JP2004010875A - ディスプレイ用ポリエステルフィルム - Google Patents
ディスプレイ用ポリエステルフィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004010875A JP2004010875A JP2002170739A JP2002170739A JP2004010875A JP 2004010875 A JP2004010875 A JP 2004010875A JP 2002170739 A JP2002170739 A JP 2002170739A JP 2002170739 A JP2002170739 A JP 2002170739A JP 2004010875 A JP2004010875 A JP 2004010875A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- polyester
- polyester film
- less
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/0427—Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/043—Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/044—Forming conductive coatings; Forming coatings having anti-static properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/046—Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2367/00—Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2367/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31786—Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31786—Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
- Y10T428/31794—Of cross-linked polyester
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
Abstract
【解決手段】ベンゾオキサジノン系の紫外線吸収剤を含有するポリエステルフィルム支持体の少なくとも片面に塗布層を有し、フィルムヘーズが2.0%以下であり、波長380nmの光線透過率が5.0%以下であることを特徴とするディスプレイ用ポリエステルフィルム。
【選択図】 なし
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディスプレイ用として好適に用いられるポリエステルフィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
二軸延伸ポリエステルフィルムは、透明性、寸法安定性、機械的特性、耐熱性、電気的特性、耐薬品性などに優れ、包装材料、電気絶縁材料、金属蒸着材料、製版材料、磁気記録材料、表示材料、転写材料、窓貼り材料などを始めとして多くの用途で使用されている。
特に最近では、透明タッチパネル用、液晶表示装置に用いられるプリズムシート用のベースフィルムや、ブラウン管、LCD、PDP等のいわゆるフラットディスプレイの前面パネルガラス表面貼り付け用に、帯電防止、反射防止、電磁波シールド等の機能層を設けた保護フィルムのベースフィルム用などの各種光学用途に広く用いられている。
【0003】
近年、大型の壁掛けテレビを始め種々の電子機器の表示パネルとして、プラズマディスプレイパネルの需要が増大しており、今後もその数はますます増加するものと考えられる。
プラズマディスプレイでは、放電によりキセノンとネオンの混合ガスが励起されて真空紫外線を放射し、その真空紫外線励起による赤、青、緑のそれぞれの蛍光体の発光を得るが、ネオン原子が励起された後、基底状態に戻る際に、600nm付近を中心とする、いわゆるネオンオレンジ光を発光することが知られている(映像情報メディア学会誌 Vol.51 NO.4 P.459−463(1997))。このため、プラズマディスプレイでは、赤色にオレンジ色が混ざってしまい、鮮やかな赤色が得られない欠点があるため、光の波長560〜600nmに極大吸収を持つ色素を用いた色調補正のためのカラーフィルターをプラズマディスプレイの前面に設置することで、ネオンオレンジ光を良く吸収し、プラズマディスプレイの赤が鮮やかな赤に見えるようにする手法が用いられている。
【0004】
また、カラーフィルターに用いられる色素を紫外線劣化から守る方法として、プラズマディスプレイ前面板の保護フィルムとして用いられているポリエステルフィルムそのものに紫外線吸収剤を練り込み、紫外線カット機能を持たせる検討が行われている。
しかしながら、一般的に、紫外線吸収剤を含有したポリエステルフィルムは、黄色味が強く、プラズマディスプレイ前面版の保護フィルムとして用いた場合、カラーフィルターの色調補正を阻害する要因となる問題を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記実情に鑑みなされたものであって、その解決課題は、紫外線の透過率が低く、黄色味が少なく色調に優れ、例えば光学用フィルムとして用いた場合、干渉むらが見えにくく、ハードコート層との密着性に優れた有用なフィルムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記実情に鑑み鋭意検討を重ねた結果、特定の紫外線吸収剤を用いたポリエステルフィルムを用いれば、上記課題を容易に解決できることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち、本発明の要旨は、ベンゾオキサジノン系の紫外線吸収剤を含有するポリエステルフィルム支持体の少なくとも片面に塗布層を有し、フィルムヘーズが2.0%以下であり、波長380nmの光線透過率が5.0%以下であることを特徴とするディスプレイ用ポリエステルフィルムに存する。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のディスプレイ用ポリエステルフィルムは、単層あるいは3層以上の多層であってもよい。本発明にいうディスプレイ用ポリエステルフィルムとは、押出口金から溶融押し出される、いわゆる押出法により、押し出されたポリエステルフィルムであって、必要に応じ、縦方向および横方向の二軸方向に配向させたフィルムである。
本発明において、ポリエステルとは、芳香族ジカルボン酸と脂肪族グリコールとを重縮合させて得られるものである。芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸などが挙げられ、脂肪族グリコールとしては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール等が挙げられる。代表的なポリエステルとしては、ポリエチレンテレフタレ−ト(PET)、ポリエチレン−2,6−ナフタレンジカルボキシレ−ト(PEN)等が例示される。
【0009】
また、本発明で用いるポリエステルは、ホモポリエステルであっても共重合ポリエステルであってもよい。共重合ポリエステルの場合は、30モル%以下の第三成分を含有した共重合体である。共重合ポリエステルのジカルボン酸成分としては、イソフタル酸、フタル酸、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、および、オキシカルボン酸(例えば、P−オキシ安息香酸など)の一種または二種以上が挙げられ、グリコール成分として、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ネオペンチルグリコール等の一種または二種以上が挙げられる。
【0010】
本発明のフィルムは、フィルムヘーズが2.0%以下、好ましくは1.5%以下、さらに好ましくは1.0%以下である。本発明のフィルムは、その優れた透明性を有するために光学用途に広く用いられるが、フィルムヘーズが2.0%を超える場合は、光学用として不適切となってしまう。
本発明のディスプレイ用ポリエステルフィルムは、透過法1枚で測定した色調b*値が、通常1.5以下、好ましくは1.0以下、さらに好ましくは0.8以下である。b*が1.5以上の場合は、黄色味が強くディスプレイ用ポリエステルフィルムとして不適切となることがある。
本発明のフィルムを構成するポリエステルフィルム支持体は、紫外線吸収剤を通常0.01〜10重量%、好ましくは0.3〜1.8重量%の範囲で含有する。紫外線吸収剤が0.01重量%未満の場合には、ポリエステルフィルムを透過する紫外線によって、フィルタ中の色素が劣化することがあり、10.0重量%を超える量の紫外線吸収剤を含有させても、もはや色素の劣化を防止する効果は飽和しており、逆に、表面に紫外線吸収剤がブリードアウトし、接着性低下等、表面特性の悪化を生ずるおそれがある。
【0011】
本発明のフィルムの波長380nmの光線透過率が5.0%以下、好ましくは2.0%以下、最も好ましくは1.0%以下である。波長380nmの光線透過率が5.0%より大きくなると、ポリエステルフィルムを透過する紫外線によって、フィルタ中の色素が劣化するのを防ぐのに十分とは言えない。
本発明において紫外線吸収剤として用いるベンゾオキサジノン系化合物の例としては、例えば下記構造式のものが例として挙げられる。
【0012】
【化1】
【0013】
上記式中、Rは2価の芳香族炭化水素残基を表し、X1およびX2はそれぞれ独立して水素または以下の官能基群から選ばれるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。
官能基群:アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、エステル基、ニトロ基
上記構造式で表される化合物の中でも、本発明においては、2,2’−(1,4−フェニレン)ビス[4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オン]が特に好ましい。
【0014】
本発明のフィルムの少なくとも片側に設けられた塗布層面側の絶対反射率値の差ΔR(具体的には下記式)は、通常2.0%以下であり、好ましくは1.7%以下、最も好ましくは1.5%以下である。
ΔR=Rs−Rc(min.)
