JP2004296859A - 磁気記録素子及び磁気記録素子の製造方法 - Google Patents
磁気記録素子及び磁気記録素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004296859A JP2004296859A JP2003088260A JP2003088260A JP2004296859A JP 2004296859 A JP2004296859 A JP 2004296859A JP 2003088260 A JP2003088260 A JP 2003088260A JP 2003088260 A JP2003088260 A JP 2003088260A JP 2004296859 A JP2004296859 A JP 2004296859A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tmr element
- mask
- strap
- recording element
- negative
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 65
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 title claims description 153
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 43
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 claims abstract description 40
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 15
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims description 65
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims description 27
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 17
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 12
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 99
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 60
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 54
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 48
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 33
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 6
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- 229910003321 CoFe Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/14—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
- G11C11/15—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements using multiple magnetic layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B61/00—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N50/00—Galvanomagnetic devices
- H10N50/01—Manufacture or treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N50/00—Galvanomagnetic devices
- H10N50/10—Magnetoresistive devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N50/00—Galvanomagnetic devices
- H10N50/80—Constructional details
- H10N50/85—Magnetic active materials
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B61/00—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
- H10B61/20—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
- H10B61/22—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/4902—Electromagnet, transformer or inductor
- Y10T29/49021—Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
- Y10T29/49032—Fabricating head structure or component thereof
- Y10T29/49036—Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
- Y10T29/49041—Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing with significant slider/housing shaping or treating
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/4902—Electromagnet, transformer or inductor
- Y10T29/49021—Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
- Y10T29/49032—Fabricating head structure or component thereof
- Y10T29/49048—Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
【解決手段】平面視上、負のX方向側においてTMR素子1とストラップ5の側面を揃えるためのX方向境界マスクS11を用いたフォトリソグラフィ技術を施すことにより、TMR素子1とストラップ5を整形する。X方向境界マスクS11は直線上の境界を有しており、当該境界がY方向と平行で、かつTMR素子1とストラップ5のいずれにも平面視上で交差するように配置される。そして当該境界よりも正のX方向側でTMR素子1とストラップ5を覆う。
【選択図】 図10
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、磁気記憶技術に関し、巨大磁気抵抗効果やトンネル磁気抵抗効果によりデータを記憶する磁気記憶装置に適用することができる。
【0002】
【従来の技術】
強磁性トンネル接合によるトンネル磁気抵抗(TMR:tunneling magneto−resistive)効果を利用した、不揮発性磁気記憶半導体装置(MRAM:magnetic random access memory)に利用する研究が進められている。TMR素子は、強磁性層/絶縁層/強磁性層からなる3層膜を有し、外部磁界によって二つの強磁性層の磁化を互いに平行或いは反平行にすることにより、膜面垂直方向のトンネル電流の大きさが異なる。
【0003】
MRAMでは、高集積化のためにメモリセルの微細化を実施した場合、磁性層の膜面方向の大きさに依存して反磁界により反転磁界が増大する。これにより書き込み時に大きな磁界が必要となり、消費電力も増大する。強磁性層の形状を最適化し、磁化反転を容易にする技術が特許文献1に提案されている。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−280637号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
TMR素子及びこれと接続される導電体との位置合わせ用マージンが、メモリセルの微細化を阻害するという問題点がある。またメモリセルの微細化に対処するために書き込み時に大きな磁界が必要となることは、選択されていないセルの周辺に及ぼす磁界の影響を大きくし、誤って記録するという問題も招来する。
【0006】
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたもので、TMR素子及びこれと接続される導電体との位置合わせ用マージンを軽減することを第1の目的とする。また選択されたメモリセルのTMR素子の書き込み磁界を抑えたまま、選択されていないメモリセルのTMR素子の書き込み磁界を大きくする技術を提供することを第2の目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明にかかる磁気記録素子は、磁化困難軸方向に印加される磁界が閾値よりも大きい場合にはS型の磁化分布を、前記閾値よりも小さい場合にはC型の磁化分布を、それぞれ呈する磁性層を有する。
【0008】
この発明にかかる磁気記録素子の製造方法は、磁気記録素子と、前記磁気記録素子に接続される第1導電体とを製造する方法である。そして、前記磁気記録素子と前記第1導電体とを同一のマスクを用いたフォトリソグラフィ技術によって整形する整形工程を備えることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1にかかる磁気記憶装置の構成を示す回路図である。複数のビット線BN,BN+1が図中縦方向に、複数のワード線WM,WM+1が図中横方向に、それぞれ配置されている。ワード線WMに沿ってリード線RM及びデジット線DMが、ワード線WM+1に沿ってリード線RM+1及びデジット線DM+1が、それぞれ配置されている。
