Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2004521077A - 殺虫剤として有用な化合物、殺ダニ剤として有用な化合物およびその使用ならびにその製造方法 - Google Patents

殺虫剤として有用な化合物、殺ダニ剤として有用な化合物およびその使用ならびにその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004521077A
JP2004521077A JP2002523457A JP2002523457A JP2004521077A JP 2004521077 A JP2004521077 A JP 2004521077A JP 2002523457 A JP2002523457 A JP 2002523457A JP 2002523457 A JP2002523457 A JP 2002523457A JP 2004521077 A JP2004521077 A JP 2004521077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
halo
group
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002523457A
Other languages
English (en)
Inventor
マークリー,ロウエル,ディーン
スパークス,トーマス,クラレンス
ドリップス,ジェームズ,エドウィン
ジフォード,ジェームズ,マイケル
シューノヴァー,ジョー,レイモンド
ニース,ポール,アレン
ディンテンファス,レオナルド,ポール
カール,ローラ,リー
バンコ,ゾルタン,ラスズロ
アミシス,カール,ビンセント デ
エリックソン,ウィリアム,ランダル
サマリトーニ,ジャック,ジーノ
ディメタ−,デービッド,アンソニー
ワトソン,ジェラルド,ブライアン
ロー,キャリー,リン
Original Assignee
ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー filed Critical ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Publication of JP2004521077A publication Critical patent/JP2004521077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/65One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/14Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

式I:
【化1】
Figure 2004521077


の化合物が提供され、虫を防除するためにそのような化合物を使用する方法が提供される。

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、殺虫剤として有用である化合物及び殺ダニ剤として有用である化合物、並びにこれらの化合物を製造及び使用する方法を提供する。
【0002】
(発明の背景)
殺虫剤および殺ダニ剤に切実な需要がある。虫およびダニは、一般に使用されている殺虫剤および殺ダニ剤に対する耐性を発現している。少なくとも400種の節足動物は、1つ以上の殺虫剤に耐える。DDT、カルバミン酸塩および有機リン酸塩などのより古い殺虫剤の一部に対する耐性の発現は周知である。しかし耐性は、より新たなピレスロイド殺虫剤および殺ダニ剤の一部に対してさえ発現されている。したがって、新しい殺虫剤および殺ダニ剤への需要、特に新しいまたは異型の作用方式を有する化合物への需要が存在する。
【0003】
(発明の要約)
本発明の目的は、殺虫剤として有用である化合物ならびに殺ダニ剤として有用である化合物、およびこれらの化合物を製造ならびに使用する方法を提供することである。本発明により、式Iの化合物はもちろんのこと、それを製造ならびに使用する方法も提供される。
【0004】
【化3】
Figure 2004521077

(発明の詳細な説明)
式Iにおいて、Aは、酸素、硫黄または窒素よりなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5または6員環を示す。一般に、6員複素環が使用される場合が好ましい。そのような6員複素環がヘテロ原子として1または2の窒素原子を含む場合にさらになお好ましい。
【0005】
この複素環は、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、C1−10アルキル、ハロC1−10アルキル、ニトロ、シアノ、C1−10アルコキシ、C1−10アルキルチオ、C1−10アルキルスルフィニル、C1−10アルキルスルホニル、C1−10アルケニル、ハロC1−10アルコキシ、ハロC1−10アルキルチオ、ハロC1−10アルケニル、アシルアミノ、ハロアシルアミノ、C1−10アルコキシカルボニル、C1−10アルキニル、アミノ、C1−10アルキルアミノ、C1−10ジアルキルアミノ、C3−12シクロアルキル、C1−10アルコキシアルキル、アシル、ホルミル、C6−12アリール、一または多置換C6−12アリール、ヘテロアリール、および一または多置換へテロアリール(該へテロアリールは環内に5〜12の原子を持ち、該環内の該原子の1〜3は、窒素、酸素および硫黄よりなる群から選択され、該環内の該原子の残りは炭素原子であり)そして置換基は、ハロ、C1−10アルキル、ハロC1−10アルキル、C1−10アルコキシ、ニトロ、シアノおよびC6−12アリールオキシよりなる群から選択される)よりなる群から選択される1以上の置換基によって置換されうる。
【0006】
上の表記において、そして本明細書を通じて、C1−10がC1−6である場合が好ましく、C1−10がC1−4である場合がさらに好ましい。
【0007】
一般に、複素環が置換されるならば、メチル、エチル、フルオロ、クロロまたはブロモのいずれかによって一置換される場合が好ましい。一般に、置換基がヘテロ原子に対してオルト位にある場合が好ましい。
【0008】
Eは、O、SO(式中、nは0〜2である)、NHおよびNX(式中、XはC1−10アルキルまたはハロC1−10アルキルよりなる群から選択される)よりなる群から選択される。一般に、EがOである場合が好ましい。
【0009】
JおよびRは、H、C1−10アルキル、C1−10アルケニル、C1−10アルキニル、ハロC1−10アルキルおよびC1−10アルコキシアルキルよりなる群から独立に選択される。一般に、JおよびRがHである場合が好ましい。
【0010】
Mは、NおよびCZ(式中、ZはHおよびC(=O)Hからなる群より選択される)よりなる群から選択される。一般に、CHが使用される場合が好ましい。
【0011】
Qは、NO、CNおよびC(=O)CFよりなる群から選択される。一般に、QがNOである場合が好ましい。
【0012】
GおよびTは、H、C1−10アルキル、C1−10アルケニル、C1−10アルキニル、ハロC1−10アルキルおよびC1−10アルコキシアルキルよりなる群から独立に選択される。一般に、GおよびTがメチルまたはエチルである場合が好ましい。
【0013】
GおよびTは単結合によって、または結合ブリッジを通じて結合することもでき、そのような結合ブリッジは、CH、CHCH、C(CH、CH(ハロC1−10アルキル)、C(ハロC1−10アルキル)、CHF、CF、O、SO(式中、nは0〜2である)、NHおよびNX(式中、XはC1−10アルキルおよびハロC1−10アルキルよりなる群から選択される)よりなる群から選択される。一般に、ブリッジが単結合またはCHである場合が好ましい。
【0014】
これらの化合物のすべての塩ならびにエステルおよびそのすべての光学異性体は、本発明の一部として意図されている。
【0015】
本明細書を通して、すべての温度は摂氏で与えられ、すべてのパーセンテージは別途明示しない限り重量パーセンテージである。
【0016】
別途指示しない限り、基が示されたクラスから選択される1以上の基と置換されうる場合、置換基はそのクラスから独立に選択されうることになっている。
【0017】
本発明の化合物は、虫、ダニおよびアブラムシの防除に有用である。したがって本発明は、虫またはダニの所在位置に、式Iの化合物の虫またはダニを抑制する量を使用することを含む、虫、ダニおよびアブラムシを抑制する方法にも関する。特にこれらの化合物は、アブラムシ科(アブラムシ)、コナジラミ科(コナジラミ)、ウンカ科(ウンカ)およびヨコバイ科(ヨコバイ)を含む、同翅類目の虫を防除する。それらは、ハムシ科(ハムシ)を含む、鞘翅目の虫も防除する。
【0018】
化合物は、虫およびダニの個体数(populations)を減少させるのに有用であり、虫またはダニの所在位置に、式Iの化合物の虫またはダニを不活性化する有効量を使用することを含む、虫またはダニの個体数を抑制する方法において有用である。
【0019】
虫またはダニの「所在位置(locus)」は、虫またはダニが生活するまたはその卵が存在している、それらを包囲する空気、それらが食べる食物、またはそれらが接触する物体または物質を含む環境を指すために、本明細書で使用される語である。たとえば植物摂食虫またはダニは、虫またはダニが食べる植物の部分、特に葉に活性化合物を適用することによって防除できる。シロアリなどの土壌居住虫は、虫が動き回っている土壌に活性化合物を適用することによって防除できる。動物に寄生するノミなどの虫は、寄生される動物に活性化合物を適用することによって防除できる。
【0020】
化合物は、織物、紙、保存中の穀物または種子を、そのような物質に活性化合物を適用することによって、防御するのにも有用であると考えられる。
【0021】
「虫またはダニを抑制すること(inhibiting an insect or mite)」という語は、生きている虫またはダニの数の減少、または生存可能な虫またはダニの卵の数の減少を指す。化合物によって達成される減少の程度はもちろん、化合物の適用率、適用した特定の化合物、および標的虫またはダニの種によって変わる。少なくとも不活性化する量を適用する必要がある。
【0022】
「虫を不活性化する量(insect−activating amount)」および「ダニを不活性化する量(mite−inactivating amount)」とは、処理された虫またはダニの個体数の測定可能な減少を引き起こすのに十分である量を説明するのに使用される。通常、重量で約1〜約1000ppmの範囲の量の活性化合物が使用される。好ましい実施形態において、本発明は、植物に式Iの化合物ダニまたはアブラムシを不活性化する有効量を適用することを含む、ダニまたはアブラムシを抑制する方法に関する。
【0023】
本発明の化合物は、本発明の化合物および植物学的に許容される不活性担体を含む組成物の形で適用される。化合物は、適用するために水に分散させる濃縮調合物か、さらに処理せずに適用される粉末または粒状調合物のどちらかである。組成物は、農薬業界において通常であるが、本発明の化合物がそこに存在するために新規および重要である手順および処方に従って調製する。
【0024】
化合物が適用される分散物は、化合物の濃縮調合物から調製した水性懸濁液または乳濁液であることが最も多い。そのような水溶性、水懸濁性または乳化性調合物は、通常、水和剤として既知である固体、または通常、乳化性濃縮物または水性懸濁液として既知である液体のどちらかである。水分散性小粒を生成するよう成形されうる水和剤は、活性化合物、不活性担体および界面活性剤の完全混合物(intimate mixture)を含む。活性化合物の濃度は通常、約10%〜約90重量%である。不活性担体は通常、アタパルガイト粘土、モンモリロナイト粘土、珪藻土または精製ケイ酸塩の中から選択される。
【0025】
水和剤の約0.5%〜約10%を含む有効な界面活性剤は、スルホン化リグニン、濃縮ナフタレンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、およびアルキルフェノールのエチレンオキシド付加物などの非イオン性界面活性剤の中に見つけられる。
【0026】
化合物の乳化性濃縮物は、水混和性溶媒または水不混和性有機溶媒ならびに乳化剤の混合物のどちらかである不活性担体に溶解された、約10%〜約50%に相当する液体1リットル当たり約50〜約50グラムなどの、都合のよい濃度の化合物を含む。有用な有機溶媒は、芳香族化合物、特にキシレン、および石油画分、特に重芳香族ナフサなどの石油の高沸点ナフタレンおよびオレフィン部分を含む。ロジン誘導体を含むテルペン溶媒、シクロヘキサノンなどの脂肪族ケトン、2−エトキシエタノールなどの複合アルコールなどの他の有機溶媒も使用されうる。乳化性濃縮物のための適切な乳化剤は、上述のような従来の非イオン性界面活性剤から選択される。
【0027】
水性懸濁物は、約5%〜約50重量%の範囲で水性ビヒクルに分散された、本発明の水不溶性化合物の懸濁物を含む。懸濁物は、化合物を細かく粉砕し、水および上述の同じ種類から選択した界面活性剤よりなるビヒクルに激しく混合することによって調製する。無機塩および合成または天然ゴムなどの不活性成分も、水性ビヒクルの密度および粘度を上昇させるために加えられうる。水性混合物を調製して、サンドミル、ボールミルまたはピストン型ホモジナイザーなどの器具にて均質化することによって、化合物を同時に粉砕および混合することが最も有効であることが多い。
【0028】
化合物は、土壌への適用に特に有用である粒状組成物としても適用されうる。粒状組成物は通常、全体または大部分が粘土または同様の安価な物質よりなる不活性担体に分散された、約0.5%〜約10重量%の化合物を含む。そのような組成物は通常、化合物を適切な溶媒に溶解させて、約0.5〜3mmの範囲の適切な粒径にあらかじめ成形された粒状担体に塗布することによって調製される。そのような組成物は、担体および化合物のドウまたはペーストを作成し、望ましい粒子径を得るために粉砕および乾燥させることにより調合されうる。
【0029】
化合物を含む粉末は単に、粉末形の化合物を、カオリン、粘土、地上火山岩などの適切な粉末状農業用担体と完全に混合することによって調製される。粉末は適切には、約1%〜約10%の混合物を含む。
【0030】
