Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2005247864A - 8−アザ、6−アザ、および6,8−ジアザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン類 - Google Patents

8−アザ、6−アザ、および6,8−ジアザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン類 Download PDF

Info

Publication number
JP2005247864A
JP2005247864A JP2005121174A JP2005121174A JP2005247864A JP 2005247864 A JP2005247864 A JP 2005247864A JP 2005121174 A JP2005121174 A JP 2005121174A JP 2005121174 A JP2005121174 A JP 2005121174A JP 2005247864 A JP2005247864 A JP 2005247864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
aryl
aza
dihydroquinoxaline
dione
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005121174A
Other languages
English (en)
Inventor
Sui Xiong Cai
ツァイ・スイ・シオン
Eckard Weber
エッカード・ウェーバー
John F W Keana
ジョン・エフ・ダブリュ・キーナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Acea Pharmaceuticals Inc
Oregon State
Original Assignee
University of California
Acea Pharmaceuticals Inc
Oregon State
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California, Acea Pharmaceuticals Inc, Oregon State filed Critical University of California
Publication of JP2005247864A publication Critical patent/JP2005247864A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D475/00Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】 ニューロン損失、神経変性疾患、および興奮性アミノ酸の過剰刺激の有害な影響の治療または予防のための化合物の提供。
【解決手段】 式(I):[式中、R,RおよびRは、独立して、水素,アミノ,ハロゲン原子等を表し;RおよびRは、独立して、水素,ヒドロキシ,アミノ基等を表し;nは0または1である]
Figure 2005247864

