Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2006118830A - 熱交換器および熱交換器の製造方法 - Google Patents

熱交換器および熱交換器の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006118830A
JP2006118830A JP2004309939A JP2004309939A JP2006118830A JP 2006118830 A JP2006118830 A JP 2006118830A JP 2004309939 A JP2004309939 A JP 2004309939A JP 2004309939 A JP2004309939 A JP 2004309939A JP 2006118830 A JP2006118830 A JP 2006118830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
heat exchanger
plate
inner fin
tube body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004309939A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Ueda
直樹 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004309939A priority Critical patent/JP2006118830A/ja
Priority to DE102005050366A priority patent/DE102005050366A1/de
Priority to US11/257,466 priority patent/US20060086491A1/en
Priority to CNA2005101180248A priority patent/CN1766518A/zh
Publication of JP2006118830A publication Critical patent/JP2006118830A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0391Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits a single plate being bent to form one or more conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/02Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0012Brazing heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/244Overlap seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/26Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass heat exchangers or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/02Honeycomb structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/06Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/06Tubes
    • B23K2101/08Tubes finned or ribbed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/14Heat exchangers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49391Tube making or reforming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】 チューブ内へのインナーフィンの配設性を確保しつつ接合信頼性を向上することが可能な熱交換器を提供すること。
【解決手段】 チューブ122は、断面略長円形状の長軸方向の一端部側の湾曲部122bのみに、板状部材122Bの第1縁部122dと第2縁部122eとが重なり合った接合部125aを有しており、この接合部125aを形成する前に、インナーフィン123をチューブ122内へ配設することができる。したがって、インナーフィン123の配設性は良好であり、接合部125aを一箇所のみとしているので、両端部に接合部を設ける場合より良好な接合信頼性を得ることができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、チューブ内にインナーフィンをろう付け接合した熱交換器、および熱交換器の製造方法に関する。
従来技術として、下記特許文献1に開示されたチューブ内にインナーフィンを設けた熱交換器がある。この熱交換器を製造するときには、まず、チューブとなる断面略コの字形状の1対のプレートを、内部にインナーフィンを挟み込みつつ対向するように嵌合する。その後、両プレート間、および両プレートとインナーフィンとの間を、両プレートの表面に塗布したろう材ペーストによりろう付けして、内面にインナーフィンが接合されたチューブを形成している。これにより、チューブ内へのインナーフィンの配設を容易にしている。
特開2003−28586号公報
しかしながら、上記従来技術のチューブ内へのインナーフィンの配設性を考慮した熱交換器では、1対のプレート(板状部材)を組み合わせてチューブを構成している。したがって、プレートの歪み等のためにプレート間の隙間が比較的大きい箇所では、ろう付け接合時にろう材廻りが不充分となり接合不良が発生し易いという問題がある。これにより、熱交換器からの流体漏れの不具合を引き起こす可能性がある。
本発明は、上記点に鑑みてなされたものであり、チューブ内へのインナーフィンの配設性を確保しつつ接合信頼性を向上することが可能な熱交換器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明の熱交換器では、
内部流体通路断面が略長円形状に形成された板状部材(122B)からなるチューブ(122)と、
チューブ(122)内にろう付け接合されたインナーフィン(123)とを備える熱交換器であって、
