JP2003345678A - 周辺機器の状態チェック方法及び装置 - Google Patents
周辺機器の状態チェック方法及び装置Info
- Publication number
- JP2003345678A JP2003345678A JP2003107317A JP2003107317A JP2003345678A JP 2003345678 A JP2003345678 A JP 2003345678A JP 2003107317 A JP2003107317 A JP 2003107317A JP 2003107317 A JP2003107317 A JP 2003107317A JP 2003345678 A JP2003345678 A JP 2003345678A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peripheral device
- state
- status
- information
- pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1229—Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1284—Local printer device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1211—Improving printing performance
- G06F3/1217—Improving printing performance achieving reduced idle time at the output device or increased asset utilization
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
よびI/Oモジュールの使用による負荷を低減できる周
辺機器の状態チェック方法及び装置を提供する。 【解決手段】 状態を少なくとも一つ表わす状態情報
を,識別情報を有する識別領域に付加し,状態情報付き
識別領域を送る段階と,送られてきた識別領域から抽出
された状態情報に基づき周辺機器の状態を分析する段階
と,を含む周辺機器の状態チェック方法により,別途に
製作されたI/Oモジュール無しにも周辺機器の状態
を,周辺機器と状態分析部との間に設けられたポートの
種類に関係なく安定的に,且つ容易にチェックする。
Description
などの周辺機器の状態をチェックする方法及び装置に関
する。
めに,その周辺機器の製造会社は,状態要求部により制
御されるか,あるいは状態要求部と通信する周辺機器
(例えば,プリンタ)及び状態要求/必要部(例えば,
パソコン)において用いられる入出力(I/O)モジュ
ールを製作しなければならなかった。また,オペレーテ
ィングシステム(OS:Operating Syst
em)がアップグレードされる場合には,製造会社は各
OSのバージョンに適した自体の(特殊に製作された)
I/Oモジュールを開発すれば所望のままに入出力処理
を行えるものの,高コスト及び長時間がかかるといった
問題点がある。
I/Oモジュール無しに周辺機器の状態をチェックする
従来の第1,第2及び第3の方法がある。特に,2つの
従来の方法はパソコン標準のためのIEEE 1284
両方向周辺機器インタフェースなどの通信プロトコル標
準に基づき,状態要求部にあるI/Oモジュールと制御
情報及びデータをやり取りする周辺機器においてI/O
モジュールを用いる。
下に説明する。ここでは,パソコンは周辺機器の状態を
チェックする,例えば,状態要求部として用いられる。
まず,従来の第1の方法によれば,パソコンに接続され
た周辺機器の状態を表わす状態情報を得るためにパソコ
ンは,特定の命令語を周辺機器に送り,それに対する応
答を周辺機器から受け取る。このとき,従来の第2の方
法によれば,周辺機器から状態情報を送ったという応答
がくるまでパソコンは周期的に周辺機器をポーリングす
る。
機器をパソコンに識別させるのに用いられる識別情報に
ビジー状態BUSYまたはアイドル状態IDLEのよう
に単純な状態を表わすデータを付加して周辺機器からパ
ソコンに送れば,パソコンは,識別情報に付加された付
加データを受信して周辺機器がビジー状態であるか,そ
れともアイドル状態であるかを把握することができる。
ここで,ビジーとは,周辺機器がある動作を行っている
ということを表わし,アイドルとは,周辺機器がいかな
る動作も行わずにいるということを表わす。
合,周辺機器の製造会社はあらゆる形式のOSバージョ
ンまたは様々なOS(例えば,マイクロソフトウィンド
ウやマッキントッシュなど)に対して制限無しに所望の
まま自在にI/Oインタフェ−シング作業を処理するこ
とができない。なぜならば,他のハードウェアフラット
フォームOSバージョンや様々なOSなど,あらゆる形
のOSバージョンに対して普遍的なI/Oモジュールが