で示される化合物またはその薬学的に許容し得る塩。
【選択図】なし

Description

本発明は、薬化学の分野に属する。特に、本発明は置換された、もしくは置換されていない8−アザ、6−アザ、および6,8−ジアザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン類並びにそのN−オキシドおよびそれらの薬学的に許容し得る塩、および虚血に関連するニューロンの変性、ニューロンの変性に関連する病態生理学的状態、痙攣、不安、慢性疼痛の治療又は予防のため、並びに麻酔の誘導、精神病の治療または予防およびアヘン剤耐性の防止ための該化合物の使用に関する。
グルタメートは、脳における主要な神経伝達物質であると考えられている。CNSにおけるグルタメートリセプターには3つの大きいサブタイプがある。これらは一般にカイネート、AMPA及びN−メチル−D−アスパルテート(NMDA)リセプター(非特許文献1)と呼ばれている。NMDAリセプターは脳における事実上全てのニューロンの膜に存在する。NMDAリセプターは、グルタメート又はアスパルテート(非選択的、内生アゴニスト)又はNMDA(選択的、合成アゴニスト)によって活性化されたときにNa、K、及びCa++の浸透を許容するリガンド−ゲート カチオン チャンネル(ligand-gated cation channels)である(非特許文献2)。
グルタメートは単独ではNMDAリセプターを活性化できない。グルタメートによって活性化させるためにNMDAリセプターチャンネルは、まず最初に、リセプタータンパク上の、グルタメート/NMDA結合部位と分離している特異的、高親和性グリシン結合部位にてグリシンと結合しなければならない(非特許文献3)。従ってグリシンはNMDAリセプター/チャンネル複合体におけるコアゴニストである(非特許文献4)。
グルタメート/NMDA及びグリシンの結合部位に加え、NMDAは多くの他の機能的に重要な結合部位を有している。これらにはMg++,Zn++,ポリアミン類、アラキドン酸及びフェンサイクリジン(PCP)の結合部位が含まれる(非特許文献5、非特許文献6)。PCP結合部位(現在では一般にPCPリセプターと呼ばれている)はNMDAリセプター/チャンネル複合体のイオノフォア(ionophore)の孔の内側に位置している(非特許文献7、非特許文献8、非特許文献9)。PCPをPCPリセプターに接近させるために、最初にグルタメート及びグリシンによってチャンネルを開かねばならない。グルタメート及びグリシンが存在しなければ、PCPはPCPリセプターと結合することができないけれども、グルタメート及びグリシンが存在していなくても少量のPCPの結合は起こり得るということを幾つかの研究は示唆している(非特許文献10))。PCPがPCPリセプターと結合すると、PCPは開放チャンネルを通るイオンの流動をブロックする。従って、PCPは開放チャンネルブロッカーであり、NMDAリセプター/チャンネル複合体での非拮抗的グルタメートアンタゴニストである。
PCPリセプターと結合する最も効力のある特異的な薬物のひとつは鎮痙性の薬物であるMK−801である。この薬物はPCPリセプターに対し約3nMのKを有する(非特許文献7)。
PCP及びMK−801は両者、並びに他のPCPリセプターリガンド、例えば、デキストロメトルファン、ケタミン及びN,N,N'-3置換グアニジンはインビトロとインビボの両方で神経保護効力を有する(非特許文献11、非特許文献12、非特許文献13、非特許文献14)。これら薬物のよく特徴づけられた神経保護効力は、脳虚血の状態(例えば、発作、心停止虚血など)において、過剰のグルタメートの放出によって活性化されすぎるNMDAリセプターチャンネルを通じてニューロンへ過剰のCa++が流入するのをブロックするこれら薬物の能力によるところが大きい(非特許文献15、非特許文献16)。
しかし、発作における虚血救済薬としてのこれらPCPリセプター薬物の治療の潜在能力が、PCPリセプターとこれら薬物との相互作用によるものと思われる強いPCP様行動副作用(精神異常発現性行動の効果)をこれら薬物が有するという事実によって、発作における虚血救済剤としての、これらPCPリセプター薬物の治療の能力が非常に妨げられる(非特許文献17、非特許文献18、非特許文献19)。これらPCP様行動副作用は虚血救済剤としての臨床的開発からのMK801の撤退を引き起こしたものとみられる。さらにこれらPCPリセプターリガンドはPCP自身の弊害の傾向が示されているように相当の弊害の可能性を有するようである。
PCPリセプターリガンドのPCP様行動効果は動物モデルにおいて実証し得る:PCP及び関連するPCPリセプターは齧歯類における挙動興奮(過剰移動)(非特許文献17)や、ハトにおける特徴的なカタレプシー(katalepsy)(非特許文献18、非特許文献19)を引き起こし、薬物識別のパラダイムにおいてこれら薬物のPCPリセプター親和性と薬物のPCP−至適応答挙動を引き起こすそれらの能力との間に強い相関関係がある(非特許文献20、非特許文献21、非特許文献22)。
CGS 19755及びLY274614のようなNMDAリセプターのグルタメート結合部位における拮抗アンタゴニストとして作用する薬剤もまた、これら薬物(PCPリセプターリガンドのような)は虚血においてNMDAリセプター/チャンネルを通る過剰のCa++の流入を防止し得るので神経保護能力を有している(非特許文献23、非特許文献24)。しかし、拮抗的NMDAリセプターアンタゴニストはまた、MK−801及びPCP程の強力ではないけれども動物モデルにおいてPCP様行動副作用を有する(行動の興奮、PCP薬剤識別試験における活性)(非特許文献25)。
NMDAリセプターチャンネルの活性化をを阻害するほかの方法はNMDAリセプターのグリシン結合部位でのアンタゴニストを使用することによるものである。グルタメートにチャンネル開放させるためにグリシンはグリシン結合部位に結合しなければならない(非特許文献3、非特許文献4)ので、グリシンアンタゴニストは(大量のグルタメートの存在下でさえも)NMDAリセプターチャンネルを通るイオンの流入を完全に防ぎ得る。
最近のインビボ微量透析の研究は、ラット局部的虚血モデルにおいて、グリシン放出の著しい増加なしに、虚血脳領域においてグルタメート放出の大きな増加があることを実証した(非特許文献26)。従って、理論的には、グリシンアンタゴニストは非常に強力な神経保護剤であろう。何故なら、それらは非拮抗的にグルタメートによってNMDAチャンネルの開放を防止し、その結果、(拮抗NMDAアンタゴニストと異なり)虚血脳領域において放出される高濃度の内生グルタメートに打ち勝つ必要はないからである。
さらに、グリシンアンタゴニストはグルタメート/NMDAとPCP結合部位のいずれにおいても作用せず、NMDAチャンネル開放を防止するので、これらの薬物はPCPリセプターリガンド及び拮抗的NMDAリセプターアンタゴニストの両方においてみられるPCP様行動副作用を引き起こさないであろう(非特許文献25、非特許文献18、非特許文献19、非特許文献20、非特許文献21、非特許文献22)。グリシンアンタゴニストがPCP様挙動副作用を有していないだろうということは、PCP様挙動を引き起こすことなく、齧歯類の脳に直接グリシンアンタゴニストを注射することが可能になった最近の研究によって示唆されている(非特許文献25)。
グリシンアンタゴニストに関する最近の総括については、Lesson P.D.,ドッラグ・デザイン・フォー・ニューロサイエンス(Drug Design for Neuroscience)の第13章“グリシン−サイトN−メチル−D−アスパルテートリセプターアンタゴニスト”(非特許文献27)、Kozikowski,A.P.編,Raven Press,New York(1993年)338〜381頁およびレッソン(Lesson)&イベルセン(Iversen),ジャーナル・オブ・メディカル・ケミストリー(J.Med.Chem.),37巻 ,4053〜4067頁 ,(1994年)(非特許文献28および非特許文献29)に記載されている。
しかし、臨床的に有用な神経保護剤としてのグリシンアンタゴニストの開発を妨げている2つの大きな問題がある。
A. 7−Cl−キヌレン酸(非特許文献4)、5,7−ジクロロキヌレン酸(非特許文献30)及びインドール−2−カルボン酸(非特許文献31)などの、インビトロで比較的高いリセプター結合親和性を有する最も入手可能なグリシンアンタゴニストは、血液/脳関門を通過できないので治療薬としての有用性がない。
B. 血液/脳関門を充分に通過する、唯一広く利用され得るグリシンアンタゴニスト−HA−966薬(非特許文献32)−はグリシン結合部位に対してマイクロモル親和性を有する部分的なアゴニストである。インビボでの生物学的利用能が不足しているために、HA−966についての神経保護効力は実証されておらず、他の用いられ得るグリシンアンタゴニストについても実証されていない。
しかし、経口で活性なグリシンリセプターアンタゴニストの同定に成功したという最近の成功例が、クラゴースキー(非特許文献33)によって報告され、彼らは3−置換4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン類が強いインビボの活性を有する選択的グリシンアンタゴニストであると開示している。
8−アザおよび7−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン類の製造に関する文献において多くの報告がなされてきた。例えば、(非特許文献34)は、以下の式:
Figure 2005247864
[式中、AまたはBの一方がNであって他方がCHであり、
はNO、モノ−またはジ−低級アルキルアミノ、モルホリノ、OH、低級アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルホニルまたはアルキルであり、
はH、NO、モノ−またはジ−低級アルキルアミノ、モルホリノ、OH、低級アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、またはアルキルである]
を有する「ジケトピペラジン」がグルタメートリセプターアンタゴニストであると開示している。
ケイト(Kate),I.,ジャーナル・オブ・メディカル・ケミストリー(J.Med.Chem.),7巻 ,240頁 ,(1964年)は、アミノまたは塩素置換基を有するジケトピリドピラジン誘導体を開示している(非特許文献35)。
ウィンターフェルド(Winterfeld).K,Arch.Pharm.303巻,44頁(1970年)は、アミノまたは塩素置換基を有するジケトピリドピラジン誘導体を開示している(非特許文献36)。
サカモト(sakamto),Sら、WO92/07847(特許文献1)は、以下の式を有するグルタメートリセプターを阻害する「縮合ピラジン」誘導体を開示している:
Figure 2005247864
[式中、ZはCまたはNを表するが但し、2つのZは同時にN原子ではなく、
は(1a)(式中XはNまたはRCを表し、RはHまたはアルキルであり、RおよびRはそれぞれH、アルキル、ニトロまたはフェニルを表すか、若しくはRおよびRは共に結合してブタジエニレンまたは1,4−ブチレンを表す)を表し、
およびRはそれぞれH、F、シアノ、アシル、ニトロ、アルキル、モルホリノまたはRを表し、
およびRはそれぞれH、ヒドロキシ、アルキル、シクロアルキル、複素環、フェニル、またはY−置換アルキル(Yはヒドロキシ、アシルオキシ、F−置換メチル、シクロアルキル、テトラヒドロフリル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、またはNR10である)であり、RおよびR10はHまたはアルキルを表すか、若しくはRおよびR10が共に結合して5または6員環の酸素原子を含んでいてもよい基を表す]。1994年2月1日に発行された米国特許第5,283,244号(特許文献2)も参照されたい。
ケスラー(Kessler).M.ら,J.Neurochem.,52巻 ,1319〜1328頁,(1989年)は、ピリド(2,3−b)ピラジン−2,3−ジオール(8−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン)がNMDAリセプターに関するストリキニーネ非感受性グリシン部位での[H]グリシン結合の活性な阻害剤であるということを開示している(非特許文献37)。
国際出願公開番号WO91/13878(特許文献3)は、グリシンリセプターに結合する以下のN−置換1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン類およびその薬学的に許容し得る塩を開示している:
Figure 2005247864
[式中、Rは水素、C1−6アルキル、またはアルアルキルを表し、
nは、0から5の整数であり、
は水素またはヒドロキシを表し、
、R、RおよびRは独立に水素、ニトロ、ハロゲン、アルコキシ、アリールオキシ、アルアルコキシ、C1−6アルキルまたはアリールを表し、
は水素、低級アルキル、またはアリールを表し、
10は水素またはアルキルである]。
国際出願公開WO92/07847号公報 米国特許第5,283,244号公報 国際出願公開WO91/13878号公報 Watkins及びOlverman,Trends in Neurosci.7巻:265〜272頁(1987年) Wong及びKemp,Ann.Rev.Pharmacol.Toxicol.31巻:401〜425頁(1991年) Johnson及びAscher,Nature 325巻:329〜331頁(1987年) Kemp,J.A.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85巻:6547〜6550頁(1988年) Reynolds及びMiller,Adv.in Pharmacol.21巻:101〜126頁(1990年) Miller,B.ら,Nature 355巻:722〜725頁(1992年) Wrong,E.H.F.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 83巻:7104〜7108頁(1986年) Huettner及びBean,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85巻:1307〜1311頁(1988年) MacDonald,J.F.ら,Neurophysiol.58巻:251〜266頁(1987年) Sircar及びZukin,Brain Res.556巻:280〜284頁(1991年) Gill,R.ら,J.Neurosci. 7巻:3343〜3349頁(1987年) Keana,J.F.W.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86巻:5631〜5635頁(1989年) Steinberg,G.K.ら,Neuroscience Lett.89巻:193〜197頁(1988年) Church,J.ら,Sigma and Phencyclidine-Like Compounds as Molecular Probes in Biology,Domino and Kamenka編,NPP Books,Ann Arbor(1988年) 747〜756頁) Collins,R.C.,Metabol.Br.Dis.1巻:231〜240頁(1986年) Collins,R.C.ら,Annals Int.Med. 110巻:992〜1000頁(1989年) Tricklebank,M.D.ら,Eur.J.Pharmacol. 167巻:127〜135頁(1989年) Koek,W.ら,J.Pharmacol.Exp.Ther.245巻:969頁(1989年) Willets及びBalster,Neuropharmacology 27巻:1249頁(1988年) Zukin,S.R.ら,Brain Res.294巻:174頁(1984年) Brady,K.T.ら,Science,215巻:178頁(1982年) Tricklebank,M.D.ら,Eur.J.Pharmacol.141巻:497頁(1987年) Boast,C.A.ら,Brain Res.442巻:345〜348頁(1988年) Schoepp,D.D.ら,J.Neural.Trans.85巻:131〜143頁(1991年) Tricklebank,M.D.ら,Eur.J.Pharmacol.167巻:127〜135頁(1989年) Globus,M.Y.T.ら,J.Neurochem.57巻:470〜478頁(1991年) Lesson P.D.,ドッラグ・デザイン・フォー・ニューロサイエンス(Drug Design for Neuroscience Kozikowski,A.P.編,Raven Press,New York(1993年)338〜381頁 レッソン(Lesson)&イベルセン(Iversen),ジャーナル・オブ・メディカル・ケミストリー(J.Med.Chem.),37巻 ,4053〜4067頁 ,(1994年) McNamara,D.ら,Neuroscience Lett.120巻:17〜20頁(1990年) Gray,N.M.ら,J.Med.Chem.34巻:1283〜1292頁(1991年) Fletcher及びLodge,Eur.J.Pharmacol.151巻:161〜162頁(1988年) Kulagowski)ら,ジャーナル・オブ・メディカル・ケミストリー(J.Med.Chem.),37巻 ,1402〜1405頁 ,(1994年) サカモト(Sakakmoto),Sら,Chem.Abstr.,117巻 251367d(1992年) ケイト(Kate),I.,ジャーナル・オブ・メディカル・ケミストリー(J.Med.Chem.),7巻 ,240頁 ,(1964年) ウィンターフェルド(Winterfeld).K,Arch.Pharm.303巻,44頁(1970年) ケスラー(Kessler).M.ら,J.Neurochem.,52巻 ,1319〜1328頁,(1989年)
血液/脳関門を通過し得、そして、
・MK801のようなPCP様NMDAチャンネルブロッカーあるいはCGS19755のような拮抗的NMDAリセプターアンタゴニストに一般的なPCP様行動副作用がなく;
・NMDAリセプターでのこれらのグルタメートアンタゴリズムの非拮抗の性質のために強力な抗虚血効力があることを示し;
・PCP様NMDAチャンネルブロッカー又は拮抗的NMDAアンタゴニストよりも副作用の少ない新規の抗痙薬として有用であって;
・インビボでのNMDAリセプターのグリシン結合部位の機能的意義を明らかにするのを助ける強力で選択的なグリシン/NMDAの必要性が尚存在している。
本発明は、発作、虚血、CNS損傷、低血糖症、および手術に伴うニューロン損失の治療又は予防、並びにアルツハイマー病、筋萎縮側索硬化症、ハンチンチトン病及びダウン症候群を含む神経変性疾患の治療、興奮性アミノ酸の過剰刺激の有害な影響の治療又は予防、同じく不安、痙攣、慢性疼痛、精神病の治療、麻酔の誘導、およびアヘン剤耐性の防止の方法に関するものであり、このような治療を必要とする動物に式(I〜III):
Figure 2005247864
の化合物またはその互変異性体またはその薬学的に許容し得る塩[式中R〜Rは水素、ニトロ、アミノ、ハロ、ハロアルキル、シアノ、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アジド、アシルアミノ、アルキルスルホニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、トリアルキルシリル置換アルコキシ、アリールオキシ、置換アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、複素環式基、複素環式オキシ基、アルアルコキシまたはハロアルコキシであり;
nは0または1であり;
、R、R、R、RおよびRは水素、ヒドロキシ、アミノ、−CHCONHAr、−NHCONHAr、−NHCOCHArまたは−COCHAr(ここで、Arはアリール基である)または式:
Figure 2005247864
(式中、Rは水素、炭素原子1〜6の低級アルキル、またはアリールであり;
10は水素または炭素原子1〜6の低級アルキルであり;
mは0から5の整数であり;
11は水素、炭素原子1〜6のアルキル、またはアルアルキルである)
を有する基である]
を投与することを含んでなる。
本発明の実施に使用し得る化合物は、以下の式を有するものである。
Figure 2005247864
勿論、R〜RおよびR〜Rは、同一または異なっていてもよいということは理解されよう。本発明の6−アザ、8−アザ、および6,8−ジアザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンが互変異性体として存在することも理解されよう。本発明はまた、このような互変異性体およびこのような互変異性体の混合物に関するものである。
式(I)について、Rが水素以外であるとき、Rは水素であり、Rは水素またはフルオロであり;Rが水素以外であるとき、Rは水素であり、Rは水素またはフルオロである。式(I)の範囲内にある好ましい化合物は、RおよびRの1つが水素であるかまたはフルオロであり、例えば、RおよびRが独立にニトロ、アミノ、ハロ、ハロアルキル、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アジド、アシルアミノ、アルキルスルホニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、トリアルキルシリル置換アルコキシ、アリールオキシ、置換アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、複素環式基、複素環式オキシ基、アルアルコキシ、またはハロアルコキシであり;Rは水素またはフルオロであり;nは0または1であり;RおよびRは水素である。若しくは、Rは水素またはフルオロであり;RおよびRは独立にニトロ、アミノ、ハロ、ハロアルキル、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アジド、アシルアミノ、アルキルスルホニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、トリアルキルシリル置換アルコキシ、アリールオキシ、置換アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、複素環式基、複素環式オキシ基、アルアルコキシまたはハロアルコキシであり;nは0または1であり;RおよびRは水素である。他の好ましい化合物には、R、RおよびRの少なくとも1つがハロまたはハロアルキル基である化合物が含まれる。他の好ましい化合物には、RおよびRの一方がフルオロであって、他方は水素ではなく;Rは水素ではなく;RおよびRが水素である化合物が含まれる。式(I)の最も好ましい化合物はRがニトロ、ハロ、ハロアルキル、アルキルまたはアジドであり;Rはニトロ、ハロ、ハロアルキル、アルキル、またはアジドであり;Rは水素またはフルオロであり;nは0または1であり;RおよびRは水素である化合物である。
式(I)の範囲にある特に好ましい化合物には、5,7−ジクロロ−6−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、5,7−ジメチル−6−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、5,7−ジブロモ−6−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、5,7−ジフルオロ−6−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、5,7−ジクロロ−6−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、7−クロロ−5−ニトロ−6−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、7−メチル−5−ニトロ−6−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、7−フルオロ−5−ニトロ−6−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、7−ブロモ−5−ニトロ−6−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、4−ヒドロキシ−5−ニトロ−6−アザ−7−クロロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、4−ヒドロキシ−5−ニトロ−6−アザ−7−メチル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、4−ヒドロキシ−5,7−ジクロロ−6−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、4−ヒドロキシ−5−ニトロ−6−アザ−7−フルオロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、4−ヒドロキシ−5,7−ジフルオロ−6−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、4−ベンズアミド−5−ニトロ−6−アザ−7−クロロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、4−フェナシルアミノ−5−ニトロ−6−アミノ−7−クロロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、4−(N'−フェニルウレイド)−5−ニトロ−6−アザ−7−クロロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、および4−[2−(フェニルアミノカルボニル)エチル]−5−ニトロ−6−アザ−7−クロロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンが含まれる。
式(II)について、Rが水素以外であるとき、Rは水素であり、nは0であり;Rが水素以外であるとき、Rは水素であり、Rは水素またはフルオロである。好ましい化合物は、RおよびRが独立にニトロ、アミノ、ハロ、ハロアルキル、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アジド、アシルアミノ、アルキルスルホニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、トリアルキルシリル置換アルコキシ、アリールオキシ、置換アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、複素環式基、複素環式オキシ基、アルアルコキシ、またはハロアルコキシであり;Rは水素またはフルオロであり;nは0であり;RおよびRは水素である化合物である。若しくは、R、R、およびRは水素以外のいずれかであり;nは0であり;RおよびRは水素である。若しくは、RおよびRは水素以外のいずれかであり;Rは水素であり;nは0であり;RおよびRは水素である。式(II)の最も好ましい化合物は、Rはニトロ、ハロ、ハロアルキル、アルキルまたはアジドであり;Rはニトロ、ハロ、ハロアルキル、アルキル、アジド、または水素であり、Rはニトロ、ハロ、ハロアルキル、アルキルまたはアジドであり;nは0であり;RおよびRは水素である化合物である。若しくは、Rは水素またはフルオロであり;Rはニトロ、ハロ、ハロアルキル、アルキル、またはアジドであり;Rはニトロ、ハロ、ハロアルキル、アルキルまたはアジドであり;nは1であり;RおよびRは水素である。若しくは、Rは水素以外のいずれかであり;RおよびRは水素であり;nは1であり;RおよびRは水素である。
式(II)の範囲の特に好ましい化合物には、6,7−ジクロロ−5−ニトロ−8−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、6−ブロモ−7−メチル−5−ニトロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、6−ブロモ−7−メチル−5−ニトロ−8−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、6,7−ジクロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、8−アザ−6−クロロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、8−アザ−6−ブロモ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、8−(N−オキシ)アザ−6−ブロモ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、6,7−ジクロロ−8−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、6−ブロモ−7−メチル−8−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、6−ブロモ−7−メチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、8−アザ−6−クロロ−7−メチル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、8−(N−オキシ)アザ−6−クロロ−7−メチル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、6−クロロ−7−ブロモ−5−ニトロ−8−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、6−クロロ−7−ブロモ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、8−アザ−6−メチル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、8−(N−オキシ)アザ−6−メチル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、5,7−ジメチル−8−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、5,7−ジブロモ−8−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、5,7−ジフルオロ−8−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、5,7−ジクロロ−8−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、7−クロロ−5−ニトロ−8−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、7−メチル−5−ニトロ−8−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、7−フルオロ−5−ニトロ−8−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、7−ブロモ−5−ニトロ−8−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、7−トリフルオロメチル−5−ニトロ−8−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、5−クロロ−7−トリフルオロメチル−8−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、4−ヒドロキシ−5−ニトロ−8−アザ−7−クロロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、4−ヒドロキシ−5−ニトロ−8−アザ−7−メチル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、4−ヒドロキシ−5,7−ジクロロ−8−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、4−ヒドロキシ−5,7−ジフルオロ−8−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、4−ベンズアミド−5−ニトロ−8−アザ−7−クロロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、4−フェナシルアミノ−5−ニトロ−8−アザ−7−クロロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、4−(N'−フェニルウレイド)−5−ニトロ−8−アザ−7−クロロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、4−[2−(フェニルアミノカルボニル)エチル]−5−ニトロ−8−アザ−7−クロロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、8−アザ−6−トリフルオロメチル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、8−(N−オキシ)アザ−6−トリフルオロメチル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、8−アザ−5−メチル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、5−メチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、7−クロロ−6−メチル−8−ニトロ−5−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、5−アザ−7−クロロ−6−メチル−8−ニトロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、5−アザ−7−ニトロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、7−ニトロ−5−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、5−アザ−7−カルバモイル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、および7−カルバモイル−5−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンが含まれる。
式(III)について、Rが水素以外であるとき、Rは水素であり、nは0であり;Rが水素以外であるとき、Rは水素であり、Rは水素またはフルオロである。好ましい化合物は、RおよびRが水素以外である化合物である。他の好ましい化合物は、Rが水素またはフルオロであり;Rはニトロ、アミノ、ハロ、ハロアルキル、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アジド、アシルアミノ、アルキルスルホニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、トリアルキルシリル置換アルコキシ、アリールオキシ、置換アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、複素環式基、複素環式オキシ基、アルアルコキシ、またはハロアルコキシであり;nが0である化合物である。他の好ましい化合物は、RおよびRの少なくとも1つがハロまたはハロアルキル基である化合物である。式(III)の最も好ましい化合物は、Rはニトロ、ハロ、ハロアルキル、アルキルまたはアジドであり;Rはニトロ、ハロ、ハロアルキル、アルキル、またはアジドである化合物である。
