Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2005167526A - 複数の制御情報に基づく電子透かし情報の埋込み及び検出方法並びにその制御装置 - Google Patents

複数の制御情報に基づく電子透かし情報の埋込み及び検出方法並びにその制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005167526A
JP2005167526A JP2003402400A JP2003402400A JP2005167526A JP 2005167526 A JP2005167526 A JP 2005167526A JP 2003402400 A JP2003402400 A JP 2003402400A JP 2003402400 A JP2003402400 A JP 2003402400A JP 2005167526 A JP2005167526 A JP 2005167526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
control
digital watermark
content data
control information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003402400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005167526A5 (ja
Inventor
Isao Echizen
功 越前
Takao Arai
孝雄 荒井
Hiroyuki Kimura
寛之 木村
Takaaki Yamada
隆亮 山田
Yasuhiro Fujii
康広 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003402400A priority Critical patent/JP2005167526A/ja
Priority to US10/862,875 priority patent/US7577843B2/en
Publication of JP2005167526A publication Critical patent/JP2005167526A/ja
Publication of JP2005167526A5 publication Critical patent/JP2005167526A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/005Robust watermarking, e.g. average attack or collusion attack resistant
    • G06T1/0071Robust watermarking, e.g. average attack or collusion attack resistant using multiple or alternating watermarks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4627Rights management associated to the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8355Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8358Generation of protective data, e.g. certificates involving watermark
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0064Image watermarking for copy protection or copy management, e.g. CGMS, copy only once, one-time copy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91328Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a copy management signal, e.g. a copy generation management signal [CGMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91335Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a watermark

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】コンテンツのコピー制御に関する従来技術は、制御信号の無効化が比較的容易であり、コンテンツを不正にコピーし、流通させることが可能であり、このような不正コピーに対して、より高い安全性を備えた、不正コピー防止技術が必要である。
【解決手段】異なる手法でコンテンツに付与された複数の制御情報を検出し、検出した複数の制御情報の整合性を判定し、判定結果に基づいて、当該コンテンツに対して制御を行うことで、不正制御の脅威に対して、より高い安全性を備えた不正制御の防止を行う。
【選択図】 図4


Description

本発明はコンテンツの再生や格納を制御するコンテンツ制御システムに関し、特に流通するコンテンツを対象とした、ユーザ側でコンテンツの再生や格納を制御する技術に関する。
従来、静止画、動画データやオーディオデータ等のデジタルコンテンツ(以下、コンテンツという)が、インターネットやデジタル放送等の通信媒体、あるいは、CD-ROMやDVD-ROM等の媒体を介して、ユーザに提供されている。この様なコンテンツは、容易に複製できるという特性を有する。このため、第三者が不正に当該コンテンツ入手することも考えられる。そこで、非特許文献1に記載されているように、DVDコンテンツのコピー制御を目的とした、コンテンツの制御信号の伝達手段として下記従来技術がある。
(1)CGMS(Copy Generation Management System) のアナログ規格CGMS-Aなどによるコンテンツへのコピー制御信号付加
