JP2003230039A - デジタルカメラ - Google Patents
デジタルカメラInfo
- Publication number
- JP2003230039A JP2003230039A JP2002028621A JP2002028621A JP2003230039A JP 2003230039 A JP2003230039 A JP 2003230039A JP 2002028621 A JP2002028621 A JP 2002028621A JP 2002028621 A JP2002028621 A JP 2002028621A JP 2003230039 A JP2003230039 A JP 2003230039A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- focus
- distance
- button
- digital camera
- range
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims abstract description 35
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 9
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 4
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 claims description 3
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 claims description 3
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 abstract 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 既存のボタンを利用し、撮影者の意図する撮
影範囲を限定してフォーカスを行いフォーカススピード
を早くする。 【解決手段】 被写体の距離に応じてフォーカスを自動
的に合わせる機能を持ち、その機能はCCDから取得さ
れるフォーカス評価値を用い無限遠、もしくは近距離か
らフォーカスレンズを動かした時、前記評価値が最大に
なったところを合焦とみなすデジタルカメラにおいて、
レリーズボタン2とは別の距離指定ボタン4を設け、レ
リーズボタン2が押された時に前記距離指定ボタン4が
押されているかいないか検出し、その検出結果によりフ
ォーカスするフォーカス距離範囲を指定できるようにす
る。
影範囲を限定してフォーカスを行いフォーカススピード
を早くする。 【解決手段】 被写体の距離に応じてフォーカスを自動
的に合わせる機能を持ち、その機能はCCDから取得さ
れるフォーカス評価値を用い無限遠、もしくは近距離か
らフォーカスレンズを動かした時、前記評価値が最大に
なったところを合焦とみなすデジタルカメラにおいて、
レリーズボタン2とは別の距離指定ボタン4を設け、レ
リーズボタン2が押された時に前記距離指定ボタン4が
押されているかいないか検出し、その検出結果によりフ
ォーカスするフォーカス距離範囲を指定できるようにす
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フォーカス範囲を
選択しフォーカス時間を短くすることのできる、いわゆ
るCCDフォーカス評価値による山登りフォーカス方式
を使ったデジタルカメラに関する。
選択しフォーカス時間を短くすることのできる、いわゆ
るCCDフォーカス評価値による山登りフォーカス方式
を使ったデジタルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】CCDを使ったデジタルカメラのオート
フォーカスは通常、フォーカスレンズを繰り出した時C
CDから得られるフォーカス評価値を用い、その最大値
をピントピークとし、そのポジションにフォーカスレン
ズを移動させることでオートフォーカスを行っている。
ところがカメラは被写体がどこにあるかフォーカスする
前にはわからないので、無限遠から最至近もしくは最至
近から無限遠にフォーカスレンズを繰り出している。こ
のような場合、繰り出し量の多いテレやマクロではフォ
ーカスに非常に時間がかかり撮影タイミングを逃した
り、撮影者を苛立たせることがある。
フォーカスは通常、フォーカスレンズを繰り出した時C
CDから得られるフォーカス評価値を用い、その最大値
をピントピークとし、そのポジションにフォーカスレン
ズを移動させることでオートフォーカスを行っている。
ところがカメラは被写体がどこにあるかフォーカスする
前にはわからないので、無限遠から最至近もしくは最至
近から無限遠にフォーカスレンズを繰り出している。こ
のような場合、繰り出し量の多いテレやマクロではフォ
ーカスに非常に時間がかかり撮影タイミングを逃した
り、撮影者を苛立たせることがある。