式(III)の範囲の特に好ましい化合物には、5,7−ジメチル−6,8−ジアザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、5,7−ジクロロ−6,8−ジアザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、5,7−ジメチル−6,8−ジアザ−4−ヒドロキシ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、5−ニトロ−7−クロロ−6,8−ジアザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、5,7−ビス(トリフルオロメチル)−6,8−ジアザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、4−ヒドロキシ−5−ニトロ−6,8−ジアザ−7−クロロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、4−ヒドロキシ−5,7−ジクロロ−6,8−ジアザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、4−ヒドロキシ−5,7−ジフルオロ−6,8−ジアザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、4−ベンズアミド−5−ニトロ−6,8−ジアザ−7−クロロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、4−フェナシルアミノ−5−ニトロ−6,8−ジアザ−7−クロロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、4−(N'−フェニルウレイド)−5−ニトロ−6,8−ジアザ−7−クロロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、4−[2−(フェニルアミノカルボニル)エチル]−5−ニトロ−6,8−ジアザ−7−クロロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、6,8−ジ(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、6,8−ジ−(N−オキシ)アザ−7−メチル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、6,8−ジ(N−オキシ)アザ−7−クロロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、7−クロロ−6,8−ジアザ−6−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、7−クロロ−6,8−ジアザ−8−(N−オキシ)−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、7−クロロ−6,8−ジアザ−6,8−ジ(N−オキシ)−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、7−ブロモ−6,8−ジアザ−6−(N−オキシ)−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、7−ブロモ−6,8−ジアザ−8−(N−オキシ)−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、7−ブロモ−6,8−ジアザ−6,8−ジ(N−オキシ)−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、および8−(N−オキシ)−6,8−ジアザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンが含まれる。
一般にグリシンリセプターと強い結合を有する好ましい化合物は、置換可能な位置(5−、6−、7−および8−位)それぞれが置換されている。他の好ましい化合物は、リセプターとの1位でのNHの相互作用(おそらく水素結合)を立体的に干渉しない様に置換されていないかまたは5−または8−位がフッ素で置換されている。好ましい化合物はまた、5−または8−位にNOなどの電子吸引置換基,さらにハロゲンやアルキルなどの6,7−位の置換基も有する。5−または8−位の電子吸引置換基はまた、NHを酸性にするのに非常に重要なものであり、これは塩基性水溶液中での化合物の形成にとって決定的なものである。アザ基はNOと同様に電子吸引置換基として働くと考えられている。CHのNによる置換は立体障害をなんら引き起こさない。したがって、本明細書記載のQXのピリジンおよびピリミジンアナログは、グリシンリセプターと強い結合を有する対応する1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン類(QX類)と同様に挙動することが予想される。また、QXのピリジンおよびピリミジンアナログは、QXそのもの、特に8−位にアザ基を有するQXに比べ、水溶液に可溶な医薬組成物を形成することがより簡単になるであろうと予想される。logPbenzene=2.15、logPpyridine N−oxide=−1.69[レオ(Leo)ら,(Chem.Rev.),71巻 ,525頁,(1971年)を参照されたい]であり、ベンゼンとピリジンN−オキシドはlogPで−3.84異なる。したがって、1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンのN−オキシドピリジンおよびN−オキシドピリミジンアナログは、より低いlogPを有し、対応する1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンと比較して、水により溶解し易いであろうと予想される。
典型的なC6−14アリール基には、フェニル、ナフチル、フェナントリル、アントラシル、インデニル、アズレニル、ビフェニル、ビフェニレニル、およびフルオレニル基が含まれる。
典型的なアリールオキシ基には、酸素と結合した、C6−14アリール基、例えば、フェノキシおよび1−ナフチルオキシ基が含まれる。
典型的な置換アリール基には、1またはそれ以上のハロ、ニトロ、シアノ、アルキル、アルケニル、およびアルキニル基で置換C6−14アリール基、例えば2−クロロフェニル、2,4−ジブロモフェニルなどが含まれる。
典型的な置換アリールオキシ基には、1またはそれ以上のハロ、ニトロ、シアノ、アルキル、アルケニル、およびアルキニル基で置換され、酸素と結合した、C6−14アリール基、例えば、2−クロロフェノキシ、2,4−ジブロモフェノキシなどが含まれる。
典型的なアリールオイル基には、カルボニル基で置換された上記アリール基が含まれる。
好ましい複素環式基は、3から10の炭素原子を有し、1またはそれ以上の、1、2、または3個の酸素、窒素または硫黄ヘテロ原子を含んでいる飽和または不飽和の4、5、6、または7員環を有するものである(複素環式基の例は次の通りである:テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,3,5−トリオキサン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、イマダゾリン、イソインドリン、クロマン、イソクロマン、ピラゾリジン、キヌクリジン、ピリジン、ピロール、オキサゾール、インドール、プリン、ピリミジン、1,3−ジチアン、アゼチジン、テトラヒドロピラン、イミダゾール、チアゾール、イソキサゾール、ピラゾール、キノリン、シトシン、チミン、ウラシル、アデニン、グアニン、ピラジン、1−メチル−1,4−ジヒドロニコチン、ピコリン酸、ピコリン、フランカルボン酸、フルフラル、フルフリルアルコール、カルバゾール、イソキノリン、3−ピロリン、チオフェン、フラン、ヘキサメチレンイミン、ε−カプロラクトン、ε−カプロラクタム、オメガ−チオカプロラクタム、およびモルホリン)。
典型的なヘテロアリール基は、3から14の環原子を有し;6、10、または14個のπ電子を環全体で共有し;炭素原子と1、2、または3個の酸素、窒素、または硫黄ヘテロ原子を含む(ヘテロアリール基の例は次の通りである:チエニル、ベンゾ[b]チエニル、ナフト[2,3−b]チエニル、チアントレニル、フリル、ピラニル、イソベンゾフラニル、クロメニル、キサンテニル、フェノキサチイニル、2H−ピロリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリジニル、イソインドリル、3H−インドリル、インドリル、インダゾリル、プリニル、4H−キノリジニル、イソキノリル、キノリル、フタルアジニル、ナフチリジニル、キナゾリニル、シンノリニル、プテリジニル、4aH−カルバゾリル、カルバゾリル、β−カルボリニル、フェナントリジニル、アクリジニル、ペリミジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、イソチアゾリル、フェノチアジニル、イソキサゾリル、フラザニル、およびフェノキサジニル基)。環に窒素を含有するヘテロアリール基のN−オキシドアナログも考えられる。1つの例は、(3−N−オキシ)イミダゾール−1−イルである。
典型的なヘテロアリールオキシ基には、酸素と結合したヘテロアリール基、例えば、2−フラノキシ、4−ピリドキシ、2−ピラジノキシ、プリン−6−オキシなどが含まれる。
典型的な複素環式オキシ基には、酸素と結合した複素環式基、例えば、4−テトラヒドロピラニルオキシが含まれる。
典型的なアミノ基には、RおよびRがC1−4アルキル基である、NH、NHRおよびNRが含まれる。
典型的なハロ基には、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素が含まれる。
典型的なC1−4アルキル基には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、およびtert−ブチル基が含まれる。
典型的なC3−8シクロアルキル基には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびシクロオクチル基が含まれる。
典型的なC2−4アルケニル基には、ビニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、およびイソブテニル基が含まれる。
典型的なC2−4アルキニル基には、プロパルジル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル基が含まれる。
典型的なアルアルコキシ基には、上記のアリール基のいずれか1つで置換されたC1−4アルコキシ基が含まれる。
典型的なハロアルキル基には1またはそれ以上のフッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子で置換されたC1−4アルキル基、例えばフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、1,1−ジフルオロエチル、およびトリクロロメチル基が含まれる。
典型的なアルコキシ基には、酸素が結合した上記のC1−4アルキル基のいずれか1つが含まれる。
典型的なハロアルコキシ基には、1またはそれ以上のフルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨード基で置換されたアルコキシ基のいずれか1つ、例えばトリフルオロメトキシ、トリクロロメトキシ、2−クロロエトキシ、2−ブロモエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、3,3,3−トリクロロプロポキシ、4,4,4−トリクロロブトキシなどが含まれる。
典型的なトリアルキルシリル置換アルコキシ基には、C3−6トリアルキルシリル基で置換されたC1−4アルコキシ基のいずれか1つ、例えば2−トリメチルシリルエトキシ、2−トリエチルシリルエトキシ、および2−(t−ブチルジメチルシリル)エトキシなどが含まれる。
典型的なC−Cアシル(アルカノイル)基には、アセチル、プロピオニル、ブタノイル、およびペンタノイル基が含まれる。
典型的なハロゲン置換C−Cアシル基には、1またはそれ以上のフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード基で置換された上記のアシル基、例えば、トリフルオロアセチルが含まれる。
8−アザ、6−アザ、および6,8−ジアザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンが式(IV)を有する基で置換される場合、この基は、カルボキシメチル、2−カルボキシエチル、3−カルボキシプロピル、4−カルボキシブチル、5−カルボキシペンチル、6−カルボキシヘキシル、1−カルボキシエチル、1−カルボキシプロピル、1−カルボキシブチル、1−カルボキシペンチル、1−カルボキシヘキシル、2−カルボキシプロピル、2−カルボキシブチル、2−カルボキシペンチル、2−カルボキシヘキシル、3−カルボキシブチル、3−カルボキシペンチル、3−カルボキシヘキシル、5−カルボキシペンチル、5−カルボキシヘキシルを含むC2−7カルボキシアルキル基であってよい。
式(IV)に含まれる典型的なC8−12カルボキシアルキル基には、1−アリール−2−カルボキシエチル、1−アリール−3−カルボキシプロピル、1−アリール−4−カルボキシブチル、1−アリール−5−カルボキシペンチル、1−アリール−6−カルボキシヘキシル、1−アリール−1−カルボキシエチル、1−アリール−1−カルボキシプロピル、1−アリール−1−カルボキシブチル、1−アリール−1−カルボキシペンチル、1−アリール−1−カルボキシヘキシル、1−アリール−2−カルボキシプロピル、1−アリール−2−カルボキシブチル、1−アリール−2−カルボキシペンチル、1−アリール−2−カルボキシヘキシル、1−アリール−3−カルボキシブチル、1−アリール−3−カルボキシペンチル、1−アリール−3−カルボキシヘキシル、1−アリール−5−カルボキシペンチル、1−アリール−5−カルボキシヘキシル、2−アリール−2−カルボキシエチル、2−アリール−3−カルボキシプロピル、2−アリール−4−カルボキシブチル、2−アリール−5−カルボキシペンチル、2−アリール−6−カルボキシヘキシル、2−アリール−1−カルボキシエチル、2−アリール−1−カルボキシプロピル、2−アリール−1−カルボキシブチル、2−アリール−1−カルボキシペンチル、2−アリール−1−カルボキシヘキシル、2−アリール−2−カルボキシプロピル、2−アリール−2−カルボキシブチル、2−アリール−2−カルボキシペンチル、2−アリール−2−カルボキシヘキシル、2−アリール−3−カルボキシブチル、2−アリール−3−カルボキシペンチル、2−アリール−3−カルボキシヘキシル、2−アリール−5−カルボキシペンチル、2−アリール−5−カルボキシヘキシルなどが含まれる。
本発明の化合物は、動物モデルにおける強力な鎮痙剤であると予想され、腹腔内または静脈内投与後のジャービルグローバル虚血モデルにおける、虚血誘発性の神経細胞死を防止し得る。
本発明の化合物はニューロンの損失、神経変性疾患、慢性的な疼痛の治療又は予防に有効であって、鎮痙薬および抗精神病薬として及び麻酔の誘導に有効である。
本発明の化合物のあるものは他のリセプター、特にNMDAリセプターに関連するPCP及びグルタメートリセプターとの非選択的な結合による都合の悪い副作用が少ない又は無いと期待される。さらに、化合物のうち、あるものは、カイネート、AMPA及びキスカレートリセプターをブロックでき、したがって、広スペクトル興奮性アミノ酸リセプターアンタゴニストとして有用である。さらに、本発明の化合物は、グリシンリセプターをブロックし、虚血の間に起こるリガンド−ゲート カチオン チャンネルが開かれCa++がニューロン内へ過剰に流入するのを阻止することにより、例えばNMDAリセプター系に関与する興奮性アミノ酸の過剰活性の有害な影響の治療又は予防において効果がある。
本発明の化合物で治療し得る神経変性疾患は、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン舞踏病及びダウン症候群を含む。
本発明の化合物は、痴呆を引き起こす多発性の発作に関連するニューロンの死滅の治療及び予防において特別の有用性を有する。患者が発作苦しんでいると診断されたら、本発明の化合物を投与して、即時の虚血を改善し、発作の再発から起こり得る、さらなるニューロンの損傷を予防する。
さらに、本発明の化合物は中枢神経系を含む状態の治療又は予防にそれらを特に有用なものにする、血液/脳関門を通ることができる。
本発明の化合物は、ニューロンの手術による有害な影響の治療又は予防において、特別の有用性を有する。例えば、冠状動脈バイパス手術は人工心肺の使用を必要とするが、これは循環系内に気泡が入りがちであり、その気泡は脳に留まり得る。このような気泡の存在はニューロン組織の酸素を奪い、酸素欠乏症及び虚血をもたらす。本発明の化合物の術前又は術後投与は、虚血が起こるのを治療又は予防し得る。好ましい態様では、本発明の化合物は、心肺バイパス手術又は頸動脈内膜切除手術を受けている患者に投与される。
本発明の化合物はまた、疼痛などの治療又は予防において有用性がある。このような慢性疼痛は、手術、外傷、頭痛、関節炎、癌の末期の場合に関連した疼痛又は他の変性疾患に起因し得るものである。本発明の化合物は、四肢の切断から生じる幻想疼痛の治療において有用である。疼痛の治療に加えて、本発明の化合物はまた、例えば手術中の、全身又は局所麻酔の誘導において有用であると期待される。
グリシン及び興奮性アミノ酸アンタゴニストはマウスにおいて多くの鎮痙剤を用いて腹腔内投与の後のインビボの鎮痙活性を試験し得る(DBA−2マウスにおける聴原性発作モデル、マウスにおけるペンチレンテトラゾール−誘発発作、NMDA誘発死およびMES)。本化合物はまた、PCPと食塩水を識別するように訓練されたラットにおける薬物識別試験においても試験し得る。本発明の化合物の大部分は、いかなる用量でもPCPに一般化できないであろうと期待されている。さらに、本発明の化合物のいずれも、マウスの移動活性試験において行動の興奮をもたらさないであろうことも予期される。このような結果は、本発明のグリシン、AMPA、カイネート及びキスカレートアンタゴニストが、MK−801及びPCPなどのNMDAチャンネルブロッカーあるいはCGS19755のような拮抗的NMDAアンタゴニストに一般的なPCP様行動副作用を示さないことを示唆することが予期されるだろう。
医学領域では疼痛を緩和するために、たとえばモルヒネなど、アヘン剤を使用することはよく知られている。(ここで用いる用語「アヘン剤」はアヘンの製剤または誘導体、特に天然に含まれているアルカロイドは約20種あるが、たとえばモルヒネ、ノスカピン、コデイン、パパベリン、およびテバイン、およびこれらの誘導体、を意味することを意図している)。不都合にも、継続的な使用では身体はアヘン剤に対する耐性を獲得し、そのため、連続的苦痛軽減のためには、患者を進行的に大用量の対象とせねばならない。急性および慢性両方のモルヒネ投与の後で耐性が生ずる[コーネツキー(Kornetsky)ら,サイエンス(Science),162巻 ,1011〜1012頁,(1968);ウェイ(Way)ら,J.Pharmacol.Exp Ther.,167巻 ,1〜8頁,(1969年);ヒュイドブロー(Huidobro)ら,J.Pharmacol.Exp Ther.,198巻 ,318〜329頁,(1976年);ルトフィー(Lutfy)ら,J.Pharmacol.Exp Ther.,256巻 ,575〜580頁,(1991年)]。このこと自体、患者の健康に対して有害である。その上、耐性が実質的に完了してこの薬剤の疼痛抹殺効果が無効になる時期が来る。その上、モルヒネの大用量投与は呼吸不全を招来し、患者に呼吸停止を招く。耐性を生じることなく痛覚脱失をもたらすためのまたは痛覚脱失による妨害無しに耐性を阻止する付属的治療としての別の薬剤の探求は研究の盛んな分野である。 最近の研究はモルヒネ耐性においてNMDAに対する調節的役割を示唆している。[トゥルジロ(Trujillo)ら,サイエンス(Science),251巻 ,85〜87頁,(1991年);マレック(Marek)ら,Brain Res.,547巻 ,77〜81頁,(1991年);チセオ(Tiseo)ら,J.Pharmacol.Exp Ther.,264巻 ,1090〜1096頁,(1993年);ルトフィー(Lutfy)ら,Brain Res.,616巻 ,83〜88頁,(1993年)]。本発明はまた、NMDAリセプターに関するグリシン共同アゴニスト(co-agonist)部位をブロックすることによるアヘン剤耐性を阻止するための本明細書記載の化合物の投与に関するものである。
本発明の化合物はラット又はモルモットの脳膜ホモジネートにおいて、1μMグリシン−刺激[H]−MK−801の結合の阻害を観察することにより、潜在的なグリシンアンタゴニスト活性を試験し得る。強力なグリシンアンタゴニストほど、結合し得る[H]−MK801は少ない。何故なら[H]−MK801結合部位(PCPリセプター)はグルタメート及びグリシンによってチャンネルが開かれたときのみ近付くことができるからである(Fletcher,E.L.ら,in Glycine Neurotransmission,Otterson,P.ら編,John Wiley and Sons(1990年);Johnson,J.W.ら,Nature 325巻:529頁(1987年))。
本発明の化合物は、以下の如く製造し得る。濃HCl中の、SnClによる2−アミノ−5−クロロ−3−ニトロピリジン(2)の還元により、ニトロ基のアミノ基への還元並びにピリジン環の塩素化の両方を生じ、2,3−ジアミノ−5,6−ジクロロピリジン(4)が油状の単離された生成物として得られると報告されている[イスラエル(Israel)&デイ(Day),ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J.Org.Chem.)24巻 ,1455〜1460頁 ,(1959年)]。我々は、報告された条件と同一の条件下での(2)の還元により、2,3−ジアミノ−5−クロロピリジン(3)と2,3−ジアミノ−5,6−ジクロロピリジン(4)の混合物を4:1の割合で生じることを見いだした。混合物は、水での結晶化によっては分離できなかった。調製用TLCとクロマトグラフィーによって分離できた。シュウ酸による(3)の閉環により、8−NQX (5)を得、シュウ酸で(4)を閉環して8−NQX(6)を得た。6,7−ジクロロ−8−NQX(6)はKが約200nMであると分かった。この数値は、対応する6,7−ジクロロ−QXと同様である。6−クロロ−8−NQX(5)もまた、対応する6−クロロ−QXと同程度の活性であると分かった。6−ブロモ−7−メチル−8−NQX(8)は、Kが約200nMであることが分かった。6−NQX(11)および6,8−ジN−QX(13)もまた、QXと同程度の活性であることが分かった。
Figure 2005247864
Figure 2005247864
N−オキシドは、過酢酸によるピリジン窒素の酸化[イスラエル(Israel)&デイ(Day),ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J.Org.Chem.)24巻 ,1455〜1460頁 ,(1959年)]、またはm−クロロ過安息香酸(mCPBA)による酸化[デインズ(Daines),R.A.ら,ジャーナル・オブ・メディカル・ケミストリー(J.Med.Chem.),36巻 ,3321〜3332頁 ,(1993年)]によって製造し得る。HSO中での発煙硝酸による(20)のニトロ化により、(21)が得られる。N−オキシドをPClで処理することにより脱離して(22)を得ることができる。
Figure 2005247864
同様の方法を用いて、次の化合物も製造し得る。
Figure 2005247864
、R、R、R、RまたはRがCHCONHArである場合、その化合物は、対応する置換ο−ピリジンジアミンまたはο−ピリミジンジアミンをクロロ酢酸ナトリウム水溶液と反応させた後、酸性化して対応するN−カルボキシメチル−(6−アザ、8−アザ、または6,8−ジアザ)キノキサリン−3(1H)−オンを得ることにより製造し得る。この生成物のアルカリ性KMnOによる酸化により、N−カルボキシメチル−(6−アザ、8−アザ、または6,8−ジアザ)−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンを得る。この化合物は、DMF中、ジシクロヘキシル−カルボジイミドの存在下、アリールアミンとの縮合によりアリールアミドに変換し得る。
別法として、R、R、R、R、RまたはRがCHCONHArである場合、化合物は対応する置換ο−ピリジンジアミンまたはο−ピリミジンジアミンをエタノール中でグリオキシル酸と縮合させて、対応する(6−アザ、8−アザ、または6,8−ジアザ)キノキサリン−3(2H)−3−オンを得ることにより製造し得る。バートン(Barton),D.E.ら,ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサエティー(J.Chem.Soc.)(C) ,1268頁 ,(1968年)を参照されたい。この生成物は、ナトリウムアルコキシドおよび反応性のα−ハロエチルエステルでN−アルキル化し、N−カルボキシメチル−(6−アザ、8−アザ、または6,8−ジアザ)キノキサリン−3(2H)−オンエチルエステルを得ることができる。最後に過酸化水素による酸化により、N−カルボキシメチル−(6−アザ、8−アザ、または6,8−ジアザ)−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンを得る。
別法として、R、R、R、R、RまたはRがCHCONHArである場合、化合物を反応性ハライドによる対応するアニオンのN−アルキル化により製造し得る。例えば、6,7−ジクロロ−5−ニトロ−8−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンをリチウムジイソプロピルアミドのような塩基での脱プロトン化により、対応するアニオンが得られる。メチルブロモ酢酸のようなα−ハロエステルでアルキル化した後、エステル加水分解により、対応するN−置換酢酸が得られる。DCCのような脱水試薬の存在下、このN−置換酢酸のアリールアミンとの縮合により、アニリドを得る。
、R、R、R、RまたはRが−NHCONHArである場合、化合物は、アミネートアニオンの反応により製造でき、6−アザ、8−アザ、または6,8−ジアザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンのクロラミンまたはメシチレンスルホニル−オキシアミン[タムラ(Tamura),Y.ら,シンセシス(Synthesis)1(1977年)]との縮合により、N−アミノ6−アザ、8−アザまたは6,8−ジアザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン中間体を得る。別法として、シン(Shin)&リー(Lee),ジャーナル・オブ・コリアン・ケミカル・ソサエティー(J.Korean Chem.Soc.),27巻 ,382〜384頁 ,(1983年)に従って、6−アザ、8−アザまたは6,8−ジアザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンとヒドロキシルアミン−O−スルホン酸の水酸化ナトリウム水溶液中での反応により、窒素をアミド化してN−および/またはN−アミノ−6−アザ、8−アザ、または6,8−ジアザ−1,4−キノキサリン−2,3−ジオンを得ることができる。別法として、このような化合物をジエチルオキサレートと縮合させることによってN−アルキル化されたο−ピリジンジアミンまたはο−ピリミジンジアミンから製造し得る。国際出願公開番号WO91/13878も参照されたい。その全内容は、N−置換カルボキシアルキルおよびカルボキシアルアルキル1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン、並びにN−ヒドロキシ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンの製造方法について本明細書の一部を構成する。
一群の1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンおよび8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンの化合物群が製造されており、グリシン/NMDAリセプターの活性なアンタゴニストであることが分かっている。8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン類の幾つかもまた、MES実験において意外にもインビボで活性であることが分かっている。したがって、これら化合物は高いレベルで血液脳関門を通過することが可能である。
6−アザ−5,7−ジクロロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(25)を式4に示した如く製造した。4−アミノ−2,6−ジクロロピリジンのニトロ化により、4−アミノ−2,6−ジクロロ−5−ニトロピリジン(23)を得、これを塩化スズ(II)により還元して、4,5−ジアミノ−2,6−ジクロロピリジン(24)を得た。2N HCl中でシュウ酸と(24)の縮合により(25)が生成した。対応するN−ヒドロキシ誘導体(30)は、アミン(3)をエチルオキサリルクロリドと反応させてアミド(29)を得、これを触媒水素化により還元して6−アザ−5,7−ジクロロ−4−N−ヒドロキシ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(30)を得ることにより製造した(式5)。
Figure 2005247864
6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(32)は、8−アザ−6−クロロ−1,4−ジオンキノキサリン−2,3−ジオン(31)をトリフルオロ酢酸(TFA)中、m−クロロ過安息香酸(mCPBA)で酸化することにより製造した(式6)。6−ブロモ−7−メチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(34)を同様に(33)から製造した(式7)。
Figure 2005247864
8−アザ−6−メチル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(41)は、2−アミノ−5−メチルピリジンのニトロ化の後、ニトロピリジン(38)を還元し、シュウ酸でジアミノピリジン(39)を閉環することにより同様に製造した。TFA中のmCPBAによる(41)の酸化により、8−(N−オキシ)アザ−6−メチル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(43)を得た(式8)。8−アザ−6−ブロモ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(42)および8−(N−オキシ)アザ−6−ブロモ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(44)を、2−アミノ−5−ブロモ−3−ニトロピリジンから同様に製造した(式9)。
Figure 2005247864
8−アザ−6,7−ジクロロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(36)は,同様の条件下で、mCPBAで酸化して対応する8−N−オキシドQXを得ることはできないことが分かった。しかし、酸化剤としてトリフルオロ酢酸(CFCOH、Hと(CFCO)Oから調製)を使用することによって、6,7−ジクロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(37)が良好な収率で得られた(式10)。
8−アザ−6−クロロ−7−メチル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(48)を、式11に示した如く2−アミノ−6−メチルピリジンから製造した。N−クロロサクシンイミド(NCS)で2−アミノ−6−メチルピリジンを塩素化することにより、2−アミノ−5−クロロ−6−メチルピリジン(45)を得、これをニトロ化して2−アミノ−5−クロロ−6−メチル−3−ニトロピリジン(46)を得た。(46)の還元により、2,3−ジアミノ−5−クロロ−6−メチルピリジン(47)を得、これをシュウ酸と縮合して8−アザ−6−クロロ−7−メチル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(48)を得た。(36)と同様、(48)はmCPBAよっては、その対応するN−オキシドに酸化できなかった。したがって、CFCOHを酸化剤として使用することによって、(48)から8−(N−オキシ)アザ−6−クロロ−7−メチル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(49)を得た。
Figure 2005247864
5−アザ−7−トリフルオロメチル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(52)は、2−アミノ−5−トリフルオロメチルピリジンのニトロ化の後、ニトロピリジン(50)を還元し、ジアミノピリジン(51)をジエチルオキサレートで閉環して製造した。CFCOHによる(52)の酸化により、5−(N−オキシ)アザ−7−トリフルオロメチル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(53)を得た(式12)。同様に、CFCOHでアザ−QX(19)を酸化し、6−シアノ−5,7−ジメチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(54)を得た(式13)。CFCOHで6,8−ジアザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(13)を酸化し、モノN−オキシド−QXを得た。この化合物は、仮に8−(N−オキシ)−6,8−ジアザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(55)と命名する(式14)。
Figure 2005247864
8−アザ−5−メチル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(57)は、2−アミノ−4−メチル−3−ニトロピリジンを還元し、シュウ酸でジアミノピリジン(56)を閉環して製造した。mCPBAによる(57)の酸化により、8−(N−オキシ)アザ−5−メチル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(58)を得た(式15)。
Figure 2005247864
TFA中で発煙HNOを使用し、85℃で7−クロロ−6−メチル−5−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(49)をニトロ化して7−クロロ−6−メチル−8−ニトロ−5−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(59)を70%の収率で得た。PClで処理することにより(59)の脱酸素反応を行い、5−アザ−7−クロロ−6−メチル−8−ニトロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(60)を得た(式16)。
Figure 2005247864
5−アザ−7−ニトロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(63)は、2−クロロ−3,5−ジニトロピリジンをNHOHで求核置換して2−アミノ−3,5−ジニトロピリジン(61)を得、次いで(NHSで(61)の選択的還元を行い、ジアミノピリジン(62)をシュウ酸で閉環することにより製造した。CFCOHによる(63)の酸化により、5−(N−オキシ)アザ−7−ニトロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(64)を得た(式17)。