(2)電子透かしによるコンテンツへのコピー制御信号埋込み
また、複数の電子透かしをコンテンツに埋め込む手段として、特許文献1に記載の下記従来技術がある。
Jeffrey A. Bloom, Ingemar J. Cox, Ton Kalker, Jean-Paul M. G. Linnartz, Matthew L. Miller, C. Brendan S. Traw, "Copy Protection for DVD Video", Proceedings of the IEEE, Vol.87, No.7, pp.1267-pp.1276 July 1999
特開2002-232693号公報
非特許文献1に記載の従来技術(1)は、制御信号を付加した箇所を特定することで、コンテンツの品質を劣化させることなくコンテンツのコピー制御が無効化されたり、あるいは書き換えられたりする可能性があった。また、従来技術(2)では、幾何変形や画像処理をコンテンツに加えることで電子透かしにより埋め込んだ制御情報が消失する可能性があった。
特許文献1に記載の技術は、耐性の異なる複数の電子透かしを用いてコンテンツに複数の情報を埋め込む技術であるが、電子透かしにより埋め込む情報ビットに関する記述がなく、用途を含めた具体的な実現手段に乏しい。
上述のように、コンテンツのコピー制御に関する従来技術は、制御信号の無効化が比較的容易であり、コンテンツを不正にコピーし、流通させることが可能であった。
したがって、このような不正コピーに対して、より高い安全性を備えた、不正コピー防止技術が求められている。
本発明は、異なる手法でコンテンツに付与された複数の制御情報を検出し、検出した複数の制御情報の整合性を判定し、判定結果に基づいて、当該コンテンツに対して制御を行う技術を提供する。これにより、不正制御の脅威に対して、より高い安全性を備えた不正制御の防止が可能になる。
具体的な本発明の第一の態様は、コンテンツの制御器側で、上記非特許文献1に記載の、コンテンツに付加された制御情報と、電子透かしにより埋め込まれた制御情報との整合性を判定し、制御することを特徴とする。上記制御情報の併用により、コンテンツの不正コピーの可能性を低くし、不正流通の抑止を行う技術を提供する。
本発明の第二の態様は、コンテンツに対する、上記従来技術(2)で実現されるコピー制御情報の電子透かしによる埋込みに加えて、上記制御情報のビット数より少ない量子化制御情報、または、電子透かしを埋め込んだか否かを識別するフラグ情報を電子透かしにより埋め込むことを特徴とする。これにより、上記従来技術で実現される電子透かしに比べて、変換や各種圧縮などのメディア処理に対する電子透かしの耐性を向上することが可能になる。また、コンテンツの制御器側では、上記制御情報と量子化制御情報の整合性を判定し、制御することを特徴とする。本態様は、コンテンツの再生や格納を制御するコンテンツ制御システムに関するものであり、埋め込む情報ビットとして制御情報に加えて、上記制御情報のビット数より少ない量子化制御情報、または、電子透かしを埋め込んだか否かを識別するフラグ情報を用いることで、コンテンツの制御器側で、双方の制御情報の整合性を判定することで、判定結果に基づいてコンテンツの制御を行うことを特徴とする。
本発明の第三の態様は、コンテンツに対する、上記従来技術(1)で実現されるCGMSなどによるコピー制御情報の付加に加えて、上記量子化制御情報を電子透かしにより埋め込むことを特徴とする。また、コンテンツの制御器側では、上記制御情報と量子化制御情報の整合性を判定し、制御することを特徴とする。
なお、上記で述べた制御信号と電子透かしによる制御情報の組合せ数、または異なる電子透かしによる制御情報の組合せ数については、必ずしも1組ずつ組合せる必要はなく、少なくとも1種類の制御信号と少なくとも1種類の電子透かしによる制御情報の組合せ、または少なくとも2種類の異なる電子透かしによる制御情報の組合せに基づいて整合性判定を行い、判定結果に基づいて当該コンテンツに制御を行うことも考えられる。
本発明により、不正制御の脅威に対して、より高い安全性を備えた不正制御の防止技術が提供可能になる。
以下、第一の実施形態について述べる。
図1は本実施形態の概略構成を示す図である。図1が示すように、コンテンツの配信方法として、放送、パッケージ、ネットワークを経由する方法が主流であり、本実施例の適用形態は、電子透かし埋込み・制御信号付加装置200と電子透かし検出・制御信号検出装置300を有している。
電子透かし埋込み・制御信号付加装置200は、コンテンツ作成時またはコンテンツ配信時にコンテンツへの電子透かし情報の埋込みおよび制御信号の付加を施す装置であり、コンテンツ編集およびコンテンツ配信機能を備えることもある。電子透かし検出・制御信号検出装置300は、コンテンツ再生時またはコンテンツ受信時にコンテンツに対して電子透かし情報、および付加された制御信号の検出を行う装置であり、コンテンツ再生およびコンテンツ受信機能や電子透かし埋込み・制御信号付加機能を備えることもある。
図2は本実施形態の電子透かし埋込み・制御信号付加装置200の概略構成を示す図である。図2に示す様に本実施形態の電子透かし埋込み・暗号化装置200は、CPU201と、ROM202と、入力装置203と、出力装置204と、通信装置205と、メモリ206とを有する情報処理装置を用いて構成することができる。
CPU201は、電子透かし埋込み・制御信号付加装置200全体の動作を制御する装置である。メモリ206は、電子透かし埋込み・制御信号付加装置200全体の動作を制御する際にその為の各種処理プログラムやデータを格納する記憶装置である。入力装置203は、コンテンツを入力する為の各種入力を行う装置である。出力装置204は、コンテンツの出力に伴う各種出力を行う装置である。通信装置205は、インターネットやイントラネット等のネットワーク、または、SCSIやRS422やIEEE1394などの専用インタフェースを介して、他の処
理装置との通信および制御を行う各種装置である。
また電子透かし埋込み・制御信号付加装置200は、CPU201が実行することにより、コンテンツ読み出し処理部208と、電子透かし埋込み処理部209と、制御信号付加処理部210と、コンテンツ出力部211とを実現するプログラム220をメモリ206中に有している。
コンテンツ読み出し処理部208は、入力装置203や格納領域207からコンテンツの部分または全体領域を読み出す。