無いため,様々な/他のOSにより制御される状態要求
部をもって周辺機器によりI/Oインタフェース作業を
行うことは困難であるからである。このような問題は,
パソコン標準向けのIEEE 1284両方向周辺機器
のインタフェースによりデータ及び/または制御情報を
やり取りする時にさらに大きな問題となる。
方法による場合,応答を通じた両方向通信は,パソコン
に相当の処理負荷を与え,情報処理の速度を落としてユ
ーザに不便さを与えるといった問題点がある。従来の第
3の方法は,周辺機器に対する単純な状態のみをチェッ
クでき,周辺機器の細部的な状態はチェックできないと
いった問題点を有する(例えば特許文献1参照)。
鑑みてなされたものでありその目的は,別途に製作され
たI/Oモジュール無しに周辺機器の状態をチェックし
得る周辺機器の状態チェック方法を提供することであ
る。本発明の別の目的は,I/Oモジュール無しに前記
周辺機器の状態をチェックする周辺機器の状態チェック
装置を提供することである。
め,本発明によれば,第1の周辺機器自体を固有に表わ
す識別情報付き前記第1の周辺機器の状態をチェックす
る周辺機器の状態チェック方法であって,(a)前記第
1の周辺機器の細部的な状態を少なくとも一つ表わす状
態情報を前記識別情報付き識別領域に付加する段階と,
(b)送られてきた前記識別領域から前記状態情報を抽
出し,前記状態情報に基づき前記第1の周辺機器の状態
を分析する段階と,を含む周辺機器の状態チェック方法
が提供される。
れば,第1の周辺機器自体を固有に表わす識別情報付き
前記第1の周辺機器の状態をチェックする周辺機器の状
態チェック装置であって,前記第1の周辺機器から前記
第1の周辺機器の細部的な状態を少なくとも一つ表わす
状態情報を付加した前記識別情報付き識別領域を受信
し,前記受信された識別領域から前記状態情報を抽出
し,抽出された前記状態情報に基づき前記第1の周辺機
器の状態を分析し,分析された結果を出力する状態分析
部を備え,前記第1の周辺機器は,前記状態を少なくと
も一つ表わす前記状態情報を第1の周辺機器の前記識別
情報付き前記識別領域に付加し,前記識別情報付き識別
領域を前記状態分析部に送る状態チェック装置が提供さ
れる。
Oモジュールはデータをやり取りする上でのみ用いら
れ,周辺機器と状態要求部との間において制御情報をや
り取りするために用いられることはない。
発明の1実施の形態による周辺機器の状態チェック方法
について説明する。図1は,本実施の形態による周辺機
器の状態チェック方法を説明するためのフローチャート
であって,状態情報を識別情報に付加して送り,送られ
てきた状態情報に基づき状態を分析する段階(第10段
階及び第12段階)を含んでなる。
ックする本実施の形態による周辺機器の状態チェック方
法は,まず,周辺機器の状態を表わす状態情報を識別領
域に付加し,状態情報付き識別領域をパソコン(図示せ
ず)または他の周辺機器(図示せず)のように周辺機器
の状態の伝送を要求する部分(以下,状態要求部と称す
る)に送る(第10段階)。ここで,状態情報つき識別
領域を送信する周辺機器は第1の周辺機器に相当し,状
態情報つき識別領域の伝送を要求する他の周辺機器は,
第2の周辺機器に相当する。以下,第1の周辺機器に相
当する周辺機器を単に「周辺機器」,第2の周辺機器に
相当する周辺機器を「他の周辺機器」という。
辺機器に確認させるための識別情報を有する。識別情報
は,識別領域に貯蔵される。典型的に,識別領域は一種
のデータとして見なされる。すなわち,識別領域はデー
タ通信に関わるパケットフォーマットなどのデータフォ
ーマットと関連する。この時,識別領域は,例えば,ヘ
ッダセクション及びデータセクションなどの様々なセク
ション(または,領域)を有する。
求部との間の通信データフォーマットは,周辺機器の細
部的な状態を含む状態と関連する情報,及び周辺機器の
識別因子を有する識別領域を有する。従って,周辺機器
の状態は別途に製作されたI/Oモジュールを用いるこ
となくチェックできる。別途に製作されたI/Oモジュ
ールはデータのやり取りに用いられない。I/Oモジュ
ール無しに周辺機器と制御情報をやり取りすれば,通信
及び/または処理効率が改善され,I/Oモジュールの
代わりに周辺機器及び状態要求部の標準ポートインタフ
ェースを用いてOS(Operating Syste
m)から独立した制御ができるとともに周辺機器の状態
をチェック可能にする。
る固有識別情報を有するプリンタやスキャナなどを意味
する。例えば,識別情報は,“MFR:Samsun
g;Model:Samsung Printer;C
ODE:10001;”であっても良い。これは,周辺
機器の製造会社(MFR)がサムスン電子であり,周辺
機器のモデル名がサムスンプリンタであり,周辺機器の
状態を表わす固有コードが‘10001’であるという
ことを意味する。かかる識別情報は,識別領域を受け取
るパソコンまたは他の周辺機器などの状態要求部をして
状態要求部と通信する複数の周辺機器のうち識別領域を
送った周辺機器を識別可能ならしめる。