【0010】
メモリセルCMNは、ビット線BNと、ワード線WM、リード線RM及びデジット線DMとが交差する位置の近傍に設けられている。メモリセルCM(N+1)は、ビット線B(N+1)と、ワード線WM、リード線RM及びデジット線DMとが交差する位置の近傍に設けられている。メモリセルC(M+1)(N+1),CM(N+1)についても同様に配置されている。メモリセルCMN,CM(N+1),C(M+1)(N+1),CM(N+1)はいずれも、アクセストランジスタ4と磁気記憶素子たるTMR素子1とを有している。ビット線やワード線、リード線及びデジット線を更に多く設け、これらの数に応じて更にメモリセルをマトリクス状に設けることができる。
【0011】
メモリセルCMNを例にとってその構造を説明すると、TMR素子1の一端はビット線BNに、他端はアクセストランジスタ4のドレインに、それぞれ接続されている。アクセストランジスタ4のソース及びゲートは、それぞれリード線RM及びワード線WMに接続されている。
【0012】
TMR素子1の近傍にはデジット線DM及びビット線BNが延びており、デジット線DMに流れる電流及び/又はビット線BNに流れる電流が生成する磁界によって、TMR素子1内の所定の強磁性層の磁化方向が設定される。つまりデジット線DMに電流を流すことによってメモリセルCMN,CM(N+1)のいずれのTMR素子1に対しても外部磁界が印加される。またビット線BNに電流を流すことによってメモリセルCMN,C(M+1)NのいずれのTMR素子1に対しても外部磁界が印加される。そしてデジット線DM及びビット線BNの両方に電流を流すことによってメモリセルCMNを選択して、その有するTMR素子1に書き込みが行われる。ビット線BNに電流を流すために、ワード線WM,WM+1に所定の電位を与えてアクセストランジスタ4はオフさせておく。
【0013】
また、ワード線WMに他の所定の電位を印加することにより、メモリセルCMN,CM(N+1)のいずれのTMR素子1においても、それらの有するアクセストランジスタ4がオンする。これにより、メモリセルCMNのTMR素子1はビット線BNのみならずリード線RMにも導通し、メモリセルCM(N+1)のTMR素子1はビット線B(N+1)のみならずリード線R(M+1)にも導通する。よってビット線BNに所定の電位を印加することによってメモリセルCMNを選択して、その有するTMR素子1を介してリード線RMに電流が流れる。
【0014】
図2は一つのメモリセルの構造の概略を示す斜視図である。図中、X,Y,Z方向は相互に直交し、その座標系として右手系を採用している。Y方向にはデジット線3、リード線402、ワード線403が延びる。X方向にはビット線2、ストラップ5が延びる。正のZ方向(図中でZ方向の矢印が向いている方向:以下便宜的に「上方」とも捉える)に関してストラップ5、TMR素子1、ビット線2がこの順に接触しつつ積層されている。また負のZ方向(正のZ方向と反対の方向:以下便宜的に「下方」とも捉える)に関して、ストラップ5、デジット線3、ワード線403が相互に離隔して配置されている。
【0015】
アクセストランジスタ4はワード線403をゲート電極として(よって以下「ゲート403」ともいう)、リード線402をソースとして(よって以下「ソース402」ともいう)有し、更にドレイン401を有している。ドレイン401はZ方向に延びるプラグ6を介してストラップ5と接続されている。プラグ6及びストラップ5はいずれも導電体である。TMR素子1の上方の面(以下「上面」ともいう)が上述の「一端」に、下方の面(以下「下面」ともいう)が上述の「他端」に、それぞれ相当する。
【0016】
メタル層7もY方向に延びて設けられている。これは図示されない位置でソース402と接続され、ソース抵抗と並列に接続されることにより、ソース402のリード線としての機能を高める。ソース抵抗が低い場合にはメタル層7を設ける必要はない。
【0017】
以上のような構成においては、ビット線2に正のX方向(図中でX方向の矢印が向いている方向)の電流が流れることにより、TMR素子1には正のY方向(図中でY方向の矢印が向いている方向)の外部磁界が印加される。またデジット線3に正のY方向の電流が流れることにより、TMR素子1には正のX方向の外部磁界が印加される。
【0018】
図3はTMR素子1の構造を示す断面図である。上面側から導電層104、記録層101、トンネル絶縁層103、固着層102、導電層105が順に積層された構造を有している。導電層104,105には例えばTa膜が採用される。記録層101には例えば上面側から順に、NiFe膜とCoFe膜とが積層された構造が採用される。トンネル絶縁膜103には例えばAlO膜が採用される。固着層102は例えば上面側から順に、CoFe膜、Ru膜、CoFe膜、IrMn膜、NiFe膜が積層された構造を有している。例えば固着層102は正のY方向に磁化が固定されている。
【0019】
本発明の第1の目的を具体的に例示すれば、TMR素子1とストラップ5との間のX方向及び/又はY方向のマージンを減らすことであり、更に/或いはTMR素子1とビット線2との間のY方向のマージンを減らすことである。
【0020】
本発明の第2の目的を具体的に例示すれば、書き込み動作時にデジット線3に電流が流れていない(即ち選択されていない)メモリセルにおいて、ビット線2に電流が流れることにより誤ってTMR素子1に書き込みが行われることを防止することである。かかる誤った書き込みはビット線2に電流が流れず、デジット線3に電流が流れるメモリセルにおいても懸念される。例えば図1で言えば、デジット線DM及びビット線BNに電流が流れ、デジット線DM+1及びビット線BN+1に電流が流れていない場合、メモリセルC(M+1)NやメモリセルCM(N+1)に誤って書き込みを行うことが懸念される。
【0021】
図4は本実施の形態にかかるメモリセルの構造の概略を示す断面図である。同図(a),(b)はそれぞれ負のY方向(図中でY方向の矢印が向いている方向と反対の方向)及び正のX方向に沿って見た断面図である。以後の図面においても、(a),(b)に分かれている場合には、その断面を見る方向はそれぞれ負のY方向及び正のX方向である。但し図4以降の図ではメタル層7が設けられていない場合が例示される。
【0022】
半導体基板801の上方の面には素子分離酸化膜802と、素子分離酸化膜802に囲まれたアクセストランジスタ4が設けられている。ドレイン401、ソース402、ゲート403のいずれも、その上方の面がシリサイド化されている。
【0023】
半導体基板801の上方には、素子分離酸化膜802及びアクセストランジスタ4を埋める層間酸化膜803が設けられる。層間酸化膜803上には更に層間窒化膜816、層間酸化膜817、層間窒化膜804、層間酸化膜805,806、層間窒化膜807、層間酸化膜808,809、層間窒化膜810がこの順に設けられている。
【0024】
層間酸化膜803、層間窒化膜816、層間酸化膜817を貫通してプラグ601が、層間窒化膜804、層間酸化膜805,806を貫通してプラグ602が、層間窒化膜807、層間酸化膜808,809を貫通してプラグ603が、それぞれ設けられている。プラグ601,602,603が相まってプラグ6を構成している。プラグ601,602,603はいずれもバリアメタルを下地とした金属層で構成される。このような構成のプラグ6はいわゆるダマシン工程を採用した公知の手法で形成することができる。
【0025】
デジット線3は層間酸化膜809を貫通して設けられ、プラグ603を形成する工程の一部において併せて形成することができる。
【0026】
層間窒化膜810上にはプラグ6の上方からデジット線3の上方に亘って選択的にストラップ5が設けられる。但し層間窒化膜810はプラグ603の上方の面を露出させる開口を有しており、この開口を介してストラップ5とプラグ603とが接続される。
【0027】
デジット線3の上方でストラップ5上にTMR素子1が設けられる。本実施の形態では負のX方向(図中でX方向の矢印が向いている方向と反対方向)側でストラップ5とTMR素子1との側面が揃っており、よってX方向についての両者の位置合わせのマージンをほとんど零としている。
【0028】
層間窒化膜810、ストラップ5、TMR素子1は上方から層間窒化膜811及び層間酸化膜812,813で覆われる。但し層間窒化膜811及び層間酸化膜812は、TMR素子1の上面を露出させる開口を有している。
【0029】
層間酸化膜812上には層間酸化膜813が設けられており、層間酸化膜813を貫通してビット線2が設けられている。ビット線2は、層間窒化膜811及び層間酸化膜812の開口を介して、TMR素子1の上面と接続される。ビット線2はバリアメタルを下地とした金属層で構成され、いわゆるダマシン工程を採用した公知の手法で形成することができる。
【0030】
層間酸化膜813及びビット線2上には層間窒化膜814,815がこの順に積層されて設けられている。
【0031】
図5乃至図8は本発明の実施の形態1にかかる磁気記憶装置の製造方法を工程順に示す断面図である。但し、層間窒化膜807よりも下方の構造については、その製造方法は公知であるので省略する。
【0032】
まず層間窒化膜807及び層間酸化膜808,809を順次積層する。そしてプラグ603の下方部分を形成するための開口を、層間窒化膜807及び層間酸化膜808に形成する。更にプラグ603の上方部分及びデジット線3を形成するための開口を、層間酸化膜809に形成する。例えばダマシン工程を採用することにより、層間酸化膜809の上面との間に段差がないプラグ603及びデジット線3を形成することができる(図5)。
【0033】
次に層間酸化膜809、プラグ603及びデジット線3を覆う層間窒化膜810を形成する。その後、プラグ603を露出させる開口を層間窒化膜810に形成する(図6)。
【0034】