電子透かし埋込み処理部209は、上記読み出したコンテンツの部分または全体領域が当該コンテンツの電子透かし検出・制御信号検出装置300での処理内容を制御する為の制御情報の付加される領域である場合に、コンテンツの記録・再生、非加工領域への格納、加工可能領域への格納、コンテンツに付随する付随データの表示、コンテンツの送出機器の選択、または送信側と受信側との間の双方向通信を制御する為の制御情報や、利用者IDや受信側IDや、利用者のレベル情報の条件や当該コンテンツの送信元IDなどの情報を電子透かし情報としてその領域に埋込む。
制御信号付加処理部210は、コンテンツ内のヘッダやフッタなどの特定箇所が当該コンテンツの電子透かし検出・制御信号検出装置300での処理内容を制御する為の制御信号の付加される領域に、コンテンツの記録・再生、非加工領域への格納、加工可能領域への格納、コンテンツに付随する付随データの表示、コンテンツの送出機器の選択、または送信側と受信側との間の双方向通信を制御する為の制御情報や、利用者IDや受信側IDや、利用者のレベル情報の条件や当該コンテンツの送信元IDなどの情報を電子透かし埋込み処理部209で埋め込んだ制御情報と整合性を保ちながら制御信号としてコンテンツの当該特定箇所に付加する。
なお、本実施例では、電子透かし埋込み処理部209と制御信号付加処理部210の処理手順は、電子透かし埋込み処理が先で、制御信号の付加が後となっているが、必ずしも上記処理手順で処理する必要はなく、制御信号の付加を先に行っても良い。
コンテンツ出力部211は、上記制御信号付加処理部210で制御信号が付加された当該コンテンツを出力装置203へ送信する。また、コンテンツ出力部211は、暗号化および透かし埋込み(またはその一方)が施されていない格納領域207上にあるコンテンツを出力装置304に送信する場合もある。
図3は本実施形態の電子透かし検出・制御信号検出装置300の概略構成を示す図である。図3に示す様に本実施形態の電子透かし検出・復号化装置300は、CPU301と、ROM302と、入力装置303と、出力装置304と、通信装置305と、メモリ306とを有する情報処理装置を用いて構成することができる。
CPU301は、電子透かし検出・制御信号検出装置300全体の動作を制御する装置である。メモリ306は、電子透かし検出・制御信号検出装置300全体の動作を制御する際にその為の各種処理プログラムやデータを格納する記憶装置である。入力装置303は、コンテンツを入力する為の各種入力を行う装置である。出力装置304は、コンテンツの出力に伴う各種出力を行う装置である。通信装置305は、インターネットやイントラネット等のネットワーク、または、SCSIやRS422やIEEE1394などの専用インタフェースを介して、他の処理装
置との通信および制御を行う各種装置である。
また電子透かし検出・制御信号検出装置300は、CPU301が実行することにより、コンテンツ読み出し処理部308と、制御信号検出処理部309と、電子透かし検出処理部310と、検出情報整合性判定部311と、制御処理部312とを実現するプログラム320をメモリ306中に有している。
コンテンツ読み出し処理部308は、入力装置303や格納領域307からコンテンツの部分または全体領域を読み出す。
制御信号検出処理部309は、コンテンツ読み出し処理部308で読み出されたコンテンツ内のヘッダやフッタなどの特定箇所が当該コンテンツの電子透かし検出・制御信号検出装置300での処理内容を制御する為の制御信号の付加された領域である場合に、コンテンツの記録・再生、非加工領域への格納、加工可能領域への格納、コンテンツに付随する付随データの表示、コンテンツの送出機器の選択、または送信側と受信側との間の双方向通信を制御する為の制御情報や、利用者IDや受信側IDや、利用者のレベル情報の条件や当該コンテンツの送信元IDなどの制御信号を当該特定箇所から検出する。
電子透かし検出処理部310は、当該コンテンツの部分または全体領域から電子透かしの検出処理を行い、当該コンテンツの電子透かし検出・制御信号検出装置300での処理内容を制御する為の制御情報の付加される領域である場合に、コンテンツの記録・再生、非加工領域への格納、加工可能領域への格納、コンテンツに付随する付随データの表示、コンテンツの送出機器の選択、または送信側と受信側との間の双方向通信を制御する為の制御情報や、利用者IDや受信側IDや、利用者のレベル情報の条件や当該コンテンツの送信元IDなどの情報を電子透かし情報として検出する。
なお、本実施例では、制御信号検出処理部309と電子透かし検出処理部310の処理手順は、制御信号検出処理が先で、電子透かしによる制御情報の検出が後となっているが、必ずしも上記処理手順で処理する必要はなく、電子透かしによる制御情報の検出を先に行っても良い。
検出情報整合性判定部311は、制御信号検出処理部310により当該コンテンツから検出した制御情報と、電子透かし検出処理部309により当該コンテンツから検出した制御情報の整合性を判定し、判定結果に基づいて制御処理部312に対する処理指示を決定する。
制御処理部312は、当該コンテンツに対する処理指示として、コンテンツの再生、コンテンツのコピー、非加工領域への格納、加工可能領域への格納、コンテンツに付随する付随データの表示、コンテンツの送出機器の選択、または送信側と受信側との間の双方向通信の実行指示を検出情報整合性判定部311より受け付け、当該コンテンツに対して受け付けた指示を実行する。
本実施例、および後述する第二、第三の実施例において、上記各プログラムは、電子透かし埋込み・制御信号付加装置200または電子透かし検出・制御信号検出装置300を構成する情報処理装置が利用可能な、CD−ROM等の記録媒体に記録され磁気ディスク等に格納された後、メモリ206または306にロードされて実行されるものとする。また上記プログラムを当該記録媒体からPC等の情報処理装置にインストールして使用しても良いし、ネットワークを通じて当該記録媒体にアクセスして上記プログラムを使用するものとしても良い。また、外部サーバから当該情報処理装置が利用可能なネットワークまたはネットワーク上を伝搬する搬送波を利用して当該メモリ206または306にプログラムをロードしても良い。また、上記各プログラムは、必ずしもソフトウェアで実現されるものではなく、FPGAなどの回路構成によるハードウェアで実現しても良い。