Figure 2005247864
5−アザ−7−カルバモイル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(67)は、6−アミノ−ニコチンアミドのニトロ化の後にニトロピリジン(65)を還元し、ジエチルオキサレートでジアミノピリジン(66)を閉環することにより製造した。CFCOHによる(67)の酸化により、5−(N−オキシ)アザ−7−カルバモイル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(68)を得た(式18)。
Figure 2005247864
5−アザ−7−クロロ−6−ニトロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(15)とイミダゾールとのDMF中、160℃での反応により、イミダゾール置換QX(69)を得た。CFCOHによる(69)の酸化により生成物を得た。この化合物は、仮に3−(N−オキシ)イミダゾール置換QX(70)と命名する(式19)。同様に、7−クロロ−5−(N−オキシ)アザ−QX(32)とイミダゾールとの反応により、イミダゾール置換N−オキシド−アザ−QX(71)を得た(式20)。発煙HNOでN−オキシド−QX(35)をニトロ化してニトロ−QX(72)を得た(式21)。
Figure 2005247864
本発明はまた、ある種の8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン類が、グリシン/NMDAリセプターに対して高い親和性を有し、マウスのMES実験において意外にも鎮痙剤としての高いインビボ活性を有するという発見に関するものである。したがって、これら化合物は血液脳関門を高いレベルで通過することが可能である。例えば、600nMのKを有する6−クロロ−8−(N−オキシ)−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンはマウスのMES実験では鎮痙剤として1〜1.5mg/kgのED50を有すると分かった。対照的に6,7−ジクロロ−5−ニトロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(K=3.3nM)は、マウスのMES実験では鎮痙剤として4〜5mg/kgのED50を有する。これは、6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンが、6,7−ジクロロ−5−ニトロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンよりも約1000倍もよく血液脳関門を通過することを意味する。マウスのMES実験において意外にもインビボで鎮痙剤として活性であることが分かった他の化合物には、6−ブロモ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(K=1000nM、ED501〜1.5mg/kg)、6−メチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(K=2400nM、ED50=1〜1.5mg/kg)6,7−ジクロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(K=100nM、ED50=7.5mg/kg)、および6−クロロ−7−メチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(K=50nM、ED50=7mg/kg)が含まれる。
本発明はまた、ある種の8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン類がグリシン/NMDAリセプターおよび非NMDAリセプターの両方に対して高い親和性を有し、マウスのMES実験において鎮痙剤としての高いインビボ活性を有するという発見に関するものである。したがって、これら化合物は血液脳関門を高いレベルで通過することが可能であり、これら化合物の組み合わさったNMDAと非NMDAリセプターアンタゴニスト活性のために、良好な神経保護特性を有すると考えられる。例えば、6−ニトロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(64)は、グリシン/NMDAリセプターに対し、Kは130nMおよび非NMDAリセプターに対しKは340nM、そしてマウスのMES実験において鎮痙剤として3〜4mg/kgのED50を有することが分かっている。
ある種の1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンのN−オキシドピリジンアナログは、対応する1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンよりも水によく溶けることが発見された。したがって、N−オキシドアナログを静脈投与用の水溶液に製剤化することはより容易である。
6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンもまた、集中性虚血のラットモデルにおいて有意の神経保護をもたらすことが分かっている。MCA閉塞の直後に6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンを投与(20mg/kgのボーラス投与の後14mg/kg/hで22時間、静脈投与)すると、皮質梗塞量が67%減少した。MCA閉塞の30分後に6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンを投与すると、皮質梗塞量が70%減少し、皮質下梗塞量が35%減少した。
従って、本発明はグリシンリセプターと強い結合を有し、カイネート及びAMPA部位に弱い結合を有する化合物に関するものである。本発明の特定の化合物は、グリシンリセプターに加えて、カイネート、AMPA及びキスカレートリセプターに強いアンタゴニスト効力を有し得る。本発明に従えば、グリシンリセプターに対して強い結合を有するこれら化合物は、グリシン結合分析において約100μMあるいはそれ未満のグリシン結合親和性(K)を示す。最も好ましくは、本発明の化合物は1μMあるいはそれ未満のKを示す。カイネート又はAMPA結合分析において、約10μMあるいはそれ未満、特に1μMあるいはそれ未満のKiを示せば、その化合物はカイネート及びAMPA部位に対して強い結合を示す。
インビボのグリシンアンタゴニストの力価は1μMのグリシン刺激性[H]−MK801結合分析を用いて測定し得る。この分析はNMDAチャンネルの孔の内側のPCPリセプターへの[H]−MK801の結合が、グルタメート及びグリシンの両方の存在に依存しているという事実を利用する。グリシンが存在していなくて、グルタメートが存在しているとき、NMDAチャンネルは閉じたままであり、閉じたチャンネルの孔の内部のPCPリセプターへの[H]−MK801の接近がひどく制限されるので、[H]−MK801はPCPリセプターに効果的に結合することができない。
NMDAリセプターに富むラット脳膜ホモジネートを用いて分析を行う。膜は、次の様に調製する。凍結したラット脳(Pel-Freez, Rogers, Arkansasより得る)を15倍量(重量/容量)の0.32M氷冷スクロース中でホモジナイズする。このホモジネートを1,000×gで10分間回転させる。上清を集め、20分間44,000×gで回転させる。ペレットを15倍量(元の脳重量について)の水に懸濁する。ホモジネートを再び、44,000×gで20分間回転させる。ペレットを5倍量の水に再懸濁し、この懸濁液を2回凍結−解凍する。最後の解凍の過程の後、懸濁液を水で15倍量にし44,000×gで20分間回転させる。ペレットを5倍量の10mM氷冷HEPESに再懸濁し、0.04%トリトンX−100を含むKOHでpH7.4になるまで滴定する。膜をトリトン/HEPES緩衝液と共に37℃にて15分間インキュベートする。pH7.4の10mM氷冷HEPESで15倍量にし、洗浄の間は44,000×gで回転させて回転/洗浄を3回行う。最終のペレットを3倍量のpH7.4の50mM HEPESに懸濁し、タンパク濃度を標準的な色素−結合タンパク分析(Bio-Rad,Richmond,CA)で測定する。この懸濁液を使用するまで−80℃で保存する。すべての緩衝液及び懸濁液/洗浄にHPLCグレードの水のみを使用する。できるだけ大量の内生グリシンを膜の調製から除去するために広範囲の洗浄が必要である。
分析の日に、あらかじめ調製した膜を解凍し、最終のタンパク濃度が0.156mg/mlになるようにpH7.4の5mM トリス/HCl緩衝液を加える。結合分析のために、0.8mlの膜に次いで、15.1μM 5,7−ジクロロキヌレン酸(DCK)0.033ml、緩衝液中の30.3μM グリシン(又は緩衝液のみ)0.033ml、緩衝液中の303μM グルタメート(又は対照のために、DCK/グリシン/グルタメートの代わりとして、1mM PCP0.1mM)0.033ml、緩衝液中のグリシンアンタゴニスト(又は緩衝液のみ)0.033ml及び200,000cpm[H]−MK801を含む緩衝液0.1mlをポリプロピレン管にピペットで入れる。非特異的結合をPCP(最終濃度:100μM)の非存在下又は存在下で起こる結合の差異として定義する。[H]−MK801の結合における1μMグリシンの影響を測定するために、10μMグルタメートのみの存在下(最終濃度)での結合放射能を10μMグルタメート及び1μMグリシン(最終濃度)の両者の存在下の結合放射能から差し引く。500nM濃度(最終)の5,7−ジクロロキヌレン酸(DCK)を全ての分析チューブに加える。グリシンアンタゴニストDCKのこの濃度は、膜調製の手順の間に行った広範囲な洗浄によって除去されなかった、残存する内生グリシンの大部分を「緩衝化する」。500nMのDCKは、1μMの外性グリシンの添加によって行われる[H]−MK801結合の刺激を妨げない。
分析物は、室温で120分間インキュベートした後、0.3%ポリエチレンイミンで前処理したWhatmanグラスファイバーフィルターでの吸引濾過によって、膜−結合放射能を遊離放射能から分離する。濾過は、Brandel 48ウェル細胞採集器を用いて行う。濾過された膜は、氷冷緩衝液各3mlで、3回洗浄する。フィルターをシンチレーションびんに移し、5mlのシンチレーションカクテルを加える。びんを一晩振盪し、放射能をリキッドシンチレーション分光法によって計測する。分析は3回行い、全ての実験は少なくとも3回実施する。
5nMから330μMまで増加する濃度のグリシンアンタゴニストを用いて、阻害用量応答曲線を作成する。1μMグリシン−刺激性[H]−MK801結合の阻害において活性な化合物のIC50値をコンピューターで補佐する阻害曲線のプロット及び補間によって測定する。化合物が、グリシン−刺激性[H]−MK801結合を阻害するとわかったら、グリシン−刺激性[H]−MK801結合の阻害が本当にNMDAリセプターのグリシン結合部位で媒介されているかどうかを測定するために実験する。これらの実験において、1μMグリシン−刺激性[H]−MK801結合の95%より高い阻害をもたらすに充分な、固定濃度のアンタゴニストを、グリシンの添加(1μM以上)なし、及び増加する濃度の更なるグリシン(2μMから1μM)の存在下で、膜とインキュベートする。1μMグリシンの存在下の薬物による[H]−MK801結合の阻害が、増加する濃度のグリシンを添加することにより完全に逆になれば、[H]−MK801結合の阻害はNMDAリセプターのグリシン結合部位でアンタゴニストとして作用する薬物によって媒介されている。
阻害用量応答曲線を作成し、グリシン可逆性を測定した後、グリシンアンタゴニストに対するK値を実験的に決定したIC50値、分析におけるグリシンの既知の濃度(1μM)、及びNMDAリセプターのグリシン結合部位に対するグリシンの既知の親和性(100nM)を使い、ChengとPrusoffの式を用いて計算する。
1μMグリシン−刺激性[H]−MK801結合分析に使用した、同じラットの脳の膜のホモジネートを[H]−AMPA放射リガンド結合分析に用いた。分析の当日に(上記のように調製した)凍結膜を解凍し、2.5mM CaCl及び100mM KSCNを含む、pH7.4の30mMトリス/HCl緩衝液で希釈して1.25mg/ml膜タンパクの最終膜濃度にする。結合分析のために、0.8mlの膜ホモジネートをポリプロピレンチューブに加え、次いで薬物0.033ml及び緩衝液0.067ml(又は対照として、0.1mlの緩衝液のみ)及び200,000cpmの[H]−AMPAを含む0.1mlの緩衝液を加える。分析は、氷上で30分間インキュベートする。Brandel 48ウェル細胞採集器を使用して、(0.3%ポリエチレンイミンで前処理した)Whatmanグラスファイバーフィルター上の濾過により遊離の放射能から結合放射能を分離する。
濾過した膜を氷冷緩衝液各3mlで3回洗浄する。フィルターをシンチレーションびんに移し、シンチレーションカクテル5mlを加える。びんを一晩振盪し、リキッドシンチレーション分光法により放射能を計測する。非特異的結合は、10mMのグルタメートの存在下で、膜に結合したままの放射能によって決定する。10nMから100μMまで増加する濃度の薬物を加えることによって、阻害用量応答曲線を作成する。
H]−AMPA結合分析に使用したのと同じ膜調製品を[H]−カイネート 放射リガンド 結合分析に使用し得る。分析の当日に、凍結ラット脳膜を解凍し、pH7.4の5mMトリス/HCl緩衝液を加え、0.5mg/ml膜タンパクの最終濃度にする。結合分析のために膜ホモジネート0.8mlをポリエチレンチューブに加え、次いで薬物0.033ml及び緩衝液0.067ml(又は対照として、0.1mlの緩衝液のみ)、及び200,000cpmの[H]−カイネートを含む緩衝液0.1mlを加える。分析は氷上で2時間インキュベートする。Brandel 48ウェル細胞採集器を使用して、(0.3%ポリエチレンイミンで前処理した)Whatmanグラスファイバーフィルター上の濾過により遊離の放射能から結合放射能を分離する。濾過した膜を氷冷緩衝液各3mlで3回洗浄する。フィルターをシンチレーションびんに移し、シンチレーションカクテル5mlを加える。びんを一晩振盪し、リキッドシンチレーション分光法により放射能を計測する。非特異的結合は、10mMのグルタメートの存在下で、膜に結合したままの放射能によって測定する。250nMから330μMまで増加する濃度の薬物を加えることによって、阻害用量応答曲線を作成する。
NMDAリセプターのグリシン部位の結合親和性もアフリカツメガエルの卵母細胞に発現されたクローニングしたラットNMDAリセプターか、またはラット全脳ポリ(A)RNAにより卵母細胞に発現された非NMDAリセプターかのいずれかを電気生理学的検定により評価した。1993年11月5日出願の米国特許出願08/148,259号を参照されたい。K値を競合的阻害を仮定し、拮抗剤:NMDAリセプターに対して1mM−グリシンおよび100mM−グルタメート;非NMDAリセプターに対しては20mM−カイニン酸;の所定濃度により誘導される膜電流反応の抑制を検定することによって評価した。NMDAリセプターについては全サブタイプ3種の組合せ(NR1A/NR2A、NR1A/NR2B、およびNR1A/NR2C)組合せの平均によってK値を推算した。
本発明のいくつかの特定の化合物の不安解消活性は、不安について確認された動物モデルを用いることにより測定し得る。好ましいモデルは、Jones,B.J.ら,Br.J.Pharmacol.93巻:985〜993頁(1988年)に記載されている。このモデルは不安の高い基底レベルを有するマウスへの、問題の化合物の投与を伴う。試験はこのようなマウスが、暗試験室内の暗室環境から取り出され、白く塗られ、明るく照らされた領域に置かれたとき、嫌悪を感じるという発見に基づく。試験箱は、2つの室を有し、1つは白く、明るい照明であり、もう1つは、黒く、照明がない。マウスは、2つの室の間の衝立にある床の高さの穴を通って両方の室に通じる通路を有する。マウスを明るい照明の領域の中央に置く。暗領域への穴の場所をみつけた後、マウスは2つの室の間を前後自由に通ることができる。対照のマウスは、暗室にいる時間の割合がより長くなる傾向がある。不安解消剤を与えると、マウスは、新たなより明るい照明の室を探索する時間が長くなり、暗室へ移動するための潜伏を遅らせる兆候をしめす。
さらに、立ち上がった状態での探索、及び進路の交差によって測定されるように、不安解消剤で治療されたマウスは白い室において、多くの挙動を示す。マウスはこの試験状況に慣れ得るので、試験には常に未被験のマウスを用いるべきである。5つのパラメーターを試験し得る:暗室に入る潜伏時間、各領域で費やす時間、室の間の移動回数、各室における進路の交差回数、各室における立ち上がりの回数。本発明の化合物の投与は、マウスが試験チェンバーのより大きな、明るい照明の領域により長い時間を費やす結果をもたらす。
明/暗探索モデルにおいて、推測の薬剤の不安解消活性は、対照のマウスに比べて、暗室における進路の交差及び立ち上がりの回数を犠牲にした明室における進路の交差及び立ち上がりの回数の増加によって同定し得る。
第二の好ましい動物モデルは、Jones,B.J.ら(前掲)により記載されている、2匹のマウスが社会的相互作用に費やす時間を測定する、ラット社会的相互作用試験である。推測の薬剤の不安解消活性は、雄性ラットのペアが活発な社会的相互作用(自然界において挙動の90%は探索である)に費やす時間の増加によって同定し得る。試験場の精通度及び光のレベルの両方を操作し得る。試験場をよく知っているものにし、弱い光を照らしたとき、薬物投与されていないラットは高いレベルの社会的相互作用を示した。試験場をラットにとって未知にするか、又は明るい光を照らした場合は、社会的相互作用は減退する。不安解消剤は、この減退を防止する。運動活性の全体のレベルを測定して、社会行動に特異的な薬物効果を検出してもよい。
ラット脳皮質神経細胞培養系におけるグルタメート神経毒性を阻害するグリシン及び興奮性アミノ酸アンタゴニストの効力は、次のように測定し得る。Choi(Choi,D.W.,J.Neuroscience 7巻:357頁(1987年))の開発の後、改良された興奮毒性(excitotoxicity)モデルは、グリシン及び興奮性アミノ酸アンタゴニストの抗−興奮毒性効力試験に使用し得る。胚形成19日のラットからの胎児を交尾期(time-mated)の妊娠したラットから摘出する。胎児から脳を摘出し大脳皮質を解剖する。解剖した皮質の細胞を、Landon及びRobbins(Methods in Enzymology 142巻:412頁(1986年))の方法に従って、機械的掻き交ぜと酵素的な消化の組み合わせによって解離させる。解離した細胞を80ミクロンのナイテックス(nitex)スクリーンに通し、細胞の成育能力をトリパンブルーにより評価する。細胞をポリ−D−リジンをコートしたプレートに置き、91%O、9%COの雰囲気下、37℃でインキュベートする。6日後、非神経細胞の増殖を抑えるために、フルオロ−d−ウラシルを2日間加える。培養12日目、主要な神経培養細胞をグリシン及び興奮性アミノ酸アンタゴニスト又は他の薬物の増加する用量ともに、もしくは無しに100μMグルタメートに5分間さらす。5分後、培養細胞を洗浄し、37℃で24時間インキュベートする。神経細胞の損傷を培地中に放出された乳酸脱水素酵素(LDH)活性を測定することによって定量する。LDH活性はDeckerら(Deckerら,J.Immunol.Methos 15巻:16頁(1988年))の方法に従って測定する。
グリシン及び興奮性アミノ酸アンタゴニストの鎮痙活性は、次のようにDBA−2マウスにおけるオーディオジェニック(audiogenic)発作モデルにおいて評価し得る。DBA−2マウスは、Jackson Laboratories,Bar Harbor,Maineより入手し得る。110dBで14kHzの音(正弦波)にさらすと生後27日未満のこれらのマウスは、5〜10秒以内に緊張性の発作を起こして死亡する(Lonsdale,D.,Dev.Pharmacol.Ther.4巻:28頁(1982年))。発作保護は、音にさらす30分前に薬物注射した動物が、音に1分間さらしている間に発作を起こさず死亡しない場合であると定義する。全ての実験に生後21日のDBA−2マウスを使用する。食塩水、DMSO、又はポリエチレングリコール−400中の化合物を腹腔内投与する。各実験において、適当な溶媒対照を含ませる。1mg/kgから100mg/kgに増加する用量の薬物を投与することによって、用量応答曲線を作成する。各用量群(又は溶媒対照)は少なくとも6匹の動物で構成する。
グリシン拮抗剤の抗痙攣活性はマウスのMES検定で評価することができる。雄性Swiss/Websterマウス(20〜30g、Simonsen)に角膜電極(Swinyard,E.A.,Anticonvulsant Drugs.,Mercier,J.編、Pergamon・Press社,Oxford(1973年)中、47〜65頁)を通して電気ショックを与えた。発作刺激パラメータは:50mA、60Hz,直角パルス波、幅0.8ミリ秒、時間200ミリ秒とした。電気刺激を与えた後に観察される緊張性後肢伸長を発作の発生として記録した。薬剤は塩基性水溶液として静脈内投与した。
正常なジャービル及び5分間の両側の頸動脈閉鎖にさらしたジャービルにおける化合物の生物学的活性を測定するために、本発明のグリシン/興奮性アミノ酸アンタゴニストの用量について種々の評価をおこなうことができる。スキームIを参照されたい。
Figure 2005247864
これら一連の評価を意識のあるジャービルにおいて行い、ジャービルには他の薬剤の投与は行わない。虚血の前にジャービルを48時間プレインストルメンテーションし、使用するペントバルビタール麻酔薬を完全に除去させる。薬物を試験する場合、ジャービルはグリシン/興奮性アミノ酸アンタゴニスト又は担体を腹腔内注射で投与する。多数回の注射の場合、2時間おきに腹腔内注射し、最後の注射を虚血の時期の30分前に行うか、あるいは後治療の場合、30分、2時間、4時間及び6時間の虚血後の再灌流で注射する。
直接のグリシン/興奮性アミノ酸アンタゴニストの薬理活性又は潜在的な活性を評価するために、未被験のジャービルに生理食塩水又は種々の用量のアンタゴニストのいずれかを注射する。挙動の変化を光線検出の付いた直径2フィートの範囲の光線運動活性チェンバーを用いて評価する。ジャービルは、直径2フィートのチェンバーに独立して置いた。チェンバーは密閉したキャビネットの中に入れ、背景ホワイトノイズ発生器及びファンの両方を用いてノイズを減衰する。初期の薬理評価の場合には、これらのチェンバーにジャービルを6時間入れ、コンピュター制御システムを用いて、各継続する時間の間の総活性を累積する。
生理食塩水は大きい初期活性をもたらし、対照動物は、始めの1時間は約1600カウントの活性レベルであった。対照のこの活性レベルは、これらの実験の条件下にあるジャービルについては典型的なものである。実験が進むにつれて、ジャービルの探索活性が減少し、終末期間では、探索活性は1時間当たり250カウントに減少する。本発明のグリシン/興奮性アミノ酸アンタゴニストが初期の探索速度又は探索の終末速度のいずれかにおいて有意に影響しないことが期待される。
グリシン/興奮性アミノ酸アンタゴニストの評価の次の段階では、ジャービルを種々の用量のアンタゴニストであらかじめ処置し、次いで5分間の両側の頸動脈閉鎖に付す。再灌流の開始に次いで、ジャービルを循環運動活性試験装置に入れ、再灌流後の最初の1時間目の始めの活性をその後4時間監視する。
虚血に付さずに運動活性チェンバーに入れる前に生理食塩水の注射をした対照動物は、最初の1時間の運動活性においては実質的に他のすべての時間中よりも高く、4時間で非常に低い値にまで次第に減衰するという特徴的な活性のパターンを示す。4時間の試験期間中の活性の斬新的な減衰と対照的に、5分間の皮質虚血に付した対照動物は、完全に異なる運動活性パターンを示す。1時間の間は、活性の有意の減衰があり、その後に次第に増加し、その増加は4時間目の活性が頸動脈虚血に付していないジャービルによって示される活性よりも10倍高い。これらの結果は、ジャービルにおける5分間の両側の頸動脈閉鎖に起因する変化の典型的で信頼すべき結果である。
別のジャービルの群を頸動脈閉鎖の開始の30分前に本発明のグリシン/興奮性アミノ酸アンタゴニストで前処置し、次いで再灌流の1時間の後に運動活性試験装置に入れる。本発明のグリシン/興奮性アミノ酸アンタゴニストによるジャービルの前処置は、活性の虚血後の減少と増加の両方を防止することが期待される。活性の虚血後の減少は再灌流後の最初の1時間の間に0に近いことが期待される。本発明のグリシン/興奮性アミノ酸アンタゴニストによる前処置は、行動のこの早期抑制を減少させ又は防止することが期待される。さらに、本発明のグリシン/興奮性アミノ酸アンタゴニストは、行動の虚血後の興奮を防止することが期待される。
単一用量の前処理評価の完了の次に、ジャービルを本発明のグリシン/興奮性アミノ酸アンタゴニストの多数の注射でも評価する。5分間の虚血の開始前6時間、4時間、2時間及び30分に腹腔内で用量を投与する。
24時間目、すべてのジャービルを8枝放射状迷路を用いて巡回挙動における差異について評価する。この方法において、ジャービルを迷路の中央出発チェンバーに置き、該チェンバーは障壁が除かれ、ジャービルが迷路の8枝すべての探索を完了する前におかした間違いの時間と回数を記録する。間違いは、ジャービルの尾を除く体の全体が入ることによる枝の再訪問によって定義される。ジャービルが5分より長く枝に固執、又は枝から出そこなった場合、1回の実験は終了する。ジャービルの対照群では、未経験(未被験)での間違いの数及び迷路の探索は、およそ6の間違いである。これは、28匹のジャービルのNについての平均値である。5分間の両側の頸動脈の閉鎖に続き、24時間目に試験すると、ジャービルのおかす間違いの平均の数は21である。本発明のグリシン/興奮性アミノ酸アンタゴニストでジャービルを前処置する場合、発生する間違いの数を有意に減少することが期待される。また、放射状枝迷路の動作において誘導される行動の変化を有意に抑えることも期待される。
また、本発明のグリシン/興奮性アミノ酸アンタゴニストでの処置後、虚血/再灌流後24時間の短期間の記憶の減退が緩和されることが予想される。
背面の海馬の神経細胞死に対する5分間の両側の頸動脈閉鎖の効果は、虚血再灌流損傷後7日のジャービルについて試験する。以前の試験は、ニューロン変性が大脳虚血後の3日辺りに起こり始めることを示した。冒されたこれらのニューロンは7日間まで細胞崩壊を受け、完全に変性するかまたは濃い色の核および置換された核として現れるか、核凝縮を有するエオシン親和性の細胞質を有する細胞として現れれる。5分間の虚血による損傷は、海馬内部では背面の海馬のCAI領域に本質的に限られる。角の中間側方領域は、冒されておらず、CA3の歯状回及び/又は細胞は病理を示さない。ジャービルは、虚血から7日目に60mg/kgのペントバルビタールで麻酔する。脳は氷冷生理食塩水で、次いで緩衝化したパラホルムアルデヒド(10%)で心臓を通って灌流する。脳を切除し、包埋し、切片を作成する。切片をヘマトキシリン−エオシンで染色し、切片及び神経細胞の合計を100マイクロメーター当たりの神経核の数に換算して測定する。正常な対照ジャービル(虚血再灌流損傷に付していない)はこの領域内の正常な核の密度における有意の変化を何ら示さないであろう。5分間の両側の頸動脈閉鎖にさらした結果は、CA1領域に存在する核の数の有意の減少となる。一般的に、この病変は、10分間の虚血を行う場合にみられる融合性の壊死ではなく、むらのある壊死という結果となる。本発明のグリシンリセプターアンタゴニストは海馬神経変性の有意の保護をもたらすことが期待される。
NMDAリセプターは神経及び組織の損傷後の持続的疼痛の発生に重大に関わっているということが知られている。少量のホルマリンを被験動物の後足に皮下注射することによって起こるような組織の損傷は、脊髄のグルタメートとアスパルテートの速やかな増加をもたらすことが示されている(Skilling,S.R.等,J.Neurosci.10巻:1309〜1318頁(1990年))。NMDAリセプターブッロカー(blocker)の投与は、ホルマリン注射後の脊髄の背角ニューロンの応答を減退させる(Dickenson及びAydar,Neuroscience Lett.121巻:263〜266頁(1991年);Haley,J.E.等,Brain Res.518巻:218〜226頁(1990年))。これらの背角ニューロンは、脊髄から脳への疼痛のシグナルの伝達に重要なものであり、これらニューロンの応答減少は、ホルマリン皮下注射によって加えられる、被験動物が感知する疼痛の減少を示す。
NMDAリセプターアンタゴニストがホルマリン皮下注射によって誘導される背角神ニューロン応答を遮断し得るという観察から、NMDAリセプターアンタゴニストは、手術又は切断(幻肢痛)又は他の創傷の苦痛(創傷痛)によって起こる疼痛などの慢性の疼痛の治療に可能性を有する。しかし、MK801又はCGS19755のような従来のNMDAアンタゴニストの使用は、慢性疼痛の防止及び治療においては、これらの薬物によって起こる、好ましくないPCP−様行動の副作用によって厳しく制限される。本発明の主題であるグリシンリセプターアンタゴニストがマウスの後足内にホルマリン皮下注射することによって誘発したマウスの慢性疼痛の防止において高い効果を有することが期待される。本発明のグリシン/興奮性アミノ酸アンタゴニストはPCP−様副作用が存在しないと期待されるのでこれらの薬物はPCP様の好ましくない行動副作用の起こらない、慢性疼痛の防止及び治療に非常に有用である。
慢性疼痛における本発明のグリシンリセプターアンタゴニストの効果は、次のように評価する。体重25〜35gの雄性Swiss/Websterマウスを1つのかごに5匹ずつ入れ、水と食物を自由に飲食させて12時間の光サイクルに維持する(照明800時間)。グリシンリセプターアンタゴニストをDMSO中に1〜40及び5〜40mg/mlの濃度にそれぞれ溶解する。DMSOは賦形剤対照として用いる。すべての薬物を腹腔内投与する(1μ/g)。ホルマリン試験は、記載(Dubuisson及びDennis,Pain 4巻:H161〜174頁(1977年))されている通りに行う。マウスは直径25cm高さ30cmのプレキシガラスの筒の中で観察する。1つの後足の足底表面に、20μlの5%ホルマリンを皮下注射する。疼痛の程度を次の時間間隔:0〜5秒(初期);5〜10秒、10〜15秒及び15〜50秒(後期)の間にホルマリン注射された足を嘗めるのにその動物が費やす時間の合計を測定することによって決定する。グリシン/興奮性アミノ酸アンタゴニストが被験動物の慢性疼痛を防止するかどうかを試験するために、賦形剤(DMSO)、又は賦形剤中に1mg/kgから40mg/kgの用量で溶解した薬物を、ホルマリン注射の30分前に注射する。薬物又は賦形剤対照の各用量を少なくとも6匹の動物に用いる。
賦形剤対照と比較して、後足へのホルマリン注射の30分前のグリシンリセプターアンタゴニストの腹腔内注射は、グリシン/興奮性アミノ酸アンタゴニストの増加する用量に起因する、後足にホルマリン注射されたマウスによる嘗めるのに費やされた時間の減少によって測定する用量−依存法においてホルマリン−誘発の慢性疼痛を有意に阻害することが期待される。
本発明の範囲内にある組成物には、本発明の化合物が意図した目的を達成するに効果的である量で含まれている、すべての組成物が含まれる。個々の必要量は多様であるが、各成分の有効量の至適範囲は当業者によって決定される。典型的には、本化合物は哺乳動物、例えばヒトに0.0025〜50mg/kgの用量又は当量のそれらの薬学的に許容し得る塩で経口的に投与でき、これは不安疾患、例えば一般的な不安疾患、恐怖疾患、強迫疾患、パニック疾患、及び外傷後のストレス疾患を治療している哺乳類の体重の1日当たりの用量である。
好ましくは、このような疾患を治療又は予防するために約0.01〜約10mg/kgが経口的に投与される。筋肉注射については用量は通常は経口での用量の約2分の1である。例えば、不安の治療又は予防のための適切な筋肉内投与量は約0.0025〜約15mg/kg、もっとも好ましくは約0.01〜約10mg/kgになろう。
虚血、脳及び脊椎の外傷、低酸素症、低血糖症、及び手術によるニューロン損失の治療又は予防の方法において、並びにアルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン舞踏病及びダウン症候群の治療のために、または疾患の病態生理学が興奮性アミノ酸又は神経毒性に関連するNMDAリセプター−イオンチャンネルの過剰活性にかかわる疾病または精神病を治療する方法においては、本発明の医薬組成物は、一日当たり1〜4回の服用で、本発明化合物を体重1kg当たり単位投与量レベル約0.01〜約50mgで含有してなるか、又は当量の薬学的に許容し得るそれらの塩を含有してなる。慢性疼痛の治療又は麻酔の誘導に使用する場合は、本発明化合物は、1日当たり1〜4回の服用で、体重1kg当たり約0.01〜約50mgの単位投与量レベルで投与し得るか、又は当量の薬学的に許容し得るそれらの塩を投与し得る。勿論、厳密な治療レベルは治療される動物、例えばヒトの病歴に依存であろうということは理解される。正確な治療レベルは当業者によって不当な試験なしに決定し得る。
経口での単位投与量は約0.01〜約50mg、好ましくは約0.1〜10mgを含有し得る。この用量は、各々約0.1〜10、便利には約0.25〜50mgの化合物又はその溶媒和物を含有する1個又はそれ以上の錠剤として1日に1回又はそれ以上投与し得る。
未製剤の化学物質としての化合物の投与に加えて、本発明の化合物は、薬学的に使用できる、化合物の製剤への加工を容易にする賦形剤及び添加剤を含む適当な薬学的に許容し得る担体を含有する医薬製剤の一部として投与し得る。好ましくは、製剤、特に経口投与でき、また、錠剤、糖衣丸剤、及びカプセルなどの好ましい投与形態で使用し得る製剤及び坐剤のような直腸に投与し得る製剤、同様に注射又は経口による投与のための適当な溶液は、約0.01〜99パーセント、好ましくは約0.25〜75パーセントの活性化合物を賦形剤とともに含有する。 また本発明の範囲には、本発明化合物の非毒性の薬学的に許容し得る塩も含まれる。基本の塩は、本発明の特定の化合物の溶液を、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化コリン、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、トリスなどの薬学的に許容し得る非毒性の塩基の溶液と混合することによって形成される。
本発明の医薬組成物は本発明化合物の有益な効果を経験し得る動物に投与し得る。このような動物のうち主要な動物はヒトであるが、本発明はそのような限定を意図するものではない。
本発明の医薬組成物はその目的を達成するあらゆる方法によって投与し得る。例えば、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、経皮、口腔内又は眼の経路から投与し得る。若しくは、又はそれと同時に、経口によっても投与し得る。投与量は年齢、健康状態、患者の体重、同時に行う治療の種類、もしあれば、治療の頻度、及び所望の効果の性質に依存するであろう。
本発明の組成物を眼(ocularly)に投与する場合、局所的又は全身的投与のどちらか一方を達成し得る。例えば、本発明の組成物は実質的に涙液と等張である点眼剤の形で投与し、全身的投与を達成し得る。好ましくは、このような組成物はまた、本発明の化合物の全身的な吸収を助ける透過−増強剤も含んでなる。米国特許第5,182,258号を参照されたい。若しくは、視神経変性を治療又は防止するために本発明の組成物を眼に投与し得る。この態様では、本発明の化合物は、前記のように点眼剤の形で投与されるか、又は視神経の付近に注射し得る。別の態様では、本発明の化合物をゆっくりと放出する細かい移植片を使用し得る。