【0003】最近では、これらの問題を解消するために
別の測距モジュールを使用し、その測距データからフォ
ーカス範囲を制限するデジタルカメラがある。しかし、
これは測距モジュールを追加するためのスペースとコス
トが必要となる。また、評価値データからオートフォー
カスの高速化として、すべての撮影範囲の評価値データ
を採らずに、評価値データが増加から減少に変化すると
ころをピークとしそこでフォーカスを完了するものや、
無限遠から最至近まで何点かの評価値データを一旦取得
し、その中のピーク前後を再度細かく評価値データを取
ることでフォーカスポジションを決める方法などがあ
る。
別の測距モジュールを使用し、その測距データからフォ
ーカス範囲を制限するデジタルカメラがある。しかし、
これは測距モジュールを追加するためのスペースとコス
トが必要となる。また、評価値データからオートフォー
カスの高速化として、すべての撮影範囲の評価値データ
を採らずに、評価値データが増加から減少に変化すると
ころをピークとしそこでフォーカスを完了するものや、
無限遠から最至近まで何点かの評価値データを一旦取得
し、その中のピーク前後を再度細かく評価値データを取
ることでフォーカスポジションを決める方法などがあ
る。
【0004】しかし、フォーカス途中でピントピークを
判断し完了する方式は被写体が至近にある場合、結局全
距離をフォーカスすることとなりフォーカススピードを
早くすることができない。また、一旦何点かの評価値デ
ータを採取し、その後細かく評価値を取る方法は、何点
か粗くデータを取る時に評価値の差が出にくく、意図し
ないところを細かくフォーカスすることがありフォーカ
スの精度が悪くなる。この精度を上げるためには、1回
目の粗い評価値データ採取をより細かくしなければなら
ず、その結果、フォーカススピードは遅くなる。また、
今までのフォーカス方法だと近距離の被写体を撮影しよ
うとする場合、その後ろに無限遠の被写体があるとピン
トピークが2つできることとなり、撮影者の意図として
いない無限遠にピントを合わせる、いわゆる中抜けの撮
影を発生させてしまう。
判断し完了する方式は被写体が至近にある場合、結局全
距離をフォーカスすることとなりフォーカススピードを
早くすることができない。また、一旦何点かの評価値デ
ータを採取し、その後細かく評価値を取る方法は、何点
か粗くデータを取る時に評価値の差が出にくく、意図し
ないところを細かくフォーカスすることがありフォーカ
スの精度が悪くなる。この精度を上げるためには、1回
目の粗い評価値データ採取をより細かくしなければなら
ず、その結果、フォーカススピードは遅くなる。また、
今までのフォーカス方法だと近距離の被写体を撮影しよ
うとする場合、その後ろに無限遠の被写体があるとピン
トピークが2つできることとなり、撮影者の意図として
いない無限遠にピントを合わせる、いわゆる中抜けの撮
影を発生させてしまう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、既存のボタ
ンを利用し、撮影者の意図する撮影範囲を限定してフォ
ーカスを行いフォーカススピードを早くすることを目的
とする。
ンを利用し、撮影者の意図する撮影範囲を限定してフォ
ーカスを行いフォーカススピードを早くすることを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成すべ
く、請求項1に係る発明では、被写体の距離に応じてフ
ォーカスを自動的に合わせる機能を持ち、その機能はC
CDから取得されるフォーカス評価値を用い無限遠、も
しくは近距離からフォーカスレンズを動かした時、前記
評価値が最大になったところを合焦とみなすデジタルカ
メラにおいて、レリーズボタンとは別の距離指定ボタン
を設け、レリーズボタンが押された時に前記距離指定ボ
タンが押されているかいないか検出し、その検出結果に
よりフォーカスするフォーカス距離範囲を指定できるよ
うにしたデジタルカメラを最も主要な特徴とする。
く、請求項1に係る発明では、被写体の距離に応じてフ
ォーカスを自動的に合わせる機能を持ち、その機能はC
CDから取得されるフォーカス評価値を用い無限遠、も
しくは近距離からフォーカスレンズを動かした時、前記
評価値が最大になったところを合焦とみなすデジタルカ
メラにおいて、レリーズボタンとは別の距離指定ボタン
を設け、レリーズボタンが押された時に前記距離指定ボ
タンが押されているかいないか検出し、その検出結果に
よりフォーカスするフォーカス距離範囲を指定できるよ
うにしたデジタルカメラを最も主要な特徴とする。
【0007】請求項2に係る発明では、距離指定ボタン
を押しながらレリーズボタンを押すと、中近距離から最
至近距離までフォーカス評価値を採取しピントピークを
探し、前記距離指定ボタンを押さずにレリーズボタンを
押すと、無限遠から中近距離までのフォーカス評価値を
採取しピントピークを探すようにした請求項1記載のデ
ジタルカメラを主要な特徴とする。
を押しながらレリーズボタンを押すと、中近距離から最
至近距離までフォーカス評価値を採取しピントピークを
