Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2003210513A - 眼科用治療装置 - Google Patents

眼科用治療装置

Info

Publication number
JP2003210513A
JP2003210513A JP2002014777A JP2002014777A JP2003210513A JP 2003210513 A JP2003210513 A JP 2003210513A JP 2002014777 A JP2002014777 A JP 2002014777A JP 2002014777 A JP2002014777 A JP 2002014777A JP 2003210513 A JP2003210513 A JP 2003210513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrical stimulation
ophthalmic treatment
stimulation pulse
retina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002014777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003210513A5 (ja
Inventor
Takeshi Morimoto
壮 森本
Tomomitsu Miyoshi
智満 三好
Takashi Fujikado
尚 不二門
Yasuo Tano
保雄 田野
Atsushi Fukuda
淳 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP2002014777A priority Critical patent/JP2003210513A/ja
Priority to US10/185,003 priority patent/US7020527B2/en
Publication of JP2003210513A publication Critical patent/JP2003210513A/ja
Publication of JP2003210513A5 publication Critical patent/JP2003210513A5/ja
Priority to US11/333,242 priority patent/US7706886B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36046Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation of the eye
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/0526Head electrodes
    • A61N1/0543Retinal electrodes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 簡略な構成にて網膜神経節細胞等の網膜を構
成する細胞の死滅を抑制することができる眼科用治療装
置を提供する。 【解決手段】 網膜を構成する細胞に電気刺激を与える
ことができる位置に設置される電極1と、該電極に接続
され所定の電気刺激パルスを電極から発生させるための
電気刺激パルス発生手段2とを有し、前記電気刺激パル
スにおける電流値は20μA以上300μA以下である
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は網膜神経保護を行う
ことのできる眼科用治療装置に関する。
【0002】
【従来技術】今日、緑内障や虚血性網膜変性症、視神経
外傷等の疾患が知られている。これらの疾患は網膜を構
成する細胞の1種である網膜神経節細胞が変性、死滅し
て行き徐々に視力低下を引き起こす。さらに症状が進む
と失明に至ってしまう。このような疾患に対しては現在
のところ有効な治療法はない。一般にはビタミン製剤や
血流改善剤等が治療薬として用いられるが、確実な治療
効果が得られていないのが現状である。一方、動物を用
いた基礎実験レベルではBDNF(脳由来神経栄養因
子)等の神経栄養因子を治療薬として使用することによ
り、細胞の死滅の進行を遅らせたり、細胞の機能を改善
させる方法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た治療薬の人体への投与は副作用等を鑑みて、できるだ
け控えた方が好ましい。また、BDNF等の治療薬を効
率よく網膜を構成する細胞に到達させるためには、硝子
体内への注射による薬剤投与を行う必要がある。このよ
うな硝子体内への注射による薬剤投与は、効率よく網膜
神経節細胞等の網膜を構成する細胞に薬剤が到達する反
面、眼球に注射を行うことは患者にとっては非常に抵抗
感を覚えるものである。
【0004】上記従来技術の問題点に鑑み、簡略な構成
にて網膜神経節細胞等の網膜を構成する細胞の死滅を抑
制することができる眼科用治療装置を提供することを技
術課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は以下のような構成を備えることを特徴とす
る。 (1) 網膜を構成する細胞に電気刺激を与えることが
できる位置に設置される電極と、該電極に接続され所定
の電気刺激パルスを電極から発生させるための電気刺激
パルス発生手段と、を有し、前記電気刺激パルスにおけ
る電流値は20μA以上300μA以下であることを特
徴とする。 (2) (1)の眼科用治療装置において、前記電極は
患者眼角膜上に装着させるためにコンタクトレンズ形状
を有していることを特徴とする。 (3) (2)の眼科用治療装置において、前記電極は