薬理活性を有する化合物の投与に加えて、新規の医薬製剤は、適当な薬学的に許容し得る担体を含有してもよく、これは活性化合物の薬学的に使用できる製剤への加工を容易にする賦形剤及び添加剤を含んでなる。好ましくは、この製剤、特に経口投与でき、錠剤、糖衣丸剤、及びカプセルなどの好ましい投与形態で使用し得る製剤、及びまた坐剤のような直腸に投与し得る製剤、同様に注射又は経口による投与のための適当な溶液は、約0.01〜99パーセントの活性化合物を賦形剤とともに含有する。
本発明の医薬製剤は、既知の方法で製造され、例えば、慣用的な混合、造粒、糖衣、溶解、又は凍結乾燥工程により製造される。したがって、経口で使用される医薬製剤は活性化合物と固体の賦形剤とを混合することにより得られ、場合により、所望又は必要であれば、適当な添加剤を加えた後、得られた混合物を粉砕し顆粒の混合物を加工し、錠剤又は糖衣丸剤の核を得る。
適当な賦形剤は、特に糖、例えばラクトース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロース調製品及び/又はリン酸カルシウム、例えばリン酸三カルシウム又はリン酸水素カルシウムなどの賦形剤、同様に例えばトウモロコシデンプン、小麦デンプン、米デンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース及び/又はポリビニルピロリドンを使用するデンプンペーストなどの結合剤である。所望なら、前記のデンプン及びまたカルボキシメチルデンプン、架橋ポリビニルピロリドン、寒天、又はアルギン酸又はアルギン酸ナトリウムなどのアルギン酸の塩などの崩壊剤を加えてもよい。添加剤は特に流動調節剤及び滑沢剤、例えばシリカ、タルク、ステアリン酸又はステアリン酸マグネシウム又はステアリン酸カルシウムなどのステアリン酸の塩、及び/又はポリエチレングリコールである。所望なら、糖衣丸剤の核に胃液に対して抵抗力のある適当なコーティングがされる。この目的のために、濃厚な糖の溶液が使用でき、この溶液には場合によりアラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール及び/又は二酸化チタン、ラッカー溶液及び適当な有機溶媒又は溶媒混合物を含んでいてもよい。胃液に対して抵抗力のあるコーティングを形成するためにアセチルセルロースフタレート又はヒドロキシプロピルメチル−セルロースフタレートなどの適当なセルロース調製品の溶液が使用される。識別又は活性化合物の服用量を特徴づけるために染料又は色素を錠剤又は糖衣丸剤に加えてもよい。
経口で使用できる他の医薬製剤には、ゼラチン製のプッシュ−フィット(push-fit)カプセル及びゼラチン及びグリセリン又はソルビトールなどの可塑剤で製造された軟質のシールされたカプセルが含まれる。プッシュ−フィットカプセルは顆粒状の活性化合物を含み得、この顆粒にはラクトースのような賦形剤、デンプンのような結合剤。及び/又はタルク又はステアリン酸マグネシウムのような滑沢剤、場合により安定化剤が混合されていてもよい。軟質カプセル中では、活性成分は脂肪油、又は流動パラフィンなどの適当な液体中で好ましく溶解又は懸濁されている。さらに安定化剤を加えてもよい。
直腸に使用可能な医薬製剤には、例えば1つ又はそれ以上の活性化合物と坐剤基剤の組み合わせからなる坐剤が含まれる。適当な坐剤基剤は、例えば天然又は合成のトリグリセリド、又はパラフィン炭化水素である。さらに、活性化合物と基剤との組み合わせからなるゼラチン直腸溶カプセルもまた使用することができる。可能な基剤材料には、例えば液体トリグリセリド、ポリエチレングリコール、又はパラフィン炭化水素が含まれる。
非経口投与に適当な製剤には、水溶液の形の活性化合物の水溶液、例えば、塩の水溶液及びアルカリ溶液が含まれる。特に好ましいアルカリ塩は、例えばトリス、水酸化コリン、ビス−トリスプロパン、N−メチルグルカミン、またはアルギニンで製造されたアンモニウム塩である。さらに、適当な油性注射懸濁液として活性化合物の懸濁液を投与し得る。適当な親油性溶媒又はビヒクルには、例えばゴマ油のような脂肪油、又は例えばオレイン酸エチル又はトリグリセリド又はポリエチレングリコール−400(この化合物はPEG−400に溶解する)のような合成脂肪酸エステルが含まれる。水性注射懸濁剤は、懸濁液の粘度を増加させる物質、例えばナトリウムカルボキシメチルセルロース、ソルビトール及び/又はデキストランを含む。場合により、懸濁剤は安定化剤を含んでいてもよい。 インビボでのグリシン結合部位のキャラクタライゼーションは選択的な薬物リガンドがなかったために困難であった。したがって、本発明のグリシンリガンドはグリシン結合部位のキャラクタライゼーションに使用し得る。この目的に使用し得る、特に好ましく置換された又は置換されていない化合物は、同位体または放射性標識誘導体、例えば1つ又はそれ以上の原子がH、H、11C、14C、15N、又は18Fで置換されている誘導体である。
次の実施例は、本発明の方法及び組成物を説明するものであるが限定ではない。臨床治療において普通に行われており、当業者には自明である様々な条件及びパラメーターの他の適切な改変及び適合は本発明の精神及び範囲の内にある。
実施例1:6−クロロ−8−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(5)の製造
6−クロロ−8−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(5)の製造[方法A]
2−アミノ−5−クロロ−3−ニトロピリジン(2)
氷浴中に置いたHSO(97%)(100ml)に、2−アミノ−5−クロロピリジン(1)(25.7g、0.200モル)を分割して加える。得られる溶液を55℃まで加熱し、温度を55〜60℃に保つために、HNO(13.5ml、0.211モル)(d=1.41、69〜70%)を約2時間かけて滴下する。HNO添加後、溶液を55〜60℃で1時間加熱する。氷水(600ml)を注ぎ入れ、40%NaOH(約200ml)でおおむね中和する。黄色沈殿を濾過し、水で洗浄し、次いで乾燥して黄色固体(19.5g、収率56%)を得る。HNMR(CDCl):6.70(mb,2),8.331(d,1),8.429(d,1)。
2,3−ジアミノ−5−クロロピリジン(3)および2,3−ジアミノ−5,6−ジクロロピリジン(4)
氷浴中に置いた濃HCl(37%)(100ml)に、SnCl(38.4g、0.200モル)を加える。この溶液に、2−アミノ−5−クロロ−3−ニトロピリジン(2)(8.7g、0.050モル)を分割して加える。添加中、発熱が観察される。混合物を加熱還流し、得られる溶液を30分間還流する。溶液を室温まで冷却し、40%NaOHでpH12まで塩基性にする。混合物を90〜100℃で2時間加熱し、次いで室温まで冷却する。濾過し、氷水で洗浄する。固体に200mlの水を加えて沸騰させ、濾過する。濾液を室温まで冷却すると、固体沈殿が観察される。濾過し、氷水で洗浄し、次いで乾燥して固体(0.82g)を得る。母液に水200mlを加えて沸騰させ、濾過する。室温まで冷却すると、白色沈殿が観察される。濾過し、水で洗浄し、次いで乾燥して白色固体(2.34g)を得る。2つのフラクションのHNMR(CDCl)は同一である;(3):3.38(mb,2),4.16(mb,2),6.887(d,1),7.606(d,1);(4):3.38(mb,2),4.33(mb,2),6.979(s,1);(3):(4)=4:1。CHCl:CHOH(4:1)で展開するプレパラティブTLC(20×20cm)によってサンプルの一部(100mg)を分離する。紫外線下で2つのバンドが観察される。バンドをCHCl:CHOH(3:1)で処理し、濾過し、次いで蒸発する。Rf=0.8;白色固体(15mg)(4);HNMR(CDCl):3.334(sb,2),4.316(sb,2),6.982(s,1)。Rf=0.7;白色固体(48mg)(3);HNMR(CDCl):3.379(sb,2),4.185(sb,2),6.887(s,1),7.608(s,1)。
6−クロロ−8−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(5)
2N HCl(2ml)中の2,3−ジアミノ−5−クロロピリジン(3)(42mg、0.28ミリモル)およびシュウ酸(30mg、0.33ミリモル)の溶液を2時間還流し、次いで室温まで冷却する。混合物を濾過し、水で洗浄し、次いで乾燥して褐色固体(13mg、収率23%)を得る。m.p.>250℃。HNMR(DMSO−d):7.32(d,1,J=2.1),8.095(d,1,J=2.1),12.024(s,1),12.464(s,1)。MS:197(M,100),169(70),141(50),106(70)。HRMS(C 35ClNとして):計算値196.9988;実測値196.9993。
6−クロロ−8−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(5)の製造[方法B]
2−アミノ−5−クロロ−3−ニトロピリジン(2)
濃HSO(150ml)に、撹拌および冷却(氷浴)しながら、2−アミノ−5−クロロピリジン(42.96g、334ミリモル)を分割して加える。得られる溶液に、69〜71%HNO(22.5ml、355ミリモル)を50℃にて1時間かけて滴下する(温度を50〜55℃に維持するような滴下速度で)。得られる混合物を60℃で3時間撹拌し、撹拌しながら氷水(約1500ml)に注ぎ入れ、次いで40%NaOH水溶液を撹拌かつ冷却しながら添加してpH9まで塩基性にする。沈殿を濾過し、水(6×50ml)で洗浄し、次いで乾燥して標記化合物(2)(32.47g、収率56%)を黄色粉末で得る。m.p.190〜191℃[文献値191〜2℃,イスレイエル,M.およびデイ,A.R.「J.Org.Chem.」24:1455〜1460(1959)]。HNMR(DMSO−d):8.044〜8.055(m,3H),8.054(d,1H,J=3.9)。
2,3−ジアミノ−5−クロロピリジン(3)
前記ニトロピリジン(2)(22.0g、126.8ミリモル)、ラニーニッケル(2.2g)およびMeOH(220ml)の混合物をH(20〜40psi)下で3時間振とうし、次いで濾過する。濾液を回転蒸発し、残留固体を乾燥して標記化合物(3)(17.57g、収率96%)を黄褐色粉末で得る。m.p.169〜171℃[文献値172〜173℃,イスレイエル,M.およびデイ,A.R.「J.Org.Chem.」24:1455〜1460(1959)]。HNMR(DMSO−d):4.991(bs,2H),5.555(bs,2H),6.675(d,1H,J=2),7.196(d,1H,J=2)。
6−クロロ−8−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(5)
ジアミン(3)(17.566g、122.4ミリモル)、シュウ酸(13.22g、146.9ミリモル)および2N水性HCl(160ml)の混合物をN下で16時間還流し、次いで室温まで冷却する。沈殿を濾過し、水(4×15ml)で洗浄し、次いで乾燥して化合物(5)(20.26g、収率84%)を暗褐色粉末で得る。m.p.>360℃。HNMR(DMSO−d):7.437(d,1H,J=2),8.104(bs,1H),12.037(bs,1H),12.477(bs,1H)。
実施例2:6,7−ジクロロ−8−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(6)の製造
2N HCl(1ml)中の2,3−ジアミノ−5,6−ジクロロピリジン(4)(15mg、0.084ミリモル)およびシュウ酸(10mg、0.11ミリモル)の混合物を3時間還流し、次いで室温まで冷却する。混合物を濾過し、水で洗浄し、次いで乾燥して褐色固体(8mg、収率41%)を得る。m.p.>250℃。HNMR(DMSO−d):7.556(s,1),12.100(s,1),12.640(s,1)。
実施例3:6−ブロモ−7−メチル−8−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(8)の製造
2N HCl(3ml)中の2,3−ジアミノ−5−ブロモ−6−メチルピリジン(7)(259mg、1.28ミリモル)およびシュウ酸(122mg、1.35ミリモル)の溶液を2.5時間還流し、次いで室温まで冷却する。混合物を濾過し、水で洗浄し、次いで乾燥して褐色固体(199mg、収率70%)を得る。m.p.>250℃。HNMR(DMSO−d):2.49(s,3),7.550(s,1),11.939(s,1)、12.393(s,1)。MS:255(M,100),277(40),199(20),148(60),120(40)。HRMS(C 79BrNとして):計算値254.9639;実測値254.9643。
実施例4:6−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(11)の製造
2N HCl(10ml)中の3,4−ジアミノピリジン(10)(1.64g、15.0ミリモル)およびシュウ酸(1.45g、16.1ミリモル)の溶液を3時間還流し、次いで室温まで冷却する。混合物を濾過し、水で洗浄し、次いで乾燥して白色固体(2.40g、収率98%)を得る。m.p.>250℃。HNMR(DMSO−d):7.448(d,1,J=6.32),8.391(d,1,J=6.11),8.452(s,1),12.511(s,1),12.885(sb,1)。MS:163(M,60),135(40),107(20),38(100)。HRMS(Cとして):計算値163.0378;実測値163.0383。
実施例5:6,8−ジアザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(13)の製造
2N HCl(3ml)中の4,5−ジアミノピリジン(12)(262mg、2.38ミリモル)およびシュウ酸(226mg、2.51ミリモル)の溶液を5時間還流し、次いで室温まで冷却する。混合物を濾過し、水で洗浄し、次いで乾燥して褐色固体(285mg、収率73%)を得る。m.p.>250℃。HNMR(DMSO−d):8.357(s,1),8.600(s,1),12.062(s,1),12.642(s,1)。MS:164(M,100),136(80),109(20)。HRMS(Cとして):計算値164.0330;実測値164.0351。
実施例6:6−クロロ−7−ニトロ−8−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(15)の製造
濃HSO(1ml)中の6−クロロ−8−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(5)(94mg、0.47ミリモル)およびKNO(80mg、0.79ミリモル)の溶液を60℃で3日間加熱する。反応混合物に、KNO(65mg)を加え、60℃で1日間加熱し、次いでKNO(23mg)を加え、60℃で1日間加熱する。溶液を氷水(8ml)に加える。混合物を濾過し、水で洗浄し、次いで乾燥して黄色固体(26mg、収率22%)を得る。m.p.>250℃。HNMR(DMSO−d):7.625(s,1),12.411(s,1),12.873(s,1)。
実施例7:5,7−ジメチル−6−シアノ−8−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(19)の製造
2−アミノ−4,6−ジメチル−3−ニトロ−5−ピリジンカルボニトリル(17)
氷浴中に置いたHSO(97%)(10ml)に、2−アミノ−4,6−ジメチル−5−ピリジンカルボニトリル(16)(2.45g、16.6ミリモル)を分割して加え、30分撹拌する。得られる溶液を55℃で加熱し、HNO(1.2ml、18.81モル)(d=1.41、69〜70%)を滴下する。HNO添加後、溶液を55〜60℃で3時間加熱する。室温まで冷却し、氷水(60ml)を注ぎ入れる。黄色沈殿を濾過し、水で洗浄し、次いで乾燥して黄色固体(1.76g、収率55%)を得る。HNMR(CDCl):2.612(s,3),2.716(s,3),6.51(mb,2)。
2,3−ジアミノ−4,6−ジメチル−5−ピリジンカルボニトリル(18)
エタノール(15ml)中の2−アミノ−4,6−ジメチル−3−ニトロ−5−ピリジンカルボニトリル(17)(1.16g、6.04ミリモル)およびSnCl(5.72g、30.1ミリモル)の混合物を70℃で1時間加熱する。溶液を蒸発し、残渣を40%NaOHで処理してpH12にする。混合物を濾過し、固体を乾燥して黄色固体を得る。固体を酢酸エチル(100ml)とともに撹拌し、混合物を濾過する。濾液を蒸発して淡黄色固体(410mg、収率41%)を得る。HNMR(CDCl):2.334(s,3),2.522(s,3),3.151(mb,2),4.65(mb,2)。
5,7−ジメチル−6−シアノ−8−アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(19)
2N HCl(3ml)中の2,3−ジアミノ−4,6−ジメチル−5−ピリジンカルボニトリル(18)(126mg、0.777ミリモル)およびシュウ酸(77mg、0.33ミリモル)の溶液を9時間還流し、次いで室温まで冷却する。混合物を濾過し、水で洗浄し、次いで乾燥して無色固体(72mg、収率42%)を得る。m.p.>250℃。HNMR(DMSO−d):2.49(s,3),2.557(s,3),11.674(s,1),12.622(s,1)。
実施例8:6−アザ−5,7−ジクロロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(25)の製造
4−アミノ−2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジン(23)
濃HSO(3.5ml)中の4−アミノ−2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジン(1.07g、6.56ミリモル)の溶液に、室温にて70%HNO(0.50ml、7.94ミリモル)を加える。混合物を55℃で15時間撹拌し、次いで氷−HO(70ml)に注ぎ入れる。この混合物に、40%水性NaOHをゆっくりと加えてpH10に調節する。沈殿を濾過し、水で洗浄し、次いで乾燥して化合物(23)(1.052g、収率77%)を淡黄色粉末で得る。m.p.136〜8℃。HNMR(CDCl)δ:6.116(bs,2H),6.750(s,1H)。この化合物を、さらに精製することなく次反応に用いる。
3,4−ジアミノ−2,6−ジクロロピリジン(24)
EtOH(20ml)中の化合物(23)(709mg、3.41ミリモル)、SnCl・2HO(4.94g、19.33ミリモル)の混合物を2時間還流する。得られる溶液を回転蒸発してほとんどのEtOHを除去する。残渣にHO(50ml)を加え、1N水性NaOHでpH9まで塩基性にする。得られる白色乳液をCHCl(4×50ml)で抽出する。CHCl抽出物を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、次いで蒸発して化合物(24)(570mg、収率94%)をわずかにピンク色の粉末で得る。m.p.186〜8℃。HNMR(CDCl)δ:3.510(bs,2H),4.195(bs,2H),6.553(s,1H)。
6−アザ−5,7−ジクロロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(25)
2N HCl(6.5ml)中のジアミン(24)(564mg、3.2ミリモル)およびシュウ酸(400mg、4.4ミリモル)の溶液を3時間還流し、次いで室温まで放冷する。得られる沈殿を濾過し、水(2×5ml)で洗浄する。湿った生成物に0.5N水性NaOH(40ml)を加えて0.5時間撹拌し、次いで濾過する。濾液を2N HClで酸性化してpH5にする。沈殿を濾過し、HOで洗浄し、次いで乾燥して化合物(25)(543mg、収率73%)を黄色粉末で得る。m.p.318〜20℃。HNMR(DMSO−d)δ:7.039(s,1H),11.756(bs,1H),12.398(bs,1H)。HRMS(CClとして):計算値230.9610;実測値230.9619。HPLCに基づく純度100%。
実施例9:6−アザ−5,7−ジクロロ−4−N−ヒドロキシ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(30)の製造
2,6−ジクロロ−4−(エチルオキサルアミド)−3−ニトロピリジン(29)
無水エーテル(30ml)中のアミノピリジン(23)(312mg、1.50ミリモル)およびトリエチルアミン(450mg、4.45ミリモル)の溶液に、室温にて撹拌しながらエチルオキサリルクロリド(410mg、3.3ミリモル)を加える。この添加後、混合物を室温で3時間撹拌し、次いでHO(20ml)を加える。水層を分離し、有機層を水(10ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、次いで回転蒸発して化合物(29)(463mg、収率100%)を粘稠黄色油状物で得る。HNMR(CDCl)δ:1.432(t,3H),4.468(q,2H),8.577(s,1H),10.351(s,1H)。この化合物を、さらに精製することなく次反応に用いる。
6−アザ−5,7−ジクロロ−4−N−ヒドロキシ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(30)
5%Pd−C(40mg)を含む、メタノール(15ml)中の化合物(29)(412mg、1.34ミリモル)の混合物を15psiのHで1時間水素添加し、次いで濾過する。濾液を回転蒸発乾固する。残留固体を1N水性NaOH(10ml)で処理し、濾過する。4N HClを用いて濾液をpH2まで酸性にする。沈殿を濾過し、水で洗浄し、次いで乾燥して化合物(23)(80mg、収率24%)をクリーム色粉末で得る。m.p.210〜12℃。HNMR(DMSO−d)δ:7.110(s,1H),11.714(bs,1H),12.622(s,1H)。HRMS(CClとして):計算値246.9568;実測値246.9550。
実施例10:6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(32)の製造
6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(32)の製造[方法A]
6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(32)
TFA(5ml)中の8−アザ−6−クロロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(77mg、0.39ミリモル)の溶液に、室温にてmCPBA(280mg、0.8ミリモル)を加える。得られる赤色溶液を15時間還流し、次いで回転蒸発乾固する。残留固体をMeOH(3×5ml)で洗浄し、次いで乾燥して化合物(32)(80mg、収率96%)を灰白色粉末で得る。m.p.321〜3℃。HNMR(DMSO−d)δ:7.050(s,1H),8.387(s,1H),12.197(bs,2H)。HRMS(CClNとして):計算値212.9939;実測値212.9953。元素分析(CClN+HOとして):計算値C36.30,H2.61,N18.14;実測値C36.16,H2.51,N17.89。
6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(32)の製造[方法B]
6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(32)
30%H(260ml)に、0℃にて撹拌しながら無水トリフルオロ酢酸(130ml)を1時間かけて滴下する。添加後、得られる溶液を0℃で30分間撹拌し、次いでアザ−QX5(25.68g、130ミリモル)を一度に加える。混合物を90℃で30分間撹拌する(多量のガスが発生する)。得られるオレンジ色の溶液を撹拌しながら氷−HO浴で1時間冷却する。沈殿を濾過し、MeOH(2×25ml)およびHO(2×25ml)で洗浄し、次いで乾燥して化合物(32)(25.86g、収率93%)を黄色味をおびた粉末で得る。m.p.344〜5℃(分解)。HNMR(DMSO−d):7.050(s,1H),8.387(s,1H),12.197(bs,2H)。元素分析(CClN+HOとして):計算値C36.30,H2.61,N18.14;実測値C36.16,H2.51,N17.89。HPLCによる純度99.6%。
実施例11:6−ブロモ−7−メチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(35)の製造
6−ブロモ−7−メチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(35)
8−アザ−6−ブロモ−7−メチル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(664mg、2.59ミリモル)、mCPBA(900mg、2.8ミリモル)およびTFA(6.5ml)の混合物を15時間還流し、次いで室温まで冷却し、回転蒸発乾固する。残留固体をMeOH(4×5ml)で洗浄し、次いで乾燥して化合物(35)(622mg、収率88%)を灰白色粉末で得る。m.p.283〜5℃(分解)。HNMR(DMSO−d)δ:2.537(s,3H),7.214(s,1H),12.098(bs,2H)。HRMS(CBrNとして):計算値270.9590;実測値270.9592。
実施例12:6,7−ジクロロ−8(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(37)の製造
6,7−ジクロロ−8(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(37)
30%H(1.1ml)に、0℃にて撹拌しながら(CFCO)O(3.0ml)を滴下する。得られる溶液を室温で30分間撹拌し、次いで8−アザ−6,7−ジクロロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(116mg、0.5ミリモル)を一度に加え、混合物を窒素下に90℃で3時間撹拌する。得られる深いオレンジ色の溶液を室温まで冷却し、回転蒸発乾固する。濃い粘稠残渣をMeOH(3×5ml)と共蒸発する。得られる固体をMeOH(5ml)と混合し、撹拌し、濾過し、MeOH(2×2ml)で洗浄し、次いで乾燥して化合物(37)(80mg、収率66%)を淡黄色粉末で得る。m.p.295〜7℃(分解)。HNMR(DMSO−d)δ:7.205(s,1H),12.251(s,1H),12.585(bs,1H)。
実施例13:8−アザ−6−メチル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(41)の製造
2−アミノ−5−メチル−3−ニトロピリジン(38)
2−アミノ−5−メチルピリジン(2.16g、20.0ミリモル)を濃HSO(10ml)に室温にて撹拌しながら分割して加える。得られる溶液に、70%HNO(2.0ml、31.5ミリモル)を室温にて撹拌しながら滴下する。次いで混合物を55℃(浴)で2時間撹拌し、室温まで冷却し、次いで砕氷(約100g)を加える。混合物に40%水性NaOHを滴下してpH9まで塩基性にし、混合物をCHCl(5×25ml)で抽出する。CHCl抽出物を合わせ、食塩水(20ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、回転蒸発乾固して化合物(38)(770mg、収率25%)を明黄色粉末で得る。m.p.175〜6℃。HNMR(CDCl)δ:2.291(s,3H),6.556(bs,2H),8.219(s,1H),8.237(s,1H)。
2,3−ジアミノ−5−メチルピリジン(39)
化合物(38)(790mg、5.17ミリモル)、メタノール(60ml)および5%Pd−C(70mg)をH(20〜30psi)下に3時間振とうし、次いで濾過し、蒸発してジアミン(39)(629mg、収率99%)を黒い濃厚な油状物で得る。HNMR(CDCl)δ:2.160(s,3H),3.308(bs,2H),4.160(bs,2H),6.740(s,1H),7.459(s,1H)。この化合物を、さらに精製することなく次反応に用いる。
8−アザ−6−メチル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(41) 2N水性HCl(10ml)中の化合物(39)(625mg、5.08ミリモル)およびシュウ酸(685mg、7.61ミリモル)の溶液を6時間還流し、次いで室温まで冷却する。沈殿を濾過し、水(3×2ml)で洗浄し、次いで乾燥して化合物(41)(393mg、収率44%)を黒色粉末で得る。m.p.>370℃。HNMR(DMSO−d)δ:2.260(s,3H),7.248(s,1H),7.903(s,1H),11.950(s,1H),12.243(s,1H)。
実施例14:6−メチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(43)の製造
6−メチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(43)
化合物(41)(177mg、1.0ミリモル)、mCPBA(542mg)およびTFA(5.0ml)の混合物をN下に90℃で17時間撹拌する。得られる溶液を回転蒸発乾固する。残留固体をMeOH(3ml)と混合し、撹拌し、濾過し、次いで乾燥してN−オキシド(43)(135mg、収率74%)を黄色粉末で得る。m.p.228〜230℃(分解)。HNMR(DMSO−d)δ:2.224(s,3H),6.851(s,1H),7.93(s,1H),12.117(s,2H)。HRMS(Cとして):計算値193.0485;実測値193.0479。
実施例15:8−アザ−6−ブロモ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(42)の製造
2,3−ジアミノ−3−ブロモピリジン(40)
2−ジアミノ−5−ブロモ−3−ニトロピリジン(676mg、3.10ミリモル)、塩化錫(II)・二水和物(3.58g、14.0ミリモル)およびEtOH(3ml)の混合物を加熱沸騰させる。得られる溶液をN下で15時間還流し、室温まで冷却し、次いで蒸発乾固する。残留固体に、HO(80ml)を加え、1N水性NaOHでpH8まで塩基性にする。得られる混合物をEtOAc(3×50ml)で抽出する。抽出物を合わせ、食塩水(25ml)で洗浄し、乾燥(KCO)し、次いで回転蒸発乾固する。残留固体を40℃で減圧乾燥し、化合物(40)(565mg、収率97%)を淡黄色粉末で得る。m.p.158〜160℃。HNMR(CDCl+DMSO−d)δ:3.816(s,2H),4.525(s,2H),6.838,(s,1H),7.446(s,1H)。
8−アザ−6−ブロモ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(42) 2N水性HCl(3.0ml)中の化合物(40)(500mg、2.66ミリモル)およびシュウ酸(760mg、4.0ミリモル)の溶液を2時間還流し、次いで室温まで冷却する。沈殿を濾過し、水(2×2ml)で洗浄し、次いで乾燥して化合物(42)(536mg、収率83%)を緑黄色粉末で得る。m.p.>370℃。HNMR(DMSO−d)δ:7.548(s,1H),8.160(s,1H),12.011(s,1H),12.461(s,1H)。
実施例16:6−ブロモ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(44)の製造
6−ブロモ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(44)
化合物(42)(135mg、0.558ミリモル)、mCPBA(266mg)およびTFA(3.0ml)の混合物をN下に90℃で24時間撹拌する。得られる溶液を回転蒸発乾固する。残留固体をMeOH(3ml)と混合し、撹拌し、濾過し、MeOH(3×5ml)で洗浄し、次いで乾燥してN−オキシド(44)(65mg、収率45%)を黄色味をおびた粉末で得る。m.p.304〜6℃(分解)。HNMR(DMSO−d)δ:7.115(s,1H),8.477(s,1H),12.170(bs,2H)。HRMS(CBrNとして):計算値258.9414;実測値258.9428。
実施例17:8−アザ−6−クロロ−7−メチル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(48)の製造
2−アミノ−5−クロロ−6−メチルピリジン(45)
無水DMF(50ml)中の2−アミノ−6−メチルピリジン(10.80g、100.0ミリモル)の撹拌溶液に、無水DMF(60ml)中のNCS(13.35g、100.0ミリモル)の溶液を0℃にて20分かけて滴下する。得られる黄褐色溶液を0℃で1時間、室温で3時間撹拌し、次いで氷−水(約300ml)に注ぎ入れる。得られる混合物をEtOAc(4×100ml)で抽出する。抽出物を合わせ、食塩水(6×50ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、次いで回転蒸発する。残留粘稠黒色油状物に、ヘキサン(200ml)を加え、撹拌しながら加熱沸騰させる。熱いヘキサン溶液を注意深く傾瀉し、約60mlまで濃縮し、次いで室温で一夜静置する。得られる結晶を濾過し、室温で減圧乾燥して化合物(45)(6.06g、収率42%)をオレンジ色の長針状晶で得る。m.p.74〜5℃。[文献値73〜4℃;クレスら「J.Org.Chem.」93〜6(1976)]HNMR(CDCl)δ:2.439(s,3H),4.376(bs,2H),6.302(d,1H,J=8.5),7.340(d,1H,J=8.5)。
2−アミノ−5−クロロ−6−メチル−3−ニトロピリジン(46)
濃HSO(70ml)に、化合物(45)(6.0g、41.8ミリモル)を0℃にて撹拌しながら、分割して加える。得られる暗褐色溶液に、70%HNO(3.5ml、54ミリモル)を0℃にて滴下する。添加後、反応混合物をN下に50℃で2.5時間撹拌し、室温まで冷却し、次いで砕氷(約700g)を加える。混合物に40%水性NaOHを撹拌しながら滴下してpH9まで塩基性にし、冷却(氷−水浴)する。沈殿を濾過し、水(4×100ml)およびMeOH(3×25ml)で洗浄し、乾燥して化合物(46)(5.28g、収率67%)を黄色粉末で得る。m.p.214〜5℃[文献値214〜6℃;クレスら「J.Org.Chem.」93〜6(1976)]。HNMR(DMSO−d)δ:2.445(s,3H),8.011(bs,2H),8.340(s,1H)。
2,3−ジアミノ−5−クロロ−6−メチルピリジン(47)
ニトロピリジン(46)(1.48g、7.85ミリモル)、MeOH(50ml)および5%Pd−C(150mg)をH(20〜30psi)下に20時間振とうする。混合物を濾過し、濾液を回転蒸発乾固してジアミン(47)(1.09g、収率87%)を褐色粉末で得る。m.p.128〜130℃。HNMR(CDCl)δ:1.661(s,3H),3.233(bs,2H),4.183(bs,2H),6.880(s,1H)。
8−アザ−6−クロロ−7−メチル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(48)
2N水性HCl(5.5ml)中の化合物(47)(550mg、3.47ミリモル)およびシュウ酸(380mg、4.22ミリモル)の溶液をN下に125℃にて20時間撹拌し、次いで室温まで冷却し、2N水性NaOHでpH7になるように中和する。沈殿を濾過し、水(2×5ml)で洗浄し、次いで乾燥して化合物(48)(520mg、収率71%)を黒色粉末で得る。m.p.362〜5℃(分解)。HNMR(DMSO−d)δ:2.440(s,3H),7.404(s,1H),11.954(bs,1H),12.370(bs,1H)。
実施例18:6−クロロ−7−メチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(49)の製造
6−クロロ−7−メチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(49)