探し、前記距離指定ボタンを押さずにレリーズボタンを
押すと、無限遠から中近距離までのフォーカス評価値を
採取しピントピークを探すようにした請求項1記載のデ
ジタルカメラを主要な特徴とする。
【0008】請求項3に係る発明では、中近距離から最
至近距離まで、又は無限遠から中近距離までの距離指定
範囲内で取得したフォーカス評価値を比較し、評価値の
値が最大となるフォーカスポジションがフォーカスポジ
ション開始位置もしくは終了位置であって、評価値が右
肩上がり、又は右肩下がりの場合には、フォーカス範囲
内にピントピークが無いと判断し、さらにフォーカス範
囲を広げてピントピークを探すようにした請求項2記載
のデジタルカメラを主要な特徴とする。
至近距離まで、又は無限遠から中近距離までの距離指定
範囲内で取得したフォーカス評価値を比較し、評価値の
値が最大となるフォーカスポジションがフォーカスポジ
ション開始位置もしくは終了位置であって、評価値が右
肩上がり、又は右肩下がりの場合には、フォーカス範囲
内にピントピークが無いと判断し、さらにフォーカス範
囲を広げてピントピークを探すようにした請求項2記載
のデジタルカメラを主要な特徴とする。
【0009】請求項4に係る発明では、距離指定ボタン
は、撮影時以外のときは他の機能を持つボタンとして利
用でき、カメラを構えレリーズボタンを人差し指で押す
時に親指に掛かり易い位置に配置されている請求項1記
載のデジタルカメラを主要な特徴とする。
は、撮影時以外のときは他の機能を持つボタンとして利
用でき、カメラを構えレリーズボタンを人差し指で押す
時に親指に掛かり易い位置に配置されている請求項1記
載のデジタルカメラを主要な特徴とする。
【0010】請求項5に係る発明では、距離指定ボタン
が有効になる距離指定モードを持ち、該距離指定モード
でなければ距離指定ボタンを押しても全距離範囲をフォ
ーカスするようにした請求項1から5のいずれかに記載
のデジタルカメラを主要な特徴とする。
が有効になる距離指定モードを持ち、該距離指定モード
でなければ距離指定ボタンを押しても全距離範囲をフォ
ーカスするようにした請求項1から5のいずれかに記載
のデジタルカメラを主要な特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面を参照して説明する。図1はデジタルカメラ
外観を示す斜視図である。本実施形態のデジタルカメラ
本体1には、オートフォーカスを行わせる第1レリーズ
とシャッターを切る第2レリーズの機能を持ち合わせた
レリーズボタン2と、ズーム鏡胴8を駆動し焦点距離を
変動させるズームボタン3と、さまざまな機能を選択出
きるモードダイヤル5と、該モードダイヤル5によって
選択された距離指定モードを決定するための距離指定ボ
タン4(決定ボタン)とを備える。この距離指定ボタン
4は、それ自身が距離指定モードを有しているものであ
ってもよい。デジタルカメラ1で撮影者が撮影すると
き、レリーズボタン2はデジタルカメラ1の上面に位置
し、ズームボタン3は後面上部レリーズボタン2側に位
置し、距離指定ボタン4はズームボタン3のすぐ下に位
置しており、撮影者は、片手でカメラを保持しつつ、人
差し指でレリーズボタン2、ズームボタン3と距離指定
ボタン4を親指で押すことができる位置に配置されてい
る。6は表示画面、7は覗き窓である。
を添付図面を参照して説明する。図1はデジタルカメラ
外観を示す斜視図である。本実施形態のデジタルカメラ
本体1には、オートフォーカスを行わせる第1レリーズ
とシャッターを切る第2レリーズの機能を持ち合わせた
レリーズボタン2と、ズーム鏡胴8を駆動し焦点距離を
変動させるズームボタン3と、さまざまな機能を選択出
きるモードダイヤル5と、該モードダイヤル5によって
選択された距離指定モードを決定するための距離指定ボ
タン4(決定ボタン)とを備える。この距離指定ボタン
4は、それ自身が距離指定モードを有しているものであ
ってもよい。デジタルカメラ1で撮影者が撮影すると
き、レリーズボタン2はデジタルカメラ1の上面に位置
し、ズームボタン3は後面上部レリーズボタン2側に位
置し、距離指定ボタン4はズームボタン3のすぐ下に位
置しており、撮影者は、片手でカメラを保持しつつ、人
差し指でレリーズボタン2、ズームボタン3と距離指定
ボタン4を親指で押すことができる位置に配置されてい
る。6は表示画面、7は覗き窓である。
【0012】図2は本実施形態のデジタルカメラのブロ
ック図である。通常撮影時、撮影者が被写体に向けレリ
ーズボタン2の第1レリーズ19を押すと、CPU9に
よりモータドライバ22を介してレンズ10を動かすこ
とによりフォーカシングを行う。CCD12に映しこま
れた像から光電変換された画像データより得られるフォ
ーカス評価値が画像処理回路13からCPU9に送ら
れ、フラッシュメモリ20に記憶される。CPU9はフ
ラッシュメモリ20に記憶された各フォーカスポジショ
ンで得られたフォーカス評価値を比較し、フォーカス評
価値が最大値であるピントピークのフォーカスポジショ
ンを決定し、再度モータドライバ22を介してレンズ1