ビジー情報BUSYまたはアイドル情報IDLEのよう
に周辺機器の単なる状態だけではなく,例えば,用意状
態READY,内部エラー状態INTERNAL_ER
ROR及びカバーオープン状態COVER_OPENの
ように細部的な状態のうち少なくとも一つを意味する。
用意状態とは,周辺機器がその固有の機能を行う用意が
なされているということを表わし,内部エラー状態と
は,周辺機器の内部においてエラーが生じたことを表わ
し,カバーオープン状態とは,周辺機器に備えられたカ
バーが開かれたことを表わす。
の一実施の形態にかかる10Aを説明するためのフロー
チャートであって,周辺機器の状態の伝送要否,例え
ば,状態要求部からの伝送要求の有無に応じて周辺機器
の状態をチェックする段階(第30段階及び第32段
階),状態データをパターンによりエンコーディング
(符号化)し,すなわち周辺機器の決定された状態にコ
ードが割り当てられ,パターンの変換されたデータを周
辺機器内の識別領域に付加した後に状態要求部に送る段
階(第34〜第40段階)を含んでなる。ここで,状態
データのパターンは,他のパターン,典型的には,周辺
機器の識別情報のパターンに変換される。この時,パタ
ーンとしてはアスキー(ASCII)コード等を用いる
ことができる。
チェック方法は,まず,周辺機器の状態の伝送要否,あ
るいは伝送要求の有無を判断する(第30段階)。ここ
で,状態情報の伝送は,周辺機器と通信する外部デバイ
スより要求されることもあれば,周辺機器の内部におい
て自体的に生じることもある。すなわち,周辺機器と通
信するパソコンが,周辺機器の状態を周辺機器に要求す
ることもあれば,パソコンからの周辺機器の状態情報の
要求はないものの,周辺機器そのものにおいてその状態
をパソコンに知らせる必要が生じることもある。
判断されれば,周辺機器は,自己状態をチェックする
(第32段階)。第32段階後に,周辺機器は,チェッ
クされた自己状態を表わす状態データを適合するパター
ンにエンコーディングする(第34段階)。ここで,状
態データをエンコーディングする理由は,一つのデータ
伝送単位(例えば,バイト,ワードまたはパケットな
ど)により2種以上の状態を送るためである。本実施の
形態によれば,状態データは,状態要求部により分析さ
れる数字,文字または記号などのキャラクタに相当す
る。
状態データのパターンを周辺機器の識別情報のパターン
に変換し,変換されたパターンを有するエンコーディン
グされた状態データを状態情報として伝送できる(第3
6段階)。本実施の形態によれば,識別情報のパターン
は,アスキー(ASCII)コードであっても良い。こ
の場合,エンコーディングされた状態情報のパターン
は,アスキーコードに変換される。
ェック方法は,第34段階を含まなくても良い。この場
合,第32段階においてチェックされた状態を表わす状
態データのパターンを周辺機器の識別情報のパターンに
適合するように変換し,変換されたパターンを有する状
態データを状態情報として伝送できる(第36段階)。
別領域に付加する(第38段階)。第38段階後に,識
別領域をパソコンまたは他の周辺機器などに送り,第1
2段階へ進む(第40段階)。一方,第10段階後に,
周辺機器から送られてきた識別領域から抽出された状態
情報に基づき周辺機器の状態を分析する(第12段
階)。
る本発明による一実施の形態12Aを説明するためのフ
ローチャートであって,周辺機器から送られてきた識別
領域から抽出された状態情報に基づき周辺機器の状態を
分析する段階(第60段階から第64段階)を含んでな
る。
び識別情報を含む識別領域が状態要求部に伝送される
(第60段階)。第60段階後に,受取った識別領域か
ら状態情報を抽出する(第62段階)。第62段階後
に,抽出された状態情報に基づき周辺機器の状態を分析
する(第64段階)。
器の状態チェック方法を行う本実施の形態による周辺機
器の状態チェック装置の構成及び動作について説明す
る。図4は,図1に示された周辺機器の状態チェック方
法を行う本実施の形態による周辺機器の状態チェック装
置を説明するための図面であって,周辺機器80及び状
態分析部82を備えてなる。
周辺機器80は,例えば,入力端子IN1を介して入力
される固有識別情報を有し,自己状態を少なくとも一つ
表わす状態情報を識別領域に付加し,その状態情報付き
識別領域を状態要求部84の状態分析部82に送る。こ
のとき,IEEE 1284及び標準などの既知の通信
プロトコル標準を具現するI/Oモジュールを用いつ
つ,周辺機器80及び状態要求部84は,既知の通信ポ
ートを介してデータを互いにやり取りできる。制御情報
(例えば,状態情報)は周辺機器80と状態要求部84
との間においてI/Oモジュール無しにやり取りされ
る。
発明による好ましい一実施の形態80Aのブロック図で
あって,伝送決定部100,状態チェック部102,エ
ンコーディング部104,パターン変換部106,情報
付加部108及び伝送部110を備えてなる。
部100は,図2の第30段階を行うために,周辺機器