(上記式中、Rsは塗布層表面における波長2400〜2000nmの絶対反射率の平均値、Rc(min.)は塗布層表面における波長300〜800nmの絶対反射率値の最小値を意味する)
【0015】
ΔRが2.0%より大きい場合は、ハードコート層を設けた後、干渉むらが明瞭に見えるようになり、外観特性上欠点となってしまうことがある。
本発明の干渉むらを見えにくくする効果は、ハードコート剤としては、熱硬化樹脂タイプと活性エネルギー線硬化樹脂タイプのどちらでも同じであるが、ハードコート層の屈折率が1.59〜1.50、さらには1.58〜1.52の範囲にあるときにより顕著に認められる。
本発明のフィルムの全フィルム厚みは、通常50〜300μm以上、好ましくは75〜250μmである。全フィルム厚みが50μm未満の場合、フィルムの腰が弱いため、枚葉状に打ち抜き後、1枚毎に実施される最終検査やディスプレイへの貼り付け時の作業性が悪くなる傾向があり、300μmより厚いとその剛性のため作業性が悪化することがある。
【0016】
本発明のフィルムは、180℃で10分間熱処理後の、フィルム表面へのオリゴマー(環状三量体)析出量の表裏面の総和が15.0mg/m2以下であることが好ましく、さらに好ましくは10.0mg/m2以下、特に好ましくは8.0mg/m2以下である。フィルム表面へのオリゴマー析出量が15.0mg/m2を超える場合は、加工時の熱履歴によりフィルムヘーズが悪化する傾向がある。また、ハードコート層の耐久密着性の向上のためにも、フィルム表面へのオリゴマー析出量が15.0mg/m2以下であることが好ましい。
熱処理によるフィルム表面へのオリゴマー析出量を上記の範囲とするため、オリゴマーの含有量の少ないポリエステルを用いる方法が挙げられる。また、共押出しによる積層フィルムの場合は、最外層にオリゴマー含有量の少ないポリエステルを用いることで、熱処理後のフィルム表面へのオリゴマー析出量を上記の範囲に抑えることができる。具体的にはポリエステルフィルムに含まれるオリゴマー量を5000ppm以下、さらには4000ppm、特に3000ppm以下とすることにより、加熱された際にフィルム表面に析出するオリゴマーを防ぐことができる。
【0017】
ポリマー中のオリゴマーは、製膜での溶融工程などにより増加することが知られており、その増加量は、ポリマー中の含水率、溶融時の温度や滞留時間などに強く影響を受け、約100〜5000ppm程度増加すると考えられる。
上記したフィルムに含まれるオリゴマー量とするためには、溶融工程での増加を考慮し、ポリエステル原料中のオリゴマー量としては、4000ppm以下、さらには3000ppm以下、特に2500ppm以下が好ましい。
ポリエステル中のオリゴマー量を低減する方法としては、従来公知の固相重合を用いることができる。
【0018】
積層構造のフィルムの場合、最外層厚みは、片側のみの厚みで、通常3μm以上であり、総厚の1/4以下であることが好ましい。かかる厚みが3μm未満では、加工中の熱履歴等により、内層に含有しているオリゴマー(環状三量体)がフィルム表面に析出し、生産ラインの汚染やフィルムヘーズが悪化する場合があり、総厚の1/4の厚さより厚いとフィルムの巻き取り性向上のため最外層フィルム中に配合している滑剤粒子起因のヘーズ値(特に内部ヘーズ値)が高くなり、フィルムの透明性が悪化する傾向がある。
また、積層構造のフィルムの場合、少なくとも3層構造のものが好ましく、ベンゾオキサジノン系化合物は、その中間の層に配合することが好ましい。中間層にベンゾオキサジノン系化合物を配合することにより、当該化合物がフィルム表面へブリードアウトしてくるのを防ぐことができ、その結果、フィルムの接着性等の特性を維持することができる。
【0019】
ポリエステルフィルム中に配合する粒子の平均粒径としては、特に限定されるものではないが、通常0.02μm〜3μm、好ましくは0.02μm〜2.5μm、さらに好ましくは0.02μm〜2μmの範囲である。平均粒径が0.02μm未満の粒子を用いた場合には、フィルム表面が平坦化し、フィルム製造工程における巻き特性が劣る傾向がある。また、平均粒径が3μmを超える場合には、フィルム表面の粗面化の度合いが大きくなりすぎてフィルムがヘージーとなる場合がある。
本発明において、ポリエステルに粒子を配合する方法としては、特に限定されるものではなく、公知の方法を採用し得る。例えば、ポリエステルを製造する任意の段階において添加することができるが、好ましくはエステル化の段階、もしくはエステル交換反応終了後重縮合反応開始前の段階でエチレングリコール等に分散させたスラリーとして添加し、重縮合反応を進めてもよい。また、ベント付き混練押出機を用い、エチレングリコールまたは水などに分散させた粒子のスラリーとポリエステル原料とをブレンドする方法、または、混練押出機を用い、乾燥させた粒子とポリエステル原料とをブレンドする方法などによって行われる。
【0020】
以下、本発明のフィルムの製造方法に関して具体的に説明するが、本発明の要旨を満足する限り、本発明は以下の例示に特に限定されるものではない。
公知の手法により乾燥したポリエステルチップを溶融押出装置に供給し、それぞれのポリマーの融点以上である温度に加熱し溶融する。次いで、溶融したポリマーをダイから押出し、回転冷却ドラム上でガラス転移温度以下の温度になるように急冷固化し、実質的に非晶状態の未配向シートを得る。この場合、シートの平面性を向上させるため、シートと回転冷却ドラムとの密着性を高めることが好ましく、本発明においては静電印加密着法および/または液体塗布密着法が好ましく採用される。
【0021】
本発明においては、このようにして得られたシートを2軸方向に延伸してフィルム化する。延伸条件について具体的に述べると、前記未延伸シートを縦方向に70〜145℃で2〜6倍に延伸し、縦1軸延伸フィルムとした後、横方向に90〜160℃で2〜6倍延伸を行い、150〜240℃で1〜600秒間熱処理を行うことが好ましい。さらにこの際、熱処理の最高温度ゾーンおよび/または熱処理出口のクーリングゾーンにおいて、縦方向および/または横方向に0.1〜20%弛緩する方法が好ましい。また、必要に応じて再縦延伸、再横延伸を付加することも可能である。
本発明のポリエステルフィルムは、表面硬度の向上のため、ハードコート層を設けるのが普通である。この場合、ポリエステルフィルムは、一般的に不活性であることから接着性に乏しく、かかるハードコート層との接着性を向上させるために、接着性向上のための塗布層をあらかじめ設けることが必要である。
【0022】
かかる塗布層を形成する方法としては、テンター入口前(配向結晶化完了前)にコートしてテンター内で乾燥する、いわゆるインラインコート法が好ましい。また、必要に応じ、フィルムの製造後にオフラインコートで各種のコートを行ってもよい。このようなコートは片面、両面のいずれでもよい。コーティングの材料としては、オフラインコーティングの場合は水系および/または溶媒系のいずれでもよいが、インラインコーティングの場合は、水系または水分散系が好ましい。
また、本発明のポリエステルフィルムを光学用として用いる場合、表面硬度向上のために設けたハードコート層に他の機能性を付与する目的で、帯電防止剤、着色剤、導電材料等を加えてもよく、さらにその上に、外光の映り込みや静電気による電撃、ゴミ付着防止、さらには電磁波シールドを目的とした機能性多層薄膜を形成してもよい。
【0023】
本発明のポリエステルフィルムの塗布層としては、架橋剤と各種バインダー樹脂との組み合わせからなるものが好ましく、バインダー樹脂としては接着性の観点から、ポリエステル、アクリル系ポリマーおよびポリウレタンの中から選ばれた少なくとも1つのポリマーを併用することが好ましい。上記のポリマーは、それぞれそれらの誘導体を含むものであってもよい。ここでいう誘導体とは、他のポリマーとの共重合体、官能基に反応性化合物を反応させたポリマーを指す。なお、ポリ塩化ビニリデン、塩素化ポリオレフィン等も強靱な被膜を形成し上塗り剤と良好な接着性を示すが、これらの化合物は塩素を含有するため、燃焼時に塩素を含む有害なダイオキシン化合物を発生する可能性があり、この点で好ましくない。また、塗布フィルムのスクラップを再利用する際に、着色、腐食性ガスの発生と言う問題があり、この点でも好ましくない。
【0024】
架橋剤樹脂としては、メラミン系、エポキシ系、オキサゾリン系樹脂が一般に用いられるが、塗布性、耐久接着性の点で、メラミン系樹脂が特に好ましい。メラミン系樹脂は、特に限定されるものではないが、メラミン、メラミンとホルムアルデヒドを縮合して得られるメチロール化メラミン誘導体、メチロール化メラミンに低級アルコールを反応させて部分的あるいは完全にエーテル化した化合物、およびこれらの混合物などを用いることができる。
また、メラミン系樹脂としては、単量体、あるいは2量体以上の多量体からなる縮合物のいずれであってもよく、あるいはこれらの混合物を用いてもよい。
上記エーテル化に用いる低級アルコールとしては、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブタノール、イソブタノールなどを好ましく使用することができる。官能基としては、イミノ基、メチロール基、あるいはメトキシメチル基やブトキシメチル基等のアルコキシメチル基を1分子中に有するもので、イミノ基型メチル化メラミン樹脂、メチロール基型メラミン樹脂、メチロール基型メチル化メラミン樹脂、完全アルキル型メチル化メラミン樹脂などを用いることができる。その中でもメチロール化メラミン樹脂が最も好ましい。さらに、メラミン系架橋剤の熱硬化を促進するため、例えばp−トルエンスルホン酸などの酸性触媒を用いることもできる。
【0025】
塗布剤中におけるメラミン樹脂の配合量は、通常1〜50重量%、好ましくは5〜30重量%の範囲である。架橋剤樹脂の配合量が1重量%未満の場合は、耐久接着性が十分発揮されないことがあり、耐溶剤性の改良効果が不十分となる傾向があり、50重量%を超える場合は、十分な接着性が発揮されない恐れがある。
本発明において、滑り性、固着性などをさらに改良するため、塗布層中に無機系粒子や有機系粒子を含有させることが好ましい。塗布剤中における粒子の配合量は、通常0.5〜10重量%、好ましくは1〜5重量%である。かかる配合量が0.5重量%未満では、耐ブロッキング性が不十分となる場合があり、10重量%を超えると、フィルムの透明性を阻害し、画像の鮮明度が落ちる傾向がある。
【0026】
無機粒子としては、二酸化ケイ素、アルミナ、酸化ジルコニウム、カオリン、タルク、炭酸カルシウム、酸化チタン、酸化バリウム、カーボンブラック、硫化モリブデン、酸化アンチモン等が挙げられる。これらの中では、二酸化ケイ素が安価でかつ粒子径が多種あるので利用しやすい。