0を移動させ、フォーカシングを終了する。その後、撮
影者により第2レリーズ19が押されると、CPU 9はモ
ータードライバ22を介してシャッター11を閉じ、C
CD12から得られた画像データは画像処理回路13で
処理され、記録媒体14に記録すると同時に、表示部1
5に画像を表示することが出来る。
ック図である。通常撮影時、撮影者が被写体に向けレリ
ーズボタン2の第1レリーズ19を押すと、CPU9に
よりモータドライバ22を介してレンズ10を動かすこ
とによりフォーカシングを行う。CCD12に映しこま
れた像から光電変換された画像データより得られるフォ
ーカス評価値が画像処理回路13からCPU9に送ら
れ、フラッシュメモリ20に記憶される。CPU9はフ
ラッシュメモリ20に記憶された各フォーカスポジショ
ンで得られたフォーカス評価値を比較し、フォーカス評
価値が最大値であるピントピークのフォーカスポジショ
ンを決定し、再度モータドライバ22を介してレンズ1
0を移動させ、フォーカシングを終了する。その後、撮
影者により第2レリーズ19が押されると、CPU 9はモ
ータードライバ22を介してシャッター11を閉じ、C
CD12から得られた画像データは画像処理回路13で
処理され、記録媒体14に記録すると同時に、表示部1
5に画像を表示することが出来る。
【0013】本発明では、撮影者により、モードダイヤ
ル17で距離指定モードが選択されると、第1レリーズ
19が押されたときに距離指定ボタン18が押されてい
るか、押されていないかをCPU9が判断し、それによ
りROM21に記憶されているフォーカス範囲を読み出
し、CPU9がそのフォーカス範囲に基づきモータドラ
イバ22を介して、レンズ10を移動させてフォーカシ
ングを行うようにしている。図2中16は電源回路であ
る。
ル17で距離指定モードが選択されると、第1レリーズ
19が押されたときに距離指定ボタン18が押されてい
るか、押されていないかをCPU9が判断し、それによ
りROM21に記憶されているフォーカス範囲を読み出
し、CPU9がそのフォーカス範囲に基づきモータドラ
イバ22を介して、レンズ10を移動させてフォーカシ
ングを行うようにしている。図2中16は電源回路であ
る。
【0014】上記制御を図3のフローチャートを用いて
説明する。撮影者により距離指定モードMが選択されて
いないOFFの場合は、上記通常撮影モードとしてフォ
ーカシングを行う。このとき、距離指定ボタン4を押し
てレリーズ19を押したとしても通常撮影のままであ
る。撮影者により距離指定モードMが選択されているO
Nの場合は、距離指定ボタン4を押したままレリーズ1
9を押すと図2のROM21に記憶されているフォーカ
シング範囲をフォーカシングする。このとき、図4の様
にその範囲内にフォーカス評価値のピークがあればそこ
をピントピークとしフォーカスレンズ10を移動させフ
ォーカスを終了する。
説明する。撮影者により距離指定モードMが選択されて
いないOFFの場合は、上記通常撮影モードとしてフォ
ーカシングを行う。このとき、距離指定ボタン4を押し
てレリーズ19を押したとしても通常撮影のままであ
る。撮影者により距離指定モードMが選択されているO
Nの場合は、距離指定ボタン4を押したままレリーズ1
9を押すと図2のROM21に記憶されているフォーカ
シング範囲をフォーカシングする。このとき、図4の様
にその範囲内にフォーカス評価値のピークがあればそこ
をピントピークとしフォーカスレンズ10を移動させフ
ォーカスを終了する。
【0015】一方評価値の値が最大となるフォーカスポ
ジションがフォーカスポジション開始位置もしくは終了
位置であって、図5のように評価値が右肩下がり、又は
図6のように右肩上がりの場合には、その範囲にはピン
トピークは無いと判断し、フォーカス範囲を無限遠から
再度フォーカスを行う。その中でピントピークが無けれ
ばフォーカスNGと判断し警告を表示する。ピークがあ
ればフォーカスレンズ10を移動しフォーカスを終了す
る。距離指定モードMが選択されていて、レリーズ19
が押された時、距離指定ボタン4が押されていないなら
ば、フォーカシングは無限遠から中近距離まで行う。そ
の中でピントピークがあるかどうか判断し、あればフォ
ーカス終了、無ければさらに最至近までフォーカシング
を行う。
ジションがフォーカスポジション開始位置もしくは終了
位置であって、図5のように評価値が右肩下がり、又は
図6のように右肩上がりの場合には、その範囲にはピン
トピークは無いと判断し、フォーカス範囲を無限遠から
再度フォーカスを行う。その中でピントピークが無けれ
ばフォーカスNGと判断し警告を表示する。ピークがあ
ればフォーカスレンズ10を移動しフォーカスを終了す
る。距離指定モードMが選択されていて、レリーズ19
が押された時、距離指定ボタン4が押されていないなら
ば、フォーカシングは無限遠から中近距離まで行う。そ
の中でピントピークがあるかどうか判断し、あればフォ
ーカス終了、無ければさらに最至近までフォーカシング
を行う。
【0016】同じように、その中でピントピークが無け