+極と−極とを有し、前記角膜上に前記電極の+極と−
極とを設置した際に+極は−極に対して角膜頂点側に位
置することを特徴とする。 (4) (1)の眼科用治療装置において、前記電気刺
激パルスにおける電流値は50μA以上120μA以下
であることを特徴とする。 (5) (1)の眼科用治療装置において、電気刺激パ
ルスにおける電流持続時間は50μs以上2ms以下で
あることを特徴とする。 (6) (1)の眼科用治療装置において、電気刺激パ
ルスにおるパルス波形は両相波であることを特徴とす
る。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を用い
て説明する。図1は実施の形態で使用する眼科用治療装
置20の外観を示した図である。本実施の形態で示す眼
科用治療装置20は、電極を患者眼に当て、電極から微
弱な電流を流すことによって網膜を構成する細胞を興奮
(発火)させ、これによって細胞の死滅を抑制させるも
のである。1は患者眼の角膜に装着する電極である。2
は電気刺激パルスを発生させるための電気刺激パルス発
生装置であり、コントロール部2aによって電気刺激パ
ルスの条件(パルス波形、電流、波長、電流の持続時間
(duration)、周波数)を種々変えることができるよう
になっている。電極1は接続ケーブル3によって電気刺
激パルス発生装置2に接続されている。
【0007】図2は電極1の詳細を示した図である。電
極1は、角膜上に装着される本体4と一対の電極部分
5,6から構成されている。本体4はその形状がコンタ
クトレンズの形状を有しており、その内壁面が角膜表面
に沿うようになっている。また、本体4の材質は絶縁が
可能なもので形成されておればよく、コンタクトレンズ
のように必ずしも透明である必要はない。
【0008】また、電極部分5は負極(−極)となり、
本体4の端部周囲に円環状に形成されている。電極部分
6は正極(+極)となり、本体4の頂部と端部との間の
内壁面周囲(角膜表面に接する側)に円環状に形成され
ている。正負の電極の形成位置はこれに限るものではな
く、細胞を効率よく発火させるために網膜側が負極にな
るように電極の配置を決定すればよい。これら電極部分
5、6は白金、金、銀等の一般的に使用される電極材料
を用いることができる。電極部分5,6には電線5a、
6aが接続され、電線5a,6aは絶縁チューブである
接続ケーブル3を通って電気刺激パルス発生装置2に接
続されている。
【0009】以上のような構成を備える眼科用治療装置
においてその動作を説明する。患者を仰向けに寝かせ、
図3に示すように患者眼Eに電極1を装着する。電気刺
激パルス発生装置2のコントロール部2aにて所定の電
気刺激パルス条件を設定し、電極1より電気刺激パルス
を発生させ、患者眼Eの網膜神経節細胞を発火させる。
【0010】ここで電極1から発生させる電気刺激パル
ス条件としては、電流は20μA以上300μA以下が
好ましい。電流が20μAを下回ると網膜神経節細胞等
の網膜を構成する細胞を発火させることが難しく、治療
効果が得られない。また、300μAを超えると電流量
が大きいため網膜剥離や硝子体出血が起こり易くなり生
体にダメージを与える。電流はさらに好ましくは40μ
A以上200μA以下であり、またさらに好ましくは5
0μA以上120μA以下である。
【0011】また、電流の持続時間(duration)は50
μs以上10ms以下が好ましい。持続時間が50μs
を下回ると治療効果が得られない。また、10msを上
回ると生体にダメージを与える。電流の持続時間はさら
に好ましくは100μs以上5ms以下であり、またさ
らに好ましくは1ms以上3ms以下である。
【0012】また、周波数は1Hz以上100Hz以下
が好ましい。周波数が1Hzを下回ると治療効果が得ら
れない。また、100Hzを上回ると生体にダメージを
与える。周波数はさらに好ましくは3Hz以上40Hz
以下であり、またさらに好ましくは5Hz以上30Hz
以下である。
【0013】また、電気刺激パルスを流して治療を行う
治療時間は10分以上5時間以内が好ましい。治療時間
が10分を下回ると所望する効果が得られ難い。また、
5時間を上回ると生体にダメージを与える可能性があ
る。治療時間はさらに好ましくは20分以上3時間以下
であり、またさらに好ましくは30分以上1時間以内で
ある。
【0014】また、パルスの波形は単相波(monophasic
wave)、両相波(biphasic wave)のどちらでもよい
が、好ましくは両相波である。単相波の場合、正極と負
極とが交代しないため、電気泳動と同様の現象が角膜上
で起こり、涙液中のタンパクが正極に引き寄せられ固着
されやすい。正極にタンパクが固着すると抵抗値が高く
なるため熱が発生しやすい。その結果、熱による角膜の
変性が起こり易くなる。このため両相波を用いるのに比
べ、細胞に与える電気刺激パルスの上限が低くなる。
【0015】以上のように患者眼Eに電極1を装着さ
せ、所定の電気刺激パルスを網膜を構成する細胞に与え
ることにより細胞が発火し、これにより細胞の死滅を抑
制することができる。
【0016】また、本実施の形態ではコンタクトレンズ
形状の電極を角膜上に装着して電気刺激を行うものとし
ているが、これに限るものではなく、網膜を構成する細
胞に電気刺激を与え、発火させることができる電極であ
ればよい。例えばコンタクトレンズ形状に限らず、シー
トタイプの電極形状や円柱状のスティックタイプの電極
形状であってもよい。また、電極の設置場所も角膜上に
限るものではない。網膜を構成する細胞に電気刺激を与
え、発火させることが可能な設置場所あればよく、例え
ば眼窩の周囲に電極を設置しても良い。また、角膜上に
+極を設置し、角膜以外の場所(例えば、眼窩、耳等)
に−極を設置するようにしても良い。
【0017】次に電気刺激パルスを網膜神経節細胞に与
えることによる細胞の死滅抑制効果の具体例として、動