チューブ(122)は、断面略長円形状の長軸方向の一端部(122b)側のみに、チューブ(122)延在方向に連続する板状部材相互の接合部(125a)を有することを特徴としている。
これによると、接合部(125a)を接合する前に、断面略長円形状の長軸方向の一端部(122b)側から、チューブ(122)内にインナーフィン(123)を配設することができる。また、接合部(125a)は、チューブ(122)の断面略長円形状の長軸方向の一端部(122b)側のみであるので、接合信頼性を向上することが可能である。
また、請求項2に記載の発明の熱交換器では、チューブ(122)は、前記一端部(122b)側において、板状部材(122B)が重ね合わされていることを特徴としている。
これによると、チューブ(122)の接合部(125a)は、板状部材(122B)が二重になっている。したがって、接合信頼性を一層向上可能であるとともに、接合部(125a)の強度も向上可能である。
また、請求項3に記載の発明の熱交換器では、チューブ(122)は、前記一端部(122b)側が、外部流体流れの上流側に位置するように配設されることを特徴としている。
これによると、外部流体や外部流体とともに流れる異物等がチューブ(122)に衝突し易い外部流体上流側に、強度が大きい接合部(125a)を配置することができる。
また、請求項4に記載の発明の熱交換器では、チューブ(122)は、接合部(125a)において、外周面が滑らかな面となるように接合されていることを特徴としている。
これによると、チューブ(122)端を他のプレート部材等の孔に挿設して接合する場合に、孔の形状が複雑になり難く、確実な接合を行なうことが容易である。
また、請求項5に記載の発明の熱交換器のように、チューブ(122)の接合部(125a)が、かしめにより仮固定された板状部材(122B)相互をろう付け接合して形成されている場合には、かしめに伴ない板状部材(122B)を塑性変形して外周面を滑らかな面とすることができる。
また、請求項6に記載の発明の熱交換器のように、チューブ(122)の接合部(225)が、板状部材(122B)相互を溶接して形成されている場合には、溶接に伴ない板状部材(122B)を溶融して外周面を滑らかな面とすることができる。
また、請求項7に記載の発明の熱交換器では、インナーフィン(123)は、板厚がチューブ(122)の板厚より薄いことを特徴としている。
これによると、重量や内部流通抵抗の増加を抑制しつつ、内部表面積を増大して熱交換効率を向上することが可能である。
また、請求項8に記載の発明の熱交換器では、チューブ(122)およびインナーフィン(123)は、銅材からなることを特徴としている。
銅材相互をろう付けするときに用いられる銅ろう材は、母材表面にクラッドすることが困難であり、接触等により母材から比較的脱落し易い。したがって、接合部(125a)を接合する前に前記一端部(122b)側からチューブ(122)内にインナーフィン(123)を配設することができる本発明によれば、インナーフィン(123)配設時にろう材の脱落を容易に防止することができる。
また、請求項9に記載の発明の熱交換器の製造方法では、
板状部材(122B)を曲折し、内部通路断面が略長円形状となるようにチューブ体(122A)状に成形する成形工程と、
成形工程で成形したチューブ体(122A)状をなす板状部材(122B)を接合してチューブ(122)を形成するチューブ体接合工程と、
成形工程の前に、内部通路となる部位に、インナーフィン(123)を配置するインナーフィン配置工程と、
インナーフィン(123)をチューブ(122)の内側にろう付け接合するインナーフィン接合工程とを備える熱交換器の製造方法であって、
成形工程では、同一の板状部材(122B)の両縁部(122d、122e)同士が、略長円形状の長軸方向の一端部(122b)側でのみ、チューブ体(122A)延在方向に連続して接するようにチューブ体(122A)状に成形し、
チューブ体接合工程では、板状部材(122B)の両縁部(122d、122e)同士を接合することを特徴としている。
これによると、請求項1に記載の発明の熱交換器を製造することができる。
すなわち、接合部(125a)を接合する前に、断面略長円形状の長軸方向の一端部(122b)側から、チューブ(122)内にインナーフィン(123)を配設することができる。また、接合部(125a)は、チューブ(122)の断面略長円形状の長軸方向の一端部(122b)側のみであるので、接合信頼性を向上することが可能である。
また、請求項10に記載の発明の熱交換器の製造方法では、成形工程では、板状部材(122B)の両縁部(122d、122e)が、前記一端部(122b)側において重ね合わされるように成形されることを特徴としている。
これによると、請求項2に記載の発明の熱交換器を製造することができる。
また、請求項11に記載の発明の熱交換器の製造方法では、成形工程では、前記一端部(122b)側が、外部流体流れの上流側に位置するように成形されることを特徴としている。
これによると、請求項3に記載の発明の熱交換器を製造することができる。
また、請求項12に記載の発明の熱交換器の製造方法のように、チューブ体接合工程は、チューブ体(122A)状をなす板状部材(122B)をろう付け接合してチューブ(122)を形成することができる。
また、請求項13に記載の発明の熱交換器の製造方法のように、チューブ体接合工程とインナーフィン接合工程とを同時に行なうことが可能であり、製造工程を簡素化することができる。
また、請求項14に記載の発明の熱交換器の製造方法では、請求項13に記載の発明の熱交換器の製造方法において、チューブ体接合工程およびインナーフィン接合工程を、前記一端部(122b)側を下方にして行なうことを特徴としている。
これによれば、インナーフィン(123)のチューブ(122)内面へのろう付けに用いられなかったろう材を自重落下させ、前記一端部(122b)側のみに形成されるチューブ体(122A)のろう付け接合部(125a)に供給することができる。したがって、接合部(125a)における接合信頼性を一層向上することが可能である。
また、請求項15に記載の発明の熱交換器の製造方法では、成形工程では、板状部材(122B)の両縁部(122d、122e)がかしめ加工により仮固定され、このかしめ加工に伴ない板状部材(122B)が塑性変形して、チューブ体(122A)の外周面が滑らかな面として形成されることを特徴としている。
これによると、塑性変形によりチューブ体(122A)の外周面を滑らかな面とすることで、チューブ(122)端を他のプレート部材等の孔に挿設して接合する場合に、孔の形状が複雑になり難く、確実な接合を容易に行なうことができる。
