Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2003005631A - ナビゲーション装置及びナビゲーション方法 - Google Patents

ナビゲーション装置及びナビゲーション方法

Info

Publication number
JP2003005631A
JP2003005631A JP2002098614A JP2002098614A JP2003005631A JP 2003005631 A JP2003005631 A JP 2003005631A JP 2002098614 A JP2002098614 A JP 2002098614A JP 2002098614 A JP2002098614 A JP 2002098614A JP 2003005631 A JP2003005631 A JP 2003005631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
data
display
displayed
house
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002098614A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Futamura
光宏 二村
Yasunobu Ito
康伸 伊藤
Seiji Hayashi
誠治 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2002098614A priority Critical patent/JP2003005631A/ja
Publication of JP2003005631A publication Critical patent/JP2003005631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】地点を確定することが容易なナビゲーション装
置及びナビゲーション方法を提供する。 【解決手段】道路地図データ及び、少なくとも建造物の
形状を表す住宅地図を表示するためのデータを地図情報
として情報記憶手段に記憶する。目的地を設定するにあ
たり入力手段によって所望の地点が指定されたとき、こ
の指定された地点に対応する地図として、前記データか
ら建造物の形状を表す地図が表示可能か否かを判断し、
表示可能ならば当該建造物の形状を表す地図を表示手段
に表示させ、表示可能でなければ、前記情報記憶手段に
記憶された道路地図を表示手段に表示させる。地点の確
認性が要求される場合にも、建造物の形状を表す地図で
詳細に確認することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ナビゲーション
装置及びナビゲーション方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の地図表示装置として車両用のナビ
ゲーション装置がある。このナビゲーション装置、道路
情報に基づいて形成された道路地図を用いて、現在位置
の検出及び目的地の設定を行うことにより、目的地まで
の経路を算出し、この算出された経路に基づいて目的地
までの経路を案内するものである。
【0003】また、車両走行中の経路案内を行うことを
目的とするため表示装置に表示された地図は、走行中の
現在位置及び道路の視認性を向上させるため、最小限の
情報を表示するものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ナビゲーション装置においては、表示される情報が少な
く、特に目的地や利用者の希望する特定施設等の地点を
確認するための情報が少ないため、該当する地点を詳細
に確認し地点を設定することが困難である。
【0005】そこで、本発明は、地点を設定することが
容易なナビゲーション装置及びナビゲーション方法を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、指定された地点に対し建造物の形状を表す
地図が表示可能か否かを判断し、表示可能ならば当該建
造物の形状を表す地図を表示させ、表示可能でなけれ
ば、道路地図を表示させる行うようにした。
【0007】これにより、地点の確認性が要求される場
合にも、建造物の形状を表す地図で詳細に確認すること
ができる。
【0008】
【発明の実施の形態】1.全体回路 図1は、ナビゲーション装置の全体回路を示す。中央処
理装置1は、CPU2によってナビゲーション装置の動
作制御や演算を行う。フラッシュメモリ3には、CPU
2で実行されるシステムプログラムや、表示制御と音声
案内制御に必要なプログラム及び各種パラメータ等が記
憶されている。RAM4には、外部から入力されたデー
タ及び演算のために用いられる各種パラメータや演算結
果等が記憶される。
【0009】ROM5には、情報記憶装置37を作動さ
せるためのプログラム、フラッシュメモリ3のプログラ
ムを書き換えるためのプログラムが記憶される。このR
OM5には、ルート案内と地図表示の表示データ、表示
出力制御と音声出力制御のプログラム及び各種パラメー
タ等が記憶されてもよい。時計6は時間情報を発生す
る。センサ入力インタフェイス7は、現在位置検出装置
20の絶対方位センサ21、相対方位センサ22、距離
センサ23、車速センサ24から検出データを受け取
り、CPU2へ送る。通信インタフェイス8は、データ
バス28に接続された装置との間で各種データの送受を
行う。
【0010】画像プロセッサ9は、画像メモリ10に記
憶されている画像データを読み出して、CRTや液晶デ
ィスプレイ、プラズマディスプレイ等の画像表示が可能
なディスプレイ33に画像データを出力する。画像メモ
リ10は、ディスプレイ33の画面に表示される画像デ
ータを記憶し、画像プロセッサ9との間で画像データの
送受を行う。画像プロセッサ9は、CPU2からの指令
によって地図データを表示用データに変換して、ディス
プレイ33の画面に表示する画像データを形成する。こ
のとき、画面のスクロールのために、ディスプレイ33
に表示される画面の周囲の画像も形成されて、画像メモ
リ10に保存される。ROM5には、案内音声用の合成
または肉声を録音した音声波形データが記憶されてお
り、CPU2によって必要とされる音声波形データが読
み出され、音声プロセッサ11へ送られる。音声プロセ
ッサ11は、入力された音声波形データからアナログ波
形の音声波形を形成し、スピーカ13へ送る。
【0011】現在位置検出装置20は、自車の現在位置
を検出するためのデータを得るための装置である。絶対
方位センサ21は、例えば地磁気を検出して絶対方位と
なる南北方向を示すデータを出力する地磁気センサであ
る。相対方位センサ22は、絶対方位センサ21により
検出される絶対方位に対する自車の進行方向の偏差を示
すデータを出力するものであり、例えば光ファイバジャ
イロや圧電振動ジャイロ等のジャイロ装置や車輪の操舵
角を検出する操舵角センサである。距離センサ23は、
自車の走行距離を示すデータを出力するものであり、例
えば走行距離メータに連動したデジタルカウンタであ
る。速度センサ24は、自車の走行速度に比例する電圧
信号やデジタル信号を発生するものである。
【0012】GPS受信装置25は、GPS(Global P
ositioning System )の信号を受信して位置データを出
力する。ビーコン受信装置26は、GPSの補正データ
やVICS(道路交通情報通信システム)等の情報提供
システムからのビーコンを受信して、その受信データを
出力する。データ送受信装置27では、セルラフォー
ン、FM多重信号または電話回線等の双方向通信を利用
して、情報提供システムとの間で情報の送受が行われ
る。例えば、ATIS(交通情報サービス)のように、
情報提供システムとの間で現在位置情報の送受信が行わ
れる。
【0013】入出力装置30は、出発地、目的地、通過
地点等の目的地設定に必要な情報を入力したり、ナビゲ
ーション動作中に案内情報を出力する。ディスプレイ3
3の画面上には、透明なタッチパネル34が設けられて
いる。このタッチパネルは、透明タッチスイッチを平面
マトリクス状に配置したものである。プリンタ35は、
通信インタフェイス8を介して出力される地図や施設ガ
イド等の各種情報を印刷する。情報記憶装置37はデー
タ送受信部39を介してI/Oデータバス28に接続さ
れ、後述するプログラム、データなどが読み出される。
【0014】図2は情報記憶装置37の記憶内容を示
す。この情報記憶装置37には、ディスク管理情報が記
憶されている。この情報は、次述するデータ、プログラ
ムに関する情報、例えば当該プログラムのバージョン情
報である。
【0015】この情報記憶装置37には、後述するフロ
ーチャートに応じたCPU2によって実行されるナビゲ
ーション処理プログラムやその他の処理に関するプログ
ラムが記憶されている。これらのプログラムは、情報記
憶装置37(外部記憶手段/媒体)から読み出され、上
記フラッシュメモリ3(内部記憶手段/媒体)に書き込
まれ記憶される(インストール/転送/複写される)。
【0016】このインストール(転送/複写)は、情報
記憶装置37を本ナビゲーション装置にセットしたとき
自動的に実行され、または本ナビゲーション装置の電源
を入れたとき自動的に実行され、または操作者の操作に
よって実行される。この情報記憶装置37は、他の情報
記憶装置37と入れ替えることができ、これにより上記
プログラムおよびデータがより新しいまたは最新のもの
に入れ替えられる。この結果、この交換によって最新の
ナビゲーションシステムが供給される。
【0017】2.情報記憶装置37(データベース) 情報記憶装置37(データベース)には、ナビゲーショ
ン動作に必要な、地図データ、交差点データ、ノードデ
ータ、道路データ、写真データ、目的地点データ、案内
地点データ、詳細目的地データ、目的地読みデータ、家
形データ、その他のデータとして表示案内データ、音声
案内データ、簡略案内経路画像データ等が記憶される。
この情報記憶装置は、例えばICメモリ(カード)、C
D−ROM/RAM、光ディスク、磁気ディスク等の記
録媒体とその読取り装置で構成されている。
【0018】地図データファイルは、全国道路地図等の
道路地図データが記憶された道路地図データファイル
と、建造物の形状を認識することのできる住宅地図デー
タが記憶された住宅地図データファイルとを備えてい
る。道路地図と住宅地図は、同一地域について、縮尺の
異なる複数の地図により構成しても良いし、必要な縮尺
を一枚で構成しても良い。なお、本実施例においては、
道路地図と住宅地図は地域毎に必要に応じて縮尺の異な
る複数の地図情報を有し、住宅地図については特定の区
域についてのみ地図情報として格納した装置に関して説
明をする。道路地図では、道路網と、主要な建物、施設
等の場所を示す文字、記号、図形等と、地図記号、市町
村名等の地理的名称等の地理的情報とが表示される。
【0019】住宅地図(建造物形状地図)では、家形つ
まり実際の建造物の形状が表わされ、さらに地理的情報
も表示される。この家形は、建造物の外的情報すなわち
実際の建物、施設、家、道路、河川等の形状を表わす。
この家形は、例えば実際の建造物の寸法の比率とほぼ同
じ比率で表示されたり、平面的に区画された場所の区
画、建物、敷地等の平面的形状、または建造物等の斜視
図等の立体的外観形状、これらの平面的形状及び立体的
外観形状を遠近法によって表わした形状である。この家
形は、他に建造物の階数、面積、高さ、広告体、色とい
った外的特徴も含まれる。説明の便宜上「家形」が用い
られるが、家形には、施設の敷地、道路、河川等の家以
外の場所も含まれる。これらの定義は、以下の説明でも
同じである。
【0020】例えば、図3は最も拡大された縮尺の道路
地図データに基づいてディスプレイ33に表示された画
面の例である。道路データに基づく道路地図の表示画面
では、太さと色が異なる線で道路が区別されている。ま
た、主要な建物や施設等は、その存在する座標にシンボ
ルマークが表示される。その他に図示は省略するが、建
物や施設の名称、主要道路の名称、地区名、一方通行等
の道路規制のマーク等が表示される。
【0021】他方、住宅地図は、例えば、図4に示すよ
うに、図3の最も拡大された縮尺の道路地図データの縮
尺よりもさらに拡大された縮尺の地図、または同一縮尺
の地図である。この住宅地図の各道路の幅の比率は、実
際の道路の幅の比率と同じであり、歩道や歩道橋等の表
示もある。さらに、住宅地図には、信号交差点の表示、
地図記号、図示は省略するが、建物や施設の名称、主要
道路の名称、地区名、道路規制の表示等が表示される。
住宅地図データは、このような住宅地図をディスプレイ
33の全面または一部に表示するためのデータである。
【0022】交差点データファイルには、交差点の位置
や名称等の交差点に関するデータが記憶されている。ノ
ードデータファイルには、道路上に設定されたノードの
データが記憶されている。道路データファイルには、道
路の位置と種類、車線数、各道路間の接続関係等の道路
に関するデータが記憶されている。写真データファイル
には、各種の施設、観光地、主要な交差点等の視覚的表
示が要求される場所を写した写真の画像データが記憶さ
れている。
【0023】目的地データファイルには、主要な観光
地、建物、電話帳に記載されている企業または事業所等
の目的地になる可能性の高い場所や施設等の位置と名称
等の目的地に関するデータが記憶されている。案内地点
データファイルには、道路に設置されている案内表示板
の内容や分岐点の案内等の案内が要求される地点の案内
データが記憶されている。詳細目的地データファイルに
は、上記目的地データファイルに記憶されている目的地
に関して、さらに詳細なデータが記憶されている。目的
地読みデータファイルには、上記目的地データファィル
に記憶されている目的地をその読みから検索するための
リストデータが記憶されている。
【0024】家形データファイルには、上記住宅地図デ
ータに対応して、家形を表示するための家形の形状デー
タ及び各家形に関する識別データが記憶されている。そ
の他のデータファイルには、上記目的地を住所から検索
するための住所リストデータファイル、上記目的地を電
話番号から検索するための電話番号リストデータファイ
ル、仕事上の取引先等の使用者によって登録された目的
地に関するデータファイル等がある。この家形データフ
ァイルには、建造物の内的情報つまり建造物の内的特徴
が記憶される。この内的特徴は、上述の電話番号、住所
以外に、名称、郵便番号、分野、業種、銘柄、品目、価
格、業績または実績等である。
【0025】3.データ群 図5はRAM4内に記憶されるデータ群の一部を示す。
外部データGDには、上記情報記憶装置37に記憶され
ているデータの全部または一部が複写される。現在位置
データMPは、現在位置検出装置20によって検出され
た自車の現在位置データである。絶対方位データZD
は、絶対方位センサ21からのデータに基づいて求めら
れた南北方向を示すデータである。相対方位角データθ
は、相対方位センサ22からのデータに基づいて求めら
れた自車の進行方向が絶対方位に対してなす角度であ
る。
【0026】走行距離データMLは、距離センサ23か
らのデータに基づいて求められた自車の走行距離であ
る。現在位置情報PIは、ビーコン受信装置26または
データ送受信装置27から入力された現在位置に関する
データである。VICSデータVDとATISデータA
Dは、ビーコン受信装置26またはデータ送受心装置2
7から入力されたVICSまたはATISのデータであ
る。
【0027】登録目的地データTPは、使用者が登録し
た目的地の位置や名称等の目的地に関するデータであ
る。案内経路データMWは、後述する経路探索処理(ス
テップ52)で検索された目的地までの最適な経路また
は推奨される経路を示すデータである。走行速度データ
MVは、速度センサ24で検出された自車の走行速度で
ある。案内開始地点データSPは、経路探索処理(ステ
ップ52)で決定される、ナビゲーション動作の開始地
点の地図上の座標データである。最終案内地点データE
Pは経路探索処理(ステップ52)で決定される、ナビ
ゲーション動作の終了地点の地図上の座標データであ
る。住宅地図表示フラグJFは、ディスプレイ33に住
宅地図を表示することが要求されていることを示すフラ
グである。
【0028】縮尺データSDは、ディスプレイ33に表
示されている道路地図の縮尺を示すデータである。道路
地図表示フラグDFは、ディスプレイ33に道路地図を
表示することが要求されていることを示すフラグであ
る。目的地距離データMDは、現在位置から登録目的地
TPまでの距離のデータである。マニュアル表示フラグ
MFは、使用者のマニュアル操作によってディスプレイ
33に住宅地図を表示することが要求されていることを
示すフラグである。住宅地図表示中フラグHFは、ディ
スプレイ33に住宅地図が表示されているか否かを示す
フラグである。破線で囲まれたデータについては後述す
る。
【0029】4.家形データ 上述のように、住宅地図データは主要な都市の市区町村
について設けられており、各区域毎に住宅地図ナンバが
付されている。そして、家形データは住宅地図ナンバに
対応して区分され、住宅地図ナンバに対応する家形デー
タには、形状データ及び各場所の識別データ等が記憶さ
れている。このように、家形データは、家形の形状デー
タに、種別データ、隣接道路データ、詳細データ等の場
所の識別データを関連させたデータである。本実施例で
は、形状データは、住宅地図内に存在する建物や施設等
の平面的に区画された場所の、その区画、敷地、または
建物の平面的形状を表すデータである。
【0030】図6は、家形データファイル内の一つの区
域の家形データを示す。住宅地図ナンバデータは、上記
地図データファイルに記憶されている住宅地図データの
ナンバデータに対応している。データ数データは、住宅
地図ナンバで示される一つの区域内に存在する家形の数
Nである。そして、N個の家形データには、それぞれ種
別データ、形状データ、隣接道路データ、詳細データ、
その他のデータが含まれている。このうち形状データは
建造物の外的情報であり、形状データ以外のデータは建
造物の内的情報である。
【0031】種別データは、官公庁、学校、病院等の公
共施設、個人の住宅、集合住宅、一戸建て住宅等の建物
の種類を表すデータのほか、道路、鉄道、河川等の境界
線により区分される場所の種類を表すデータも含まれ
る。形状データは、家形の形状を座標列により記憶した
データであり、一つの家形を表すための座標数データ
と、平面的形状の各頂点の座標データが含まれている。
例えば、図7に示すように、家形が6角形である場合に
は、その各頂点の座標(X0 ,Y0 )〜(X5 ,Y5 )
が家形を表す座標データである。曲線は、細かい線分で
近似的に表して各頂点の座標を座標データとする。
【0032】隣接道路データは、家形に隣接する道路の
ナンバデータと、この隣接道路に含まれるノードの座標
データである。隣接道路が複数の場合には、隣接道路デ
ータには、それぞれの道路ナンバデータとノードの座標
データが含まれる。詳細データは、一つの家形に関する
詳細内容を表すデータである。例えば、家形の種別が雑
居ビルディングの場合には、詳細データには、その場所
の名称、例えばビルディングの名称と、その場所の住所
データと、建物の階数データと、その建物内に存在する
会社や部署の名称数データと、各会社や部署の内容デー
タが含まれている。住所データは、都道府県、市区町
村、丁目、番地、号、大字、字等の住所を表すデータで
ある。
【0033】内容データには、会社名や部署名等の名称
データ、電話番号データ、区分データ、分類データ等が
含まれている。区分データは、部屋番号或いは階数を示
すデータである。分類データは、業務内容を示すデータ
であり、その分類は、例えば、職業別の電話番号帳にお
ける職業分類に沿って決められている。例えば、ガソリ
ンスタンド、レストラン、コンビニエンスストア、駐車
場、交番、薬局、銀行、郵便局、駅、病院、学校、映画
館、ホール・劇場、ライブハウス、美術館、図書館、資
料館、動物館・水族館・植物館、遊園地、ボーリング・
スケート場、ディスコ・クラブ、カラオケ、スポーツ施
設、ホテル・旅館・宿泊、デパート・ショッピングセン
ター、書店、CD・ビデオ、スポーツショップ、雑貨・
その他、グルメ、会社(一般)、…のような分類が用い
られる。その他のデータには、詳細データをディスプレ
イ33に表示するためのリスト画像データ、家形の形状
を立体表示するための立体表示画像データ、建物の特徴
を知らせるデータ、建物の入口の座標データ、建物に付
随する駐車場の入口の座標データ等が含まれている。
【0034】5.全体処理 図8は、CPU2によって実行される全体処理のフロー
チャートである。この処理は、電源投入によってスター
トし、電源オフによって終了する。この電源オン・オフ
はエンジンスタート(イグニッション)のオン・オフに
連動していてもよい。スタート時にはCPU2、RAM
4、画像メモリ9等のイニシャライズ処理(ステップ5
5)が行われる。そして、現在位置取得処理(ステップ
50)、目的地設定処理(ステップ51)、経路探索処
理(ステップ52)、案内・表示処理(ステップ53)
及びその他の処理(ステップ54)が繰り返し実行され
る。
【0035】現在位置取得処理(ステップ50)では、
上記現在位置検出装置20から送られたデータに基づい
て自車の現在位置が演算される。この現在位置の演算処
理では、GPS受信装置25から入力されたデータから
緯度及び経度が算出されて、この緯度及び経度は現在位
置データMPとしてRAM4に記憶される。この現在位
置データMPは、ビーコン受信装置26またはデータ送
受信装置27から入力された現在位置に関する情報によ
って修正される。
【0036】また、絶対方位データZDと、相対方位角
データθと、走行距離データMLとに基づいて、自車位
置を特定する演算処理が行われる。この演算処理によっ
て求められた自車位置は、外部データGD内の地図デー
タと照合され、地図画面上の現在位置が正確に表示され
るように補正が行われる。この補正処理によって、トン
ネル内等のGPS信号が受信できないときでも自車の現
在位置を正確に求めることができる。
【0037】目的地設定処理(ステップ51)では、使
用者による目的地の設定操作に応じて目的地を設定する
処理が実行される。例えば、使用者によって目的地設定
モードを選択する操作が行われると、現在位置を中心と
する道路地図がディスプレイ33に表示され、この道路
地図画像内に、「リスト入力」と「住宅地図入力」の文
字が表示される。使用者がリスト入力モードを選択する
と、ディスプレイ33に、住所、電話番号、ジャンル、
名称等の検索項目のメニューが表示されるので、使用者
はメニューの中の何れかの項目を選択することにより、
選択された項目から目的地を指定することができる。さ
らに、各目的地の詳細な案内を表示させることもでき
る。住宅地図入力モードでは、現在位置周辺の住宅地図
がディスプレイ33に表示されるので、使用者はカーソ
ルを移動させて目的地に合わせる。この場合には、使用
者は、カーソル中心が希望する目的地の家形の範囲内に
入るようにカーソルを移動させる。
【0038】目的地が決まったら、使用者が目的地の確
定を指示する操作を行うことにより、確定した目的地に
関するデータが登録目的地データTPとしてRAM4に
記憶される。なお、この目的地設定処理(ステップ5
1)は、新たな目的地設定操作が行われない場合にはジ
ャンプされる。
【0039】また、この目的地設定処理(ステップ5
1)では、住宅地図を表示する場合に、所定の条件に応
じて住宅地図から道路地図に変更する。この地図の変更
は、使用者のマニュアル操作に応答して行われたり、自
動的に行われたりする。例えば、自車の走行速度が所定
速度以上のときには道路地図が表示され、自車が停車し
たり、自車の走行速度が所定速度以下になったときには
住宅地図が表示される。また、住宅地図が表示されてい
るときに画面がスクロールされて、目的地または現在位
置が住宅地図の座標範囲から外れた場合には、道路地図
に切り換えられる。
【0040】経路探索処理(ステップ52)では、登録
目的地データTPと、現在位置データMPと、道路デー
タとに基づいて、目的地までの案内経路が探索される。
そして、この案内経路を構成する道路の道路ナンバデー
タが出発地から目的地までの道順に従って並べられ、こ
の並べられた道路ナンバデータが案内経路データMWと
してRAM4に記憶される。例えば、出発地から目的地
まで行く場合には、目的地設定処理(ステップ51)に
おいて、使用者が目的地を指定することによって、指定
された目的地が登録目的地とされ、この目的地または目
的地に近い案内対象道路上の地点が最終案内地点EPと
される。また、現在位置が出発地とされ、現在位置また
は現在位置に近い案内対象道路上の地点が案内開始地点
SPとされる。
【0041】そして、この案内開始地点SPから最終案
内地点EPまでに至る最適な経路または推奨される経路
が自動的に探索される。この案内経路は、交差点に挟ま
れた道路の中から、案内開始地点SPから順次連続する
道路を選択して、最短距離で、幹線道路を多く使用し
て、円滑に最終案内地点EPまで到達できるような経路
である。そして、この案内経路を構成する道路ナンバデ
ータが案内経路データMWとしてRAM4に記憶され
る。なお、案内経路の探索処理は、案内経路を形成する
道路ナンバを道路データに基づいて所定の演算処理によ
り算出する処理に等しい。
【0042】また、次の案内・表示処理(ステップ5
3)の処理中に、現在位置が案内経路から外れた場合に
は、所定のスイッチ操作または音声入力に応答して、或
いは自動的に、経路探索処理(ステップ52)が実行さ
れて、案内経路の再設定が行われる。なお、この経路探
索処理(ステップ52)は、案内経路に変更がなければ
ジャンプされる。
【0043】案内・表示処理(ステップ53)では、上
記経路検索処理(ステップ52)で求められた案内経路
が、ディスプレイ33に表示された画像中に赤、青、そ
の他目立つ色の太線で表示される。また、現在位置を示
す現在位置マークと現在位置に対する目的地の方向を示
す目的地方向マークが表示される。そして、この案内経
路に従って自車が走行できるように、案内がスピーカ1
3から音声によって発音されたり、案内が地図画面中に
表示される。なお、案内経路を表示するための画像は、
現在位置周辺の道路と施設等の地理的情報が含まれた道
路地図、または現在位置周辺の住宅地図である。なお、
道路地図の代わりに、地理的情報の表示を省略して案内
経路と目的地方向と現在位置等の必要最小限の情報のみ
を表示する簡略案内経路画像が表示されても良い。
【0044】また、交差点等の予め決められた案内地点
に自車が近付いたときには、案内地点付近の拡大地図が
表示され、案内表示が行われるとともに、音声による案
内が発音される。また、現在位置は自車の進行に応じて
修正され、現在位置の移動に伴って地図画面が自動的に
スクロールされる。さらに、この案内・表示処理(ステ
ップ53)では、表示されている画像を、道路地図また
は簡略案内経路画像から住宅地図に変更したり、或いは
住宅地図から道路地図または簡略案内経路画像に変更し
たりする。この地図の変更は、使用者のマニュアル操作
に応答して行われたり、自動的に行われたりする。例え
ば、自車の走行速度が所定速度以上のときには道路地図
または簡略案内経路画像が表示され、自車の走行速度が
所定速度以下になったり、停車したときに、道路地図ま
たは簡略案内経路画像から住宅地図への切り換えが可能
になる。また、住宅地図が表示されているときに、現在
位置座標が住宅地図の座標範囲から外れた場合には、現
在位置周辺の道路地図または簡略案内経路画像に切り換
えられる。なお、登録目的地が所定距離以内に近付いた
ときに、道路地図表示または簡略案内経路画像から住宅
地図表示に切り換えられても良い。
【0045】6.目的地設定処理 図9は上記目的地設定処理(ステップ51)のフローチ
ャートを示す。先ず、自車が停車中であるか否かが判別
される(ステップ60)。具体的には、CPU2によっ
てRAM4から走行速度データMVが読み出されて、自
車の走行速度が0km/hまたは所定速度以下であるか
否かが判別される。ここで、停車中ではないと判別され
た場合には、この目的地設定処理(ステップ51)は終
了し、次の経路探索処理(ステップ52)へ進む。
【0046】他方、ステップ60で停車中であると判別
された場合には、次に、リスト入力であるか否かが判別
される(ステップ62)。リスト入力操作では、目的地
の検索項目に応じたリストを用いて、目的地の設定操作
が行われる。例えば、この目的地設定処理(ステップ5
1)が開始されたときに、ディスプレイ33には、現在
位置周辺の道路地図が表示され、この道路地図画像内に
「リスト入力」の文字が表示される。使用者がこの表示
にタッチすることにより、タッチスイッチ34からタッ
チ信号が発生し、このタッチ信号に応じてリスト入力フ
ラグがセットされる。ステップ62では、このリスト入
力フラグがセットされているか否かが判別される。
【0047】リスト入力の場合には、ディスプレイ33
に、「住所」、「電話番号」、「ジャンル」等の目的地
を検索するためのメニューが表示される。使用者が希望
の項目の文字の表示にタッチすることにより、タッチス
イッチ34からタッチ信号が発生し、このタッチ信号に
応じて、住所フラグ、電話番号フラグ、ジャンルフラグ
等の各項目に応じたフラグがセットされる。ステップ6
4〜68では、何れのフラグがセットされているか否か
が判別される。また、「リターン」の文字もメニュー画
像内に表示され、この「リターン」の文字がタッチされ
ると、この目的地設定処理(ステップ51)は終了さ
れ、ディスプレイ33にはメニュー画像が表示される前
の道路地図が表示される。なお、リスト入力の項目は、
上記のものに限られず、上記の他に、会社や施設等の場
所の「名称」、「個人名」等を含めても良い。
【0048】そして、使用者によりメニュー画像の中の
何れかの項目が選択されると、この選択された項目に該
当する入力画面がディスプレイ33に表示される(ステ
ップ74)。これは、目的地データファイル及び詳細目
的地データファイルに基づいて表示される。例えば、
「住所」の項目が選択されたときには、使用者は、まず
都道府県の名称を選択し、次に市区町村の名称を選択
し、次に町名と丁目、番地、号等を入力する。住所の入
力は、頭文字を50音の中から選択したり、都道府県名
から順次選択していくことによって行われる。使用者は
表示された名称または数字の表示の上にタッチすること
により住所を入力する。
【0049】また、「電話番号」の項目が選択されたと
きには、1〜0の数字が表示される。使用者は数字の表
示の上をタッチして電話番号を入力する。「ジャンル」
の項目が選択されたときには、複数のジャンルの名称の
リストが表示される。使用者は、表示されたリストの中
から希望のジャンルを選択して、その表示にタッチする
ことにより、ジャンルを入力する。すると、次にディス
プレイ33には、選択されたジャンルに該当する場所の
リストが50音順または都道府県別に並べられて表示さ
れるので、使用者は希望する場所を選択する。このよう
にして目的地となる特定の場所を選択する入力が行われ
ると、次に使用者によって目的地が指定され、この指定
された目的地がRAM4に記憶される(ステップ7
6)。また、上記目的地データファイルに記憶されてい
る目的地の候補となる場所の座標データは、例えば場所
の敷地の中心座標のように、場所毎に予め決められた特
定の一地点の座標データである。
【0050】他方、目的地設定処理(ステップ51)が
開始されたときに、住宅地図の表示が要求された場合
(ステップ78がYES)には、住宅地図内において目
的地を指定する処理が行われる(ステップ80)。この
ステップ80の処理は、前記ステップ76と同一であ
る。なお、上記タッチスイッチ34による操作は、その
他の操作用スイッチによる操作、或いはディスプレイ3
3に表示されるカーソルによって選択する操作に置換し
ても良い。
【0051】7.目的地指定処理 図10は上記ステップ76、80の目的地指定処理のフ
ローチャートを示す。この処理では、住宅地図が表示可
能な場合には住宅地図がディスプレイ33に表示され、
カーソルによって指定された場所が家形データに基づい
て検索され、検索された場所が登録目的地TPとしてR
AM4に記憶される。また、カーソルによって指定され
た場所の詳細情報をディスプレイ33に表示することも
できる。
【0052】まず、目的地の指定を行うための住宅地図
があるか否かが判別される(ステップ90)。ステップ
76の場合には、ステップ74で選択された特定の場所
の座標を含む住宅地図データがあるか否かが判別され、
ステップ80の場合には、現在位置の座標を含む住宅地
図データがあるか否かが判別される。また、画面がスク
ロールされた場合には、カーソル中心の座標を含む住宅
地図データがあるか否かが判別される。例えば、住宅地
図データが四角形の範囲であれば、上記特定の場所の座
標、現在位置の座標またはカーソル中心の座標がこの四
角形の4つの頂点の座標によって囲まれる範囲内にある
か否かが計算される。
【0053】上記特定の場所の座標、現在位置の座標ま
たはカーソル中心の座標を含む住宅地図データがあれ
ば、次に、ディスプレイ33に道路地図が表示されてい
るか否かが判別される(ステップ91)。これは、住宅
地図表示中フラグHFがオフであるか否かの判別であ
る。ここで、道路地図が表示されている場合には、この
表示されている道路地図の縮尺がRAM4に記憶される
(ステップ92)。他方、ディスプレイ33に住宅地図
が表示されている場合には、このステップ92はジャン
プされる。そして、CPU2によって住宅地図データフ
ァイルから現在位置周辺の住宅地図データが読み出され
て、画像プロセッサ9へ送られる。これによって、ディ
スプレイ33に現在位置を画面の中心とする住宅地図が
表示される(ステップ93)。そして、ディスプレイ3
3に住宅地図が表示されたので、住宅地図表示中フラグ
HFがオンにセットされる。
【0054】住宅地図の表示は、例えば、道路や空き地
が白色、個人や会社の建物が灰色、公共施設がオレンジ
色等のように、場所の種別に応じて色分けされている。
勿論、色分けの基準や表示される色は限定されない。デ
ィスプレイ33に表示される住宅地図は、リスト入力に
よって特定の場所が選択された場合には、この選択され
た特定の場所についての目的地データに記憶されている
座標データによって示される座標がディスプレイ33の
画面中心となるように表示される。
【0055】ディスプレイ33に住宅地図が表示される
と(ステップ93)、ディスプレイ33の画面中心にカ
ーソルKLが表示されるので、CPU2によってカーソ
ルKLの中心の座標が求められる(ステップ94)。そ
して、このカーソル中心の座標が含まれる場所が家形デ
ータファイルの中から検索される(ステップ99)。例
えば、CPU2は、ディスプレイ33に表示される画像
の座標範囲の中心を計算することによってカーソル中心
KLCの座標を求める。そして、ディスプレイ33に表
示されている住宅地図に含まれている家形データを家形
データファイルから順次読み出す。読み出された家形デ
ータに含まれている形状データを用いてカーソル中心K
LCが含まれる家形データが検索される。
【0056】例えば、図7に示すような家形HSの形状
データ(X0 ,Y0 )〜(X5 ,Y5 )から、最大のX
座標及びY座標と、最小のX座標及びY座標が求められ
る。そして、カーソル中心KLCのX座標(Xc )が最
大のX座標と最小のX座標との間にあるか否かが判別さ
れる。この判別は、カーソル中心KLCのX座標(Xc
)と最大のX座標と最小のX座標との大小比較によっ
て行われる。同様に、カーソル中心KLCのY座標(Y
c )が最大のY座標と最小のY座標との間にあるか否か
が判別される。ここで、カーソル 中心KLCの座標が
家形HSの最大のX座標と最小のX座標との間にあり、
かつ最大のY座標と最小のY座標との間にある場合に
は、次に、カーソル中心KLCの座標と、家形HSの各
座標とを結ぶ線分の傾きが計算される。
【0057】そして、求められた傾きが、家形HSの外
周を作る線分の傾きと大小比較されることによって、カ
ーソル中心KLCが家形HSの平面形状の範囲内にある
か否かが判別される。例えば、カーソル中心KLCと座
標(X2 ,Y2 )を結ぶ線分の傾きと、(X1 ,Y1 )
と(X2 ,Y2 )を結ぶ線分L2の傾きと、(X2 ,Y
2 )と(X3 ,Y3 )を結ぶ線分L3の傾きとの大小比
較により、カーソル中心KLCは線分L2とL3との間
にあることが判別される。他の線分L1、L4、L5、
L6についても同様の計算が行われることによって、カ
ーソル中心KLCが家形HSの外周を作る線分L1〜L
6に囲まれた範囲内にあることが判別される。
【0058】このようにしてカーソル中心KLCが含ま
れる家形データが検索されると、次に、詳細情報の表示
が要求されたか否かが判別される(ステップ100)。
この判別は、例えば、使用者がディスプレイ33に表示
された「詳細情報」の文字にタッチしたか否かを検出す
ることによって行われる。詳細情報の表示が要求された
場合には、上記ステップ99で検索された家形データに
含まれるリスト画像データがCPU2によって読み出さ
れて、画像プロセッサ9へ送られる(ステップ10
2)。
【0059】これにより、ディスプレイ33には、カー
ソル中心にある場所に関する詳細データの内容がリスト
の形で表示される。例えば、上記家形HSが、複数の店
舗と会社が含まれる雑居ビルディングである場合には、
各部屋毎の店舗または会社の名称、電話番号、店舗また
は会社の分類等がリストに表示される。例えば、使用者
が「書店」を探している場合に、この「書店」がビルデ
ィングの2階にあるときでも、このリスト表示により確
認できるので便利である。他方、所定の待機時間が経過
しても詳細内容の表示が要求されない場合には、このス
テップ102の処理はジャンプされ、リスト表示は行わ
れない。
【0060】次に、リターンが要求されたか否かが判別
される(ステップ104)。例えば、ディスプレイ33
に表示された「リターン」の文字が使用者によってタッ
チされたか否かが判別される。リターンが要求された場
合には、この目的地指定処理(ステップ76、80)は
終了して、次の経路探索処理(ステップ52)へ進む。
リターンの要求が無ければ、次に、目的地の登録操作が
行われたか否かが判別される(ステップ106)。例え
ば、ディスプレイ33の画面内に「登録」の文字が表示
され、使用者がこの表示にタッチしたか否かがタッチス
イッチ34の出力信号に基づいて判別される。登録操作
が行われた場合には、上記ステップ99で検索された家
形データが登録目的地データTPとしてRAM4に記憶
される(ステップ108)。
【0061】登録操作が行われない場合には、使用者が
カーソルKLを移動させて目的地を変更すると、割り込
みによって図示しない画面スクロール処理が行われ、デ
ィスプレイ33に表示されている地図画像がスクロール
される。ディスプレイ33に表示される地図画像は、常
にカーソル中心KLCが画面中心となるようにスクロー
ルされる。そして、スクロールが停止したときに、ステ
ップ90に戻って、カーソル中心KLCの座標が求めら
れ(ステップ94)、このカーソル中心KLCが含まれ
る家形データの検索が行われる(ステップ99)。そし
て、詳細情報の表示が要求されたときには、詳細情報の
リスト表示が行われる(ステップ100、102)。ま
た、画面のスクロールによって、ディスプレイ33に表
示する住宅地図の範囲が途切れた場合、すなわち、ディ
スプレイ33に表示される座標の範囲が住宅地図データ
の辺縁の座標からはみ出した場合には、ステップ90の
判別はNOとなり、カーソル中心KLCの座標を画面中
心とする道路地図の表示に切り換えられる(ステップ9
7)。
【0062】他方、上記ステップ90で、上記特定の場
所の座標、現在位置の座標またはカーソル中心の座標を
含む住宅地図データがなければ、次に、ディスプレイ3
3に住宅地図が表示されているか否かが判別される(ス
テップ95)。これは、住宅地図表示中フラグHFがオ
ンであるか否かの判別である。ここで、既に、道路地図
が表示されていれば、地図の表示モードを切り換える必
要はないので、次のステップ96はジャンプされる。他
方、住宅地図が表示されている場合には、道路地図の表
示モードに切り換えられる。このとき、道路地図の表示
モードから住宅地図の表示モードに切り換えられたとき
に、ステップ92でRAM4に記憶された縮尺データS
Dが読み出される(ステップ96)。
【0063】そして、CPU2によって、上記縮尺デー
タSDに応じた縮尺の道路地図データファイルから現在
位置周辺の道路地図データが読み出されて、画像プロセ
ッサ9へ送られる。これにより、ディスプレイ33に上
記特定の場所の座標、現在位置またはカーソル中心を画
面の中心とする道路地図が表示される(ステップ9
7)。そして、ディスプレイ33に道路地図が表示され
たので、住宅地図表示中フラグHFがオフにリセットさ
れる。ディスプレイ33に道路地図が表示されると、デ
ィスプレイ33の画面中心にカーソルKLが表示される
ので、CPU2によってカーソル中心KLCの座標が求
められる(ステップ98)。
【0064】次に、リターンが要求されたか否かが判別
され(ステップ104)、リターンが要求された場合に
は、この目的地指定処理(ステップ76、80)は終了
して、次の経路探索処理(ステップ52)へ進む。リタ
ーンの要求が無ければ、次に目的地の登録が行われたか
否かが判別され(ステップ106)、登録操作が行われ
た場合には、上記ステップ98で検索されたカーソル中
心KLCの座標が示す位置が登録目的地データTPとし
てRAM4に記憶される(ステップ108)。登録操作
が行われず、使用者がカーソルKLを移動させて目的地
の指定位置を変更した場合には、上記画面スクロール処
理が行われ、ディスプレイ33に表示されている地図画
像がスクロールされる。そして、スクロールが停止した
ときにステップ90に戻って、カーソル中心KLCの座
標が求められる(ステップ98)。また、画面のスクロ
ールによって、ディスプレイ33に表示する座標範囲に
カーソル中心KLCを画面中心とする住宅地図が表示で
きるようになれば、ステップ90の判別はYESとな
り、カーソル中心KLCの座標を画面中心とする住宅地
図の表示に切り換えられる(ステップ93)。
【0065】8.地図切り換え処理 図11は、案内・表示処理(ステップ53)内において
実行される地図切り換え処理(ステップ110)のフロ
ーチャートを示す。この処理では、マニュアル操作処理
(ステップ120)と、目的地近接切換処理(ステップ
122)と、住宅地図切換処理(ステップ124)、及
びその他の処理(ステップ126)が行われる。マニュ
アル操作処理(ステップ120)では、使用者のマニュ
アル操作に応じて住宅地図を表示するモードと道路地図
を表示するモードとの切り換えが行われる。目的地近接
切換処理(ステップ122)では、登録目的地が予め決
められた所定距離以内に接近した場合に、道路地図の表
示モードが住宅地図の表示モードに切り換えられる。
【0066】住宅地図切換処理(ステップ124)で
は、自車の走行速度が所定速度以下になったり、停車し
たときに住宅地図の表示を許容し、自車の走行速度が所
定速度以上になったり、走行中の場合には住宅地図の表
示が禁止される。また、ディスプレイ33の画面に表示
される現在位置周辺の住宅地図が無くなった場合には、
道路地図が表示される。その他の処理(ステップ12
6)では、その他の切り換え条件に基づいて、住宅地図
の表示モードと道路地図の表示モードとの切り換えがが
行われる。
【0067】9.マニュアル操作処理 図12は図11中のマニュアル操作処理(ステップ12
0)のフローチャートである。先ず、使用者のマニュア
ル操作による切り換えが行われたか否かが判別される
(ステップ130)。例えば、CPU2によって、画面
の表示モードの切り換えスイッチの操作が行われたか否
かが判別される。さらに、この切り換えスイッチの操作
によって、住宅地図の表示が要求されたか、道路地図の
表示が要求されたが判別される(ステップ132、14
2)。
【0068】ここで、住宅地図の表示が要求された場合
には、次に、ディスプレイ33に表示されている画像が
住宅地図であるか否かが判別される(ステップ13
4)。これは、住宅地図表示中フラグHFがオンである
か否かの判別である。住宅地図表示中フラグHFは、デ
ィスプレイ33に住宅地図が表示されている場合にオン
にセットされ、道路地図が表示されている場合にオフに
リセットされる。また、この住宅地図表示中フラグHF
は、イニシャライズ処理ではオフにリセットされる。
【0069】既に、住宅地図が表示されていれば、地図
の表示モードを切り換える必要がないので、マニュアル
操作処理(ステップ120)は終了する。他方、道路地
図が表示されている場合には、住宅地図表示フラグJF
がオンにセットされ(ステップ136)、道路地図表示
フラグDFがオフにリセットされる(ステップ13
8)。住宅地図表示フラグJFは、ディスプレイ33に
住宅地図を表示させる場合にオンにセットされ、道路地
図が表示される場合にオフにリセットされる。また、道
路地図表示フラグDFは、ディスプレイ33に道路地図
を表示させる場合にオンにセットされ、住宅地図が表示
される場合にオフにリセットされる。また、イニシャラ
イズ処理では、住宅地図表示フラグJFがオフにリセッ
トされ、道路地図表示フラグDFがオンにセットされ
る。
【0070】住宅地図表示フラグJFがオンにセットさ
れたことにより、後述する住宅地図切換処理(ステップ
124)で、他の条件が満足された場合に、ディスプレ
イ33に住宅地図が表示される。そして、マニュアル表
示フラグMFがオンにセットされる(ステップ14
0)。このマニュアル表示フラグMFは、マニュアル操
作によって、住宅地図の表示が要求されていることを記
憶するためのフラグであり、マニュアル操作によって道
路地図の表示が要求された場合にオフにリセットされる
(ステップ150)。
【0071】他方、使用者が表示モードの切換スイッチ
を操作したことにより、道路地図の表示モードが要求さ
れた場合には、次に、ディスプレイ33に表示されてい
る画像が道路地図であるか否かが判別される(ステップ
144)。これは、住宅地図表示中フラグHFがオフで
あるか否かの判別である。既に、道路地図が表示されて
いれば、地図の表示モードを切り換える必要がないの
で、マニュアル操作処理(ステップ120)は終了す
る。他方、住宅地図が表示されている場合には、道路地
図表示フラグDFがオンにセットされ(ステップ14
6)、住宅地図表示フラグJFがオフにリセットされる
(ステップ148)。道路地図表示フラグDFがオンに
セットされたことにより、後述する住宅地図切換処理
(ステップ124)で、他の条件が満足された場合に、
ディスプレイ33に道路地図が表示される。そして、マ
ニュアル表示フラグMFがオフにリセットされる(ステ
ップ150)。
【0072】10.目的地接近切換処理 図13は図11中の目的地接近切換処理(ステップ12
2)のフローチャートである。この処理では、現在位置
と登録目的地との距離が所定距離以内になったときに、
ディスプレイ33に住宅地図を表示して登録目的地を住
宅地図内で案内する処理が行われる。現在位置と登録目
的地との距離が所定距離以上に離れている場合には、道
路地図がディスプレイ33に表示される。
【0073】先ず、CPU2によってRAM4から現在
位置データMPと登録目的地データTPが読み出される
(ステップ160、162)。そして、現在位置の座標
と登録目的地の座標の差を求めることにより、現在位置
から登録目的地までの直線距離が求められ、目的地距離
データMDとしてRAM4に記憶される(ステップ16
4)。なお、前記直線距離の代わりに、現在位置MPか
ら案内経路MWを通って最終案内地点EPに到達するま
での経路の長さを求めても良い。
【0074】次に、現在位置から登録目的地までの距離
が所定距離以内に近付いたか否かが判別される(ステッ
プ168)。例えば、目的地距離MDが基準距離SL以
下であるか否かが判別される。基準距離SLは、現在位
置が目的地に近付いたため、住宅地図上で経路の案内を
表示するのに適すると考えられる距離であり、予めフラ
ッシュメモリ3に記憶されている。ここで、MD≦SL
であれば、現在位置が目的地に近付いたことになるの
で、ディスプレイ33に住宅地図を表示するための処理
が行われる。先ず、ディスプレイ33に住宅地図が表示
されているか否かが判別される(ステップ170)。こ
れは、住宅地図表示中フラグHFがオンであるか否かの
判別である。既に、住宅地図が表示されていれば、地図
の表示モードを切り換える必要がないので、この目的地
接近切換処理(ステップ122)は終了する。他方、道
路地図が表示されている場合には、住宅地図表示フラグ
JFがオンにセットされ(ステップ172)、道路地図
表示フラグDFがオフにリセットされる(ステップ17
4)。住宅地図表示フラグJFがオンにセットされたこ
とにより、後述する住宅地図切換処理(ステップ12
4)で、他の条件が満足された場合に、ディスプレイ3
3に住宅地図が表示される。
【0075】他方、上記目的地距離MDが基準距離SL
よりも長い場合には、ステップ168の判別がNOであ
り、ディスプレイ33に道路地図を表示するための処理
が行われる。ステップ168の次に、マニュアル表示フ
ラグMFがオフであるか否かが判別される(ステップ1
76)。前記マニュアル操作処理(ステップ120)で
使用者によって住宅地図の表示が要求されている場合に
は、この使用者の要求を優先する必要がある。このた
め、マニュアル表示フラグMFがオンである場合には、
住宅地図の表示モードが継続される。
【0076】ステップ176で、マニュアル表示フラグ
MFがオフであると判別された場合には、次に、ディス
プレイ33に表示されている画像が道路地図であるか否
かが判別される(ステップ178)。これは、住宅地図
表示中フラグHFがオフであるか否かの判別である。既
に、道路地図が表示されていれば、地図の表示モードを
切り換える必要がないので、目的地接近切換処理(ステ
ップ122)は終了する。他方、住宅地図が表示されて
いる場合には、道路地図表示フラグDFがオンにセット
され(ステップ180)、住宅地図表示フラグJFがオ
フにリセットされる(ステップ182)。道路地図表示
フラグDFがオンにセットされたことにより、後述する
住宅地図切換処理(ステップ124)で、他の条件が満
足された場合に、ディスプレイ33に道路地図が表示さ
れる。
【0077】11.住宅地図切換処理 図14は図11中の住宅地図切換処理(ステップ12
4)のフローチャートである。この処理では、上記マニ
ュアル操作処理(ステップ120)及び目的地接近切換
処理(ステップ122)で住宅地図表示フラグJFがオ
ンにセットされた場合に住宅地図をディスプレイ33に
表示し、道路地図表示フラグDFがオンにセットされた
場合に道路地図をディスプレイ33に表示する。また、
自車の走行速度が所定速度以下になったり、停車したと
きに住宅地図の表示が可能となり、自車の走行速度が所
定速度以上になったり、走行中の場合には住宅地図の表
示が禁止される。さらに、ディスプレイ33の画面に表
示される現在位置周辺の住宅地図が無くなった場合には
道路地図が表示される。
【0078】まず、CPU2によって、住宅地図表示フ
ラグJFがオンであるか否かが判別される(ステップ1
90)。この住宅地図表示フラグJFがオンであれば、
住宅地図の表示が可能な状態であり、さらに条件の判別
が行われる。まず、CPU2によってRAM4から走行
速度データMVが読み出される(ステップ192)。そ
して、この走行速度データMVに基づいて、自車が停車
中であるか否かが判別される(ステップ194)。具体
的には、車速センサ24によって検出された自車の走行
速度が、0km/hまたは所定速度以下であるか否かが
判別される。ここで、自車が停車中であると判別された
場合には、住宅地図の表示が可能とされ、次に、現在位
置周辺の住宅地図が表示できるか否かが判別される。ま
ず、CPU2によってRAM4から現在位置データMP
が読み出される(ステップ196)。そして、この現在
位置データMPの座標が含まれる住宅地図があるか否か
が判別される(ステップ198)。例えば、住宅地図デ
ータが四角形の範囲であれば、現在位置の座標がこの四
角形の4つの頂点の座標によって囲まれる範囲内にあ
り、さらに、ディスプレイ33に現在位置を中心として
住宅地図が表示できるか否かが判別される。
【0079】ここで、住宅地図が表示できるものと判別
された場合には、次に、ディスプレイ33に道路地図が
表示されているか否かが判別される(ステップ20
0)。これは、住宅地図表示中フラグHFがオフである
か否かの判別である。ここで、道路地図が表示されてい
る場合には、この表示されている道路地図の縮尺がRA
M4に記憶される(ステップ202)。他方、ディスプ
レイ33に住宅地図が表示されている場合には、このス
テップ202はジャンプされる。そして、CPU2によ
って住宅地図データファイルから現在位置周辺の住宅地
図データが読み出されて、画像プロセッサ9へ送られ
る。これによって、ディスプレイ33に現在位置を画面
の中心とする住宅地図が表示される(ステップ20
4)。そして、ディスプレイ33に住宅地図が表示され
たので、住宅地図表示中フラグHFがオンにセットされ
る(ステップ206)。
【0080】他方、上記ステップ190で住宅地図表示
フラグJFがオフの場合には、次に、道路地図表示フラ
グDFがオンであるか否かが判別される(ステップ20
8)。ここで、道路地図表示フラグDFがオンであれ
ば、道路地図の表示が行われる。また、住宅地図の表示
が要求されていても、自車が所定速度以上で走行してい
る場合(ステップ194がNO)、または現在位置周辺
の住宅地図をディスプレイ33に表示するための住宅地
図データが無い場合(ステップ198がNO)にも、道
路地図の表示が行われる。
【0081】ステップ208がYES、ステップ194
またはステップ198がNOの場合には、次に、ディス
プレイ33に住宅地図が表示されているか否かが判別さ
れる(ステップ210)。これは、住宅地図表示中フラ
グHFがオンであるか否かの判別である。ここで、既
に、道路地図が表示されていれば、地図の表示モードを
切り換える必要はないので、この住宅地図切換処理(ス
テップ124)は終了される。他方、住宅地図が表示さ
れている場合には、道路地図の表示モードに切り換えら
れる。このとき、道路地図の表示モードから住宅地図の
表示モードに切り換えられたときに、ステップ202で
RAM4に記憶された縮尺データSDが読み出される
(ステップ212)。
【0082】そして、CPU2によって、上記縮尺デー
タSDに応じた縮尺の道路地図データファイルから現在
位置周辺の道路地図データが読み出されて、画像プロセ
ッサ9へ送られる。これにより、ディスプレイ33に現
在位置を画面の中心とする道路地図が表示される(ステ
ップ214)。そして、ディスプレイ33に道路地図が
表示されたので、住宅地図表示中フラグHFがオフにリ
セットされる(ステップ216)。
【0083】以上のように、本実施例では、目的地を設
定するとき(ステップ51)には、リスト入力によって
目的地が選択された後に、選択された目的地を含む範囲
の住宅地図が自動的にディスプレイ33に表示される
(図9のステップ76、図10のステップ93)。これ
によって、使用者は目的地の周辺の様子をより詳細に知
ることができる。また、自車が停車中または所定速度以
下で走行している場合には、目的地の設定操作を禁止す
ることにより(図9のステップ60)、目的地設定操作
中の住宅地図の表示も禁止される。これにより、このナ
ビゲーション装置をより便利に使用できる。さらに、目
的地、現在位置、カーソル中心を画面の中心とする画像
範囲が、住宅地図の座標範囲を外れた場合には、住宅地
図の表示は行われず、代わりに道路地図が表示される
(図10のステップ90、97)。これにより、ディス
プレイ33の表示が途切れることがなくなる。
【0084】また、マニュアル操作によって、ディスプ
レイ33に表示される地図画像を住宅地図または道路地
図のいずれかに切り換えることにより(図11のステッ
プ120)、利用者の希望に応じた地図表示を提供する
ことができる。例えば、走行中には道路地図により経路
に関する情報を得ることが容易となり、目的地等の地点
を設定する場合には、住宅地図により各地点に関する詳
細な情報を得ることができるため、地点の設定処理を容
易に行うことができる。また、車両が所定速度以上で走
行している場合には、住宅地図の表示を禁止することに
より(図14のステップ194)、走行中の画面の視認
性を向上させることができる。現状、家形の詳細な情報
を提供しようとすると、住宅地図の地図縮尺はかなり詳
細なものとなる。このため、この住宅地図上で車両を追
跡しようとすると、地図のスクロール速度が速くなり、
地図の視認性が低下してしまう。そこで、所定速度以上
で走行している場合には、住宅地図の表示を禁止するこ
とにより、常に視認性の良い地図情報を利用者に提供す
ることができる。
【0085】また、現在位置が目的地の所定距離以内に
接近した場合に、表示される地図情報を住宅地図に自動
的に切り換えることにより(図11のステップ12
2)、利用者は目的地の周辺に到着していることが容易
に認識できるとともに、地点の詳細な情報(建物の形状
など)から、目的地を容易に確認することができる。従
って、目的地周辺まで到着しているのに、目的地が分か
らず、目的地の隣を通過してしまうようなことがなくな
る。また、地図情報の切り換えの際に、切り換え前の地
図情報の縮尺を記憶させることにより(図14のステッ
プ202)、地図の切り換え処理が生じたとしても、不
要な地図縮尺の変更がされなくなるので、利用者は、地
図が切り換えられる度に地図の縮尺を設定操作し直す必
要がなくなる。
【0086】なお、これらの処理は様々な組み合わせが
可能である。例えば、マニュアル操作により地図切り換
えを行う処理と、所定車速以上のときに地図切り換えを
行う処理を組み合わせることにより、マニュアル操作に
より住宅地図に切り換えても、所定速度以下でしか住宅
地図が表示されなくなるので、常に視認性の良い表示を
提供することが可能となる。このように、処理を組み合
わせることにより、より製品価値の高い効果を達成する
ことができる。
【0087】12.立ち寄り地設定処理 例えば、案内経路に従って自車が走行中に、食事や買い
物等の突然の要求が生じることがある。このような場合
に、現在位置の周囲に使用者が要求する場所があるか否
かをナビゲーション装置で検索することができるように
しても良い。図15は、このような場合に実行される立
ち寄り地設定処理のフローチャートを示す。立ち寄り地
とは、上記のように、突然の要求によって立ち寄りたい
場所をいう。
【0088】この立ち寄り地設定処理(ステップ25
0)は、目的地設定処理(ステップ51)内のサブルー
チンとして設けられており、立ち寄り地設定スイッチの
操作に応答して開始される。また、この立ち寄り地設定
処理(ステップ250)は、現在位置取得処理(ステッ
プ50)、経路探索処理(ステップ52)及び案内・表
示処理(ステップ53)と同様に繰り返し実行される。
また、RAM4には、立ち寄り地候補データDK、立ち
寄り地データDP、検索範囲データSA、検索条件デー
タKJ、立ち寄り地設定フラグTFが記憶されるレジス
タが設けられている。
【0089】まず、自車が停車中または所定速度以下で
あるか否かが判別される(ステップ252)。これは図
9のステップ60と同一の処理である。自車が走行中で
あれば、この立ち寄り地設定処理(ステップ250)は
行われない。他方、自車が停車中であれば、次にジャン
ル入力を要求する画像がディスプレイ33に表示される
(ステップ254)。例えば、図9のステップ68でジ
ャンルの項目が要求された場合と同様に、ディスプレイ
33に複数のジャンルの名称のリストが表示される。使
用者は、表示されたリストの中から立ち寄りたい場所の
ジャンルを選択する(ステップ256)。
【0090】すると、次にディスプレイ33には、検索
範囲や検索の条件等を選択するための画像が表示される
(ステップ258)。検索範囲は、例えば、現在位置か
ら一定距離の範囲とか、現在位置の市町村内のように、
種々の選択ができる。検索の条件は、例えば、駐車場の
有無、営業時間、料金等といった使用者が選択するため
の目安となる条件である。これらの条件に対応するデー
タは、詳細目的地データファイルに記憶されている。
【0091】使用者が、画像を見て検索範囲や検索の条
件等を選択すると、次に、立ち寄り地の検索が行われる
(ステップ260)。使用者によって選択された検索範
囲内において、選択されたジャンルに合致し、入力され
た条件に合致する場所が、目的地データファイル及び詳
細目的地データファイルから検索される。検索された場
所は、立ち寄り地候補データとしてRAM4に記憶され
る。
【0092】次に、現在位置またはカーソル中心KLC
を中心とする住宅地図がディスプレイ33に表示可能か
否かが判別される(ステップ262)。これは図10の
ステップ90と同一の処理である。現在位置またはカー
ソル中心KLCを中心とする住宅地図データがあれば、
次に、ディスプレイ33に道路地図が表示されているか
否かが判別される(ステップ263)。ここで、道路地
図が表示されている場合には、この表示されている道路
地図の縮尺がRAM4に記憶される(ステップ26
4)。他方、ディスプレイ33に住宅地図が表示されて
いる場合には、ステップ264はジャンプされる。
【0093】次に、CPU2によって、現在位置または
カーソル中心KLCを中心とする範囲の住宅地図データ
が読み出されてディスプレイ33に表示される(ステッ
プ265)。また、住宅地図表示中フラグHFがオンに
セットされる。そして、上記ステップ260で立ち寄り
地候補とされた場所の家形の範囲を青色で表示する(ス
テップ266)。このステップ266では、CPU2に
よって、RAM4に記憶されている立ち寄り地候補デー
タが読み出され、この立ち寄り地候補データに一致する
家形データが家形データファイルから検索されてRAM
4に記憶される。
【0094】さらに、RAM4に記憶された家形データ
の中から形状データが読み出され、この形状データで表
される場所の平面的範囲を青色で表示する命令が作成さ
れる。そして、この命令が画像プロセッサ9へ送られる
ことによって、指定されたジャンルに該当する場所の家
形の範囲が青色で表示される。例えば図16に示すよう
に、住宅地図がディスプレイ33に表示されている場
合、指定されたジャンルに該当する場所の家形が青色で
表示される。図16中では、破線の斜線を施した部分で
ある。使用者は、画像を見て立ち寄り地候補となる場所
が確認できる。
【0095】次に、カーソル中心KLCの座標が検索さ
れ(ステップ268)、カーソル中心の座標が入ってい
る家形が家形データファイルの中から検索される(ステ
ップ270)。検索された家形データはRAM4に記憶
される。そして、検索された家形データの形状データが
読み出され、この形状データの座標範囲を赤色で表示す
る命令が画像プロセッサ9へ送られ、カーソル中心KL
Cが入っている場所の家形が赤色で表示される(ステッ
プ272)。図16では実線の斜線を施した部分であ
る。
【0096】なお、カーソル中心KLCが入った場所の
家形を、この場所の立体的外観を平面図形化した立体画
像で表示しても良い。例えば、図16に示す立体画像V
Sのように、場所の外観を斜視図化した立体画像VSを
カーソル中心KLCがある場所の家形に合わせて表示す
る。図16では、立体画像VSはカーソル中心KLCか
ら外れているが、実際には、この立体画像VSがカーソ
ル中心KLCのある家形の位置に表示される。そして、
カーソルKLの移動によってカーソル中心KLCが外れ
た家形については、それまで赤色または立体画像で表示
されていた家形が元の表示に戻される(ステップ27
4)。なお、使用者によって選択されたジャンルに該当
する場所の家形は、青色表示に戻される。
【0097】このようにしてカーソル中心KLCが含ま
れる家形データが検索されると、次に、詳細情報の表示
が要求されたか否かが判別される(ステップ282)。
この判別は、例えば、使用者がディスプレイ33に表示
された「詳細情報」の文字にタッチしたか否かを検出す
ることによって行われる。詳細情報の表示が要求された
場合には、上記ステップ270で検索された家形データ
に含まれるリスト画像データがCPU2によって読み出
されて、画像プロセッサ9へ送られる(ステップ28
4)。これにより、図10のステップ102の処理と同
様に、ディスプレイ33には、カーソル中心にある場所
に関する詳細データの内容がリストの形で表示される。
【0098】次に、リターンが要求されたか否かが判別
される(ステップ286)。例えば、ディスプレイ33
に表示された「リターン」の文字が使用者によってタッ
チされたか否かが判別される。リターンが要求された場
合には、この立ち寄り地設定処理(ステップ250)は
終了して、次の経路探索処理(ステップ52)へ進む。
リターンの要求が無ければ、次に、立ち寄り地の登録操
作が行われたか否かが判別される(ステップ290)。
例えば、ディスプレイ33の画面内に「登録」の文字が
表示され、使用者がこの表示にタッチしたか否かがタッ
チスイッチ34の出力信号に基づいて判別される。登録
操作が行われた場合には、上記ステップ270で検索さ
れた家形データが立ち寄り地データDPとしてRAM4
に記憶される(ステップ108)。
【0099】登録操作が行われない場合には、使用者が
カーソルKLを移動させて立ち寄り地を変更すると、割
り込みによって図示しない画面スクロール処理が行わ
れ、ディスプレイ33に表示されている地図画像がスク
ロールされる。ディスプレイ33に表示される地図画像
は、常にカーソル中心KLCが画面中心となるようにス
クロールされる。そして、スクロールが停止したとき
に、ステップ262に戻って、カーソル中心KLCの座
標が求められ(ステップ268)、このカーソル中心K
LCが含まれる家形データの検索が行われる(ステップ
270)。
【0100】さらに、詳細情報の表示が要求されたとき
には、詳細情報のリスト表示が行われる(ステップ28
2、284)。また、画面のスクロールによって、ディ
スプレイ33に表示する住宅地図の範囲が途切れた場
合、すなわち、ディスプレイ33に表示される座標の範
囲が住宅地図データの辺縁の座標からはみ出した場合に
は、ステップ262の判別はNOとなり、カーソル中心
KLCの座標を画面中心とする道路地図の表示に切り換
えられる(ステップ97)。
【0101】他方、上記ステップ262で、現在位置の
座標またはカーソル中心の座標を含む住宅地図データが
なければ、次に、ディスプレイ33に住宅地図が表示さ
れているか否かが判別される(ステップ275)。これ
は、住宅地図表示中フラグHFがオンであるか否かの判
別である。ここで、既に、道路地図が表示されていれ
ば、地図の表示モードを切り換える必要はないので、次
のステップ276はジャンプされる。他方、住宅地図が
表示されている場合には、道路地図の表示モードに切り
換えられる。このとき、道路地図の表示モードから住宅
地図の表示モードに切り換えられたときに、ステップ2
64でRAM4に記憶された縮尺データSDが読み出さ
れる(ステップ276)。
【0102】そして、CPU2によって、上記縮尺デー
タSDに応じた縮尺の道路地図データファイルから現在
位置周辺の道路地図データが読み出されて、画像プロセ
ッサ9へ送られる。これにより、ディスプレイ33に現
在位置またはカーソル中心を画面の中心とする道路地図
が表示される(ステップ277)。そして、ディスプレ
イ33に道路地図が表示されたので、住宅地図表示中フ
ラグHFがオフにリセットされる。この道路地図では、
立ち寄り地候補の場所が、青色の円等の他の地点と区別
される態様で表示される。ディスプレイ33に道路地図
が表示されると、ディスプレイ33の画面中心にカーソ
ルKLが表示されるので、CPU2によってカーソル中
心KLCの座標が求められる(ステップ278)。
【0103】次に、リターンが要求されたか否かが判別
され(ステップ286)、リターンが要求された場合に
は、この立ち寄り地設定処理(ステップ250)は終了
して、次の経路探索処理(ステップ52)へ進む。リタ
ーンの要求が無ければ、次に立ち寄り地の登録が行われ
たか否かが判別され(ステップ288)、登録操作が行
われた場合には、上記ステップ278で検索されたカー
ソル中心KLCの座標が示す位置が立ち寄り地データD
PとしてRAM4に記憶される(ステップ290)。
【0104】登録操作が行われず、使用者がカーソルK
Lを移動させて立ち寄り地の指定位置を変更した場合に
は、上記画面スクロール処理が行われ、ディスプレイ3
3に表示されている地図画像がスクロールされる。そし
て、スクロールが停止したときにステップ262に戻っ
て、カーソル中心KLCの座標が求められる(ステップ
278)。また、画面のスクロールによって、ディスプ
レイ33に表示する座標範囲にカーソル中心KLCを画
面中心とする住宅地図が表示できるようになれば、ステ
ップ263の判別はYESとなり、カーソル中心KLC
の座標を画面中心とする住宅地図の表示に切り換えられ
る(ステップ265)。
【0105】このようにして、立ち寄り地が設定される
と、経路探索処理(ステップ52)においては、現在位
置から立ち寄り地までの案内経路を設定する処理が行わ
れ、案内・表示処理(ステップ53)においては、立ち
寄り地までの案内経路に従ってナビゲーション動作が行
われる。なお、経路探索処理(ステップ52)及び案内
・表示処理(ステップ53)が開始されたときに、上記
立ち寄り地設定フラグTFがオンであるか否かを判別す
る処理が行われる。そして、立ち寄り地設定フラグTF
がオンであれば、立ち寄り地までの案内経路が設定さ
れ、ナビゲーションが行われる。また、立ち寄り地設定
フラグTFがオフであれば、目的地までの案内経路が設
定され、ナビゲーションが行われる。
【0106】このように、立ち寄り地を設定する場合に
も、ジャンルの選択が行われた後に、現在位置を含む範
囲の住宅地図が自動的にディスプレイ33に表示される
(ステップ265)。これによって、使用者は現在位置
の周辺の様子をより詳細に知ることができる。また、自
車が停車中または所定速度以下で走行している場合に
は、目的地の設定操作を禁止することにより(ステップ
252)、住宅地図の表示も禁止される。これにより、
このナビゲーション装置をより便利に使用できる。
【0107】さらに、現在位置またはカーソル中心を画
面の中心とする画像範囲が、住宅地図の座標範囲を外れ
た場合には、住宅地図の表示は行われず、代わりに道路
地図が表示される(ステップ262、277)。これに
より、ディスプレイ33の表示が途切れることがなくな
る。また、使用者が選択したジャンルに該当する場所の
家形を青色で表示し(ステップ266)、カーソル中心
KLCが入っている家形を赤色または前記立体画像VS
で表示する(ステップ272)ことにより、立ち寄り地
またはカーソル位置の家形が確認し易くなり、立ち寄り
地を決定する時間の短縮に寄与できる。
【0108】なお、本発明は上記実施例に限定されず、
本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
例えば、上記実施例では、住宅地図または道路地図をデ
ィスプレイ33に表示する場合に、現在位置、目的地ま
たはカーソル中心を画面中心としているが、これは、他
の座標を中心としても良い。例えば、進行方向前方を広
く表示する場合には、現在位置よりも所定距離前方の地
点を画面中心としても良い。
【0109】また、上記立ち寄り地候補の家形を青色で
表示したり(図15のステップ266)、カーソル中心
KLCが入っている家形を赤色または立体画像VSで表
示する(図15のステップ272)例を示したが、勿
論、表示する色は限定されないし、家形の範囲の明度、
輝度、地模様を変えても良いし、家形を点滅させたり、
家形を指す矢印等のマークを表示しても良い。
【0110】なお、住宅地図とは、建築物、施設、橋等
の建造物に関する全体形状または一部形状を座標により
認識することのできる地図であれば良い。建造物の形状
の表示については、データにある全ての建造物を表示し
ても良いし、必要に応じて表示するようにしても良い。
また、家形データについては、建造物の形状や建造物に
属する詳細な情報を表すためのデータであれば良い。建
造物の形状をデータとして形成し、建造物の形状を認識
することにより、入力された地点に対する建造物の検索
が可能であり、利用者は要求する目的の建造物の入力操
作を簡易かつ容易に行うことができる。また、建造物の
形状データを利用し、表示画面上に建造物の形状を表示
する構成にすると、現在表示されている地点の視認性を
向上することができ、地点を認識することが容易にな
る。
【0111】また、入力手段として、上述においてタッ
チスイッチ入力を説明しているが、ジョイスティック入
力、リモコン入力、音声入力等の様々な変更が可能であ
ることは言うまでもない。また、上記立体画像は、立ち
寄り地となる家形の位置のほかに、引き出し線等の連携
表示物を介した位置に表示しても良い。
【0112】また、住宅地図と道路地図との切り換えの
条件として、上記のように、車両に乗っている者による
選択操作に応じて選択したり、車両に乗っている者によ
る立ち寄り地のジャンルの指定に応じて選択したり、現
在位置が住宅地図データの記憶されている範囲内か範囲
外かに応じて選択したりするほかに、現在位置の変化に
応じて選択したり、いったん設定した目的地の変更に応
じて選択したり、車両が走行を開始して所定時間内か所
定時間外かに応じて選択したり、エンジン回転数に応じ
て選択したり、時刻に応じて選択したり、燃料の残量に
応じて選択したり、エンジンの温度に応じて選択した
り、バッテリの電圧に応じて選択したり、車両外の明る
さに応じて選択したり、車両外の気温に応じて選択した
り、車両の進行方向に応じて選択したり、車両の方角に
応じて選択したり、車両の高度に応じて選択しても良
い。
【0113】また、図9のステップ60、図14のステ
ップ194、図15のステップ252では、自車の走行
速度が0km/hまたは所定速度以下であるか否か判別
することにより、自車が停車中か否かを判別する処理を
示したが、所定速度は、微速であっても良いし、低速や
中速度であっても良い。
【0114】上記情報記憶装置37は室内のコンピュー
タまたはその他の携帯用のコンピュータにセットするこ
とができ、これにより上述のナビゲーション処理が車両
以外の場所でも実行され得る。例えば、地図表示、現在
位置から目的地までのシュミレーション移動、または地
図のあらゆる地点間の道路に沿った距離計算である。そ
して、アウトドアの行動に当該携帯用のナビゲーション
装置を所持することができ、この行動は例えばサイクリ
ング、旅行、登山、ハイキング、釣り等である。
【0115】上記プログラム及び/またはデータはデー
タ送受信装置27を介して外部システムからフラッシュ
メモリ3へ送られ(送信され)てもよい。この外部シス
テムは現在位置情報の供給システムまたはATIS(交
通情報サービス)の情報処理センターである。この外部
システムはナビゲーション装置から遠方に設けられてい
る。この送られたプログラムは、このプログラムが本ナ
ビゲーション装置に送られたとき、または操作者が指示
したとき、上記フラッシュメモリ3にインストール(転
送/複写)される。
【0116】上述の経路探索処理(ステップ52)、案
内開始地点処理(ステップ460)、最終案内地点決定
処理(ステップ462)、案内経路探索処理(ステップ
464)、地点設定処理(ステップ460)等が上記外
部システムで実行されてもよい。この処理結果及び地図
情報が当該外部システムから本ナビゲーション装置送ら
れる(送信される)。受信されたこの処理結果及び地図
情報に基づいて、このナビゲーション装置で道路情報表
示及び経路案内が実行される。この場合、道路情報、地
図情報、施設情報及び交通混雑情報は上記外部システム
で一括で処理かつ制御されるので、より最適な経路探索
及び地点設定が可能となる。
【0117】上記プログラムは、情報記憶装置37を本
ナビゲーション装置にセットしたとき自動的に実行さ
れ、または本ナビゲーション装置の電源を入れたとき自
動的に実行され、または操作者の操作によって実行され
る。このプログラム及びデータはRAM4に不揮発的に
保存されることができないので、このインストールは上
記電源投入等のたびに実行される。もし上記情報記憶装
置37からの情報読み出し速度が高速ならば、CPU2
が情報記憶装置37のプログラムを直接読み出して実行
してもよい。上記フラッシュメモリ3は、バッテリーバ
ックアップのあるRAM、ICメモリカードまたはEP
ROMでもよい。
【0118】なお、上記ディスプレイ33及び画像メモ
リ10が2つ以上に分割され、分割された画像メモリ1
0それぞれに上記道路地図のデータと上記住宅地図のデ
ータとが書き込まれ、この道路地図と住宅地図とが同時
に表示される。この場合、両地図は現在位置または目的
地若しくは立ち寄り地に対応した地図であるが、一方の
み目的地または立ち寄り地に対応した地図で、他方のみ
現在位置に対応した地図でもよい。
【0119】上記現在位置は場合によって出発地または
案内できるスタート地点を含む。上記出発地は場合によ
って現在位置または案内できるスタート地点を含む。上
記目的地は立ち寄り地または案内できるエンド地点を含
む。
【0120】なお、本発明は、建造物の形状や名称等の
建造物に関する情報を記憶し(家形データファイル)、
該情報に基づいて地図を表示し(図10のステップ9
3、図14のステップ204、図15のステップ26
5)、表示された建造物の形状を認識(形状データ)す
ることを特徴とする地図表示装置であっても良いし、さ
らに、入力された地点に対応する建造物を検索し、報知
(図10のステップ99、図15のステップ270)し
ても良い。
【0121】また、本発明は、複数の建造物の平面形
状、立体形状または敷地等の建造物の外的情報を記憶す
る記憶手段(家形データファイル)と、この記憶手段に
記憶された該建造物の外的情報を読み出す読み出し手段
(CPU2)と、この読み出し手段によって読み出され
た該建造物の外的情報を表示用の情報に変換する変換手
段(画像プロセッサ9)と、この変換手段によって変換
された該建造物の外的情報に基づいて建造物の外的情報
を示す地図を表示する表示手段(ディスプレイ33、図
10のステップ93、図14のステップ204、図15
のステップ265)とを備え、この表示手段に表示され
た地図において建造物の形状を認識できるようにしたこ
とを特徴とする地図表示装置でも良い。
【0122】また、本発明は、建造物の形状等の建造物
の外的情報を記憶する外的情報記憶手段(家形データフ
ァイル)と、この外的情報記憶手段に記憶された該建造
物の外的情報に対応させて、該建造物の住所、名称また
は電話番号等の内的情報を記憶する内的情報記憶手段
(図6の詳細データ等)と、上記外的情報記憶手段に記
憶された該建造物の外的情報に基づいて建造物の外的情
報を示す地図を表示する表示手段(ディスプレイ33、
図10のステップ93、図14のステップ204、図1
5のステップ265)と、この表示手段によって表示さ
れた建造物の外的情報を示す地図から建造物の形状を判
別する判別手段(図10のステップ99、図15のステ
ップ270)と、この判別手段による判別によって判別
された建造物に対応した上記内的情報を上記内的記憶手
段から検索する検索手段(図10のステップ102、図
15のステップ284)と、この検索手段によって検索
された建造物の内的情報を報知する報知手段(図10の
ステップ102、図15のステップ284)とを備えた
ことを特徴とする地図表示装置でも良い。
【0123】さらに、本発明は、建造物の形状等の建造
物に関する情報を記憶する家形データ記憶手段(家形デ
ータファイル)と、前記家形データ記憶手段に記憶され
た情報に基づいて地図情報を表示出力する表示手段(デ
ィスプレイ33、図10のステップ93、図14のステ
ップ204、図15のステップ265)と、前記表示手
段に表示された情報に基づいて地点の入力を行う地点入
力手段(カーソルKL、図10のステップ94、図15
のステップ268)と、前記家形データ記憶手段に基づ
いて建造物の形状を認識し、前記地点入力手段により入
力された地点に該当する建造物を検索する家形検索手段
(図10のステップ99、図15のステップ270)と
を備え、前記表示手段は、前記入力手段により入力され
た地点に該当する建造物を報知する(図8のステップ5
3)ことを特徴とする地図表示装置でも良い。
【0124】また、本発明は、車両の現在位置を検出す
る現在位置検出手段(図8のステップ50)と、建造物
の形状を座標列により記憶する家形データ記憶手段(家
形データファイル)と、前記家形データ記憶手段に記憶
された情報に基づいて地図情報を表示出力する表示手段
(ディスプレイ33、図10のステップ93、図14の
ステップ204、図15のステップ265)と、前記表
示手段に表示された情報に基づいて地点の入力を行う地
点入力手段(カーソルKL、図10のステップ94、図
15のステップ268)と、前記入力手段により入力さ
れた地点座標と前記家形データ記憶手段の座標列で形成
された建造物の形状とを比較・判断し、入力された地点
座標に該当する建造物を検索する家形検索手段(図10
のステップ99、図15のステップ270)と、前記家
形検索手段により検索された建造物を目的地として設定
する目的地設定手段(図10のステップ108、図15
のステップ290)と、現在位置から前記目的地設定手
段により設定された目的地までの経路を算出する経路算
出手段(図8のステップ52)とを備え、前記表示手段
は、前記入力手段により入力された地点座標に該当する
建造物を報知する(図8のステップ53)とともに、前
記経路算出手段により算出された経路を報知する(図8
のステップ53)ことを特徴とするナビゲーション装置
でも良い。
【0125】また、本発明は、所定の地域に含まれる平
面的に区画された場所の形状を表す家形、各場所の位
置、及び各場所に関する情報を関連させた家形データが
記憶された家形データ記憶手段(家形データファイル)
と、目的地となる場所を地点で指定するための目的地指
定手段(カーソルKL)と、この目的地指定手段によっ
て指定された地点の座標を検索する座標検索手段(図1
0のステップ94、図15のステップ268)と、上記
家形データ記憶手段に記憶されている各家形データに基
づいて、上記座標検索手段により検索された上記場所の
座標が上記家形の範囲内に含まれる家形データを検索す
る家形検索手段(図10のステップ99、図15のステ
ップ270)と、この家形検索手段により検索された家
形データが表す場所を目的地とする目的地設定手段(図
10のステップ108、図15のステップ290)と、
この目的地設定手段により設定された目的地までの案内
経路を設定する案内経路設定手段(図8のステップ5
2)と、画像を表示する表示手段(ディスプレイ33)
と、上記家形検索手段により検索された家形データに含
まれる場所に関する情報を、上記表示手段に表示する情
報表示手段(図10のステップ102、図15のステッ
プ284)と、移動手段の現在位置を検出する現在位置
検出手段(図8のステップ50)と、上記案内経路設定
手段により設定された案内経路及び上記現在位置検出手
段により検出された現在位置を上記表示手段に表示する
経路表示制御手段(図8のステップ53)とを備えたこ
とを特徴とするナビゲーション装置でも良い。
【0126】本件分割出願に係る親出願の出願当初の特
許請求の範囲は以下の通りである。
【0127】[A]道路情報に基づいて形成された道路
地図と建造物の形状等の建造物に関する情報に基づいて
形成された住宅地図とを記憶し、地図の切換を行えるよ
うにしたことを特徴とする地図表示装置。
【0128】[B]地図として表示される道路を表す道
路情報を記憶する道路情報記憶手段と、地図として表示
される複数の建造物の形状等の建造物の外的情報を記憶
する建造物記憶手段と、これら道路情報と建造物の外的
情報とを選択する選択手段と、この選択手段の選択に応
じて、前記道路情報記憶手段及び建造物記憶手段のいず
れかから道路情報及び建造物の外的情報のいずれかを読
み出す読み出し手段と、この読み出し手段によって読み
出された道路情報及び建造物の外的情報のいずれかを地
図として表示するための情報に変換する変換手段と、こ
の変換手段によって変換された道路情報または建造物の
外的情報を地図として表示する表示手段とを備えたこと
を特徴とする地図表示装置。
【0129】[C]地図情報を記憶する情報記憶手段
と、車両の現在位置を検出する現在位置検出手段と、目
的地等の経路算出に必要な情報を入力する入力手段と、
前記入力手段により入力された情報と前記情報記憶手段
に記憶された地図情報とに基づいて経路を算出する経路
算出手段と、前記経路算出手段により算出された経路と
前記現在位置検出手段により検出された現在位置とに基
づいて経路案内を行う経路案内手段と、前記情報記憶手
段より読み出した地図情報および経路算出手段により算
出された経路を表示する表示手段と、前記表示手段に表
示する地図情報を切り換える地図情報切換手段と、を備
え、前記情報記憶手段は、道路情報に基づいて形成され
た道路地図データを記憶する道路地図情報記憶手段と、
建造物の形状等の建造物に関する情報に基づいて形成さ
れた住宅地図データを記憶する住宅地図情報記憶手段
と、を有し、前記地図情報切換手段は、所定の条件を判
断することにより、前記道路地図情報記憶手段から道路
地図データを読み出して作成した地図情報と、前記住宅
地図情報記憶手段から住宅地図データを読み出して作成
した地図情報とを切り換えて前記表示手段に出力するこ
とを特徴とするナビゲーション装置。
【0130】[D]前記現在位置検出手段は、車両の速
度を検出し、前記地図情報切換手段は、前記現在位置検
出手段により検出された車速が所定車速以上であると判
断した場合に、前記表示手段に表示出力する地図情報を
住宅地図から道路地図に切り換えることを特徴とする上
記[C]記載のナビゲーション装置。
【0131】[E]手動によってまたは自動的に地図情
報を選択する選択手段を備え、前記地図情報切換手段
は、前記選択手段により選択された地図情報を判断し
て、前記表示手段に表示出力する地図情報を切り換える
ことを特徴とする上記[C]記載のナビゲーション装
置。
【0132】[F]前記現在位置検出手段により検出さ
れた現在位置から前記入力手段により入力された目的地
までの距離を算出する残距離算出手段を備え、前記地図
情報切換手段は、前記残距離算出手段により算出された
残距離に基づいて、目的地からの距離が所定距離以内に
近付いたことを判断して、前記表示手段に表示出力する
地図情報を道路地図から住宅地図に切り換えることを特
徴とする上記[C]記載のナビゲーション装置。
【0133】[G]所定の地域に含まれる平面的に区画
された場所の形状を表す家形、各場所の位置、及び各場
所に関する情報を関連させた家形データが記憶された家
形データ記憶手段と、画像を表示する表示手段と、上記
所定の地域に含まれる平面的に区画された場所の家形を
用いて表示した住宅地図を表示するための住宅地図デー
タを発生する住宅地図データ発生手段と、この住宅地図
データ発生手段から発生された住宅地図データに基づい
て、上記表示手段に住宅地図を表示する住宅地図表示制
御手段と、所定の地域に含まれる道路網と地理的情報を
用いて表示した道路地図を表示するための道路地図デー
タを発生する道路地図データ発生手段と、この道路地図
データ発生手段から発生された道路地図データに基づい
て、上記表示手段に道路地図を表示する道路地図表示制
御手段と、目的地となる場所を地点で指定するための目
的地指定手段と、この目的地指定手段によって指定され
た地点の座標を検索する座標検索手段と、上記家形デー
タ記憶手段に記憶されている各家形データに基づいて、
上記座標検索手段により検索された上記地点の座標が上
記家形の範囲内に含まれる家形データを検索する家形検
索手段と、この家形検索手段により検索された家形デー
タが表す場所を目的地とする目的地設定手段と、立ち寄
り地のジャンルを選択するジャンル選択手段と、立ち寄
り地の検索条件を入力する検索条件入力手段と、立ち寄
り地として選択される可能性のある場所に関する情報を
記憶する場所データ記憶手段と、上記ジャンル選択手段
により選択されたジャンルに該当し、上記検索条件入力
手段によって入力された条件に合致する場所を、上記場
所データ記憶手段から検索する立ち寄り地候補検索手段
と、この立ち寄り地候補検索手段によって検索された場
所の家形を、他の場所の家形とは区別される態様で上記
住宅地図に表示する立ち寄り地候補表示制御手段と、こ
の立ち寄り地候補表示制御手段により表示された立ち寄
り地候補の中から立ち寄り地を指定する立ち寄り地指定
手段と、この立ち寄り地指定手段により指定された立ち
寄り地の場所の家形を、他の立ち寄り地候補とは区別さ
れる態様で表示する立ち寄り地表示制御手段と、上記立
ち寄り地指定手段によって指定された地点の座標を検索
する立ち寄り地座標検索手段と、上記家形データ記憶手
段に記憶されている各家形データに基づいて、上記立ち
寄り地座標検索手段により検索された上記立ち寄り地の
地点の座標が上記家形の範囲内に含まれる家形データを
検索する立ち寄り地家形検索手段と、この立ち寄り地家
形検索手段により検索された家形データが表す場所を立
ち寄り地とする立ち寄り地設定手段と、上記目的地設定
手段により設定された目的地までの案内経路、及び上記
立ち寄り地設定手段により設定された立ち寄り地までの
案内経路を設定する案内経路設定手段と、移動手段の現
在位置を検出する現在位置検出手段と、上記案内経路設
定手段により設定された案内経路及び上記現在位置検出
手段により検出された現在位置を上記表示手段に表示す
る経路表示制御手段と、上記経路表示制御手段によって
案内経路が上記表示手段に表示されているときに、上記
現在位置が上記目的地に所定距離以内に近付いたか否か
を判別する目的地接近判別手段と、上記住宅地図及び上
記道路地図の何れを上記表示手段に表示するかを、所定
の条件に応じて決定する第1の表示切り換え手段と、上
記目的地設定手段によって目的地が設定されるときに、
目的地周辺の住宅地図を表示する第2の表示切り換え手
段と、上記目的地接近判別手段により、上記現在位置が
上記目的地に所定距離以内に近付いたと判別されたとき
に、現在位置周辺の住宅地図を表示する第3の表示切り
換え手段と、上記住宅地図表示制御手段によって上記表
示手段に表示される住宅地図の範囲が、上記表示手段に
表示される画面内の座標範囲から外れているか否かを判
別する住宅地図表示範囲判別手段と、上記住宅地が表示
範囲判別手段により、上記住宅地図の範囲が上記表示手
段に表示される画面内の座標範囲から外れている場合に
は、上記住宅地図の表示から上記道路地図の表示に切り
換える第4の表示切り換え手段と、上記第1、第2、第
3または第4の表示切り換え手段によって上記表示手段
に表示された道路地図が住宅地図に切り換えられたとき
に、この道路地図の縮尺を記憶する縮尺記憶手段と、上
記第1、第2、第3または第4の表示切り換え手段によ
って、上記表示手段に表示された道路地図が住宅地図に
切り換えられ、再び道路地図に切り換えられたときに、
上記縮尺記憶手段に記憶されている縮尺で道路地図を表
示する縮尺保持手段と、上記住宅地図と上記道路地図の
何れを上記表示手段に表示するかを、使用者のマニュア
ル操作によって決定するマニュアル切り換え手段と、上
記移動手段が移動中か否かを判別する移動判別手段と、
この移動判別手段により移動手段が移動中であると判別
されたときに、上記住宅地図表示制御手段による住宅地
図の表示を禁止する住宅地図表示禁止手段と、上記家形
検索手段により検索された家形データに含まれる場所に
関する情報を、上記表示手段に表示する情報表示制御手
段とを備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
【0134】[H]記憶された道路情報に基づいて形成
された道路地図を読み出して出力するようにし、同じく
記憶された住宅地図であって、少なくとも建造物の形状
に関する建造物の外的情報に基づいて形成された住宅地
図を読み出して出力するようにし、この両読み出し出力
を検出された所定の条件に応じて切り換えて、いずれか
の地図を出力することを特徴とする地図情報処理のため
のコンピュータプログラムを記憶した媒体。
【0135】[I]上記所定の条件は、操作者の選択操
作、現在位置の変化、自車の走行状態の変化、自車の車
速の変化、自車の方向の変化、目的地の変更または目的
地または立ち寄り地までの距離の変化であり、上記建造
物の外的情報は建造物の階数、面積、高さ、広告体、
色、平面的形状、立体的形状または外的特徴であり、上
記住宅地図は、建造物の名称、電話番号、住所、郵便番
号、分野、業種、銘柄、品目、価格、業績、実績または
内的特徴の内的情報をも含んでいることを特徴とする上
記[H]記載の地図情報処理のためのコンピュータプロ
グラムを記憶した媒体。
【0136】[J]同一の地域について詳細度の異なる
複数の地図を形成するための複数の地図情報を記憶する
手段と、この記憶された複数の地図情報を出力する手段
と、入力された地点に基づいて、当該入力された地点に
応じた上記地図情報であって、上記すでに出力された地
図情報と詳細度が異なる地図情報が上記記憶されていれ
ば、当該詳細度が異なる地図情報を出力する手段とを備
えたことを特徴とするナビゲーション用の地図表示装
置。
【0137】[K]同一の地域について詳細度の異なる
複数の地図を形成するための複数の地図情報を記憶する
手段につき、この記憶された複数の地図情報を出力さ
せ、入力された地点に基づいて、当該入力された地点に
応じた上記地図情報であって、上記すでに出力された地
図情報と詳細度が異なる地図情報が上記記憶されていれ
ば、当該詳細度が異なる地図情報を出力させることを特
徴とするナビゲーション用の地図表示方法。
【0138】[L]住宅地図を形成するための住宅地図
情報を記憶する手段であって、当該住宅地図情報は少な
くとも住宅地図内の建造物の外的情報と内的情報とから
なり、所定の検索条件または検索範囲に基づき、この検
索条件または検索範囲に合致した建造物を、上記住宅地
図内の建造物の内的情報の中から検索する手段と、上記
建造物の外的情報に基づいて、当該建造物の外的情報を
表す住宅地図を表示するとともに、上記検索された建造
物の外的情報の表示を他から変えて表示する手段とを備
えたことを特徴とするナビゲーション用の地図表示装
置。
【0139】[M]住宅地図を形成するための住宅地図
情報を記憶する手段であって、当該住宅地図情報は少な
くとも住宅地図内の建造物の外的情報と内的情報とから
なる手段に対して、所定の検索条件または検索範囲に基
づき、この検索条件または検索範囲に合致した建造物
を、上記住宅地図内の建造物の内的情報の中から検索さ
せ、上記建造物の外的情報に基づいて、当該建造物の外
的情報を表す住宅地図を表示させるとともに、上記検索
された建造物の外的情報の表示を他から変えて表示させ
ることを特徴とするナビゲーション用の地図表示方法。
【0140】[N]上記住宅地図内の建造物の内的情報
は、当該建造物の分野の情報であり、上記検索条件また
は検索範囲は当該分野であり、上記検索する手段は、こ
の分野に該当する建造物を検索することを特徴とする上
記[L]記載のナビゲーション用の地図表示装置。
【0141】[O]上記検索範囲は、現在位置から一定
距離の範囲であり、または上記検索範囲は、現在位置の
市町村内であることを特徴とする上記[L]記載のナビ
ゲーション用の地図表示装置。
【0142】[P]同一の地域について詳細度の異なる
複数の地図を形成するための複数の地図情報を記憶する
手段と、この記憶された複数の地図情報を出力する手段
と、入力された地点に基づいて、当該入力された地点に
応じた上記地図情報であって、上記すでに出力された地
図情報と詳細度が異なる地図情報が上記記憶されていれ
ば、当該詳細度が異なる地図情報を出力する手段とを備
えたことを特徴とするナビゲーション用の地図表示装
置。
【0143】[Q]同一の地域について詳細度の異なる
複数の地図を形成するための複数の地図情報を記憶する
手段につき、この記憶された複数の地図情報を出力さ
せ、入力された地点に基づいて、当該入力された地点に
応じた上記地図情報であって、上記すでに出力された地
図情報と詳細度が異なる地図情報が上記記憶されていれ
ば、当該詳細度が異なる地図情報を出力させることを特
徴とするナビゲーション用の地図表示方法。
【0144】[R]地図上における区画又は敷地の境界
又は建造物の外周を作る線分で囲まれる形状データと、
当該区画又は敷地又は建造物自体を識別する文字又は数
値情報又は、当該区画又は敷地又は建造物内に存在する
施設を識別するための文字又は数値情報から構成される
詳細情報とが関連づけられた家形データと、地図上の所
望地点を指定する地点入力手段と、当該地点入力手段に
よって指定された地点が上記形状データで定まる内側領
域に含まれる上記家形データを検出する家形検索手段
と、当該家形検索手段によって検出された家形データの
上記詳細情報を表示装置に表示する情報表示手段とを備
えることを特徴とする情報表示装置。
【0145】[S]上記[R]記載の情報表示装置にお
いて、さらに上記区画又は敷地又は建造物に対応して立
体的外観形状のデータが含まれると共に、上記検出され
た家形データの詳細情報が表示装置に表示されるとき、
当該立体的外観形状も同時に表示されることを特徴とす
る情報表示装置。
【0146】[T]上記区画又は敷地又は建造物自体を
識別する文字又は数値情報とは、当該区画又は敷地又は
建造物の固有名称、電話番号、住所、階数、又は面積の
うちの1つ以上の情報であり、上記区画又は敷地又は建
造物内に存在する施設を識別するための文字又は数値情
報とは、当該区画又は敷地又は建造物内に複数の施設又
は店舗が存在した場合に、当該各施設又は店舗それぞれ
の名称、電話番号、住所、業種、業務内容、業績、品
目、価格、業績、実績、銘柄又は分野のうちの1つ以上
の情報であると共に、上記詳細情報に、上記区画又は敷
地又は建造物に隣接する隣接道路データ又は/及び当該
区画又は敷地又は建造物の入り口の座標データが含まれ
ていることを特徴とする上記[R]又は[S]記載の情
報表示装置。
【0147】[U]上記[R]又は[S]又は[T]記
載の情報表示装置と、目的地又は立ち寄り地までの経路
を探索し、この経路に沿って移動するための案内を行う
経路案内手段とを備えることを特徴とするナビゲーショ
ン装置。
【0148】[V]上記[R]又は[S]又は[T]記
載の情報表示装置と、表示装置に表示される上記詳細情
報を判断材料として、当該詳細情報を含む上記家形デー
タが目的地又は立ち寄り地に指定されると、当該家形デ
ータの地理座標が案内地点に設定される目的地設定手段
と、当該案内地点までの経路を探索すると共に、当該経
路に沿って移動するための案内を行う経路案内手段とを
備えることを特徴とするナビゲーション装置。
【0149】[W]地図上における区画又は敷地の境界
又は建造物の外周を作る線分で囲まれる形状データと、
当該区画又は敷地又は建造物自体を識別する文字又は数
値情報又は、当該区画又は敷地又は建造物内に存在する
施設を識別するための文字又は数値情報から構成される
詳細情報とが関連づけられた家形データを備え、地点入
力手段によって地図上の所望地点が指定されると、当該
所望地点が、上記形状データで定まる内側領域に含まれ
る上記家形データを検出し、こうして検出された家形デ
ータの上記詳細情報を表示装置に表示することを特徴と
する情報表示方法。
【0150】[X]地図上における区画又は敷地の境界
又は建造物の外周を作る線分で囲まれる形状データと、
当該区画又は敷地又は建造物自体を識別する文字又は数
値情報又は、当該区画又は敷地又は建造物内に存在する
施設を識別するための文字又は数値情報から構成される
詳細情報とが関連づけられた家形データを備え、地点入
力手段によって地図上の所望地点が指定されると、当該
所望地点が、上記形状データで定まる内側領域に含まれ
る上記家形データを検出し、こうして検出された家形デ
ータの上記詳細情報を表示装置に表示し、目的地又は立
ち寄り地までの経路を探索し、この経路に沿って移動す
るための案内を行うことを特徴とするナビゲーション方
法。
【0151】[Y]地図上における区画又は敷地の境界
又は建造物の外周を作る線分で囲まれる形状データと、
当該区画又は敷地又は建造物自体を識別する文字又は数
値情報又は、当該区画又は敷地又は建造物内に存在する
施設を識別するための文字又は数値情報から構成される
詳細情報とが関連づけられた家形データを備え、地点入
力手段によって地図上の所望地点が指定されると、当該
所望地点が、上記形状データで定まる内側領域に含まれ
る上記家形データを検出し、こうして検出された家形デ
ータの上記詳細情報を表示装置に表示し、表示される当
該詳細情報を判断材料として、当該詳細情報を含む上記
家形データが目的地又は立ち寄り地に指定されると、当
該家形データの地理座標が案内地点に設定されると共
に、当該案内地点までの経路の案内を行うことを特徴と
するナビゲーション方法。
【0152】[Z1]地図上における区画又は敷地の境
界又は建造物の外周を作る線分で囲まれる形状データ又
は/及び立体的外観形状データで定まる家形と、当該家
形自体又は家形内を識別するための詳細情報とを備え、
複数の上記家形それぞれの詳細情報により、各家形の形
状の表示態様を決定する報知手段とを備えることを特徴
とする地図表示装置。
【0153】[Z2]地図上における区画又は敷地の境
界又は建造物の外周を作る線分で囲まれる形状データ又
は/及び立体的外観形状データで定まる家形と、当該家
形自体又は家形内を識別するための詳細情報とを備え、
複数の上記家形それぞれの詳細情報により、各家形の形
状の表示態様を決定することを特徴とする地図表示方
法。
【0154】[Z3]上記詳細情報とは、上記区画又は
敷地又は建造物の階数、面積、高さ、名称、建造物内に
ある各施設名称又は各店舗名称又は各個人名称、電話番
号、住所、郵便番号、分野、業種、銘柄、品目の1つ以
上の情報を含んでいることを特徴とする上記[Z1]記
載の地図表示装置。
【0155】[Z4]上記家形の形状の表示態様は、表
示色違い、塗り潰し線種違い、点滅違い、明度違い又は
輝度違いであることを特徴とする上記[Z1]又は[Z
3]記載の地図表示装置。
【0156】[Z5]地図上における区画又は敷地の境
界又は建造物の外周を作る線分で囲まれる形状データで
定まる家形と、地図上の所望地点を指定する地点入力手
段と、当該地点入力手段によって指定された地点の地理
座標が上記形状データに含まれる上記家形を、表示地図
上に存在する複数の家形から選別する家形検索手段と、
当該家形検索手段によって選別された家形について、立
体的外観形状で当該家形を地図上に表示する地図表示手
段とを備えることを特徴とする地図表示装置。
【0157】[Z6]地図上における区画又は敷地の境
界又は建造物の外周を作る線分で囲まれる形状データ、
又は/及び当該区画又は敷地又は建造物の立体的外観形
状データとで定まる家形と、地図上の所望地点を指定す
る地点入力手段と、当該地点入力手段によって指定され
た地点の地理座標が上記形状データに含まれる上記家形
を、表示地図上に存在する複数の家形から選別する家形
検索手段と、当該家形検索手段によって選別された家形
について、上記立体的外観形状データで当該家形を地図
上に表示する地図表示手段とを備えることを特徴とする
地図表示装置。
【0158】[Z7]上記地図表示手段は、上記家形検
索手段によって、上記家形が選別された家形に上記立体
的外観形状データが存在しない場合は、当該家形の形状
を、選別されなかった他の家形の表示態様と異なる態様
で表示することを特徴とする上記[Z5]記載の地図表
示装置。
【0159】[Z8]地図上における区画又は敷地の境
界又は建造物の外周を作る線分で囲まれる形状データ
と、又は/及び当該区画又は敷地又は建造物の立体的外
観形状データとで定まる家形と、地点入力手段により地
図上の所望地点が指定されると、当該地点入力手段によ
って指定された地点の地理座標が上記形状データに含ま
れる家形を、表示地図上に存在する複数の家形から選別
し、選別された家形について上記立体的外観形状データ
で当該家形を地図上に表示することを特徴とする地図表
示方法。
【0160】[Z9]地図上における区画又は敷地の境
界又は建造物の外周を作る線分で囲まれる形状データ
と、又は/及び当該区画又は敷地又は建造物の立体的外
観形状データとで定まる家形と、地点入力手段により地
図上の所望地点が指定されると、当該地点入力手段によ
って指定された地点の地理座標が上記形状データに含ま
れる上記家形を、表示地図上に存在する複数の家形から
選別し、当該選別された家形に上記立体的外観形状デー
タが存在しない場合は、当該家形の形状を、選別されな
かった他の家形の表示態様と異なる態様で表示すること
を特徴とする地図表示方法。
【0161】[Z10]地図上における区画又は敷地の
境界又は建造物の外周を作る線分で囲まれる形状データ
又は/及び立体的外観形状データで定まる家形を認識で
きる住宅地図と、各道路の繋がりを線分で表す道路地図
とを備え、画面に表示されている住宅地図又は道路地図
の表示縮尺度を記憶する縮尺記憶手段と、所定条件に適
合したことを検出したとき、画面に表示されている地図
を一方の地図から他方の地図に切換える表示切り換え手
段と、当該表示切り換え手段によって、住宅地図又は道
路地図の一方の地図から他方の地図に表示が切換えられ
た後、再度、他方の地図から一方の地図に表示が戻され
たとき、上記縮尺記憶手段の記憶する表示縮尺度で一方
の地図が表示されることを特徴とする地図表示装置。
【0162】[Z11]地図上における区画又は敷地の
境界又は建造物の外周を作る線分で囲まれる形状データ
又は/及び立体的外観形状データで定まる家形を認識で
きる住宅地図と、各道路の繋がりを線分で表す道路地図
とを備え、画面に表示されている住宅地図又は道路地図
の表示縮尺度を記憶し、所定条件に適合したことを検出
したとき、画面に表示されている地図を上記住宅地図又
は道路地図の一方の地図から他方の地図に切換えられた
後、再度、他方の地図から一方の地図に表示が戻された
とき、記憶された上記表示縮尺度で一方の地図が表示さ
れることを特徴とする地図表示方法。
【0163】[Z12]上記所定条件は、車両の移動速
度が所定値以下又は以上になった場合、及び/又は、手
動によって地図が選択指定されるか又は選択指定が解除
された場合、及び/又は、車両の現在位置から目的地又
は立ち寄り地までの地理的間隔が所定値以下又は以上に
なった場合であることを特徴とする上記[Z10]記載
の地図表示装置。
【0164】(実施例の要約)以下に説明する実施例
は、道路情報に基づいて形成された道路地図と建造物の
形状等の建造物に関する情報に基づいて形成された住宅
地図とを記憶し(道路データファイル)、必要に応じて
地図の切換を行えるようにした(図11の地図切り換え
処理、図10のステップ90、91、93、95、9
7、図15のステップ262、263、265、27
5、277)ことを特徴とするナビゲーション装置であ
る。
【0165】また、以下に説明する実施例は、地図情報
を記憶する情報記憶手段(道路データファイル)と、車
両の現在位置を検出する現在位置検出手段(図8のステ
ップ50)と、目的地等の経路算出に必要な情報を入力
する入力手段(図9の目的地指定処理)と、前記入力手
段により入力された情報と前記情報記憶手段に記憶され
た地図情報とに基づいて経路を算出する経路算出手段
(図8のステップ52)と、前記経路算出手段により算
出された経路と前記現在位置検出手段により検出された
現在位置とに基づいて経路案内を行う経路案内手段(図
8のステップ53)と、前記情報記憶手段より読み出し
た地図情報および経路算出手段により算出された経路を
表示する表示手段(ディスプレイ33)と、前記表示手
段に表示する地図情報を切り換える地図情報切換手段
(図11の地図切り換え処理、図10のステップ90、
91、93、95、97、図15のステップ262、2
63、265、275、277)とを備え、前記情報記
憶手段は、道路情報に基づいて形成された道路地図デー
タを記憶する道路地図情報記憶手段(道路地図データフ
ァイル)と、建造物の形状等の建造物に関する情報に基
づいて形成された住宅地図データを記憶する住宅地図情
報記憶手段(住宅地図データファイル)とを有し、前記
地図情報切換手段は、所定の条件を判断することによ
り、前記道路地図情報記憶手段から道路地図データを読
み出して作成した地図情報と、前記住宅地図情報記憶手
段から住宅地図データを読み出して作成した地図情報と
を切り換えて前記表示手段に出力することを特徴とする
ナビゲーション装置でもある。
【0166】所定の条件(の判断)に応じて、住宅地図
と道路地図との表示の切り換えを行うようにした。これ
により、経路の視認性が要求される場合、或いは地点の
確認性が要求される場合等の種々の条件に応じて住宅地
図と道路地図との切り換えが可能になる。
【0167】所定条件の判断に応じて、道路地図と住宅
地図の表示を切り換えることができるようにしたので、
経路案内中は経路の視認性を良くすることができ、ま
た、所定条件下では地点の確定が容易に行うことができ
る。また、地図情報の選択手段を設けることにより、地
点を設定する場合にも地点の認識が容易になる。
【0168】車両の現在位置が目的地の周辺に到達した
場合に、地点を確認することが容易な住宅地図に切り換
えるようにしたので、目的地の位置を的確に判断するこ
とが可能となり、目的地への到着を容易にすることがで
きる。また、車両の走行速度が所定速度以上のときに道
路地図を表示するようにしたことにより、走行中での地
図の視認性が良くなる。また、建造物の地点を確認した
い場合などには、所定車速以下であることを条件に、住
宅地図を表示することにより、建造物の認識が容易に行
える。
【0169】上記実施例によれば、同一の地域について
詳細度の異なる複数の地図を形成するための複数の地図
情報を記憶し、入力された地点に基づいて、当該入力さ
れた地点に応じた上記地図情報であって、すでに出力さ
れた地図情報と詳細度が異なる地図情報が上記記憶され
ていれば、当該詳細度が異なる地図情報を出力するよう
にした。したがって、入力された地点につき、出力され
ている地図と異なる詳細度の地図を自動的に出力するこ
とができ、種々の詳細度の地図を出力して、地図の詳細
度を自由に選択することができる等の効果を奏する。
【0170】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明は、指定さ
れた地点に対し建造物の形状を表す地図が表示可能か否
かを判断し、表示可能ならば当該建造物の形状を表す地
図を表示させ、表示可能でなければ、道路地図を表示さ
せる行うようにした。これにより、地点の確認性が要求
される場合にも、建造物の形状を表す地図で詳細に確認
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ナビゲーション装置の全体回路図である。
【図2】 情報記憶装置37の記憶内容を示す図であ
る。
【図3】 道路地図の表示例を示す図である。
【図4】 住宅地図の表示例を示す図である。
【図5】 RAM4内に記憶されるデータの一部を示す
図である。
【図6】 家形データの内容示す図である。
【図7】 家形の形状データ例とカーソルKLを示す図
である。
【図8】 全体処理のフローチャートを示す図である。
【図9】 目的地設定処理のフローチャートを示す図で
ある。
【図10】 目的地指定処理のフローチャートを示す図
である。
【図11】 地図切換処理のフローチャートを示す図で
ある。
【図12】 マニュアル操作処理のフローチャートを示
す図である。
【図13】 目的地接近切換処理のフローチャートを示
す図である。
【図14】 住宅地図切換処理のフローチャートを示す
図である。
【図15】 立ち寄り地設定処理のフローチャートを示
す図である。
【図16】 家形の色表示と立体表示の例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1…中央処理装置、2…CPU、3、5…ROM、4…
RAM、9…画像プロセッサ、10…画像メモリ、11
…音声プロセッサ、13…スピーカ、20…現在位置検
出装置、21…絶対方位センサ、22…相対方位セン
サ、23…距離センサ、24…車速センサ、25…GP
S受信装置、26…ビーコン受信装置、27…データ送
受信装置、30…入出力装置、33…ディスプレイ、3
4…タッチパネル、37…情報記憶装置。
フロントページの続き Fターム(参考) 2C032 HB08 HB15 HB22 HB23 HB24 HC08 HC14 HC16 HC22 HC25 HC31 HD03 HD07 HD16 2F029 AA02 AB01 AB07 AB13 AC03 AC13 AC16 AC18 5B075 UU14 UU16 5H180 AA01 BB05 BB12 BB13 CC12 FF04 FF05 FF13 FF22 FF25 FF32 FF40

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路地図データ及び、少なくとも建造物
    の形状を表示するためのデータを記憶するための情報記
    憶手段と、 目的地を設定するにあたり、所望の地点を指定するため
    の入力手段と、 該入力手段により所望の地点が指定されると該指定され
    た地点に対応する地図を表示する表示手段と、 前記情報記憶手段に記憶されたデータから建造物の形状
    を表す地図が表示可能か否かを判断し、表示可能ならば
    当該建造物の形状を表す地図を表示手段に表示させ、表
    示可能でなければ、前記情報記憶手段に記憶された道路
    地図を表示手段に表示させる地図表示制御手段とを備え
    ることを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 道路地図データ及び、少なくとも建造物
    の形状を表す住宅地図を表示するためのデータを地図情
    報として情報記憶手段に記憶し、 目的地を設定するにあたり入力手段によって所望の地点
    が指定されたとき、この指定された地点に対応する地図
    として、前記データから建造物の形状を表す地図が表示
    可能か否かを判断し、表示可能ならば当該建造物の形状
    を表す地図を表示手段に表示させ、表示可能でなけれ
    ば、前記情報記憶手段に記憶された道路地図を表示手段
    に表示させることを特徴とするナビゲーション方法。
JP2002098614A 1995-10-04 2002-04-01 ナビゲーション装置及びナビゲーション方法 Pending JP2003005631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098614A JP2003005631A (ja) 1995-10-04 2002-04-01 ナビゲーション装置及びナビゲーション方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25800695 1995-10-04
JP7-258006 1995-10-04
JP2002098614A JP2003005631A (ja) 1995-10-04 2002-04-01 ナビゲーション装置及びナビゲーション方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001130433A Division JP3849454B2 (ja) 1995-10-04 2001-04-26 ナビゲーション装置及びナビゲーション方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003005631A true JP2003005631A (ja) 2003-01-08

Family

ID=26543496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002098614A Pending JP2003005631A (ja) 1995-10-04 2002-04-01 ナビゲーション装置及びナビゲーション方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003005631A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009036676A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Sony Corp 情報処理装置、付加情報提供方法及び付加情報提供プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009036676A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Sony Corp 情報処理装置、付加情報提供方法及び付加情報提供プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5884218A (en) Map indication device and navigation device
EP0772173B1 (en) Information guidance system based on structure configuration map
US5944768A (en) Navigation system
US5850618A (en) Navigation device
EP0766216B1 (en) Navigation system
JPH0654411B2 (ja) 交通用電子案内装置
WO2004036146A1 (ja) ナビゲーション装置及びサーバ装置
JP2002202144A (ja) 地図表示装置、地図表示方法及び地図表示用プログラムを記憶した記憶媒体
JP2978088B2 (ja) 目標物表示装置及び目標物表示方法
JP2007240268A (ja) ナビゲーションシステム
JP2907156B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP2004294257A (ja) ナビゲーション装置並びに該装置用プログラム及び記録媒体
JPH09159481A (ja) 地図表示装置、ナビゲーション装置及び地図情報処理のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体
JP2849577B2 (ja) 家形の情報の出力装置、家形の情報の出力方法、地図表示装置、地図表示方法、ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP2002303530A (ja) ナビゲーション装置
JP3651784B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3508132B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JPH10333562A (ja) 建造物形状地図による案内装置及び案内装置用記録媒体
JP3508129B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP3849454B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP3632899B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP3736391B2 (ja) 目標物検索装置
JP2003005631A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP2001356024A (ja) ナビゲーション表示における案内情報の選択方法
JP2000035753A (ja) ナビゲ―ション用の地図表示装置及び地図表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040921