイミングで出力される。つまり、実施の形態1のように本実施の形態における1つのソースドライバから同時に出力される画像信号の数は従来技術の1/2となる。これにより、一つのソースドライバチップ内において瞬時に発生するピーク電流を抑制することが可能である。したがって、ピーク電流に起因して発生するEMI(Electro Magnetic Interference)ノイズを抑制することができる。
また、さらに、本実施の形態にかかるソースドライバ103では、正極と負極の画像信号とを同時に出力している。そして、2つの出力制御信号(XSTB1、XSTB2)のタイミングを前後させ、4フレームを1サイクルとして、1列目と2列目のデータ線及び3列目と4列目のデータ線に画像信号を出力する順番を2フレームごとに交互に変更している。これにより、画質を向上させることができる。
実施の形態4においては、画像出力制御信号1(XSTB1)と画像出力制御信号2(XSTB2)の2つの信号を用いて、ソースドライバ103における表示データ及び画像信号の出力を制御したが、これに限定されるものではない。実施の形態1と同様に、3以上の画像出力制御信号(XSTB)を用いてもよい。例えば、カラーRGBに対応するように3つの異なるタイミングを設定し、各隣接画像信号出力端子からは、異なるタイミングで画像信号を出力するようにすることができる。
このとき、同一の色で出力タイミングが同じになるようにするのが好ましい。RGBカラーのドット反転駆動では、R、G、Bそれぞれの単位画素ごとに画像信号の極性が反転する。したがって、R、G、B3色の単位画素からなる画素とこれに隣接する画素において、同一色の単位画素の極性は異なることとなる。
つまり、隣接する2つの画素に含まれる2つのRの単位画素には、mを自然数として、画像信号出力端子XOUT(6m−5)または画像信号出力端子XOUT(6m−2)から、それぞれ異なる極性の画像信号が供給される。また、隣接する2つの画素に含まれる2つのGの単位画素には、画像信号出力端子XOUT(6m−4)または画像信号出力端子XOUT(6m−1)から、それぞれ異なる極性の画像信号が供給される。そして、隣接する2つの画素に含まれる2つのBの単位画素には、画像信号出力端子XOUT(6m−3)または画像信号出力端子XOUT(6m)からそれぞれことなる極性の画像信号が供給される。
このため、3つの画像出力制御信号(画像出力制御信号1(XSTB1)、画像出力制御信号2(XSTB2)、画像出力制御信号3(XSTB3))を設け、隣接する画素に含まれる同一色の単位画素に供給する画像信号を同時に出力する。すなわち、画像信号出力端子XOUT(6m−5)と画像信号出力端子XOUT(6m−2)とを画像出力制御信号1(XSTB1)で制御し、画像信号出力端子XOUT(6m−4)と画像信号出力端子XOUT(6m−1)とを画像出力制御信号2(XSTB2)で制御し、画像信号出力端子XOUT(6m−3)と画像信号出力端子XOUT(6m)とを画像出力制御信号3(XSTB3)で制御するのが好ましい。
なお、ここでは液晶表示装置を例として説明したが、これに限定されるものではない。本発明の駆動回路は、PDP、有機EL表示装置などさまざまな画像表示装置に利用することが可能である。
100 液晶表示装置
101 液晶表示パネル
102 ゲートドライバ
103 ソースドライバ
104 LCDコントローラ
105 表示データ保持部
106 ラッチ回路
107 D/Aコンバータ
108 出力バッファ部
109 画像信号出力端子
110 出力バッファ
111 スイッチ
112 サンプルホールド回路
113 サンプリングスイッチ
114 出力スイッチ
115 サンプリングコンデンサ
116 ストレートスイッチ
117 クロススイッチ
118 中和スイッチ
119 共通ノード
120 出力バッファ部
101 液晶表示パネル
102 ゲートドライバ
103 ソースドライバ
104 LCDコントローラ
105 表示データ保持部
106 ラッチ回路
107 D/Aコンバータ
108 出力バッファ部
109 画像信号出力端子
110 出力バッファ
111 スイッチ
112 サンプルホールド回路
113 サンプリングスイッチ
114 出力スイッチ
115 サンプリングコンデンサ
116 ストレートスイッチ
117 クロススイッチ
118 中和スイッチ
119 共通ノード
120 出力バッファ部
Claims (14)
- 画像信号を複数の画像信号出力端子に出力する駆動回路チップであって、
同じ水平期間内に外部から供給される画像出力制御信号に応じて、第1のタイミングと前記第1のタイミングと異なる第2のタイミングとを含む複数のタイミングで前記画像信号を前記画像信号出力端子に出力する駆動回路チップ。 - 前記複数の画像信号出力端子は、前記第1のタイミングに応じて前記画像信号を出力する第1の画像信号出力端子と、前記第2のタイミングに応じて前記画像信号を出力する第2の画像信号出力端子とを含み、
前記第1の画像信号出力端子は、前記第2の画像信号出力端子の間に配置される請求項1に記載の駆動回路チップ。 - 前記第1の画像信号出力端子は、前記駆動回路チップの奇数番目の画像信号出力端子で、前記第2の画像信号出力端子は、前記駆動回路チップの偶数番目の画像信号出力端子である請求項2に記載の駆動回路チップ。
- 前記第1の画像信号出力端子は、mを自然数として前記駆動回路チップの(4m−3)番目と(4m−2)番目の画像信号出力端子で、前記第2の画像出力端子は、前記駆動回路チップの(4m−1)番目と4m番目の画像信号出力端子である請求項2に記載の駆動回路チップ。
- 前記第1の画像信号出力端子は、mを自然数として前記駆動回路チップの(4m−3)番目と4m番目の画像信号出力端子で、前記第2の画像出力端子は、前記駆動回路チップの(4m−2)番目と(4m−1)番目の画像信号出力端子である請求項2に記載の駆動回路チップ。
- 前記(4m−3)番目と前記(4m−1)番目の画像信号出力端子には、第1の極性の画像信号を供給し、前記(4m−2)番目と前記4m番目の画像信号出力端子には、前記第1の極性と異なる第2の極性の画像信号を供給する請求項4又は5に記載の駆動回路チップ。
- 前記複数の画像信号出力端子は、第1のタイミングに応じて前記画像信号を出力する第1の画像信号出力端子と、前記第1のタイミングと異なる第2のタイミングに応じて前記画像信号を出力する第2の画像信号出力端子と、前記第1及び第2のタイミングと異なる第3のタイミングに応じて前記画像信号を出力する第3の画像信号出力端子とを含み、
前記第1の画像信号出力端子は、mを自然数として前記駆動回路チップの(3m−2)番目の画像信号出力端子であり、
前記第2の画像出力端子は、前記駆動回路チップの(3m−1)番目の画像信号出力端子であり、
前記第3の画像信号出力端子は、前記駆動回路チップの(3m)番目の画像信号出力端子である請求項1に記載の駆動回路チップ。 - 前記第1の画像信号出力端子は、mを自然数として前記駆動回路チップの(6m−5)番目と(6m−2)番目の画像信号出力端子であり、