また、請求項16に記載の発明の熱交換器の製造方法のように、チューブ体接合工程は、チューブ体(122A)状をなす板状部材(122B)を溶接してチューブ(122)を形成することができる。
また、請求項17に記載の発明の熱交換器の製造方法では、チューブ体接合工程では、板状部材(122B)が溶融して、チューブ(122)の外周面が滑らかな面として形成されることを特徴としている。
これによると、板状部材(122B)の溶融によりチューブ(122)の外周面を滑らかな面とすることで、チューブ(122)端を他のプレート部材等の孔に挿設して接合する場合に、孔の形状が複雑になり難く、確実な接合を容易に行なうことができる。
また、請求項18に記載の発明の熱交換器の製造方法では、請求項16または請求項17に記載の発明の熱交換器の製造方法において、インナーフィン接合工程は、前記一端部(122b)側を下方にして行なわれることを特徴としている。
これによると、インナーフィン(123)のチューブ(122)内面へのろう付けに用いられなかったろう材を自重落下させ、前記一端部(122b)側のみに形成されるチューブ体(122A)の溶接接合部(225)に供給することができる。したがって、接合部(225)における接合信頼性を一層向上することが可能である。
また、請求項19に記載の発明の熱交換器の製造方法では、インナーフィン配置工程で配置されるインナーフィン(123)は、板厚が成形工程でチューブ体(122A)状に成形される板状部材(122B)の板厚より薄いことを特徴としている。
これによると、請求項7に記載の発明の熱交換器を製造することができる。
また、請求項20に記載の発明の熱交換器の製造方法では、インナーフィン配置工程で配置されるインナーフィン(123)、および成形工程でチューブ体(122A)状に成形される板状部材(122B)は、ともに銅材からなることを特徴としている。
これによると、請求項8に記載の発明の熱交換器を製造することができる。
なお、上記各手段に付した括弧内の符号は、後述する実施形態記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
(第1の実施形態)
本第1の実施形態は、本発明を過給機により加圧された空気をエンジンに吸入される前に冷却する熱交換器であるインタークーラ100に適用したものである。図1は、インタークーラ100の全体構成を示す概略正面図であり、図2は、図1に示すインタークーラ100のA−A線断面図である。なお、図1では、後述するコア部120の一部のみを図示し、図2では、断面の一部のみを図示している。
図1に示すように、インタークーラ100は、コア部120および図中左右の一対のヘッダタンク110から構成されている。各ヘッダタンク110は、それぞれ銅合金からなるコアプレート111とタンク部112とから構成され、コアプレート111とタンク部112との間はろう付けもしくは溶接により接合され中空構造を形成している。
図中右方側のヘッダタンク110には、入口ジョイント113がヘッダタンク110内と連通するように設けられている。一方、図中左方側のヘッダタンク110には、出口ジョイント114がヘッダタンク110内と連通するように設けられている。そして、入口ジョイント113は、図示しない過給機の吐出側と接続され、また、出口ジョイント114は、図示しないエンジンの吸入側と連結される。
入口ジョイント113は、右方側のヘッダタンク110内へ内部流体である空気を導入するための導入口であり、出口ジョイント114は、左方側のヘッダタンク110内から内部流体である空気を導出するための導出口である。
両ヘッダタンク110は、両ジョイント113、114から遠い部位となるほどタンク内空間断面積が徐々に小さくなっており、コア部120の後述する複数のチューブ122に略均一に空気を流通できるようになっている。
また、両ヘッダタンク110の外面には、インタークーラ100を車両構造部材に取り付けるためのステー130が接合されている。
コア部120は、複数の放熱フィン121およびチューブ122が交互に積層され、図中上下の最外方の放熱フィン121の更に外方には、強度部材としてのサイドプレート124が組付けられ、一体でろう付けされている。
コア部120の図中左右部、すなわち、複数のチューブ122の長手方向(延在方向)両端部において、この長手方向に交差する方向に延びるヘッダタンク110がそれぞれチューブ122内部と連通するように配設されている。複数のチューブ122の両端部は、コアプレート111の図示を省略した貫通孔に嵌合し、ろう付けされている。
図2に示すように、偏平状のチューブ122は、厚み方向に平行に対向する一対の平面部122aと、幅方向に対向しそれぞれ外方に突出形成された弧状の第1湾曲部(一端部側の湾曲部)122b、第2湾曲部(他端部側の湾曲部)122cとにより構成され、内部流体通路断面が長円状に形成されている。
チューブ122は1枚の板状部材122Bからなり、一端部側の第1湾曲部122bにおいて第1縁部122dと第2縁部122eとを重ね合わせて、ろう付け接合して構成されている。
なお、チューブ122は、第1縁部122dと第2縁部122eとが重ね合わされた第1湾曲部が、外部流体である外気流れの上流側(図1の紙面裏面側)となるように配置されている。
チューブ122内には、インナーフィン123がろう付け接合され、チューブ122外面には放熱フィン121がろう付け接合されている。
放熱フィン121およびインナーフィン123は熱伝導特性等より銅材からなり、チューブ122をなす板状部材122Bおよびサイドプレート124は強度特性や熱伝導特性等より銅合金材により形成されている。
コア部120を構成する各部材は、コアプレート111とともに、嵌合、治具固定等により組付け仮固定された後、所望の位置に塗布されたペースト状もしくは箔状のろう材により一体でろう付けされる。その後、コアプレート111にタンク部112が接合されてインタークーラ100が形成される。
本実施形態のインタークーラ100は、チューブ122の長手方向の長さが比較的長い熱交換器であり、チューブ122の短手方向長さ(図2中左右方向の長さ)が約60mmであるのに対し、長手方向長さ(図1中左右方向の長さ)は約800mmである。ちなみに、チューブ122の厚さ(図2中上下方向の長さ)は約6mmである。
本発明においては、チューブ122およびインナーフィン123の構造およびこれらのろう付け方法に特徴を持たせており、以下その詳細について図3〜図6を用いて説明する。ここで、図3〜図6は、工程別の断面図(一部は要部断面図)である。
まず、図3に示すように、断面略V字形状の板状部材122Bの内部に、板状部材122Bに対し別部材である波板状のインナーフィン123を配置する。インナーフィン123は、板厚が板状部材122Bの板厚より薄くなっており、重量や内部流体抵抗を抑制しつつ内部表面積を増大することができる。