図4は本実施形態の電子透かし検出・制御信号検出装置300の処理手順を示すフローチャートである。以降では、本実施形態の制御の具体例として、コンテンツの制御内容を媒体や記録装置への記録制御とし、以下説明する。
ステップS401で電子透かし検出・制御信号検出装置300のコンテンツ読み出し処理部308は、電子透かし埋込み・暗号化装置300からコンテンツが格納されているDVDドライブや磁気ディスク装置等の記憶装置や外部記憶装置、または、リアルタイムにコンテンツを記録する録音機や録画機(カメラ)等から当該コンテンツを読み出す。
ステップS402で制御信号検出処理部309は、上記読み出したコンテンツ内のヘッダやフッタなどの特定箇所に当該コンテンツの記録制御信号が付加されているかどうかを調べ、記録制御信号が付加されていない場合には、ステップS404で電子透かし検出処理部310により、当該コンテンツに記録制御情報が埋め込まれているかどうかを調べ、記録制御情報が埋め込まれていない場合には、検出情報整合性判定部311により、当該コンテンツは記録制御不要と判定され、ステップS406で制御処理部312により当該コンテンツの記録が許可される。ステップS404で記録制御信号が埋め込まれている場合には、検出情報整合性判定部311により、電子透かしにより制御情報が埋め込まれているコンテンツは、上記制御に関係した制御信号が当該コンテンツに必ず付加されているため、当該コンテンツの記録制御に関する情報(制御信号付加:無、透かし情報:有)は不整合であると判定され、ステップS405で制御処理部312により、当該コンテンツを不正コンテンツとして記録を停止する。
ステップS402で制御信号検出処理部309により、記録制御信号が付加されていると判定された場合には、ステップS403で電子透かし検出処理部310により、当該コンテンツに記録制御情報が埋め込まれているかどうかを調べ、記録制御情報が埋め込まれていない場合には、検出情報整合性判定部311により、当該コンテンツは、電子透かしによる制御情報の埋込みが元々行われていなかったと判断され、従って、当該コンテンツの記録制御に関する情報(制御信号:有、透かし情報:無)は整合と判定され、ステップS408で制御処理部312により、当該コンテンツは、付加された記録制御信号に基づいて記録制御される。ステップS403で記録制御情報が埋め込まれている場合には、ステップS407で検出情報整合性判定部311により、コンテンツに付加された記録制御信号の内容と電子透かしにより検出された記録制御情報の内容の整合性が判定される。上記判定により、制御情報の内容が一致または、関連していれば、当該コンテンツの記録制御に関する情報は整合と判定され、ステップS410で制御処理部312により、当該コンテンツは、記録制御情報の内容に基づいた記録制御が行われる。上記判定により、制御情報の内容が不一致または、関連が無ければ、当該コンテンツの記録制御に関する情報は不整合と判定され、ステップS410で制御処理部312により、当該コンテンツを不正コンテンツとし、記録を停止する。
なお、上記フローチャートにおいて、ステップS402の制御信号の検出とステップS403、およびステップS404の電子透かしによる制御情報の検出は、制御信号の検出を必ずしも先に行う必要はなく、電子透かしの検出処理を先に行っても良い。
図5は、上記フローチャートにおける検出情報整合性判定部311の判定内容を纏めたものである。図5では、記録制御の一例としてNever Copy(コピー禁止)、Once Copy(一世代コピー可)、再送信禁止の3種類を取り上げることとする。
図5が示すように、電子透かしによる制御情報、および制御信号がともに検出されなかった場合には、当該コンテンツは記録制御不要と判定され、記録が許可される。また、電子透かしによる検出情報は検出されなかったが、制御信号が検出された場合、当該コンテンツは、電子透かしによる制御情報の埋込みが元々行われていなかったと判断され、制御信号に基づいた記録制御が行われる。一方、電子透かしによる制御情報、および制御信号がともに検出された場合、コンテンツに付加された記録制御信号の内容と電子透かしにより検出された記録制御情報の内容の整合性が判定され、内容が一致した場合には、一致した制御情報に基づいた記録制御が行われ、内容が不一致の場合には、当該コンテンツに不正が行われたと判断し、当該コンテンツの記録を停止する。
以下、第二の実施形態について述べる。第二の実施形態は、コンテンツに対する、上記従来技術(2)で実現される制御情報の電子透かしによる埋込みに加えて、上記制御情報のビット数より少ない量子化制御情報、または、電子透かしを埋め込んだか否かを識別するフラグ情報を電子透かしにより埋め込むことを特徴とする。これにより、上記従来技術で実現される電子透かしに比べて、変換や各種圧縮などのメディア処理に対する電子透かしの耐性を向上することが可能になる。また、コンテンツの制御器側では、上記制御情報と量子化制御情報の整合性を判定し、制御することを特徴とする。
図6は本実施形態の電子透かし埋込み装置400の概略構成を示す図である。図6に示すように、本実施形態の電子透かし埋込み装置400は、第一の実施形態で述べた電子透かし埋込み・制御信号付加装置200の構成から制御信号付加処理部210を除いた構成となり、電子透かし埋込み処理部209では、コンテンツに対して、電子透かしによる記録制御情報の埋込みに加えて、上記記録制御情報のビット数より少ない量子化された記録制御情報を電子透かしにより埋め込む。
図7は本実施形態の電子透かし埋込み装置500の概略構成を示す図である。図7に示すように、本実施形態の電子透かし検出装置500は、第一の実施形態で述べた電子透かし検出・制御信号検出装置300の構成から制御信号検出処理部309を除いた構成となり、電子透かし検出処理部310では、コンテンツに対して、電子透かしによる記録制御情報の検出に加えて、上記記録制御情報のビット数より少ない量子化された記録制御情報を電子透かしにより検出する。