次に層間窒化膜810上にプラグ603の上方からデジット線3の上方に亘って選択的にストラップ5を形成する。例えば金属膜を一旦全面に形成し、ストラップ5用の所定のマスク(以下「ストラップマスク」と称す)を採用したフォトリソグラフィ技術を施すことによってストラップ5を形成できる。層間窒化膜810の開口を介してストラップ5とプラグ603とが接続される(図7)。
【0035】
デジット線3の上方でストラップ5上にTMR素子1が設けられる。例えば図3に示される積層構造を一旦全面に形成し、TMR素子1用の所定のマスク(以下「TMRマスク」と称す)を採用したフォトリソグラフィ技術を施すことによってTMR素子1を形成できる(図8)。
【0036】
図9は図8に示された段階でのTMR素子1とストラップ5の形状及び位置関係を示す平面図であり、上方から下方へ向かう方向から見た(負のZ方向に沿って見た)図である。この段階では、TMR素子1の側面は、X方向及びY方向のいずれにおいてもストラップ5の側面とは一致していない。
【0037】
そこで、平面視上、負のX方向側においてTMR素子1とストラップ5の側面を揃えるためのマスク(以下「X方向境界マスク」)を用いたフォトリソグラフィ技術を用いて、更にTMR素子1とストラップ5をエッチングする。図10はX方向境界マスクS11及びこれを用いてエッチングした後のTMR素子1とストラップ5の形状及び位置関係を示す平面図である。X方向境界マスクS11は直線上の境界を有しており、当該境界がY方向と平行で、かつTMR素子1とストラップ5のいずれにも平面視上で交差するように配置される。そして当該境界よりも正のX方向側でTMR素子1とストラップ5を覆う。
【0038】
図9に示された形状のTMR素子1とストラップ5とをポジ型フォトレジストで覆い、X方向境界マスクS11を用いて露光し、現像することにより、X方向境界マスクS11とほぼ同型にフォトレジストを整形することができる。よってこの整形後のフォトレジストをエッチングマスクとしてTMR素子1とストラップ5とをエッチングすることにより、図10に示される形状にTMR素子1とストラップ5とを整形することができる。
【0039】
図11乃至図18はX方向境界マスクS11を用いたフォトリソグラフィ技術を施した後の、磁気記憶装置の製造方法を工程順に示す断面図である。図11はX方向境界マスクS11を用いたフォトリソグラフィ技術によってTMR素子1とストラップ5とを整形し、フォトレジストを除去した後の断面図である。負のX方向側においてTMR素子1とストラップ5の側面が揃っている。
【0040】
次に層間窒化膜810、TMR素子1とストラップ5を覆う層間窒化膜811を形成する(図12)。更に層間酸化膜812を形成し、一旦CMP(Chemical Mechanical Polish)処理を施して、層間酸化膜812を平坦化する。そして平坦化された層間酸化膜812上に更に層間酸化膜813及び層間窒化膜814を形成する(図13)。
【0041】
層間窒化膜814を選択的に除去して開口し、これをマスクとして層間酸化膜812,813をエッチングして除去する。これにより、TMR素子1の上方に、層間酸化膜812,813及び層間窒化膜814を貫通する開口901を形成する(図14)。そして層間窒化膜811をエッチングし、更に層間酸化膜813及び層間窒化膜814を選択的に除去して開口901を拡げる。これによりビット線2を形成するための開口904が層間酸化膜813及び層間窒化膜814を貫通して形成される。また層間酸化膜812には開口901の寸法を反映した開口903が残る(図15)。
【0042】
その後、層間酸化膜812,813のエッチングマスクとして機能していた層間窒化膜814を一旦除去し(図16)、ダマシン工程を採用してビット線2を形成する(図17)。更に再度層間窒化膜814を形成し、層間窒化膜814上に層間窒化膜815を形成する(図18)。このようにしてビット線2上にはパッシベーション膜が形成されることになる。
【0043】
なお、TMR素子1を形成した後に形成する層間窒化膜811,814,815及び層間酸化膜812,813の成膜温度は低い方が望ましい。
【0044】
以上のようにして本実施の形態によれば、TMR素子1とストラップ5とに対して、同一のX方向境界マスクS11を用いたフォトリソグラフィ技術を施すことにより、負のX方向側でTMR素子1とストラップ5との位置合わせのマージンをほぼ零にすることができる。
【0045】
特にTMRマスクが長方形の場合には、その長辺及び短辺をそれぞれY方向及びX方向に平行に配置することにより、TMRマスクを用いたフォトリソグラフィ技術によって得られたTMR素子1の形状は、Y方向についての端部が平面視上でほぼ半円となる(図9参照)。このようなTMR素子1に対してX方向境界マスクS11の直線上の境界を上述のように配置してフォトリソグラフィ技術を施すことにより、X方向に平行な軸に対して線対称であり、Y方向に対して非対称な形状へとTMR素子1を整形することができる。これはTMR素子1においてY方向に磁化して記録を行う場合に、本発明の第2の目的を達成する上で好適である。このような形状に由来する利点については別途に実施の形態7で説明するが、本実施の形態ではかかる形状のTMR素子1を容易に形成できるという利点がある。
【0046】
一般に素子の寸法が小さくなるほど、その素子を整形するためのマスクに要求される精度も高くなる。よって一つのフォトマスクを用いてある方向(上述の例ではX方向)に平行な軸に対して線対称であり、他の方向(上述の例ではY方向)に対して非対称な形状へ素子を整形することは困難である。本実施の形態ではTMRマスクとX方向境界マスクS11との二つを用いてそれぞれフォトリソグラフィ技術を採用することにより、負のX方向の位置合わせ用のマージンを小さくすると共に、容易に上記形状のTMR素子1を形成することができるという利点がある。
【0047】
なお、上記の説明ではX方向境界マスクS11を用いたフォトリソグラフィ技術についてポジ型フォトレジストを採用した場合について説明したが、ネガ型フォトレジストを採用してもよい。その場合にもX方向境界マスクS11の直線上の境界がY方向と平行で、かつTMR素子1とストラップ5のいずれにも平面視上で交差するように配置される。但し当該境界よりも負のX方向側でTMR素子1とストラップ5を覆う。
【0048】
また、必ずしも、TMRマスクを用いたフォトリソグラフィ技術とX方向境界マスクS11を用いたフォトリソグラフィ技術とのそれぞれにおいて、TMR素子1とストラップ5のエッチングを行う必要はない。ストラップマスクを用いたフォトレジスト技術によりストラップ5を形成した後、TMR素子1に整形する前の積層構造を形成する。そして当該積層構造に対してフォトレジストで覆い、同一のフォトレジストに対してTMRマスクを用いて露光し、更にX方向境界マスクS11を用いて露光し、現像することにより、TMRマスクとX方向境界マスクS11との重複部分とほぼ同型にフォトレジストを整形することができる。
【0049】
よってこの整形後のフォトレジストをエッチングマスクとしてTMR素子1とストラップ5とをエッチングすることにより、図10〜図18に示される形状にTMR素子1とストラップ5とを整形することができる。この場合にはフォトレジストの形成や現像、エッチングの工程を簡略化することができる。
【0050】
実施の形態2.
図19は本発明の実施の形態2にかかる磁気記憶装置の製造方法を示す平面図である。図10に示された形状にTMR素子1とストラップ5とを整形した後、更に整形を行う。
【0051】
平面視上、負のY方向側においてTMR素子1とストラップ5の側面を揃えるためのマスク(以下「負のY方向境界マスク」)を用いたフォトリソグラフィ技術を用いて、更にTMR素子1とストラップ5をエッチングする。図19は負のY方向境界マスクS12及びこれを用いてエッチングした後のTMR素子1とストラップ5の形状及び位置関係を示す平面図である。負のY方向境界マスクS12は直線上の境界を有しており、当該境界がX方向と平行で、かつTMR素子1とストラップ5のいずれにも平面視上で交差するように配置される。そして当該境界よりも正のY方向側でTMR素子1とストラップ5を覆う。
【0052】
図20はX方向境界マスクS11及び負のY方向境界マスクS12を用いたフォトリソグラフィ技術を施した場合の、磁気記憶装置の構成を示す断面図である。図20(a)に示されるように負のX方向側においてTMR素子1とストラップ5の側面が揃っているのみならず、図20(b)に示されるように負のY方向側においてもTMR素子1とストラップ5の側面が揃っている。
【0053】
以上のようにして本実施の形態によれば、TMR素子1とストラップ5とに対して、X方向境界マスクS11及び負のY方向境界マスクS12を用いたフォトリソグラフィ技術を施すことにより、負のX方向側及び負のY方向側でTMR素子1とストラップ5との位置合わせのマージンをほぼ零にすることができる。
【0054】
上記説明では、負のY方向境界マスクS12を用いたフォトリソグラフィ技術においてポジ型フォトレジストを採用する場合に該当するが、ネガ型フォトレジストを採用してもよい。その場合にも負のY方向境界マスクS12の直線上の境界がX方向と平行で、かつTMR素子1とストラップ5のいずれにも平面視上で交差するように配置される。但し当該境界よりも負のY方向側でTMR素子1とストラップ5を覆う。
【0055】
また、X方向境界マスクS11と負のY方向境界マスクS12とのそれぞれに対応してエッチングを行う必要はない。図9に示された形状のTMR素子1とストラップ5に対してポジ型フォトレジストで覆い、同一のフォトレジストに対してX方向境界マスクS11を用いて露光し、更に負のY方向境界マスクS12を用いて露光し、現像することにより、X方向境界マスクS11と負のY方向境界マスクS12との重複部分とほぼ同型にフォトレジストを整形することができる。
【0056】
よってこの整形後のフォトレジストをエッチングマスクとしてTMR素子1とストラップ5とをエッチングすることにより、図19、図20に示される形状にTMR素子1とストラップ5とを整形することができる。この場合にはフォトレジストの形成や現像、エッチングの工程を簡略化することができる。
【0057】
更に、実施の形態1で説明したように、TMRマスクとX方向境界マスクS11と負のY方向境界マスクS12のそれぞれを用いて同一のフォトレジストに対して露光を行い、フォトレジストの形成や現像、エッチングの工程を簡略化してもよい。
【0058】
実施の形態3.