30%H(1.0ml)に、0℃にて撹拌しながら(CFCO)O(3.0ml)を滴下する。得られる溶液を室温で30分間撹拌し、次いで化合物(48)(106mg、0.5ミリモル)を一度に加え、混合物を窒素下に90℃で2時間撹拌する。得られる深いオレンジ色の溶液を室温まで冷却し、蒸発乾固する。濃い粘稠残渣をMeOH(3×5ml)と回転蒸発により共蒸発する。得られる固体をMeOH(5ml)と混合し、撹拌し、濾過し、MeOH(3ml)で洗浄し、次いで乾燥して化合物(49)(25mg、収率22%)を淡黄色粉末で得る。m.p.312〜5℃(分解)。HNMR(DMSO−d)δ:2.491(s,3H),7.092(s,1H),12.121(bs,2H)。HRMS(CClNとして):計算値227.0095;実測値227.0075。
実施例19:8−アザ−6−トリフルオロメチル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(52)の製造
2−アミノ−3−ニトロ−5−トリフルオロピリジン(50)
氷−水浴で冷却した濃HSO(10ml)に、2−アミノ−5−トリフルオロメチルピリジン(1.70g、10.5ミリモル)を加える。得られる溶液を50℃に加熱し、69〜71%HNO(1.7ml、2.6ミリモル)を10分かけて撹拌しながら滴下する。得られる溶液を80℃で46時間撹拌し、次いで室温まで放冷し、氷−水(100ml)を注ぎ入れ、40%水性NaOHを加えてpH9まで塩基性にする。得られる混合物をEtOAc(5×40ml)で抽出する。EtOAc溶液を乾燥(MgSO)し、蒸発して化合物(50)(1.33g、収率61%)を黄色粉末で得る。m.p.191〜3℃。HNMR(CDCl):6.140(bs,1H),7.916(bs,1H),8.590(s,1H),8.670(s,1H)。
2,3−ジアミノ−5−トリフルオロメチルピリジン(51)
化合物(50)(950mg、4.59ミリモル)、メタノール(15ml)およびラニーニッケル(約200mg)の混合物をH(30〜40psi)下に2時間振とうし、次いで濾過する。濾液を蒸発乾固してジアミン(51)(810mg、収率100%)を真黄色粉末で得る。m.p.97〜99℃。HNMR(CDCl)δ:3.389(bs,2H),4.556(bs,2H),7.049(s,1H),7.932(s,1H)。
8−アザ−6−トリフルオロメチル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(52)
化合物(51)(800mg、4.52ミリモル)およびシュウ酸ジエチル(7.0g、47.9ミリモル)の混合物を撹拌しながら160℃で2時間加熱し(混合物は溶液になり、さらにますます沈殿が形成される)、次いで室温まで冷却する。混合物をヘキサン(20ml)で希釈し、濾過し、ヘキサン(3×5ml)で洗浄し、乾燥して化合物(52)(997mg、収率94%)を黄色粉末で得る。m.p.>360℃。HNMR(DMSO−d):7.625(s,1H),8.441(s,1H),12.120(s,1H),12.703(s,1H)。19FNMR(DMSO−d):−131.225ppm(内部標準C:−162.9ppm)。
実施例20:8−(N−オキシ)アザ−6−トリフルオロメチル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(53)の製造
8−(N−オキシ)アザ−6−トリフルオロメチル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(53)
30%H(4ml)に、0℃にて撹拌しながらトリフルオロ酢酸無水物(2ml)を滴下する。添加後、得られる溶液を0℃で30分間撹拌し、次いでアザ−QX52(462mg、2.0ミリモル)を一度に加える。混合物を90℃で1時間撹拌する。得られる溶液を蒸発し、残渣をEtOH(5×5ml)と共蒸発する。得られる固体をEtOH(20ml)と混合し、濾過し、EtOH(2×5ml)で洗浄し、次いで乾燥して化合物(53)(338mg、収率68%)を灰白色粉末で得る。m.p.329〜330℃(分解)。HNMR(DMSO−d)δ:7.204(s,1H),8.656(s,1H),12.310(bs,2H)。19FNMR(DMSO−d):−131.904ppm(内部標準C:−162.9ppm)。HRMS(Cとして):計算値247.0203;実測値247.0204。HPLCによる純度99.4%。
実施例21:6−シアノ−5,7−ジメチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(54)の製造
6−シアノ−5,7−ジメチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(54)
30%H(1ml)に、0℃にて撹拌しながらトリフルオロ酢酸無水物(0.5ml)を滴下する。添加後、得られる溶液を0℃で30分間撹拌し、次いで化合物(19)(54mg、0.25ミリモル)を加える。混合物を90℃で1時間撹拌しながら加熱する。得られる溶液を室温まで冷却し、次いでEtOH(10ml)を加え、5分間撹拌する。沈殿を濾過し、EtOH(2×5ml)で洗浄し、次いで乾燥して化合物(54)(35mg、収率60%)を黄色味をおびた粉末で得る。m.p.325〜7℃(分解)。HNMR(DMSO−d):2.487(s,3H),2.583(s,3H),11.849(bs,2H)。HRMS(C10として):計算値232.0594;実測値232.0602。HPLCによる純度99.5%。
実施例22:8−(N−オキシ)−6,8−ジアザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(55)の製造
8−(N−オキシ)−6,8−ジアザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(55)
30%H(4ml)に、0℃にて撹拌しながらトリフルオロ酢酸無水物(2ml)を滴下する。添加後、得られる溶液を室温で30分間撹拌し、次いでジアザ−QX13を加える。混合物を90℃で14時間撹拌する。得られる溶液を室温まで冷却し、次いでエタノール(30ml)を撹拌しながら加える。得られる混合物を濾過し(固体は出発物質であることがNMRより明らかである)、濾液を蒸発乾固する。残留固体をEtOH(2×2ml)で洗浄し、次いで乾燥して化合物(55)(12mg、収率8%)を黄色味をおびた粉末で得る。m.p.>370℃。HNMR(DMSO−d):8.077(s,1H),8.640(s,1H),12.017(s,1H),12.800(s,1H)。HPLCによる純度97.8%。HRMS(Cとして):計算値180;実測値180。
実施例23:8−アザ−5−メチル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(57)の製造
2,3−ジアミノ−4−メチルピリジン(56)
2−アミノ−4−メチル−3−ニトロピリジン(919mg、6.0ミリモル)、エタノール(20ml)およびラニーニッケル(約200mg)の混合物をH(30〜40psi)下に1時間振とうし、次いで濾過する。濾液を蒸発乾固してジアミン(56)(740mg、収率100%)を得る。m.p.114〜5℃。HNMR(DMSO−d)δ:1.997(s,3H),4.359(s,2H),5.250(s,2H),6.264(d,1H,J=3),7.173(d,1H,J=3)。
5−アザ−8−メチル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(57) ジアミン(56)(710mg、5.77ミリモル)、シュウ酸(680mg、7.56ミリモル)および2N HCl(6ml)の混合物を2時間還流し、次いで室温まで冷却する。沈殿を濾過し、水(2×3ml)で洗浄し、次いで乾燥して化合物(57)(428mg、収率42%)を得る。m.p.>360℃。HNMR(DMSO−d)δ:2.351(s,3H),6.986(d,1H),7.938(d,1H),11.437(s,1H),12.271(s,1H)。
実施例24:5−メチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(58)の製造
5−メチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(58)
TFA(8ml)中の化合物(57)(149mg、0.84ミリモル)、mCPBA(958mg、3.0ミリモル)の溶液を40時間還流する。得られる溶液を回転蒸発乾固する。得られる固体をEtOH(3×5ml)で洗浄し、次いで乾燥してN−オキシド(58)(76mg、収率47%)を黄褐色粉末で得る。m.p.>370℃。HNMR(DMSO−d)δ:2.362(s,3H),6.997(d,1H),8.020(d,1H),11.660(bs,2H)。HPLCによる純度97.4%。HRMS(Cとして):計算値193.0485;実測値193.0485。
実施例25:7−クロロ−6−メチル−8−ニトロ−5−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(59)の製造
7−クロロ−6−メチル−8−ニトロ−5−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(59)
TFA(20ml)中のN−オキシド(49)(1.00g、4.4ミリモル)の溶液に、室温にて発煙硝酸(1.0ml)を加える。得られる溶液を85℃で60時間撹拌する。得られる混合物を室温まで冷却し、次いでEtOH(20ml)を加える。沈殿を濾過し、EtOH(2×5ml)で洗浄し、乾燥して化合物(59)(842mg、収率70%)を黄色粉末で得る。m.p.295〜7℃。HNMR(DMSO−d):2.544(s,3H),12.536(s,1H)。HPLCによる純度98.4%。HRMS(CNClNとして):計算値271.9946;実測値271.9945。元素分析(CNClNとして):計算値C35.25,H1.85,N20.55;実測値C35.04,H1.60,N20.11。
実施例26:5−アザ−7−クロロ−6−メチル−8−ニトロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(60)の製造
5−アザ−7−クロロ−6−メチル−8−ニトロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(60)
CHCl(10ml)中のN−オキシド(272mg、1.0ミリモル)の懸濁液に、PCl(1ml)を0℃にて滴下する。得られる混合物を3時間還流し、次いで室温まで冷却する。酸性混合物を1N水性NaOHでpH7まで中和し、濾過する。濾液を60℃にて回転蒸発にて濃縮して約1mlにし、次いで氷−水浴で冷却する。沈殿を濾過し、冷水(3×0.5ml)で洗浄し、次いで乾燥して化合物(60)(98mg、収率38%)を黄色粉末で得る。m.p.>370℃。IR(KBr):1692,1608,1539cm−1。HPLCによる純度95.5%。HRMS(CClNとして):計算値255.9997;実測値255.9989。
実施例27:5−アザ−7−ニトロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(63)の製造
2−アミノ−3,5−ジニトロピリジン(61)
EtOH(15ml)中の2−クロロ−3,5−ジニトロピリジン(61)(2.035g、10ミリモル)の混合物に、水性NHOH(6ml)を室温にて撹拌しながら20分かけて滴下する。得られる混合物を室温にて15分間撹拌し、次いで0℃まで冷却する。沈殿を濾過し、水(3×5ml)で洗浄し、乾燥して化合物(61)(1.64g、収率89%)を黄色粉末で得る。m.p.190〜1℃[文献値190〜2℃;「Chemical Abstracts」63:14876(1965)]。HNMR(DMSO−d):8.697(bs,1H,DO交換),8.947(d,1H,J=2.5),9.164(d,1H,J=2.5),9.224(bs,1H,DO交換)。
2,3−ジアミノ−5−ニトロピリジン(62)
MeOH(75ml)中の化合物(61)(1.617g、8.79ミリモル)の懸濁液に、20%水性(NH)S(15ml、44ミリモル)を室温にて撹拌しながら滴下する。得られる暗赤色の溶液を室温で0.5時間撹拌し、次いで室温まで冷却する。得られる混合物を濾過する。濾液を濃縮して約30mlにし、氷−水浴で冷却する。沈殿を濾過し、冷EtOH(2×5ml)で洗浄し、次いで乾燥して化合物(62)(1.092g、収率80%)を深赤色粉末で得る。m.p.260〜2℃(分解)[文献値260℃:「Chemical Abstracts」65:3826(1966)]。HNMR(DMSO−d):5.311(s,2H),7.342(d,1H,J=2.2),8.171(d,1H,J=2.2)。
5−アザ−7−ニトロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(63) 化合物(62)(308mg、2.0ミリモル)、シュウ酸(270mg、3.0ミリモル)および2N水性HCl(3ml)の混合物を4時間還流し、次いで0℃に冷却する。沈殿を濾過し、冷水(3×1ml)で洗浄し、次いで乾燥して化合物(63)(308mg、収率74%)を黒色粉末で得る。m.p.>370℃。IR(KBr):1702,1596,1343cm−1HNMR(DMSO−d):8.086(d,1H,J=2.4),8.913(d,1H,J=2.4),12.224(bs,2H)。HPLCによる純度95.5%。HRMS(Cとして):計算値208.231;実測値208.233。
実施例28:7−ニトロ−5−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(64)の製造
7−ニトロ−5−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(64)
30%H(2ml)に、0℃にて撹拌しながらトリフルオロ酢酸無水物(1ml)を滴下する。添加後、得られる溶液を室温で30分間撹拌し、次いでアザ−QX63(104mg、0.5ミリモル)を加える。黒色懸濁液を90℃で0.5時間撹拌し(懸濁液は黄色の溶液に変わるが、また黄色の懸濁液に戻る)、次いで室温まで冷却し、EtOH(5ml)を加える。沈殿を濾過し、EtOH(2×1ml)で洗浄し、次いで乾燥して化合物(64)(86mg、収率76%)を黄色粉末で得る。m.p.325℃(分解)。IR(KBr):1734,1700,1598,1541,1523,1380,1346cm−1HNMR(DMSO−d):7.725(d,1H,J=2.1),8.948(d,1H,J=2.1),12.383(bs,2H)。HPLCによる純度97.4%。HRMS(Cとして):計算値224.0180;実測値224.0195。
実施例29:5−アザ−7−カルバモイル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(67)の製造
6−アミノ−5−ニトロニコニチンアミド(65)
TFA(10ml)中の6−アミノニコチンアミド(524mg、3.82ミリモル)の溶液に、KNO(524mg、5.18ミリモル)を室温にて撹拌しながら加える。得られる溶液を80℃で18時間撹拌し、室温まで冷却し、次いで冷水(100ml)を加える(沈殿は形成されない)。得られる酸性水溶液に40%水性NaOHを加えてpH9まで塩基性にする。沈殿を濾過し、冷水(2×5ml)で洗浄し、次いで乾燥して化合物(65)(160mg、収率23%)を黄色粉末で得る。m.p.289〜90℃。HNMR(DMSO−d):7.430(s,1H),8.078(s,1H),8.285(bs,2H,DOで容易に交換),8.840(s,2H)。
5,6−ジアミノニコチンアミド(66)
化合物(65)(168mg、0.92ミリモル)、ラニーニッケル(約200mg)およびEtOH(25ml)の混合物をH(40psi)下に1時間振とうし、次いで濾過する。濾液を蒸発してジアミン(66)(121mg、収率86%)を灰色粉末で得る。m.p.227〜9℃(分解)。HNMR(DMSO−d):4.747(s,2H),5.890(s,2H),6.867(bs,1H),7.102(s,1H),7.530(bs,1H),7.861(s,1H)。
5−アザ−7−カルバモイル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(67)
化合物(66)(120mg、0.8ミリモル)およびシュウ酸ジエチルの混合物をN下に撹拌しながら180℃で40時間撹拌し、次いで室温まで冷却する。混合物をヘキサン(20ml)で希釈し、濾過し、EtOH(2×1ml)で洗浄する。得られる黒色固体を希水性HCl(pH4)(15ml)とともに室温にて10分間撹拌し、次いで濾過し、HOで洗浄し、乾燥して化合物(67)(56mg、収率39%)を褐色粉末で得る。m.p.>370℃。HNMR(DMSO−d):7.513(s,1H),7.840(d,1H,J=1.6),8.111(s,1H),8.552(d,1H,J=1.6),12.097(s,1H),12.521(s,1H)。
実施例30:7−カルバモイル−5−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(68)の製造
7−カルバモイル−5−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(67)
CCOH試薬[30%過酸化水素(20ml)とトリフルオロ酢酸無水物(10ml)から調製](1ml)中の化合物(58)の懸濁液を15分間還流し、室温まで冷却し、次いでEtOH(10ml)を加える。混合物を濾過し、EtOH(2×1ml)で洗浄し、乾燥して化合物(68)(40mg、収率69%)を黄色粉末で得る。m.p.>370℃。HNMR(DMSO−d):7.457(s,1H),7.694(s,1H),8.130(s,1H),8.615(s,1H),12.276(s,2H)。
実施例31:5−アザ−7−(イミダゾール−1−イル)−6−ニトロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(69)の製造
5−アザ−7−(イミダゾール−1−イル)−6−ニトロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(69)
DMF(5ml)中の化合物(15)(243mg1.0、ミリモル)、イミダゾール(140mg、2.0ミリモル)およびNaI(50mg、0.3ミリモル)の混合物を160℃で18時間撹拌し、室温まで冷却し、冷水(20ml)を加える。沈殿を濾過し、HO(2×5ml)およびEtOH(3×5ml)で洗浄し、乾燥して化合物(69)(153mg、収率56%)を黄色粉末で得る。m.p.>370℃。HNMR(DMSO−d):7.095(s,1H),7.550(s,1H),7.626(s,1H),8.046(s,1H),12.42(bs,2H)。
実施例32:5−アザ−7−[(3−N−オキシ)イミダゾール−1−イル]−6−ニトロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(70)の製造
5−アザ−7−[(3−N−オキシ)イミダゾール−1−イル]−6−ニトロ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(70)
CCOH(1.5ml)(実施例30を参照)中の化合物(69)(69mg、0.25ミリモル)の混合物を90℃で40分間撹拌する。得られる橙黄色溶液を氷−水浴で冷却し、EtOH(10ml)を撹拌しながら滴下し、次いで回転蒸発乾固する。残留粘稠油状物をEtOAc(15ml)とともに撹拌する。得られる混合物を濾過し、EtOAc(2×2ml)およびEtOH(2×2ml)で洗浄し、乾燥して化合物(70)(53mg、収率73%)を黄色粉末で得る。m.p.>370℃。HNMR(DMSO−d):7.119(bs,1H),7.568(bs,1H),7.635(bs,1H),8.080(bs,1H),12.181(bs,1H),12.649(bs,1H)。
実施例33:7−(イミダゾール−1−イル)−5−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(71)の製造
7−(イミダゾール−1−イル)−5−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(71)
DMF(5ml)中の7−クロロ−5−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(32)(214mg、1.0ミリモル)、イミダゾール(140mg、2.0ミリモル)およびNaI(50mg、0.3ミリモル)の混合物を160℃で18時間撹拌し、室温まで冷却し、冷水(20ml)を加える。沈殿を濾過し、HO(2×5ml)およびEtOH(3×5ml)で洗浄し、乾燥して化合物(71)(113mg、収率46%)を黄色味をおびた粉末で得る。m.p.>370℃。HNMR(DMSO−d):6.925(bs,1H),7.436(d,2H,J=2),8.096(d,1H,J=2),8.116(s,1H),12.191(bs,2H)。
実施例34:7−ブロモ−6−メチル−8−ニトロ−5−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(72)の製造
7−ブロモ−6−メチル−8−ニトロ−5−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(72)
発煙硝酸(10ml)中の7−ブロモ−6−メチル−5−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン(35)(1.77g、6.5ミリモル)の混合物を55℃にて40時間撹拌する。得られる溶液を室温まで冷却し、冷水(40ml)を加える。沈殿を濾過し、水(2×10ml)で洗浄し、乾燥して化合物(72)(0.863g、収率61%)を黄色粉末で得る。m.p.309〜10℃(分解)。HNMR(DMSO−d):2.609(s,3H),12.536(s,1H)。HRMS(CBrNとして):計算値315.9441;実測値315.9440。
実施例35:マウス最大電気ショックモデルにおける抗痙攣活性に関する6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンおよび6−クロロ−7−メチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンの特徴決定
序論
本実験の目的は、化合物:6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンおよび6−クロロ−7−メチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンについて、マウスへ静脈内投与を行った場合の、最大電気ショック(MES)誘発性間代強直性発作を抑制する最大効果および効力を決定することである。
実験の設計および方法
時間経過に関する実験では、6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンおよび6−クロロ−7−メチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンの投与とMES刺激との間の時間に基づいて実験動物のグループ分けを行った。同様に、効力の実験では、薬物投与量に基づいて実験動物のグループ分けを行った。両方の実験において各グループは8体の動物で構成した。
6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンおよび6−クロロ−7−メチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンは、0.05Mトリス(J.T.ベイカー)に、それぞれ5mg/mlおよび2.5mg/mlの濃度で溶解した。
実験に用いたマウスは、スイス−ウエブスター雄性マウス(Simonsen Lab. Inc.)である。マウスは5〜6週齢であり、実験室に到着する前の体重は18〜24gであった。時間経過の実験においては、マウスに、6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(5mg/kg)または6−クロロ−7−メチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(10mg/kg)もしくはビヒクルを静脈内注射にて投与した。ビヒクルまたは薬物投与後、2、15、30または60分の時点でマウスを試験した。効力の実験においては、マウスに、ビヒクル、0.5、1、1.5、2もしくは3mg/kgの6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(5mg/kg)またはビヒクル、4、6、7、8もしくは10mg/kgの6−クロロ−7−メチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンのいずれかを処置し、注射後2分の時点で試験した。電気ショック装置はUgo Basile ECT Unit7801(Varese,イタリー;モデル24093)を用いた。電気ショックの特性は次の通りである:50mA、60パルス/秒、パルス幅0.8秒およびトレーニング長さ0.2秒。ビヒクルもしくは6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンまたは6−クロロ−7−メチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンの投与後に、生理的食塩水で湿らせた角膜電極を介してマウスに電気ショックを与え、間代強直性発作の現れを観察した。強直性発作の定義は、前足と後足の強直伸長とした。電気ショックを与えた後すぐに完全な強直性痙攣がおこらないものを、6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンまたは6−クロロ−7−メチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンがMES誘発性発作が抑制したものと定義した。したがって、各動物から得られる結果は、投与後に発作が有るか無いかのいずれかであるという“すべてか無か”現象である。6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンおよび6−クロロ−7−メチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンが最大応答を引き起こす時点は、グラフにした結果を分析することによって決定した。リッチフィールド・アンド・ウイルコックソン法によって、50%の動物がMES誘発性発作から保護される投与量(ED50)を算出した[Pharm/PCS;R.J.トーラリダ&R.B.マーレイ:バージョン4.2]。
結果
MES誘発性強直性発作の抑制における6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンおよび6−クロロ−7−メチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンの効能は、それぞれ図1および図2に示されるように1時間を越えると減少した。6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンおよび6−クロロ−7−メチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン投与後2分の時点では、8/8のマウスが発作を起こさなかった。6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンおよび6−クロロ−7−メチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンの投与後15分の時点での電気ショックでは、4/8および3/8のマウスがそれぞれ発作から保護された。6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンおよび6−クロロ−7−メチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンの最大の抗MES効果は、投与後2分の時点で観察された。
トリス0.05Mに溶解した6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンおよび6−クロロ−7−メチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンの投与量を増加させて、非累積的投与量−応答曲線の研究を行った。最大効果の時間(2分)で発作が起こるかどうかを観察した。図3および図4にそれぞれ示されるように、最少投与量の6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(0.5mg/kg)では、25%のマウス(2/8)が保護を受け、最少投与量の6−クロロ−7−メチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(4mg/kg)では、12.2%のマウス(1/8)が保護を受けた。算出されたED50は、それぞれ1.26mg/kgと6.71mg/kgであり、それぞれの信頼限界は、0.94〜1.67mg/kgおよび5.48〜8.22mg/kgの範囲である。
結論
MES誘発性発作をブロックするための6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンおよび6−クロロ−7−メチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンの最大効果時点は、スイス−ウエブスターマウスにおいては、静脈内投与後2分の時点であった。さらに、6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンおよび6−クロロ−7−メチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンの投与は、独立してMES誘発性発作を抑制した。ED50はそれぞれ1.26mg/kgと6.71mg/kgであった。
実施例36:継続的な静脈内薬物注入手段を用いる持続集中性大脳虚血のラットモデルにおける6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンの神経保護効果の評価
序論
興奮性アミノ酸のN−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)型サブタイプのリセプターは、集中性大脳虚血によって引き起こされる神経細胞の退化において重大な役割を演ずるように思われる。様々な種類の動物の集中性虚血モデルにおいて、多数の競合および非競合NMDAリセプターアンタゴニストが神経細胞の退化に対して重要な保護を提供することが明らかにされている[ブロック,R.&フジサワ,H.“CNA損傷の治療のためのグルタミン酸アンタゴニスト”「J. Neurotrauma」,9,Suppl.2:S443〜S462(1992)]。この実施例においては、集中性虚血のラットモデルを用いて、NMDAリセプターのグリシンサイトのアンタゴニストである6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンの神経保護効果について実験を行った。
モデル
1.集中性虚血の誘発
雄性スプラーグ−ドーリーラット(290〜820g)を保育(incubate)し、±2%ハロタンで麻酔下に維持した。外科処置中の体温はウォーミングパッドおよび制御ユニットに接続された直腸ゾンデによって37.5℃に維持した。頸動脈(CCA:common carotid arteries)を単離し、先端を結んでいないシルクの縫合糸を各CCAの周囲に設置した。左眼窩と耳道の間に垂直皮膚切開を行い、頬骨の後部を除去し、常に食塩水で灌注しながら下顎の裏側から卵円孔へ向かってドリルで小さな開口部(2.0/2.5mm)を作成した。ミクロ外科フックで硬膜を開け、マイクロスパチュラで脳を緩やかに牽引して内頸動脈および中大脳動脈(MCA:middle cerebral artery)の分岐を露出した。同側性CCAを縫合し、MCAを元の場所から嗅索へ固着(coagulate)した。MCA閉塞の2時間後、クリップを対側性CCAからはずした。
2.薬物投与
6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンを0.05トリスおよび5%グルコースに溶解し、10または20mg/kgをゆっくりと静脈内ボーラス注入し、次いで7または14mg/kg/時間で22時間注入した。
3.組織学
脳を2mmのブロックにスライスし、テトラゾリウムレッド(2,3,5−トリフェニルテトラゾリウムクロリド)で着色した。造影アナライザー(Image−1,ユニバーサル・イメージング・コーポレイション,PA)を用いて脳の障害領域を評価して、該領域の積分により皮質および皮質下の梗塞量を定量し、さらに皮質および皮質下のレベルの相違を決定した。
結果
6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン20mgをボーラスで投与し、次いで14mg/kg/時間で22時間投与した場合は、皮質梗塞量に有意な減少が起こった(67%,F1.20=5.15,p<0.05,ANOVA,図5)。しかし、低い方の投与量では薬物による神経の保護はなされなかった。
結論
6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンは、ラットの集中性虚血モデルにおいて有意な神経保護作用を示した。
本発明はここに完全に記載されたものとするが、当業者であれば、各種条件、配合および他のパラメーターの広範かつ等価の範囲内で、本発明の請求の範囲あるいはその具体例から逸脱することなく、本発明を実行しうることが理解されよう。本明細書に引用されたすべての特許および公報は、その全記載内容において本発明の参考文献である。
最大電気ショック誘導発作(MES)の阻害における6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(5mg/kg,静脈投与)の時間経過を表すグラフである。 MESの阻害における6−クロロ−7−メチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン(10mg/kg,静脈投与)の時間経過を表すグラフである。 MESの阻害における6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンの用量応答を表すグラフである。 MESの阻害における6−クロロ−7−メチル−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンの用量応答を表すグラフである。 皮質性および皮質下の梗塞量に対する6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンの効果を表す。薬物をMCA閉塞の直後に投与した(10mg/kgのボーラス投与+7mg/kg/hで22時間)。 皮質性および皮質下の梗塞量に対する6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンの効果を表す。薬物をMCA閉塞の直後に投与した(20mg/kgのボーラス投与+14mg/kg/hで22時間)。 皮質性および皮質下の梗塞量に対する6−クロロ−8−(N−オキシ)アザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンの効果を表すものである。薬物をMCA閉塞の30分後に投与した(20mg/kgのボーラス投与+14mg/kg/hで22時間)。