図8は本実施形態の透かし検出装置400の処理手順を示すフローチャートである。図8に示すように、本実施形態の透かし検出装置400の処理手順を示すフローチャートは、第一の実施形態で述べた電子透かし検出・制御信号検出装置300の処理手順を示すフローチャートにおいて、ステップS402の制御信号有無の判定処理を電子透かしによる制御情報有無の判定処理(ステップS802)に置き換えることと、ステップS403とステップS404の電子透かしの有無判定処理を電子透かしによる量子化制御情報の有無判定処理(ステップS803、ステップS804)に置き換えることと、ステップS408、およびステップS409の制御信号に基づいた制御を電子透かしにより検出した制御情報に基づいた制御(ステップS808、ステップS809)に置き換えることで実現できる。
図9は、上記フローチャートにおける本実施形態の検出情報整合性判定部311の判定内容を纏めたものである。図9は、図5と同様に記録制御の一例としてNever Copy(コピー禁止)、Once Copy(一世代コピー可)、再送信禁止の3種類を取り上げることとする。ここで、電子透かしによる制御情報として、上記3種類の記録制御を割り当てるためには、少なくとも2ビット以上必要である。一方、上記制御情報のビット数より少ない量子化制御情報として、ここでは1ビット情報を一例として取り上げる。この場合、上記3種類の記録制御を1ビットで表現するのは不可能であるため、高精度が要求される記録制御を優先的に1ビット情報割り当て、他の記録制御は割り当ての重複を許すこととする。ここでは一例として、Never Copyを優先的に1ビットの一方のビット値(ビット値“1”または“0”)に割り当て、他方のビット値にOnce Copyと再送信禁止を重複を許して割り当てることとする。
図9が示すように、電子透かしによる制御情報、および量子化された制御情報がともに検出されなかった場合には、当該コンテンツは記録制御不要と判定され、記録が許可される。また、制御情報は検出されたが、量子化された制御情報が検出されなかった場合、当該コンテンツは、量子化された制御情報の埋込みが元々行われていなかったと判断され、制御情報に基づいた記録制御が行われる。一方、制御情報、および量子化された制御情報がともに検出された場合、図5と同様に、コンテンツに付加された記録制御信号の内容と電子透かしにより検出された記録制御情報の内容の整合性が判定されるが、量子化された制御情報上では、Once Copyと再送信禁止については、重複してビット値に割り当てられているため、上記制御は、量子化されていない制御情報(図の縦軸)に基づいて制御が行われる。
またこれらの処理をソフトウェアで実現するほかに、処理の一部をハードウェアで実現することも可能である。 その一例として、ビデオ信号を対象コンテンツとした場合に検出処理部を回路により構成して、電子透かし検出・制御信号検出装置300に組み込む例について述べる。
図11は、CGMS(Copy Generation Management System)のアナログ規格CGMS-Aによる制御信号検出処理部309の回路構成である。図11に示すように、入力ビデオ信号はビデオ同期分離回路1101により同期信号を分離された後に、クロック生成回路でCGMS-A信号に同期した再生クロックを作り出し、CGMS-A検出エリアカウンタによりCGMS-A信号が記録された信号エリアを選び出し、制御信号が付加されている領域とデータ領域に分離する。CGMS-A検出回路1102により特定ラインに記録されたCGMS-A信号の検出をおこなう。検出されたCGMS-A信号はCCIデコード回路でそれぞれのコピー制御信号として取り出される。
図12は、電子透かし検出処理部310の回路構成である。図12が示すように、入力ビデオ信号は、ビデオ同期分離回路1201で分離された同期信号をもとに生成されたクロックと記録エリアを特定する信号によって、電子透かしが埋め込まれている信号領域がメモリ1202に格納される。一般に電子透かし信号は画面の複数のエリアに記録されているので、メモリ1202に格納されたデータは繰り返し加算回路を経て重ね合わせて加算して透かし成分だけが強調されるようにメモリ1202に加算されていく。画面の集積が終了すると検出動作にはいる。検出はメモリ1202格納された信号領域とWatermarkパターンデータ1202との間で相関演算が行われ、算出された相関値は、相関検出1204において設定された検出値と比較することで、電子透かしに記録されたCCIの値を出力する。
図13は、第二の実施形態で述べる複数の電子透かし(制御情報を埋め込む電子透かしと、上記制御情報より少ない量子化された制御情報を埋め込む電子透かし)を用いた電子透かし検出処理部310の回路構成である。図13と上述した図12の回路構成との違いは、Watermarkを集積するメモリ1202は共有した状態で、検出回路に複数のWatermarkパターンデータ(Watermark1パターンデータ1301、およびWatermark2パターンデータ1302を持ち、同一の映像信号に対して、各Watermarkパターンによりそれぞれの相関値を算出することを特徴とする回路構成である。図12と同じ部分は、同じ動作をする。 画面に複数埋め込まれたWatermark信号はそれぞれ異なる場所あるいは一部お互いに重なり合って画面に埋め込まれている。したがって、メモリに集積するときに、それぞれのWatermarkが記録された位置をに応じて、Watermark検出エリア回路は場所を特定してメモリ上にWatermark信号を集積していく。なおここでメモリへの集積に関して、メモリ上の異なる場所を使ってそれぞれ独立に集積するような構成で説明しているが、一部がお互いに重なり合って画面に埋め込まれているWatermark信号の場合には、メモリの同じエリアを共有して集積をして、読み出し時にそれぞれのサイズに応じて読み出して、Watermark検出を行うようにすることも可能である。
検出に関しては違う位置あるいは一部お互いに重なり合って画面に埋め込まれている場合にはメモリの記録した場所が異なるので、そのずれ分を補正するために片方の読み出しアドレスを変換してそのずれを補正する必要がある。 その部分がアドレス変換テーブル回路である。このアドレス変換テーブル回路により、メモリアドレスカウンタ回路で生成されたアドレスのうち、Watermark2のデータを記録した部分の読み出す回路をずらしていくものである。
なおこの実施例では参照する基準データのアドレスを変換したが、二つのWatermarkを同時に検出する必要がない場合であれば、Watermarkパターンデータ回路の出力を切り替えて順番にWatermarkを検出していくことも可能である。こうすることにより相関検出回路がひとつになり、アドレス設定が簡略化されるとともに、相関検出回路がひとつになり回路全体が簡単になる。またずれ補正を行う手段として、アドレス変換テーブル回路をWatermarkパターンデータ回路のアドレスにいれるのではなく、メモリのアドレスに入れて変換を行っても同じ結果が得られる。