図21は本発明の実施の形態3にかかる磁気記憶装置の製造方法を示す平面図である。図19に示された形状にTMR素子1とストラップ5とを整形した後、更に整形を行う。
【0059】
平面視上、正のY方向側においてTMR素子1とストラップ5の側面を揃えるためのマスク(以下「正のY方向境界マスク」)を用いたフォトリソグラフィ技術を用いて、更にTMR素子1とストラップ5をエッチングする。図21は正のY方向境界マスクS13及びこれを用いてエッチングした後のTMR素子1とストラップ5の形状及び位置関係を示す平面図である。正のY方向境界マスクS13は直線上の境界を有しており、当該境界がX方向と平行で、かつTMR素子1とストラップ5のいずれにも平面視上で交差するように配置される。そして当該境界よりも負のY方向側でTMR素子1とストラップ5を覆う。
【0060】
図22はX方向境界マスクS11、負のY方向境界マスクS12及び正のY方向境界マスクS13を用いたフォトリソグラフィ技術を施した場合の、磁気記憶装置の構成を示す断面図である。図22(a)に示されるように負のX方向側においてTMR素子1とストラップ5の側面が揃っているのみならず、図22(b)に示されるように負のY方向側及び正のY方向側においてもTMR素子1とストラップ5の側面が揃っている。
【0061】
以上のようにして本実施の形態によれば、TMR素子1とストラップ5とに対して、X方向境界マスクS11、負のY方向境界マスクS12及び正のY方向境界マスクS13を用いたフォトリソグラフィ技術を施すことにより、負のX方向側、負のY方向側及び正のY方向側でTMR素子1とストラップ5との位置合わせのマージンをほぼ零にすることができる。
【0062】
上記説明では、正のY方向境界マスクS13を用いたフォトリソグラフィ技術においてポジ型フォトレジストを採用する場合に該当するが、ネガ型フォトレジストを採用してもよい。その場合にも正のY方向境界マスクS13の直線上の境界がX方向と平行で、かつTMR素子1とストラップ5のいずれにも平面視上で交差するように配置される。但し当該境界よりも正のY方向側でTMR素子1とストラップ5を覆う。
【0063】
また、X方向境界マスクS11と負のY方向境界マスクS12と正のY方向境界マスクS13のそれぞれに対応してエッチングを行う必要はない。図9に示された形状のTMR素子1とストラップ5に対してポジ型フォトレジストで覆い、同一のフォトレジストに対してX方向境界マスクS11を用いて露光し、更に負のY方向境界マスクS12を用いて露光し、更に正のY方向境界マスクS13を用いて露光し、現像することにより、X方向境界マスクS11と負のY方向境界マスクS12と正のY方向境界マスクS13との重複部分とほぼ同型にフォトレジストを整形することができる。
【0064】
よってこの整形後のフォトレジストをエッチングマスクとしてTMR素子1とストラップ5とをエッチングすることにより、図21、図22に示される形状にTMR素子1とストラップ5とを整形することができる。この場合にはフォトレジストの形成や現像、エッチングの工程を簡略化することができる。
【0065】
更に、実施の形態1で説明したように、TMRマスクとX方向境界マスクS11と負のY方向境界マスクS12と正のY方向境界マスクS13のそれぞれを用いて同一のフォトレジストに対して露光を行い、フォトレジストの形成や現像、エッチングの工程を簡略化してもよい。
【0066】
実施の形態4.
図23は本発明の実施の形態4にかかる磁気記憶装置の製造方法を示す平面図である。図9に示された形状にTMR素子1とストラップ5とを整形した後、更に整形を行う。
【0067】
図23は負のY方向境界マスクS12及びこれを用いてエッチングした後のTMR素子1とストラップ5の形状及び位置関係を示す平面図である。負のY方向境界マスクS12は直線上の境界を有しており、当該境界がX方向と平行で、かつTMR素子1とストラップ5のいずれにも平面視上で交差するように配置される。そして当該境界よりも正のY方向側でTMR素子1とストラップ5を覆う。
【0068】
図24は負のY方向境界マスクS12を用いたフォトリソグラフィ技術を施した場合の、磁気記憶装置の構成を示す断面図である。図24(b)に示されるように負のY方向側においてTMR素子1とストラップ5の側面が揃っている。
【0069】
以上のようにして本実施の形態によれば、TMR素子1とストラップ5とに対して、同一の負のY方向境界マスクS12を用いたフォトリソグラフィ技術を施すことにより、負のY方向側でTMR素子1とストラップ5との位置合わせのマージンをほぼ零にすることができる。
【0070】
なお、上記の説明では負のY方向境界マスクS12を用いたフォトリソグラフィ技術についてポジ型フォトレジストを採用した場合について説明したが、ネガ型フォトレジストを採用してもよい。
【0071】
また、必ずしも、TMRマスクを用いたフォトリソグラフィ技術と負のY方向境界マスクS12を用いたフォトリソグラフィ技術とのそれぞれにおいて、TMR素子1とストラップ5のエッチングを行う必要はない。ストラップマスクを用いたフォトレジスト技術によりストラップ5を形成した後、TMR素子1に整形する前の積層構造を形成する。そして当該積層構造に対してフォトレジストで覆い、同一のフォトレジストに対してTMRマスクを用いて露光し、更に負のY方向境界マスクS12を用いて露光し、現像することにより、TMRマスクと負のY方向境界マスクS12との重複部分とほぼ同型にフォトレジストを整形することができる。
【0072】
よってこの整形後のフォトレジストをエッチングマスクとしてTMR素子1とストラップ5とをエッチングすることにより、図23、図24に示される形状にTMR素子1とストラップ5とを整形することができる。この場合にはフォトレジストの形成や現像、エッチングの工程を簡略化することができる。
【0073】
実施の形態5.