物実験例を以下に示す。初めに基礎実験として網膜を構
成する細胞への電気刺激が細胞の死滅抑制効果が有るか
否かの実験を行った。
【0018】<実験1>実験動物はラット(ウイスター
ラット、オス、12週齢)を用いた。ラットの両側上丘
に蛍光色素(フルオロゴールド)を注入して網膜神経節
細胞を逆行性に標識した。視神経を切断し、その直後視
神経断端に銀ボールの双極電極10を取付け電気刺激を
行った(図4参照)。電気刺激パルスの条件は、波形:
単相波、電流:20μA、持続時間:50μs、周波
数:20Hz、治療時間2時間(2h)とした。
【0019】1週間後にUVフィルターを使用した蛍光
顕微鏡(カールツアイス製 Axioskop)を使用して、網
膜上の12ヶ所における逆行性標識された細胞(網膜神
経節細胞)を数え、1mm2あたりの平均密度を算出し
た。また一方で、実験を行わない正常動物(ラット)に
おける細胞の平均密度を算出しておき、実験1における
細胞の生存率を求めた。その結果を表1に示す。
【0020】<実験2>電気刺激パルスの条件を波形:
単相波、電流:30μA、持続時間:50μs、周波
数:20Hz、治療時間2時間とした以外は、実験1と
同じ条件にて電気刺激を行った。実験1と同様に1週間
後に網膜上の12ヶ所における逆行性標識された細胞を
数え、その平均密度を算出して生存率を求めた。その結
果を表1に示す。
【0021】<実験3>電気刺激パルスの条件を波形:
単相波、電流:50μA、持続時間:50μs、周波
数:20Hz、治療時間2時間とした以外は、実験1と
同じ条件にて電気刺激を行った。実験1と同様に1週間
後に網膜上の12ヶ所における逆行性標識された細胞を
数え、その平均密度を算出して生存率を求めた。その結
果を表1に示す。
【0022】<実験4>電気刺激パルスの条件を波形:
単相波、電流:70μA、持続時間:50μs、周波
数:20Hz、治療時間2時間とした以外は、実験1と
同じ条件にて電気刺激を行った。実験1と同様に1週間
後に網膜上の12ヶ所における逆行性標識された細胞を
数え、その平均密度を算出して生存率を求めた。その結
果を表1に示す。
【0023】<比較実験1>実験1と同種のラットを用
いて網膜神経節細胞を逆行性に標識させた後、視神経を
切断したのみで電気刺激を加えなかった。1週間後に網
膜上の12ヶ所における逆行性標識された細胞を数え、
その平均密度を算出して生存率を求めた。その結果を表
1に示す。
【0024】<比較実験2>実験1と同様のラットを用
いて網膜神経節細胞を逆行性に標識させた後、視神経を
切断し、その直後ラットの視神経断端に銀ボール電極を
設置したが電気刺激は行わなかった。実験1と同様に1
週間後に網膜上の12ヶ所における逆行性標識された細
胞を数え、その平均密度を算出して生存率を求めた。そ
の結果を表1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】表1に示すように、電気刺激を加えない場
合に比べ、電気刺激を加えた方が網膜神経節細胞の生存
率(細胞密度)は格段に高かった。
【0027】次に上記結果を踏まえ、実施の形態で示し
たコンタクト形状の電極を使用した網膜電気刺激の実験
を行った。
【0028】<実験5>実験動物は実験1と同様にラッ
ト(ウイスターラット、オス、12週齢)を用いた。治
療装置は図1に示した眼科用治療装置20を用い、電極
1はラットの角膜形状に合わせたものを使用した。ま
た、治療中に電極1がズレないように電極1に吸引孔を
設けた。
【0029】ラットの両側上丘に蛍光色素(フルオロゴ
ールド)を注入して網膜神経節細胞を逆行性に標識し
た。視神経を切断し、その直後ラットの眼球に電極1を
装着後、吸引孔より空気を吸い出し、電極1を眼球に吸
着させ電気刺激を行った。電気刺激パルスの条件は、波
形:単相波、電流:100μA、持続時間:1ms、周
波数:5Hz、治療時間1時間(1h)とした。
【0030】1週間後にUVフィルターを使用した蛍光
顕微鏡(カールツアイス製 Axioskop)を使用して、網
膜上の12ヶ所における逆行性標識された細胞(網膜神
経節細胞)を数え、1mm2あたりの平均密度を算出し
た。また一方で、実験を行わない正常動物(ラット)に
おける細胞の平均密度を算出しておき、実験5における
細胞の生存率を求めた。その結果を表2に示す。
【0031】<比較実験3>実験5と同種のラットを用
いて網膜神経節細胞を逆行性に標識させた後、視神経を
切断したのみで電気刺激を加えなかった。1週間後に網
膜上の12ヶ所における逆行性標識された細胞を数え、
その平均密度を算出して生存率を求めた。その結果を表
2に示す。
【0032】<比較実験4>電気刺激パルスの条件を波
形:単相波、電流:100μA、持続時間:2ms、周
波数:5Hz、治療時間1時間とした以外は、実験5と
同じ条件にて電気刺激を行った。電極の加熱により角膜
の変性が認められた。その結果を表2に示す。
【0033】<比較実験5>電気刺激パルスの条件を波
形:単相波、電流:100μA、持続時間:3ms、周
波数:5Hz、治療時間1時間とした以外は、実験5と
同じ条件にて電気刺激を行った。電極の加熱により角膜
の変性が認められた。その結果を表2に示す。
【0034】
【表2】
【0035】表2に示すように、動物実験では網膜に電
気刺激を与えない例に比べ、電気刺激を与えた例では網
膜神経節細胞の死滅の抑制が顕著に見られた。ラットの
眼球の構造とヒトの眼球との構造とは生理学上大きな違
いはないため、ヒトに対しても同様な効果を得ることが
できる。
【0036】また、以上の実験結果(実験1〜5、比較
実験1〜5)により、コンタクト形状の電極を角膜に装
着させて使用する場合、視神経に電極を直接接触させる
場合と同程度の効果を得るためには、視神経に電極を直
接接触させる場合よりも電流及び持続時間等を増やす必
要があることが判る。また、あまり持続時間を長くして