80の状態の伝送要否を判断し,判断された結果を制御
信号として状態チェック部102に出力する。例えば,
周辺機器80の状態の伝送を要求する状態要求信号が入
力端子IN2を介して,状態要求部84を有する外部の
パソコンや他の周辺機器より入力されれば,伝送チェッ
ク部100は制御信号を生じ,該制御信号を状態チェッ
ク部102に出力する。あるいは,伝送チェック部10
0は,周辺機器80の状態を送る必要があると内部的に
判断されたとき,制御信号を生じ,該制御信号を状態チ
ェック部102に出力しても良い。
102は,伝送チェック部100より入力された制御信
号に応答して周辺機器80の状態をチェックし,チェッ
クされた状態を表わす状態情報をエンコーディング部1
04に出力する。例えば,状態チェック部102は,制
御信号から周辺機器80の状態を送る必要があると判断
されれば,周辺機器80の状態をチェックする。
グ部104は,状態チェック部102より入力された状
態データを予め定められたパターンにエンコーディング
し,エンコーディングされた結果をパターン変換部10
6に出力する。
部106は,エンコーディング部104より入力された
エンコーディングされた状態データのパターンを周辺機
器の識別情報のパターンに適合するように変換し,変換
された結果を状態情報として情報付加部108に出力す
る。本実施の形態によれば,図5に示された周辺機器8
0Aは,エンコーディング部104を備えなくても良
い。この場合,パターン変換部106は,第36段階を
行うために,状態チェック部102より入力された状態
データのパターンを周辺機器の識別情報のパターンに適
合するように変換し,変換されたパターンを有する状態
データを状態情報として情報付加部108に出力する。
8は,パターン変換部106より入力された状態情報を
識別領域に付加し,状態情報付き識別領域を伝送部11
0に出力する。このように,情報付加部108において
状態情報を識別領域に付加するために,パターン変換部
106は,エンコーディングされた状態データまたはエ
ンコーディングされていない状態データのパターンを識
別情報のパターンに適合するように変換する。すなわ
ち,状態データのパターンを識別情報のパターンに適合
するように変換しなければ,状態情報を識別領域に識別
情報と共に付加できない。
部110は,情報付加部108より入力された識別領域
を状態要求部84の状態分析部82に出力端子OUT2
を介して送る。
間において,識別情報領域に情報を送信,または識別情
報領域から情報を受信するために,伝送部110及び状
態分析部82は,周辺機器80及び状態要求部84に各
々設けられる標準ポートインタフェースを用いる(例え
ば,直列,並列,汎用の直列バスまたはUSBなど)。
は,周辺機器80から送られてきた識別領域から状態情
報を抽出し,抽出された状態情報に基づき周辺機器の状
態を分析し,分析された周辺機器の状態を出力端子OU
T1を介して例えば,応用ソフトウェアに出力する。本
実施の形態によれば,状態要求部84は,前述したよう
に,パソコンまたは他の周辺機器のように周辺機器の状
態を要求する装置であってもよい。この場合,状態分析
部82を含むパソコンまたは他の周辺機器は,分析され
た周辺機器の状態に基づき周辺機器80を制御できる。
本発明による好ましい一実施の形態82Aのブロック図
であって,領域受信部130,情報抽出部132及び状
態分析器134を備えてなる。
は,図3の第60段階を行うために,周辺機器80から
送られてきた識別領域を入力端子IN3を介して受け取
り,受け取られた識別領域を情報抽出部132に出力す
る。第62段階を行うために,情報抽出部132は,領
域受信部130より入力された識別領域から状態情報を
抽出し,抽出された状態情報を状態分析器134に出力
する。このとき,第64段階を行うために,状態分析器
134は,情報抽出部132より入力された状態情報に
基づき周辺機器80の状態を分析し,分析された周辺機
器の状態を出力端子OUT3を介して例えば,応用ソフ
トウェアに出力する。
が周辺機器80用のI/Oモジュールを製造して提供し
なくても,状態分析部82を備えるパソコンや他の周辺
機器のほとんどは周辺機器80の識別情報のみを容易に
読み込むことができる。従って,I/Oモジュールが周
辺機器80及び状態要求部84に設けられていない状況
下でも,状態分析部82は,周辺機器80から送られて
きた識別領域から抽出された状態情報に基づき周辺機器
80の細部的な状態を分析し,分析された周辺機器80
の状態に基づき周辺機器80を制御することができる。
辺機器の状態チェック方法及び装置は,別途に製作され
たI/Oモジュール無しにも周辺機器80の状態を,周
辺機器80と状態分析部82との間に設けられたポート
の種類に関係なく,周辺機器80及び状態要求部84に
設けられる標準ポートインタフェース(例えば,直列,
並列,汎用の直列バスまたはUSBなど)を用いて安定
的で且つ容易にチェックできる。よって,周辺機器80
の開発コストを節減でき,アップグレードされたり,あ