前記第2の画像出力端子は、前記駆動回路チップの(6m−4)番目と(6m−1)番目の画像信号出力端子であり、
前記第3の画像信号出力端子は、前記駆動回路チップの(6m−3)番目と(6m)番目の画像信号出力端子であり、
前記(6m−5)番目と前記(6m−3)番目と前記(6m−1)番目の画像信号出力端子には、第1の極性の画像信号を供給し、前記(6m−4)番目と前記(6m−2)番目と前記(6m)番目の画像信号出力端子には、前記第1の極性と異なる第2の極性の画像信号を供給する請求項7に記載の駆動回路チップ。 - 前記複数のタイミングの順番は、所定の水平期間又はフレーム期間で順番が異なるように制御される請求項1〜8のいずれか1項に記載の駆動回路チップ。
- 前記駆動回路チップは、シーケンシャルに入力されたデジタルの表示データを展開保持しパラレルに出力する展開保持回路と、前記保持された表示データをD/A変換するD/A変換回路と、バッファ回路と、をさらに有し、
前記展開保持回路は、前記表示データのうちの第1の表示データを第3のタイミングでラッチする第1のラッチ回路と、前記表示データのうちの第2の表示データを第4のタイミングでラッチする第2のラッチ回路とを備え、
前記第1のラッチ回路からの出力と前記第2のラッチ回路からの出力をD/A変換した階調電圧を前記バッファ回路を介して前記第1及び第2のタイミングで画像信号を前記画像信号出力端子に出力する請求項1〜9のいずれか1項に記載の駆動回路チップ。 - 前記駆動回路チップは、シーケンシャルに入力されたアナログの表示データを展開保持しパラレルに出力する展開保持回路と、バッファ回路と、をさらに有し、
前記展開保持回路は、複数のスイッチと容量とで構成され、前記表示データのうちの第1の表示データを前記第3のタイミングでラッチする第1のサンプルホールド回路と、前記表示データのうちの第2の表示データを前記第4のタイミングでラッチする第2のサンプルホールド回路とを備え、
前記第1のサンプルホールド回路で保持された電圧及び前記第2のサンプルホールド回路で保持された電圧を前記バッファ回路を介して前記第1及び第2のタイミングで画像信号を前記画像信号出力端子に出力する請求項1〜9のいずれか1項に記載の駆動回路チップ。 - 前記第1から第4のタイミングは、それぞれが異なるタイミングである請求項10又は11に記載の駆動回路チップ。
- 前記第3と第4のタイミングは、同じタイミングである請求項10又は11に記載の駆動回路チップ。
- 請求項1から13のいずれか1項に記載の駆動回路チップと、
前記駆動回路チップに画像出力制御信号を供給するコントローラと、
前記駆動回路によって駆動される表示パネルとを備える表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005249504A JP2006267999A (ja) | 2005-02-28 | 2005-08-30 | 駆動回路チップ及び表示装置 |
US11/362,032 US20060193002A1 (en) | 2005-02-28 | 2006-02-27 | Drive circuit chip and display device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005052569 | 2005-02-28 | ||
JP2005249504A JP2006267999A (ja) | 2005-02-28 | 2005-08-30 | 駆動回路チップ及び表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006267999A true JP2006267999A (ja) | 2006-10-05 |
Family
ID=36931697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005249504A Withdrawn JP2006267999A (ja) | 2005-02-28 | 2005-08-30 | 駆動回路チップ及び表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060193002A1 (ja) |
JP (1) | JP2006267999A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008217009A (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Magnachip Semiconductor Ltd | フラットパネルディスプレイの駆動回路 |
JP2009192923A (ja) * | 2008-02-15 | 2009-08-27 | Nec Electronics Corp | データ線駆動回路、表示装置及びデータ線駆動方法 |
JP2010122602A (ja) * | 2008-11-21 | 2010-06-03 | Oki Semiconductor Co Ltd | 表示パネルの駆動装置 |
JP2010176083A (ja) * | 2009-02-02 | 2010-08-12 | Renesas Electronics Corp | ドライバ及び表示装置 |
JP2011027877A (ja) * | 2009-07-23 | 2011-02-10 | Renesas Electronics Corp | 信号線駆動回路及び液晶表示装置 |
JP2011133892A (ja) * | 2009-12-22 | 2011-07-07 | Silicon Works Co Ltd | 電子ペーパー表示装置の出力ドライバー |
JP2012008286A (ja) * | 2010-06-23 | 2012-01-12 | Sharp Corp | 駆動回路、液晶表示装置、および電子情報機器 |
JP2012018320A (ja) * | 2010-07-08 | 2012-01-26 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置 |
US8188960B2 (en) | 2007-07-05 | 2012-05-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Driving apparatus having second load signal with different falling times and method for display device and display device including the same |