しまうと電極が加熱するため、持続時間を長くしたい場
合には電流を小さくさせる必要がある。また、実験5の
結果より電流100μAにて71.8%の生存率が得ら
れることから、電流を100μAより小さくしても細胞
の死滅抑制の効果が得られることとなる。
【0037】これらのことを踏まえると、角膜上に電極
を装着させて使用する場合には、単相波,電流50μ
A,持続時間1ms,周波数5Hz,治療時間1hの電
気刺激パルス条件では生存率が60%程度だと予測され
る。また、単相波,電流50μA,持続時間2ms,周
波数5Hz,治療時間1hの電気刺激パルス条件では生
存率が70%程度、単相波,電流50μA,持続時間3
ms,周波数5Hz,治療時間1hの電気刺激パルス条
件では生存率が75%程度だと予測される。
【0038】また、50μAよりも電流が小さい場合、
角膜上から網膜に対して電気刺激を行うには若干弱いと
思われるが、電流の持続時間を長くすることにより、細
胞の死滅抑制効果を得ることができる。例えば電流が2
0μA程度の場合、持続時間3ms,周波数5Hz,治
療時間1hの電気刺激パルス条件であれば生存率が60
%程度だと予測される。
【0039】さらに、両相波の波形を使用した場合、電
極の加熱が抑えられるため単相波に比べ、電流を大きく
することが可能である。例えば、両相波,電流120μ
A,持続時間1ms,周波数5Hz,治療時間1hの電
気刺激パルス条件では生体にダメージを与えることな
く、生存率を80%程度確保することができると予測さ
れる。また両相波の場合、単相波に比べて生体へのダメ
ージを抑制することができるため、電流を100μA〜
120μA程度であっても持続時間を2ms程度まで設
定できるものと予測される。
【0040】以上の実施の形態では眼科用治療装置を単
独で用いて網膜神経節細胞の死滅の抑制を行ったが、例
えばその他の治療手段と併用することにより、相乗効果
を得ることが期待できる。その他の治療手段としては副
交感神経作動薬や交感神経作動薬等の緑内障の治療薬が
挙げられるが、本発明の眼科用治療装置を使用しながら
治療薬の投与を行うことにより、従来に比べ治療薬の投
与は少なくて済む。
【0041】また、本実施の形態では網膜神経節細胞の
死滅を抑制することができるものとしているが、視細胞
等、その他の網膜を構成する細胞の死滅を抑制すること
も期待できる。
【0042】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば失明の原
因となる網膜を構成する細胞の死滅を抑制することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】眼科用治療装置の外観を示した図である。
【図2】電極の構成を示した図である。
【図3】電極を患者眼に装着させた状態を示した図であ
る。
【図4】視神経に電極を取り付けた状態を示した図であ
る。
【符号の説明】
1 電極 2 電気刺激パルス発生装置 2a コントロール部 3 接続ケーブル 4 電極本体 5 電極部分 6 電極部分 20 眼科用治療装置本体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福田 淳 大阪府豊中市本町4丁目2−40−101 Fターム(参考) 4C053 JJ01 JJ21 JJ40

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 網膜を構成する細胞に電気刺激を与える
    ことができる位置に設置される電極と、該電極に接続さ
    れ所定の電気刺激パルスを電極から発生させるための電
    気刺激パルス発生手段と、を有し、前記電気刺激パルス
    における電流値は20μA以上300μA以下であるこ
    とを特徴とする眼科用治療装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の眼科用治療装置において、前
    記電極は患者眼角膜上に装着させるためにコンタクトレ
    ンズ形状を有していることを特徴とする眼科用治療装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項2の眼科用治療装置において、前
    記電極は+極と−極とを有し、前記角膜上に前記電極の
    +極と−極とを設置した際に+極は−極に対して角膜頂
    点側に位置することを特徴とする眼科用治療装置。
  4. 【請求項4】 請求項1の眼科用治療装置において、前
    記電気刺激パルスにおける電流値は50μA以上120
    μA以下であることを特徴とする眼科用治療装置。
  5. 【請求項5】 請求項1の眼科用治療装置において、電
    気刺激パルスにおける電流持続時間は50μs以上2m
    s以下であることを特徴とする眼科用治療装置。
  6. 【請求項6】 請求項1の眼科用治療装置において、電
    気刺激パルスにおるパルス波形は両相波であることを特
    徴とする眼科用治療装置。
JP2002014777A 2002-01-23 2002-01-23 眼科用治療装置 Pending JP2003210513A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002014777A JP2003210513A (ja) 2002-01-23 2002-01-23 眼科用治療装置
US10/185,003 US7020527B2 (en) 2002-01-23 2002-07-01 Ophthalmic treatment apparatus
US11/333,242 US7706886B2 (en) 2002-01-23 2006-01-18 Ophthalmic treatment stimulation method for inhibiting death of retinal cells