図25は本発明の実施の形態3にかかる磁気記憶装置の製造方法を示す平面図である。図23に示された形状にTMR素子1とストラップ5とを整形した後、更に整形を行う。
【0074】
図25は正のY方向境界マスクS13及びこれを用いてエッチングした後のTMR素子1とストラップ5の形状及び位置関係を示す平面図である。正のY方向境界マスクS13は直線上の境界を有しており、当該境界がX方向と平行で、かつTMR素子1とストラップ5のいずれにも平面視上で交差するように配置される。そして当該境界よりも負のY方向側でTMR素子1とストラップ5を覆う。
【0075】
図26はX方向境界マスクS11、負のY方向境界マスクS12及び正のY方向境界マスクS13を用いたフォトリソグラフィ技術を施した場合の、磁気記憶装置の構成を示す断面図である。図26(b)に示されるように負のY方向のみならず正のY方向側においてもTMR素子1とストラップ5の側面が揃っている。
【0076】
以上のようにして本実施の形態によれば、TMR素子1とストラップ5とに対して、負のY方向境界マスクS12及び正のY方向境界マスクS13を用いたフォトリソグラフィ技術を施すことにより、負のY方向側及び正のY方向側でTMR素子1とストラップ5との位置合わせのマージンをほぼ零にすることができる。
【0077】
上記説明では、正のY方向境界マスクS13を用いたフォトリソグラフィ技術においてポジ型フォトレジストを採用する場合に該当するが、ネガ型フォトレジストを採用してもよい。
【0078】
また、負のY方向境界マスクS12と正のY方向境界マスクS13のそれぞれに対応してエッチングを行う必要はない。図9に示された形状のTMR素子1とストラップ5に対してポジ型フォトレジストで覆い、同一のフォトレジストに対して負のY方向境界マスクS12を用いて露光し、更に正のY方向境界マスクS13を用いて露光し、現像することにより、負のY方向境界マスクS12と正のY方向境界マスクS13との重複部分とほぼ同型にフォトレジストを整形することができる。
【0079】
よってこの整形後のフォトレジストをエッチングマスクとしてTMR素子1とストラップ5とをエッチングすることにより、図25、図26に示される形状にTMR素子1とストラップ5とを整形することができる。この場合にはフォトレジストの形成や現像、エッチングの工程を簡略化することができる。
【0080】
更に、実施の形態1で説明したように、TMRマスクと負のY方向境界マスクS12と正のY方向境界マスクS13のそれぞれを用いて同一のフォトレジストに対して露光を行い、フォトレジストの形成や現像、エッチングの工程を簡略化してもよい。
【0081】
実施の形態6.
負のY方向境界マスクS12と正のY方向境界マスクS13の少なくともいずれか一方を採用する場合、ビット線2に対するTMR素子1の位置合わせマージンをもほぼ零にすることができる。ビット線2の形成に際してダマシン工程を採用せず、所定のマスクを採用したフォトレジスト技術によってエッチングを行うのである。
【0082】
図27乃至図30は本発明の実施の形態6にかかる磁気記憶装置の製造方法を工程順に示す断面図である。図12に示された構造を得た後、層間酸化膜812を全面に形成し、CMP処理を行ってその上方の面を平坦化する(図27)。そして層間窒化膜811及び層間酸化膜812を選択的に除去し、TMR素子1の上面を露出する開口905を形成する(図28)。そして全面に一旦ビット線2を形成する(図29)。この際、ビット線2は開口905を充填してTMR素子1の上面と接続される。その後、ビット線2上に層間窒化膜814aを形成する(図30)。
【0083】
図31は層間窒化膜814aをパターニングするためのY方向境界マスクS20の形状を示す平面図である。当該平面図ではTMR素子1とストラップ5を併記している。Y方向境界マスクS20は平行に延びる直線上の境界を二つ有しており、図示されない層間窒化膜814aをこれら二つの境界の間で露出させる。Y方向境界マスクS20はその二つの境界がいずれもX方向に平行となってTMR素子1とストラップ5を交差するように配置される。よって層間窒化膜814aをポジ型フォトレジストで覆い、Y方向境界マスクS20を用いて露光し、現像することにより、Y方向境界マスクS20とほぼ同型にフォトレジストを整形することができる。この整形後のフォトレジストをエッチングマスクとして層間窒化膜814aをエッチングして整形する。
【0084】
図32乃至図36はY方向境界マスクS20を用いたフォトリソグラフィ技術を施した後の、磁気記憶装置の製造方法を工程順に示す断面図である。図32は層間窒化膜814aを整形し、フォトレジストを除去した後の構造を示す。次に、整形された層間窒化膜814aをマスクとしてビット線2、TMR素子1、ストラップ5をエッチングすることにより、ビット線2、TMR素子1、ストラップ5を層間窒化膜814aと同型に整形する(図33)。TMR素子1はストラップ5のみならず、ビット線2に対しても自己整合的に形成され、Y方向の位置合わせのためのマージンをほぼ零にすることができる。
【0085】
層間窒化膜810,814a上、並びにビット線2、TMR素子1、ストラップ5、層間酸化膜812及び層間窒化膜811,814aの側面に層間窒化膜814bを形成する(図34)。そして層間酸化膜813を層間窒化膜814b上に形成し、層間窒化膜814bをストッパとするCMP処理によって、層間酸化膜813と層間窒化膜814bとの段差をなくす(図35)。更に層間酸化膜813と層間窒化膜814bとの上に層間窒化膜815を形成する(図36)。このようにしてビット線2上にはパッシベーション膜が形成されることになる。
【0086】
以上のようにして本実施の形態によれば、TMR素子1とストラップ5のみならず、ビット線2に対しても同一のY方向境界マスクS20を用いたフォトリソグラフィ技術を施すことにより、Y方向に関するTMR素子1とストラップ5とビット線2との位置合わせのマージンをほぼ零にすることができる。
【0087】
なお、上記の説明ではY方向境界マスクS20を用いたフォトリソグラフィ技術についてポジ型フォトレジストを採用した場合について説明したが、ネガ型フォトレジストを採用してもよい。その場合にはX方向に平行な二つの直線の間を覆うマスクが採用され、TMR素子1とストラップ5のいずれにも平面視上で交差するように配置される。
【0088】
なお、実施の形態4で説明されたように、負のY方向境界マスクS12を用いたフォトリソグラフィ技術によって層間窒化膜814aを整形してもよい。そして整形された層間窒化膜814aをマスクとしてビット線2、TMR素子1、ストラップ5をエッチングすることにより、ビット線2、TMR素子1、ストラップ5を自己整合的に形成し負のY方向の位置合わせのためのマージンをほぼ零にすることができる。これによりTMR素子1、ストラップ5は平面視上、図19に示されるような形状に整形される。また上述のようにビット線2、TMR素子1、ストラップ5を整形した場合に、層間窒化膜815を形成した状態の断面構造を、図37に示す。
【0089】
また、実施の形態2で説明されたようにX方向境界マスクS11及び負のY方向境界マスクS12を用いたフォトリソグラフィ技術によって層間窒化膜814aを整形してもよい。そして整形された層間窒化膜814aをマスクとしてビット線2、TMR素子1、ストラップ5をエッチングすることにより、ビット線2、TMR素子1、ストラップ5を自己整合的に形成し負のX方向の位置合わせのためのマージン及び負のY方向の位置合わせのためのマージンをほぼ零にすることができる。これによりTMR素子1、ストラップ5は平面視上、図19に示されるような形状に整形される。また上述のようにビット線2、TMR素子1、ストラップ5を整形した場合に、層間窒化膜815を形成した状態の断面構造を、図38に示す。
【0090】
また、実施の形態3で説明されたようにX方向境界マスクS11、負のY方向境界マスクS12及び正のY方向境界マスクS13を用いたフォトリソグラフィ技術によって層間窒化膜814aを整形してもよい。そして整形された層間窒化膜814aをマスクとしてビット線2、TMR素子1、ストラップ5をエッチングすることにより、ビット線2、TMR素子1、ストラップ5を自己整合的に形成し、Y方向の位置合わせのためのマージン及び負のX方向の位置合わせのためのマージンをほぼ零にすることができる。これによりTMR素子1、ストラップ5は平面視上、図21に示されるような形状に整形される。また上述のようにビット線2、TMR素子1、ストラップ5を整形した場合に、層間窒化膜815を形成した状態の断面構造を、図39に示す。
【0091】
実施の形態7.