活性組成物は、標的作物および生物への組成物の沈着、濡れおよび浸透を促進するために、補助表面活性剤を含みうる。これらの補助界面活性剤は選択的に、調合物の成分としてまたはタンクミックスとして使用されうる。補助界面活性剤の量は、水のスプレー体積に基づいて0.01パーセント〜1.0パーセントv/vで変化し、好ましくは0.05〜0.5パーセントで変化する。適切な補助界面活性剤は、エトキシ化ノニルフェノール、エトキシ化合成または天然アルコール、スルホコハク酸、エトキシ化有機シリコーン、エトキシ化脂肪アミン、高分子量パラフィン油を含むクロップオイル濃縮物および界面活性剤と鉱油ならびに植物油とのブレンドを含む。
【0031】
何らかの理由により望ましい場合、農芸化学で広範に使用されるスプレー油などの通常は無刺激性の石油である適切な有機溶媒中の、溶液の形の化合物を適用することは同様に実用的である。
【0032】
殺虫剤および殺ダニ剤は一般に、液体担体中の活性成分の分散物の形で適用される。適用率を担体中の活性成分の濃度によって指すことは慣例である。最も広く使用される担体は水である。
【0033】
本発明の化合物は、エアロゾル組成物の形でも適用できる。そのような組成物において、活性化合物は、不活性担体に溶解または分散され、それは圧力生成推進混合物である。エアロゾル組成物は、混合物を噴霧バルブを通じて分配する容器に詰められる。推進混合物は、有機溶媒と混合されうる低沸点ハロカーボン、または不活性気体または気体炭化水素によって加圧された水性懸濁液のどちらかを含む。
【0034】
虫、ダニおよびアブラムシの所在位置に適用される化合物の実際の量は重要でなく、上の例を考慮して当業者がただちに決定することができる。一般に、化合物の重量で10ppm〜5000ppmの濃度が、良好な防除を与えると予想される。多くの化合物では、100〜1500ppmの濃度が十分となる。
【0035】
化合物を適用する所在位置は、たとえば野菜収穫物、果樹および堅果樹、ブドウの木、観賞植物など、虫またはクモ類が居住する任意の所在位置でありうる。
【0036】
ダニの卵の、殺虫剤の作用に耐える独自の能力のため、他の殺ダニ剤にも当てはまることだが、新たに生まれた幼虫を防除するための反復使用が望ましい。
【0037】
葉に適用した場合にダニ、アブラムシおよび虫に対して有効であることに加えて、式Iの化合物は浸透活性を持つ。したがって、本発明の別の側面は、式Iの化合物の有効量によって、植物の種子を蒔く前に処理することと、植物の種子を蒔く土壌を処理すること、または植物を植えた後に根付近の土壌を処理すること、とを含む、植物を虫から防御する方法である。
【0038】
本発明の化合物の作用は、他の、たとえば殺虫、殺ダニおよび/または殺線虫活性の成分を加えることによって拡大できる。たとえば1つ以上の以下の化合物は、本発明の化合物と適切に組み合わせることができる:
アセフェート、アジンホスメチル、カズサホス、クロルエトキシホス、クロルピリホス、クマホス、ジマトン、ジメトン−S−メチル、ジアジノン、ジクロルボス、ジメトエート、EPN、エソエート、エソプロホス、エトリムホス、フェナミホス、フェニトロチオン、フェンスルホンチオン、フェンチオン、ホノホス、ホルモチオン、ホスチアゼート、ヘプテノホス、マラチオン、メタミドホス、メチルパラチオン、メビンホス、モノクロトホス、パラチオン、ホレート、ホサロン、ホスメット、ホスファミドン、ホスホカルブ、ホキシム、プロフェンホス、プロパホス、プロペタンホス、プロチオホス、ピリミホス−メチル、ピリミホス−エチル、キナルホス、スルプロホス;テブピリンホス、テメホス、テルブホス、テトラクロルビンホス、チアフェノックス、チオメトン、トリアゾホス、およびトリクロルホンなどの有機リン化合物;
アルジカルブ、ベンダイオカルブ、ベンフラカルブ、ベンスルタップ、BMPC、ブトキシカルボシム、カルバリル、カルボフラン、カルボスルファン、クロエトカルブ、エチオフェンカルブ、フェノブカルブ、フラチオカルブ、メチオカルブ、イソプロカルブ、メトミル、オキサミル、ピリミカルブ、プロメカルブ、プロポキスル、チオジカルブ、およびチオフロックスなどのカルバメート;
アクリナトリン、アレスリン、ベータ−シフルトリン、ビフェントリン、ビオレスメトリン、シフルトリン、シハロトリン;ラムダ−シハロトリン;ガンマ−シハロトリン、シペルメトリン;アルファ−シペルメトリン、ゼータ−シペルメトリン;デルタメトリン、エスフェンバレレート、フェンバレレート、フェンフルトリン、フェンプロパトリン、フルシトリネート、フルメトリン、フルバリネート、タウ−フルバリネート、ハルフェンプロックス、ペルメトリン、プロトリフェンブト、レスメトリン、シラフルオフェン、テフルトリン、テトラメトリン、トラロメトリン、たとえばエトフェンプロックスなどの、魚類安全性ピレスロイド、天然ピレスリン、テトラメトリン、s−ビオアレスリン、フェンフルトリンおよびプラレトリンなどのピレスロイド;
ブプロフェジン、クロムフェノジド、クロルフルアズロン、ジフルベンズロン、フェノキシカルブ、フルフェノクスロン、ハロフェノジド、ヘキサフルムロン、ハイドロプレン、ロイフェヌロン、メトプレン、メトキシフェノジド、ノバルロン、ピリプロキシフェン、テフルベンズロンおよびテブフェノジド、N−[3,5−ジクロロ−2−フルオロ−4−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)フェニル]−N’(2,6−ジフルオロベンゾイル)尿素などの、アシル尿素、他の種類の虫成長成長物質および虫ホルモン類似体;
アセタミプリド、AKD−1022、カルタップ、TI−435、クロチアミジン、MTI−446、ジノテフラン、イミダクロプリド、ニコチン、ニテンピラム、チアメトキサム、チアクロプリドなどのネオニコチノイドおよびニコチン類;
エバメクチン(avermectins)、ミルベマイシン、あるいはたとえばアバメクチン(abamectin)、イバメクチン(ivermectin)、ミルベマイシン、エマメクチン安息香酸塩およびスピノサドなどのスピノシンなどの、マクロライド;
アルドリン、アミトラズ、アザジラクチン、アゾシクロチン、ビフェナゼート、ブロモプロピレート、クロルジメフォルム、クロルフェナピル、クロフェンテジン、クロロベンジレート、クロルデン、シヘキサチン、シロマジン、DDT、ジコホル、ディルドリン、DNOC、エンドスルファン、エトキサゾール、フェナザキン、酸化フェンブタンスズ、フェンプロキシメート、ベータ−フェンピロキシメート、フィプロニル、フルベンジミン、ヘキシチアゾックス、IKI−220、インドキサカルブ、リンデン、メチオカルブ、メタアルデヒド、メトキシクロル、ニーム、石油および植物油、ピリダベン、ピメトロジン、ピリミジフェン、ロテノン、S−1812、S−9539、スピロディクロフェン、硫黄、テブフェンピラド、テトラジフォン、トリアザメートなどの他の殺虫、殺ダニ、殺軟体動物および殺線虫化合物または活性物質、植物からの虫活性抽出物;虫活性線虫を含む調製物、Bacillus subtilis、Bacillus thuringiensis、核多角体病ウイルス、あるいは遺伝子修飾または未変性の他の同様の生物から得られる調合物はもちろんのこと、ピペロニルブトキシド、セサマックス、サフロキサンならびにドデシルイミダゾール、およびククルビタシン、糖およびコークスなどの食欲刺激剤。
【0039】
【実施例】
これらの実施例は、本発明をさらに説明するために提供される。それらは発明を制限するものとして解釈されるものではない。
【0040】
(2Z)−3−ブロモ−2−(ニトロメチレン)ピロリジン(アリル型臭化物I)の調製
【0041】
【化4】
Figure 2004521077
(2Z)−2−(ニトロメチレン)ピロリジン
メチルイミデート4.00g(40.3mmol)(Chem.Ber.、104,924、1971を参照)およびニトロメタン1.23g(20.1mmol)の溶液を100℃にて40時間加熱し、冷却させた。混合物を真空中で濃縮して揮発物を除去し、残留物をジクロロメタンに溶解させて、シリカゲルを用いてクロマトグラフにかけ(230〜400メッシュ)、ジクロロメタン/酢酸エチル混合物で溶出させて、ニトロエテン2.1g(42%)を得た。
【0042】
【化5】
Figure 2004521077
(2E)−2−[ブロモ(ニトロ)メチレン]ピロリジン
室温にてニトロエテン328mg(2.56mmol)の激しく撹拌している混合物に、N−ブロモスクシンイミド478mg(2.68mmol)を一度に加えた。混合物を一晩撹拌し、次に濾過して得られた711mgを、ジクロロメタンを溶出液として用いて、シリカゲルによるクロマトグラフにかけて、臭化ビニル420mg(79%)を得た。
【0043】
【化6】
Figure 2004521077
(2Z)−3−ブロモ−2−(ニトロメチレン)ピロリジン(アリル型臭化物I)
還流キシレン130mLに、臭化ビニル2.0g(9.7mmol)を5〜10分間に渡って数回に分けて加えた。還流を8時間続け、混合物を冷却させた。真空中での濃縮により固体を得て、乾燥した状態でシリカゲルカラムに装填し、ジクロロメタン/酢酸エチル混合物によって溶出させて、アリル型臭化物I1.10g(55%)を得た。
【0044】
(1Z)−3−ブロモ−N−メチル−1−ニトロブタ−1−エン−2−アミン(アリル型臭化物II)の調製
【0045】
【化7】
Figure 2004521077
(1Z)−N−メチル−1−ニトロブタ−1−エン−2−アミン
メチルイミデート29.3g(0.290mmol)(Chem.Ber.、104,924、1971を参照)およびニトロメタン31.4mL(35.4g、0.58mol)の溶液を90〜95℃にて17時間加熱し、冷却させた。溶液を濃縮して、残留物を、ジクロロメタン/酢酸エチル混合物を用いて、シリカゲルによるクロマトグラフにかけて、ニトロエテン22.5g(60%)を得た。
【0046】
【化8】
Figure 2004521077
(1E)−1−ブロモ−N−メチル−1−ニトロブタ−1−エン−2−アミン
四塩化炭素430mL中のニトロエテン6.95g(53.4mmol)の溶液に、20〜23℃において、N−ブロモスクシンイミド10.3g(57.8mmol)を5〜10分間に渡って加えた。内容物を一晩撹拌し、濾過した。濾液を濃縮して、臭化ビニル10.5(94%)を得た。融点79〜81℃。
【0047】
【化9】
Figure 2004521077
(1Z)−3−ブロモ−N−メチル−1−ニトロブタ−1−エン−2−アミン(アリル型臭化物II)
48〜52℃にて激しく撹拌されている四塩化炭素200mLに、臭化ビニル3.07g(14.7mmol)を2〜3分間に渡って加えた。内容物を25分間撹拌した後、氷で10℃まで冷却した。沈殿物を収集して、アリル型臭化物II1.35g(44%)を得た。
【0048】
【化10】
Figure 2004521077
化合物A
3−[(6−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]−2−(ニトロメチレン)ピペリジン(化合物A)の調製
無水テトラヒドロフラン10mL中の化合物3、329mg(25.5mmol)の溶液を、窒素雰囲気下の室温にて、60%水素化ナトリウム−油分散液109mg(27.3mmol)によって処理した。気体放出が収まった後、灰色の懸濁液を3−ブロモ−2−ニトロメチレノピペリジン500mg(22.6mmol)で処理し[Ger.Offen.2,321,523(1973)]、65℃まで加熱した。1.5時間後、褐色反応混合物を1M塩酸とジクロロメタンで分配した。有機層を希炭酸カリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を真空中で除去し、残留物は、酢酸エチル/石油エーテルの50%混合物を溶出液として用いて、シリカゲルによるフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。得られた黄色固体はエーテルでさらに抽出して副生成物を除去し、所望の生成物244mg(40%)が白色固体として残った。
【0049】
【化11】
Figure 2004521077
化合物2
5−ブロモ−2−クロロピリジン(化合物2)の調製
−4℃まで冷却した濃塩酸600mL中の2−アミノ−5−ブロモピリジン100.0g(0.578mol)の撹拌溶液に、水100mL中の硝酸ナトリウム51.8g(0.751mol)の溶液を、温度を8℃以下に維持しながら50分間に渡って滴下して加えた。スラリーを15℃まで加温し、次に氷1800mL上に注いだ。沈殿生成物を濾過により収集し、水で洗浄した。生成物を塩化メチレンに溶解させ、水で洗浄し、重硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を真空中で除去し、白色結晶性固体53.0g(47.6%)を得た。
【0050】
【化12】
Figure 2004521077
化合物3
6−クロロ−3−ピリジノール(化合物3)の調製
無水ジエチルエーテル500mL中の化合物2、48.2g(0.250mol)の溶液を窒素雰囲気下にて−76℃まで冷却し、温度を71℃以下に維持しながら、ヘキサン中のn−ブチルリチウム2.5M溶液107.2mL(0.268mol)を滴下して処理した。生成したスラリーをさらに30分間撹拌した後、温度を−100℃以下に維持しながら、ホウ酸トリメチル29.3mL(0.268mol)によって処理した。橙色のスラリーを0℃まで加温した後、−75℃まで冷却し、酢酸中の32%過酢酸54.4mLを15分間に渡って滴下した。黄色スラリーを室温まで加温した。混合物に水150mLとジエチルエーテル150mLを加えた。層を分離し、有機層を水中の飽和重硫酸ナトリウムによって洗浄した。有機層は真空中で濃縮し、粗生成物を2N水酸化ナトリウム150mLに溶解させた。塩基性層をジエチルエーテルで抽出し、硫酸水素ナトリウム一水和物41.4g(0.300mol)によって酸性化し、所望の生成物を沈殿させた。生成物をジエチルエーテル中に抽出し、有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させた。溶媒を真空中で除去し、乳白色生成物23.6g(86%)を得た。
【0051】
【化13】
Figure 2004521077
化合物4
2−クロロ−N−メチルプロパンアミド(化合物4)の調製