るいは新しいOSバージョンを有する周辺機器80の状
態をチェックしようとする周辺機器を用いるユーザの不
便さを無くせるほか,I/Oモジュールにより引き起こ
される状態要求部の負荷を低減できる。
に別途のI/Oモジュールが用いられなくても,アップ
グレードされたOS及び/またはOSの様々な形を有す
る状態要求部は周辺機器の状態を依然としてチェックで
きる効果を有する。この時,実施形態80A及び82A
により具現された構成要素は計算ハードウェア及び/ま
たはソフトウェアにより具現されても良い。
かる周辺機器の状態チェック方法および状態チェック装
置の好適な実施形態について説明したが,本発明はかか
る例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲
に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例
または修正例に想到し得ることは明らかであり,それら
についても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了
解される。
機器の状態チェック方法および状態チェック装置によれ
ば,別途に製作されたI/Oモジュール無しに周辺機器
の状態をチェックし得る。よって,周辺機器の開発コス
トを節減できるとともに,容易に周辺機器の状態のチェ
ックをおこなうことが可能となり,ユーザの不便さを無
くすことができる。
フローチャートである。
態を説明するためのフローチャートである。
態を説明するためのフローチャートである。
行う本発明による周辺機器の状態チェック装置を説明す
るための図面である。
実施の形態のブロック図である。
一実施の形態のブロック図である。
Claims (14)
- 【請求項1】 第1の周辺機器を固有に表わす識別情報
を有する前記第1の周辺機器の状態をチェックする周辺
機器の状態チェック方法であって,(a)前記第1の周
辺機器の細部的な状態を少なくとも一つ表わす状態情報
を前記識別情報付き識別領域に付加する段階と,(b)
前記識別領域から前記状態情報を抽出し,前記状態情報
に基づき前記第1の周辺機器の状態を分析する段階と,
を含むことを特徴とする周辺機器の状態チェック方法。 - 【請求項2】 前記(a)段階は,(a1)前記第1の
周辺機器の状態の伝送要否を判断する段階と,(a2)
前記第1の周辺機器の状態を送る必要があると判断され
れば,前記第1の周辺機器が自己状態をチェックする段
階と,(a3)前記チェックされた状態を表わす状態デ
ータのパターンを前記識別情報のパターンに適合するよ
うに変換し,変換されたパターンを有する前記状態デー
タを前記状態情報とする段階と,(a4)前記状態情報
を前記識別領域に付加する段階と,を含むことを特徴と
する請求項1に記載の周辺機器の状態チェック方法。 - 【請求項3】 前記状態情報は,前記第1の周辺機器と
状態要求部との間において通信ポートのうち何れか一つ
を用いて伝送されることを特徴とする請求項1に記載の
周辺機器の状態チェック方法。 - 【請求項4】 前記(a)段階は,前記(a2)段階後
に,前記チェックされた状態を表わす前記状態データを
エンコーディングする段階をさらに含み,前記(a3)
段階では,エンコーディングされた結果のパターンを前
記識別情報のパターンに適合するように変換し,変換さ
れたパターンを有する前記エンコーディングされた結果
を前記状態情報とすることを特徴とする請求項2に記載
の周辺機器の状態チェック方法。 - 【請求項5】 前記状態データは,キャラクタで表され
ることを特徴とする請求項4に記載の周辺機器の状態チ
ェック方法。 - 【請求項6】 前記識別情報のパターンは,アスキーコ
ードで表されることを特徴とする請求項2に記載の周辺
機器の状態チェック方法。 - 【請求項7】 前記(b)段階は,(b1)前記第1の
周辺機器から前記識別領域を受け取る段階と,(b2)
前記識別領域から前記状態情報を抽出する段階と,(b
3)抽出された前記状態情報に基づき前記第1の周辺機
器の状態を分析する段階と,を含むことを特徴とする請
求項1に記載の周辺機器の状態チェック方法。 - 【請求項8】 第1の周辺機器自体を固有に表わす識別
情報を有する前記周辺機器の状態をチェックする周辺機
器の状態チェック装置であって,前記第1の周辺機器か
ら前記第1の周辺機器の細部的な状態を少なくとも一つ
表わす状態情報を付加した前記識別情報付き識別領域を
受け取り,前記識別領域から前記状態情報を抽出し,抽
出された前記状態情報に基づき前記第1の周辺機器の状
態を分析し,分析された結果を出力する状態分析部を備
えたことを特徴とする周辺機器の状態チェック装置。 - 【請求項9】 前記状態分析部はプログラミングされた
コンピュータプロセッサであることを特徴とする請求項
8に記載の周辺機器の状態チェック装置。 - 【請求項10】 前記状態分析部は,パソコン内部に備
えられることを特徴とする請求項8に記載の周辺機器の