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002014777A JP2003210513A (ja) 2002-01-23 2002-01-23 眼科用治療装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003210513A true JP2003210513A (ja) 2003-07-29
JP2003210513A5 JP2003210513A5 (ja) 2006-01-12

Family

ID=19191903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002014777A Pending JP2003210513A (ja) 2002-01-23 2002-01-23 眼科用治療装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7020527B2 (ja)
JP (1) JP2003210513A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011045672A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Nidek Co Ltd 眼科用電気刺激装置
KR20110025691A (ko) * 2008-06-12 2011-03-10 수프트 이탈리아 에스피에이 노안 및 녹내장의 예방을 위한 눈 치료 방법, 및 이러한 치료를 수행하기 위한 수단
KR102431963B1 (ko) * 2022-04-19 2022-08-16 주식회사 셀리코 각막 신경 자극이 가능한 콘택트 렌즈의 제조 방법

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6427087B1 (en) * 2000-05-04 2002-07-30 Optobionics Corporation Artificial retina device with stimulating and ground return electrodes disposed on opposite sides of the neuroretina and method of attachment
US7431710B2 (en) 2002-04-08 2008-10-07 Glaukos Corporation Ocular implants with anchors and methods thereof
US7031776B2 (en) * 2001-06-29 2006-04-18 Optobionics Methods for improving damaged retinal cell function
US20050004625A1 (en) * 2001-06-29 2005-01-06 Chow Alan Y. Treatment of degenerative retinal disease via electrical stimulation of surface structures
US20050033202A1 (en) * 2001-06-29 2005-02-10 Chow Alan Y. Mechanically activated objects for treatment of degenerative retinal disease
JP2003210513A (ja) * 2002-01-23 2003-07-29 Nidek Co Ltd 眼科用治療装置
US7321795B2 (en) * 2003-03-24 2008-01-22 Les Bogdanowicz Compositions for electric stimulation of the eye
US7710923B2 (en) * 2004-05-07 2010-05-04 Interdigital Technology Corporation System and method for implementing a media independent handover
ATE408432T1 (de) * 2004-11-02 2008-10-15 Sydney Biotech Pty Ltd Extraokulare vorrichtung
US8103352B2 (en) * 2004-12-03 2012-01-24 Second Sight Medical Products, Inc. Mimicking neural coding in retinal ganglion cells with short pulse electrical stimulation
EP1909694B1 (en) 2005-07-25 2014-06-11 Rainbow Medical Ltd. Electrical stimulation of blood vessels
DE102006021258B4 (de) * 2006-04-28 2013-08-22 Retina Implant Ag Aktives subretinales Retina-Implantat
US10065036B2 (en) * 2006-09-29 2018-09-04 Second Sight Medical Products, Inc. Method for measuring stable and reproducible electrode-tissue impedance
US9005106B2 (en) 2008-01-31 2015-04-14 Enopace Biomedical Ltd Intra-aortic electrical counterpulsation