JP2016114695A (ja) * | 2014-12-12 | 2016-06-23 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 表示デバイスのドライバ |
KR20160110619A (ko) * | 2015-03-09 | 2016-09-22 | 삼성디스플레이 주식회사 | 데이터 집적회로 및 이를 포함하는 표시장치 |
WO2018143025A1 (ja) * | 2017-01-31 | 2018-08-09 | シャープ株式会社 | 表示装置およびその駆動方法 |
WO2020195417A1 (ja) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 表示システム、制御装置および制御方法 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI350504B (en) * | 2006-10-20 | 2011-10-11 | Au Optronics Corp | Integrated circuit connection structure and method for data transmission |
KR100884998B1 (ko) * | 2007-08-29 | 2009-02-20 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치의 데이터 구동 장치 및 방법 |
JP2009300866A (ja) * | 2008-06-16 | 2009-12-24 | Nec Electronics Corp | 駆動回路および表示装置 |
KR100908343B1 (ko) * | 2008-12-18 | 2009-07-17 | 주식회사 아나패스 | 디스플레이 장치 및 방법 |
US20110001692A1 (en) * | 2009-07-02 | 2011-01-06 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Integrated circuits for converting digital signals to digital signals, lcd drivers, systems, and operating methods thereof |
US8188898B2 (en) | 2009-08-07 | 2012-05-29 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Integrated circuits, liquid crystal display (LCD) drivers, and systems |
CN102629453B (zh) * | 2011-05-25 | 2014-04-30 | 京东方科技集团股份有限公司 | 液晶显示器面板极性反转驱动方法及装置 |
CN103208265B (zh) | 2013-04-15 | 2015-08-19 | 合肥京东方光电科技有限公司 | 液晶显示器件极性反转驱动方法、装置及液晶显示器件 |
CN104376809B (zh) * | 2013-08-14 | 2017-06-06 | 联咏科技股份有限公司 | 源极驱动器与降低其中峰值电流的方法 |
CN112687224B (zh) * | 2020-12-28 | 2022-06-03 | 北京奕斯伟计算技术有限公司 | 源极驱动电路、源极驱动方法和显示装置 |
CN112687223B (zh) * | 2020-12-28 | 2022-06-03 | 北京奕斯伟计算技术有限公司 | 源极驱动电路、源极驱动方法和显示装置 |
US20240233652A1 (en) * | 2021-12-28 | 2024-07-11 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Source driver and driving method therefor, source driving circuit and driving method therefor, and display apparatuses |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6072629A (en) * | 1997-02-26 | 2000-06-06 | Reveo, Inc. | Polarizer devices and methods for making the same |
KR100291770B1 (ko) * | 1999-06-04 | 2001-05-15 | 권오경 | 액정표시장치 |
DE60125183T2 (de) * | 2000-06-16 | 2007-10-11 | Sharp K.K. | Bildanzeigevorrichtung des projektionstyps |
JP4191931B2 (ja) * | 2001-09-04 | 2008-12-03 | 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 | 表示装置 |
KR100894644B1 (ko) * | 2002-12-03 | 2009-04-24 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치의 데이터 구동 장치 및 방법 |
-
2005
- 2005-08-30 JP JP2005249504A patent/JP2006267999A/ja not_active Withdrawn
-
2006
- 2006-02-27 US US11/362,032 patent/US20060193002A1/en not_active Abandoned
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008217009A (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Magnachip Semiconductor Ltd | フラットパネルディスプレイの駆動回路 |
US8188960B2 (en) | 2007-07-05 | 2012-05-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Driving apparatus having second load signal with different falling times and method for display device and display device including the same |