本実施の形態では、ディスターブセルの発生を回避する技術を提供する。図1を参照して、書き込み動作時にデジット線DM及びビット線BNに電流を流し、ビット線BN+1に電流が流さない場合を考える。ビット線BNが発生する磁界はメモリセルCM(N+1)にも及ぶので、デジット線DMに流れる電流やビット線BNに流れる電流が大きいと、メモリセルCM(N+1)にも誤って書き込みが行われる可能性がある。
【0092】
図40はこのようなディスターブセルの発生を説明するグラフであり、TMR素子1に対して負のX方向に印加される磁界Hxと、負のY方向に印加される磁界Hyとに対する、記録層101の二種類のアステロイド曲線L1,L2が示されている。TMR素子1においてY方向に磁化して記録を行うため、TMR素子1の磁化容易軸及び磁化困難軸はそれぞれY方向及びX方向に設定される。TMR素子に与えられる磁界Hx,Hyを示す点(Hx,Hy)がアステロイド曲線よりも原点Oに近い場合には記録層101の磁化方向に影響を与えない。逆にアステロイド曲線よりも原点Oから遠い場合には、記録層101の磁化方向に影響を与え、たとえTMR素子1の記録層101が正のY方向に磁化されていても、これを反転して負のY方向に磁化させる。
【0093】
図2に示されたデジット線3(図1ではデジット線DM)において正のY方向に電流が流れることによって、その直上のTMR素子1(図1に即して言えばメモリセルCMN,CM(N+1)のTMR素子1)に対して磁界Hxが正のX方向に印加される。またビット線2(図1ではビット線BN)において正のX方向に電流が流れることによって、その直下のTMR素子1(図1に即して言えばメモリセルCMNのTMR素子1)に対して磁界Hyが正のY方向に印加される。記録層101がアステロイド曲線L1を呈し、電流が流れたビット線2の直下のTMR素子1に印加される磁界Hyが値Hy2であり、電流が流れたビット線2の直下にはないTMR素子1に印加される磁界Hyが値Hy1であれば、電流が流れたデジット線3の直上のTMR素子1における磁界Hxの値をHx1に設定してディスターブセルの発生を回避することができる。
【0094】
しかしメモリセルの動作マージンを広く採るには、電流が流れたデジット線3の直上のTMR素子1における磁界Hxの値を大きく設定することが望ましい。しかし磁界Hxの値をHx2(>Hx1)に設定すれば、磁界Hyの値がHy1でも書き込み動作が生じてしまい、電流が流れたビット線2の直下にはないTMR素子1にも書き込みが行われてしまう。かかるディスターブセルの発生を回避するためには、磁界Hxとして採用される値の近傍でアステロイド曲線L1よりも傾きが急峻なアステロイド曲線L2を、記録層101が呈することが望ましい。アステロイド曲線L2に関してみれば、磁界Hx2が印加されている状態において磁界Hy1が印加されている記録層101は磁化方向が変化せず、磁界Hy2が印加されている記録層101は磁化方向が変化しないからである。
【0095】
このように、磁化困難軸方向の印加磁界Hxが低い領域でアステロイド曲線の傾きを増大させるには、磁性層の形状を、その磁化困難軸方向の寸法を磁化容易軸方向の寸法よりも小さくすればよい。図41は磁性層としてNiFeの膜厚及び磁化困難軸方向の寸法を固定し、磁化容易軸方向の寸法を変えた場合のアステロイド曲線を示すグラフである。横軸に磁界Hx、縦軸に磁界Hyを、それぞれ任意単位で採用している。ここで磁化容易軸方向の寸法を磁化困難軸方向の寸法で除した値をアスペクト比kとして示している。アスペクト比kを大きくするほどアステロイド曲線の傾きは急峻となるが、素子の微細化という観点からは望ましくない。
【0096】
しかし、実施の形態1において図10を用いて紹介されたように、X方向(磁化困難軸方向)に平行な軸に対して線対称であり、Y方向(磁化容易軸方向)に対して非対称な形状では、アスペクト比が小さくても、そのアステロイドの傾きを顕著に急峻とすることができる。
【0097】
図42は実施の形態7にかかるTMR素子の記録層101の形状を例示する平面図であり、上方から下方へ向かう方向から見た(負のZ方向に沿って見た)図である。磁化困難軸方向の幅Dx、磁化容易軸方向の幅Dyを用いて、便宜的にアスペクト比KがDy/Dxで定義される。当該記録層101では、矩形における正のX方向側と正のY方向側の角、及び正のX方向側と負のY方向側の角が半径rの円弧となっており、D字型の形状を有している。但し半径rは以下では、磁化困難軸方向の幅Dxで規格化して示す。
【0098】
図43は、図41に示された矩形の磁性層のアステロイド曲線に対して、図42に示されたD字型の形状を有する磁性層のアステロイド曲線L3を追記したグラフである。ここではK=1.2,r=0.4の場合が例示されており、NiFeの膜厚及び磁化困難軸方向の寸法は図41に示されたアステロイド曲線を呈する矩形の磁性層と同じである。
【0099】
磁界Hxが80(任意単位)程度の値よりも大きい場合では、アステロイド曲線L3はアスペクト比kが1.0の矩形のアステロイド曲線とほぼ重なっている。しかし磁界Hxが80(任意単位)近傍でアステロイド曲線L3は急峻な傾斜を呈しており、磁界Hxが80(任意単位)よりも小さくなると、アステロイド曲線L3はアスペクト比kが2.0の矩形のアステロイド曲線よりも遙かに大きな磁界Hyの値を採っている。
【0100】
よってアステロイド曲線L3を呈する記録層101を有するTMR素子1に対して、図40の磁界Hx1,Hx2をそれぞれ80(任意単位)よりも小さく、80(任意単位)よりも大きくすることにより、ディスターブセルの発生を回避することができる。しかも矩形の場合と比較して微細化を阻害しにくい。
【0101】
このような急峻なアステロイド曲線の傾きは、磁界Hxの値がある閾値(図43の例では80(任意単位))を採る場合を境として、磁性層の磁化状態が異なるからである。即ち、当該閾値よりも小さな磁界が磁化困難軸方向に印加された場合にはいわゆるC型の磁化分布が、当該閾値よりも大きな磁界が磁化困難軸方向に印加された場合にはいわゆるS型の磁化分布が、それぞれ発生している。
【0102】
図44は磁化分布を示す模式図であり、同図(a),(b)はそれぞれC型及びS型の磁化分布を示している。ここではいずれもHy=0の場合が例示されている。磁界Hxが閾値よりも小さい場合、図44(a)に示されるように、磁化容易軸方向に沿って(ここでは全体として負のY方向に向いて)磁化されており、X方向の成分は小さい。C型の磁化分布では磁化反転させるために必要な磁界Hyが大きくなるので、上述のように急峻な傾きを有するアステロイド曲線が得られる。
【0103】
図45は図42に示されたD字型の形状を有する磁性層について、種々のアスペクト比K、半径rのアステロイド曲線をプロットしたグラフである。半径rを大きくすることにより、アステロイド曲線の傾きを急峻にする磁界Hxの閾値を大きくすることができる。またアスペクト比Kを小さくすることにより、アステロイド曲線の傾きを急峻にすることができる。これは素子の微細化の観点からは望ましい特性であるといえる。
【0104】
図46乃至図48は本実施の形態にかかる磁性体の形状、即ちX方向(磁化困難軸方向)に平行な軸に対して線対称であり、Y方向(磁化容易軸方向)に対して非対称な形状を分類して例示する平面図である。図46は負のX方向側の端がY方向に平行な直線のみで構成されている場合を示している。また図47は負のX方向側(図中では破線の左側)が曲線部分のみで構成されている場合及び直線部分と曲線部分とで構成されている場合を示している。また図48は負のX方向側が複数の直線部分のみで構成されている場合及び複数の直線部分と曲線部分とで構成されている場合を示している。
【0105】
また図46乃至図48のいずれの図においても、正のX方向側が直線部分なし/直線部分がX方向に平行な場合/直線部分がY方向に平行な場合/X方向に平行な直線部分とY方向に平行な直線部分を含む場合にそれぞれ分類されている。
【0106】
図47に示された形状は、図46に示された形状と比較して、負のX方向側で角が丸められているので、磁化の反転が容易であるという利点がある。また図48に示される形状は、図46や図47に示された形状と比較して、面積を拡げ、熱擾乱に強いという利点がある。
【0107】
図48に示された構造は、複数のマスクを採用することにより、実施の形態1乃至実施の形態6と同様にして形成することができる。図9に示された形状のTMR素子1とストラップ5とをポジ型フォトレジストで覆い、正のX方向と負のY方向の間に挟まれる方向に延びる直線を境界として有するマスクS41を用いて露光し、現像することにより、マスクS41とほぼ同型にフォトレジストを整形することができる。よってこの整形後のフォトレジストをエッチングマスクとしてTMR素子1とストラップ5とをエッチングすることにより、図49に示される形状にTMR素子1とストラップ5とを整形することができる。
【0108】
更にTMR素子1とストラップ5とをポジ型フォトレジストで覆い、正のX方向と正のY方向の間に挟まれる方向に延びる直線を境界として有するマスクS42を用いて露光し、現像することにより、マスクS42とほぼ同型にフォトレジストを整形することができる。よってこの整形後のフォトレジストをエッチングマスクとしてTMR素子1とストラップ5とをエッチングすることにより、図50に示される形状にTMR素子1とストラップ5とを整形することができる。マスクS41,S42により、図48に示された形状の負のX方向側の形状を得ることができる。
【0109】
【発明の効果】
この発明にかかる磁気記録素子によれば、閾値よりも小さい磁界が磁化困難軸方向に印加された場合には、磁性層の磁化容易軸に大きな磁界を印加しなければ磁性層の磁化分布を反転することができない。他方、閾値よりも大きい磁界が磁化困難軸方向に印加された場合には、磁性層の磁化容易軸に小さな磁界を印加しても磁性層の磁化分布を反転することができる。よって当該磁性層を有する磁気記録素子を用いたメモリセルでは、ディスターブセルの発生を回避することができる。
【0110】
この発明にかかる磁気記録素子の製造方法によれば、磁気記録素子と導電体との位置合わせマージンをほぼ零にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1にかかる磁気記憶装置の構成を示す回路図である。
【図2】一つのメモリセルの構造の概略を示す斜視図である。
【図3】TMR素子1の構造を示す断面図である。
【図4】本発明の実施の形態1にかかるメモリセルの構造の概略を示す断面図である。
【図5】本発明の実施の形態1にかかる磁気記憶装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図6】本発明の実施の形態1にかかる磁気記憶装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図7】本発明の実施の形態1にかかる磁気記憶装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図8】本発明の実施の形態1にかかる磁気記憶装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図9】TMR素子1とストラップ5の形状及び位置関係を示す平面図である。
【図10】TMR素子1とストラップ5の形状及び位置関係を示す平面図である。