有機粒子としては、炭素−炭素二重結合を一分子中に2個以上含有する化合物(例えばジビニルベンゼン)により架橋構造を達成したポリスチレンまたはポリアクリレートポリメタクリレートが挙げられる。
上記の無機粒子および有機粒子は表面処理されていてもよい。表面処理剤としては、例えば、界面活性剤、分散剤としての高分子、シランカップリング剤、チタンカップリング剤などが挙げられる。塗布層中の粒子の含有量は、透明性を阻害しない適切な添加量として10重量%以下が好ましく、さらには5重量%以下が好ましい。
【0027】
また、塗布層は、帯電防止剤、消泡剤、塗布性改良剤、増粘剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、発泡剤、染料、顔料などを含有していてもよい。
塗布剤は、水を主たる媒体とする限りにおいて、水への分散を改良する目的または造膜性能を改良する目的で少量の有機溶剤を含有していてもよい。有機溶剤は、水に溶解する範囲で使用することができる。有機溶剤としては、n−ブチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、エチルアルコール、メチルアルコール等の脂肪族または脂環族アルコール類、プロピレングリコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール等のグリコール類、n−ブチルセロソルブ、エチルセロソルブ、メチルセロソルブ、プロピレングリコールモノメチルエーテル等のグリコール誘導体、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類、酢酸エチル、酢酸アミル等のエステル類、メチルエチルケトン、アセトン等のケトン類、N−メチルピロリドン等のアミド類が挙げられる。これらの有機溶剤は、必要に応じて二種以上を併用してもよい。
【0028】
塗布剤の塗布方法としては、例えば、原崎勇次著、槙書店、1979年発行、「コーティング方式」に示されるような、リバースロールコーター、グラビアコーター、ロッドコーター、エアドクターコーターまたはこれら以外の塗布装置を使用することができる。
塗布層は、ポリエステルフィルムの片面だけに形成してもよいし、両面に形成してもよい。片面にのみ形成した場合、その反対面には必要に応じて上記の塗布層と異なる塗布層を形成して他の特性を付与することもできる。なお、塗布剤のフィルムへの塗布性や接着性を改良するため、塗布前にフィルムに化学処理や放電処理を施してもよい。また、表面特性をさらに改良するため、塗布層形成後に放電処理を施してもよい。
【0029】
塗布層の厚みは、最終的な乾燥厚さとして、通常0.02〜0.5μm、好ましくは0.03〜0.3μmの範囲である。塗布層の厚さが0.02μm未満の場合は、本発明の効果が十分に発揮されない恐れがある。塗布層の厚さが0.5μmを超える場合は、フィルムが相互に固着しやすくなったり、特にフィルムの高強度化のために塗布処理フィルムを再延伸する場合は、工程中のロールに粘着しやすくなったりする傾向がある。上記の固着の問題は、特にフィルムの両面に同一の塗布層を形成する場合に顕著に現れる
また、本発明のポリエステルフィルムには、本発明の効果を損なわない範囲であれば、他の熱可塑性樹脂、例えばポリエチレンナフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート等を混合することができる。また、紫外線吸収剤、酸化防止剤、界面活性剤、蛍光増白剤、潤滑剤、遮光剤、マット化剤、および染料、顔料などの着色剤等を配合してもよい。また、必要に応じ、フィルムの滑り性や耐摩耗性を改良する目的などのために、ポリエステルに対し、不活性な無機または有機の微粒子などを配合することもできる。
【0030】
【実施例】
以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。なお、実施例および比較例中「部」とあるのは「重量部」を示す。また、本発明で用いた測定法は次のとおりである。
【0031】
(1)ポリエステルの極限粘度の測定
ポリエステルに非相溶な他のポリマー成分および顔料を除去したポリエステル1gを精秤し、フェノール/テトラクロロエタン=50/50(重量比)の混合溶媒100mlを加えて溶解させ、30℃で測定した。
【0032】
(2)平均粒径(d50)
(株)島津製作所社製遠心沈降式粒度分布測定装置SA−CP3型を用いてストークスの抵抗則にもとづく沈降法によって粒子の大きさを測定した。
【0033】
(3)ポリエステル中のオリゴマー(環状三量体)含有量
所定量のポリエステル原料、またはポリエステルフィルムをo−クロロフェノールに溶解した後、テトラヒドロフランで再析出して濾過し、線状ポリエチレンテレフタレートを除いた後、次いで得られた濾液を液体クロマトグラフィー(島津LC−7A)に供給してポリエステル中に含まれるオリゴマー(環状三量体)量を求め、この値を測定に用いたポリエステル量で割って、ポリエステル中に含まれるオリゴマー量(環状三量体)とする。
液体クロマトグラフィーで求めるオリゴマー(環状三量体)量は、標準試料ピーク面積と測定試料ピーク面積のピーク面積比より求めた(絶対検量線法)。
標準試料の作成は、予め分取したオリゴマー(環状三量体)を正確に秤量し、正確に秤量したDMF(ジメチルホルムアミド)に溶解して作成した。
液体クロマトグラフの条件は下記の通りとした。
移動相A:アセトニトリル
移動相B:2%酢酸水溶液
カラム:三菱化学(株)製 MCI GEL ODS 1HU
カラム温度:40℃
流速:1ml/分
検出波長:254nm
【0034】
(4)フィルムの熱処理
A4サイズのケント紙と熱処理を行うポリエステルフィルムを合わせる。その際、測定面が外側になるようにゼムクリップ等で四隅をクリップし、ケント紙とポリエステルフィルムを止める。
窒素雰囲気下、180℃のオーブンに前記ポリエステルフィルムを10分間放置し熱処理を行う。
【0035】
(5)フィルム表面オリゴマー(OL)量
下記に示す方法にて、表裏面のフィルム表面オリゴマー量を測定し、表面と裏面のフィルム表面オリゴマー量の総和を、フィルム表面オリゴマー量とした。
上部が開放され、底辺の面積が250cm2となるように、熱処理後のポリエステルフィルムを折って、四角の箱を作成する。次いで、上記の方法で作成した箱の中にDMF10mlを入れ3分間放置後DMFを回収する。回収したDMFを液体クロマトグラフィー(島津LC−7A)に供給してDMF中のオリゴマー量を求め、この値を、DMFを接触させたフィルム面積で割って、フィルム表面オリゴマー量(mg/m2)とする。DMF中のオリゴマー量は、標準試料ピーク面積と測定試料ピーク面積のピーク面積比より求めた(絶対検量線法)。標準試料の作成は、予め分取したオリゴマー(環状三量体)を正確に秤量し、正確に秤量したDMFに溶解して作成した。標準試料の濃度は、0.001mg/ml〜0.01mg/mlの範囲が好ましい。
なお、液体クロマトグラフの測定条件は下記のとおりとした。
移動相A:アセトニトリル
移動相B:2%酢酸水溶液
カラム:三菱化学(株)製 MCI GEL ODS 1HU
カラム温度:40℃
流速:1ml/分
検出波長:254nm
【0036】
(6)フィルムヘーズ
JIS−K7105に準じ、日本電色工業社製積分球式濁度計NDH−20Dにより、フィルムヘーズを測定した。
【0037】
(7)光線透過率
島津製作所社製 分光光度計UV3100により、スキャン速度を低速、サンプリングピッチを2nm、波長300〜700nm領域で連続的に光線透過率を測定し、380nm波長での光線透過率を検出した。
【0038】
(8)色調b*値
分光式測色計SE−2000(日本電色株式会社製)にて、C光源、2度視野にて、透過法、1枚でのサンプルの色調(L*,a*,b*)を測定し、b*値にて黄味の程度を評価した。
【0039】
(9)色調目視判定
紫外線吸収剤を含まない一般タイプのポリエステルフィルムであるO300E100(三菱化学ポリエステルフィルム社製 ダイアホイル(登録商標))を標準サンプルとしてA4カット版に切り出し、白い台紙の上に置き、同様に白い台紙の上に置いた紫外線吸収剤含有フィルムサンプルの色調を下記基準により評価した。
○:色調が標準サンプル並み(色調良好)
△:フィルムがやや着色している(色調やや良好)
×:フィルムの着色が著しく実用性に欠ける(色調不良)
【0040】
(10)熱処理後のフィルムヘーズ
窒素雰囲気下、180℃のオーブンで10分間放置し熱処理を行ったポリエステルフィルムをJIS−K7105に準じ、日本電色工業社製積分球式濁度計NDH−20Dにより熱処理後のフィルムの濁度を測定した。
【0041】
(11)積層ポリエステル層の厚み
フィルム小片をエポキシ樹脂にて固定成形した後、ミクロトームで切断し、フィルムの断面を透過型電子顕微鏡写真にて観察した。その断面のうちフィルム表面とほぼ平行に2本、明暗によって界面が観察される。その2本の界面とフィルム表面までの距離を10枚の写真から測定し、平均値を積層厚さとした。
【0042】
(12)ハードコートの接着性
(初期接着性)
ハードコート層形成直後、当該ハードコート層に1インチ幅に碁盤目が100個になるようクロスカットを入れ、直ちに、同一箇所について3回セロテープ(登録商標)急速剥離テストを実施し、剥離面積により評価した。判定基準は以下のとおりである。
◎:碁盤目剥離個数=0
○:1≦碁盤目剥離個数≦10
△:11≦碁盤目剥離個数≦20
×:21<碁盤目剥離個数
(耐久接着性)
ハードコート層にクロスカットを入れる前に、60℃、90%RHの湿熱オーブン中に100時間エージングした以外は、初期接着性評価と同様に接着性を評価した。
【0043】
(13)干渉むら
ハードコート層形成品のハードコート層面を上にしてブラックボードの上に置き、3波長形昼白色 18ワットの蛍光灯を上から照らし、干渉むらの形状および濃淡を目視で検査し、次に示す基準で判定した。
○:干渉むらの縞の幅が太く(約2mm以上)、縞と縞の境界が不明瞭
△:干渉むらの縞の幅は太い(約2mm以上)が、縞と縞の境界が明瞭
×:干渉むらの縞の幅が狭く緻密(約2mm以内)で、縞と縞の境界が明瞭
【0044】
(14)ΔR
易接着層の裏面(両面易接着の場合は、測定面の裏面)に、50mm幅の黒色粘着テープ(日東電工製NITTO TAPE)を、貼り合わせた後、間に気泡が入っていない箇所を、約4cm角のサンプル片に切り出し、島津製作所社製 分光光度計UV3100(マルチパーパス大型試料室MPC−3100設置タイプ)にて、易接着層面の5°絶対反射率を次の測定条件で測定した。
測定波長 300〜2400nm
サンプリングピッチ 2nm
スキャン速度 中速
スリット幅 20nm