JP2009192923A (ja) * | 2008-02-15 | 2009-08-27 | Nec Electronics Corp | データ線駆動回路、表示装置及びデータ線駆動方法 |
JP2010122602A (ja) * | 2008-11-21 | 2010-06-03 | Oki Semiconductor Co Ltd | 表示パネルの駆動装置 |
JP2010176083A (ja) * | 2009-02-02 | 2010-08-12 | Renesas Electronics Corp | ドライバ及び表示装置 |
JP2011027877A (ja) * | 2009-07-23 | 2011-02-10 | Renesas Electronics Corp | 信号線駆動回路及び液晶表示装置 |
JP2011133892A (ja) * | 2009-12-22 | 2011-07-07 | Silicon Works Co Ltd | 電子ペーパー表示装置の出力ドライバー |
JP2012008286A (ja) * | 2010-06-23 | 2012-01-12 | Sharp Corp | 駆動回路、液晶表示装置、および電子情報機器 |
JP2012018320A (ja) * | 2010-07-08 | 2012-01-26 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置 |
US9070337B2 (en) | 2010-07-08 | 2015-06-30 | Japan Display Inc. | Display device with improved driver for array of cells capable of storing charges |
JP2016114695A (ja) * | 2014-12-12 | 2016-06-23 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 表示デバイスのドライバ |
KR20160110619A (ko) * | 2015-03-09 | 2016-09-22 | 삼성디스플레이 주식회사 | 데이터 집적회로 및 이를 포함하는 표시장치 |
KR102320146B1 (ko) | 2015-03-09 | 2021-11-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 데이터 집적회로 및 이를 포함하는 표시장치 |
US11488560B2 (en) | 2015-03-09 | 2022-11-01 | Samsung Display Co., Ltd. | Data integrated circuit including latch controlled by clock signals and display device including the same |
WO2018143025A1 (ja) * | 2017-01-31 | 2018-08-09 | シャープ株式会社 | 表示装置およびその駆動方法 |
US10803825B2 (en) | 2017-01-31 | 2020-10-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device and drive method therefor |
WO2020195417A1 (ja) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 表示システム、制御装置および制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060193002A1 (en) | 2006-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006267999A (ja) | 駆動回路チップ及び表示装置 | |
US7508479B2 (en) | Liquid crystal display | |
KR100242443B1 (ko) | 도트 반전 구동을 위한 액정 패널 및 이를 이용한 액정 표시 장치 | |
US7369124B2 (en) | Display device and method for driving the same | |
KR101703875B1 (ko) | 액정표시장치 및 그 구동방법 | |
US7499056B2 (en) | Display device and display control circuit | |
JP4501525B2 (ja) | 表示装置及びその駆動制御方法 | |
JP2009175468A (ja) | 表示装置 | |
KR100978168B1 (ko) | 전기 광학 장치 및 전자기기 | |
JP2007034305A (ja) | 表示装置 | |
EP2455932A1 (en) | Display device and display device driving method | |
US6437775B1 (en) | Flat display unit | |
JP2009064041A (ja) | オンガラスシングルチップ液晶表示装置 | |
JP2010091967A (ja) | 電気光学装置 | |
US7777737B2 (en) | Active matrix type liquid crystal display device | |
JP2759108B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2004354567A (ja) | 表示装置 | |
JP2004240428A (ja) | 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動装置及び方法 | |
JP2008216893A (ja) | 平面表示装置及びその表示方法 | |
JP5095183B2 (ja) | 液晶表示装置及び駆動方法 | |
KR101264697B1 (ko) | 액정표시장치의 구동장치 및 구동방법 | |
JP2006171162A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2003131630A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2002108287A (ja) | 液晶駆動用半導体集積回路装置 | |
JP2009134055A (ja) | 表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080513 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20090904 |