このとき、板状部材122Bは、一対の平面部122aを繋ぐ図示上方側の弧状の湾曲部122cが形成されているとともに、図示下方側の縁部のうち第1縁部122dも弧状に形成されている。また、第2縁部122eは、略L字状に曲げ加工されているものの第1縁部122dのような弧状とはなっていない。
板状部材122Bの第1縁部122dと第2縁部122eとは離間して設けられており、両縁部122d、122eの間の開口から、インナーフィン123は略V字形状の板状部材122Bの内部に配置される。
また、このとき、板状部材122Bの内面には、ペースト状の銅ろう材を塗布してペースト材層(ろう材ペースト材層)125が形成されている。なお、ペースト材層125を形成する代わりに箔状のろう材(所謂ブレージングシート)を配設するものであってもよい。
ここで、板状部材122Bに塗布されるペーストは、本例では、ろう材成分としてSn−P−Ni−Cu合金を89重量%、バインダおよび溶剤となる有機成分として脂肪族炭化水素および脂環式炭化水素10重量%、ポリイソブチレン1重量%を配合したものを採用している。
本実施形態のチューブ122は、前述のように、長手方向の長さが比較的長い偏平チューブであるが、断面略V字形状の板状部材122Bの内側に両縁部122d、122e間に通してインナーフィン123を配置できるので、偏平筒状のチューブ内にインナーフィンを挿入する場合に対し、ペースト材層125を崩すことがないという利点がある。
本実施形態のように、母材(被接合材)が銅材である場合には、銅ろう材を用いるため、アルミニウム材の場合のように、ろう材を予めクラッドすることが困難である。したがって、ろう材ペースト材層125を崩すことがないというメリットは極めて大きい。
断面略V字形状の板状部材122Bの内側にインナーフィン123を配置したら、図4に示すように、第1縁部122dと第2縁部122eとを合わせ、かしめ加工により第1縁部122dの外側に第2縁部122eが沿って重なり合うように第2縁部122eを塑性変形させる。
これにより、第2縁部122eが第1縁部122dの図示右方側にまで回り込んで仮固定され、第1縁部122dと第2縁部122eとで弧状の湾曲部122bを形成する。
なお、このかしめ加工時に、図5に要部を拡大して示すように、第2縁部122eの先端部122gを伸ばすように塑性変形して先細り形状とし、先端部122gにおける段差の形成を抑制している。これにより、板状部材122Bをかしめ加工して形成したチューブ体122Aは、第1湾曲部122bの外周面が滑らかな面となり、外形はシンプルな長円形状となる。
また、このかしめ加工時には、板状部材122Bの一対の平面部122aは、互いに近づく方向に移動して平行となるので、内側に配設された波板状のインナーフィン123は、平面部122aに挟持され、各山部が平面部122a内側に確実に密着する。
このように、断面長円形状長軸方向の一端部側の湾曲部122bで板状部材122Bの両縁部122d、122eを仮固定してチューブ体122Aを形成したら、平面部122aの外面にろう材層を形成し、前述の放熱フィン121、サイドプレート124、コアプレート111を組み付けて仮固定する。
このとき、チューブ体122Aは外形がシンプルな長円形状となっているので、コアプレート111の図示しない貫通孔もシンプルな長円形状として、チューブ体122Aの端部を、大きなクリアランスを形成することなく確実に嵌合することができる。
インナーフィン123を内側に配設したチューブ体122Aに各部材を組み付け仮固定したら、この組付け体を加熱炉内で加熱し約680℃まで昇温する。
この加熱炉内は、不活性ガスに水素ガス等の還元成分を含む還元ガスが還流しており、組付け体の内部にも還元ガスが流れている。この還元ガスにより、各部材の酸化物除去(酸化物の還元)および酸化防止が可能となっている。なお、本例では、加熱炉内に還元ガスを還流していたが、酸化防止のみが目的であれば、還元成分を含まない不活性ガスを還流するものであってもよい。
ろう材ペースト材層125は約600℃以上で溶融し、図2に示すように、溶融したろう材が各構成部材が近接した部位に流れ、チューブ体122Aの第1縁部122dと第2縁部122eとの間をろう付け接合してチューブ122を形成するとともに、このチューブ122の内面にインナーフィン123を、チューブ122の外面に放熱フィン121をろう付け接合する。
加熱炉内では、チューブ体122Aは、湾曲部122b側を下方として配置されており、図6に要部を拡大して示すように、インナーフィン123のろう付けに用いられなかったろう材が自重により流れ落ちて、第1縁部122dの先端部122fに滞留し、良好なフィレットを形成し、第1縁部122dと第2縁部122eとの接合部125aの接合強度を向上する。
図3に示す工程が本実施形態におけるインナーフィン配置工程であり、図4および図5に示す工程が本実施形態における成形工程である。また、図6に示す工程が本実施形態におけるチューブ体接合工程およびインナーフィン接合工程である。
上述の構成および製造方法によれば、インタークーラ100のチューブ122は、断面略長円形状の長軸方向の一端部側の湾曲部122bのみに、チューブ122の長手方向(延在方向)に連続する接合部125aを有しており、この接合部125aを形成する前に、インナーフィン123をチューブ122内へ配設している。
したがって、インナーフィン123の配設性は良好であり、接合部125aを一箇所のみとしているので、良好な接合信頼性を得ることができる。
断面略長円形状の長軸方向の両端部側に接合部を有するチューブ場合には、一端部側を下方としてろう付けを行なうと、上方の他端部側の接合部においてろう材が下方へ流れ易くろう付け不良を発生し易い。
本実施形態では、接合部125aを一端部側の一箇所のみとし、一端部側を下方にしてろう付けしているので、ろう付け接合信頼性は一層確実なものとなる。
また、接合部125aでは、板状部材122Bが二重になっている。したがって、接合面積を増大して接合信頼性を一層向上しているとともに、接合部125aを有する湾曲部122bの強度も高くなっている。チューブ122は高強度の湾曲部122b側が外気流れの上流側となるように配置されているので、外部から飛来した石や砂が衝突したとしても、破損し難いという利点がある。
また、接合部125aでは板状部材122Bを重ね合わせているものの、かしめ加工時に外周面を滑らかな面としている。これに伴ない、コアプレート111の図示しない貫通孔もシンプルな長円形状として、チューブ122とコアプレート111との嵌合精度を向上することができる。これにより、チューブ122とコアプレート111との接合部位からの漏れを発生し難くすることができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について図7および図8に基づいて説明する。