以下、第三の実施形態について述べる。第三の実施形態は、コンテンツに対する、上記従来技術(1)で実現される制御信号の付加に加えて、上記第二の態様で述べた量子化された制御情報、または、電子透かしを埋め込んだか否かを識別するフラグ情報を電子透かしにより埋め込むことを特徴とする。また、コンテンツの制御器側では、上記制御情報と量子化制御情報の整合性を判定し、制御することを特徴とする。
本実施形態における電子透かし埋込み・制御信号付加装置、および電子透かし検出・制御信号検出装置の概略構成は、本発明の第一の実施形態で述べた電子透かし埋込み・制御信号付加装置200(図2)、および電子透かし検出・制御信号検出装置300(図3)と同一であるが、電子透かしにより埋め込む情報が、上記第二の態様で述べた量子化された制御情報であることを特徴とする。同様に、本実施形態の透かし検出装置の処理手順を示すフローチャートについても、本発明の第一の実施形態で述べたフローチャートと同一であるが、電子透かしにより検出する情報が、上記第二の態様で述べた量子化された制御情報であることを特徴とする。
図10は、本実施形態における検出情報整合性判定部311の判定内容を纏めたものである。本判定内容は、上記第二の態様における判定内容(図9)と同一であり、図中の縦軸の電子透かしによる制御情報を制御信号に置き換えることで実現できる。判定内容の詳細も図9の判定内容の説明と同一であり、電子透かしによる制御情報を制御信号に置き換えることで実現できる。
本実施形態を適用したシステムの概略構成を示す図である。 本実施形態の電子透かし埋込み・制御情報付加装置の概略構成を示す図である。 本実施形態の電子透かし検出・制御情報検出装置の概略構成を示す図である。 本実施形態の処理手順の一例を示すフローチャートである。 本実施形態の処理内容を纏めた表である。 本実施形態の電子透かし埋込み装置の概略構成を示す図である。 本実施形態の電子透かし検出装置の概略構成を示す図である。 第二の実施形態における処理内容を纏めた表である。 第三の実施形態における処理内容を纏めた表である。 第二の実施形態における処理内容を纏めた表である。図である。 本実施形態の制御信号検出処理部の回路構成を示す図である。 本実施形態の電子透かし検出処理部の回路構成を示す図である。 第二の実施形態における電子透かし検出処理部の回路構成を示す図である。
符号の説明
S401…コンテンツ読み出し、S402…制御信号有無判定、S403、S404…透かし情報有無判定、S405、S410…コンテンツの記録停止、S406…コンテンツの記録許可、S407…制御情報の整合性判定、S408、S409…制御信号に基づいた制御

Claims (16)

  1. コンテンツデータの制御方法であって、
    コンテンツデータ内の特定箇所に付加されたコンテンツの制御に関する少なくとも1種類の制御信号を検出する制御信号検出ステップと、
    コンテンツデータ内に電子透かしにより埋め込まれたコンテンツの制御に関する少なくとも1種類の制御情報を検出する電子透かし検出ステップと、
    前記検出した制御信号と、電子透かしにより検出した制御情報の整合性を判定する検出情報の整合性判定ステップと、
    前記整合性の判定結果に基づいて、当該コンテンツに制御を行う制御ステップと、を有する。
  2. コンテンツデータの制御方法であって、
    コンテンツデータ内に異なる電子透かしにより埋め込まれたコンテンツの制御に関する少なくとも2種類の制御情報を検出する電子透かし検出ステップと、
    前記異なる電子透かしにより検出した少なくとも2種類の制御情報の整合性を判定する検出情報の整合性判定ステップと、
    前記整合性の判定結果に基づいて、当該コンテンツに制御を行う制御ステップと、を有する。
  3. 請求項1に記載されたコンテンツデータの制御方法であって、
    前記コンテンツの制御内容は、コンテンツの再生、コンテンツのコピー、コンテンツに付随する付随データの表示、コンテンツの送出機器の選択、または送信側と受信側との間の双方向通信を行うことを特徴とする。
  4. 請求項1に記載されたコンテンツデータの制御方法であって、
    前記電子透かし検出ステップにおいて、当該コンテンツから異なる電子透かしにより検出する少なくとも2種類の制御情報の情報量はそれぞれ異なることを特徴とする。
  5. 請求項4に記載されたコンテンツデータの制御方法であって、
    前記少なくとも2種類の電子透かしは、それぞれ異なるメディア変換への耐性を持つことを特徴とする。
  6. 請求項5に記載されたコンテンツデータの制御方法であって、
    前記メディア変換は、画像コンテンツの圧縮処理や、解像度変換や、画像フィルタ処理であることを特徴とする。
  7. 請求項1に記載されたコンテンツデータの制御方法であって、
    前記電子透かし検出ステップにおいて、当該コンテンツデータから検出する少なくとも1種類の制御情報は、電子透かしが埋め込まれたか否かを識別する情報であることを特徴とする。
  8. 請求項1に記載されたコンテンツデータの制御方法であって、
    前記少なくとも2種類の電子透かしは、異なる変更パターンを持ち、同一のデータ領域に埋め込まれないことを特徴とする。
  9. コンテンツデータの制御装置であって、
    コンテンツデータ内の特定箇所に付加されたコンテンツの制御に関する少なくとも1種類の制御信号を検出する制御信号検出装置と、
    コンテンツデータ内に電子透かしにより埋め込まれたコンテンツの制御に関する少なくとも1種類の制御情報を検出する電子透かし検出処理部と、
    前記検出した制御信号と、電子透かしにより検出した制御情報の整合性を判定する検出情報の整合性判定処理部と、
    前記整合性の判定結果に基づいて、当該コンテンツに制御を行う制御処理部と、を有する。
  10. コンテンツデータの制御装置であって、
    コンテンツデータ内に異なる電子透かしにより埋め込まれたコンテンツの制御に関する少なくとも2種類の制御情報を検出する電子透かし検出装置と、