US20100305392A1 (en) * 2008-01-31 2010-12-02 Enopace Biomedical Ltd. Thoracic aorta and vagus nerve stimulation
US8626290B2 (en) 2008-01-31 2014-01-07 Enopace Biomedical Ltd. Acute myocardial infarction treatment by electrical stimulation of the thoracic aorta
US8538535B2 (en) 2010-08-05 2013-09-17 Rainbow Medical Ltd. Enhancing perfusion by contraction
US8626299B2 (en) * 2008-01-31 2014-01-07 Enopace Biomedical Ltd. Thoracic aorta and vagus nerve stimulation
US10206813B2 (en) 2009-05-18 2019-02-19 Dose Medical Corporation Implants with controlled drug delivery features and methods of using same
DE202010001150U1 (de) 2010-01-15 2011-05-26 Okuvision GmbH, 72770 Vorrichtung zur Elektrostimulation
DE102010027201B4 (de) 2010-01-15 2014-05-08 Okuvision Gmbh Vorrichtung zur Elektrostimulation
EP2629841A2 (en) * 2010-10-19 2013-08-28 Bar Ilan University Blind sight
CA2817589A1 (en) 2010-11-16 2012-05-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for treatment of dry eye
US9821159B2 (en) 2010-11-16 2017-11-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Stimulation devices and methods
US8649863B2 (en) 2010-12-20 2014-02-11 Rainbow Medical Ltd. Pacemaker with no production
US10245178B1 (en) 2011-06-07 2019-04-02 Glaukos Corporation Anterior chamber drug-eluting ocular implant
WO2013035092A2 (en) 2011-09-09 2013-03-14 Enopace Biomedical Ltd. Wireless endovascular stent-based electrodes
US8855783B2 (en) 2011-09-09 2014-10-07 Enopace Biomedical Ltd. Detector-based arterial stimulation
US9386991B2 (en) 2012-02-02 2016-07-12 Rainbow Medical Ltd. Pressure-enhanced blood flow treatment
US9717627B2 (en) 2013-03-12 2017-08-01 Oculeve, Inc. Implant delivery devices, systems, and methods
EP2986339A4 (en) 2013-04-19 2016-12-21 Oculeve Inc DEVICES AND METHODS FOR NASAL STIMULATION
US20140371565A1 (en) 2013-06-14 2014-12-18 University Of Houston System Accommodation stimulation and recording device
CN105899166B (zh) 2013-11-06 2018-07-06 伊诺佩斯生医有限公司 无线型血管内基于支架的电极
AU2015223184B2 (en) 2014-02-25 2020-07-02 Oculeve, Inc. Polymer formulations for nasolacrimal stimulation
US20150342875A1 (en) 2014-05-29 2015-12-03 Dose Medical Corporation Implants with controlled drug delivery features and methods of using same
DK3171928T3 (da) 2014-07-25 2020-05-18 Oculeve Inc Stimulationsmønstre til behandling af tørt øje
AU2015335772B2 (en) 2014-10-22 2020-07-09 Oculeve, Inc. Contact lens for increasing tear production
ES2809599T3 (es) 2014-10-22 2021-03-04 Oculeve Inc Dispositivos de estimulación para tratar la sequedad ocular