次に、波長2000〜2400nmの絶対反射率の2nmピッチの平均値Rsと波長300〜800nmの絶対反射率値の最小値Rc(min.)を求め、下記式よりΔR値を算出した。
ΔR=Rs−Rc(min.)
【0045】
(15)光学用適性 総合評価
ハードコート層との接着性や干渉むら、フィルムヘーズ、380nmにおける光線透過率、色調等の特性より、光学用用途への適正を、次に示す基準で判定した。
○:色調、接着性が極めて良好で、干渉むらが明瞭でなく、380nmにおける光線透過率、ヘーズ値が低く良好であり、光学用途に適している。
△:色調、接着性がやや良好で、380nmにおける光線透過率、ヘーズ値が低く良好であり光学用途に適している。
×:色調、接着性、干渉むら、380nmにおける光線透過率、ヘーズ値に問題があり、光学用途に適していない。
【0046】
以下の実施例および比較例で用いたポリエステルの製造方法は次のとおりである。
〈ポリエステルの製造〉
<ポリエステル(A)の製造方法>
テレフタル酸ジメチル100重量部とエチレングリコール60重量部とを出発原料とし、触媒として酢酸マグネシウム・四水塩0.09重量部を反応器にとり、反応開始温度を150℃とし、メタノールの留去とともに徐々に反応温度を上昇させ、3時間後に230℃とした。4時間後、実質的にエステル交換反応を終了させた。この反応混合物にエチルアシッドフォスフェート0.04部を添加した後、三酸化アンチモン0.04部を加えて、4時間重縮合反応を行った。すなわち、温度を230℃から徐々に昇温し280℃とした。一方、圧力は常圧より徐々に減じ、最終的には0.3mmHgとした。反応開始後、反応槽の攪拌動力の変化により、極限粘度0.63に相当する時点で反応を停止し、窒素加圧下ポリマーを吐出させた。得られたポリエステル(A)の極限粘度は0.63、オリゴマー(環状三量体)の含有量は0.83重量%であった。
【0047】
<ポリエステル(B)の製造方法>
ポリエステル(A)を、予め160℃で予備結晶化させた後、温度220℃の窒素雰囲気下で固相重合し、極限粘度0.75、オリゴマー(環状三量体)含有量0.24重量%のポリエステル(B)を得た。
【0048】
<ポリエステル(C)の製造方法>
ポリエステル(A)の製造方法において、エチルアシッドフォスフェート0.04部を添加後、平均粒子径1.6μmのエチレングリコールに分散させたシリカ粒子を0.2部、三酸化アンチモン0.04部を加えて、極限粘度0.65に相当する時点で重縮合反応を停止した以外は、ポリエステル(A)の製造方法と同様の方法を用いてポリエステル(C)を得た。得られたポリエステル(C)は、極限粘度0.65、オリゴマー(環状三量体)の含有量は0.82重量%であった。
【0049】
<ポリエステル(D)の製造方法>
ポリエステル(A)をベント付き二軸押出機に供して、紫外線吸収剤として2,2’−(1,4−フェニレン)ビス[4H−3,1−ベンゾオキサジン−4−オン](CYTEC社製 CYASORB UV−3638 分子量369 ベンゾオキサジノン系)を10重量%濃度となるように供給して溶融混練りしてチップ化を行い、紫外線吸収剤マスターバッチポリエステル(D)を作成した。得られたポリエステル(D)の極限粘度は、0.59であった。
【0050】
<ポリエステル(E)の製造方法>
ポリエステル(A)をベント付き二軸押出機に供して、紫外線吸収剤としてビス(5−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−2−メトキシフェニル)メタン(旭電化工業(株)社製 アデカスタブLA−51 分子量469 ベンゾフェノン系)を20重量%濃度となるように供給して溶融混練りしてチップ化を行い、紫外線吸収剤マスターバッチポリエステル(E)を作成した。得られたポリエステル(E)の極限粘度は、0.59であった。
【0051】
(塗布剤の調整)
下記表1に示す水性塗料原液を下記表2に示す割合で配合してP1〜P3の水性塗布剤を調製した。
【0052】
【表1】
【0053】
【表2】
【0054】
実施例1
上記ポリエステル(B)、(C)をそれぞれ90%、10%の割合で混合した混合原料をA層の原料とし、ポリエステル(A)、(D)をそれぞれ90%、10%の割合で混合した混合原料をB層の原料として、2台の押出機に各々を供給し、各々285℃で溶融した後、A層を最外層(表層)、B層を中間層として、40℃に冷却したキャスティングドラム上に、2種3層(ABA)の層構成で共押出し冷却固化させて無配向シートを得た。
次いで、ロール周速差を利用してフィルム温度82℃で縦方向に3.4倍延伸した後、この縦延伸フィルムの両面に、表2に示す水性塗布剤P1を塗布し、テンターに導き、横方向に120℃で3.6倍延伸し、225℃で熱処理を行った後、横方向に2%弛緩し、30m/分の生産速度でフィルムをロール状に巻き上げ、厚さ0.1μmの塗布層を有する厚さ100μm、極限粘度は0.61の積層ポリエステルフィルムを得た。
次いで、得られたフィルムの塗布層上にハードコート樹脂を硬化後の厚さが6μmになるように塗布し、120W/cmのエネルギーの高圧水銀灯を使用し、照射距離100mmにて約10秒間照射して、表面硬化フィルムを得た。ハードコート樹脂としては、日本化薬製KAYANOVA FOP−1700を使用した。
FOP−1700をガラス板上に塗布後、120W/cmのエネルギーの高圧水銀灯を使用し、照射距離100mmにて約10秒間照射して、FOP−1700の硬化膜を得た後、アッベ屈折率計(光源D65)により、硬化膜の屈折率を求めたところ、1.54であった。
評価結果を下記表3に示す。
【0055】
実施例2
上記ポリエステル(B)、(C)、(D)をそれぞれ89%、1%、10%の割合で混合した混合原料をB層の原料とし、285℃で溶融した後、40℃に冷却したキャスティングドラム上に、単層構成で押出し冷却固化させて無配向シートを得た以外は、実施例1と同様の方法でポリエステルフィルムを得た。
【0056】
実施例3〜6、比較例1〜4
実施例1において、A層、B層で使用したポリエステル原料とその配合比、製膜時に形成する塗布層の種類、およびA層、B層の厚み構成を下記表3に示す通りに変更した以外は、実施例1と同様の方法で積層ポリエステルフィルムを得た。
各実施例、比較例で得られたフィルムの評価結果をまとめて下記表4に示す。
【0057】
【表3】
【0058】
【表4】
【0059】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明のポリエステルフィルムによれば、紫外線カット機能を有しながら、黄味が少なく、ハードコート層形成後の干渉むらが見えにくく、かつ高温高湿度におけるハードコート層との接着性が良好な光学用途に適した易接着フィルムを得ることができ、その工業的価値は高い。
Claims (5)
- ベンゾオキサジノン系の紫外線吸収剤を含有するポリエステルフィルム支持体の少なくとも片面に塗布層を有し、フィルムヘーズが2.0%以下であり、波長380nmの光線透過率が5.0%以下であることを特徴とするディスプレイ用ポリエステルフィルム。
- ポリエステルフィルム支持体が少なくとも3層からなる積層フィルムであり、その中間層にベンゾオキサジノン系の紫外線吸収剤を含有することを特徴とする請求項1記載のディスプレイ用ポリエステルフィルム。
- 色調b*値が、1.5以下であることを特徴とする請求項1または2記載のディスプレイ用ポリエステルフィルム。
- 下記式に定義されるΔRが2.0%以下であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のディスプレイ用ポリエステルフィルム。
ΔR=Rs−Rc(min.)
(上記式中、Rsは塗布層表面における波長2400〜2000nmの絶対反射率の平均値、Rc(min.)は塗布層表面における波長300〜800nmの絶対反射率値の最小値を意味する) - 180℃で10分熱処理した後のフィルム表裏面のオリゴマー量総和が15mg/m2以下であることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載のディスプレイ用ポリエステルフィルム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002170739A JP2004010875A (ja) | 2002-06-12 | 2002-06-12 | ディスプレイ用ポリエステルフィルム |
US10/459,049 US6921580B2 (en) | 2002-06-12 | 2003-06-10 | Polyester film for display |
EP20030013154 EP1371682B1 (en) | 2002-06-12 | 2003-06-11 | Polyester film for display |
KR1020030037490A KR100992515B1 (ko) | 2002-06-12 | 2003-06-11 | 디스플레이용 폴리에스테르 필름 |
DE60321088T DE60321088D1 (de) | 2002-06-12 | 2003-06-11 | Polyesterfolie für Anzeigen |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002170739A JP2004010875A (ja) | 2002-06-12 | 2002-06-12 | ディスプレイ用ポリエステルフィルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004010875A true JP2004010875A (ja) | 2004-01-15 |
Family
ID=29561763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002170739A Pending JP2004010875A (ja) | 2002-06-12 | 2002-06-12 | ディスプレイ用ポリエステルフィルム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6921580B2 (ja) |
EP (1) | EP1371682B1 (ja) |
JP (1) | JP2004010875A (ja) |
KR (1) | KR100992515B1 (ja) |
DE (1) | DE60321088D1 (ja) |
Cited By (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006181995A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-07-13 | Toyobo Co Ltd | 光学用二軸配向積層ポリエステルフィルムロ−ル |