【図11】本発明の実施の形態1にかかる磁気記憶装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図12】本発明の実施の形態1にかかる磁気記憶装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図13】本発明の実施の形態1にかかる磁気記憶装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図14】本発明の実施の形態1にかかる磁気記憶装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図15】本発明の実施の形態1にかかる磁気記憶装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図16】本発明の実施の形態1にかかる磁気記憶装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図17】本発明の実施の形態1にかかる磁気記憶装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図18】本発明の実施の形態1にかかる磁気記憶装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図19】本発明の実施の形態2にかかる磁気記憶装置の製造方法を示す平面図である。
【図20】磁気記憶装置の構成を示す断面図である。
【図21】本発明の実施の形態3にかかる磁気記憶装置の製造方法を示す平面図である。
【図22】磁気記憶装置の構成を示す断面図である。
【図23】本発明の実施の形態4にかかる磁気記憶装置の製造方法を示す平面図である。
【図24】磁気記憶装置の構成を示す断面図である。
【図25】本発明の実施の形態3にかかる磁気記憶装置の製造方法を示す平面図である。
【図26】磁気記憶装置の構成を示す断面図である。
【図27】本発明の実施の形態6にかかる磁気記憶装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図28】本発明の実施の形態6にかかる磁気記憶装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図29】本発明の実施の形態6にかかる磁気記憶装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図30】本発明の実施の形態6にかかる磁気記憶装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図31】Y方向境界マスクS20の形状を示す平面図である。
【図32】本発明の実施の形態6にかかる磁気記憶装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図33】本発明の実施の形態6にかかる磁気記憶装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図34】本発明の実施の形態6にかかる磁気記憶装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図35】本発明の実施の形態6にかかる磁気記憶装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図36】本発明の実施の形態6にかかる磁気記憶装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図37】磁気記憶装置の構成を示す断面図である。
【図38】磁気記憶装置の構成を示す断面図である。
【図39】磁気記憶装置の構成を示す断面図である。
【図40】ディスターブセルの発生を説明するグラフである。
【図41】矩形の磁性層のアステロイド曲線を示すグラフである。
【図42】本発明の実施の形態7にかかる磁性層のアステロイド曲線を示すグラフである。
【図43】本発明の実施の形態7にかかるTMR素子の記録層101の形状を例示する平面図である。
【図44】C型及びS型の磁化分布を示す模式図である。
【図45】本発明の実施の形態7にかかる磁性層のアステロイド曲線をプロットしたグラフである。
【図46】本発明の実施の形態7にかかる磁性層の形状を分類して例示する平面図である。
【図47】本発明の実施の形態7にかかる磁性層の形状を分類して例示する平面図である。
【図48】本発明の実施の形態7にかかる磁性層の形状を分類して例示する平面図である。
【図49】TMR素子1とストラップ5の形状及び位置関係を示す平面図である。
【図50】TMR素子1とストラップ5の形状及び位置関係を示す平面図である。
【符号の説明】
1 TMR素子、5 ストラップ、S11 X方向境界マスク、S12 負のY方向境界マスク、S13 正のY方向境界マスク、S20 Y方向境界マスク。
Claims (9)
- 磁化困難軸方向に印加される磁界が閾値よりも大きい場合にはS型の磁化分布を、前記閾値よりも小さい場合にはC型の磁化分布を、それぞれ呈する磁性層を有する磁気記録素子。
- 前記磁性層の形状は磁化困難軸方向と平行な軸に対して対称であり、磁化容易軸方向に対して非対称である、請求項1記載の磁気記録素子。
- 前記磁性層の形状は角が丸められている、請求項2記載の磁気記録素子。
- 前記磁性層の形状は前記磁化困難軸方向の一方の側において複数の直線が含まれる、請求項2及び請求項3のいずれか一つに記載の磁気記録素子。
- 磁気記録素子と、前記磁気記録素子に接続される第1導電体とを製造する方法であって、
前記磁気記録素子と前記第1導電体とを同一のマスクを用いたフォトリソグラフィ技術によって整形する整形工程を備えることを特徴とする、磁気記録素子の製造方法。 - 前記第1導電体は第1方向に沿って延び、
前記磁気記録素子は、磁化困難軸方向が前記第1方向に平行であり、磁化容易軸方向が前記第1方向と直交する第2方向に平行な磁性層を有し、
前記磁性層は、
前記第1方向に対して平行な辺と前記第2方向に平行な辺とを有する長方形の第1マスクと、
前記整形工程において用いられ、前記第2方向に平行な境界を有する第2マスクと
を用いたフォトリソグラフィ技術で整形される、請求項5記載の磁気記録素子の製造方法。 - 前記第1導電体は第1方向に沿って延び、
前記磁性層は、
前記第1方向に対して平行な辺と前記第2方向に平行な辺とを有する長方形の第1マスクと、
前記整形工程において用いられ、前記第1方向に平行な境界を有する第2マスクと
を用いたフォトリソグラフィ技術で整形される、請求項5記載の磁気記録素子の製造方法。 - 同一のフォトレジストに対して前記第1マスクと第2マスクとを用いてそれぞれ露光される、請求項6及び請求項7のいずれか一つに記載の磁気記録素子の製造方法。
- 前記第1導電体と反対側で前記磁気記録素子に接続される第2導電体をも製造し、
前記第2導電体は、前記整形工程において磁気記録素子と前記第1導電体と共に同一のマスクを用いたフォトリソグラフィ技術によって整形される、請求項5記載の磁気記録素子の製造方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003088260A JP2004296859A (ja) | 2003-03-27 | 2003-03-27 | 磁気記録素子及び磁気記録素子の製造方法 |
TW093107770A TWI248080B (en) | 2003-03-27 | 2004-03-23 | Magnetic recording element and method of manufacturing magnetic recording element |
KR1020040020292A KR100710113B1 (ko) | 2003-03-27 | 2004-03-25 | 자기 기록 소자, 및 자기 기억 장치 및 그 제조 방법 |
US10/808,613 US20040246777A1 (en) | 2003-03-27 | 2004-03-25 | Magnetic recording element and method of manufacturing magnetic recording element |
CNA200610091302XA CN1866361A (zh) | 2003-03-27 | 2004-03-26 | 磁记录元件及磁记录元件的制造方法 |
CNB2004100313055A CN1267899C (zh) | 2003-03-27 | 2004-03-26 | 磁记录元件 |
US12/076,151 US20080168649A1 (en) | 2003-03-27 | 2008-03-14 | Magnetic recording element and method of manufacturing magnetic recording element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003088260A JP2004296859A (ja) | 2003-03-27 | 2003-03-27 | 磁気記録素子及び磁気記録素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004296859A true JP2004296859A (ja) | 2004-10-21 |
JP2004296859A5 JP2004296859A5 (ja) | 2006-04-13 |
Family
ID=33402443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003088260A Pending JP2004296859A (ja) | 2003-03-27 | 2003-03-27 | 磁気記録素子及び磁気記録素子の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20040246777A1 (ja) |
JP (1) | JP2004296859A (ja) |
KR (1) | KR100710113B1 (ja) |
CN (2) | CN1866361A (ja) |
TW (1) | TWI248080B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7605420B2 (en) | 2005-11-14 | 2009-10-20 | Renesas Technology Corp. | Semiconductor tunneling magneto resistance device and method of manufacturing the same |
US8139402B2 (en) | 2008-01-08 | 2012-03-20 | Renesas Electronics Corporation | Magnetic memory device |
JP2014135518A (ja) * | 2009-05-14 | 2014-07-24 | Qualcomm Inc | 磁気トンネル接合デバイスおよび製作 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005317739A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Toshiba Corp | 磁気記憶装置およびその製造方法 |