テトラヒドロフラン100mL中の塩化2−クロロプロピオニル25.0g(0.197mol)の溶液を、テトラヒドロフラン中の2Mメチルアミン197mL(0.394mol)に−45℃〜−25℃にて滴下して加えた。スラリーを−45〜−65℃にて1時間撹拌し、室温まで加温した。溶媒を真空中で除去し、残留物を塩化メチレンに溶解させ、水で洗浄した。有機層を重硫酸ナトリウム上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去すると、所望の生成物16.8g(70.1%)が残った。蒸留により、無色生成物12.6g(52.6%)を得た。
【0052】
【化14】
Figure 2004521077
化合物5
2−[(6−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]−N−メチルプロパンアミド(化合物5)の調製
アセトニトリル100mL中の化合物3、8.21g(0.0634mol)および化合物4、8.09g(0.0665mol)のスラリーに、粉末炭酸カリウム9.20g(0.0665mol)およびヨウ化カリウム1.0g(6.02mmol)を加えた。スラリーを窒素雰囲中、還流下にて64時間加熱し、冷却した。溶媒を真空中で除去し、残留物を塩化メチレンと水で分配した。有機層を1N水酸化ナトリウムで洗浄し、重硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を真空中で除去して、所望の生成物7.43g(54.6%)を得た。熱いメチルシクロヘキサンによって粉砕し、冷却して白色結晶性生成物7.05g(51.8%)を得た。
【0053】
【化15】
Figure 2004521077
化合物6
2−[(6−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]−N−メチルプロパンチオアミド(化合物6)の調製
トルエン100mL中の化合物5、6.78g(0.0316mol)のスラリーに、ロウェッソン試薬6.39g(0.0158mol)を加えた。スラリーを還流下にて2時間加熱し、冷却した。溶媒を真空中で除去し、残りの残留物を塩化メチレンに溶解させて、シリカゲルカラムに装填した。塩化メチレンによる最初の溶出により、ロウェッソン試薬の副生成物を得た。35%酢酸エチル/ヘキサンでの溶出により、白色結晶性生成物6.23g(85.4%)を得た。
【0054】
【化16】
Figure 2004521077
化合物7
メチル(1E/Z)−2−[(6−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]−N−[(E/Z)−メチル]プロパンイミドチオアート(化合物7)の調製
水素化ナトリウム(1.14g、0.0286mol、60%油分散物)をヘキサンで洗浄し、窒素雰囲気下でフラスコに移し、無水ジメチルホルムアミド15mLで覆った。室温にてスラリーに、ジメチルホルムアミド50mL中の化合物6、6.0g(0.0260mol)の溶液を滴下して加えた。気体放出が起こり、淡黄色溶液を室温で1時間撹拌した。この混合物に、ジメチルホルムアミド5mL中のヨウ化メチル4.06g(0.0286mol)の溶液を加えた。溶液を室温で一晩撹拌して、氷300mLに注いだ。生じた混合物をジエチルエーテルで抽出した。有機層を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。溶媒を真空中で除去して、所望の生成物5.57g(87.6%)を淡黄色油として得た。
【0055】
【化17】
Figure 2004521077
化合物B
(1E/Z)−3−[(6−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]−N−メチル−1−ニトロ−1−ブテン−2−アミン(化合物B)の調製
ニトロメタン50mL中の化合物7、2.85g(0.0116mol)の溶液を窒素雰囲気下、100℃にて4日間加熱した。溶媒を真空中で除去して、残りの残留物を、最初は塩化メチレン、次に50%酢酸エチル/ヘキサンを溶出液として用いてカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む画分を合わせ、真空中で溶媒を除去して、所望の生成物0.69gを得て、これを熱酢酸エチルによって粉砕した。乳白色の生成物0.57g(19%)を得た。
【0056】
【化18】
Figure 2004521077
化合物C
(1E)−3−[(6−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]−N,N−ジメチル−1−ニトロ−1−ブテン−2−アミン(化合物C)の調製
60%水素化ナトリウム−油分散物0.22g(5.50mmol)および無水ジメチルホルムアミド5mLのスラリーに、ジメチルホルムアミド10mL中の化合物B1.0g(3.88mmol)の溶液を10分間に渡って加えた。気体放出が起こり、温度が31℃まで上昇した。30分撹拌した後、ヨウ化メチル0.35mLを加えた。混合物を1.5時間撹拌し、氷20mLに注いだ。白色結晶性生成物を濾過によって収集し、水とヘキサンで洗浄した。所望の生成物0.641g(61%)が残った。
【0057】
【化19】
Figure 2004521077
化合物D
2−[(6−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]−N’−シアノ−N−メチルプロパンイミドアミド(化合物D)の調製
エタノール10mL中の化合物7、2.44mg(10.0mmol)の溶液に、エタノール15mL中のシアナミド1.65g(39.4mmol)の溶液を加えた。溶液を室温にて45分間撹拌して、30分間還流させて、冷却した。溶媒を真空中で除去すると、油が残り、塩化メチレン35mL中でスラリー化した。白色結晶性副生成物が沈殿し、濾過によって収集した。濾液をシリカゲルに装填し、最初に塩化メチレン、次に50%酢酸エチル/ヘキサンによってカラムを溶出した。生成物を含む画分を合わせ、溶媒を真空中で除去して、白色結晶性生成物2.10(88.2%)を得た。
【0058】
【化20】
Figure 2004521077
化合物11
2−[(6−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]−N−メチルアセトアミド(化合物11)の調製
アセトニトリル100mL中の化合物3、8.35g(0.0637mol)および市販のN−メチル−2−クロロアセトアミド7.19g(0.0669mol)のスラリーに、粉末炭酸カリウム9.24g(0.0699)を加えた。スラリーを2.5時間還流しながら加熱し、冷却した。溶媒を真空中で除去すると、黄褐色固体残留物が残り、水中でスラリー化した。乳白色生成物を濾過により収集し、水で洗浄して乾燥させた。生成物8.49g(66.9%)が残った。
【0059】
【化21】
Figure 2004521077
化合物12
2−[(6−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]−N−メチルチオアセトアミド(化合物12)の調製
トルエン100mL中の化合物11、8.43g(0.0420mol)のスラリーに、ロウェッソン試薬8.50g(0.0210mol)を加えた。スラリーを還流下にて2時間加熱し、冷却した。溶媒を真空中で除去し、残りの残留物を塩化メチレンに溶解させて、シリカゲルカラムに装填した。塩化メチレンによる最初の溶出により、ロウェッソン試薬の副生成物を得た。25%酢酸エチル/ヘキサンでの溶出により、白色結晶性生成物8.17g(90%)を得た。
【0060】
【化22】
Figure 2004521077
化合物13
メチル(1E/Z)−2−[(6−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]−N−[(E/Z)−メチル]アセトイミドチオアート(化合物13)の調製
水素化ナトリウム(1.62g、0.0406mol、60%油分散物)をヘキサンで洗浄し、窒素雰囲気下でフラスコに移し、無水ジメチルホルムアミド15mLで覆った。スラリーに、ジメチルホルムアミド50mL中の化合物12 8.0g(0.0369mol)の溶液を滴下して加えた。気体放出が起こり、淡褐色溶液を室温で30分間撹拌した。この混合物に、ヨウ化メチル5.76g(0.0406mol)を加えた。溶液を室温で一晩撹拌して、氷500mLに注いだ。撹拌すると生成物が結晶化し、これを濾過により収集した。生成物を塩化メチレンに溶解させ、水で洗浄し、重硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を真空中で除去して、白色結晶性生成物5.84g(68.7%)を得た。
【0061】
【化23】
Figure 2004521077
化合物E
(1E/Z)−3−[(6−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]−N−メチル−1−ニトロ−1−プロペン−2−アミン(化合物E)の調製
ニトロメタン40mL中の化合物13、2.57g(11.1mmol)の溶液を窒素雰囲気下で100℃にて4日間加熱した。溶媒を真空中で除去し、残留物を塩化メチレンに溶解させて、シリカゲルカラムに装填した。最初に塩化メチレン、次に40%酢酸エチル/ヘキサンによってカラムを溶出した。生成物を含む画分を合わせ、溶媒を真空中で除去して、乳白色生成物0.67g(24.8%)を得た。
【0062】
【化24】
Figure 2004521077
化合物F
2−[(6−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]−N’−シアノ−N−メチルエタナンイミドアミド(化合物F)の調製
エタノール30mL中の化合物13、3.0g(13.0mmol)のスラリーに、シアナミド2.15g(51.2mmol)を加えた。スラリーを室温で30分間撹拌し、25分間還流した。室温で一晩撹拌した後、結晶性生成物を濾過によって収集し、エタノールで洗浄した。白色結晶性生成物2.20g(75.9%)が残った。
【0063】
【化25】
Figure 2004521077
化合物16
2−クロロ−N−エチルプロパンアミド(化合物16)の調製
−25°〜−45℃に冷却したテトラヒドロフラン中の2.0Mエチルアミン98.5mL(0.197mol)の溶液に、テトラヒドロフラン50mL中の塩化2−クロロプロピオニル12.5g(0.0984mol)の溶液を10分間に渡って滴下して加えた。混合物をこの温度範囲で1時間撹拌し、次に−45〜−65℃にて1時間撹拌した。次に混合物を室温まで加温し、2時間撹拌した。テトラヒドロフランを真空中で除去し、残留物をジクロロメタン75mLに取り、水75mLで2回洗浄して、重硫酸ナトリウム上で乾燥させた。濃縮してアミド11.1g(83%)を透明無色液体として得た。
【0064】
【化26】
Figure 2004521077
化合物17
2−[(6−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]−N−エチルプロパンアミド(化合物17)の調製
アセトニトリル100mL中の、化合物3、9.41g(72.6mmol)、無水炭酸カリウム10.0g(72.6mmol)、化合物16、9.85g(72.6mmol)、ヨウ化カリウム1.1g(6.6mmol)の混合物を還流下で48時間加熱した。冷却後、混合物を濾過し、濾液を濃縮して褐色油とし、エチルエーテル300mLおよび2.0N水酸化ナトリウム36mL(72mmol)および水75mLで分配した。層を分離し、水相をエーテル200mLによって抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させた。真空中で濃縮して固体13.2gを得て、これをヘキサンにより粉砕し、所望のアミド10.7g(64%)を黄褐色固体として得た。
【0065】
【化27】
Figure 2004521077
化合物18
2−[(6−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]−N−エチルプロパンチオアミド(化合物18)の調製
無水トルエン100mL中の化合物17、6.80g(29.7mmol)およびロウェッソン試薬6.06g(15.0mmol)の溶液を還流下で3時間加熱し、冷却させた。溶媒を真空中で除去して、残った固体をジクロロメタン(40〜50mL)に取り、シリカゲルによってクロマトグラフ(230〜400メッシュ)にかけて、チオアミド6.8g(93%)を得た。
【0066】
【化28】
Figure 2004521077
化合物19
(1E/Z)−2−[(6−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]−N−[(E/Z)−エチル]プロパンイミドチオアート(化合物19)の調製
無水ジメチルホルムアミド10mL中の60%水素化ナトリウム−鉱油分散物1.11g(27.8mmol)の氷冷した混合物に、化合物18、6.80g(27.8mmol)を10〜15分間に渡り数回に分けて加え、次にジメチルホルムアミド15mLを加えた。暗褐色混合物を室温まで加温し、1時間後に再び氷で冷却し、ジメチルホルムアミド10mL中のヨウ化メチル4.34g(30.6mmol)の溶液を滴下して処理した。混合物を室温にて一晩撹拌し、氷水300mLに加えた。混合物はいったんジエチルエーテル350mLによって抽出した。次に抽出物を水で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。濃縮して、所望の生成物6.56(91%)を暗褐色液体として得た。
【0067】
【化29】
Figure 2004521077
化合物G
(1E/Z)−3−[(6−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]−N−エチル−1−ニトロ−1−ブテン−2−アミン(化合物G)の調製
ニトロメタン30mL中の化合物19、2.93g(11.3mmol)の溶液を100℃にて70時間加熱し、冷却した。溶液を濃縮した油を、シリカゲルによってクロマトグラフ(230〜400メッシュ)にかけ、ジクロロメタンで溶出させて、固体600mgを得た。この物質をヘキサン/酢酸エチル(1:1)から再結晶させて、所望の生成物473mg(15%)を得た。