WO2006088056A1 (ja) * | 2005-02-16 | 2006-08-24 | Mitsubishi Polyester Film Corporation | 近赤外線吸収フィルター、プラズマディスプレイ用光学フィルター及びプラズマディスプレイパネル |
JP2007130956A (ja) * | 2005-11-14 | 2007-05-31 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 光学用積層ポリエステルフィルム |
JP2007130955A (ja) * | 2005-11-14 | 2007-05-31 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 積層ポリエステルフィルム |
JP2007146015A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 光学用積層ポリエステルフィルム |
JP2007154001A (ja) * | 2005-12-02 | 2007-06-21 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 光学用積層ポリエステルフィルム |
JP2007156075A (ja) * | 2005-12-05 | 2007-06-21 | Teijin Dupont Films Japan Ltd | ポリエステルフィルム |
JP2007216528A (ja) * | 2006-02-17 | 2007-08-30 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 光学用積層ポリエステルフィルム |
JP2008006782A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Toyobo Co Ltd | 光学用易接着ポリエステルフィルムロールおよびハードコートフィルム |
JP2008044245A (ja) * | 2006-08-17 | 2008-02-28 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 反射防止フィルム用積層ポリエステルフィルム |
JP2008055810A (ja) * | 2006-09-01 | 2008-03-13 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 反射防止フィルム用積層ポリエステルフィルム |
JP2008208223A (ja) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 反射防止フィルム用積層ポリエステルフィルム |
JP2008242252A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 反射防止フィルム用積層ポリエステルフィルム |
JP2008246780A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 光学用積層ポリエステルフィルム |
JP2008304531A (ja) * | 2007-06-05 | 2008-12-18 | Mitsubishi Plastics Inc | 反射防止フィルム用積層ポリエステルフィルム |
JP2008546151A (ja) * | 2005-06-03 | 2008-12-18 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 輝度上昇フィルム及びこれを有するディスプレイ装置 |
JP2009208339A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Mitsubishi Plastics Inc | 積層ポリエステルフィルム |
JP2009208338A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Mitsubishi Plastics Inc | 積層ポリエステルフィルム |
JP2009214352A (ja) * | 2008-03-09 | 2009-09-24 | Mitsubishi Plastics Inc | 光学用積層ポリエステルフィルム |
JP2009214353A (ja) * | 2008-03-09 | 2009-09-24 | Mitsubishi Plastics Inc | 光学用積層ポリエステルフィルム |
JP2009214354A (ja) * | 2008-03-09 | 2009-09-24 | Mitsubishi Plastics Inc | 光学用積層ポリエステルフィルム |
JP2010064256A (ja) * | 2008-09-08 | 2010-03-25 | Mitsubishi Plastics Inc | 光拡散シート用積層ポリエステルフィルム |
WO2010038743A1 (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-08 | 富士フイルム株式会社 | 固体高分子材料 |
JP2011252170A (ja) * | 2011-09-05 | 2011-12-15 | Mitsubishi Plastics Inc | 積層ポリエステルフィルムの製造方法 |
JP2012250446A (ja) * | 2011-06-03 | 2012-12-20 | Mitsubishi Plastics Inc | 光学用二軸延伸ポリエステルフィルムロール |
JP2012250445A (ja) * | 2011-06-03 | 2012-12-20 | Mitsubishi Plastics Inc | 輝度上昇シート部材用二軸延伸ポリエステルフィルム |
JP2013193331A (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Mitsubishi Plastics Inc | 積層ポリエステルフィルム |
JP2014031434A (ja) * | 2012-08-03 | 2014-02-20 | Mitsubishi Plastics Inc | 積層ポリエステルフィルム |
CN104249579A (zh) * | 2013-06-27 | 2014-12-31 | 富士胶片株式会社 | 喷墨记录方法 |
WO2015152057A1 (ja) * | 2014-04-02 | 2015-10-08 | 御国色素株式会社 | 紫外線吸収剤分散体 |
JP2017105213A (ja) * | 2017-03-09 | 2017-06-15 | 三菱樹脂株式会社 | 積層ポリエステルフィルム |
JP2019044023A (ja) * | 2017-08-30 | 2019-03-22 | リンテック株式会社 | 粘着シート、表示体および表示体の製造方法 |
Families Citing this family (56)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100942485B1 (ko) * | 2002-04-02 | 2010-02-12 | 도요 보세키 가부시키가이샤 | 감광성 인쇄 원판 |
US20050023729A1 (en) * | 2003-07-31 | 2005-02-03 | Smith Leslie E. | Formation of wide paint film parts |
EP1511095A3 (en) * | 2003-08-19 | 2011-02-23 | LG Display Co., Ltd. | Organic electroluminescent device and method of manufacturing the same |
TWI295303B (en) * | 2003-08-21 | 2008-04-01 | Toyo Boseki | Optical-use adhesive polyester film and optical-use laminatede film |
DE10352439A1 (de) * | 2003-11-10 | 2005-06-09 | Mitsubishi Polyester Film Gmbh | Verfahren zur Herstellung einer heißsiegelbaren und peelfähigen Polysterfolie |
EP1693418A4 (en) * | 2003-12-09 | 2009-01-21 | Mitsui Chemicals Inc | RESIN COMPOSITION FOR LIGHT REFLECTOR AND LIGHT REFLECTOR |
KR101293098B1 (ko) * | 2004-08-30 | 2013-08-12 | 미쓰비시 가가꾸 폴리에스테르 필름 가부시키가이샤 | 이형용 폴리에스테르 필름 |
US20060086929A1 (en) * | 2004-10-25 | 2006-04-27 | Eastman Kodak Company | Ultraviolet-flourescing material |
US7557989B2 (en) * | 2005-06-03 | 2009-07-07 | 3M Innovative Properties Company | Reflective polarizer and display device having the same |
DE102005049639A1 (de) * | 2005-10-18 | 2007-04-19 | Mitsubishi Polyester Film Gmbh | Polyesterfolie mit hydrophiler Beschichtung |
US20070084542A1 (en) * | 2005-10-19 | 2007-04-19 | Durakon Industries, Inc. | Process and apparatus for forming stretched paint films and articles formed using same |