US7355884B2 (en) * | 2004-10-08 | 2008-04-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Magnetoresistive element |
EP2546836A1 (en) * | 2011-07-12 | 2013-01-16 | Crocus Technology S.A. | Magnetic random access memory cell with improved dispersion of the switching field |
CN110081078B (zh) * | 2019-04-28 | 2024-04-19 | 广西科技大学 | 一种用于减重机构与悬吊机构间的连接装置 |
US11069743B1 (en) * | 2020-06-09 | 2021-07-20 | Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. | Non-volatile memory elements with a multi-level cell configuration |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5757695A (en) * | 1997-02-05 | 1998-05-26 | Motorola, Inc. | Mram with aligned magnetic vectors |
DE10026353A1 (de) * | 2000-05-27 | 2001-11-29 | Mannesmann Vdo Ag | Abgeschirmte, elektronische Schaltung |
US6682943B2 (en) * | 2001-04-27 | 2004-01-27 | Micron Technology, Inc. | Method for forming minimally spaced MRAM structures |
JP4731041B2 (ja) * | 2001-05-16 | 2011-07-20 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 薄膜磁性体記憶装置 |
JP4462790B2 (ja) * | 2001-09-04 | 2010-05-12 | ソニー株式会社 | 磁気メモリ |
US6798691B1 (en) * | 2002-03-07 | 2004-09-28 | Silicon Magnetic Systems | Asymmetric dot shape for increasing select-unselect margin in MRAM devices |
JP3808799B2 (ja) | 2002-05-15 | 2006-08-16 | 株式会社東芝 | 磁気ランダムアクセスメモリ |
US6577529B1 (en) * | 2002-09-03 | 2003-06-10 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Multi-bit magnetic memory device |
US6947313B2 (en) * | 2003-08-27 | 2005-09-20 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and apparatus of coupling conductors in magnetic memory |
US6798690B1 (en) * | 2004-01-10 | 2004-09-28 | Honeywell International Inc. | Magnetic switching with expanded hard-axis magnetization volume at magnetoresistive bit ends |
-
2003
- 2003-03-27 JP JP2003088260A patent/JP2004296859A/ja active Pending
-
2004
- 2004-03-23 TW TW093107770A patent/TWI248080B/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-03-25 US US10/808,613 patent/US20040246777A1/en not_active Abandoned
- 2004-03-25 KR KR1020040020292A patent/KR100710113B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2004-03-26 CN CNA200610091302XA patent/CN1866361A/zh active Pending
- 2004-03-26 CN CNB2004100313055A patent/CN1267899C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-03-14 US US12/076,151 patent/US20080168649A1/en not_active Abandoned
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7605420B2 (en) | 2005-11-14 | 2009-10-20 | Renesas Technology Corp. | Semiconductor tunneling magneto resistance device and method of manufacturing the same |
US7973376B2 (en) | 2005-11-14 | 2011-07-05 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
US8139402B2 (en) | 2008-01-08 | 2012-03-20 | Renesas Electronics Corporation | Magnetic memory device |
JP2014135518A (ja) * | 2009-05-14 | 2014-07-24 | Qualcomm Inc | 磁気トンネル接合デバイスおよび製作 |
US9203013B2 (en) | 2009-05-14 | 2015-12-01 | Qualcomm Incorporated | Magnetic tunnel junction device and fabrication |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1267899C (zh) | 2006-08-02 |
CN1866361A (zh) | 2006-11-22 |
TW200425137A (en) | 2004-11-16 |
KR100710113B1 (ko) | 2007-04-23 |
CN1542748A (zh) | 2004-11-03 |
TWI248080B (en) | 2006-01-21 |
KR20040084817A (ko) | 2004-10-06 |
US20040246777A1 (en) | 2004-12-09 |
US20080168649A1 (en) | 2008-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW550639B (en) | Semiconductor memory device and its manufacturing method | |
TWI533417B (zh) | Semiconductor device | |
KR100536592B1 (ko) | 자기 메모리 및 그 제조 방법 | |
JP5150531B2 (ja) | 磁気抵抗素子、磁気ランダムアクセスメモリ、及びそれらの製造方法 | |
US20060220084A1 (en) | Magnetoresistive effect element and method for fabricating the same | |
US20080030906A1 (en) | Magnetoresistive effect element and magnetic memory device | |
JP2007273493A (ja) | 磁気メモリ装置及びその製造方法 | |
US8729648B2 (en) | Magnetic body device and manufacturing method thereof | |
JP5990130B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US20080168649A1 (en) | Magnetic recording element and method of manufacturing magnetic recording element | |
US6617658B2 (en) | Semiconductor memory device including magneto resistive element | |
US7977756B2 (en) | Semiconductor storage device using magnetoresistive effect element and method of manufacturing the same | |
US7002195B2 (en) | Magnetic random access memory (MRAM) cells having split sub-digit lines | |
US7002831B2 (en) | Magnetic semiconductor memory device | |
JP2009164390A (ja) | 磁気記録装置 | |
US7470964B2 (en) | Magnetic memory and manufacturing method thereof | |
JP2003249630A (ja) | 磁気記憶装置及びその製造方法 | |
KR100481876B1 (ko) | 자기 터널 접합을 구비하는 자기 메모리 및 그 제조 방법 | |
US7262449B2 (en) | MTJ element for magnetic random access memory | |
US7105879B2 (en) | Write line design in MRAM | |
JP2006279047A (ja) | 磁気メモリ装置及びその製造方法 | |
JP2009146995A (ja) | 磁気記憶装置 | |
KR20030003375A (ko) | 마그네틱 램(Magnetic RAM) 셀 및 그의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060227 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090707 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091104 |