状態チェック装置。 - 【請求項11】 前記状態分析部は,第2の周辺機器内
部に備えられることを特徴とする請求項8に記載の周辺
機器の状態チェック装置。 - 【請求項12】 前記第1の周辺機器は,前記第1の周
辺機器の状態の伝送要否を判断し,判断された結果を制
御信号として出力する伝送決定部と,前記制御信号に応
答して前記第1の周辺機器の状態をチェックし,チェッ
クされた前記状態を表わす状態データを出力する状態チ
ェック部と,前記状態データのパターンを前記第1の周
辺機器の前記識別情報のパターンに適合するよう変換
し,変換されたパターンを有する前記状態データを前記
状態情報として出力するパターン変換部と,前記状態情
報を前記識別情報を含む前記第1の周辺機器の識別領域
に付加し,前記状態情報付き前記識別領域を出力する情
報付加部と,前記識別情報付き前記識別領域を送る伝送
部と,を備えたことを特徴とする請求項8に記載の周辺
機器の状態チェック装置。 - 【請求項13】 前記第1の周辺機器は,前記状態チェ
ック部より入力された前記状態データをエンコーディン
グし,エンコーディングされた状態データを前記パター
ン変換部に出力するエンコーディング部をさらに備え,
前記パターン変換部は,前記エンコーディングされた状
態データのパターンを前記識別情報のパターンに適合す
るように変換し,変換された結果を前記状態情報として
出力することを特徴とする請求項11に記載の周辺機器
の状態チェック装置。 - 【請求項14】 前記状態分析部は,前記第1の周辺機
器から送られてきた前記識別領域を受け取る領域受信部
と,前記領域受信部より入力された前記識別領域から前
記状態情報を抽出し,抽出された前記状態情報を分析す
る情報抽出部と,を備えることを特徴とする請求項8に
記載の周辺機器の状態チェック装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR2002-019720 | 2002-04-11 | ||
KR10-2002-0019720A KR100433547B1 (ko) | 2002-04-11 | 2002-04-11 | 주변 기기의 상태 체크 방법 및 장치 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003345678A true JP2003345678A (ja) | 2003-12-05 |
JP2003345678A5 JP2003345678A5 (ja) | 2005-04-07 |
JP3735099B2 JP3735099B2 (ja) | 2006-01-11 |
Family
ID=28786926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003107317A Expired - Fee Related JP3735099B2 (ja) | 2002-04-11 | 2003-04-11 | 周辺機器の状態チェック方法及び装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7185119B2 (ja) |
JP (1) | JP3735099B2 (ja) |
KR (1) | KR100433547B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008502991A (ja) * | 2004-06-15 | 2008-01-31 | エイチエムエス、インダストリアル、ネットワークス、アクチボラグ | 状態表示器 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008134057A (ja) * | 2005-03-10 | 2008-06-12 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム |
JP4667281B2 (ja) * | 2006-02-20 | 2011-04-06 | キヤノン株式会社 | 周辺装置制御方法及びその情報処理装置と制御プログラム |
US20090091422A1 (en) * | 2007-10-03 | 2009-04-09 | Apple Inc. | Device identification via serial communication link |
US9401846B2 (en) * | 2007-10-17 | 2016-07-26 | Dell Products, Lp | Information handling system configuration identification tool and method |
US8830866B2 (en) * | 2009-09-30 | 2014-09-09 | Apple Inc. | Methods and apparatus for solicited activation for protected wireless networking |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63141155A (ja) * | 1986-12-03 | 1988-06-13 | Nec Corp | 電子計算機システム |