ればフォーカスNGとし警告を表示する。好ましくは上
記ROM21には、各ズームポジションごとにフォーカ
ス範囲が記憶されており、撮影時にどのズームポジショ
ンにあるか判断し、フォーカス範囲を決定する。好まし
くは、上記中近距離は、通常ポートレート写真を撮影す
る時の距離、たとえば図7、図8に示すように2.5m
から最至近までの範囲とする。
ればフォーカスNGとし警告を表示する。好ましくは上
記ROM21には、各ズームポジションごとにフォーカ
ス範囲が記憶されており、撮影時にどのズームポジショ
ンにあるか判断し、フォーカス範囲を決定する。好まし
くは、上記中近距離は、通常ポートレート写真を撮影す
る時の距離、たとえば図7、図8に示すように2.5m
から最至近までの範囲とする。
【0017】さらに、本実施形態は、通常撮影距離での
フォーカス制御であるが、マクロモードでも応用出き、
ROM21の中に、マクロモード距離指定範囲を記憶さ
せておき、マクロモード時に距離指定モードが選択され
た場合、距離指定ボタン4を押したままレリーズを押す
と前記距離指定範囲内をフォーカシングしてフォーカス
スピードを短縮することが可能である。また、本実施形
態では、距離指定ボタン4に通常の決定ボタンを利用し
ているが、撮影時に使用されない他の機能を持ったボタ
ンを用いてもかまわない。たとえば、キャンセルボタン
であったり、方向ボタンのどれかを割り当てても良い。
フォーカス制御であるが、マクロモードでも応用出き、
ROM21の中に、マクロモード距離指定範囲を記憶さ
せておき、マクロモード時に距離指定モードが選択され
た場合、距離指定ボタン4を押したままレリーズを押す
と前記距離指定範囲内をフォーカシングしてフォーカス
スピードを短縮することが可能である。また、本実施形
態では、距離指定ボタン4に通常の決定ボタンを利用し
ているが、撮影時に使用されない他の機能を持ったボタ
ンを用いてもかまわない。たとえば、キャンセルボタン
であったり、方向ボタンのどれかを割り当てても良い。
【0018】本発明のデジタルカメラによれば、距離指
定モードMを選択することにより撮影者の意図する被写
体を正確にフォーカスすることができ、フォーカススピ
ードは約半減できる。撮影者は、レリーズ19を押した
ときからシャッター11が切れる時間であるタイムラグ
や、中抜けなどの意図しない撮影結果の不快感を軽減す
ることが出来る。また、既存のボタンを利用することで
コストを上げる必要がない利点が挙げられる。
定モードMを選択することにより撮影者の意図する被写
体を正確にフォーカスすることができ、フォーカススピ
ードは約半減できる。撮影者は、レリーズ19を押した
ときからシャッター11が切れる時間であるタイムラグ
や、中抜けなどの意図しない撮影結果の不快感を軽減す
ることが出来る。また、既存のボタンを利用することで
コストを上げる必要がない利点が挙げられる。
【0019】尚、本発明は上記形態例にのみ限定される
ものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内におい
て種々変更を加え得ることは勿論である。
ものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内におい
て種々変更を加え得ることは勿論である。
【0020】
【発明の効果】本発明のデジタルカメラによれば、距離
指定モードを選択することにより撮影者の意図する被写
体を正確にフォーカスすることができ、フォーカススピ
ードは約半減できる効果がある。更に、撮影者は、レリ
ーを押したときからシャッターが切れる時間であるタイ
ムラグや、中抜けなどの意図しない撮影結果の不快感を
軽減することが出来る効果がある。また、既存のボタン
を利用することでコストの上昇を押えられる効果があ
る。
指定モードを選択することにより撮影者の意図する被写
体を正確にフォーカスすることができ、フォーカススピ
ードは約半減できる効果がある。更に、撮影者は、レリ
ーを押したときからシャッターが切れる時間であるタイ
ムラグや、中抜けなどの意図しない撮影結果の不快感を
軽減することが出来る効果がある。また、既存のボタン
を利用することでコストの上昇を押えられる効果があ
る。
【図1】本発明のデジタルカメラの概観を示す斜視図で
ある。
ある。
【図2】本実施形態のデジタルカメラのブロック図であ
る。
る。
【図3】本発明の制御フローチャートである。
【図4】フォーカス評価値のピントピークを示す線図で
ある。
ある。
【図5】フォーカス評価値がそのフォーカス範囲内で右
下がりになっている状態を示す線図である。
下がりになっている状態を示す線図である。
【図6】フォーカス評価値がそのフォーカス範囲内で右
上がりになっている状態を示す線図である。
上がりになっている状態を示す線図である。
【図7】中近距離で通常ポートレート写真を撮影する時
の距離の2.5m〜最至近までの範囲とする場合の説明
用線図である。
の距離の2.5m〜最至近までの範囲とする場合の説明
用線図である。
【図8】図7において実際に撮影する場合の中近距離の