    前記異なる電子透かしにより検出した少なくとも2種類の制御情報の整合性を判定する検出情報の整合性判定装置と、
    前記整合性の判定結果に基づいて、当該コンテンツに制御を行う制御装置と、を有する。
  11. 請求項9に記載されたコンテンツデータの制御装置であって、
    前記コンテンツの制御内容は、コンテンツの再生、コンテンツのコピー、コンテンツに付随する付随データの表示、コンテンツの送出機器の選択、または送信側と受信側との間の双方向通信を行うことを特徴とする。
  12. 請求項9に記載されたコンテンツデータの制御装置であって、
    前記電子透かし検出処理部において、当該コンテンツから異なる電子透かしにより検出する少なくとも2種類の制御情報の情報量はそれぞれ異なることを特徴とする。
  13. 請求項12に記載されたコンテンツデータの制御装置であって、
    前記少なくとも2種類の電子透かしは、それぞれ異なるメディア変換への耐性を持つことを特徴とする。
  14. 請求項13に記載されたコンテンツデータの制御装置であって、
    前記メディア変換は、画像コンテンツの圧縮処理や、解像度変換や、画像フィルタ処理であることを特徴とする。
  15. 請求項9に記載されたコンテンツデータの制御装置であって、
    前記電子透かし検出処理部において、当該コンテンツデータから検出する少なくとも1種類の制御情報は、電子透かしが埋め込まれたか否かを識別する情報であることを特徴とする。
  16. 請求項9に記載されたコンテンツデータの制御装置であって、
    前記少なくとも2種類の電子透かしは、異なる変更パターンを持ち、同一のデータ領域に埋め込まれないことを特徴とする。
JP2003402400A 2003-12-02 2003-12-02 複数の制御情報に基づく電子透かし情報の埋込み及び検出方法並びにその制御装置 Pending JP2005167526A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003402400A JP2005167526A (ja) 2003-12-02 2003-12-02 複数の制御情報に基づく電子透かし情報の埋込み及び検出方法並びにその制御装置
US10/862,875 US7577843B2 (en) 2003-12-02 2004-06-08 System and method for controlling contents by plurality of pieces of control information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003402400A JP2005167526A (ja) 2003-12-02 2003-12-02 複数の制御情報に基づく電子透かし情報の埋込み及び検出方法並びにその制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005167526A true JP2005167526A (ja) 2005-06-23
JP2005167526A5 JP2005167526A5 (ja) 2006-05-11

Family

ID=34616742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003402400A Pending JP2005167526A (ja) 2003-12-02 2003-12-02 複数の制御情報に基づく電子透かし情報の埋込み及び検出方法並びにその制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7577843B2 (ja)
JP (1) JP2005167526A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2614330A1 (en) 2005-07-05 2007-01-11 Viasat, Inc. Synchronized high-assurance circuits
US7802075B2 (en) * 2005-07-05 2010-09-21 Viasat, Inc. Synchronized high-assurance circuits
US8190877B2 (en) * 2005-07-05 2012-05-29 Viasat, Inc. Trusted cryptographic processor
US8527741B2 (en) * 2005-07-05 2013-09-03 Viasat, Inc. System for selectively synchronizing high-assurance software tasks on multiple processors at a software routine level
US8131995B2 (en) * 2006-01-24 2012-03-06 Vixs Systems, Inc. Processing feature revocation and reinvocation
US20090034009A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Alex Lane Johnson Method and system for improving the quality of two-sided watermarked printed documents
CN105553655B (zh) * 2016-01-02 2019-05-03 南京云设智能科技有限公司 智能家居安全控制方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4853227A (en) * 1987-10-23 1989-08-01 Ciba-Geigy Corporation Transdermal administration of a systemic active agent to a premature neonatal infant
JP3775016B2 (ja) 1997-09-02 2006-05-17 ソニー株式会社 送信及び/又は記録装置、受信及び/又は再生装置、送受信/記録再生装置、送受信システム、送信及び/又は記録方法、受信及び/又は再生方法、伝送方法、並びに、記録媒体