KR100742428B1 (ko) * | 2005-11-11 | 2007-07-24 | 에스케이씨 주식회사 | 광학용 이접착 폴리에스테르 필름 및 이의 제조방법 |
JP2007224093A (ja) * | 2006-02-21 | 2007-09-06 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | 接着層形成用組成物、及びこれを用いた凸版印刷版、並びに凸版印刷版の製造方法 |
TWI363195B (en) * | 2006-04-14 | 2012-05-01 | Sony Corp | Optical sheet, back-light device and liquid crystal display device |
JP5168813B2 (ja) * | 2006-04-14 | 2013-03-27 | ソニー株式会社 | 光学シート、バックライト装置および液晶表示装置 |
CA2605628C (en) * | 2006-09-28 | 2015-03-17 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Biaxially stretched, multi-layereded polyamide film and production method thereof |
US20080166549A1 (en) * | 2007-01-04 | 2008-07-10 | Nan Ya Plastics Corporation | Surface protection film for polarizer film |
WO2008111481A1 (ja) * | 2007-03-12 | 2008-09-18 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | 放射線像変換パネル |
US20080249226A1 (en) * | 2007-04-09 | 2008-10-09 | Nan Ya Plastics Corporation | Waterborne coating compositions for optical-use polyester film |
US20090075099A1 (en) * | 2007-04-09 | 2009-03-19 | Sung-Yueh Shieh | Waterborne Coating Compositions for Optical-use Polyester film |
JP2008290388A (ja) * | 2007-05-25 | 2008-12-04 | Fujifilm Corp | 二軸延伸熱可塑性樹脂フィルムの製造方法及び光学フィルム用ベースフィルム |
WO2009058821A1 (en) * | 2007-10-31 | 2009-05-07 | Dupont Teijin Films U.S. Limited Partnership | Coated articles |
US8158230B2 (en) * | 2007-11-06 | 2012-04-17 | Mitsubishi Polyester Film, Inc. | Tamper evident composite film |
JP2009144152A (ja) * | 2007-11-29 | 2009-07-02 | Sukano Management & Services Ag | 生分解性ポリエステル組成物 |
KR100926504B1 (ko) * | 2007-12-31 | 2009-11-17 | 제일모직주식회사 | 하드코트층을 구비한 플라스틱 시트 및 하드코팅 조성물 |
JP4798156B2 (ja) * | 2008-03-17 | 2011-10-19 | 三菱樹脂株式会社 | 積層フィルム |
CN102036818B (zh) * | 2008-03-31 | 2014-04-02 | 可隆工业株式会社 | 用于光学应用的聚酯膜 |
JP4735672B2 (ja) * | 2008-06-27 | 2011-07-27 | 住友金属鉱山株式会社 | フィルム状遮光板、及び、それを用いた絞り、光量調整用絞り装置、又はシャッター |
EP2325006B1 (en) * | 2008-09-08 | 2015-03-25 | Mitsubishi Plastics, Inc. | Multilayer polyester film |
CN102171038B (zh) * | 2008-10-06 | 2014-04-09 | 三菱树脂株式会社 | 叠层聚酯膜 |
KR20120006509A (ko) * | 2009-04-22 | 2012-01-18 | 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 | 적층 폴리에스테르 필름 |
JP5271204B2 (ja) * | 2009-05-25 | 2013-08-21 | 三菱樹脂株式会社 | 積層ポリエステルフィルム |
DE102009032820A1 (de) | 2009-07-13 | 2011-01-20 | Mitsubishi Polyester Film Gmbh | Ein- oder mehrschichtige, stabilisierte Polyesterfolie |
JP5441583B2 (ja) * | 2009-09-18 | 2014-03-12 | 三菱樹脂株式会社 | 両面積層ポリエステルフィルム |
WO2011037033A1 (ja) * | 2009-09-23 | 2011-03-31 | 三菱樹脂株式会社 | 積層ポリエステルフィルム |
CN102548762B (zh) * | 2009-09-23 | 2014-09-03 | 三菱树脂株式会社 | 叠层聚酯膜 |
JP4623239B1 (ja) * | 2009-09-29 | 2011-02-02 | 東洋紡績株式会社 | 積層フィルム |
JP5553627B2 (ja) * | 2010-02-07 | 2014-07-16 | 三菱樹脂株式会社 | 積層ポリエステルフィルム |
JP5570289B2 (ja) * | 2010-04-29 | 2014-08-13 | 三菱樹脂株式会社 | 積層ポリエステルフィルム |
JP2011245809A (ja) * | 2010-05-29 | 2011-12-08 | Mitsubishi Plastics Inc | 積層ポリエステルフィルム |
EP2580056B1 (en) * | 2010-06-09 | 2017-12-20 | Toray Plastics (America) , INC. Lumirror Divison | Optically clear uv and hydrolysis resistant polyester film and method for producing it |
CN103443666B (zh) * | 2011-03-28 | 2016-06-29 | 木本股份有限公司 | 光学设备用遮光材料及其制造方法 |
US20140242372A1 (en) * | 2011-10-22 | 2014-08-28 | Mitsubishi Plastics, Inc. | Coated film |
CN104204049B (zh) * | 2012-03-26 | 2016-09-07 | 三菱树脂株式会社 | 涂布膜 |
US20170036420A1 (en) * | 2013-03-05 | 2017-02-09 | Michael Schuch | Layered Removable Graffiti Skin |
KR101776598B1 (ko) * | 2013-04-06 | 2017-09-08 | 미쯔비시 케미컬 주식회사 | 도포 필름 |
GB201409063D0 (en) * | 2014-05-21 | 2014-07-02 | Dupont Teijin Films Us Ltd | Coated polyester films |
JP6299491B2 (ja) * | 2014-07-03 | 2018-03-28 | 三菱ケミカル株式会社 | 導電性フィルム用離型フィルム基材 |
JP2018504622A (ja) | 2014-11-11 | 2018-02-15 | 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. | ディスプレイ用ウィンドウフィルムおよびこれを含むディスプレイ装置 |
CN104513403A (zh) * | 2014-12-19 | 2015-04-15 | 佛山杜邦鸿基薄膜有限公司 | 一种在线涂布水性增透涂层的bopet薄膜及其制备方法 |
US9780318B2 (en) * | 2015-12-15 | 2017-10-03 | 3M Innovative Properties Company | Protective display film |
US10005264B2 (en) * | 2015-12-15 | 2018-06-26 | 3M Innovative Properties Company | Thin protective display film |
WO2017142184A1 (ko) * | 2016-02-19 | 2017-08-24 | 삼성에스디아이 주식회사 | 기능성 광학필름 및 이를 포함하는 투명 디스플레이 장치 |
WO2017154226A1 (ja) * | 2016-03-09 | 2017-09-14 | 三菱樹脂株式会社 | 粘着フィルム及びその製造方法 |
CN111670211B (zh) * | 2018-02-05 | 2023-03-28 | 株式会社可乐丽 | 热塑性树脂膜及其制造方法 |
KR102377864B1 (ko) * | 2020-06-01 | 2022-03-23 | 도레이첨단소재 주식회사 | 광학용 폴리에스테르 필름 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0999530A (ja) * | 1995-06-02 | 1997-04-15 | Skc Ltd | 低量の抽出可能なオリゴマーを含むポリエステルフィルム |
JPH10100349A (ja) * | 1996-09-30 | 1998-04-21 | Diafoil Co Ltd | 積層ポリエステルフイルム |