説明図である。
説明図である。
2 レリーズボタン
4 距離指定ボタン(決定ボタン)
11 フォーカスレンズ
12 CCD
M 距離指定モード
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
// H04N 101:00 G03B 3/00 A
Claims (5)
- 【請求項1】 被写体の距離に応じてフォーカスを自動
的に合わせる機能を持ち、その機能はCCDから取得さ
れるフォーカス評価値を用い無限遠、もしくは近距離か
らフォーカスレンズを動かした時、評価値が最大になっ
たところを合焦とみなすデジタルカメラにおいて、レリ
ーズボタンとは別の距離指定ボタンを設け、レリーズボ
タンが押された時に前記距離指定ボタンが押されている
かいないか検出し、その検出結果によりフォーカスする
フォーカス距離範囲を指定できるようにしたことを特徴
とするデジタルカメラ。 - 【請求項2】 距離指定ボタンを押しながらレリーズボ
タンを押すと、中近距離から最至近距離までフォーカス
評価値を採取しピントピークを探し、前記距離指定ボタ
ンを押さずにレリーズボタンを押すと、無限遠から中近
距離までのフォーカス評価値を採取しピントピークを探
すようにしたことを特徴とする請求項1記載のデジタル
カメラ。 - 【請求項3】 中近距離から最至近距離まで、又は無限
遠から中近距離までの距離指定範囲内で取得したフォー
カス評価値を比較し、評価値の値が最大となるフォーカ
スポジションがフォーカスポジション開始位置もしくは
終了位置であって、評価値が右肩上がり、又は右肩下が
りの場合には、フォーカス範囲内にピントピークが無い
と判断し、さらにフォーカス範囲を広げてピントピーク
を探すようにしたことを特徴とする請求項2記載のデジ
タルカメラ。 - 【請求項4】 距離指定ボタンは、撮影時以外のときは
他の機能を持つボタンとして利用でき、カメラを構えレ
リーズボタンを人差し指で押す時に親指に掛かり易い位
置に配置されていることを特徴とする請求項1記載のデ
ジタルカメラ。 - 【請求項5】 距離指定ボタンが有効になる距離指定モ
ードを持ち、該距離指定モードでなければ距離指定ボタ
ンを押しても全距離範囲をフォーカスするようにしたこ
とを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のデジ
タルカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002028621A JP2003230039A (ja) | 2002-02-05 | 2002-02-05 | デジタルカメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002028621A JP2003230039A (ja) | 2002-02-05 | 2002-02-05 | デジタルカメラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003230039A true JP2003230039A (ja) | 2003-08-15 |
Family
ID=27749751
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002028621A Pending JP2003230039A (ja) | 2002-02-05 | 2002-02-05 | デジタルカメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003230039A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005202064A (ja) * | 2004-01-14 | 2005-07-28 | Ricoh Co Ltd | 撮像装置、その合焦方法および記録媒体 |
JP2006276683A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Casio Comput Co Ltd | 撮像装置及びプログラム |
US7598997B2 (en) | 2004-01-14 | 2009-10-06 | Ricoh Company, Ltd. | Imaging apparatus and focus control method based on a number of automatic focus scan stages, and recording medium storing a program for executing such a method |
US7710492B2 (en) | 2006-06-27 | 2010-05-04 | Ricoh Company, Ltd. | Imaging device and imaging method for performing automatic focus detection |