【0068】
【化30】
Figure 2004521077
化合物21
6−フルオロ−3−ピリジノール(化合物21)の調製
ヘキサン中のn−ブチルリチウム(44mL、0.11mol)の2.5M溶液を24分間に渡って、−70℃の、ジエチルエーテル(150mL)中の5−ブロモ−2−フルオロピリジン(17.6g、0.10mol)の機械撹拌溶液中に加えた。生じた黄橙色スラリーをこの温度で25分間撹拌し、次にホウ化トリメチル(11.4g、0.10mol)を注射器によって5〜10分間に渡って加えた。15分後、冷浴を取り除き、5℃まで加温しながら白色スラリーを撹拌した。次に反応物を再び−70℃まで冷却し、32重量%過酢酸(26.1g、0.11mol、23mL)を15分間に渡って加えると、−40℃までの発熱が生じた。冷浴を取り除き、反応物を周囲温度で一晩撹拌した。水(100mL)を加え、すべての固体が溶解するまで混合物を撹拌した。次に、水層が陰性のデンプンヨウ素紙試験を与えるまで、固体重硫酸ナトリウムを数回に分けて加えた。層を分離し、水相を酢酸エチル(2x100mL)によって抽出した。合わせた有機層を真空中で濃縮し、乳白色残留物をトルエン(75mL)に取り、残留した酢酸と水を除去するために4回揮発させた。生成物を次にトルエン(40mL)中に懸濁させ、濾過し、一晩空気乾燥させて、生成物9.9g(87%)を象牙色粉末として得た。
【0069】
【化31】
Figure 2004521077
化合物22
2−[(6−フルオロ−3−ピリジニル)オキシ]−N−メチルプロパンアミド(化合物22)の調製
350mLハステロイオートクレーブに、化合物21(6.80g、60.1mmol)、化合物4(8.8g、72.2mmol)、炭酸カリウム(10.0g、72.2mmol)およびアセトニトリル(100mL)を装填した。容器を窒素によって浄化し、窒素を用いて50psiまで加圧し、150℃にて12時間加熱した。冷却後、溶媒を真空中で除去し、淡褐色残留物を塩化メチレン(200mL)にとって、希水酸化ナトリウム水溶液(2×100mL)で洗浄し、大部分の色を除去した。有機層を塩水(100mL)で洗浄し、重硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮して、所望の生成物10.2g(86%)がベージュ色粉末として残った。
【0070】
【化32】
Figure 2004521077
化合物23
2−[(6−フルオロ−3−ピリジニル)オキシ]−N−メチルプロパンチオアミド(化合物23)の調製
トルエン(125mL)中の化合物22(10.2g、51.5mmol)およびロウェッソン試薬(10.4g、25.7mmol)の溶液を還流下で1.5時間加熱した。次に溶媒を真空中で除去し、残留物を最小限の塩化メチレンに取った。これをシリカカラム(250g)に装填し、塩化メチレン(約1L)で溶出し、ロウェッソン試薬副生成物と大部分の黄色を除去した。溶出液を2:1ヘキサン/酢酸エチルに変更した。生成物を含む画分を合わせ、濃縮すると、薄黄色粉末9.2g(84%)が残った。
【0071】
【化33】
Figure 2004521077
化合物24
メチル(1E/Z)−2−[(6−フルオロ−3−ピリジニル)オキシ]−N−[(E/Z)−メチル]プロパンイミドチオアート(化合物24)の調製
水素化ナトリウムの60重量%油分散物(0.84g、21.0mmol)を、無水テトラヒドロキシフラン(100mL)中の化合物23(4.3g、20.0mmol)の撹拌溶液に1回で加えた。30分後、ヨードメタン(3.0g、21mmol)を滴下して加えて、反応物を一晩撹拌した。反応混合物を水(50mL)に注ぎ、テトラヒドロフランを真空中で除去した。残留物をエーテル(3x50mL)で抽出した。合わせた有機物を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させて、真空中で濃縮すると、生成物と油を含む残留物5gが残った。物質の半分を次のステップのように使用し、半分をクロマトグラフィー(3:1 ヘキサン/酢酸エチル)で精製した。生成物を含む画分を合わせて、濃縮すると、生成物1.1gが薄黄色油として残った。
【0072】
【化34】
Figure 2004521077
化合物H
(1E/Z)−3−[(6−フルオロ−3−ピリジニル)オキシ]−N−メチル−1−ニトロ−1−ブテン−2−アミン(化合物H)の調製
粗化合物24の2.5gの部分を還流下にてニトロメタン(35mL)中で撹拌しながら、プロトンnmrによって監視した。40時間後、溶媒を真空中で除去し、残留物(2.8g)をヘキサン(3×5mL)によって粉砕して、油、未反応チオイミデートおよび少量の極性不純物を除去した。残った残留物(2.6g)は、1:1 ヘキサン/酢酸エチルを用いてシリカゲルクロマトグラフィーにかけた。生成物を含む画分を合わせ、濃縮すると淡褐色油が残り、これをゆっくり固化した。少量の3:1 ヘキサン/酢酸エチル温溶液によって粉砕して、大部分の色を除去すると、生成物590mg(2.4mmol)が乳白色粉末として残った。
【0073】
【化35】
Figure 2004521077
化合物26
2−[(6−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]−N.2−ジメチルプロパンアミド(化合物26)の調製
化合物3(6.5g、50mmol)、N−メチル2−ブロモイソブチルアミド(9.0g、50mmol)のスラリー、およびアセトニトリル(250mL)中の酸化銀(11.6g、50mmol)を窒素雰囲気下にて還流しながら2時間撹拌した。冷却後、固体をセライトによる濾過によって除去し、母液を真空中で濃縮した。薄桃色の残留物を塩化メチレン(200mL)に取り、希水酸化ナトリウム水溶液(100mL)とともに振盪した。これを分離する前に、一晩放置した。有機層を重硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮すると、所望の生成物9.6g(84%)がベージュ色粉末として残った。
【0074】
【化36】
Figure 2004521077
化合物27
2−[(6−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]−N.2−ジメチルプロパンチオアミド(化合物27)の調製
トルエン(90mL)中の化合物26(9.3g、40.7mmol)およびロウェッソン試薬(8.3g、20.6mmol)の溶液を還流下で1時間加熱した。次に溶媒を真空中で除去し、残留物を最小限の塩化メチレンに取った。これをシリカカラム(250g)に装填し、塩化メチレン(約1L)で溶出し、ロウェッソン試薬副生成物と大部分の黄色を除去した。溶出液を2:1ヘキサン/酢酸エチルに変更した。生成物を含む画分を合わせ、濃縮すると、所望の生成物8.0g(80%)が薄黄色粉末として残った。
【0075】
【化37】
Figure 2004521077
化合物28
メチル(1E/Z)−2−[(6−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]−N−[(E/Z).2−ジメチル]プロパンイミドチオアート(化合物28)の調製
水素化ナトリウムの60重量%油分散物(0.10g、2.5mmol)を、無水ジメチルホルムアミド(14mL)中の化合物27(512mg、2.1mmol)の撹拌溶液に一度に加えた。30分後、ヨードメタン(355mg、2.5mmol)を滴下して加えて、反応物を一晩撹拌した。反応混合物を水(10mL)で失活させ、エーテル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機物を水(50mL)、塩水(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させて、真空中で濃縮すると、生成物と油を含む残留物0.5gが残った。クロマトグラフィー(3:1 ヘキサン/酢酸エチル)による精製によって、所望の生成物を油として得た。
【0076】
【化38】
Figure 2004521077
化合物I
(1E/Z)−3−[(6−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]−N.3−ジメチル−1−ニトロ−1−ブテン−2−アミン(化合物I)の調製
化合物28(272mg)およびニトロメタン(10mL)の溶液を密封したパー容器内で150℃にて12時間加熱した。溶媒を真空中で除去し、塩化メチレン中の5重量%シアン化メチルを用いて、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにかけた。生成物を含む画分を合わせ、濃縮すると、所望の生成物50mgが淡褐色油として残った。
【0077】
【化39】
Figure 2004521077
化合物30
6−ブロモ−3−ピリジノール(化合物30)の調製
無水ジエチルエーテル1L中の2,5−ジブロモピリジン23.4g(99mmol)の溶液を窒素雰囲気下で−70℃まで冷却し、温度が−65℃以下に維持されるように、ヘキサン中のn−ブチルリチウムの2.5M溶液45mL(113mmol)を滴下して処理した。生じたスラリーをさらに20分間撹拌した後、ホウ化トリメチル14mL(125mmol)を滴下して処理し、再び温度を−105℃以下に維持した。橙色に変化したスラリーをさらに20分間撹拌し、次に酢酸中の32%過酢酸24mL(125mmol)によって処理した。黄色混合物を0℃に加温し、重硫酸ナトリウムおよび水により失活させ、ジエチルエーテルによって抽出し、重硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を真空中で除去すると、黄褐色固体16.5gが残った。酢酸エチルから再結晶して、所望の生成物13.2g(77%)を黄色固体として得た。
【0078】
【化40】
Figure 2004521077
化合物31
2−[(6−ブロモ−3−ピリジニル)オキシ]−N−メチルプロパンアミド(化合物31)の調製
無水ジメチルホルムアミド50mL中の化合物30 4.0g(23mmol)の溶液を、窒素雰囲気下で炭酸カリウム3.2g(23mmol)、化合物4 3.1g(25mmol)およびヨウ化カリウム0.38g(2.3mmol)によって処理し、100℃まで加熱した。24時間後、混合物を1M塩酸によって希釈し、塩化メチレンによって抽出し、重硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を真空中で除去し、褐色固体4.8gを得た。酢酸エチルから再結晶して、所望の生成物2.50g(42%)を灰褐色固体として得た。
【0079】
【化41】
Figure 2004521077
化合物32
2−[(6−ブロモ−3−ピリジニル)オキシ]−N−メチルプロパンチオアミド(化合物32)の調製
トルエン40mL中の化合物31、2.3g(8.9mmol)の懸濁液を、ロウェッソン試薬1.9g(4.7mmol)によって処理し、110℃まで2.5時間加熱した。上澄液を次にデカンテーションし、溶媒を真空中で除去すると、軟質褐色固体が残った。次にこの残留物を、最初にジクロロメタンで副生成物を洗浄し、次に35%酢酸エチル/石油エーテル混合物で所望の生成物を溶出させることによって、シリカゲル上で精製した。溶媒を再び真空中で除去すると、所望の生成物1.68g(69%)が白色固体として残った。
【0080】
【化42】
Figure 2004521077
化合物33
メチル(1E/Z)−2−[(6−ブロモ−3−ピリジニル)オキシ]−N−[(Z)−メチル]プロパンイミドチオアート(化合物33)の調製
無水ジメチルホルムアミド15mL中の化合物32、1.57g(5.43mmol)の溶液を窒素雰囲気下の室温にて、油懸濁物中の60%水素化ナトリウム245mg(6.12mmol)によって処理した。気体放出が収まった後、緑青色の混合物をヨウ化メチル0.50mL(8.0mmol)によって処理した。生じた黄色混合物を水とジエチルエーテルによって分配し、有機層を重硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を真空中で除去し、残留物をアセトニトリルと石油エーテルで分配した。溶媒を再び真空中で除去し、所望の生成物1.00g(64%)を黄色液体として得た。
【0081】
【化43】
Figure 2004521077
化合物J
(1E/Z)−3−[(6−ブロモ−3−ピリジニル)オキシ]−N−メチル−1−ニトロ−1−ブテン−2−アミン(化合物J)の調製
ニトロメタン10mL中の化合物33、950mg(3.29mmol)の溶液を100℃にて3.5日間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残留物を少量のジエチルエーテルで除去し、かなり純粋な褐色固体496mgを得た。少量のアセトニトリルによってさらに抽出して、所望の生成物258mg(26%)を淡褐色固体として得た。
【0082】
【化44】
Figure 2004521077
化合物35
1−ジメチルアミノ−3−メチルイミノ−1−ニトロ−4−[(2−クロロピリジン−5−イル)オキシ−1−ペンテン(化合物35)の調製
無水トルエン5mL中の化合物B315mg(1.22mmol)およびジメチルホルムアミドジメチルアセタール291mg(2.44mmol)の溶液を100℃にて4時間加熱し、冷却した。溶媒を濃縮して固体とし、エチルエーテルによって粉砕した。収集して得られた淡褐色固体204mgは、22重量%の開始物質によって汚染された所望の生成物よりなることがわかった。この濾過物質の濾液を濃縮して、残留物200mgを得て、酢酸エチルを溶出液として用い、これをシリカゲル上でクロマトグラフ(230〜400メッシュ)にかけ、ニトロペンテン24mg(6%)を得た。
【0083】
【化45】
Figure 2004521077
化合物K
3−メチルアミノ−1−ニトロ−4−[(2−クロロピリジン−5−イル)オキシ−2−ペンテナール(化合物K)の調製