本第2の実施形態は、前述の第1の実施形態と比較して、チューブの接合部を溶接している点が異なる。なお、第1の実施形態と同様の部分については、同一の符号をつけ、その説明を省略する。また、図7および図8ではろう材ペースト材層の図示を省略している。
本実施形態では、第1の実施形態と同様にインナーフィン配置工程を実行した後、チューブ体の成形工程を行なう。
本実施形態の成形工程では、図7に要部断面図を示すように、第2縁部122eが第1縁部122dの図示右方側にまで回り込ませ、第1縁部122dと第2縁部122eとを仮固定して弧状の湾曲部122bを形成する。このとき、第2縁部122eの先端部122gを伸ばすような変形はさせていない。
図7に示すように両縁部122d、122eを仮固定したら、第2縁部122eの先端部122gと、内側の第1縁部122dとを、例えばレーザ溶接法等により溶接して、図8に示すように、チューブ122を形成する。この工程が本実施形態におけるチューブ体接合工程である。
このとき、溶接により形成された接合部225は、第2縁部122eの先端部122gの溶融により第1湾曲部122bの外周面を滑らかな面とし、チューブ122の外形はシンプルな長円形状となる。
このように、湾曲部122bで板状部材122Bの両縁部122d、122eを溶接してチューブ122を形成したら、平面部122aの外面にろう材層を形成し、放熱フィン121、サイドプレート124、コアプレート111を組み付けて仮固定する。
このとき、チューブ122は外形がシンプルな長円形状となっているので、コアプレート111の図示しない貫通孔もシンプルな長円形状として、チューブ体122の端部を、大きなクリアランスを形成することなく確実に嵌合することができる。
その後、加熱炉内で第1の実施形態と同様の姿勢で組付け体を加熱してろう付けを行なう。溶接されて形成されたチューブ122内では、ろう材によりインナーフィン123がチューブ122の内面に接合される。この工程が本実施形態におけるインナーフィン接合工程である。
本実施形態の構成および製造方法によれば、インタークーラ100のチューブ122は、断面略長円形状の長軸方向の一端部側の湾曲部122bのみに、チューブ122の長手方向(延在方向)に連続する溶接による接合部225を有しており、この接合部225を形成する前に、インナーフィン123をチューブ122内へ配設している。
したがって、インナーフィン123の配設性は良好であり、接合部225を一箇所のみとしているので、良好な接合信頼性を得ることができる。
また、インナーフィン接合工程では、インナーフィン123のろう付けに用いられなかったろう材が自重により流れ落ちて、第1縁部122dの先端部122fに滞留し、良好なフィレットを形成し、第1縁部122dと第2縁部122eとの接合部225の接合強度を向上する。
すなわち、本実施形態のチューブ122の湾曲部122bは、溶接による接合部225をろう付け接合により補強したものとなる。したがって、接合部225の信頼性は大きく向上する。
また、接合部225では板状部材122Bを重ね合わせているものの、溶接加工時に外周面を滑らかな面としている。したがって、第1の実施形態と同様に、チューブ122とコアプレート111との接合部位からの漏れを発生し難くすることができる。
(他の実施形態)
上記第1の実施形態では、板状部材122Bの第1縁部122dと第2縁部122eとをかしめ加工で仮固定するときに、第2縁部122eの先端部122gを伸ばすように塑性変形して、外周面が滑らかな面となるようにしていたが、仮固定のための加工と外周面を滑らかな面とする加工とを別々に行なうものであってもよい。
また、上記各実施形態では、チューブ122は内部流体通路断面形状が長円形状であったが、厳密な長円形状に限定されるものではなく、略長円形状であればよい。例えば、内部流体通路断面形状が角丸矩形状(角部が円弧状の矩形状)であってもかまわない。
また、上記各実施形態では、チューブ122の一端部側の湾曲部122bにおいて板状部材を重ね合わせていたが、仮固定や強度に問題がなければ重ね合わせ部を設けるものでなくてもかまわない。
また、上記各実施形態では、熱交換器としてインタークーラ100を用いて説明したが、これに限らず、本発明は、他の熱交換器としてオイルクーラなどに適用するものであってもよい。
本発明を適用した第1の実施形態における熱交換器であるインタークーラ100の全体構成を示す概略正面図である。 図1におけるA−A断面図である。 インタークーラの工程別断面図の1つである。 インタークーラの工程別断面図の1つである。 インタークーラの工程別要部断面図の1つであり、図4の要部拡大図である。 インタークーラの工程別要部断面図の1つであり、図2の要部拡大図である。 第2の実施形態におけるインタークーラの工程別要部断面図の1つである。 第2の実施形態におけるインタークーラの工程別要部断面図の1つである。
符号の説明
100 インタークーラ(熱交換器)
120 コア部
122 チューブ
122A チューブ体
122B 板状部材
122a 平面部
122b 湾曲部(一端部)
122c 湾曲部(他端部)
122d 第1縁部
122e 第2縁部
122f 先端部(第1縁部の先端部)
122g 先端部(第2縁部の先端部)
125 ペースト材層(ろう材ペースト材層)
125a 接合部(第1の実施形態における接合部)
225 接合部(第2の実施形態における接合部)

Claims (20)

  1. 内部流体通路断面が略長円形状に形成された板状部材(122B)からなるチューブ(122)と、
    前記チューブ(122)内にろう付け接合されたインナーフィン(123)とを備える熱交換器であって、
    前記チューブ(122)は、前記略長円形状の長軸方向の一端部(122b)側のみに、チューブ(122)延在方向に連続する前記板状部材相互の接合部(125a)を有することを特徴とする熱交換器。
  2. 前記チューブ(122)は、前記一端部(122b)側において、前記板状部材(122B)が重ね合わされていることを特徴とする請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記チューブ(122)は、前記一端部(122b)側が、外部流体流れの上流側に位置するように配設されることを特徴とする請求項2に記載の熱交換器。
  4. 前記チューブ(122)は、前記接合部(125a)において、外周面が滑らかな面となるように接合されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載の熱交換器。