US8379138B2 (en) | 2008-01-25 | 2013-02-19 | Sony Corporation | Imaging apparatus, imaging apparatus control method, and computer program |
-
2002
- 2002-02-05 JP JP2002028621A patent/JP2003230039A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005202064A (ja) * | 2004-01-14 | 2005-07-28 | Ricoh Co Ltd | 撮像装置、その合焦方法および記録媒体 |
US7598997B2 (en) | 2004-01-14 | 2009-10-06 | Ricoh Company, Ltd. | Imaging apparatus and focus control method based on a number of automatic focus scan stages, and recording medium storing a program for executing such a method |
JP2006276683A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Casio Comput Co Ltd | 撮像装置及びプログラム |
US7710492B2 (en) | 2006-06-27 | 2010-05-04 | Ricoh Company, Ltd. | Imaging device and imaging method for performing automatic focus detection |
US8379138B2 (en) | 2008-01-25 | 2013-02-19 | Sony Corporation | Imaging apparatus, imaging apparatus control method, and computer program |
US8493493B2 (en) | 2008-01-25 | 2013-07-23 | Sony Corporation | Imaging apparatus, imaging apparatus control method, and computer program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4553346B2 (ja) | 焦点調節装置及び焦点調節方法 | |
JP4042710B2 (ja) | オートフォーカス装置及びそのプログラム | |
CN101493567B (zh) | 摄像装置、及摄像装置控制方法、以及计算机程序 | |
JP4900014B2 (ja) | 撮像装置及びそのプログラム | |
JP4957943B2 (ja) | 撮像装置及びそのプログラム | |
JP2012173531A (ja) | 撮像装置、およびフォーカス制御方法、並びにプログラム | |
TW200925756A (en) | Image capture device | |
JP2006047602A (ja) | カメラ装置 | |
US7391461B2 (en) | Apparatus, method and control computer program for imaging a plurality of objects at different distances | |
JP2003241072A (ja) | カメラ | |
JP2007041046A (ja) | 撮像装置 | |
JP2008079193A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2013210572A (ja) | 撮像装置および撮像装置の制御プログラム | |
JP2007225897A (ja) | 合焦位置決定装置及び方法 | |
JP2005338614A (ja) | 撮影装置及びそのプログラム | |
JP4203380B2 (ja) | カメラ機能付き携帯機器及びその撮像方法 | |
JP2003230039A (ja) | デジタルカメラ | |
US7515816B2 (en) | Imaging apparatus having a focus function | |
JP2002196220A (ja) | 電子カメラ及びオートフォーカス制御方法 | |
JP4239954B2 (ja) | カメラ装置及び合焦領域制御プログラム | |
JP2006349744A (ja) | 撮像装置 | |
JP5157528B2 (ja) | 撮影装置 | |
JP4747568B2 (ja) | カメラ装置及び撮影制御プログラム | |
JP2005283637A (ja) | 撮影装置及びそのプログラム | |
JP2005352163A (ja) | カメラ、撮影記録方法およびプログラム |