Claims (9)

  1. 式:
    Figure 2005247864
    [式中、
    nは0または1であり;
    、RおよびRは独立して、水素、ニトロ、アミノ、ハロ、ハロアルキル、シアノ、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アジド、アシルアミノ、アルキルスルホニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、トリアルキルシリル−置換アルコキシ、アリールオキシ、置換アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、複素環式基、複素環式オキシ基、アルアルコキシ、またはハロアルコキシであり;また
    およびRは独立して、水素、ヒドロキシ、アミノ、−CHCONHAr、−NHCONHAr、−NHCOCHAr、もしくは−COCHAr(式中、Arはアリール基である)、または式:
    Figure 2005247864
    (式中、Rは水素、1〜6個の炭素原子からなる低級アルキル、もしくはアリールであり;R10は水素、もしくは1〜6個の炭素原子からなる低級アルキルであり;mは0〜5の整数であり;またR11は水素、C1−6アルキル、もしくはアルアルキルである)
    を有する基である。
    ただし、
    が水素以外であるとき、Rは水素であって、nは0であり;また
    が水素以外であるとき、Rは水素であって、Rは水素またはフルオロであり;
    さらにR、RおよびRのうち少なくとも1つはハロまたはハロアルキルである]
    を有する化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩。
  2. 式:
    Figure 2005247864
    [式中、
    nは0または1であり;
    およびRは独立して、水素、ニトロ、アミノ、ハロ、ハロアルキル、シアノ、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アジド、アシルアミノ、アルキルスルホニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、トリアルキルシリル−置換アルコキシ、アリールオキシ、置換アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、複素環式基、複素環式オキシ基、アルアルコキシ、またはハロアルコキシであり;また
    およびRは独立して、水素、ヒドロキシ、アミノ、−CHCONHAr、−NHCONHAr、−NHCOCHAr、もしくは−COCHAr(式中、Arはアリール基である)、または式:
    Figure 2005247864
    (式中、Rは水素、1〜6個の炭素原子からなる低級アルキル、もしくはアリールであり;R10は水素、もしくは1〜6個の炭素原子からなる低級アルキルであり;mは0〜5の整数であり;またR11は水素、C1−6アルキル、もしくはアルアルキルである)
    を有する基である。
    ただし、Rが水素以外であるとき、Rは水素であって、nは0であり;またRが水素以外であるとき、Rは水素であって、Rは水素またはフルオロであるか、またはnが0でありRおよびRが水素であるとき、RおよびRの少なくとも1つが水素、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキル、アミノ、アリールまたはハロ以外である]
    を有する化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩。
  3. 式:
    Figure 2005247864
    [式中、
    nは0または1であり;
    、RおよびRは独立して、水素、ニトロ、アミノ、ハロ、ハロアルキル、シアノ、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アジド、アシルアミノ、アルキルスルホニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、トリアルキルシリル−置換アルコキシ、アリールオキシ、置換アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、複素環式基、複素環式オキシ基、アルアルコキシ、またはハロアルコキシであり;また
    およびRは独立して、水素、ヒドロキシ、アミノ、−CHCONHAr、−NHCONHAr、−NHCOCHAr、もしくは−COCHAr(式中、Arはアリール基である)、または式:
    Figure 2005247864
    (式中、Rは水素、1〜6個の炭素原子からなる低級アルキル、もしくはアリールであり;R10は水素、もしくは1〜6個の炭素原子からなる低級アルキルであり;mは0〜5の整数であり;またR11は水素、C1−6アルキル、もしくはアルアルキルである)
    を有する基である。
    ただし、Rが水素以外であるとき、Rは水素であって、Rは水素またはフルオロであり;またRが水素以外であるとき、Rは水素であって、Rは水素またはフルオロであり、さらに
    、RおよびRの少なくとも1つが、ニトロ、アミノ、アルコキシ、アルキルスルホニルまたはアルキルであるとき、nは1であるかまたはRおよびRの1つが水素以外である]
    を有する、同位体により標識された化合物。
  4. 式:
    Figure 2005247864
    [式中、
    nは0または1であり;
    およびRは独立して、ニトロ、アミノ、ハロ、ハロアルキル、シアノ、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アジド、アシルアミノ、アルキルスルホニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、トリアルキルシリル−置換アルコキシ、アリールオキシ、置換アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、複素環式基、複素環式オキシ基、アルアルコキシ、またはハロアルコキシであり;またRは水素またはフルオロであるか;あるいは
    は水素またはフルオロであり;またRおよびRは独立して、ニトロ、アミノ、ハロ、ハロアルキル、シアノ、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アジド、アシルアミノ、アルキルスルホニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、トリアルキルシリル−置換アルコキシ、アリールオキシ、置換アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、複素環式基、複素環式オキシ基、アルアルコキシ、またはハロアルコキシであり;また
    およびRは独立して、水素、ヒドロキシ、アミノ、−CHCONHAr、−NHCONHAr、−NHCOCHAr、もしくは−COCHAr(式中、Arはアリール基である)、または式:
    Figure 2005247864
    (式中、Rは水素、1〜6個の炭素原子からなる低級アルキル、もしくはアリールであり;R10は水素、もしくは1〜6個の炭素原子からなる低級アルキルであり;mは0〜5の整数であり;またR11は水素、C1−6アルキル、もしくはアルアルキルである)
    を有する基である。
    ただし、Rが水素以外であるとき、Rは水素であって、Rは水素またはフルオロであり;またRが水素以外であるとき、Rは水素であって、Rは水素またはフルオロであり、さらに
    、RおよびRの少なくとも1つが、ニトロ、アミノ、アルコキシ、アルキルスルホニルまたはアルキルであるとき、nは1であるかまたはRおよびRの1つが水素以外である]
    を有する化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩。
  5. 式:
    Figure 2005247864
    [式中、
    nは0または1であり;
    、RおよびRは独立して、水素、ニトロ、アミノ、ハロ、ハロアルキル、シアノ、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アジド、アシルアミノ、アルキルスルホニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、トリアルキルシリル−置換アルコキシ、アリールオキシ、置換アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、複素環式基、複素環式オキシ基、アルアルコキシ、またはハロアルコキシであり;また
    およびRは独立して、水素、ヒドロキシ、アミノ、−CHCONHAr、−NHCONHAr、−NHCOCHAr、もしくは−COCHAr(式中、Arはアリール基である)、または式:
    Figure 2005247864
    (式中、Rは水素、1〜6個の炭素原子からなる低級アルキル、もしくはアリールであり;R10は水素、もしくは1〜6個の炭素原子からなる低級アルキルであり;mは0〜5の整数であり;またR11は水素、C1−6アルキル、もしくはアルアルキルである)
    を有する基である。
    ただし、R、RおよびRのうち少なくとも1つはハロまたはハロアルキルであり、またRが水素以外であるとき、Rは水素であって、Rは水素またはフルオロであり;またRが水素以外であるとき、Rは水素であって、Rは水素またはフルオロである]
    を有する化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩。
  6. (A)発作、虚血、CNS損傷、もしくは低血糖症に伴うニューロン損失、あるいは(B)手術の神経学的悪影響を治療するまたは予防するための、式:
    Figure 2005247864
    [式中、
    nは0または1であり;
    およびRは独立して、ニトロ、アミノ、ハロ、ハロアルキル、シアノ、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アジド、アシルアミノ、アルキルスルホニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、トリアルキルシリル−置換アルコキシ、アリールオキシ、置換アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、複素環式基、複素環式オキシ基、アルアルコキシ、またはハロアルコキシであり;またRは水素またはフルオロであるか;あるいは
    は水素またはフルオロであり;またRおよびRは独立して、ニトロ、アミノ、ハロ、ハロアルキル、シアノ、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アジド、アシルアミノ、アルキルスルホニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、トリアルキルシリル−置換アルコキシ、アリールオキシ、置換アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、複素環式基、複素環式オキシ基、アルアルコキシ、またはハロアルコキシであり;また
    およびRは独立して、水素、ヒドロキシ、アミノ、−CHCONHAr、−NHCONHAr、−NHCOCHAr、もしくは−COCHAr(式中、Arはアリール基である)、または式:
    Figure 2005247864
    (式中、Rは水素、1〜6個の炭素原子からなる低級アルキル、もしくはアリールであり;R10は水素、もしくは1〜6個の炭素原子からなる低級アルキルであり;mは0〜5の整数であり;またR11は水素、C1−6アルキル、もしくはアルアルキルである)
    を有する基である。
    ただし、Rが水素以外であるとき、Rは水素であって、Rは水素またはフルオロであり;またRが水素以外であるとき、Rは水素であって、Rは水素またはフルオロであり、さらに
    、RおよびRの少なくとも1つが、ニトロ、アミノ、アルコキシ、アルキルスルホニルまたはアルキルであるとき、nは1であるかまたはRおよびRの1つが水素以外である]
    で示される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩を含有する医薬組成物。
  7. (A)発作、虚血、CNS損傷、もしくは低血糖症に伴うニューロン損失、あるいは(B)手術の神経学的悪影響を治療または予防するための、式:
    Figure 2005247864
    [式中、
    nは0または1であり;
    、RおよびRは独立して、水素、ニトロ、アミノ、ハロ、ハロアルキル、シアノ、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アジド、アシルアミノ、アルキルスルホニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、トリアルキルシリル−置換アルコキシ、アリールオキシ、置換アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、複素環式基、複素環式オキシ基、アルアルコキシ、またはハロアルコキシであり;また
    およびRは独立して、水素、ヒドロキシ、アミノ、−CHCONHAr、−NHCONHAr、−NHCOCHAr、もしくは−COCHAr(式中、Arはアリール基である)、または式:
    Figure 2005247864
    (式中、Rは水素、1〜6個の炭素原子からなる低級アルキル、もしくはアリールであり;R10は水素、もしくは1〜6個の炭素原子からなる低級アルキルであり;mは0〜5の整数であり;またR11は水素、C1−6アルキル、もしくはアルアルキルである)
    を有する基である。
    ただし、R、RおよびRのうち少なくとも1つはハロまたはハロアルキルであり、またRが水素以外であるとき、Rは水素であって、Rは水素またはフルオロであり;またRが水素以外であるとき、Rは水素であって、Rは水素またはフルオロである]
    で示される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩を含有する医薬組成物。
  8. (A)発作、虚血、CNS損傷、もしくは低血糖症に伴うニューロン損失、あるいは(B)手術の神経学的悪影響を治療または予防するための、式:
    Figure 2005247864
    [式中、
    nは0または1であり;
    、RおよびRは独立して、水素、ニトロ、アミノ、ハロ、ハロアルキル、シアノ、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アジド、アシルアミノ、アルキルスルホニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、トリアルキルシリル−置換アルコキシ、アリールオキシ、置換アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、複素環式基、複素環式オキシ基、アルアルコキシ、またはハロアルコキシであり;また
    およびRは独立して、水素、ヒドロキシ、アミノ、−CHCONHAr、−NHCONHAr、−NHCOCHAr、もしくは−COCHAr(式中、Arはアリール基である)、または式:
    Figure 2005247864
    (式中、Rは水素、1〜6個の炭素原子からなる低級アルキル、もしくはアリールであり;R10は水素、もしくは1〜6個の炭素原子からなる低級アルキルであり;mは0〜5の整数であり;またR11は水素、C1−6アルキル、もしくはアルアルキルである)
    を有する基である。
    ただし、
    が水素以外であるとき、Rは水素であって、nは0であり;また
    が水素以外であるとき、Rは水素であって、Rは水素またはフルオロであり;
    さらにR、RおよびRのうち少なくとも1つはハロまたはハロアルキルである]
    で示される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩を含有する医薬組成物。
  9. (A)発作、虚血、CNS損傷、もしくは低血糖症に伴うニューロン損失、あるいは(B)手術の神経学的悪影響を治療または予防するための、式:
    Figure 2005247864
    [式中、
    nは0または1であり;
    およびRは独立して、水素、ニトロ、アミノ、ハロ、ハロアルキル、シアノ、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アジド、アシルアミノ、アルキルスルホニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、トリアルキルシリル−置換アルコキシ、アリールオキシ、置換アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、複素環式基、複素環式オキシ基、アルアルコキシ、またはハロアルコキシであり;また
    およびRは独立して、水素、ヒドロキシ、アミノ、−CHCONHAr、−NHCONHAr、−NHCOCHAr、もしくは−COCHAr(式中、Arはアリール基である)、または式:
    Figure 2005247864
    (式中、Rは水素、1〜6個の炭素原子からなる低級アルキル、もしくはアリールであり;R10は水素、もしくは1〜6個の炭素原子からなる低級アルキルであり;mは0〜5の整数であり;またR11は水素、C1−6アルキル、もしくはアルアルキルである)
    を有する基である。
    ただし、Rが水素以外であるとき、Rは水素であって、nは0であり;またRが水素以外であるとき、Rは水素であって、Rは水素またはフルオロである]
    で示される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩を含有する医薬組成物。
JP2005121174A 1994-01-03 2005-04-19 8−アザ、6−アザ、および6,8−ジアザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン類 Withdrawn JP2005247864A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17627894A 1994-01-03 1994-01-03
US28936694A 1994-08-11 1994-08-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7518626A Division JPH09510695A (ja) 1994-01-03 1995-01-03 8−アザ、6−アザ、および6,8−ジアザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン類およびそのグリシン/nmdaリセプターに対するアンタゴニストとしての使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005247864A true JP2005247864A (ja) 2005-09-15