  5. 前記接合部(125a)は、かしめにより仮固定された前記板状部材(122B)相互がろう付け接合されており、
    前記かしめに伴ない前記板状部材(122B)が塑性変形して前記滑らかな面が形成されていることを特徴とする請求項4に記載の熱交換器。
  6. 前記接合部(225)は、前記板状部材(122B)相互が溶接されており、
    前記板状部材(122B)が溶融して前記滑らかな面が形成されていることを特徴とする請求項4に記載の熱交換器。
  7. 前記インナーフィン(123)の板厚は、前記チューブ(122)の板厚より薄いことを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1つに記載の熱交換器。
  8. 前記チューブ(122)および前記インナーフィン(123)は、銅材からなることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1つに記載の熱交換器。
  9. 板状部材(122B)を曲折し、内部通路断面が略長円形状となるようにチューブ体(122A)状に成形する成形工程と、
    前記成形工程で成形した前記チューブ体(122A)状をなす前記板状部材(122B)を接合してチューブ(122)を形成するチューブ体接合工程と、
    前記成形工程の前に、前記内部通路となる部位に、インナーフィン(123)を配置するインナーフィン配置工程と、
    前記インナーフィン(123)を前記チューブ(122)の内側にろう付け接合するインナーフィン接合工程とを備える熱交換器の製造方法であって、
    前記成形工程では、同一の前記板状部材(122B)の両縁部(122d、122e)同士が、前記略長円形状の長軸方向の一端部(122b)側でのみ、チューブ体(122A)延在方向に連続して接するようにチューブ体(122A)状に成形し、
    前記チューブ体接合工程では、前記板状部材(122B)の両縁部(122d、122e)同士を接合することを特徴とする熱交換器の製造方法。
  10. 前記成形工程では、前記板状部材(122B)の両縁部(122d、122e)が、前記一端部(122b)側において重ね合わされるように成形されることを特徴とする請求項9に記載の熱交換器の製造方法。
  11. 前記成形工程では、前記一端部(122b)側が、外部流体流れの上流側に位置するように成形されることを特徴とする請求項10に記載の熱交換器の製造方法。
  12. 前記チューブ体接合工程は、前記チューブ体(122A)状をなす前記板状部材(122B)をろう付け接合してチューブ(122)を形成することを特徴とする請求項9ないし請求項11のいずれか1つに記載の熱交換器の製造方法。
  13. 前記チューブ体接合工程と、前記インナーフィン接合工程とが、同時に行なわれることを特徴とする請求項12に記載の熱交換器の製造方法。
  14. 前記チューブ体接合工程および前記インナーフィン接合工程は、前記一端部(122b)側を下方にして行なわれることを特徴とする請求項13に記載の熱交換器の製造方法。
  15. 前記成形工程では、前記板状部材(122B)の両縁部(122d、122e)がかしめ加工により仮固定され、このかしめ加工に伴ない前記板状部材(122B)が塑性変形して、前記チューブ体(122A)の外周面が滑らかな面として形成されることを特徴とする請求項12ないし請求項14のいずれか1つに記載の熱交換器の製造方法。
  16. 前記チューブ体接合工程は、前記チューブ体(122A)状をなす前記板状部材(122B)を溶接してチューブ(122)を形成することを特徴とする請求項9ないし請求項11のいずれか1つに記載の熱交換器の製造方法。
  17. 前記チューブ体接合工程では、前記板状部材(122B)が溶融して、前記チューブ(122)の外周面が滑らかな面として形成されることを特徴とする請求項16に記載の熱交換器の製造方法。
  18. 前記インナーフィン接合工程は、前記一端部(122b)側を下方にして行なわれることを特徴とする請求項16または請求項17に記載の熱交換器の製造方法。
  19. 前記インナーフィン配置工程で配置される前記インナーフィン(123)の板厚は、前記成形工程でチューブ体(122A)状に成形される前記板状部材(122B)の板厚より薄いことを特徴とする請求項9ないし請求項18のいずれか1つに記載の熱交換器の製造方法。
  20. 前記インナーフィン配置工程で配置される前記インナーフィン(123)、および前記成形工程でチューブ体(122A)状に成形される前記板状部材(122B)は、ともに銅材からなることを特徴とする請求項9ないし請求項19のいずれか1つに記載の熱交換器の製造方法。
JP2004309939A 2004-10-25 2004-10-25 熱交換器および熱交換器の製造方法 Withdrawn JP2006118830A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004309939A JP2006118830A (ja) 2004-10-25 2004-10-25 熱交換器および熱交換器の製造方法
DE102005050366A DE102005050366A1 (de) 2004-10-25 2005-10-20 Wärmeaustauscher und Verfahren zu seiner Herstellung
US11/257,466 US20060086491A1 (en) 2004-10-25 2005-10-24 Heat exchanger and method of manufacturing the same
CNA2005101180248A CN1766518A (zh) 2004-10-25 2005-10-24 热交换器及制造这种热交换器的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004309939A JP2006118830A (ja) 2004-10-25 2004-10-25 熱交換器および熱交換器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006118830A true JP2006118830A (ja) 2006-05-11

Family

ID=36129164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004309939A Withdrawn JP2006118830A (ja) 2004-10-25 2004-10-25 熱交換器および熱交換器の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060086491A1 (ja)