JP2000108285A (ja) * | 1998-10-05 | 2000-04-18 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 透明蒸着用積層ポリエステルフィルム |
JP2000141568A (ja) * | 1998-11-09 | 2000-05-23 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 離型フィルム |
JP2001138465A (ja) * | 1999-11-16 | 2001-05-22 | Toyobo Co Ltd | 光学用易接着フィルム |
JP2001162748A (ja) * | 1999-12-07 | 2001-06-19 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 蒸着用ポリエステルフィルム |
JP2001277351A (ja) * | 2000-04-04 | 2001-10-09 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 二軸配向ポリエステルフィルム |
JP2001294826A (ja) * | 2000-04-17 | 2001-10-23 | Teijin Ltd | 光学用易接着性フィルム及びそれを用いた光学用積層体 |
JP2001310434A (ja) * | 2000-05-01 | 2001-11-06 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 窓貼り用二軸配向ポリエステルフィルム |
JP2001315262A (ja) * | 2000-05-11 | 2001-11-13 | Teijin Ltd | 反射防止フィルム |
JP2002098805A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-04-05 | Toray Ind Inc | 反射防止フィルム用積層フィルム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5705601A (en) * | 1995-07-07 | 1998-01-06 | Nippon Ester Co., Ltd. | Process for producing polyester film |
DE69729187T2 (de) * | 1996-12-17 | 2005-05-04 | Mitsubishi Polyester Film Corp. | Orientierte polyestermehrschichtfolie zur beschichtung von kraftfahrzeugscheiben |
US6482501B2 (en) * | 1998-05-18 | 2002-11-19 | Toyo Boseki Kabushiki Kaisha | Optical-use adhesive film |
KR100579633B1 (ko) * | 1999-01-21 | 2006-05-12 | 도요 보세키 가부시키가이샤 | 광학용 이접착필름 및 그 롤 |
US6733863B1 (en) * | 1999-01-21 | 2004-05-11 | Toyo Boseki Kabushiki Kaisha | Optical-use adhesive film and roll thereof |
US6511738B2 (en) * | 2000-01-31 | 2003-01-28 | Konica Corporation | Support for rolled light-sensitive photographic material |
WO2001058991A1 (fr) * | 2000-02-10 | 2001-08-16 | Teijin Limited | Composite a base de film polyester, plaque de diffusion de lumiere et utilisation associee |
JP3627097B2 (ja) * | 2000-04-20 | 2005-03-09 | 東洋紡績株式会社 | 光学用易接着フィルムの製造方法 |
US6316531B1 (en) * | 2000-11-15 | 2001-11-13 | Shashikant B Garware | Process for dyeing UV stabilized polyester film |
DE10126149A1 (de) * | 2001-05-30 | 2002-12-05 | Mitsubishi Polyester Film Gmbh | Gedeckt eingefärbte, hydrolysebeständige, biaxial orientierte Folie aus einem kristallisierbaren Thermoplasten und Verfahren zu ihrer Herstellung |
US7005176B2 (en) * | 2001-12-10 | 2006-02-28 | Teijin Dupont Films Japan Limited | Optical adhesive polyester film |
-
2002
- 2002-06-12 JP JP2002170739A patent/JP2004010875A/ja active Pending
-
2003
- 2003-06-10 US US10/459,049 patent/US6921580B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-06-11 EP EP20030013154 patent/EP1371682B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-06-11 KR KR1020030037490A patent/KR100992515B1/ko active IP Right Grant
- 2003-06-11 DE DE60321088T patent/DE60321088D1/de not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0999530A (ja) * | 1995-06-02 | 1997-04-15 | Skc Ltd | 低量の抽出可能なオリゴマーを含むポリエステルフィルム |
JPH10100349A (ja) * | 1996-09-30 | 1998-04-21 | Diafoil Co Ltd | 積層ポリエステルフイルム |
JP2000108285A (ja) * | 1998-10-05 | 2000-04-18 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 透明蒸着用積層ポリエステルフィルム |
JP2000141568A (ja) * | 1998-11-09 | 2000-05-23 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 離型フィルム |
JP2001138465A (ja) * | 1999-11-16 | 2001-05-22 | Toyobo Co Ltd | 光学用易接着フィルム |
JP2001162748A (ja) * | 1999-12-07 | 2001-06-19 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 蒸着用ポリエステルフィルム |
JP2001277351A (ja) * | 2000-04-04 | 2001-10-09 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 二軸配向ポリエステルフィルム |
JP2001294826A (ja) * | 2000-04-17 | 2001-10-23 | Teijin Ltd | 光学用易接着性フィルム及びそれを用いた光学用積層体 |
JP2001310434A (ja) * | 2000-05-01 | 2001-11-06 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 窓貼り用二軸配向ポリエステルフィルム |
JP2001315262A (ja) * | 2000-05-11 | 2001-11-13 | Teijin Ltd | 反射防止フィルム |
JP2002098805A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-04-05 | Toray Ind Inc | 反射防止フィルム用積層フィルム |
Cited By (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006181995A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-07-13 | Toyobo Co Ltd | 光学用二軸配向積層ポリエステルフィルムロ−ル |
WO2006088056A1 (ja) * | 2005-02-16 | 2006-08-24 | Mitsubishi Polyester Film Corporation | 近赤外線吸収フィルター、プラズマディスプレイ用光学フィルター及びプラズマディスプレイパネル |
JP2008546151A (ja) * | 2005-06-03 | 2008-12-18 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 輝度上昇フィルム及びこれを有するディスプレイ装置 |
JP4938767B2 (ja) * | 2005-06-03 | 2012-05-23 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 輝度上昇フィルム及びこれを有するディスプレイ装置 |
JP2007130956A (ja) * | 2005-11-14 | 2007-05-31 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 光学用積層ポリエステルフィルム |
JP2007130955A (ja) * | 2005-11-14 | 2007-05-31 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 積層ポリエステルフィルム |