ATE372559T1 (de) 1998-01-20 2007-09-15 Digimarc Corp Technik für mehrfach-wasserzeichen
JP3789069B2 (ja) 2000-02-29 2006-06-21 キヤノン株式会社 電子透かし埋め込み装置及び方法及びプログラム及び記憶媒体、及び電子透かし抽出装置及び方法及びプログラム及び記憶媒体
JP3511502B2 (ja) 2000-09-05 2004-03-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション データ加工検出システム、付加情報埋め込み装置、付加情報検出装置、デジタルコンテンツ、音楽コンテンツ処理装置、付加データ埋め込み方法、コンテンツ加工検出方法、記憶媒体及びプログラム伝送装置
JP2002232693A (ja) 2001-02-02 2002-08-16 Ntt Electornics Corp 電子透かし管理システム、電子透かし管理方法、電子透かし埋め込み処理装置、電子透かし検出処理装置、電子透かし管理用プログラムを記録した記録媒体、電子透かしを含むコンテンツを記録した記録媒体、電子データ配信管理装置、および電子データ伝送の特性調整装置。
US20030002708A1 (en) * 2001-02-23 2003-01-02 Joe Pasqua System and method for watermark detection
JP2003032469A (ja) 2001-07-11 2003-01-31 Sony Corp 電子透かし検出処理装置、および電子透かし検出処理方法、並びにプログラム
JP3782369B2 (ja) * 2002-04-05 2006-06-07 株式会社日立製作所 ストレージ装置、コンテンツ配信システム及びコンテンツの配信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050120218A1 (en) 2005-06-02
US7577843B2 (en) 2009-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6310956B1 (en) Copy protection apparatus and method
US6931536B2 (en) Enhanced copy protection of proprietary material employing multiple watermarks
JP4422105B2 (ja) 情報処理装置システム、情報処理方法及び情報処理システムにおいて実行されるコンピュータープログラム
TWI462592B (zh) 利用gps資訊對數位媒體進行安全保護的方法和系統
US7536355B2 (en) Content security system for screening applications
US6807365B1 (en) Video data recording and reproducing apparatus, a video data reproducing apparatus, and a method of recording and reproducing video data with data modification detection
EP1083480A1 (en) Computer and program recorded medium
US7802100B2 (en) Watermark system
JP3103061B2 (ja) トークン作成装置および該トークンを用いたデータ制御システム
US20060251251A1 (en) Embedding data in an information signal
TW561782B (en) Duplication controlling method, duplication controlling apparatus, recording medium, and program embodied on computer-readable medium
JP2000149413A (ja) 複製世代管理方法、情報信号記録装置、情報信号出力装置および情報信号再生装置
JP2005167526A (ja) 複数の制御情報に基づく電子透かし情報の埋込み及び検出方法並びにその制御装置
EP1431860A2 (en) Information protection
KR101177754B1 (ko) 처리 디바이스들을 통한 액세스 인증
JP2004054710A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム
WO2010110105A1 (ja) 画質制御用コンテンツ生成装置、画質制御装置、コピー画質制御システム、コピー画質制御方法、画質制御用コンテンツ生成プログラム、画質制御プログラム
JP2001014796A (ja) 再生装置および復号装置
JP2000057686A (ja) 情報信号複製制御方法、情報信号出力装置および情報信号記録装置
US7578001B2 (en) Information recording and reproducing apparatus, information recording and reproducing method and information recording and reproducing program
GB2443227A (en) Using watermarks to detect unauthorised copies of content materials
JP2001069457A (ja) データ処理方法及びその装置
KR101997036B1 (ko) 동영상 처리 장치 및 방법
JP2004080153A (ja) 情報重畳装置、情報重畳方法、情報検出装置、情報検出方法および重畳情報検出システム
JP2004304715A (ja) ネットワークシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060315

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311