JP (1) JP2006118830A (ja)
CN (1) CN1766518A (ja)
DE (1) DE102005050366A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008123603A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Denso Corporation 熱交換装置
JP2010179310A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Sumitomo Precision Prod Co Ltd シート状ろう材の製造方法ならびにその方法により製造されたシート状ろう材とその使用方法およびそれを用いた熱交換器
US8925625B2 (en) 2007-07-11 2015-01-06 Denso Corporation Heat exchanger
JP2016003832A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 株式会社ユタカ技研 熱交換器用フィンケースの製造方法
JP2016002575A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 株式会社ユタカ技研 熱交換器の製造方法
US9879919B2 (en) 2014-06-18 2018-01-30 Yutaka Giken Co., Ltd. Heat exchanger and method of manufacturing same

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8091621B2 (en) * 2006-01-19 2012-01-10 Modine Manufacturing Company Flat tube, flat tube heat exchanger, and method of manufacturing same
US8683690B2 (en) * 2006-01-19 2014-04-01 Modine Manufacturing Company Flat tube, flat tube heat exchanger, and method of manufacturing same
US8191258B2 (en) * 2006-01-19 2012-06-05 Modine Manufacturing Company Flat tube, flat tube heat exchanger, and method of manufacturing same
US8281489B2 (en) * 2006-01-19 2012-10-09 Modine Manufacturing Company Flat tube, flat tube heat exchanger, and method of manufacturing same
US20090019696A1 (en) * 2006-01-19 2009-01-22 Werner Zobel Flat tube, flat tube heat exchanger, and method of manufacturing same
US8438728B2 (en) * 2006-01-19 2013-05-14 Modine Manufacturing Company Flat tube, flat tube heat exchanger, and method of manufacturing same
DE102006035210B4 (de) * 2006-07-29 2016-10-06 Modine Manufacturing Co. Flaches Wärmetauscherrohr und Herstellungsverfahren
EP1994352A4 (en) * 2006-01-19 2010-06-02 Modine Mfg Co FLAT TUBE, FLAT TUBE HEAT EXCHANGER AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
US8434227B2 (en) 2006-01-19 2013-05-07 Modine Manufacturing Company Method of forming heat exchanger tubes
US20090014165A1 (en) * 2006-01-19 2009-01-15 Werner Zobel Flat tube, flat tube heat exchanger, and method of manufacturing same
US7921559B2 (en) * 2006-01-19 2011-04-12 Modine Manufacturing Company Flat tube, flat tube heat exchanger, and method of manufacturing same
DE102007004993A1 (de) 2007-02-01 2008-08-07 Modine Manufacturing Co., Racine Herstellungsverfahren für Flachrohre und Walzenstraße
DE102007006664A1 (de) * 2007-02-10 2008-08-14 Modine Manufacturing Co., Racine Flachrohr für Wärmetauscher
FR2923002B1 (fr) * 2007-10-31 2015-12-11 Valeo Systemes Thermiques Tube pour echangeur thermique
US8079749B2 (en) * 2008-08-06 2011-12-20 Illinois Tool Works Inc. Dough mixer and mixing bowl with refrigeration jacket
ES2354896B1 (es) * 2008-10-21 2011-10-24 Valeo Termico, S.A. Procedimiento de fabricación de un tubo para la conducción de un fluido de un intercambiador de calor, y tubo obtenido mediante dicho procedimiento.