JP2007146015A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 光学用積層ポリエステルフィルム |
JP2007154001A (ja) * | 2005-12-02 | 2007-06-21 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 光学用積層ポリエステルフィルム |
JP2007156075A (ja) * | 2005-12-05 | 2007-06-21 | Teijin Dupont Films Japan Ltd | ポリエステルフィルム |
JP2007216528A (ja) * | 2006-02-17 | 2007-08-30 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 光学用積層ポリエステルフィルム |
JP2008006782A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Toyobo Co Ltd | 光学用易接着ポリエステルフィルムロールおよびハードコートフィルム |
JP2008044245A (ja) * | 2006-08-17 | 2008-02-28 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 反射防止フィルム用積層ポリエステルフィルム |
JP2008055810A (ja) * | 2006-09-01 | 2008-03-13 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 反射防止フィルム用積層ポリエステルフィルム |
JP2008208223A (ja) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 反射防止フィルム用積層ポリエステルフィルム |
JP2008242252A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 反射防止フィルム用積層ポリエステルフィルム |
JP2008246780A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 光学用積層ポリエステルフィルム |
JP2008304531A (ja) * | 2007-06-05 | 2008-12-18 | Mitsubishi Plastics Inc | 反射防止フィルム用積層ポリエステルフィルム |
JP2009208339A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Mitsubishi Plastics Inc | 積層ポリエステルフィルム |
JP2009208338A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Mitsubishi Plastics Inc | 積層ポリエステルフィルム |
JP2009214352A (ja) * | 2008-03-09 | 2009-09-24 | Mitsubishi Plastics Inc | 光学用積層ポリエステルフィルム |
JP2009214354A (ja) * | 2008-03-09 | 2009-09-24 | Mitsubishi Plastics Inc | 光学用積層ポリエステルフィルム |
JP2009214353A (ja) * | 2008-03-09 | 2009-09-24 | Mitsubishi Plastics Inc | 光学用積層ポリエステルフィルム |
JP2010064256A (ja) * | 2008-09-08 | 2010-03-25 | Mitsubishi Plastics Inc | 光拡散シート用積層ポリエステルフィルム |
WO2010038743A1 (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-08 | 富士フイルム株式会社 | 固体高分子材料 |
JP2010083980A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Fujifilm Corp | 固体高分子材料 |
JP2012250446A (ja) * | 2011-06-03 | 2012-12-20 | Mitsubishi Plastics Inc | 光学用二軸延伸ポリエステルフィルムロール |
JP2012250445A (ja) * | 2011-06-03 | 2012-12-20 | Mitsubishi Plastics Inc | 輝度上昇シート部材用二軸延伸ポリエステルフィルム |
JP2011252170A (ja) * | 2011-09-05 | 2011-12-15 | Mitsubishi Plastics Inc | 積層ポリエステルフィルムの製造方法 |
JP2013193331A (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Mitsubishi Plastics Inc | 積層ポリエステルフィルム |
JP2014031434A (ja) * | 2012-08-03 | 2014-02-20 | Mitsubishi Plastics Inc | 積層ポリエステルフィルム |
CN104249579A (zh) * | 2013-06-27 | 2014-12-31 | 富士胶片株式会社 | 喷墨记录方法 |
JP2015009392A (ja) * | 2013-06-27 | 2015-01-19 | 富士フイルム株式会社 | インクジェット記録方法 |
CN104249579B (zh) * | 2013-06-27 | 2018-06-12 | 富士胶片株式会社 | 喷墨记录方法 |
WO2015152057A1 (ja) * | 2014-04-02 | 2015-10-08 | 御国色素株式会社 | 紫外線吸収剤分散体 |
JP2017105213A (ja) * | 2017-03-09 | 2017-06-15 | 三菱樹脂株式会社 | 積層ポリエステルフィルム |
JP2019044023A (ja) * | 2017-08-30 | 2019-03-22 | リンテック株式会社 | 粘着シート、表示体および表示体の製造方法 |
JP7132702B2 (ja) | 2017-08-30 | 2022-09-07 | リンテック株式会社 | 表示体および表示体の製造方法 |
TWI834607B (zh) * | 2017-08-30 | 2024-03-11 | 日商琳得科股份有限公司 | 顯示體及顯示體的製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6921580B2 (en) | 2005-07-26 |
EP1371682A2 (en) | 2003-12-17 |
DE60321088D1 (de) | 2008-07-03 |
KR20030096024A (ko) | 2003-12-24 |
EP1371682B1 (en) | 2008-05-21 |
EP1371682A3 (en) | 2004-03-03 |
US20030235704A1 (en) | 2003-12-25 |
KR100992515B1 (ko) | 2010-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004010875A (ja) | ディスプレイ用ポリエステルフィルム | |
JP5253730B2 (ja) | 離型フィルム | |
JP2008023718A (ja) | 反射防止フィルム用積層ポリエステルフィルム | |
JP2006169467A (ja) | 光学用ポリエステルフィルム | |
JP2013202987A (ja) | 塗布フィルム | |
JP5770066B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP2009214354A (ja) | 光学用積層ポリエステルフィルム | |
JP2008023719A (ja) | 反射防止フィルム用積層ポリエステルフィルム | |
JP2009203277A (ja) | 光学用ポリエステルフィルム | |
JP2009202356A (ja) | 光学用ポリエステルフィルム | |
JP2008266392A (ja) | 反射防止フィルム用積層ポリエステルフィルム | |
JP5140212B2 (ja) | 光学用積層ポリエステルフィルム | |
JP2008255236A (ja) | 光学用ポリエステルフィルム | |
JP2008044245A (ja) | 反射防止フィルム用積層ポリエステルフィルム | |
JP4703179B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP2009214353A (ja) | 光学用積層ポリエステルフィルム | |
JP4692819B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP2007130956A (ja) | 光学用積層ポリエステルフィルム | |
JP2008254282A (ja) | 光学用ポリエステルフィルム | |
JP4758738B2 (ja) | 光学用積層ポリエステルフィルム | |
JP2015016677A (ja) | 離型ポリエステルフィルム | |
JP2009214352A (ja) | 光学用積層ポリエステルフィルム | |
JP2008044246A (ja) | 反射防止フィルム用積層ポリエステルフィルム | |
JP6033729B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP2008304531A (ja) | 反射防止フィルム用積層ポリエステルフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050502 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070926 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080422 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080423 |