Family

ID=26872063

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7518626A Pending JPH09510695A (ja) 1994-01-03 1995-01-03 8−アザ、6−アザ、および6,8−ジアザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン類およびそのグリシン/nmdaリセプターに対するアンタゴニストとしての使用
JP2005121174A Withdrawn JP2005247864A (ja) 1994-01-03 2005-04-19 8−アザ、6−アザ、および6,8−ジアザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン類

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7518626A Pending JPH09510695A (ja) 1994-01-03 1995-01-03 8−アザ、6−アザ、および6,8−ジアザ−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン類およびそのグリシン/nmdaリセプターに対するアンタゴニストとしての使用

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5620978A (ja)
EP (1) EP0743855A1 (ja)
JP (2) JPH09510695A (ja)
AU (1) AU1599395A (ja)
CA (1) CA2180122A1 (ja)
IL (1) IL112235A (ja)
WO (1) WO1995018616A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103435561A (zh) * 2013-08-19 2013-12-11 上海交通大学 一种新型d-氨基酸氧化酶抑制剂及其制备和应用

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPN842196A0 (en) * 1996-03-05 1996-03-28 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New compound
US6455554B1 (en) 1999-06-07 2002-09-24 Targacept, Inc. Oxopyridinyl pharmaceutical compositions and methods for use
CN1500089A (zh) 2001-03-26 2004-05-26 ��˹��ŵ�� 作为辣椒素受体拮抗剂用于治疗疼痛的稠合吡啶衍生物
SE0101387D0 (sv) * 2001-04-20 2001-04-20 Astrazeneca Ab Novel compounds
US6638981B2 (en) 2001-08-17 2003-10-28 Epicept Corporation Topical compositions and methods for treating pain
GB0412769D0 (en) 2004-06-08 2004-07-07 Novartis Ag Organic compounds
US8039464B2 (en) 2004-07-16 2011-10-18 Proteosys Ag Muscarinic antagonists with PARP and SIR modulating activity as agents for inflammatory diseases
US20100316678A1 (en) * 2007-06-28 2010-12-16 Cnsbio Pty Ltd. Combination methods and compositions for treatment of neuropathic pain
CA2716080C (en) 2008-02-20 2016-12-13 Targia Pharmaceuticals Cns pharmaceutical compositions and methods of use
EA201692167A1 (ru) * 2008-12-09 2017-07-31 Джилид Сайэнс, Инк. Модуляторы толл-подобных рецепторов
WO2010081823A1 (en) 2009-01-13 2010-07-22 Proteosys Ag Pirenzepine as otoprotective agent
PT2477987T (pt) * 2009-09-14 2018-03-13 Gilead Sciences Inc Moduladores de recetores do tipo toll
AU2013362757B2 (en) * 2012-12-20 2018-06-14 Qing-bin LU Radiosensitizer compounds for use in combination with radiation
WO2015051458A1 (en) * 2013-10-08 2015-04-16 Lu qing-bin Non-platimun-based anti-cancer compounds for use in targeted chemotherapy
FR3015482B1 (fr) * 2013-12-20 2016-01-08 Oreal Composition tinctoriale comprenant un compose 1,2,3,4-tetrahydropyrido[2,3-b]pyrazin-7-amine
KR102019572B1 (ko) 2014-07-11 2019-09-06 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 Hiv의 치료를 위한 톨-유사 수용체의 조정제
JP2017526730A (ja) 2014-09-16 2017-09-14 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド Toll様受容体モジュレーターの固体形態
ES2975520T3 (es) 2014-09-16 2024-07-08 Gilead Sciences Inc Métodos de preparación de productos intermedios para moduladores de receptores tipo peaje
BR112017022578A2 (pt) 2015-05-29 2018-07-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University agentes nucleosídicos para a redução da atividade deletéria de genes que contém repetições estendidas de nucleotídeos
TW202208355A (zh) 2020-05-04 2022-03-01 美商安進公司 作為骨髓細胞觸發受體2促效劑之雜環化合物及使用方法
KR20230020983A (ko) 2020-05-04 2023-02-13 암젠 인코포레이션 골수성 세포 2 작용제 상에서 발현되는 유발 수용체로서의 헤테로고리 화합물 및 사용 방법
KR20230170658A (ko) * 2021-04-09 2023-12-19 심시어 자이밍 파마슈티컬 컴퍼니 리미티드 유비퀴틴 특이적 프로테아제 1(usp1) 억제제
CN116351400B (zh) * 2022-12-07 2024-10-18 万华化学集团股份有限公司 一种吸附剂和制备方法及由其提纯乙烯与α-烯烃共聚物的方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55115875A (en) * 1978-08-15 1980-09-06 Fisons Ltd Pyrazine derivative*its manufacture and medical composition containing it
JPS574988A (en) * 1980-05-09 1982-01-11 Usv Pharma Corp Triazoloquinoxaline-1,4-diones
JPS61280483A (ja) * 1985-05-30 1986-12-11 アイ・シ−・アイ・アメリカス・インコ−ポレイテツド シンノリン化合物及びその製法
JPH02290852A (ja) * 1989-04-07 1990-11-30 John Wyeth & Bros Ltd ピリジン誘導体
WO1992007847A1 (en) * 1990-11-06 1992-05-14 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Fused pyrazine derivative
JPH04178385A (ja) * 1990-11-09 1992-06-25 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd ジケトピリドピラジン誘導体
WO1992019602A1 (de) * 1991-04-26 1992-11-12 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh Neue pyridazine
JPH05310732A (ja) * 1992-03-12 1993-11-22 Mitsubishi Kasei Corp シンノリン−3−カルボン酸誘導体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0008864A1 (en) * 1978-08-15 1980-03-19 FISONS plc Pyridopyrazine and quinoxaline derivatives, processes for their preparation, and pharmaceutical compositions containing them
DK155524C (da) * 1987-03-18 1989-09-11 Ferrosan As Kondenserede imidazolderivater og farmaceutiske praeparater indeholdende disse
IT1204612B (it) * 1987-05-14 1989-03-10 Bioresearch Spa Pteridine atte alla preparazione di composizioni farmaceutiche ad attivita' antiamnesica
DK160876C (da) * 1987-12-08 1991-10-14 Novo Nordisk As Imidazoquinoxalinforbindelser, fremgangsmaade til deres fremstilling, anvendelse af forbindelserne og farmaceutiske praeparater, hvori forbindelserne indgaar
DE68908786T2 (de) * 1988-06-16 1994-03-17 Smith Kline French Lab Condensierte Pyrimidinderivate, Verfahren und Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Zubereitungen.
DK716188D0 (da) * 1988-12-22 1988-12-22 Ferrosan As Quinoxalinforbindelser, deres fremstilling og anvendelse
US5055465A (en) * 1989-05-31 1991-10-08 Berlex Laboratories, Inc. Imidazoquinoxalinones, their aza analogs and process for their preparation
DK69790D0 (da) * 1990-03-16 1990-03-16 Novo Nordisk As Heterocykliske forbindelser, deres fremstilling af anvendelse
ATE404201T1 (de) * 1992-06-22 2008-08-15 Univ California Glycinrezeptorantagonisten und ihre verwendung
TW274550B (ja) * 1992-09-26 1996-04-21 Hoechst Ag

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55115875A (en) * 1978-08-15 1980-09-06 Fisons Ltd Pyrazine derivative*its manufacture and medical composition containing it
JPS574988A (en) * 1980-05-09 1982-01-11 Usv Pharma Corp Triazoloquinoxaline-1,4-diones
JPS61280483A (ja) * 1985-05-30 1986-12-11 アイ・シ−・アイ・アメリカス・インコ−ポレイテツド シンノリン化合物及びその製法
JPH02290852A (ja) * 1989-04-07 1990-11-30 John Wyeth & Bros Ltd ピリジン誘導体
WO1992007847A1 (en) * 1990-11-06 1992-05-14 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Fused pyrazine derivative
JPH04178385A (ja) * 1990-11-09 1992-06-25 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd ジケトピリドピラジン誘導体
WO1992019602A1 (de) * 1991-04-26 1992-11-12 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh Neue pyridazine
JPH05310732A (ja) * 1992-03-12 1993-11-22 Mitsubishi Kasei Corp シンノリン−3−カルボン酸誘導体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103435561A (zh) * 2013-08-19 2013-12-11 上海交通大学 一种新型d-氨基酸氧化酶抑制剂及其制备和应用
CN103435561B (zh) * 2013-08-19 2016-08-10 上海交通大学 一种新型d-氨基酸氧化酶抑制剂及其制备和应用

Also Published As

Publication number Publication date
AU1599395A (en) 1995-08-01
WO1995018616A3 (en) 1995-12-21
CA2180122A1 (en) 1995-07-13
EP0743855A1 (en) 1996-11-27
IL112235A0 (en) 1995-03-30
IL112235A (en) 2000-06-29
US5620978A (en) 1997-04-15
WO1995018616A2 (en) 1995-07-13
JPH09510695A (ja) 1997-10-28
US5863916A (en) 1999-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5863916A (en) 8-aza, 6-aza and 6,8-diaza-1,4-dihydroquinoxaline-2,3-diones and the use thereof as antagonists for the glycine/NMDA receptor
AU718748B2 (en) AZA and AZA (N-oxy) analogs of glycine/NMDA receptor antagonists
CN103237799B (zh) 杂环衍生物、制备方法及其药学用途
CA3123897C (en) Benzodiazepine derivatives, compositions, and methods for treating cognitive impairment
AU2021200164B2 (en) Benzodiazepine derivatives, compositions, and methods for treating cognitive impairment
CN105189494B (zh) 作为ssao抑制剂的咪唑并[4,5‑c]吡啶和吡咯并[2,3‑c]吡啶衍生物
JP2006503010A (ja) 数種の新規なイミダゾピリジンおよびその使用
BRPI0609650A2 (pt) inibidores heterobicìlicos de hvc
US4663326A (en) Pyrazolo[4,3-d]pyrimidine-5,7-(4H,6H)dione or -5-thione-7-one analogs
US20180170941A1 (en) Benzodiazepine derivatives, compositions, and methods for treating cognitive impairment
JP2016539157A (ja) ベンゾイミダゾール−プロリン誘導体の使用
EP0706396B1 (en) 1,2,3,4-tetrahydroquinoline-2,3,4-trione-3 or 4-oximes and use
WO2024056005A1 (zh) 多并环类化合物及其用途
Matthee et al. Chalcone‐inspired r A1/A2A adenosine receptor ligands: Ring closure as an alternative to a reactive substructure
EA005071B1 (ru) ЗАМЕЩЕННЫЕ ПИРАЗОЛО[4,3-e]ДИАЗЕПИНЫ, ФАРМАЦЕВТИЧЕСКИЕ КОМПОЗИЦИИ, СОДЕРЖАЩИЕ ИХ, И ПРИМЕНЕНИЕ В КАЧЕСТВЕ ЛЕКАРСТВЕННЫХ ПРОДУКТОВ
JPH08507534A (ja) 4−ヒドロキシ−3−ニトロ−1,2−ジヒドロキノリン−2−オン類、及びその興奮性アミノ酸及びグリシン受容体アンタゴニストとしての使用
Rajamanickam et al. A facile synthesis and neuroprotective role of novel quinoxaline-2, 3-bis hydrazones in ethidium bromide-induced demyelinated rats
BR112019012821A2 (pt) derivados de benzodiazepina, composições e métodos para o tratamento do comprometimento cognitivo
JP3385111B2 (ja) グルタミン酸受容体拮抗作用を有するアリールチオキノキサリン誘導体
WO1996040141A1 (en) 4,5-bridged quinoxalinediones and quinolones and the use thereof as excitatory amino acid receptor antagonists
JP2889150B2 (ja) オキソピリジニルキノキサリン誘導体
Sneader The synthesis of potential psychopharmacological agents
JPH04503516A (ja) ジヒドロピリミジン抗アレルギー剤

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070409

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20080909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027