JP5545260B2 (ja) * 2010-05-21 2014-07-09 株式会社デンソー 熱交換器
DE102010023384B4 (de) 2010-06-10 2014-08-28 Modine Manufacturing Co. Herstellungsverfahren, insbesondere für Rohre und Abreißvorrichtung
JP5517082B2 (ja) * 2012-01-17 2014-06-11 株式会社デンソー 波板製造装置、波板製造方法および熱交換器
JP5861549B2 (ja) * 2012-04-04 2016-02-16 株式会社デンソー チューブ及び該チューブを備えた熱交換器
DE102012211350A1 (de) * 2012-06-29 2014-01-02 Behr Gmbh & Co. Kg Flachrohr und Wärmeübertrager mit einem solchen Flachrohr
DE102013204740A1 (de) * 2013-03-18 2014-09-18 Behr Gmbh & Co. Kg Flachrohr und ein Wärmeübertrager mit einem solchen Flachrohr
DE102014200680A1 (de) * 2014-01-16 2015-07-16 Mahle International Gmbh Wärmeübertrager
PL228722B1 (pl) * 2014-12-30 2018-04-30 Valeo Autosystemy Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Żebro turbulizujące dla zespołu rurowo-żebrowego przystosowanego dla wymiennika ciepła, walec kształtujący żebro turbulizujące oraz zespół składający się z rury dla wymiennika ciepła i żebra turbulizującego oraz wymiennik ciepła
KR101899456B1 (ko) * 2017-11-27 2018-09-18 주식회사 코렌스 내식성이 향상된 이지알 쿨러용 가스튜브
US11465194B2 (en) * 2020-09-29 2022-10-11 Ping-Tsang Shih Combinational heatsink tube for intercooler
DE102021131552B3 (de) 2021-12-01 2023-02-16 Mahle International Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Flachrohrs

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2730135A (en) * 1951-09-10 1956-01-10 Bundy Tubing Co Tubing or method of making tubing
JPS597446A (ja) * 1982-07-02 1984-01-14 Nippon Denso Co Ltd 偏平チューブとコルゲートフィンの組付方法
US4688311A (en) * 1986-03-03 1987-08-25 Modine Manufacturing Company Method of making a heat exchanger
DE4330204C1 (de) * 1992-12-08 1994-09-22 Fritz Werner Praezismaschbau Vorrichtung für die Durchführung eines Verfahrens zur Herstellung von Latentwärmespeicherzellen eines Kraftfahrzeug-Wärmespeichers
JP3364665B2 (ja) * 1993-03-26 2003-01-08 昭和電工株式会社 熱交換器用冷媒流通管
US5456006A (en) * 1994-09-02 1995-10-10 Ford Motor Company Method for making a heat exchanger tube
DE4446563A1 (de) * 1994-12-24 1996-06-27 Behr Gmbh & Co Wärmetauscher und Verfahren zu dessen Herstellung
US5799727A (en) * 1997-05-29 1998-09-01 Ford Motor Company Refrigerant tubes for heat exchangers
DE10045175A1 (de) * 1999-09-16 2001-05-17 Denso Corp Wärmetauscher und Verfahren zur Herstellung desselben
US6192977B1 (en) * 1999-09-29 2001-02-27 Valeo Thermique Moteur Tube for heat exchanger
JP5250924B2 (ja) * 2001-07-16 2013-07-31 株式会社デンソー 排気熱交換器
US7117936B2 (en) * 2002-07-09 2006-10-10 Valeo Thermal Systems Japan Corporation Tube for heat exchanger
DE102004029090A1 (de) * 2003-06-20 2005-01-27 Denso Corp., Kariya Herstellungsverfahren eines Wärmetauschers und Aufbau desselben
JP2007198623A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Denso Corp 熱交換器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008123603A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Denso Corporation 熱交換装置
US8925625B2 (en) 2007-07-11 2015-01-06 Denso Corporation Heat exchanger
JP2010179310A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Sumitomo Precision Prod Co Ltd シート状ろう材の製造方法ならびにその方法により製造されたシート状ろう材とその使用方法およびそれを用いた熱交換器
JP2016003832A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 株式会社ユタカ技研 熱交換器用フィンケースの製造方法
JP2016002575A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 株式会社ユタカ技研 熱交換器の製造方法
US9879919B2 (en) 2014-06-18 2018-01-30 Yutaka Giken Co., Ltd. Heat exchanger and method of manufacturing same
US10598440B2 (en) 2014-06-18 2020-03-24 Yutaka Giken Co., Ltd. Method of manufacturing heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
US20060086491A1 (en) 2006-04-27
CN1766518A (zh) 2006-05-03
DE102005050366A1 (de) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006118830A (ja) 熱交換器および熱交換器の製造方法
US7621317B2 (en) Self-breaking radiator side plates
US20080237312A1 (en) Brazing method
JP2007212084A (ja) 熱交換器
JP2007205585A (ja) 熱交換器の製造方法および熱交換器
US7401726B2 (en) Brazing method
KR101562090B1 (ko) 열교환기 관, 열교환기 관조립체 및 그 제조 방법
US6513585B2 (en) Header-less vehicle radiator
JP2005233576A (ja) 熱交換器
US20020134529A1 (en) Heat exchanger
JP2007185709A (ja) ろう接方法及びろう接構造体
WO2017018438A1 (ja) 熱交換器およびその製造方法
US20140182829A1 (en) Heat Exchanger Tube Assembly and Method of Making the Same
WO2007064494A1 (en) Heat exchanger with modified tube surface feature
US20010037878A1 (en) Header-less vehicle radiator
WO2015120261A1 (en) Heat exchanger tube assembly and method of making the same
JP4061761B2 (ja) 熱交換器用チューブおよび熱交換器コア
JP2002147982A (ja) コルゲートフィン型熱交換器およびその製造方法
JP2007144496A (ja) 接合構造体及びその製造方法
JP2005028412A (ja) ろう付け方法
JP2005331176A (ja) 熱交換器
KR101560035B1 (ko) 열교환기 관, 열교환기 관조립체 및 그 제조 방법
US7594327B2 (en) Heat exchanger and method of making the same
KR101545718B1 (ko) 용접 구조물 형성 방법
JP4787511B2 (ja) 熱交換器の接合構造及びその接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071002

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081212