JP3192229B2 (ja) * | 1992-07-28 | 2001-07-23 | 株式会社東芝 | 装置周辺部の診断機能を持つ情報処理装置 |
JPH10260857A (ja) * | 1997-03-17 | 1998-09-29 | Migaku Nawata | 信号切り替えによるコンピュータ周辺機器検査装置 |
US6192034B1 (en) * | 1997-06-30 | 2001-02-20 | Sterling Commerce, Inc. | System and method for network integrity management |
US6122639A (en) * | 1997-12-23 | 2000-09-19 | Cisco Technology, Inc. | Network device information collection and change detection |
JP3065053B2 (ja) * | 1998-01-06 | 2000-07-12 | セイコーエプソン株式会社 | 機器監視システム、ローカル監視装置、統合監視装置、機器監視方法、及び、プログラムを格納したコンピュータ可読媒体 |
JP3707233B2 (ja) * | 1998-02-26 | 2005-10-19 | ブラザー工業株式会社 | ネットワークアダプタ及びこれを備えた端末システム |
JP3267563B2 (ja) * | 1998-09-04 | 2002-03-18 | 日本電気株式会社 | 周辺機器のステータス監視システム |
JP3823284B2 (ja) * | 1999-12-10 | 2006-09-20 | 富士通株式会社 | 機能分散及び負荷分散処理マルチプロセッサシステム |
US20030072027A1 (en) * | 2001-10-11 | 2003-04-17 | Haines Robert E. | Unique identifier for customer account and method |
-
2002
- 2002-04-11 KR KR10-2002-0019720A patent/KR100433547B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2003
- 2003-01-30 US US10/353,869 patent/US7185119B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-04-11 JP JP2003107317A patent/JP3735099B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008502991A (ja) * | 2004-06-15 | 2008-01-31 | エイチエムエス、インダストリアル、ネットワークス、アクチボラグ | 状態表示器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100433547B1 (ko) | 2004-05-31 |
JP3735099B2 (ja) | 2006-01-11 |
KR20030080872A (ko) | 2003-10-17 |
US7185119B2 (en) | 2007-02-27 |
US20030196008A1 (en) | 2003-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6263373B1 (en) | Data processing system and method for remotely controlling execution of a processor utilizing a test access port | |
US7299309B2 (en) | Method and apparatus for protocol and code converter | |
US7685339B2 (en) | Remote control system and method thereof | |
US20060164406A1 (en) | Operating system independent method and apparatus for graphical remote access | |
US20030131136A1 (en) | Method and apparatus for emulating an OS-supported communication device to enable remote debugging | |