メタノール3mL中の粗化合物35(78重量%)202mgの混合物を、2.0水酸化ナトリウム0.279mL(0.559mmol)によって処理した。内容物を室温にて3時間撹拌し、次に1.0N塩酸0.56mL(0.56mmol)によって処理した。混合物を濃縮して、揮発物を除去し、残留物をジクロロメタン150mLに溶解させ、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。濃縮して得られた油310mgを、クロロホルムを溶出液として用いてシリカゲルによるクロマトグラフにかけ、95/5 クロロホルム/メタノールまで極性を上昇させた。ペンテナールを収率69%(100mg)で得た。
【0084】
【化46】
Figure 2004521077
化合物37
メチル2−[(6−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]ブチレート(化合物37)の調製
アセトニトリル150mL中の化合物3、15.0g(0.116mmol)およびメチル2−ブロモブチレート14.7mL(0.127mol)のスラリーに、粉末炭酸カリウム17.6g(0.127mol)およびヨウ化カリウム1.0g(6.02mmol)を加えた。スラリーを窒素雰囲気下にて還流しながら4時間加熱し、冷却した。溶媒を真空中で除去し、残留物を塩化メチレンと水で分配した。有機層を1N水酸化ナトリウム、飽和塩水で洗浄し、重硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を真空中で除去して、所望の生成物24.2g(91.0%)を褐色油として得た。
【0085】
【化47】
Figure 2004521077
化合物38
2−[(6−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]−酪酸(化合物38)の調製
エタノール100mL中の85%水酸化カリウムペレット20.8gのスラリーに、エタノール150mL中の化合物37、24.2g(0.105mol)の溶液を加えた。発熱が生じ、温度が50℃まで上昇して、水酸化カリウムが溶解した。溶液に水50mLを加え、溶液を周囲温度にて3時間撹拌した。
【0086】
次にこの溶液に水150mLおよび重硫酸ナトリウム一水和物43.6g(0.316mol)を加えた。白色固体が沈殿し、濾過により収集した。水性濾液を塩化メチレン(2×100mL)によって抽出した。合わせた有機層を重硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を真空中で除去すると、乳白色生成物20.2g(89.2%)を得た。
【0087】
【化48】
Figure 2004521077
化合物39
2−[(6−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]−N−メチルブチランアミド(化合物39)の調製
ベンゼン150mL中の化合物38、19.7g(0.0912mol)のスラリーに、塩化チオニル7.32mL(0.100mol)とジメチルホルムアミド4滴を加えた。スラリーを窒素雰囲気下で1時間加熱し、開始物質を溶解させた。溶媒を真空中で除去すると、所望の酸塩化物23.3gが残り、これを塩化メチレン50mL中に溶解させた。この溶液を次に、テトラヒドロフラン中の2Mメチルアミン137mL(0.274mol)に0℃にて滴下して加えた。追加の塩化メチレン300mLを加え、スラリーを室温まで加温した。反応混合物を水、0.50M水酸化ナトリウムで洗浄し、重硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を真空中で除去すると、所望の生成物19.4g(93.0%)が残った。熱メチルシクロヘキサンによって粉砕し、オフホワイトの結晶性生成物18.5g(88.7%)を得た。
【0088】
【化49】
Figure 2004521077
化合物40
2−[(6−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]−N−メチルブタンチオアミド(化合物40)の調製
トルエン100mL中の化合物39、18.2g(0.0796mol)のスラリーに、ロウェッソン試薬16.6g(0.0398mol)を加えた。スラリーは窒素雰囲気下で還流しながら2時間加熱し、冷却した。溶媒を真空中で除去し、残りの残留物を塩化メチレンに溶解させ、シリカゲルカラムに装填した。最初に塩化メチレンで溶出させると、ロウェッソン試薬の副生成物が得られた。35%酢酸エチル/ヘキサンによって溶出し、白色結晶性生成物19.0g(98.0%)を得た。
【0089】
【化50】
Figure 2004521077
化合物41
メチル(1E/Z)−2−[(6−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]−N−[(E/Z)−メチル]ブタンイミドチオアート(化合物41)の調製
水素化ナトリウム(1.53g、0.0382mol、60%油分散物)をヘキサンで洗浄し、窒素雰囲気下でフラスコに移し、無水ジメチルホルムアミド15mLで覆った。室温にてスラリーに、ジメチルホルムアミド75mL中の化合物40、8.50g(0.0347mol)の溶液を滴下して加えた。気体放出が起こり、溶液を室温で15分間撹拌した。この混合物に、ヨウ化メチル5.42g(0.0382mol)の溶液を加えた。溶液を室温で一晩撹拌して、氷200mLに注いだ。生じた混合物をジエチルエーテルで抽出した。有機層を水で洗浄し、重硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を真空中で除去して、所望の生成物7.77g(86.3%)を、放置すると結晶化する淡黄色油として得た。
【0090】
【化51】
Figure 2004521077
化合物L
(1E/Z)−3−[(6−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]−N−メチル−1−ニトロ−1−ペンテン−2−アミン(化合物L)の調製
ニトロメタン30mL中の化合物41、3.0g(0.0116mol)の溶液を窒素雰囲気下にて100℃で3日間加熱した。溶媒を真空中で除去し、最初に塩化メチレン、次に40%酢酸エチル/ヘキサンを溶出液として用いて、残った残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む画分をあわせ、溶媒を真空中で除去し、40%酢酸エチル/ヘキサンによって粉砕した後、所望の生成物0.488g(15.5%)を結晶性固体として得た。
【0091】
【化52】
Figure 2004521077
化合物43
2−[(6−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]−1−アミノ−1−メチルイミノ−プロパン(化合物43)の調製
密封管内のメタノール中の化合物7、3.0g(0.0123mol)および2Mメチルアミン31mL(0.0615mol)の溶液を80℃の油浴で8時間加熱した。溶液を冷却し、溶媒を真空中で除去すると、所望の生成物2.58g(98.5%)が残った。熱酢酸エチルによって粉砕して、白色結晶性生成物2.26(86.3%)を得た。
【0092】
【化53】
Figure 2004521077
化合物M
1−トリフルオロアセチルイミノ−2−メチルアミノ−3−[(6−クロロ−3−ピリジニル)オキシ]プロパン(化合物M)の調製
塩化メチレン15mL中の化合物43、0.50g(2.34mmol)のスラリーに、触媒量のDMAPとトリフルオロ酢酸無水物0.35mL(2.46mmol)を加えた。溶媒を窒素雰囲気下で48時間撹拌し、塩化メチレンと水で分配した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、重硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を真空中で除去して、所望の生成物0.59g(81.9%)を得た。エタノールから再結晶して、所望の生成物0.074(10.3%)を得た。
【0093】
【化54】
Figure 2004521077
化合物N
2−クロロ−5−{[(2Z)−2−(ニトロメチレン)ピロリジン−3−イル]オキシ}ピリジン(化合物N)の調製
無水ジメチルホルムアミド(DMF)2mL中の60%水素化ナトリウム/鉱油分散物33mg(0.82mmol)の氷冷懸濁物に、化合物3、75mg(0.58mmol)を5分間に渡って数回に分けて加えた。15〜20分間撹拌した後、ジメチルホルムアミド2mL中のアリル型臭化物I120mg(0.57mmol)を注射器によって滴下して加えた。混合物を室温で一晩撹拌し、氷水20mLに注いで、ジクロロメタンによって2回抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濃縮して得られた残留物120mgを、4/1 ジクロロメタン/酢酸エチルを使用して、シリカゲルによるクロマトグラフにかけて、ニトロエテン30mg(20%)を得た。
【0094】
【化55】
Figure 2004521077
化合物O
2−クロロ−5−{[(2Z)−2−(ニトロメチレン)ピロリジン−3−イル]オキシ}ピリミジン(化合物O)の調製
無水ジメチルホルムアミド(DMF)2mL中の60%水素化ナトリウム/鉱油分散物104mg(2.59mmol)の氷冷懸濁物に、2−クロロ−5−ヒドロキシピリミジン(J.Chem.Soc.、7116、1965を参照)338mg(2.59mmol)を5分間に渡って数回に分けて加えた。30分間撹拌した後、アリル型臭化物Iを数回に分けて加え、次にジメチルホルムアミド1mLを加えた。混合物を室温で一晩撹拌し、ジクロロメタン100mLに注いで、濾過し、濃縮して得られた残留物を、4/1 ジクロロメタン/酢酸エチルを使用して、シリカゲルによるクロマトグラフにかけて、ニトロエテン91mg(14%)を得た。
【0095】
【化56】
Figure 2004521077
化合物P
2−クロロ−5−{[(2Z)−2−(ニトロメチレン)ピペリジン−3−イル]オキシ}ピリミジン(化合物P)の調製
2−クロロ−5−ヒドロキシピリミジン(70mg、0.54mmol、(J.Chem.Soc.、7116、1965))を無水ジメチルホルムアミド2mLに溶解させ、60%水素化ナトリウム/鉱油分散物23mg(0.57mmol)によって1回で処理した。30分間撹拌した後、ジメチルホルムアミド2mL中の3−ブロモ−2−ニトロメチレノピペリジン[Ger.Offen.2,321,523(1973)]118mg(0.534mol)の溶液を注射器で滴下して加えた。内容物を室温で一晩撹拌し、次に氷水35mLによって処理した。混合物をエーテルで3回、ジクロロメタンで2回抽出し、合わせた抽出物を乾燥させた(硫酸マグネシウム)。濃縮して得られた残留物を、シリカゲルによるクロマトグラフにかけてジクロロメタン/酢酸エチル混合物によって溶出させ、ニトロエテン69mg(48%)を得た。
【0096】
【化57】
Figure 2004521077
化合物Q
(1Z)−N−メチル−1−ニトロ−3−(ピリミジン−5−イルオキシ)ブタ−1−エン−2−アミン(化合物Q)の調製
氷冷した無水ジメチルホルムアミド1mL中の60%水素化ナトリウム/鉱油分散物91.4mg(2.28mmol)の懸濁物に、ジメチルホルムアミド2mL中の5−ヒドロキシピリミジン(Ger.Offen.、3,423,622(1986)219mg(2.28mmol)の溶液を注射器で滴下して加えた。10〜15分間の後、無水テトラヒドロフラン2mLおよびジメチルホルムアミド1mL中のアリル型臭化物II478mg(2.28mmol)の溶液を滴下して加えた。内容物を室温にて一晩撹拌し、次にジクロロメタン100mLによって希釈し、濾過した。濾液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮して得られた510mgをシリカゲルによるクロマトグラフにかけて、95/5 ジクロロメタン/メタノールによって溶出させ、ニトロエテン115mg(22%)を得た。
【0097】
【化58】
Figure 2004521077
化合物R
5−{[(2Z)−2−(ニトロメチレン)ピロリジン−3−イル]オキシ}ピリミジン(化合物R)の調製
氷冷した無水テトラヒドロフラン1mL中の60%水素化ナトリウム/鉱油分散物101mg(2.52mmol)の懸濁物に、5−ヒドロキシピリミジン(Ger.Offen.、3,423,622(1986)を一度に加え、次にテトラヒドロフラン1mLを加えた。10〜15分間の後、アリル型臭化物II434mg(2.10mmol)を一度に加えた。内容物をジメチルホルムアミド1mLで希釈し、室温にて一晩撹拌した。内容物を氷水で希釈し、ジクロロメタンで3回抽出し、乾燥させた(硫酸マグネシウム)。濃縮により得られた230mgをシリカゲルによるクロマトグラフにかけ、9/1 ジクロロメタン/メタノールによって溶出させ、ニトロエテン85mg(20%)を得た。
【0098】
【化59】
Figure 2004521077
化合物S
(1Z)−3−[(2−クロロピリミジン−5−イル)オキシ]−N−メチル−1−ニトロブタ−1−エン−2−アミン(化合物S)
氷冷した無水ジメチルホルムアミド1mL中の60%水素化ナトリウム/鉱油分散物91.3mg(2.28mmol)の懸濁物に、2−クロロ−5−ヒドロキシピリミジン(J.Chem.Soc.、7116、1965)298mg(2.28mmol)を一度に加え、次にジメチルホルムアミド1mLを加えた。10〜15分間の後、アリル型臭化物II478mg(2.28mmol)の溶液を一度に加えた。内容物を室温で一晩撹拌し、氷水で処理し、次にジクロロメタンで3回抽出した。合わせた抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮して得られた540mgをシリカゲルによるクロマトグラフィーにかけて、97/3 ジクロロメタン/メタノールによって溶出させ、ニトロエテン101mg(17%)を得た。
【0099】
【化60】
Figure 2004521077
化合物T
2−メチル−5−{[(2Z)−2−(ニトロメチレン)ピロリジン−3−イル]オキシ}ピリジン(化合物T)の調製
氷冷した無水ジメチルホルムアミド1mL中の60%水素化ナトリウム/鉱油分散物93mg(2.3mmol)の懸濁物に、5−ヒドロキシ2−メチルピリジン208mg(1.91mmol)を一度に加えた。10〜15分間の後、アリル型臭化物I400mg(1.93mmol)を一度に加えた。内容物を室温で一晩撹拌し、氷水で処理し、次にジクロロメタンで3回抽出した。合わせた抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮して得られた油をシリカゲルによるクロマトグラフィーにかけて、95/5 ジクロロメタン/メタノールによって溶出させ、ニトロエテン50mg(11%)を得た。
【0100】
【化61】
Figure 2004521077
化合物U
(1Z)−N−メチル−1−ニトロ−3−(ピリジン−3−イルオキシ)ブタ−1−エン−2−アミン(化合物U)の調製
氷冷した無水ジメチルホルムアミド1mL中の60%水素化ナトリウム/鉱油分散物99mg(2.5mmol)の懸濁物に、3−ヒドロキシピリジン235mg(2.5mmol)を数回に分けて加えた。10〜15分間の後、アリル型臭化物II517mg(2.5mmol)を一度に加えた。内容物を室温で一晩撹拌し、氷水で処理し、次にジクロロメタンで3回抽出した。合わせた抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮して得られた油400mgをシリカゲルによるクロマトグラフィーにかけて、95/5 ジクロロメタン/メタノールによって溶出させ、ニトロエテン25mg(4%)を得た。
【0101】
【化62】
Figure 2004521077
化合物V
(1Z)−3−[(5−ブロモ−6−クロロピリジン−3−イル)オキシ]−N−メチル−1−ニトロブタ−1−エン−2−アミン(化合物V)の調製
氷冷した無水ジメチルホルムアミド1mL中の60%水素化ナトリウム/鉱油分散物93mg(2.3mmol)の懸濁物に、3−ブロモ−2−クロロ−5−ヒドロキシピリジン(Synthesis、499,1990を参照)485mg(2.32mmol)を数回に分けて加えた。10〜15分間の後、アリル型臭化物II486mg(2.32mmol)を一度に加えた。内容物を室温で一晩撹拌し、氷水で処理し、次にジクロロメタンで3回抽出した。合わせた抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮して得られた残留物をシリカゲルによるクロマトグラフィーにかけて、95/5 ジクロロメタン/メタノールによって溶出させ、ニトロエテン113mg(14%)を得た。
【0102】
【化63】
Figure 2004521077
化合物W
3−{[(2Z)−2−(ニトロメチレン)ピロリジン−3−イル]オキシ}ピリジン(化合物W)の調製
氷冷した無水ジメチルホルムアミド1mL中の60%水素化ナトリウム/鉱油分散物73mg(1.8mmol)の懸濁物に、3−ヒドロキシピリジン174mg(1.83mmol)を数回に分けて加えた。混合物を室温まで加温し、10〜15分間の後、再び氷冷して、アリル型臭化物I380mg(1.83mmol)を一度に加えた。内容物を室温で一晩撹拌し、氷水で処理し、次にジクロロメタンで3回抽出した。合わせた抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮して得られた残留物230mgをシリカゲルによるクロマトグラフィーにかけて、95/5 ジクロロメタン/メタノールによって溶出させ、ニトロエテン20mg(5%)を得た。
【0103】
【化64】
Figure 2004521077
化合物X
2−メチル−5−{[(2Z)−2−(ニトロメチレン)ピペリジン−3−イル]オキシ}ピリジン(化合物X)の調製
水素化ナトリウム(0.220g、0.0055mol、60%油分散物)を、窒素雰囲気下で無水ジメチルホルムアミド3mlを含むフラスコに加えた。フラスコを0℃まで冷却した。ジメチルホルムアミド4ml中の5−ヒドロキシ−2−メチルピリジン(0.620g、0.0057mol)の溶液を撹拌しながら滴下して加えた。気体放出が起こった。混合物を0℃で30分間撹拌し、ジメチルホルムアミド4ml中の3−ブロモ−2−ニトロメチレンピペリジン(1.01g、0.0046mol、Ger.Offen.2,321,523(1973))の溶液を撹拌しながら滴下して加えた。フラスコを室温まで加温し、混合物を一晩撹拌した。混合物を氷水40mLに注いで、ジクロロメタン4〜75ml部によって抽出した。抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。残留物は、4%メタノール/ジクロロメタンを溶出液として用いて、カラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む画分を合わせ、溶媒を真空中で除去した。エーテル下で粉砕して、所望の生成物0.57g(50.2%)を鮮黄色粉末として得た。
【0104】
【化65】
Figure 2004521077
化合物Z
2−メトキシ−5−{[(2Z)−2−(ニトロメチレン)ピペリジン−3−イル]オキシ}ピリミジン(化合物Z)
水素化ナトリウム(0.158g、0.0044mol、60%油分散物)を、窒素雰囲気下で無水テトラヒドロフラン3mlを含むフラスコに加えた。フラスコを0℃まで冷却した。テトラヒドロフラン20ml中の5−ヒドロキシ−2−メトキシピリミジン(0.500g、0.0040mol、Can.J.Chem.、62,1176(1984))の溶液を、溶液に撹拌しながら滴下して加えた。気体放出が起こった。混合物を0℃で30分間撹拌し、次にテトラヒドロフラン4ml中の3−ブロモ−2−ニトロメチレンピペリジン(0.875g、0.0040mol、Ger.Offen.2,321,523(1973))の溶液を撹拌しながら滴下して加えた。フラスコを油浴中で徐々に65℃まで加温し、4時間撹拌した。次に混合物を室温まで冷却し、一晩撹拌した。混合物を氷水40mlに注ぎ、ジクロロメタン4〜100ml部によって抽出した。抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。残留物をエーテル下で粉砕して、生成物0.480g(45%)を淡橙色粉末として得た。
【0105】
【化66】
Figure 2004521077
化合物AA
3−{[(2Z)−2−(ニトロメチレン)ピペリジン−3−イル]オキシ}ピリジン(化合物AA)の調製
水素化ナトリウム(0.105g、0.0026mol、60%油分散物)を、窒素雰囲気下で無水ジメチルホルムアミド3mlを含むフラスコに加えた。フラスコを0℃まで冷却した。ジメチルホルムアミド3ml中の3−ヒドロキシピリジン(0.250g、0.0026mol)の溶液を撹拌しながら滴下して加えた。気体放出が起こった。混合物を0℃で30分間撹拌し、次にジメチルホルムアミド4ml中の3−ブロモ−2−ニトロメチレンピペリジン(0.580g、0.0026mol、Ger.Offen.2,321,523(1973))の溶液を撹拌しながら滴下して加えた。フラスコを室温まで加温し、一晩撹拌した。混合物を氷水40mlに注ぎ、ジクロロメタン4〜75ml部によって抽出した。抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。残留物は、4%メタノール/ジクロロメタンを溶出液として用いて、カラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む画分を合わせ、溶媒を真空中で除去した。残留物をエーテル下で粉砕し、所望の生成物0.074g(12.1%)を赤錆色粉末として得た。
【0106】
【化67】
Figure 2004521077
化合物AB
5−{[(2Z)−2−(ニトロメチレン)ピペリジン−3−イル]オキシ}ピリミジン(化合物AB)の調製
水素化ナトリウム(0.104g、0.0026mol、60%油分散物)を、窒素雰囲気下で無水ジメチルホルムアミド3mlを含むフラスコに加えた。フラスコを0℃まで冷却した。ジメチルホルムアミド3ml中の5−ヒドロキシピリミジン(0.250g、0.0026mol、Ger.Offen.3,423,622(1986))の溶液を撹拌しながら滴下して加えた。気体放出が起こった。混合物を0℃で30分間撹拌し、次にジメチルホルムアミド4ml中の3−ブロモ−2−ニトロメチレンピペリジン(0.575g、0.0026mol、Ger.Offen.2,321,523(1973))の溶液を撹拌しながら滴下して加えた。フラスコを室温まで加温し、一晩撹拌した。混合物を氷水40mlに注ぎ、ジクロロメタン4〜75ml部によって抽出した。抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。残留物を沸騰した50%酢酸エチル/メタノール溶液に溶解させ、不溶性物質を濾過した。濾液を真空中で濃縮し、所望の生成物0.240g(39.1%)を褐色粉末として得た。
【0107】
【化68】
Figure 2004521077
化合物AC
3−クロロ−6−{[(2Z)−2−(ニトロメチレン)ピペリジン−3−イル]オキシ}ピリダジン(化合物AC)の調製
メチルシクロヘキサン45ml中の3−ブロモ−2−ニトロメチレンピペリジン(0.369g、0.0028mol、Ger.Offen.2,321,523(1973))、炭酸銀(1.560g、0.0057mol)、および3−クロロ−6−ヒドロキシピリダジン(0.625g、0.0028mol)のスラリーを100℃で、12時間、暗所にて撹拌した。混合物をセライトで濾過した。洗浄液が無色になるまでセライトを酢酸エチルですすぎ、洗浄液を真空中で濃縮した。残留物は、15%酢酸エチル/ヘキサンを溶出液としてカラムクロマトグラフィーによって精製した。粗生成物を含む画分を合わせ、真空中で濃縮した。粗生成物は、50%酢酸エチル/ジクロロメタンを溶出液として、分取TLCによってさらに精製した。所望の生成物を含むシリカを収集し、酢酸エチルを溶出液として用いてシリカから物質を除去した。物質を濾過し、硫酸マグネシウム上で乾燥させて、真空中で濃縮し、所望の生成物0.040mg(5.2%)を得た。
【0108】
【化69】
Figure 2004521077
化合物AE
メチル5−{[(2Z)−2−(ニトロメチレン)ピペリジン−3−イル]オキシ}ピリジン−2−カルボキシラート(化合物AE)の調製
水素化ナトリウム(0.131g、0.0033mol、60%油分散物)を、窒素雰囲気下で無水ジメチルホルムアミド3.5mlを含むフラスコに加えた。フラスコを0℃まで冷却した。ジメチルホルムアミド3ml中の5−ヒドロキシ−2−ピリジンカルボン酸メチルエステル(0.500g、0.0033mol、Aust.J.Chem.24,385(1971))の溶液を撹拌しながら滴下して加えた。気体放出が起こった。混合物を0℃で30分間撹拌し、次にジメチルホルムアミド7ml中の3−ブロモ−2−ニトロメチレンピペリジン(0.722g、0.0033mol、Ger.Offen.2,321,523(1973))の溶液を撹拌しながら滴下して加えた。フラスコを室温まで加温し、一晩撹拌した。混合物を氷水40mlに注ぎ、ジクロロメタン3〜75ml部によって抽出した。抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。残留物をエーテル下で粉砕して、生成物0.312mgを褐色粉末として得た。粉末を沸騰メタノールから再結晶し、褐色粉末0.113mg(11.9%)を得た。
【0109】
【化70】
Figure 2004521077
化合物AF
(1Z)−N−メチル−3−[(6−メチルピリジン−3−イル)オキシ]−1−ニトロブタ−1−エン−2−アミン(化合物AF)の調製
水素化ナトリウム(0.092g、0.0023mol、60%油分散物)を、窒素雰囲気下で無水ジメチルホルムアミド3mlを含むフラスコに加えた。フラスコを0℃まで冷却した。ジメチルホルムアミド3ml中の5−ヒドロキシ−2−メチルピリジン(0.250g、0.0023mol)の溶液を撹拌しながら滴下して加えた。気体放出が起こった。混合物を0℃で30分間撹拌し、次にアリル型臭化物II(0.478g、0.0023mol)を反応フラスコにそのまま加えた。フラスコを室温まで加温し、一晩撹拌した。混合物を氷水40mlに注ぎ、1N塩酸によってpHを7に調整した。混合物をジクロロメタン2〜75ml部によって抽出した。抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。残留物は、5%メタノール/ジクロロメタンを溶出液として用いて、カラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む画分を合わせ、溶媒を真空中で除去し、所望の生成物0.010g(1.8%)を薄黄色結晶として得た。
【0110】
【化71】
Figure 2004521077
化合物PAG
6−クロロ−5−(5−クロロチエン−2−イル)ピリジン−3−オルの調製 3−ブロモ−2−クロロ−5−ヒドロキシピリジン(0.560g、0.0027mol、Synthesis、499、1990)、5−クロロチオフェン−2−ボロン酸(0.581g、0.0036mol)、Pd(PPhCl(0.094g、0.0001mol)、トリ(O−トリル)ホスフィン(0.082g、0.0003mol)、および炭酸ナトリウム(0.427g、0.0040mol)を、ジメチルエーテル26.5mlおよび水7mlを含むフラスコ内で合わせた。混合物を還流下で9時間加熱し、次に室温まで冷却した。混合物をジクロロメタン100mlで希釈した。溶媒を塩水2〜100ml部で、次に水2〜100ml部で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。残留物は、最初に100%ジクロロメタン、次に5%メタノール/ジクロロメタンを溶出液として用いて、カラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む画分を合わせ、溶媒を真空中で除去して粗生成物を得た。物質は分取HPLC(40%水/アセトニトリル、流量8ml/分)を用いてさらに精製した。生成物を含む画分を収集し、真空中で濃縮して、所望の生成物0.055gをオフホワイト固体として得た。
【0111】
【化72】
Figure 2004521077
化合物AG
2−クロロ−3−(5−クロロチエン−2−イル)−5−{[(2Z)−2−(ニトロメチレン)ピペリジン−3−イル]オキシ}ピリジン(化合物AG)の調製
水素化ナトリウム(0.009g、0.0002mol、60%油分散物)を、窒素雰囲気下で無水ジメチルホルムアミド1mlを含むフラスコに加えた。フラスコを0℃まで冷却した。ジメチルホルムアミド0.5ml中の化合物PAG(0.055g、0.0002mol)の溶液を、溶液に撹拌しながら滴下して加えた。気体放出が起こった。混合物を0℃で30分間撹拌し、次にジメチルホルムアミド0.5ml中の3−ブロモ−2−ニトロメチレンピペリジン(0.123g、0.0006mol、Ger.Offen.2,321,523(1973))の溶液を撹拌しながら滴下して加えた。フラスコを室温まで加温し、2日間撹拌した。混合物を氷水40mlに注ぎ、ジクロロメタン4〜10ml部によって抽出した。抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。残留物は、最初に100%ジクロロメタン、次に2%メタノール/ジクロロメタンを溶出液として用いて、カラムクロマトグラフィーによって精製した。所望の生成物を含む画分を合わせ、溶媒を真空中で除去して、分取HPLC(20%水/アセトニトリル、流量9ml/分)を用いてさらに精製した。生成物を含む画分を収集し、真空中で濃縮し、次にジクロロメタン3〜10ml部で抽出した。物質を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮して、所望の生成物0.023g(25.9%)を黄色油として得た。
【0112】
【化73】
Figure 2004521077
化合物AH
3−ブロモ−2−クロロ−5−{[(2Z)−2−(ニトロメチレン)ピペリジン−3−イル]オキシ}ピリジン(化合物AH)の調製
水素化ナトリウム(0.056g、0.0014mol、60%油分散物)を、窒素雰囲気下で無水ジメチルホルムアミド5mlを含むフラスコに加えた。フラスコを0℃まで冷却した。ジメチルホルムアミド6ml中の3−ブロモ−2−クロロ−5−ヒドロキシピリジン(0.294g、0.0014mol、Synthesis、499、1990)の溶液を、溶液に撹拌しながら滴下して加えた。気体放出が起こった。混合物を0℃で30分間撹拌し、次にジメチルホルムアミド7ml中の3−ブロモ−2−ニトロメチレンピペリジン(0.780g、0.0035mol、Ger.Offen.2,321,523(1973))の溶液を撹拌しながら滴下して加えた。フラスコを室温まで加温し、一晩撹拌した。混合物を氷水40mlに注ぎ、ジクロロメタン3〜75ml部によって抽出した。抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。残留物は、最初に1%メタノール/ジクロロメタン、次に10%酢酸エチル/ジクロロメタンを溶出液として用いて、カラムクロマトグラフィーによって精製した。
【0113】
所望の生成物を含む画分を合わせ、溶媒を真空中で濃縮して、所望の生成物0.150gを無色油として得た。油をエーテル下で粉砕し、生成物0.110g(22.4%)をオフホワイト固体として得た。
【0114】
生 物 試 験
ワタアブラムシ(Aphis gossypii)−カボチャスプレー法
黄色クルックネックカボチャのペポカボチャ(Cucurbita pepo)を3インチポットに植えて、温室に置く。第一出現葉期に達するまで、5〜7日の間、苗に定期的に水やりする。次に苗を単子葉になるまで刈り込む。カボチャアッセイは、1処理に付き4つのカボチャ苗で構成され、苗の子葉はそれぞれ複製を考慮する。別の4つの苗を対照処理として用いる(溶媒ブランク使用のみを受け入れる)。使用の24時間前、アブラムシコロニーから重度に寄生されているカボチャ苗の葉部分を各子葉の上に置き、ワタアブラムシ幼虫および成虫の混合個体群を試験苗に移動および寄生させる。あらかじめ寄生させたカボチャ子葉に、2psiに設定したエアブラシ噴霧器を用いて上面および下面の両方にスプレーする。調合物は、50ppmの試験化合物濃度が得られるように溶媒5%とトウィーン20界面活性剤0.025%を含む水溶液である。苗には流出するまでスプレーした。試験は実験室の周囲温度で3日で行う。使用後(DAA)3日目に生存しているアブラムシの数を解剖顕微鏡によってカウントする。処理中の生存しているアブラムシの数を、溶媒ブランク処理を行った対照における生存アブラムシの数と比較して、死亡パーセントを計算する。
【0115】
ナミハダニ(Tetranvchus urticae)−カボチャスプレー法
混合齢期の移動可能なダニまたはダニ幼虫のどちらかを、単子葉まで刈り込まれた5〜7日齢のカボチャ苗に移す。種類当たり4つのダニ寄生苗に、試験化合物の50ppm溶液をスプレーノズル付きの手動シリンジを用いて流出するまでスプレーする。8つの溶媒ブランク処理苗を陰性対照として確保する。苗は実験室内の周囲温度および湿度にて保管した後、使用4日後に評価する。各処理で死んだダニの数を対照で死んだ数と比較して、死亡パーセントを計算する。
【0116】
シルバーリーフコナジラミ(Bemisia tabaci)−ワタスプレー法
技術材料(technical materials)を90:10 アセトン:エタノールの混合物に溶解させる;次にこれを0.05%v/vトウィーン20界面活性剤を含む水で希釈して、2〜3日で苗にスプレー卵を作成する。溶液は試験化合物200ppmを含む。4週齢のワタ(Gossypium hirsutum)苗を最初の2枚の本葉まで刈り込み、シルバーリーフコナジラミ成虫に48時間に渡って卵を産ませる。スプレーノズル付きの手動シリンジを用いて試験化合物をワタの各葉の両面に適用する。合計4枚の葉を試験化合物で処理、8枚の葉を溶媒ブランク対照によって処理する。12〜14日後、処理した苗のシルバーリーフコナジラミの生存幼虫数をカウントし、対照処理の数と比較し、死亡パーセントを計算する。
【0117】
トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)およびツマグロヨコバイ(Nephotettix cincticeps)用の浸透殺虫剤
試験化合物はアセトンに溶解させ、10,000ppm溶液を作成する。この10,000ppm溶液から、0.1mlを99.9mlの水に加えて、10ppm試験溶液100mlを作成する。10ppm試験溶液25mlを、4つのガラスシリンダーケージにそれぞれ加える。各シリンダーにおいて、複数の4週齢イネ(Oryza sativa)苗を試験化合物の溶液に沈めた。トビイロウンカまたはツマグロヨコバイどちらかの、実験室で育てた3齢幼虫5匹をガラスシリンダーケージに導入する。シリンダー(1処理につき4複製)を28℃、相対湿度75%の成長室に保管し、明期は14時間とする。使用6日後に死んだ虫の数をカウントし、死亡パーセントを計算する。
【0118】
トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)およびツマグロヨコバイ(Nephotettix cincticeps)用の葉殺虫法
試験化合物をアセトンに溶解させ、さらに水で希釈して、200ppm溶液を作成する。複数の4週齢イネ苗をプラスチックメッシュで支持したガラスシリンダーケージに入れ、各処理で4つのガラスシリンダーを使用する。小型噴霧器を使用して、試験化合物溶液0.5mlを各ガラスシリンダー内のイネ苗にスプレーする。苗が乾いた後、トビイロウンカまたはツマグロヨコバイどちらかの、実験室で育てた3齢幼虫5匹をガラスシリンダーケージに導入する。シリンダー(1処理につき4複製)を28℃、相対湿度75%の成長室に保管し、明期は14時間とする。使用6日後に死んだ虫の数をカウントし、死亡パーセントを計算する。
【0119】
コロラドハムシ(Leptinotarsa decemlineata)に対する殺虫活性の局所法
試験化合物をアセトンに溶解させ、1マイクロリットル当たり5マイクログラムの濃度を得た。この溶液1マイクロリットルを、コロラドハムシ3齢幼虫の背面にピペットで移し、幼虫1匹当たりの用量を5マイクログラムとする。各溶液につき、6匹の幼虫を処理する。幼虫をジャガイモ(Solanum tubersum)葉に置き、実験室の周囲温度および湿度で2日間保管する。2日後、死んだ幼虫の数をカウントし、死亡パーセントを計算する。
【0120】
モモアカアブラムシのバイオアッセイ
苗の調製および寄生:約12日齢、2〜4葉期のヘッドキャベツ苗(Brassica oleracea capitat)に、試験物質を使用する4日前にキャベツ苗の上で重度に寄生されたコロニー、葉部分を振ることにより、全期のモモアカアブラムシ(Myzus persicae)を寄生させる。アブラムシは水気の多い苗部分に移動し、主に葉の下側を摂食するために定着した。実験化合物を使用する前に、苗が完全に寄生されていることを検査する。
【0121】
スプレー溶液の調製:各実験化合物の技術材料(technical materials)を90:10 アセトン:アルコールに1mg/mlで溶解させ、次に0.05%トウィーン20を含む水道水で希釈した。さらに連続希釈を行って、次の50、12.5、3.13、0.78、0.195および0.049ppmの溶液を得る。
【0122】
手持ち式エアブラシ噴霧器で使用する。キャベツ苗は子葉の上面および下面の両方に流出するまでスプレーし、次に処理中のすべての苗に、残りのスプレー溶液を完全に使用するまで均等にスプレーする。各種類につき4つのレップ(苗)がある。対照は、ブランクストック溶液のみで調製した希釈液によって処理した8つの苗で構成される。
【0123】
試験は、約74°Fおよび40°の相対湿度で72時間、評価前の明期は24時間として保管室で行う。試験は使用3日後に、解剖双眼顕微鏡の各葉の下側の生存アブラムシ数(すべて無羽根期)を評価することによって行う。生存数の結果を用いて、溶媒ブランク対照のアブラムシ個体数との比較に基づいて、対照パーセントを計算する。
【0124】
【化74】
Figure 2004521077
【0125】
【表1】
Figure 2004521077
【0126】
【表2】
Figure 2004521077

Claims (23)

  1. 式I
    Figure 2004521077

    (式中、
    Aは、酸素、硫黄、または窒素よりなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5または6員複素環を表し、該複素環は、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、C1−10アルキル、ハロC1−10アルキル、ニトロ、シアノ、C1−10アルコキシ、C1−10アルキルチオ、C1−10アルキルスルフィニル、C1−10アルキルスルホニル、C1−10アルケニル、ハロC1−10アルコキシ、ハロC1−10アルキルチオ、ハロC1−10アルケニル、アシルアミノ、ハロアシルアミノ、C1−10アルコキシカルボニル、C1−10アルキニル、アミノ、C1−10アルキルアミノ、C1−10ジアルキルアミノ、C3−12シクロアルキル、C1−10アルコキシアルキル、アシル、ホルミル、C6−12アリール、一または多置換C6−12アリール、ヘテロアリール、および一または多置換へテロアリール(該へテロアリールは環内に5〜12の原子を持ち、該環内の該原子の1〜3は、窒素、酸素および硫黄よりなる群から選択され、該環内の該原子の残りは炭素原子であり)、そしてその置換基は、ハロ、C1−10アルキル、ハロC1−10アルキル、C1−10アルコキシ、ニトロ、シアノおよびC6−12アリールオキシよりなる群から選択される、よりなる群から選択される1以上の置換基によって置換され;
    Eは、O、SO(式中、nは0〜2である)、NHおよびNX(式中、XはC1−10アルキルまたはハロC1−10アルキルよりなる群から選択される)よりなる群から選択され;
    JおよびRは、H、C1−10アルキル、C1−10アルケニル、C1−10アルキニル、ハロC1−10アルキルおよびC1−10アルコキシアルキルよりなる群から独立に選択され;
    Mは、NおよびCZ(式中、ZはHおよびC(=O)Hからなる群より選択される)よりなる群から選択され;
    Qは、NO、CNおよびC(=O)CFよりなる群から選択され;
    GおよびTは、H、C1−10アルキル、C1−10アルケニル、C1−10アルキニル、ハロC1−10アルキルおよびC1−10アルコキシアルキルよりなる群から独立に選択され;選択的に、GおよびTは単結合によって、または結合ブリッジを通じて結合することもでき、そのような結合ブリッジは、CH、CHCH、C(CH、CH(ハロC1−10アルキル)、C(ハロC1−10アルキル)、CHF、CF、O、SO(式中、nは0〜2である)、NHおよびNX(式中、XはC1−10アルキルおよびハロC1−10アルキルよりなる群から選択される)よりなる群から選択される)の化合物。
  2. 該複素環が6員複素環である、請求項1記載の化合物。
  3. 該複素環がヘテロ原子として1または2の窒素原子を含む、請求項2記載の化合物。
  4. 該複素環がメチル、エチル、フルオロ、クロロまたはブロモのいずれかによって一置換されている、請求項3記載の化合物。
  5. 該置換基がヘテロ原子に対してオルト位にある、請求項4記載の化合物。
  6. EがOである、請求項1記載の化合物。
  7. JおよびRがHである、請求項1記載の化合物。
  8. MがCHである、請求項1記載の化合物。
  9. QがNOである、請求項1記載の化合物。
  10. GおよびTがメチルまたはエチルである、請求項1記載の化合物。
  11. GおよびTが、単結合またはCHである結合ブリッジと結合されている、請求項1記載の化合物。
  12. 式I
    Figure 2004521077

    (式中、
    Aは、酸素、硫黄、または窒素よりなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5または6員複素環を表し、該複素環は、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、C1−10アルキル、ハロC1−10アルキル、ニトロ、シアノ、C1−10アルコキシ、C1−10アルキルチオ、C1−10アルキルスルフィニル、C1−10アルキルスルホニル、C1−10アルケニル、ハロC1−10アルコキシ、ハロC1−10アルキルチオ、ハロC1−10アルケニル、アシルアミノ、ハロアシルアミノ、C1−10アルコキシカルボニル、C1−10アルキニル、アミノ、C1−10アルキルアミノ、C1−10ジアルキルアミノ、C3−12シクロアルキル、C1−10アルコキシアルキル、アシル、ホルミル、C6−12アリール、一または多置換C6−12アリール、ヘテロアリール、および一または多置換へテロアリール(該へテロアリールは環内に5〜12の原子を持ち、該環内の該原子の1〜3は、窒素、酸素および硫黄よりなる群から選択され、該環内の該原子の残りは炭素原子であり)、そしてその置換基は、ハロ、C1−10アルキル、ハロC1−10アルキル、C1−10アルコキシ、ニトロ、シアノおよびC6−12アリールオキシよりなる群から選択される、よりなる群から選択される1以上の置換基によって置換され;
    Eは、O、SO(式中、nは0〜2である)、NHおよびNX(式中、XはC1−10アルキルまたはハロC1−10アルキルよりなる群から選択される)よりなる群から選択され;
    JおよびRは、H、C1−10アルキル、C1−10アルケニル、C1−10アルキニル、ハロC1−10アルキルおよびC1−10アルコキシアルキルよりなる群から独立に選択され;
    Mは、NおよびCZ(式中、ZはHおよびC(=O)Hからなる群より選択される)よりなる群から選択され;
    Qは、NO、CNおよびC(=O)CFよりなる群から選択され;
    GおよびTは、H、C1−10アルキル、C1−10アルケニル、C1−10アルキニル、ハロC1−10アルキルおよびC1−10アルコキシアルキルよりなる群から独立に選択され;選択的に、GおよびTは単結合によって、または結合ブリッジを通じて結合することもでき、そのような結合ブリッジは、CH、CHCH、C(CH、CH(ハロC1−10アルキル)、C(ハロC1−10アルキル)、CHF、CF、O、SO(式中、nは0〜2である)、NHおよびNX(式中、XはC1−10アルキルおよびハロC1−10アルキルよりなる群から選択される)よりなる群から選択される)の化合物を虫またはダニの所在位置に使用することによって、虫またはダニを抑制することを含む方法。
  13. 該複素環が6員複素環である、請求項12記載の方法。
  14. 該複素環がヘテロ原子として1または2の窒素原子を含む、請求項13記載の方法。
  15. 該複素環がメチル、エチル、フルオロ、クロロまたはブロモのいずれかによって一置換されている、請求項14記載の方法。
  16. 該置換基がヘテロ原子に対してオルト位にある、請求項15記載の方法。
  17. EがOである、請求項12記載の方法。
  18. JおよびRがHである、請求項12記載の方法。
  19. MがCHである、請求項12記載の方法。
  20. QがNOである、請求項12記載の方法。
  21. GおよびTがメチルまたはエチルである、請求項12記載の方法。
  22. GおよびTが、単結合またはCHである結合ブリッジと結合されている、請求項12記載の方法。
  23. 請求項1記載の化合物、および殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤および補助界面活性剤よりなる群から選択される少なくとも1つの他の化合物を含む組成物。
JP2002523457A 2000-08-30 2001-08-28 殺虫剤として有用な化合物、殺ダニ剤として有用な化合物およびその使用ならびにその製造方法 Pending JP2004521077A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22911000P 2000-08-30 2000-08-30
PCT/US2001/026777 WO2002018339A2 (en) 2000-08-30 2001-08-28 Compounds useful as insecticides, compounds useful as acaricides, and processes to use and make same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004521077A true JP2004521077A (ja) 2004-07-15

Family

ID=22859873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002523457A Pending JP2004521077A (ja) 2000-08-30 2001-08-28 殺虫剤として有用な化合物、殺ダニ剤として有用な化合物およびその使用ならびにその製造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1313704A2 (ja)
JP (1) JP2004521077A (ja)
KR (1) KR20030029878A (ja)
CN (1) CN1501917A (ja)
AU (1) AU2001286839A1 (ja)
BR (1) BR0113633A (ja)
WO (1) WO2002018339A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018535262A (ja) * 2015-11-17 2018-11-29 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 4−((6−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−2−オキソエチル)ピリジン−3−イル)オキシ)ベンゾニトリル及び製造方法
JP2018535263A (ja) * 2015-11-17 2018-11-29 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 4−((6−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−3−(1h−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)オキシ)ベンゾニトリル及び調製方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7053088B2 (en) 2002-05-22 2006-05-30 Amgen Inc. Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
EP2270006A1 (en) 2002-08-08 2011-01-05 Amgen, Inc Pyridazine derivatives useful as vanilloid receptor ligands
US7534798B2 (en) 2004-02-11 2009-05-19 Amgen Inc. Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
MY139645A (en) 2004-02-11 2009-10-30 Amgen Inc Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
US7301022B2 (en) 2005-02-15 2007-11-27 Amgen Inc. Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
TWI636049B (zh) * 2015-11-17 2018-09-21 美商維愛美製藥公司 製備4-((6-(2-(2,4-二氟苯基)-1,1-二氟-2-羥基-3-(1h-1,2,4-三唑-1-基)丙基)吡啶-3-基)氧基)苄腈之方法
KR102467497B1 (ko) * 2020-11-20 2022-11-15 주식회사 엘피엔 유기금속 화합물을 제조하기 위한 리간드의 합성 방법
CN118324677B (zh) * 2024-04-12 2024-10-01 江苏三吉利化工股份有限公司 一种丁硫残杀威的合成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA978964A (en) * 1972-05-04 1975-12-02 Steven A. Roman 2-(nitromethylene)piperidines and their use as insecticides
DE2321522C2 (de) * 1972-05-04 1983-11-03 Shell Internationale Research Maatschappij B.V., 2501 Den Haag Insekticides Mittel zur Bekämpfung des Raupenfraßes von Blättern
JPS59161347A (ja) * 1983-03-07 1984-09-12 Sagami Chem Res Center 3−アミノ−2−アルケンニトリル及びその製造方法
JP2779403B2 (ja) * 1988-11-29 1998-07-23 日本バイエルアグロケム株式会社 殺虫性ニトロ化合物
IE960441L (en) * 1988-12-27 1990-06-27 Takeda Chemical Industries Ltd Guanidine derivatives, their production and insecticides
US6048824A (en) * 1993-04-08 2000-04-11 Novartis Corporation 2-nitromethylidene/2-cyanimino/2-nitro-imino-pyrrolidines and piperidines, intermediates, and their use as pesticides

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018535262A (ja) * 2015-11-17 2018-11-29 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 4−((6−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−2−オキソエチル)ピリジン−3−イル)オキシ)ベンゾニトリル及び製造方法
JP2018535263A (ja) * 2015-11-17 2018-11-29 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 4−((6−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−3−(1h−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)オキシ)ベンゾニトリル及び調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR0113633A (pt) 2005-06-07
KR20030029878A (ko) 2003-04-16
AU2001286839A1 (en) 2002-03-13
EP1313704A2 (en) 2003-05-28
WO2002018339A2 (en) 2002-03-07
WO2002018339A3 (en) 2002-05-16
CN1501917A (zh) 2004-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103270029B (zh) 作为农药的杂环化合物
JP6466921B2 (ja) 有害生物防除剤としてのヘテロ環式化合物
JPH07291963A (ja) 置換ピリジルピラゾール
WO2009131237A1 (ja) 有害節足動物防除組成物および縮合複素環化合物
JP2006525964A (ja) 置換オキシアレーン類および有害生物駆除を目的としたその利用法
JP4484516B2 (ja) ジハロプロペン化合物、それらの製造法、それらを含有する組成物および農薬としてのそれらの使用
JP2004521077A (ja) 殺虫剤として有用な化合物、殺ダニ剤として有用な化合物およびその使用ならびにその製造方法
US7902233B2 (en) Compounds useful as pesticides
JP2004505967A (ja) ヘテロシクリルアルキルアゾール誘導体及び農薬としてのその使用
EA019508B1 (ru) Инсектицидные соединения
JP2007506674A (ja) 殺虫剤としての3−ピリジルカルボキサミド誘導体
WO2019071911A1 (zh) 一类5 a5 b6 c三环螺环内酯衍生物及其制备方法和用途
JPH06145169A (ja) 新規な含窒素5員環化合物、その製造方法及び有害生物防除剤
MXPA04008546A (es) Derivados de alquilaminopirazol 5-sustituidos como plaguicidas.
JP2003502413A (ja) 農薬活性テトラジン誘導体
CN113347883A (zh) 杀有害生物组合物和方法
US7375122B2 (en) Compounds useful as pesticides
MXPA02006318A (es) Derivados de azolilalquiloxa(di)azolil-piri(mi)dina, su preparacion y su uso como plaguicidas.
US20060058359A1 (en) Compounds useful as pesticides
JPH06220023A (ja) 含窒素複素環誘導体、その製法及び有害生物防除剤
JP2000212182A (ja) ビシクロイミダゾ―ル誘導体及びそれを有効成分として含有する殺虫剤
JPH06122681A (ja) 置換ニトログアニジン誘導体、その製造方法、該誘導体を有効成分として含有する殺虫剤および中間体、その製造方法
JPH08291169A (ja) 殺虫性テトラヒドロフラン誘導体
JPH0848684A (ja) 殺虫性テトラヒドロフラン誘導体