WO2017040853A1 (en) 2015-09-02 2017-03-09 Glaukos Corporation Drug delivery implants with bi-directional delivery capacity
US11564833B2 (en) 2015-09-25 2023-01-31 Glaukos Corporation Punctal implants with controlled drug delivery features and methods of using same
US10426958B2 (en) 2015-12-04 2019-10-01 Oculeve, Inc. Intranasal stimulation for enhanced release of ocular mucins and other tear proteins
US10252048B2 (en) 2016-02-19 2019-04-09 Oculeve, Inc. Nasal stimulation for rhinitis, nasal congestion, and ocular allergies
CN115120405A (zh) 2016-04-20 2022-09-30 多斯医学公司 生物可吸收眼部药物的递送装置
CA3022683A1 (en) 2016-05-02 2017-11-09 Oculeve, Inc. Intranasal stimulation for treatment of meibomian gland disease and blepharitis
US11400299B1 (en) 2021-09-14 2022-08-02 Rainbow Medical Ltd. Flexible antenna for stimulator
CN115645739A (zh) * 2022-12-26 2023-01-31 中国中医科学院眼科医院 一种中药组合物微电流刺激装置及其使用方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4232680A (en) * 1978-05-16 1980-11-11 Hudleson Bruce D Apparatus and method for transcutaneous electrotherapy nerve stimulator
US4603697A (en) * 1985-01-07 1986-08-05 William Kamerling System for preventing or treating open angle glaucoma and presbyopia
EP0325201A3 (de) 1988-01-20 1990-01-31 Etama Ag Stimulationsgerät zur Verbesserung des Sehvermögens des Sehbehinderten
US4955378A (en) * 1988-05-02 1990-09-11 University Of South Florida Apparatus and methods for performing electrofusion at specific anatomical sites
RU1799577C (ru) * 1989-08-17 1993-03-07 Межотраслевой научно-технический комплекс "Микрохирургия глаза" Способ улучшени зрительных функций при заболевани х зрительного нерва и сетчатки и устройство дл его осуществлени
US5522864A (en) * 1994-10-25 1996-06-04 Wallace; Larry B. Apparatus and method for ocular treatment
JPH08154897A (ja) 1994-12-01 1996-06-18 Kyoto Contact Lens Kk 光源一体型コンタクトレンズ電極
US5895415A (en) * 1995-06-06 1999-04-20 Optobionics Corporation Multi-phasic microphotodiode retinal implant and adaptive imaging retinal stimulation system
JPH09266954A (ja) 1996-04-03 1997-10-14 Meiwa Shoji Kk 電極付治療器具
JP2000024122A (ja) 1998-07-08 2000-01-25 Uchiike Masahiro 眼窩用マイクロアンペア治療装置
US6101411A (en) * 1998-09-24 2000-08-08 Newsome; David A. Dilation enhancer
US20040106965A1 (en) * 2001-06-29 2004-06-03 Chow Alan Y. Methods and apparatus for treatment of degenerative retinal disease via indirect electrical stimulation
US7003355B1 (en) * 2001-11-20 2006-02-21 Suaning Gregg J Vision prosthesis for the blind and method for implementing same
JP2003210513A (ja) * 2002-01-23 2003-07-29 Nidek Co Ltd 眼科用治療装置
US7142909B2 (en) * 2002-04-11 2006-11-28 Second Sight Medical Products, Inc. Biocompatible bonding method and electronics package suitable for implantation

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110025691A (ko) * 2008-06-12 2011-03-10 수프트 이탈리아 에스피에이 노안 및 녹내장의 예방을 위한 눈 치료 방법, 및 이러한 치료를 수행하기 위한 수단
JP2011522662A (ja) * 2008-06-12 2011-08-04 ソーフト イタリア エスピーエー 老眼および緑内障予防のための眼の治療方法およびこの治療を実行するための手段
KR101675169B1 (ko) * 2008-06-12 2016-11-10 수프트 이탈리아 에스피에이 노안 및 녹내장의 예방을 위한 방법, 및 이러한 처치를 수행하기 위한 수단
JP2011045672A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Nidek Co Ltd 眼科用電気刺激装置
KR102431963B1 (ko) * 2022-04-19 2022-08-16 주식회사 셀리코 각막 신경 자극이 가능한 콘택트 렌즈의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7706886B2 (en) 2010-04-27
US20030139784A1 (en) 2003-07-24
US7020527B2 (en) 2006-03-28
US20060116740A1 (en) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003210513A (ja) 眼科用治療装置
JP4184275B2 (ja) 薬剤を経眼瞼電気泳動によって送出するための装置
US5174304A (en) Electrocycloablation apparatus and method
US7877148B2 (en) Extraocular device
US6101411A (en) Dilation enhancer
US5025811A (en) Method for focal destruction of eye tissue by electroablation
US7346389B1 (en) Dilation enhancer with pre-medicated contact lenses
US6549808B1 (en) Devices and methods for the transcutaneous delivery of ions and the electrical stimulation of tissue and cells at targeted areas in the eye
US7398124B2 (en) Visual restoration aiding device
US8090447B2 (en) Visual restoration aiding device
WO2012162459A1 (en) Device and method for administering eye medications
JP2002505929A (ja) 選択的に外側網膜を刺激する方法
US9931499B2 (en) Method and apparatus for providing topical anesthesia prior to and during a cosmetic procedure
US9555238B2 (en) Safe device for iontophoretic delivery of drugs
JP6763510B2 (ja) 網膜に電気刺激を与えるための装置および方法
JP2004528871A (ja) 眼用イオン導入装置およびその使用方法
Kent et al. Chronic intravitreous infusion of ciliary neurotrophic factor modulates electrical retinal stimulation thresholds in the RCS rat
US11806545B2 (en) Therapy of eye conditions with pulsed radio frequency
JP6845445B2 (ja) 網膜に電気刺激を与えるための装置および方法
Liang et al. Threshold suprachoroidal-transretinal stimulation current required by different-size electrodes in rabbit eyes
CN111110439B (zh) 一种视网膜静脉用微针装置
RU2055554C1 (ru) Способ лечения частично атрофированного зрительного нерва
AU2004226908B2 (en) Extraocular device
Cao et al. Evoked cortical potential and optic nerve response after direct electrical stimulation of the optic nerve in rabbits
Diniz et al. Visual prosthesis for age-related macular degeneration: A challenging and important application

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070927