KR101767262B1 (ko) | UPnP를 이용한 입력 시스템에서 입력 방식을 변경하기 위한 방법 및 장치 | |
US8346948B2 (en) | Information processing apparatus, selector, remote operation system, scan code transmission method, and program product therefor | |
US20030229846A1 (en) | System and method for capturing digital data directly from an electronic device and processing the data into XML form on a computer chip | |
US6968462B2 (en) | Verifying physical universal serial bus keystrokes | |
US7047343B2 (en) | System and method for communication of keyboard and touchpad inputs as HID packets embedded on a SMBus | |
JP2003345678A (ja) | 周辺機器の状態チェック方法及び装置 | |
JPH11259383A (ja) | Ras情報取得回路及びそれを備えた情報処理システム | |
US20030065868A1 (en) | Distributed peer-to-peer communication for interconnect busses of a computer system | |
US6779185B1 (en) | Bluetooth miniport driver model | |
JP3655597B2 (ja) | 電子機器、電子カード、及びカード識別方法 | |
US20070055808A1 (en) | Methods and apparatus for translating write request messages in a computing system | |
JP7371410B2 (ja) | 情報処理装置、及び、情報処理プログラム | |
JP2003345678A5 (ja) | ||
US20050267995A1 (en) | Facilitating system management functionality via interaction between hardware domains | |
US6687744B1 (en) | Data processing system and method for permitting a server computer system to function as a virtual keyboard to a client computer system | |
KR20040076097A (ko) | 홈 네트워크 개발용 에뮬레이팅 장치 | |
KR100522597B1 (ko) | 주변 기기의 전자 메일 인쇄 방법 및 장치 | |
KR200239603Y1 (ko) | 무선통신 모듈이 내장된 범용 시리얼 버스 컴퓨터 주변장치 | |
US20030204654A1 (en) | Keyboard lock data transfer | |
KR100440199B1 (ko) | 라우터 시스템에서 관리에 필요한 상태 정보 제공방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040706 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20041006 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20041014 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050106 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051020 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028 Year of fee payment: 4 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090522 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028 Year of fee payment: 4 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20090908 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |