JP2003051760A - 符号分割移動通信システムにおける硬分割モードのための伝送形式組み合わせ表示ビットのシンボルマッピング装置及び方法 - Google Patents
符号分割移動通信システムにおける硬分割モードのための伝送形式組み合わせ表示ビットのシンボルマッピング装置及び方法Info
- Publication number
- JP2003051760A JP2003051760A JP2002200581A JP2002200581A JP2003051760A JP 2003051760 A JP2003051760 A JP 2003051760A JP 2002200581 A JP2002200581 A JP 2002200581A JP 2002200581 A JP2002200581 A JP 2002200581A JP 2003051760 A JP2003051760 A JP 2003051760A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tfci
- coded
- symbols
- symbol
- bit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0056—Systems characterized by the type of code used
- H04L1/0057—Block codes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J13/00—Code division multiplex systems
- H04J13/16—Code allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/69—Spread spectrum techniques
- H04B1/707—Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/37—Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
- H03M13/45—Soft decoding, i.e. using symbol reliability information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/24—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
- H04B7/26—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
- H04B7/2628—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using code-division multiple access [CDMA] or spread spectrum multiple access [SSMA]
- H04B7/264—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using code-division multiple access [CDMA] or spread spectrum multiple access [SSMA] for data rate control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J13/00—Code division multiplex systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0023—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
- H04L1/0025—Transmission of mode-switching indication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0023—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
- H04L1/0028—Formatting
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0036—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver
- H04L1/0039—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver other detection of signalling, e.g. detection of TFCI explicit signalling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0078—Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
- H04L1/0079—Formats for control data
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/03—Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
- H03M13/05—Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
- H03M13/13—Linear codes
- H03M13/136—Reed-Muller [RM] codes
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/61—Aspects and characteristics of methods and arrangements for error correction or error detection, not provided for otherwise
- H03M13/618—Shortening and extension of codes
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M13/00—Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
- H03M13/63—Joint error correction and other techniques
- H03M13/635—Error control coding in combination with rate matching
- H03M13/6362—Error control coding in combination with rate matching by puncturing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B2201/00—Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
- H04B2201/69—Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
- H04B2201/707—Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
- H04B2201/70701—Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation featuring pilot assisted reception
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Probability & Statistics with Applications (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
Abstract
TFCIビットを送受信するための装置及び方法を提供
する。 【解決手段】 kビットの第1TFCIビット及び(1
0−k)ビットの第2TFCIビットを符号化する移動
通信システムの送信装置で、全部で32個の第1TFC
I符号化シンボル及び第2TFCI符号化シンボルをラ
ジオフレームにマッピングする方法を提供する。前記方
法は、前記第1TFCI符号化シンボル及び第2TFC
I符号化シンボルが均等の間隔で分布されるように多重
化して32個の符号化シンボルを出力する過程と、1つ
のラジオフレームにマッピングできる符号化シンボルの
数を満足するように前記多重化した32個の符号化シン
ボルを前記ラジオフレームにマッピングする過程と、か
らなる。
Description
移動通信システムにおいて硬分割モードのための伝送装
置及び方法に関し、特に、伝送形式組み合わせ表示(Tra
nsport Format Combination Indicator: 以下、TFC
Iと称する)ビットを伝送するためのマッピング装置及
び方法に関する。
ink Shared Channel: 以下、DSCHと称する)は、複
数の使用者が時間を分割して使用する共有チャネルであ
る。前記DSCHは、各使用者に対して専用チャネル(D
edicated Channel: 以下、DCHと称する)とともに設
定される。前記DCHは、DPCH(Dedicated Physica
l Channel : 以下、DPCHと称する)を通して伝送さ
れ、前記DPCHは、専用物理制御チャネル(Dedicated
Physical Control Channel: 以下、DPCCHと称す
る)及び専用物理データチャネル(Dedicated Physical D
ata Channel: 以下、DPDCHと称する)を時分割(Tim
e Division)単位で結合した形態で構成される。
ャネル(Physical Downlink SharedChannel: 以下、PD
SCHと称する)を通して伝送され、前記PDSCHの
ためのチャネル制御情報は、前記DPCHのうちのDP
CCHを通して伝送される。前記DPCCHを通して伝
送される制御情報は、(1)UE(User Equipment)からの
アップリンク送信電力を制御する電力制御命令語(Trans
mitted Power Controlcommand: 以下、TPCと称す
る)、(2)ノードB(node B)からUEへのチャネル変化の
推定、送信電力の測定、及びスロット同期の獲得のため
に使用されるパイロットフィールド(Pilot Field)、及
び(3)TFCIに対する情報を含む。前記情報のうち、
前記TPC及び前記パイロット(Pilot)は、前記PDS
CH及び前記DPCHのための物理制御情報として使用
され、前記TFCIは、前記DSCH及び前記DPDC
Hを通して伝送されるデータの情報特性(例えば、情報
伝送速度、相違する情報の組み合わせ、つまり、音声情
報及びパケット情報の組み合わせ)を示すために使用さ
れる。
理チャネル(DSCH及びDPDCH)を通して伝送され
るデータの情報特性を示す制御情報であり、10ビット
の長さを有し、32ビットに符号化される。つまり、デ
ータ量に関する情報は、10ビットで表現され、前記1
0ビットの情報は、前記物理チャネルを通して伝送され
る時に32ビットに符号化される。
MTS)の標準である3GPP(3rd Generation Partner
ship Project)技術仕様25.212に記述されている
下記の方法によって、前記物理チャネルを通して伝送さ
れる。前記TFCIが物理チャネルを通して伝送される
方法を説明するために、下記の用語を定義する。 ak=伝送組み合わせ情報のk番目の情報ビット(infor
mation bit)(0≦k≦9) bl=伝送組み合わせ情報のi番目の符号化ビット(cod
ed bit)(0≦l≦31) dm=伝送組み合わせ情報のm番目の伝送符号化ビット
(transmitted coded bit)
されるデータの伝送率、データの種類、及び組み合わせ
を示す10ビットの情報であり、前記blは、前記ak
を符号化することによって得られた32符号化ビットか
らなり、前記dmは、前記b lが前記DPCCHを通し
て伝送される伝送符号化ビットである。ここで、前記m
値は、条件によって可変的である。
DPCCHの伝送モード及び前記DPCHの伝送率によ
って決定される。前記DPCCHの伝送モードには、正
常伝送モード(normal transmission mode)及び圧縮伝送
モード(compressed transmission mode)がある。前記圧
縮伝送モードは、1つのRF送受信器を有するUEが他
の周波数帯域で測定をしようとする時に使用される。前
記圧縮伝送モードの動作は、現在周波数帯域で伝送を一
時的に停止して、UEが他の周波数帯域で測定すること
を可能にする。前記伝送休止期間で伝送されるデータ
は、伝送休止期間の直前及び直後に圧縮される。
ある“DPCHの伝送率”は、前記DPCHの物理伝送
率を称し、データの拡散率(Spreading Factor: 以下、
SFと称する)によって決定される。前記SFの範囲
は、4から512までであり、前記伝送率は、15Kb
psから1920Kbpsまでである。前記SFが大き
くなるほど、データ伝送率は小さくなる。前記DPCH
の伝送率によってdmの数が決定される理由は、前記D
PCHの伝送率によって前記DPCCHのTFCIビッ
トが伝送されるTFCIフィールドのサイズ(または、
長さ)が変化するからである。dmの決定条件のそれぞ
れに対して伝送されるdmの数は、下記のようである。
率が60Kbpsより小さい場合 前記dmの数を決定する条件A1において、前記dmの
数は30になる。前記3GPP標準において、前記物理
チャネルの基本伝送単位は、ラジオフレーム(radio fra
me)である。前記ラジオフレームは、10msの長さを
有し、15個のタイムスロット(time slot)から構成さ
れる。各タイムスロットは、TFCIを伝送するフィー
ルドを有する。前記条件A1において、各タイムスロッ
トが2つのTFCI伝送フィールドを有するので、1つ
のラジオフレームの間に伝送できるTFCI伝送符号ビ
ットdmの数は30になる。従って、前記情報ビットa
kによる符号化ビットblの数が32になっても、実際
伝送されるTFCIフィールドの数の制限によって最後
の2つ伝送組み合わせ情報ビットb30及びd31は伝
送されない。
率が60Kbpsより大きい場合 前記dmの数を決定する条件A2において、前記タイム
スロット内のTFCIフィールドの長さは8ビットであ
り、1つのラジオフレームの間に前記DPCCHを通し
て伝送できるdmの総数は120である。前記dmの総
数が120である場合、blは下記のように繰り返して
伝送される。 d0(b0), ・・・, d31(b31), d32(b0), ・・・, d
63(b31), ・・・, d96(b0),・・・, d119(b23) 条件A2において、0番目乃至23番目のblビットは
4回繰り返され、24番目乃至31番目のblビットは
3回繰り返して伝送される。
率が60Kbpsより小さいか、それとも120Kbp
sである場合 前記dmビットの数を決定する条件A3において、前記
タイムスロット内のTFCIフィールドの長さが4ビッ
トであり、圧縮伝送モードにおいて使用されるタイムス
ロットの数によって1つのラジオフレームに対して伝送
できるTFCIの数は変化する。前記圧縮伝送モードに
おいて、伝送休止のタイムスロットの数は、最小1から
最大7まで範囲を有し、dmビットの数は、32乃至5
6である。前記伝送符号化ビットdmの数を最大32に
制限することによって、前記変化されるdmで0番目乃
至31番目の全てのblビットが伝送され、前記他のd
mでは前記blビットが伝送されないようになる。
率が120Kbpsより大きいか、それとも60Kbp
sである場合 前記dmビットの数を決定する条件A4において、前記
タイムスロットにおけるTFCIフィールドの長さは1
6ビットであり、圧縮伝送モードにおいて使用されるタ
イムスロットの数によって1つのラジオフレームに伝送
できるTFCIの数は変化する。前記圧縮伝送モードに
おいて、伝送休止のタイムスロットの数は、最小1から
最大7までの範囲を有し、dmビットの数は、128か
ら244までの範囲を有する。伝送される符号化ビット
dmの数を最大128制限することによって、前記変化
されるdmで0番目乃至31番目のblビットが4回繰
り返して伝送され、その他のdmではblビットが伝送
されないようになる。前記条件A3及びA4の圧縮伝送
モードにおいて、伝送休止期間から最大に離れた区間に
前記dmを配置して前記dmの伝送の信頼度が最大にな
るようにする。前記条件A1、A2、A3、及びA4
は、前記TFCIが前記DPCHのデータ伝送組み合わ
せ及び種類を示す場合に使用される。前記TFCIをD
SCHのためのTFCIとDPCHのためのTFCIに
分けて伝送する方法は、2つの方法に分けられる。
de: 以下、HSMと称する)に対する方法であり、第2
方法は、論理分割モード(Logical Split Mode: 以下、
LSMと称する)に対する方法である。
(field 1)または第1TFCIと称し、前記DSCHの
ためのTFCIは、TFCI(field 2)または第2TF
CIと称する。
ield 1)及び前記TFCI(field 2)を1つのTFCIと
して(32,10)リードマラーコード(sub-code second
order Reed Muller Code)で符号化する。前記TFCI
(field 1)及び前記TFCI(field 2)は、10ビットの
TFCI情報を多様な比率で表現し、10情報ビットを
前記A1、A2、A3、及びA4によって1つのブロッ
クコード(block code)、つまり、(32,10)リードマ
ラーコード(sub-code second order Reed Muller Code)
で符号化して伝送する。前記TFCI(field 1)と前記
TFCI(field2)の比率は、1:9、2:8、3:7、
4:6、5:5、6:4、7:3、8:2、9:1を含
む。前記第1TFCI情報ビット及び前記第2TFCI
情報ビットの和は、10より小さくなる可能性がある。
前記LSM方法において、前記第1TFCI情報ビット
及び前記第2TFCI情報ビットの和が10より小さい
場合、不足なビットの分だけの0を挿入する。結果とし
て、前記第1TFCI情報ビット及び前記第2TFCI
情報ビットを(32,10)リードマラーコードで符号化
して伝送することができる。
ield 1)及び前記TFCI(field 2)は、それぞれ5ビッ
トずつ表現され、それぞれの情報が(16,5)2重直交
符号(Bi-Orthogonal code)を利用して出力された後、前
記TFCI(field 1)及び前記TFCI(field 2)に対す
る16ビットが前記条件A1、A2、A3、及びA4に
よって交互に伝送される。前記第1TFCI情報ビット
及び前記第2TFCI情報ビットの最大数がそれぞれ5
に限定されている場合、前記第1TFCI情報ビットま
たは前記第2TFCI情報ビットの数が5を超えると、
前記HSM方法を使用することができない。従って、前
記第1TFCI情報ビットまたは前記第2TFCI情報
ビットの数が5の未満であると、空きのビットの分だけ
の0を挿入して(16,5)2重直交符号を使用して符号
化される。
構造を示す図である。図1を参照すると、(16,5)2
重直交符号器(Bi-Orthogonal encoder)100は、5ビ
ットのDCHのためのTFCI(field 1)を16符号化
シンボルに符号化し、前記16符号化シンボルをマルチ
プレクサ(multiplexer)110に提供する。同時に、(1
6,5)2重直交符号器105は、5ビットのDSCH
のためのTFCI(field 2)ビットを16符号化シンボ
ルに符号化し、前記16符号化シンボルを前記マルチプ
レクサ110に提供する。次に、前記マルチプレクサ1
00は、前記符号器100からの16符号化シンボル及
び前記符号器105からの16符号化シンボルを時間的
に多重化し、32シンボルを配列して出力する。マルチ
プレクサ120は、前記マルチプレクサ110から出力
された32シンボル及び他の信号を時間的に多重化して
拡散器130に提供する。前記拡散器130は、拡散符
号生成器135から提供された拡散符号で前記マルチプ
レクサ120の出力信号を拡散する。スクランブラー(s
crambler)140は、スクランブリング符号生成器14
5から提供されたスクランブリング符号で前記拡散され
た信号をスクランブリングする。
ンドオーバー地域に位置する場合、下記の理由によって
使用上の制約が発生する。説明の便宜のために、3GP
Pの無線伝送ネットワークに関して簡略に説明すると、
無線接続ネットワーク(RadioAccess Network: 以下、R
ANと称する)は、無線ネットワーク制御器(Radio Netw
ork controller: 以下、RNCと称する)、前記RNC
によって制御されるノードB、及び加入者装置(User Eq
uipment: 以下、UEと称する)から構成される。前記R
NCは、前記ノードBを制御し、前記ノードBは、基地
局の役割をし、前記UEは、端末機の役割をする。前記
RNCは、前記UEとの関係によってサービング無線ネ
ットワーク制御器(Serving Radio Network Controller:
以下、SRNCと称する)と制御無線ネットワーク制御
器(Control Radio Network Controller: 以下、CRN
Cと称する)に分けられる。前記SRNCは、前記UE
が登録されているRNCであり、前記UEに伝送される
データ及び前記UEから受信されるデータを処理し、前
記UEを制御する。前記CRNCは、前記UEが現在連
結されているRNCであり、前記UEを前記SRNCに
連結する。
NCに属する場合、DSCHを伝送しないノードBは、
前記DSCHのためのTFCI符号化ビットの値を認知
することができないので、前記UEにTFCI符号化ビ
ットを正しく伝送することができない。
ためのTFCI情報ビット及び前記DCHのためのTF
CI情報ビットが独立的に符号化されるので、前記UE
が前記TFCIを受信して復号することに問題ない。し
かしながら、現在の3GPPのHSMにおいて、前記D
CHのためのTFCIの数及び前記DSCHのためのT
FCIビットの数は、それぞれ5ビットに固定されて3
2個の情報ビットを表現するので、前記DCHのための
TFCIビットまたは前記DSCHのためのTFCIビ
ットがさらに必要である場合、前記HSMを使用するこ
とができない。
するための本発明の目的は、符号分割多重接続移動通信
システムにおいてTFCIビットを送受信するための装
置及び方法を提供することにある。本発明の他の目的
は、符号分割多重接続移動通信システムにおいてTFC
I符号化シンボルを物理チャネルにマッピングするため
の装置及び方法を提供することにある。本発明のまた他
の目的は、符号分割多重接続移動通信システムにおいて
所定の比率で分けられるDCHのためのTFCI符号化
シンボル及びDSCHのためのTFCI符号化シンボル
を物理チャネルにマッピングする装置及び方法を提供す
ることにある。本発明のまた他の目的は、符号分割多重
接続移動通信システムにおいて物理チャネルにマッピン
グされて伝送されるTFCI符号化シンボルを受信する
装置及び方法を提供することにある。本発明のまた他の
目的は、符号分割多重接続移動通信システムにおいて物
理チャネルにマッピングされて伝送される、所定の比率
で分けられるDCHのためのTFCI符号化シンボル及
びDSCHのためのTFCI符号化シンボルシンボルを
受信する装置及び方法を提供することにある。
するための本発明の第1特徴によると、kビットの第1
TFCIビット及び(10−k)ビットの第2TFCIビ
ットを符号化する移動通信システムの送信装置で、全部
で32個の第1TFCI符号化シンボル及び第2TFC
I符号化シンボルをラジオフレームにマッピングする方
法を提供する。前記方法は、前記ラジオフレームの伝送
モード及び伝送率によって前記第1TFCI符号化シン
ボル及び第2TFCI符号化シンボルが均等の間隔で分
布されるように多重化して32個の符号化シンボルを出
力する過程と、前記ラジオフレームの伝送モード及び伝
送率によって決定される1つのラジオフレームにマッピ
ングできる符号化シンボルの数を満足するように前記多
重化した32個の符号化シンボルを前記ラジオフレーム
にマッピングする過程と、からなる。
テムの送信装置で、第1TFCIビット及び第2TFC
Iビットをラジオフレームを通して伝送する装置を提供
する。前記装置は、kビットの第1TFCIビットを第
1符号率で符号化して(3k+1)個の第1TFCI符号
化シンボルを出力し、(10−k)ビットの第2TFCI
ビットを第2符号率で符号化して(31−3k)個の第2
TFCIシンボルを出力する少なくとも1つの符号器
と、前記ラジオフレームの伝送モード及び伝送率によっ
て前記第1TFCI符号化シンボル及び第2TFCIシ
ンボルが均等の間隔で分布されるように多重化し、1つ
のラジオフレームを通して伝送できる符号化シンボルの
数によって前記多重化した符号化シンボルを出力する符
号化シンボル配置器と、から構成される。
テムの送信装置で、第1TFCIビット及び第2TFC
Iビットをラジオフレームを通して伝送する方法を提供
する。前記方法は、kビットの第1TFCIビットを第
1符号率で符号化して(3k+1)個の第1TFCIシン
ボルを出力する過程と、(10−k)ビットの第2TFC
Iビットを第2符号率で符号化した(31−3k)個の第
2TFCIシンボルを出力する過程と、前記ラジオフレ
ームの伝送モード及び伝送率によって前記符号化した1
TFCIシンボル及び前記第2TFCI符号化シンボル
が均等の間隔で分布されるように、前記符号化した1T
FCIシンボル及び第2TFCIシンボルTFCIを多
重化する過程と、1つのラジオフレームを通して伝送で
きる符号化シンボルの数によって前記多重化した符号化
シンボルを出力する過程と、からなる。
(DCH)のための(3k+1)個の第1TFCIシンボル
及びダウンリンク共有チャネル(DSCH)のための(3
1−3k)個の第2TFCIシンボルを受信する移動通
信システムの受信装置で、kビットの第1TFCI及び
(10−k)ビットの第2TFCIを復号する装置を提供
する。前記装置は、k値によって専用物理制御チャネル
(DPCH)を通して伝送される前記第1TFCI符号化
シンボル及び前記第2TFCI符号化シンボルを分離し
て再配列する符号化シンボル再配置器と、前記第1TF
CI符号化シンボルを復号して前記kビットの第1TF
CIを出力し、前記符号化した第2TFCIを復号して
(10−k)ビットの第2TFCIビットを出力する少な
くとも1つの復号器と、から構成される。
(DCH)のための(3k+1)個の第1TFCIシンボル
及びダウンリンク共有チャネル(DSCH)のための(3
1−3k)個の第2TFCIシンボルを受信する移動通
信システムの受信装置で、kビットの第1TFCI及び
(10−k)ビットの第2TFCIを復号する方法を提供
する。前記方法は、k値によって専用物理制御チャネル
(DPCH)を通して伝送される前記第1TFCI符号化
シンボル及び前記第2TFCI符号化シンボルを分離し
て再配列する過程と、前記第1TFCI符号化シンボル
を復号して前記kビットの第1TFCIビットを出力す
る過程と、前記第2TFCI符号化シンボルを復号して
(10−k)ビットの第2TFCIビットを出力する過程
と、からなる。
態について添付図を参照しつつ詳細に説明する。下記の
説明において、本発明の要旨のみを明確にする目的で、
関連した公知機能または構成に関する具体的な説明は省
略する。
ットの入力情報ビットを1:9、2:8、3:7、4:
6、5:5、6:4、7:3、8:2、または9:1の
比率でDCHのための情報ビットとDSCHのための情
報ビットに分け、前記DCHのための情報ビットと前記
DSCHのための情報ビットをそれぞれ符号化する装置
及び方法を提供する。本発明は、第1TFCI情報ビッ
トの数と第2TFCI情報ビットの数の和が10より小
さい場合、前記第1TFCI情報ビットまたは前記第2
TFCI情報ビットの信頼度を高めて符号化する装置及
び方法を提供する。さらに、前記第1TFCI情報ビッ
ト及び前記第2TFCI情報ビットの信頼度をともに高
めて符号化する装置及び方法を提供する。
第2TFCI情報ビットとの和が10である場合に使用
できる符号器に関して説明する。1つのラジオフレーム
は、前記条件A1、A2、A3、及びA4によってそれ
ぞれ30個、120個、32個、及び128個のTFC
I符号化シンボルを伝送する。繰り返して伝送される場
合を除くと、基本符号率は10/32であり、条件A1
の場合、前記物理チャネルの伝送制約のためで符号率が
10/30になる。従って、前記DSCHのためのTF
CI情報ビットと前記DCHのためのTFCI情報ビッ
トが1:9、2:8、3:7、4:6、5:5、6:
4、7:3、8:2、または9:1の比率で分けられる
場合、前述した比率で前記符号化シンボルを分けること
によって符号率を一定に維持させることが自然である。
前記符号率を一定維持することは、(32,10)の基本
符号率を維持することを意味する。前記HSMにおい
て、相違して符号化されるDSCHのためのTFCI及
びDCHのためのTFCIの符号利得を維持する理由
は、前記DSCHのためのTFCI及び前記DCHのた
めのTFCIがそれぞれ符号化されても、(32,10)
の符号率を類似に維持することによって符号利得を一定
に維持するためである。前記入力ビットの比率によって
前記符号化ビットの数を一定に分ける例を、前記条件A
1を仮定して説明する。
情報ビットが1:9の比率で分けられる場合、30符号
化出力シンボルは、3:27に分けられ、10ビットの
入力情報ビットが2:8に分けられる場合、前記30符
号化出力シンボルは6:24に分けられる。さらに、1
0ビットの情報ビットが3:7に分けられる場合、前記
30符号化出力シンボルは9:21に分けられ、10ビ
ットの入力情報ビットが4:6に分けられる場合、前記
30符号化出力シンボルは12:18に分けられる。し
かしながら、条件A2、A3、及びA4においては、前
記32符号化シンボルが全て伝送されるか、それとも前
記32符号化シンボルが繰り返して伝送されるので、前
記条件A1のように前記符号化シンボルを正確に分ける
ことができない。
入力ビットに対応して定義される前記符号化シンボルの
符号率を<表1>ように表現することができる。
符号率の決定基準は、下記のようである。本発明の実施
形態は、前記条件A1、A2、A3、及びA4のうちも
っとも頻繁に使用されるケースであるA1の実質的な符
号率(30,10)に最小の要求値を適用し、前記第1T
FCIの符号率及び前記第2TFCIの符号率を最小1
/3に設定することによって、前記符号化シンボルの和
を30に設定した後、残りの2つの符号化シンボルを前
記第1TFCIの符号化シンボル及び前記第2TFCI
の符号化シンボルにそれぞれ割り当てる。従って、本発
明の実施形態は、前記第1TFCIの符号率及び前記第
2TFCIの符号率をともに増加させるか、それとも前
記残りの2つの符号化シンボルを前記第1TFCIの符
号化シンボルまたは前記第2TFCIの符号化シンボル
として使用して、前記第1TFCIの符号率または前記
第2TFCIの符号率を増加させる。前記実施形態は、
前記第1TFCI符号化シンボルの数と前記第2TFC
I符号化シンボルの数の和が32になるべきであるとい
う条件において、前記第1TFCIの符号率のみを高め
ることによって性能を増加させるか、それとも第2TF
CIの符号率のみを高めることによって性能を増加させ
る必要がある場合、前記符号率の決定基準のうち前記第
1TFCIまたは前記第2TFCIの符号率のみを増加
させる。
と、前記符号化シンボルの比によって3つの符号化方法
のいずれか1つの方法が使用される。本発明は、<表1
>に示すそれぞれの符号率によって符号化を遂行するこ
とのできる符号器を提供する。<表1>を参照すると、
入力ビットの比(または、情報量の比、つまり、第1T
FCIビットと第2TFCIビットの比)が1:9であ
る場合、前記符号化シンボルの比は、3:29、4:2
8.または5:27になる。前記入力ビットの比が2:
8である場合、前記符号化シンボルの比は、6:26、
7:25、または8:24になり、前記入力ビットの比
が3:7である場合は、前記符号化シンボルの比は、
9:23、10:22、または11:21になる。前記
入力ビットの比が4:6である場合、前記符号化シンボ
ルの比は、12:20、13:19、または14:18
になる。前記入力ビットの比が6:4である場合、前記
符号化シンボルの比は、18:14、19:13、また
は20:12になり、前記入力ビットの比が7:3であ
る場合、前記符号化シンボルの比は、21:11、2
2:10、または23:9になる。前記入力ビットの比
が8:2である場合、前記符号化シンボルの比は24:
8、25:7または、26:6になり、前記入力ビット
の比が9:1である場合、前記符号化シンボルの比は、
27:5、28:4、29:3になる
る場合、{(3,1)符号器、(29,9)符号器、(4,1)符
号器、及び(28,9)符号器}または{(5,1)符号器及び
(27,9)符号器}が必要である。前記入力ビットの比が
2:8である場合、{(6,2)符号器、(26,8)符号
器、(7,2)符号器、及び(25,8)符号器}または{(8,
2)符号器及び(24,8)符号器}が必要である。前記入
力ビットの比が3:7である場合、{(9,3)符号器、
(23,7)符号器、(10,3)符号器、及び(22,7)符
号器}または{(11,3)符号器及び(21,7)符号器}が
必要である。前記入力ビットの比が4:6である場合、
{(12,4)符号器、(20,6)符号器、(13,4)符号
器、及び(19,6)符号器}または{(14,4)符号器及び
(18,6)符号器}が必要である。従って、前記24個の
符号器及び現在使用中の(16,5)符号器、(32,10)
符号器を考慮して、性能の向上及びハードウェアの複雑
度の低減のために、前記18個の符号器が1つの構造で
動作できる符号器が必要である。
r Correcting Code)の性能を示す尺度(measure)として
エラー訂正符号の符号語(codeword)のハミング距離(Ham
mingdistance)分布がある。前記“ハミング距離”は、
符号語において0でないシンボルの数を意味する。つま
り、ある符号語‘0111’の場合、前記符号語に含ま
れた1の個数が3であるので、前記ハミング距離は3で
ある。前記ハミング距離のうち最小の値を“最小距離d
min”と称する。前記符号語の最小距離の増加は、前
記エラー訂正符号のエラー訂正性能を増加させる。つま
り、“最適の符号(optimal code)”は、最適のエラー訂
正性能を有する符号を意味する。これは、参照文献「Th
e Theory of Error-Correcting Codes, F.J.Macwilliam
s, N.J.A.Sloane, North-Holland」に詳細に開示されて
いる。
に相違する長さを有する符号器を1つの符号器構造で動
作させるために、最長の符号、つまり、(32,10)符
号を短縮化(Shortening)することが望ましい。前記短縮
化のためには符号化シンボルの穿孔が必要であり、前記
符号の穿孔においては、穿孔位置によって前記符号の最
小距離が変化する。従って、前記穿孔された符号が最小
距離を有するように前記穿孔位置を計算することが望ま
しい。
回繰り返した後、最後の2つの符号化シンボルを穿孔す
ることによって得られる、<表1>に示す多様な符号率
のいずれか1つの符号率を有する最適の(7,2)符号を
使用することが、最小距離の観点で最も望ましい。<表
2>は、前記(3,2)シンプレックス符号の入力情報ビ
ットと前記入力情報ビットによって出力される(3,2)
シンプレックス符号語との間の関係を示す。
(3,2)シンプレックス符号語を3回繰り返した後、前
記最後の2つの符号化シンボルを穿孔することによって
得られる(7,2)シンプレックス符号語との間の関係を
示す。
ス符号語を3回繰り返した後、最後の2つの符号化シン
ボルを穿孔することによって得られる前記(7,2)シン
プレックス符号語は、既存の(16,4)リードマラー(Re
ed Muller)符号を短縮化することによって具現すること
ができる。
て説明する。まず、(16,4)リードマラー符号は、長
さ16の4つの基底符号語(basis codeword)の線形結合
であり、ここで、‘4’は、入力情報ビットの数であ
る。前記16入力情報ビットのうち2ビットのみを受信
することは、前記長さ16の4つの基底符号語のうち2
つの基底符号語のみの線形結合を使用し、残りの基底符
号語は使用しないということである。さらに、前記基底
符号語の使用を制限した後、16シンボルのうち9シン
ボルを穿孔することによって、前記(16,4)符号器を
使用して(7,2)符号器を動作させることができる。<
表4>は、前記短縮化方法を説明する。
符号語は、太字の長さ16の4つの基底符号語の線形結
合である。前記(6,2)符号を得るためには、前記4つ
の基底符号語のうち上位2つの基底符号語のみを使用す
る。そうすると、残りの下位12個の基底符号語は、自
動的に使用されない。従って、前記上位4つの基底符号
語のみが使用される。さらに、前記上位4つの基底符号
語のうち長さ7の基底符号語を生成するためには、9つ
のシンボルを穿孔する必要がある。<表4>に示す(*)
によって表示されたシンボルを穿孔した後、残りの7つ
の符号化シンボルを集めることによって、<表3>の
(7,2)シンプレックス符号語を得ることができる。
(Sub-code of the Second order Reed Muller code)を
短縮化することによって、前記情報ビットの比が1:9
である場合に使用される{(3,1)最適符号、(29,9)
最適符号、(4,1)最適符号、及び(28,9)最適符号}
及び{(5,1)最適符号及び(27,9)最適符号}を生成す
る符号器の構造、前記情報ビットの比が2:8である場
合に使用される{(6,2)最適符号、(26,8)最適符
号、(7,2)最適符号、及び(25,8)最適符号}及び
(8,2)最適符号及び(24,8)最適符号}を生成する符
号器の構造、前記情報ビットの比が3:7である場合に
使用される{(9,3)最適符号、(23,7)最適符号、(1
0,3)最適符号、及び(22,7)最適符号}及び{(11,
3)最適符号、(21,7)最適符号}を生成する符号器の
構造、前記情報ビットの比が4:6である場合に使用さ
れる(12,4)最適符号、(20,6)最適符号、(13,
4)最適符号、及び(19,6)最適符号}及び{(14,4)
最適符号及び(18,6)最適符号}生成する符号器の構
造、及び前記情報ビットの比が5:5である場合に使用
される(16,5)最適符号及び(32,10)最適符号を生
成する符号器の構造に対して説明する。さらに、前記符
号器に対応する復号器の構造に対して説明する。
であるLSM方法のように、HSM方法において、10
ビットの情報ビットを1:9、2:8、3:7、4:
6、5:5、6:4、7:3、8:2、または9:1の
比率で分けて符号化(coding)する装置及び方法を示す。
構造を示す。図2を参照すると、前述した情報ビットの
比のいずれか1つによって分けられる前記DSCHのた
めのTFCIビット及び前記DCHのためのTFCIビ
ットが、第1符号器200及び第2符合器205にそれ
ぞれ入力される。ここで、前記DSCHのためのTFC
Iビットは、TFCI(field 1)または第1TFCIと
称し、前記DCHのためのTFCIビットは、TFCI
(field 2)または第2TFCIビットと称する。前記D
SCHのためのTFCIビットは、前記第1TFCIビ
ット発生器250から発生し、前記DCHのためのTF
CIビットは、前記第2TFCIビット発生器255か
ら発生する。前記第1及び第2TFCIビットは、前述
した情報ビットの比によって相違する比率を有する。さ
らに、前記情報ビットの比による符号語の長さ設定値で
ある符号長さ情報を示す制御信号は、前記第1符号器2
00及び前記第2符号器205に入力される。前記符号
長さ情報は、符号長さ情報発生器460から発生し、前
記第1TFCI及び第2TFCIビットの長さによって
可変する値を有する。
前記符号器200は、6ビットのDSCHのためのTF
CIビットを受信すると、(20,6)符号器、(19,6)
符号器、または(18,6)符号器として動作するように
する長さ制御信号を受信し、前記3つの符号器のうち1
つの符号器として動作する。前記符号器205は、前記
4ビットのDCHのためのTFCIビットを受信する
と、(12,4)符号器、(13,4)符号器、または(14,
4)符号器として動作するようにする長さ制御信号を受
信し、前記3つの符号器のうち1つの符号器として動作
する。さらに、前記情報ビットの比が7:3である場
合、前記符号器200は、前記7ビットのDSCHのた
めのTFCIビットを受信すると、(23,7)符号器、
(22,7)符号器、または(21,7)符号器として動作す
るようにする長さ制御信号を受信し、前記3つの符号器
のうち1つの符号器として動作する。前記符号器205
は、前記3ビットのDCHのためのTFCIビットを受
信すると、(9,3)符号器、(10,3)符号器、または
(11,3)符号器として動作するようにする長さ制御信
号を受信し、前記3つの符号器のうち1つの符号器とし
て動作する。さらに、前記情報ビットの比が8:2であ
る場合、前記符号器200は、前記8ビットのDSCH
のためのTFCIビットを受信すると、(26,8)符号
器、(25,8)符号器、または(24,8)符号器として動
作するようにする長さ制御信号を受信し、前記3つの符
号器のうち1つの符号器として動作する。前記符号器2
05は、前記2ビットのDCHのためのTFCIビット
を受信すると、(6,2)符号器、(7,2)符号器、または
(8,2)符号器として動作するようにする長さ制御信号
を受信し、前記3つの符号器のうち1つの符号器として
動作する。さらに、前記情報ビットの比は9:1である
場合、前記符号器200は、前記9ビットのDSCHの
ためのTFCIビットを受信すると、(29,9)符号
器、(28,9)符号器、または(27,9)符号器として動
作するようにする長さ制御信号を入力し、前記3つの符
号器のうち1つの符号器として動作する。前記符号器2
05は、前記1ビットのDCHのためのTFCIビット
を受信すると、(3,1)符号器、(4,1)符号器、または
(5,1)符号器として動作するようにする長さ制御信号
を受信し、前記3つの符号器のうち1つの符号器として
動作する。前記制御信号は、前記第1TFCIビットと
前記第2TFCIビットとの和が32になるように生成
されるべきである。つまり、前記第1TFCI符号器が
(4,1)符号器である場合、前記第2TFCI符号器
は、(29,9)符号器または(27,9)符号器でなく、
(28,9)符号器になるべきであるということである。
前記第2TFCI符号器が(29,9)符号器になる場合
は、符号化ビットblの数が33になり、前記第2TF
CI符号器が(27,9)符号器になる場合は、前記符号
化ビットblの数が31になる。この場合、前記送信器
は、(16,5)符号器または(32,10)符号器を使用す
る従来の送信器と互換できない。さらに、前記送信器
は、前記blビットを前記dmビットにマッピングする
場合も、従来の送信器と互換できない。
細構成を示す。つまり、前記第1TFCIビット及び前
記第2TFCIビットのを符号化する符号器200及び
205は、図4の構造を有する。しかしながら、前記第
1TFCI符号器及び前記第2TFCI符号器は、時間
差を置いて前記第1TFCI符号語及び前記第2TFC
I符号語を生成すると、1つの符号器として具現される
ことができる。前記時間差を置いて前期第1TFCI符
号語及び前記第2TFCI符号語を生成する送信器の構
造は、図3に示すようである。
ビットと前記第2TFCIビットとの比が1:9である
場合を例として、本発明の実施形態による符号器の動作
を詳細に説明する。
前記符号器200は(3,1)符号器として動作し、前記
符号器205は(29,9)符号器として動作するか、そ
れとも前記符号器200は(4,1)符号器として動作
し、前記符号器205は(28,9)符号器として動作す
るか、それとも符号器200は(5,1)符号器として動
作し、前記符号器205は(27,9)符号器として動作
する。
(29,9)符号器、(4,1)符号器、(28,9)符号器、
(5,1)符号器、及び(27,9)符号器の動作を詳細に説
明する。第1に、前記(3,1)符号器の動作を説明す
る。図4を参照すると、1ビットの入力ビットとしてa
0が前記符号器に入力され、残りの入力ビットa1、a
2、a3、a4、a5、a6、a7、a8、及びa9は
‘0’で充填される。そうすると、前記入力ビットa0
は乗算器410に、 入力ビットa1は乗算器412
に、入力ビットa2は乗算器414に、入力ビットa3
は乗算器416に、入力ビットa4は乗算器418に、
入力ビットa5は乗算器420に、入力ビットa6は乗
算器422に、入力ビットa7は乗算器424に、入力
ビットa8は乗算器426に、入力ビットa9は乗算器
428に入力される。同時に、ウォルシュ符号生成器4
00は、基底符号語W1=1010101010101
0110101010101010100を生成し、前
記生成された基底符号語W1を前記乗算器410に提供
する。前記乗算器410は、前記入力ビットa0を前記
基底符号語とシンボル単位で乗算して前記排他的加算器
(exclusive OR operator:XOR operator)440に提
供する。さらに、前記ウォルシュ符号生成器400は、
その他の基底符号語W2、W4、W8、及びW16を生
成してそれぞれ乗算器412、414、416、418
に提供する。1符号生成器402は、全て1の基底符号
語(または、全て1のシーケンス)を生成して前記乗算器
420に提供する。一方、マスク生成器404は、基底
符号語M1、M2、M4、及びM8を生成し、それぞれ
乗算器422、424、426、及び428に提供す
る。しかしながら、前記乗算器412、414、41
6、418、420、422、424、426、及び4
28に入力された前記入力ビットa1、a2、a3、a
4、a5、a6、a7、a8、及びa9が全て0である
ので、前記乗算器412、414、416、418、4
20、422、424、426、及び428は前記排他
的加算器440に0を出力するので、前記排他的加算器
440の出力に何の影響も与えない。つまり、前記排他
的加算器440によって前記乗算器410、412、4
14、416、418、420、422、424、42
6、及び428の出力値を排他的加算することによって
決定される値は、前記乗算器410の出力値と同一であ
る。前記排他的加算器440から出力された32個のシ
ンボルは、穿孔器460に提供される。この時、制御器
450は、符号長さ情報を受信し、前記符号長さ情報に
基づいて穿孔位置を示す制御信号を前記穿孔器460に
提供する。そうすると、前記穿孔器460は、前記制御
器450から出力された制御信号によって前記0番目乃
至31番目の32個の符号化シンボルのうち、1、3、
5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、
15、16、17、18、19、20、21、22、2
3、24、25、26、27、28、29、30、31
番目の符号化シンボルを穿孔する。つまり、前記穿孔機
460は、前記32個の符号化シンボルのうち29個の
シンボルを穿孔し、3つの穿孔されなかった符号化シン
ボルを出力する。
して説明する。図4を参照すると、9ビットの入力ビッ
トa0、a2、a3、a4、a5、a6、a7、及び及
びa8は、前記符号器に提供され、残りの入力ビットa
9は‘0’で充填される。前記入力ビットa0は前記乗
算器410に、前記入力ビットa1は乗算器412に、
前記入力ビットa2は乗算器414に、前記入力ビット
a3は乗算器416に、前記入力ビットa4は乗算器4
18に、前記入力ビットa5は乗算器420に、前記入
力ビットa6は乗算器422に、前記入力ビットa7は
乗算器424に、前記入力ビットa8は乗算器426
に、前記入力ビットa9は乗算器428に入力される。
同時に、前記ウォルシュ符号生成器400は、基底符号
語W1=101010101010101101010
10101010100を前記乗算器410に提供し、
基底符号語W2=01100110011001101
100110011001100を前記乗算器412に
提供し、基底符号語W4=0001111000011
1100011110000111100を前記乗算器
414に提供し、基底符号語W8=000000011
11111100000001111111100を前
記乗算器416に提供し、基底符号語W16=0000
0000000000011111111111111
101を前記乗算器418に提供する。前記乗算器41
0は、シンボル単位で前記基底符号語W1と前記入力ビ
ットa0を乗算して前記排他的加算器440に出力し、
前記乗算器412は、シンボル単位で前記基底符号語W
2と前記入力ビットa1を乗算して前記排他的加算器4
40に出力し、前記乗算器414は、シンボル単位で前
記基底符号語W4と前記入力ビットa2を乗算して前記
排他的加算器440に出力し、前記乗算器416は、シ
ンボル単位で前記基底符号語W8と前記入力ビットa3
を乗算して前記排他的加算器440に出力し、前記乗算
器418は、シンボル単位で前記基底符号語W16と前
記入力ビットa4を乗算して前記排他的加算器440に
出力する。さらに、1符号生成器402は、全て1の長
32の基底符号語を生成して前記乗算器420に出力す
る。そうすると、前記乗算器420は、シンボル単位で
前記全て1の基底符号語と前記入力ビットa5を乗算し
て前記排他的加算器440に出力する。前記マスク生成
器440は、基底符号語M1=0101 0000 11
00 0111 1100 0001 1101 1101
を前記乗算器422に提供し、基底符号語M2=000
0 0011 10011011 1011 0111 0
001 1100を前記乗算器424に提供し、基底符
号語M4=0001 0101 1111 0010 01
10 1100 1010 1100を前記乗算器426
に提供する。前記乗算器422は、シンボル単位で前記
基底符号語M1と前記入力ビットa6を乗算して前記排
他的加算器440に出力し、前記乗算器424は、シン
ボル単位で前記基底符号語M2と前記入力ビットa7を
乗算して前記排他的加算器440に出力し、前記乗算器
426は、シンボル単位で前記基底符号語M4と前記入
力ビットa8を乗算して前記排他的加算器440に出力
する。さらに、前記マスク生成器404は、その他の基
底符号語M8を生成して前記乗算器428に出力する。
しかしながら、前記乗算器428に入力された前記入力
ビットa9が0であるので、前記乗算器428は前記排
他的加算器440に0を出力する。従って、前記乗算器
428の出力は、前記排他的加算器440の出力に何の
影響も与えない。つまり、前記排他的加算器440が前
記乗算器410、412、414、416、418、4
20、422、424、426、及び428の出力値を
排他的加算して決定された値は、前記乗算器410、4
12、414、416、418、420、422、42
4、及び426の出力値を排他的加算して決定された値
と同一である。前記排他的加算器440から出力された
32個のシンボルは前記穿孔器460に提供される。同
時に、制御器450は、符号長さ情報を受信し、前記符
号長さ情報に基づいて穿孔位置を示す制御信号を前記穿
孔器460に提供する。そうすると、前記穿孔器460
は、前記制御器450から出力された前記制御信号によ
って0番目乃至31番目の32個の符号化シンボルをう
ち、6、10 、11番目の符号化シンボルを穿孔す
る。つまり、前記穿孔器460は、前記32個の符号化
シンボルのうち3つの符号化シンボルを穿孔するので、
穿孔なれなかった29個の符号化シンボルを出力する。
る、図4を参照すると、1ビットの入力ビットとしてa
0が入力され、残りの入力ビットa1、a2、a3、a
4、a5、a6、a7、a8、及びa9は‘0’で充填
される。前記入力ビットa0は乗算器410に、前記入
力ビットa1は前記乗算器412に、前記入力ビットa
2は前記乗算器414に、前記入力ビットa3は前記乗
算器416に、前記入力ビットa4は前記乗算器418
に、前記入力ビットa5は前記乗算器420に、前記入
力ビットa6は前記乗算器422に、前記入力ビットa
7は前記乗算器424に、前記入力ビットa8は前記乗
算器426に、前記入力ビットa9は前記乗算器428
に入力される。同時に、ウォルシュ符号生成器400
は、基底符号語W1=101010101010101
10101010101010100を生成して前記乗
算器410に提供する。そうすると、前記乗算器410
は、前記入力ビットa0と前記基底符号語W1をシンボ
ル単位で乗算して前記排他的加算器440に提供する。
さらに、前記ウォルシュ符号生成器400は、その他の
基底符号語W2、W4、W8、及びW16を生成してそ
れぞれ乗算器412、414、416、及び418に提
供する。1符号生成器402は、全て1の基底符号語
(または、全て1のシーケンス)を生成して前記乗算器4
20に提供する。前記マスク生成器404は、基底符号
語M1、M2、M4、及びM8を生成してそれぞれ前記
乗算器422、424、426、及び428に提供す
る。しかしながら、前記乗算器412、414、41
6、418、420、422、424、426、及び4
28に入力された前記入力ビットa1、a2、a3、a
4、a5、a6、a7、a8、及びa9が0であるの
で、前記乗算器412、414、416、418、42
0、422、424、426、及び428は前記排他的
加算器440に0を出力する。従って、前記乗算器の出
力は前記排他的加算器440の出力に何の影響も与えな
い。つまり、前記排他的加算器440が前記乗算器41
0、412、414、416、418、420、42
2、424、426、及び428の出力値を排他的加算
して決定された値は、前記乗算410の出力値と同一で
ある。前記排他的加算器440から出力された32個の
シンボルは、前記穿孔器460に入力される。同時に、
前記制御器450は、符号長さ情報を受信し、前記符号
長さ情報に基づいて穿孔位置を示す制御信号を前記穿孔
器460に提供する。そうすると、前記穿孔器460
は、前記制御器450から出力された制御信号によって
0番目乃至31番目の32個の符号化シンボルのうち、
1、3、5、7、8、9、10、11、12、13、1
4、15、16、17、18、19、20、21、2
2、23、24、25、26、27、28、29、3
0、及び31番目の符号化シンボルを穿孔する。つま
り、前記穿孔器460は、前記32個の符号化シンボル
のうち28個のシンボルを穿孔するので、4つの穿孔さ
れなかった符号化シンボルを出力する。
る。図4を参照すると、9ビットの入力ビットa0、a
2、a3、a4、a5、a6、a7、及びa8は前記符
号器に提供され、残りのa9は‘0’で充填される。前
記入力ビットa0は乗算器410に、前記入力ビットa
1は乗算器412に、前記入力ビットa2は乗算器41
4に、前記入力ビットa3は乗算器416に、前記入力
ビットa4は乗算器418に、前記入力ビットa5は乗
算器420に、前記入力ビットa6は乗算器422に、
前記入力ビットa7は乗算器424に、前記入力ビット
a8は乗算器426に、前記入力ビットa9は乗算器4
28に入力される。同時に、前記ウォルシュ符号生成器
400は、基底符号語W1=101010101010
10110101010101010100を生成して
前記乗算器410に提供し、基底符号語W2=0110
0110011001101100110011001
100を生成して前記乗算器412に提供し、基底符号
語W4=000111100001111000111
10000111100を生成して前記乗算器414に
提供し、基底符号語W8=0000000111111
1100000001111111100を生成して前
記乗算器416に提供し、基底符号語W16=0000
0000000000011111111111111
101を生成して前記乗算器418に提供する。そうす
ると、前記乗算器410は、シンボル単位で前記基底符
号語W1と前記入力ビットa0を乗算して排他的加算器
440に出力し、前記乗算器412は、シンボル単位で
前記基底符号語W2と前記入力ビットa1を乗算して前
記排他的加算器440に出力し、前記乗算器414は、
シンボル単位で前記基底符号語W4と前記入力ビットa
2を乗算して前記排他的加算器440に出力し、前記乗
算器416はシンボル単位で前記基底符号語W8と前記
入力ビットa3を乗算して前記排他的加算器440に出
力し、前記乗算器418はシンボル単位で前記基底符号
語W16と前記入力ビットa4を乗算して前記排他的加
算器440に出力する。さらに、1符号生成器402
は、全て1の長さ32の基底符号語を生成して前記乗算
器420に提供する。そうすると、前記乗算器420
は、シンボル単位で前記全て1の基底符号語と前記入力
ビットa5を乗算して前記排他的加算器440に提供す
る。前記マスク生成器440は、基底符号語M1=01
01 0000 1100 0111 1100 0001
1101 1101を生成して前記乗算器422に提供
し、基底符号語M2=0000 0011 1001 1
011 1011 0111 0001 1100を生成し
て前記乗算器424に提供し、基底符号語M4=000
1 0101 1111 0010 0110 1100 1
010 1100を生成して前記乗算器426に提供す
る。前記乗算器422は、シンボル単位で前記基底符号
語M1と前記入力ビットa6を乗算して前記排他的加算
器440に出力し、前記乗算器424はシンボル単位で
前記基底符号語M2と前記入力ビットa7を乗算して前
記排他的加算器440に出力し、前記乗算器426は、
シンボル単位で前記基底符号語M4と前記入力ビットa
8を乗算して前記排他的加算器440に出力する。さら
に、前記マスク生成器404は、その他の基底符号語M
8を生成して前記乗算器428に提供する。しかしなが
ら、前記乗算器428に入力された前記入力ビットa9
が0であるので、前記乗算器428は前記排他的加算器
440に0を出力する。従って、前記乗算器428の出
力は、前記排他的加算器440の出力に何の影響も与え
ない。つまり、前記排他的加算器440が前記乗算器前
記乗算器410、412、414、416、418、4
20、422、424、426、及び428からの出力
値を排他的加算して決定された値は、前記乗算器41
0、412、414、416、418、420、42
2、424、426からの出力値を排他的加算して決定
された値と同一である。前記排他的加算器440から出
力された32個のシンボルは、前記穿孔器460に提供
される。同時に、前記制御器450は、符号長さ情報を
受信し、前記符号長さ情報に基づいて穿孔位置を示す制
御信号を前記穿孔器460に提供する。そうすると、前
記穿孔器460は、前記制御器450から出力された制
御信号によって0番目乃至31番目の32個の符号化シ
ンボルのうち、6、10、11、30番目の符号化シン
ボルを穿孔する。つまり、前記穿孔器460は、前記3
2個の符号化シンボルのうち4つのシンボルを穿孔する
ので、28個の穿孔されなかった符号化シンボルを出力
する。
る。図4を参照すると、1ビットの入力ビットとしてa
0は前記符号器に提供され、残りの入力ビットa1、a
2、a3、a4、a5、a6、a7、a8、及びa9は
‘0’で充填される。前記入力ビットa0は乗算器41
0に、入力ビットa1は乗算器412に、入力ビットa
2は乗算器414に、入力ビットa3は乗算器416
に、入力ビットa4は乗算器418に、入力ビットa5
は乗算器420に、入力ビットa6は乗算器422に、
入力ビットa7は乗算器424に、入力ビットa8は乗
算器426に、入力ビットa9は乗算器428に入力さ
れる。それと同時に、前記ウォルシュ符号生成器400
は、基底符号語W1=101010101010101
10101010101010100を生成して乗算器
410に提供する。そうすると、前記乗算器410は、
前記基底符号語W1と入力ビットa0をシンボル単位で
乗算して前記排他的加算器440に出力する。さらに、
前記ウォルシュ符号生成器400は、その他の基底符号
語W2、W4、W8、及びW16を生成してそれぞれ乗
算器412、414、416、及び418に出力する。
1符号生成器402は、全て1の長さ32の基底符号語
を生成して前記乗算器420に提供する。さらに、前記
マスク生成器404は、基底符号語M1、M2、M4、
及びM8を生成してそれぞれ乗算器422、424、4
26、及び428に提供する。しかしながら、前記乗算
器412、414、416、418、420、422、
424、426、及び428に入力された前記入力ビッ
トa1、a2、a3、a4、a5、a6、a7、a8、
及びa9が全て0であるので、前記乗算器412、41
4、416、418、420、422、424、42
6、及び428は、前記排他的加算器440に0を出力
する。従って、前記乗算器からの出力は、前記排他的加
算器440からの出力に何の影響も与えない。つまり、
前記排他的加算器440が乗算器410、412、41
4、416、418、420、422、424、42
6、及び428の出力値を排他的加算して決定された値
は、前記乗算器410の出力値と同一である。前記排他
的加算器440から出力された32個のシンボルは、前
記穿孔器460に提供される。それと同時に、前記制御
器450は、符号長さ情報を受信し、前記符号長さ情報
に基づいて穿孔位置を示す制御信号を前記穿孔器460
に出力する。そうすると、前記穿孔器460は、前記制
御器450から出力された制御信号によって0番目乃至
31番目の32個の符号化シンボルのうち、1、3、
5、7、9、10、11、12、13、14、15、1
6、17、18、19、20、21、22、23、2
4、25、26、27、28、29、30、31番目の
符号化シンボルを穿孔する。つまり、前記穿孔器460
は、前記32個の符号化シンボルのうち27個のシンボ
ルを穿孔するので、5つの穿孔されなかった符号化シン
ボルを出力する。
る。図4を参照すると、9ビットの入力ビットa0、a
2、a3、a4、a5、a6、a7、a8は前記符号器
に適用され、残りのa9は‘0’で充填される。前記入
力ビットa0は乗算器410に、入力ビットa1は乗算
器412に、入力ビットa2は乗算器414に、入力ビ
ットa3は乗算器416に、入力ビットa4は乗算器4
18に、入力ビットa5は乗算器420に、入力ビット
a6は乗算器422に、入力ビットa7は乗算器424
に、入力ビットa8は乗算器426に、入力ビットa9
は乗算器428提供される。それと同時に、前記ウォル
シュ符号生成器400は、基底符号語W1=10101
0101010101101010101010101
00を生成して乗算器410に提供し、基底符号語W2
=011001100110011011001100
11001100を生成して乗算器412に提供し、基
底符号語W4=000111100001111000
11110000111100を生成して乗算器414
に提供し、基底符号語W8=000000011111
11100000001111111100を生成して
乗算器416に提供し、基底符号語W16=00000
0000000000111111111111111
01を生成して乗算器418に提供する。そうすると、
前記乗算器410は、シンボル単位で前記基底符号語W
1と入力ビットa0を乗算して排他的加算器440に出
力し、前記乗算器412は、シンボル単位で前記基底符
号語W2と入力ビットa1を乗算して排他的加算器44
0に出力し、前記乗算器414はシンボル単位で前記基
底符号語W4と入力ビットa2を乗算して排他的加算器
440に出力し、前記乗算器416はシンボル単位で前
記基底符号語W8と入力ビットa3を乗算して排他的加
算器440に出力し、前記乗算器418はシンボル単位
で前記基底符号語W16と入力ビットa4を乗算して排
他的加算器440に出力する。前記1符号生成器402
は、全て1の長さ32の基底符号語を生成して前記乗算
器420に出力する。前記乗算器420は、シンボル単
位で前記全て1の基底符号語と入力ビットa5を乗算し
て排他的加算器440に提供する。前記マスク生成器4
40は、基底符号語M1=0101 0000 1100
0111 1100 0001 1101 1101を生
成して乗算器422に提供し、基底符号語M2=000
0 0011 1001 1011 1011 01110
001 1100を生成して乗算器424に提供し、基
底符号語M4=0001 0101 1111 0010
0110 1100 1010 1100を生成して乗算
器426に提供する。そうすると、前記乗算器422
は、シンボル単位で前記基底符号語M1と入力ビットa
6を乗算して排他的加算器440に出力し、前記乗算器
424は、シンボル単位で前記基底符号語M2と入力ビ
ットa7を乗算して排他的加算器440に出力し、前記
乗算器426は、シンボル単位で前記基底符号語M4と
入力ビットa8を乗算して排他的加算器440に出力す
る。さらに、前記マスク生成器404は、その他の基底
符号語M8を生成して乗算器428に出力する。しかし
ながら、前記乗算器428に入力された前記入力ビット
a9が0であるので、前記乗算器428は前記排他的加
算器440に0を出力する。従って、前記乗算器428
の出力は、前記排他的加算器440の出力に何の影響も
与えない。つまり、前記排他的加算器440が乗算器4
10、412、414、416、418、420、42
2、424、426、及び428の出力値を排他的加算
して決定された値は、前記乗算器410、412、41
4、416、418、420、422、424、及び4
26の出力値を排他的加算して決定された値と同一であ
る。前記排他的加算器440から出力された32個のシ
ンボルは、前記穿孔器460に提供される。それと同時
に、前記逝制御器450は、符号長さ情報を受信し、前
記符号長さ情報に基づいて穿孔位置を示す制御信号を前
記穿孔器460に出力する。そうすると、前記穿孔器4
60は、前記制御器450から出力された制御信号によ
って0番目乃至31番目の32個の符号化シンボルのう
ち、0、2、8、19、20番目の符号化シンボルを穿
孔する。言い換えると、前記穿孔器460は、前記32
個の符号化シンボルのうち5つのシンボルを穿孔するの
で、27個の穿孔されなかった符号化シンボルを出力す
る。
4の符号器によって具現できる穿孔パターンを示す。<
表5>の穿孔パターンは、図4の穿孔器460に適用さ
れ、(n,k)符号を具現することができる(ここで、n=
3、4、…14、18、19、…、29で、k=1、
2、3、4、6、7、8、9である )。
符号化シンボルの位置を示し、‘1’は、穿孔されない
符号化シンボルの位置を示す。<表5>の穿孔パターン
を使用すると、第1TFCI情報ビットと第2TFCI
情報ビットの比が2:8、3:7、4:6、6:4、
7:3、8:2、9:1である場合の第1TFCI符号
化シンボル及び第2TFCI符号化シンボルを計算する
ことができる。<表5>の穿孔パターン及び前記第1T
FCI情報ビットと前記第2TFCI情報ビットとの比
が1:9である場合の説明によって、前記符号器200
及び205の動作がより明確になる。
205から出力される符号化シンボルは、符号化シンボ
ル配置器(または、マルチプレクサ)210によって配置
(または、時分割)された後、32個のシンボルが多重化
された信号を生成する。
よって前記1TFCI符号化シンボル及び第2TFCI
符号化シンボルを配置する方法を説明する。前記符号化
シンボル配置器210は、前記符号器200及び205
から出力される第1TFCI符号化シンボル及び第2T
FCI符号化シンボルが1つのラジオフレームでできる
だけ均一に分布されるように配置する。つまり、前記符
号化シンボル配置器210は、従来の技術の説明におい
て定義した情報ビットakを符号化シンボルb lにマッ
ピングする。前記情報ビットakを符号化した符号化シ
ンボルにおいて、前記第1TFCIビットを符号化した
符号化シンボルのうちx番目の符号化シンボルをcx 1
と定義する。ここで、xは、‘0’を含む整数である。
前記第2TFCIビットを符号化した符号化シンボルの
うちy番目の符号化シンボルをc y 2と定義する。ここ
で、yは、‘0’を含む整数である。前記cx 1の最後
のシンボルのx値と前記cy 2の最後のシンボルのy値
の和は、常に32である。さらに、前記符号化シンボル
cx 1の数と前記符号化シンボルcy 2の数の和は32
である。従って、前記符号化シンボル配置器210は、
前記符号化シンボルcx 1及びcy 2を前記ビットbl
にマッピングする。前記blビットは、前記条件A1、
A2、A3、及びA4のそれぞれに対して前記dmビッ
トにマッピングされて実際ラジオフレームを通して伝送
される。
2個のblが全て伝送されるので問題ない。しかしなが
ら、条件A1においては、ビットd30(b30)及びd
31(b31)が伝送されないので、前記ビットd
30(b30)及びd31(b31)に符号化シンボルcx
1及びcy 2のうちどれをマッピングするかを選択する
必要がある。前記符号化シンボルcx 1及びcy 2を前
記ビットd30(b30)及びd31(b31)にマッピン
グする規則は、下記のようである。
及び前記第2TFCI符号化シンボルの最後の符号化シ
ンボルをd30(b30)及びd31(b31)にマッピン
グする。 規則2:前記第1TFCI符号化シンボル及び前記第2
TFCI符号化シンボルの任意の符号化シンボルをd
30(b30)及びd31(b31)にマッピングする。 規則3:符号率が高くなった符号器から出力される符号
化シンボルのうち任意の2つの符号化シンボルをd30
(b30)及びd31(b31)にマッピングする。 規則4:符号率が高い符号器から出力される符号化シン
ボルのうち任意の2つの符号化シンボルをd30(b
30)及びd31(b31)にマッピングする。 規則5:符号率が高くなった符号器以外の他の符号器か
ら出力される符号化シンボルのうち任意の2つの符号化
シンボルをd30(b30)及びd31(b31)にマッピ
ングする。
び規則5の適用において、下記の事項を考慮すべきであ
る。つまり、それぞれの符号の符号化シンボルcx 1及
びc y 2のうち、1つまたは2つの符号化シンボルが伝
送されない場合、(1)前記第1TFCIまたは前記第2
TFCIのために使用される符号の性能がどのように変
化するか、(2)前記第1TFCI及び前記第2TFCI
のうちどのTFCIの信頼度(または、性能)を高める
か、(3) 前記符号の性能低下を最小化するために、そ
れぞれの符号器から出力された符号化シンボルcx 1及
びcy 2のうち、どの符号化シンボルをd30(b30)
及びd31(b31)にマッピングするか、(4)前記第1
TFCI及び前記第2TFCIのうちどのTFCIに重
点をおいて伝送するかを考慮すべきである。
5の説明において、前記第1TFCIと前記第2TFC
Iの入力ビット率はHSMにおいて3:7であると仮定
する。さらに、規則4の説明において、前記第1TFC
Iと前記第2TFCIの入力ビット率は条件A1の場合
に3:7であると仮定する。
る。前記第1TFCIと前記第2TFCIの情報ビット
率によって使用できる符号は、(9,3)符号及び(23,
7)符号、または、(11,3)符号及び(21,7)符号で
ある。前記(9,3)符号及び前記(23,7)符号は、第2
TFCIの符号性能を高めるために使用され、前記(1
1,3)符号及び前記(21,7)符号は、第1TFCIの
符号性能を高めるために使用される。規則1が適用され
る時、前記(9,3)符号の最後の符号化シンボルが伝送
されないので、前記(9,3)符号の実質符号率が(8,3)
符号になり、前記(23,7)符号の最後の符号化シンボ
ルが伝送されないので、前記(23,7)符号の実質符号
率は(22,7)符号になる。前記(11,3)符号の最後の
符号化シンボルが伝送されないので、前記(11,3)符
号の実質符号率が(10,3)符号になり、前記(21,7)
符号の最後の符号化シンボルが伝送されないので、前記
(21,7)符号の実質符号率は(20,7)符号になる。規
則1において、前記符号器は、最後のシンボルをd30
(b30)及びd31(b31)にマッピングするので、前
記マッピングは簡単になる。しかしながら、条件A1に
おいて、前記第1TFCI及び前記第2TFCIの実質
符号率が減少されるので、第1TFCI及び第2TFC
Iの符号性能が減少される結果になる。
る。第1TFCIと第2TFCIの情報ビット率によっ
て使用できる符号は、(9,3)符号及び(23,7)符号、
または、(11,3)符号及び(21,7)符号である。規則
2を適用すると、前記(9,3)符号の任意の符号化シン
ボルが伝送されないので、(9,3)符号の実質符号率が
(8,3)符号になり、前記(23,7)符号は任意の符号化
シンボルが伝送されないので、前記(23,7)符号の実
質符号率が(22,7)符号になる。前記(11,3)符号は
任意の符号化シンボルが伝送されないので、前記(11,
3)符号の実質符号率が(10,3)符号になり、前記(2
1,7)符号は任意の符号化シンボルが伝送されないの
で、前記(21,7)符号の実質符号率が(20,7)符号に
なる。それぞれの符号の実質符号率が減少されても実際
符号性能が低下しないように、任意の符号化シンボルが
前記4つの符号から選択されることができる。しかしな
がら、前記選択された任意の符号化シンボルに関係な
く、いくつかの符号は性能が低下する可能性がある。従
って、規則2は、規則1より、前記符号化シンボルcx
1及びcy 2をマッピングする方法が複雑である。しか
しながら、条件A1において、第1TFCI及び第2T
FCIのための符号器の実質的な符号率の減少に関係な
く、前記第1TFCI及び前記第2TFCIの符号性能
を維持することができる。以下、規則3に対して例を挙
げて説明する。第1TFCIと第2TFCIの情報ビッ
ト率によって使用できる符号は、(9,3)符号及び(2
3,7)符号、または、(11,3)符号及び(21,7)符号
である。規則3を適用する時、(23,7)符号の2つの
任意の符号化シンボルが伝送されないので、前記(23,
7)符号の実質符号率が(21,7)になり、前記(11,
3)符号の2つの任意の符号化シンボルが伝送されない
ので、前記(11,3)符号の実質符号率が(9,3)にな
る。前記任意の符号化シンボルは、前記それぞれの符号
の実質伝送率が減少されても実際符号性能が低下しない
ように選択されることができる。しかしながら、大部分
の符号は符号性能が低下する。規則3を適用すると、前
記符号の実際符号率が(9,3)または(21,7)になるの
で、条件A1の場合に、実質符号率1/3のTFCI符
号語の性能を満足する。しかしながら、前記TFCIシ
ンボルの数を増加させることは、前記第1TFCI符号
または前記第2TFCI符号の性能を向上させるためで
あったが、前記符号化シンボルの数が増加した符号の性
能を低下させる結果になる。規則3は、前記符号の性能
を低下させない任意のシンボルを見つけることができ
る。規則2のように、規則3もマッピング方法が複雑で
ある。前記マッピング方法を簡単にするために、符号化
シンボルの数が増加した符号器から出力される符号化シ
ンボルのうち最後の2つのシンボルをd30(b30)及
びd 31(b31)にマッピングする。
る。第1TFCIと第2TFCIの情報ビット率によっ
て使用できる符号は、(23,7)符号及び(9,3)符号、
または、(21,7)符号及び(11,3)符号である。前記
(21,7)符号及び前記(11,3)符号は、第2TFCI
の符号率を高めるために使用され、前記(23,7)符号
及び前記(9,3)符号は、第1TFCIの符号率を高め
るために使用される。規則4を適用する時、前記(23,
7)符号の最後の2つの符号化シンボルが伝送されない
ので、前記(23,7)符号の実質符号率は(21,7)にな
り、前記(9,3)符号の符号率は変化しない。さらに、
前記(21,7)符号の最後の2つの符号化シンボルが伝
送されないので、前記(21,7)符号の実質符号率が(1
9,7)になり、前記(11,3)符号の符号率は変化しな
い。規則4を適用すると、多数の符号語を有するそれぞ
れの符号器から最後の2つのシンボルまたは任意の2つ
のシンボルをd30(b30)及びd31(b31)にマッ
ピングする。規則4において、長い符号語を有する符号
の2つの符号化シンボルが伝送されないので、前記長い
符号語を有する符号の性能は低下し、短い符号語を有す
る符号語の性能は保障される。
る。前記第1TFCIと前記第2TFCIの入力ビット
率が3:7であり、前記第2TFCIを伝送する符号語
の性能が向上すると仮定する場合、(9,3)符号及び(2
3,7)符号を使用することができる。規則5を適用する
と、第2TFCIを高い信頼度で伝送するために、前記
(9,3)符号の任意の2つの符号化シンボルを30(b3
0)及びd31(b31)にマッピングするので、実質符
号率は(7,3)になる。規則5において、第1TFCI
符号器の性能は低下するが、第2TFCI符号化シンボ
ルが損傷されないので、前記第2TFCI符号語を安定
に伝送することが可能になる。
明において、条件A1のケースのみに前記cx 1及びc
y 2を前記blにマッピングする。しかしながら、条件
A2、A3、及びA4の場合に、前記32個の符号化シ
ンボル全てが伝送されるか、それとも前記32個の符号
化シンボルが繰り返されて伝送されるので、別のマッピ
ング規則が必要なく、条件A1に対して使用されたマッ
ピング規則を同一に使用することができる。さらに、規
則1、規則2、規則3、規則4、及び規則5は、それぞ
れの状況によって適切に使用されることができる。
シンボルを前記blにマッピングする方法の例を提示す
る。下記の例において、規則1に適用される方法及び第
1TFCI符号化シンボル及び第2TFCI符号化シン
ボルができるだけ等間隔に配置されて時間伝送利得を得
る方法は、他のマッピング方法にも適用されることがで
きる。条件A1において、前記cx 1及びcy 2の最後
の符号化シンボルは、前記b30またはb31にマッピ
ングされる。
て、前記第1TFCI符号器または前記第2TFCI符
号器の符号率を増加させる16個の符号器は、実質符号
率が1/3であっても、1/3の符号率で最適の性能を
有するように設計される。前記符号化シンボルcx 1及
びcy 2を前記符号化ビットblにマッピングする方法
を説明する前に、前記第1TFCI符号化シンボルcx
1の総数をn(ここで、n=x+1)と定義し、前記第2
TFCI符号化シンボルcy 2の総数をm(ここで、m
=y+1)と定義する。説明の便宜のために、nはmよ
り小さいか、それとも同一の値であると、nとmの和は
32であると仮定する。従って、nは、4、7、10、
13、及び16であり、mは、前記n値に対して、2
8、25、22、19、及び16になる。前記n及びm
値は、下記の<数式1>及び<数式2>によって定義さ
れる。
CI符号化シンボルの総数を示し、iは、0≦i≦n−
1(または、x)である前記第1TFCI符号化シンボル
のインデックスを示す。前記インデックスは、生成され
る順によって割り当てられる。<数式1>は、前記第1
TFCI符号化シンボルがマッピングされるblビット
の位置を示す。<数式1>において、[x]は、所定の値
xを四捨五入した整数である。
CI符号化シンボルの総数を示し、mは、第2TFCI
符号化シンボルの総数であり,iは、0≦i≦m−1
(または、y)である前記第2TFCI符号化シンボルの
インデックスを示す。前記インデックスは、生成される
順によって割り当てられる。<数式2>は、第2TFC
I符号化シンボルがマッピングされるblビットの位置
を表現する。<数式2>において、
のうち最大の値である。
ンボルがマッピングされ、<数式2>によって第2TF
CI符号化シンボルがマッピングされる。前記符号化シ
ンボルの配置順序については、第1TFCI符号化シン
ボルが先に配置されることもでき、第2TFCI符号化
シンボルが先に配置されることもできる。さらに、前記
第1TFCI符号化シンボル及び前記第2TFCI符号
化シンボルが同時に配置されることもできる。
前記第2TFCI符号化シンボルの総数より大きい場合
(n>m)、<数式2>は、前記第1TFCI符号化シン
ボルのマッピングのために使用され、<数式1>は、前
記2TFCI符号化シンボルのマッピングのために使用
される。
2>によって生成された符号化シンボルを示す。<表6
>において、‘0’は、前記第1TFCI符号化シンボ
ルc x 1が伝送される位置を示し、‘1’は、前記第2
TFCI符号化シンボルcy 2が伝送される位置を示
す。
ボル及び前記第2TFCI符号化シンボルの配置例を示
す。<表6>によって生成された符号化シンボルを物理
チャネルを通して伝送する位置を選定するために、前記
条件A1、A2、A3、及びA4において相違する方法
を使用する。条件A1の場合、b30またはb31にマ
ッピングされた前記符号化シンボルcx 1及びcy 2を
穿孔した後、30個のblをビットdmにマッピングし
てから伝送する。条件A2の場合、前記A1の場合にマ
ッピングされた32個のblを順次に3回繰り返し、b
0からb23までをもう一回繰り返した後、総120個
のdmにマッピングしてから伝送する。条件A3の場
合、前記A1の場合に配列された32個のblビットを
前記伝送ビットdmの位置にマッピングしてから伝送す
る。条件A4の場合は、前記A1の場合にマッピングさ
れた32個のblビットを4回繰り返した後、前記12
8個の伝送ビットdmの位置にマッピングしてから伝送
する。
0の詳細な構成を示す図である。図6を参照すると、参
照番号601は、図2の符号器200から出力される第
2TFCI符号化シンボルcy 2であり、参照番号61
1は、図2の符号器205から出力される第1TFCI
符号化シンボルcx 1である。貯蔵装置603及び61
3は、前記符号化シンボルcx 1及びcy 2を貯蔵する
装置であり、メモリを使用して具現することができる。
しかしながら、前記ハードウェア構成を変更することに
よって、前記第2TFCI符号化シンボル601及び前
記第1TFCI符号化シンボル611を、前記貯蔵装置
に前記符号化シンボルを貯蔵せず、直接スイッチ620
に入力することができる。前記スイッチ620は、受信
された符号選択情報によって前記貯蔵装置603及び6
13を交互にスイッチングする。前記貯蔵装置603及
び613から出力される前記符号化シンボルcx 1及び
c y 2を貯蔵装置621に貯蔵する。制御器670は、
前記受信された符号化シンボルcx 1及びcy 2を<表
6>によって配列する。前記シンボル配置は、ハードウ
ェアまたはソフトウェアによって具現することができ
る。スイッチ630は、前記TFCI符号化シンボルの
個数に関する情報、つまり、前記dmビットに関する情
報によって、前記貯蔵装置621に貯蔵されたblビッ
トを出力ノードまたは反復器640に出力する。つま
り、前記スイッチ630は、前記条件A1またはA3に
よってdmビットが30または32である場合、前記貯
蔵装置621からのblを前記出力ノードにスイッチン
グし、前記条件A2またはA4によってdmが120ま
たは128である場合、前記貯蔵装置621からのbl
を前記反復器640にスイッチングする。前記反復器6
40は、条件A2またはA4によるdmを得るために、
前記スイッチ630からの前記blビットを所定の回数
繰り返す。前記反復器640は、前記条件A2及びA4
の場合に動作できる。前記反復器640は、前記制御器
670の内部ソフトウェアによって具現されることもで
きる。
<表6>の例に従って配置された前記blビットは、マ
ルチプレクサ220に提供され、DPCCHを通して伝
送されるTPCビット及びパイロットビットのような物
理情報、及びDPDCHと時間的に多重化される。前記
マルチプレクサ220は、図5に示す構造を有するDP
CHを生成する。図5は、ノードBからUEに伝送され
るDPCHの構造を示す。
5個のスロットから構成されたラジオフレームの構造を
示す。参照番号520は、DPDCH及びDPCCHが
時分割されたダウンリンクチャネルのタイムスロットの
構造を示す。つまり、前記タイムスロットは、前記DP
DCHを構成する2つのデータフィールド501及び5
07、及び前記DPCCHを構成するTPCフィールド
503、TFCIフィールド505、及びパイロットフ
ィールド509から構成される。前記TPCフィールド
503は、前記UEから前記ノードBにアップリンクチ
ャネルに対するTPC命令を伝送するために使用され、
前記パイロットフィールド509は、前記UEによって
ダウンリンクチャネルの変化及び信号強度を推定するた
めに使用される。さらに、前記TFCIフィールド50
5は、前記符号化シンボル配置器210から出力される
TFCI伝送シンボルdmを前記UEに伝送するために
使用される。
前記DPCHは、拡散器230に提供され、それと同時
に、チャネル区分のための拡散符号が拡散符号生成器2
35から拡散器230に提供される。前記拡散器230
は、前記DPCHを前記拡散符号によってシンボル単位
でチャネル拡散し、チップ単位で前記チャネル拡散され
たDPCHを出力する。前記チャネル拡散されたDPC
Hは、スクランブラー240に提供され、それと同時
に、スクランブリング符号発生器245から前記スクラ
ンブラー240にスクランブリング符号が提供される。
前記チャネル拡散されたDPCHは、前記スクランブラ
ー240によって前記スクランブリング符号でスクラン
ブリングされる。
す。図13を参照すると、符号器1303及び1313
は、それぞれ前記DSCHのためのTFCI情報ビット
(第2TFCI情報ビット)及び前記DCHのためのTF
CI情報ビット(第1TFCI情報ビット)を符号化す
る。前記符号器1303及び前記符号器1313は、図
4に示す符号器から穿孔器及び制御器を除いた形態の符
号器である。前記符号器1303から出力された32個
の符号化シンボルは、第2TFCI符号化シンボル貯蔵
装置1305に提供され、前記符号器1313から出力
された32個の符号化シンボルは、第1TFCI符号化
シンボル貯蔵装置1315に提供される。前記第1TF
CI符号化シンボル貯蔵装置1315及び前記第2TF
CI符号化シンボル貯蔵装置1305は、同一のメモリ
を共有することができる。この場合、前記第1TFCI
符号化シンボル及び前記第2TFCI符号化シンボル
は、論理的に区別されるべきである。前記第2TFCI
符号化シンボル貯蔵装置1305及び前記第1TFCI
符号化シンボル貯蔵装置1315は、それぞれ制御器1
330から受信された第2符号化シンボル選択情報13
31及び第1符号化シンボル選択情報1333によっ
て、貯蔵された32個の符号化シンボルのうち選択され
た符号化シンボルをシンボル配置器1350に提供す
る。前記第2符号化シンボル選択情報1331及び前記
第1符号化シンボル選択情報1333は、<表5>に示
す穿孔パターンと同一の情報であり、前記穿孔パターン
による前記符号化シンボルの穿孔の代わりに、前記32
個の符号化シンボルのうち必要の符号化シンボルを選択
するために使用される。前記第2TFCI符号化シンボ
ル貯蔵装置1305及び前記第1TFCI符号化シンボ
ル貯蔵装置1315の出力は、それぞれcy 2及びcx
1と同一である。前記シンボル配置器1350は、前記
制御器1330から受信された符号化シンボル配置情報
1335によって、<表6>に示す形態で受信された第
2TFCI符号化シンボル及び第1TFCI符号化シン
ボルを配置する。前記シンボル配置器1350の出力
は、blになる。図13の制御器1330は、<表5>
に示す穿孔パターン及び<表6>に示すシンボル配置パ
ターンによって、それぞれシンボル貯蔵装置1305及
び1315、及びシンボル配置器1351を制御して、
図4、図6、及び図8に示す符号器及びシンボル選択器
の出力と同一の出力を提供する。
50の詳細な構造を示す。図19を参照すると、符号化
シンボル配置器は、貯蔵装置1901、制御器191
0、及びスイッチから構成される。前記貯蔵装置190
1は、<表6>の形態で配置された第1TFCI符号化
シンボル及び第2TFCI符号化シンボルを貯蔵する装
置であり、前記制御器1910の制御によって第1TF
CI符号化シンボル及び第2TFCI符号化シンボルを
配置した後、前記blビットを順次に出力する。前記制
御器1910は、前記スイッチを制御して前記第1TF
CI符号化シンボル及び前記第2TFCI符号化シンボ
ルを前記貯蔵装置1901に提供し、前記貯蔵装置19
01を制御して<表6>の形態で第1TFCI符号化シ
ンボル及び第2TFCI符号化シンボルを再配置する。
図19の制御器1910は、ソフトウェアによって具現
することもできる。この場合、前記ソフトウェアは、ア
ドレス制御器になることができる。さらに、前記シンボ
ル配置器1350、前記第1TFCI符号化シンボル貯
蔵装置1315、及び前記第2TFCI符号化シンボル
貯蔵装置1305は、同一のメモリ内に具現すること
も、異なるメモリ内に具現することもできる。しかしな
がら、前記制御器1330は、ソフトウェアによって具
現される時、シンボル配置器1350、第1TFCI符
号化シンボル貯蔵装置1315、及び第2TFCI符号
化シンボル貯蔵装置1305のメモリ上のアドレスを制
御することで、ソフトウェアによって符号器及びシンボ
ル配置器の動作を遂行する。
す。前記送信器は、第1TFCI情報ビット及び第2T
FCI情報ビットを1つの符号器を使用して符号化す
る。図3を参照すると、第2TFCIビット301及び
第1TFCIビット303は、選別出力器310に入力
される。前記選別出力器310は、制御器330からの
TFCI選択情報によって前記第2TFCIビット30
1または前記第1TFCIビット303を符号器311
に選別して出力する。前記選別出力器310の詳細な構
造は、図7に示す。図7を参照すると、前記第2TFC
Iビット301は貯蔵装置703に提供され、前記第1
TFCIビット303は貯蔵装置713に提供される。
前記貯蔵装置703及び713は、それぞれ前記第2T
FCIビット301及び前記第1TFCIビット303
を貯蔵する装置であり、メモリによって具現することが
できる。しかしながら、ハードウェア構成を変更するこ
とによって、前記第2TFCIビット301及び前記第
1TFCIビット303を、前記貯蔵装置を使用せず
に、直接スイッチ720に入力させることができる。前
記スイッチ720は、受信された符号選択情報によって
前記貯蔵装置703及び713に交互にスイッチングさ
れる。前記スイッチ720から出力される前記第2TF
CIビット及び前記第1TFCIビットは、前記符号器
311に提供される。前記選別出力器310は、ソフト
ウェアによって具現することもできる。
前記制御器330から受信される符号長さ情報によって
前記選別出力器310からのTFCIビットを符号化す
る。前記制御器330は、ソフトウェアによって具現さ
れることもできる。
化シンボルcx 1及びcy 2は、シンボル配置器312
に提供され、<表6>に示す形態で配置される。前記シ
ンボル配置器312の内部構造は、図8のようである。
御器810の制御によって、受信されたTFCI符号化
シンボルを<表6>に示す形態で配置する。前記符号化
シンボルcx 1またはcy 2のうち、先に受信されたT
FCI符号化シンボルは、他のTFCI符号化シンボル
が全部配置されるまで、前記貯蔵装置801内に貯蔵さ
れる。前記貯蔵装置801は、blビットをスイッチ8
03に提供する。前記スイッチ803は、TFCI符号
化シンボル伝送個数に関する情報によって、前記貯蔵装
置801からのTFCI符号化シンボルをそのまま出力
するか、それとも前記TFCI符号化シンボルを反復器
805に出力する。前記反復器805は、前記物理チャ
ネルを通して伝送される前記TFCI符号化シンボルd
mの数の分だけ前記スイッチ803から提供されるTF
CI符号化シンボルを繰り返す。前記反復器805は、
ソフトウェアによって同一の動作を遂行するように具現
することができる。前記反復器805は、前記制御器8
10の内部ブロックとして具現されることも、別のブロ
ックとして具現されることもできる。
前記TFCI符号化シンボルdmは、マルチプレクサ3
13に印加され、前記DPCCHを通して伝送されるT
PC及びパイロットビットのような物理情報、及び前記
DPDCHと時間的に多重化される。前記多重化された
DPCHは、図5に示す構造を有する。
れ、それと同時に、拡散符号生成器316によって生成
された拡散符号が前記拡散器314に提供される。前記
拡散器314は、チャネル区分のために前記DPCHを
シンボル単位で前記拡散符号によってチャネル拡散し、
前記チャネル拡散されたDPCHをチップ単位で出力す
る。前記チャネル拡散されたDPCHは、スクランブラ
ー315に提供され、それと同時に、スクランブリング
符号発生器317によって生成されたスクランブリング
符号が前記スクランブラー315に提供される。前記ス
クランブラー315は、前記チャネル拡散されたDPC
Hを前記スクランブリング符号でスクランブリングす
る。
示す。図14の送信器は、1つの符号器を使用して第1
TFCI情報ビット及び第2TFCI情報ビットを順次
に符号化するという点で図13の送信器と異なる。図1
4を参照すると、第1TFCI情報ビットまたは第2T
FCI情報ビットは、符号器1403に提供されて符号
化された後、符号化シンボル貯蔵装置1405に提供さ
れる。前記符号化シンボル貯蔵装置1405は、制御器
1430から受信された符号化シンボル選択情報140
1、つまり、<表5>に示す穿孔パターンによって符号
化シンボルを選択し、前記選択された符号化シンボルを
符号選択器(または、符号配置器)1450に提供する。
前記符号化シンボル貯蔵装置1405は、前記選択され
た第1TFCI符号化シンボルまたは第2TFCI符号
化シンボルを直接に符号配置器1450に提供すること
ができる。さらに、前記符号器1403が他のTFCI
符号化シンボルを受信し、前記符号化シンボル貯蔵装置
1405が制御器1430からの前記符号化シンボル選
択情報1401によって前記受信されたTFCI符号化
シンボルを選択し、2種類のTFCI符号語を前記符号
配置器1450に提供することもできる。図14の符号
選択器1450は、<表6>に示す形態で受信された前
記符号化シンボルcx 1及びcy 2を前記ビットblに
マッピングする。さらに、符号化シンボル貯蔵装置、符
号配置器、及び制御器は、ソフトウェアによって具現す
ることができる。
示す。図15の送信器は、他の送信とは異なって、TF
CI符号化及びシンボル配置を同時に遂行する。図15
の送信器の動作について、第2TFCIビットが(4,
1)の比率で符号化され、第1TFCIが(28,9)の比
率で符号化され、前記符号化されたシンボルが前記ビッ
トblに配置される場合を例に挙げて説明する。図15
を参照すると、基底符号語貯蔵器1501は、図4の符
号器において使用された基底符号語W1、W2、W4、
W8、W16、M1、M2、M3、M4、及び全て1の
シーケンスを貯蔵する。前記基底符号語貯蔵器1501
において、横軸は、長さ32の基底符号語を示し、縦軸
は、それぞれの基底符号語のシンボルを示す。制御器1
510は、第2TFCI情報ビット1511、第1TF
CI情報ビット1513、TFCI符号化シンボル選択
情報1515、及びTFCI符号化シンボル配置情報1
517を受信し、前記基底符号語貯蔵器1501を制御
して(4,1)符号及び(28,9) 符号を生成し、前記符
号を時間伝送利得を得ることができるように配列する。
0 2と定義し、前記第1TFCI情報ビット1513を
a0 1、a1 1、a2 1、a3 1、a4 1、a5 1、a
6 1、a7 1、a8 1と定義すると、前記制御器151
0は、<表6>のTFCI符号化シンボル配置情報15
17、つまり、c0 1、c1 1、c2 1、c3 1、c 4
1、c5 1、c6 1、c7 1、c8 1、c9 1、c10
1、c11 1、c12 1、c13 1、c14 1、c15
1、c16 1、c17 1、c18 1、c19 1、c20
1、c21 1、c22 1、c23 1、c24 1、c25
1、c26 1、c27 1、及びc3 2によって7つの第
1TFCI符号化シンボル及び1つの2TFCI符号化
シンボルを生成する動作を4回繰り返す。
第2TFCI符号化シンボルは、前記受信されたTFC
I情報ビットa0 1、a1 1、a2 1、a3 1、
a4 1、a 5 1、a6 1、a7 1、a8 1、及びa0 2
によって異なる基底符号語を使用する。前記入力ビット
が‘0’であるか‘1’であるかによって前記選択され
た基底符号語の使用が決定され、前記シンボルは、<表
5>の穿孔パターンによって選択される。
9つの第1TFCI入力ビットが受信されるので、前記
基底符号語貯蔵器1501は、基底符号語W1、W2、
W4、W8、W16、全て1のシーケンス、M1、M
2、及びM4を生成する。前記第2TFCI符号化シン
ボルに対しては1つの第2TFCI入力ビットが受信さ
れるので、前記基底符号語貯蔵器1501は、基底符号
語W1のみを生成する。前記第1TFCI符号化シンボ
ルは、{1,1,1,1,1,1,0,1,1,1,0,0,1,0,1,1,1,1,1,1,1,
1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1}の穿孔パターンを有し、前記第
2TFCIシンボルは,{1,0,1,0,1,0,1,0,0,0,0,0,0,
0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0}の穿孔パター
ンを有する。
2TFCI符号化シンボルを生成するために、前記基底
符号語W1の0、2、4、6番目のシンボルを選択す
る。前記基底符号語貯蔵器1501は、前記第1TFC
I符号化シンボルを生成するために、基底符号語W1、
W2、W4、W8、W16、全て1のシーケンス、M
1、M2、及びM4を排他的加算し、その結果の符号語
のうち6、10、11、及び13番目のシンボルを除い
たシンボルを選択する。
成する例によって、図15のTFCI符号器及びシンボ
ル配置器の動作を説明する。さらに、異なる種類の符号
語を生成する方法においては、入力される符号ビットの
数によって使用される基底符号語の種類を決定し、<表
6>の符号化シンボル配置パターンを使用して前記符号
化シンボルの生成順序を決定する。さらに、前記順序及
び前記入力される符号ビットの値によって前記基底符号
語を排他的加算し、<表5>の穿孔パターンによって前
記符号化シンボルを選択する。符号化シンボル貯蔵装置
1530は、基底符号貯蔵装置1501から出力された
値を貯蔵する。図15の送信器も、図13及び図14の
送信器のように、ソフトウェアによって具現することが
できる。
信器に対応する受信器の構造を示す。図9を参照する
と、ダウンリンクDPCHはデスクランブラー940に
入力され、それと同時に、スクランブリング符号発生器
945によって生成されたスクランブリング符号が前記
デスクランブラー940に入力される。前記デスクラン
ブラー940は、前記入力されたダウンリンクDPCH
を前記スクランブリング符号でデスクランブリングす
る。前記デスクランブリングされたダウンリンクDPC
Hは逆拡散器930に入力され、それと同時に、拡散符
号生成器935によって生成された拡散符号が前記逆拡
散器930に入力される。前記逆拡散器930は、前記
デスクランブリングされたダウンリンクDPCHを前記
拡散符号によってシンボル単位で逆拡散する。
マルチプレクサ920に提供され、DPDCH、TP
C、及びパイロットビットのようなその他の信号及びT
FCI符号化シンボルに逆多重化(分離)される。前記T
FCI符号化シンボルは、符号化シンボル再配置器91
0に提供される。前記符号化シンボル再配置器910
は、符号長さ情報及び位置情報によって前記TFCI符
号化シンボルをDSCHのための符号化シンボル(第2
TFCI情報シンボル)及びDCHのための符号化シン
ボル(第1TFCI情報シンボル)に分離する。前記符号
長さ情報は、前記DSCHのためのTFCIビットと前
記DCHのためのTFCIビットの比率による符号長さ
制御情報である。前記位置情報は、<表6>に示す前記
DSCHのための符号化シンボルの位置及び前記DCH
のための符号化シンボルの位置を示す情報である。前記
符号化シンボル再配置器910によって分離された前記
第2TFCI符号化シンボル及び前記第1TFCI符号
化シンボルは、それぞれ第1復号器900及び第2復号
器905に入力される。前記復号器900及び905
は、前記符号長さ情報によってそれぞれ対応する符号を
決定し、前記決定された符号によって前記第2TFCI
符号化シンボル及び前記第2TFCI符号化シンボルを
復号する。つまり、前記第1復号器900は、前記第2
TFCI符号化シンボルを復号して第2TFCIビット
(DSCHのためのTFCIビット)を出力する。前記第
2復号器905は、前記第1TFCI符号化シンボルを
復号して第1TFCIビット(DCHのためのTFCI
ビット)を出力する。
施形態による前記符号化シンボル再配置器910の詳細
な構成を示す。図18Aを参照すると、前記符号化シン
ボル配置器は、貯蔵装置1801、制御器1810、及
びスイッチから構成される。前記貯蔵装置1801は、
前記デマルチプレクサ920から受信されたTFCI符
号化シンボルを貯蔵する装置であり、前記制御器181
0の制御によって、第1TFCI符号化シンボル及び第
2TFCI符号化シンボルを区別する。前記制御器18
10は、前記貯蔵装置1801及び前記スイッチを制御
して、前記第1TFCI符号化シンボル及び前記第2T
FCI符号化シンボルをそれぞれ復号器900及び90
5に出力する。さらに、1つの復号器を使用する場合、
前記制御器1810は、2種類のTFCI符号化シンボ
ルを区別して前記1つの復号器に提供する。前記制御器
1810は、ソフトウェアによって具現することができ
る。この場合、前記ソフトウェアは、アドレス制御器に
なることができる。
ル配置器は、貯蔵装置1821、制御器1820、マス
ク生成器1830、乗算器1815、及び乗算器181
7から構成される。前記貯蔵装置1821は、図18A
に示す貯蔵装置1801と同一の動作を遂行する。前記
制御器1820は、前記貯蔵装置1821を制御して前
記デマルチプレクサ920からのTFCI符号化シンボ
ルを前記第1乗算器1815及び前記第2乗算器181
7に提供する。さらに、前記制御器1820は、前記マ
スク生成装置183を制御して第1TFCI符号化シン
ボル及び第2TFCI符号化シンボルを区別するための
マスクを生成する。前記マスク生成装置1830によっ
て生成されたマスクは、前記第1乗算器1815及び前
記第2乗算器1817に入力される。前記第1乗算器1
815は、前記貯蔵装置1821からのTFCI符号化
シンボルを対応するマスクと乗算して第1TFCI符号
化シンボルを出力する。前記第2乗算器1817は、前
記貯蔵装置1821からのTFCI符号化シンボルを対
応するマスクと乗算して第2TFCI符号化シンボルを
出力する。前記マスク生成装置1830は、<表6>に
示す第1TFCI符号化シンボル及び第2TFCI符号
化シンボルのシンボル配置パターンをマスクの形態で貯
蔵するか、それとも<数式1>及び<数式2>を利用し
てマスクを生成する。前記マスクは、前記デマルチプレ
クサ920からのTFCI符号化シンボルを第1TFC
I符号化シンボルと第2TFCI符号化シンボルに分離
する。それぞれの前記乗算器1815及び1817が2
種類のTFCI符号化シンボルを出力することができる
場合、前記2つの乗算器のいずれか1つのみを使用して
前記第1TFCI符号化シンボルと前記第2TFCI符
号化シンボルを分離する。
05の詳細な構造を示す。図11を参照すると、受信さ
れたシンボルr(t)は0挿入器1100に提供され、そ
れと同時に、符号長さ情報が制御器1130に提供され
る。前記制御器1130は、前記符号長さ情報に基づい
て穿孔位置を決定し、前記決定された穿孔位置に対する
制御情報を前記0挿入器1100に提供する。前記符号
長さ情報は、前記符号器において使用された符号の長さ
または符号率を示し、前記制御情報は、穿孔位置を示
す。前記穿孔位置は、前記符号器から受信されるビット
に対応して所望する符号化シンボルの長さを得るために
除去されたシンボルの位置を示す。<表7>は、前記符
号長さに対応して貯蔵される穿孔位置を示す。
前記符号器において使用された符号率を示すと仮定す
る。前記符号率(k,n)は、nビットの入力ビットがk
個の符号化シンボルに符号化されることを意味し、前記
受信されたシンボルは、kの符号長さを有する。さら
に、<表7>のF_nは、n個の穿孔位置を示す。<表
7>から分かるように、前記制御情報(穿孔位置)は、前
記受信されたシンボルの符号長さに関係なく、前記0挿
入器1100が出力シンボルの個数(32)を維持するこ
とを可能にする。
0は、符号率(3,1)の場合は29個の穿孔位置に対す
る情報を、符号率(4,1)の場合は28個の穿孔位置に
対する情報を、符号率(5,1)の場合は27個の穿孔位
置に対する情報を、符号率(6,2)の場合は26個の穿
孔位置に対する情報を、符号率(7,2)の場合は25個
の穿孔位置に対する情報を、符号率(8,2)の場合は2
4個の穿孔位置に対する情報を、符号率(9,3)の場合
は23個の穿孔位置に対する情報を、符号率(10,3)
の場合は22個の穿孔位置に対する情報を、符号率(1
1,9)の場合は21個の穿孔位置に対する情報を、符号
率(12,4)の場合は20個の穿孔位置に対する情報
を、符号率(13,4)の場合は19個の穿孔位置に対す
る情報を、符号率(14,4)の場合は18個の穿孔位置
に対する情報を、符号率(18,6)の場合は14個の穿
孔位置に対する情報を、符号率(19,6)の場合は13
個の穿孔位置に対する情報を、符号率(20,6)の場合
は12個の穿孔位置に対する情報を、符号率(21,7)
の場合は11個の穿孔位置に対する情報を、符号率(2
2,7)の場合は10個の穿孔位置に対する情報を、符号
率(23,7)の場合は9個の穿孔位置に対する情報を、
符号率(24,8)の場合は8個の穿孔位置に対する情報
を、符号率(25,8)の場合は7個の穿孔位置に対する
情報を、符号率(26,8)の場合は6個の穿孔位置に対
する情報を、符号率(27,9)の場合は5個の穿孔位置
に対する情報を、符号率(28,9)の場合は4個の穿孔
位置に対する情報を符号率(29,9)の場合は3個の穿
孔位置に対する情報を出力する。前述したそれぞれのケ
ースに対して、前記穿孔位置は、前記符号器の説明にお
いて提示された通りである。
よって前記受信シンボルの穿孔位置に0を挿入した後、
長さ32のシンボル列(symbol stream)を出力する。前
記シンボル列は、逆アダマール変換器(Inverse Fast Ha
damard Transformer: 以下、IFHTと称する)112
0及び乗算器1102、1104、及び1106に入力
される。前記乗算器1102、1104、1106に入
力された前記シンボル列は、それぞれマスク生成器11
10から生成されたマスク関数(mask function)M1、
M2、及びM15と乗算される。前記乗算器1102、
1104、1106の出力シンボルは、それぞれ対応す
るスイッチ1152、1154、及び1156に入力さ
れる。これと同時に、前記制御器1130は、前記符号
長さ情報によって前記マスク関数を使用するかどうかを
示すスイッチ制御情報を前記スイッチ1152、115
4、及び1156にそれぞれ出力する。例えば、(3,
1)、(4,1)、(5,1)、(6,2)、(7,2)、(8,2)、
(9,3)、(10,3)、(11,3)、(12,4)、(13,
4)、(14,4)、(18,6)、(19,6)、及び(20,
6)符号器は、マスク関数を使用しないので、前記スイ
ッチ制御情報によって前記スイッチ1152、115
4、及び1156は全部連結を断つ。しかしながら、
(21,7)、(22,7)、(23,7)符号器は1つの基底
マスク関数(basis maskfunction)を使用するので、前記
スイッチ1152のみが連結される。前述したように、
前記制御器930は、前記符号率に基づいて使用される
マスク関数の個数によって前記スイッチ1152、11
54、及び1156を制御する。そうすると、前記IF
HT1120、1122、1124、及び1126は、
前記0挿入器1100から受信された32個のシンボル
に対して逆アダマール変換を遂行し、前記シンボルと前
記送信装置において使用できる全てのウォルシュ符号と
の相関度を計算する。さらに、前記IFHTは、前記計
算された相関度のうち最高の相関度及び前記最高の相関
度を有するウォルシュ符号のインデックスを決定する。
従って、前記IFHT1120、1122、1124、
及び1126は、前記受信された信号と乗算された前記
マスク関数のインデックス、前記最高の相関度、及び前
記最高の相関度を有するウォルシュ符号のインデックス
を相関度比較器1140に提供する。前記IFHT11
20に提供される信号は、どのマスク関数とも乗算され
ないので、前記マスク関数の識別子は‘0’になる。前
記相関度比較器1140は、前記IFHTから提供され
た相関度を比較することによって最高の相関度を決定
し、前記最高の相関度を有するマスク関数のインデック
スと前記ウォルシュ符号のインデックスを結合する。
示す送信器に対応する受信器の構造を示す。図10を参
照すると、ダウンリンクDPCHはデスクランブラー1
040に入力され、それと同時に、スクランブリング符
号発生器1045によって生成されたスクランブリング
符号が前記デスクランブラー1040に入力される。前
記デスクランブラー1040は、前記ダウンリンクDP
CHを前記スクランブリング符号でデスクランブリング
する。前記デスクランブリングされたダウンリンクDP
CHは逆拡散器1030に入力され、それと同時に、拡
散符号生成器1035によって生成された拡散符号が前
記逆拡散器1030に入力される。前記逆拡散器103
0は、前記デスクランブリングされたダウンリンクDP
CHを前記拡散符号によってシンボル単位で逆拡散す
る。
ルチプレクサ1020に入力され、前記デマルチプレク
サ1020は、前記逆拡散されたDPCHシンボルをD
PDCH、TPC、パイロットビットのような他の信号
とTFCI符号化シンボルに逆多重化(分離)する。前記
TFCI符号化シンボルは、符号化シンボル再配置器1
010に入力される。前記符号化シンボル再配置器10
10は、符号長さ情報及び位置情報によって、前記入力
されたTFCI符号化シンボルを前記DSCHのための
符号化シンボル(第2TFCI情報シンボル)及び前記D
CHのための符号化シンボル(第1TFCI情報シンボ
ル)に分離する。前記符号長さ情報は、前記DSCHの
ためのTFCIビットと前記DCHのためのTFCIビ
ットの比率による符号長さ制御情報である。前記位置情
報は、<表6>に示すDSCHのための符号化シンボル
の位置及びDCHのための符号化シンボルの位置を示す
情報である。
図18A及び図18Bに示すような構造を有する。図1
8A及び図18Bのような構造を使用すると、前記符号
化シンボル再配置器1010は、前記第1TFCI符号
化シンボル及び前記第2TFCI符号化シンボルを区別
して順次に出力すべきである。前記分離された第2TF
CI符号化シンボル及び前記第1TFCI符号化シンボ
ルは、順次に復号器1000に入力される。前記復号器
1000は、符号長さに対する制御情報(符号長さ情報)
に対応する符号によって前記第1TFCI符号化シンボ
ルまたは前記2TFCI符号化シンボルを復号する。従
って、前記復号器1000は、第1TFCIビットまた
は第2TFCIビットを出力する。前記復号器1000
の動作は、図11に示す復号器の動作と同一である。
号化する符号器に対応して、それぞれの情報ビット率に
対する復号化の遂行ができる復号器を提供する。
作に関して説明する。(6,2)、(7,2)、及び(8,2)
符号器に対応する復号器として動作する時、前記復号器
は、長さ4のウォルシュ符号器に対するIFHTを使用
する。(9,3)、(10,3)、及び(11,3)符号器に対
応する復号器として動作する時、前記復号器は、長さ8
のウォルシュ符号器に対するIFHTを使用する。(1
2,4)、(13,4)、及び(14,4)符号器に対応する復
号器として動作する時、前記復号器は、長さ16のウォ
ルシュ符号器に対するIFHTを使用する。(16,5)
符号器に対応する復号器として動作する時、前記復号器
は、長さ16のウォルシュ符号器に対するIFHTを使
用する。(18,6)、(19,6)、(20,6)、(21,
7)、(22,7)、(23,7)、(24,8)、(25,8)、
(26,8)、(27,9)、(28,9)、(29,9)、及び
(32,10)符号器に対応する復号器として動作する
時、前記復号器は、長さ32のウォルシュ符号器に対す
るIFHTを使用する。前記のような動作のために、前
記復号器は、可変の長さを有する符号を支援できるIF
HT構造を有するべきであり、本発明は、可変の長さを
有する符号を支援できるIFHT構造を有する復号器を
提供する。
シンボル配置器、及びシンボル再配置器の動作を説明す
る。図16は、本発明の実施形態による符号器及び符号
化シンボル配置器の動作を説明する。図16を参照する
と、段階1601で、前記送信器は、HSM(HardSplit
mode)において第1TFCIビット(DCHのためのT
FCI情報ビット)及び第2TFCIビット(DSCHの
ためのTFCI情報ビット)の符号化を決定する。段階
1602で、前記符号器は、前記第1TFCI符号化ビ
ット及び第2TFCI符号化ビットを受信する。段階1
603で、前記符号器は、本発明による方法によって、
第1TFCI符号化ビット(32個の符号化シンボル)及
び第2TFCI符号化ビット(32個の符号化シンボル)
を符号化する。段階1604で、前記符号化シンボル配
置器は、第1TFCI符号化シンボルのうち最適の性能
を有する符号化シンボルを符号選択パターンによって選
択し、さらに、第2TFCI符号化シンボルのうち最適
の性能を有する符号化シンボルを符号選択パターンによ
って選択する。前記符号選択パターンは、<表5>に示
す穿孔パターンと同一である。段階1605で、前記符
号化シンボル配置器は、前記選択された第1TFCI符
号化シンボル及び第2TFCI符号化シンボルを最適の
時間伝送利得(Time Diversity gain)を得るためのシン
ボル配置パターンによって配置する。前記シンボル配置
パターンは、<表6>に示すようである。図15に関連
して説明したように、段階1603、1604、及び1
605の動作は、1つの過程で遂行することもできる。
段階1605の後、前記blビットは、段階1606で
最終的に決定され、符号化及びシンボル配置過程を終了
する。
における復号器及び符号化シンボル配置器の動作を示
す。図17を参照すると、段階1701で、前記受信器
は、ダウンリンクDPCHのダウンリンクDPCCH内
のTFCIフィールドを通して伝送されるTFCI符号
化シンボルを受信する。段階1702で、前記復号器
は、第2TFCI符号化シンボルの位置情報によって、
前記受信されたTFCI符号化シンボルのうち第2TF
CI符号化シンボルの位置に0を挿入し、32個の符号
化シンボルを有する第1TFCI符号語を生成する。さ
らに、前記復号器は、第1TFCI符号化シンボルの位
置情報によって前記受信されたTFCI符号化シンボル
のうち第1TFCI符号化シンボルの位置に0を挿入
し、32個の符号化シンボルを有する第2TFCI符号
語を生成する。図18A及び図18Bに関連して説明し
たように、マスクを利用して前記第1TFCI符号化シ
ンボルと前記第2TFCI符号化シンボルを区別するこ
とができる。前記第1TFCI符号化シンボル及び前記
第2TFCI符号化シンボルの位置情報は、図16の段
階1604で使用されたパターンと同一である。穿孔ま
たは選択されなかったシンボルの位置に0を挿入する理
由は、前記復号器の正しい動作を保障するためである。
段階1703で、前記復号器は、前記生成された第1T
FCI符号語及び第2TFCI符号語の相関度を計算す
る。段階1704で、前記復号器は、最大の相関度を有
する第1TFCI符号語及び第2TFCI符号語の値ま
たはインデックスを出力する。段階1705で、前記復
号器は、第1TFCI符号語及び第2TFCI符号語の
復号過程を完了する。
ットの数と第2TFCI情報ビットの数との和が10で
ある場合の符号化方法、cx 1及びcy 2をblビット
にマッピングする方法、及びblビットをdmビットに
マッピングする方法を説明した。さらに、送受信器、符
号器、及び復号器の動作に関して説明した。従来には、
第1TFCI情報ビットの数と第2TFCI情報ビット
の数との和が10より小さい場合、LSMは使用できる
が、HSMは使用できなかった。つまり、第1TFCI
情報ビットの数及び第2TFCI情報ビットの数が両方
とも5より小さい時のみに、前記HSMが使用できる。
従来には、前記HSMにおいて(16,5)符号器のみを
使用した。従って、第1TFCI情報ビットの数が5よ
り大きいか、それとも第2TFCI情報ビットの数が5
より大きい場合、前記HSMは使用できなかった。しか
しながら、本発明による24種類の符号が生成できる符
号器を使用する場合、前記TFCI情報ビットの数に条
件がないので、前記TFCI情報ビットの信頼性のある
伝送ができるようになる。つまり、前記TFCI情報ビ
ットをどの符号で符号化するかを決定することができ
る。従って、第1TFCI符号または第2TFCI符号
を別に、それとも第1TFCI符号及び第2TFCI符
号を同時に、信頼度を高めて伝送することもできる。
の穿孔パターンを使用すると仮定して、本発明を詳細に
説明する。本発明は、前記符号器が他の構造を有し、他
の穿孔パターンを使用する場合にも適用することができ
る。
CI情報ビットとの比率が2:6である場合 前記第1TFCI情報ビットと第2TFCI情報ビット
の比率が2:6である場合、従来のHSM方法は、前記
第1TFCI情報ビットを符号化して伝送することがで
きるが、前記第2TFCI情報ビットは符号化して伝送
することができない。しかしながら、本発明による符号
器を使用する場合、前記第1TFCI情報ビットは、6
シンボル、7シンボル、または8シンボルに符号化さ
れ、前記第2TFCI情報ビットは、18シンボル、1
9シンボル、または20シンボルに符号化される。本発
明による符号器によって符号化された第1TFCI符号
化シンボルと第2TFCI符号化シンボルとの和は、最
小24になり、最大28になる。前記和が基本符号化シ
ンボルの数である32より小さい場合、シンボルを処理
する最も単純な方法は、不連続伝送区間(Discontinuous
Transmission: 以下、DTXと称する)によって24シ
ンボルまたは28シンボルのみを伝送することである。
この方法は、簡単な伝送方法であるが、前記DTX区間
で他の情報を伝送することができないので、資源浪費の
結果になる。さらに、前記符号化シンボルの伝送休止区
間のため、前記第1TFCI情報ビット及び前記第2T
FCI情報ビットの符号化性能をもっと高めることがで
きない。
えて信頼度または性能を高めるか、第2TFCIに優先
権を与えて信頼度または性能を高めるか、または、第1
TFCI及び第2TFCIの両方の性能を高めるかによ
って、符号化方法が変化する。
または性能を高める場合、前記第2TFCI情報ビット
は、(18,6)符号器、(19,6)符号器、または(20,
6)符号器を使用して符号化され、前記第1TFCI情
報ビットは、(14,4)符号器、(13,4)符号器、ま
たは(12,4)符号器を使用して符号化される。さら
に、第1TFCI情報ビットを(6,2)符号器、(7,2)
符号器、または(8,2)符号器によって符号化してから
繰り返して伝送することによって、性能または信頼度を
高める方法がある。前記第1TFCI情報ビットを(1
4,4)符号器、(13,4)符号器、または(12,4)符号
器を使用して符号化することによって第1TFCI符号
の性能または信頼度を高める方法において、2ビットの
実質的な情報ビットを除いた残りの2ビットに0が挿入
されて符号化される。前記第1TFCIを繰り返した
後、前記繰り返された第1TFCI符号化シンボルと第
2TFCI符号化シンボルの和が32より大きい値にな
ることができる。前記繰り返された第1TFCI符号化
シンボルと第2TFCI符号化シンボルの和が32を超
過する場合、前記システムは3GPP標準と互換できな
くなるので、ハードウェアの複雑度が増加する。逆に、
例1のように前記第1TFCI符号化シンボルと第2T
FCI符号化シンボルの和が32より小さい場合、 前
記第1TFCI情報ビットと前記第2TFCI情報ビッ
トの和が10である場合に比べて符号選択の制限が低減
する。つまり、第1TFCI情報ビットと第2TFCI
情報ビットの和が10である場合、前記符号化シンボル
の和が32である符号を選択する必要がある。しかしな
がら、例1のように与えられた情報ビットのために最大
の符号率を使用しても前記符号化シンボルの和が32よ
り小さい場合、前記TFCI情報ビットの符号率は、前
記符号化シンボルの和が32になる条件内で性能が改善
されるように決定されることができる。
優先権を与えて信頼度または性能を高める場合、前記第
1TFCI情報ビットは、(6,2)符号器、(7,2)符号
器、または(8,2)符号器を使用して符号化され、前記
第2TFCI情報ビットは、(26,8)符号器、(25,
8)符号器、または(24,8)符号器を使用して符号化さ
れる。さらに、(20,6)符号器、(19,6)符号器、ま
たは(18,6)符号器を使用して前記情報ビットを符号
化してから前記符号化ビットを繰り返して伝送すること
によって、信頼度または性能を高めることができる。前
記第2TFCIを繰り返した後、前記第1TFCI符号
化シンボルと前記繰り返された第2TFCI符号化シン
ボルの和が32より大きくなることができる。しかしな
がら、前記第1TFCI符号化シンボルと前記第2TF
CI符号化シンボルの和が32より大きくなる場合、前
記システムは、3GPP標準と互換できなくなる。
CIの両方の信頼度または性能を改善する方法は、第1
TFCI情報ビットの数を3に増加させ、第2TFCI
情報ビットの数を7に増加させて符号化する。つまり、
第1TFCI情報ビットを(9,3)符号器、(10,3)符
号器、または(11,3)符号器によって符号化し、第2
TFCI情報ビットを(23,7)符号器、(22,7)符号
器、または、(21,7)符号器によって符号化して伝送
する。この方法は、前記符号化シンボルの和が32より
大きい時のみに使用されることができる。前記符号化シ
ンボルの和が32より大きい場合、前述したような問題
点が発生する。他の方法は、第1TFCI情報ビットを
(6,2)符号器、(7,2)符号器、または(8,2)符号器
によって符号化し、第2TFCI情報ビットを(18,
6)符号器、(19,6)符号器、(20,6)符号器によっ
て符号化して、前記符号化ビットを繰り返して伝送する
方法である。前記繰り返して伝送される符号化シンボル
の和は、32を超過してはいけない。前記第1TFCI
情報ビットを符号化する符号器は3種類があり、前記第
2TFCI情報ビットを符号化する符号器も3種類があ
る。前記符号器のうち、最高の性能を有する符号器が選
択される。この時、前記符号器によって繰り返されるシ
ンボルの数については、前記選択された符号器のシンボ
ルをより多く繰り返して伝送することができる。
CI情報ビットの比が3:4である場合 第1TFCI情報ビットと第2TFCI情報ビットの比
率が3:4である場合、つまり、前記第1TFCI情報
ビットの数及び第2TFCI情報ビットの数が5より大
きくない場合、前記従来のHSM方法は、前記第1TF
CI情報ビット及び前記第2TFCI情報ビットをそれ
ぞれまたは順次に(16,5)符号化して伝送する。しか
しながら、本発明による符号器が使用される場合、前記
第1TFCI情報ビットは、9シンボル、10シンボ
ル、または11シンボルに符号化され、前記第2TFC
I情報ビットは、12シンボル、13シンボル、または
14シンボルに符号化される。本発明による符号器によ
って符号化された第1TFCI符号化シンボルと第2T
FCI符号化シンボルの和は、最大25になる。前記和
が基本符号化シンボルの数である32より小さい場合、
前記シンボルを処理する最も単純な方法は、21シンボ
ルまはた24シンボルのみをDTXによって伝送するこ
とである。この方法は、最も簡単に伝送できる方法であ
るが、前記DTX区間で他の情報を伝送することができ
ないので、資源浪費の結果になる。さらに、前記符号化
シンボルの伝送休止区間のため、前記第1TFCI情報
ビット及び第2TFCI情報ビットの符号化性能をもっ
と高めることができない。
えて信頼度または性能を高めるか、第2TFCIに優先
権を与えて信頼度または性能を高めるか、第1TFCI
及び第2TFCIの両方ともの性能を高めるかによっ
て、符号化方法が変化する。
または性能を高める場合、前記第2TFCI情報ビット
を(12,4)符号器、(13,4)符号器、または(14,
4)符号器を使用して符号化し、第1TFCI情報ビッ
トを(20,6)符号器、(19,6)符号器、または(18,
6)符号器を使用して符号化する。さらに、その他に、
第1TFCI情報ビットを(9,3)符号器、(10,3)符
号器、または(11,3)符号器によって符号化した後、
前記第1TFCI情報ビットを繰り返して伝送すること
によって、性能または信頼度を高める方法がある。前記
第1TFCI情報ビットを(20,6)符号器、(19,6)
符号器、または(18,6)符号器を使用して第1TFC
I符号の性能または信頼度を高める方法において、3ビ
ットの実質的な情報ビットを除いた残りの3ビットに0
が挿入されて符号化される。前記第1TFCIを繰り返
した後、前記繰り返された第1TFCI符号化シンボル
と前記第2TFCI符号化シンボルとの和が32を超過
することができる。しかしながら、前記1TFCI符号
化シンボルと第2TFCI符号化シンボルとの和が32
より大きくなると、前記システムは3GPP標準と互換
できなくなるので、ハードウェアの複雑度が増加する。
逆に、例2のように第1TFCI符号化シンボルと第2
TFCI符号化シンボルとの和が32より小さい場合、
前記第1TFCI符号化シンボルと前記第2TFCI情
報ビットとの和が10である場合に比べて、符号選択の
制限が低減する。つまり、前記第1TFCI符号化シン
ボルと前記第2TFCI情報ビットとの和が10である
場合、前記符号化シンボルの和が32になる符号を選択
すべきである。しかしながら、例2において与えられた
情報ビットに対して最大の符号率を使用しても前記符号
化シンボルの和が32より小さい場合、前記TFCI情
報ビットの符号率は、前記符号化シンボルの和が32で
ある条件内で性能が改善されるように決定されることが
できる。
権を与えて信頼度または性能を高める場合、第1TFC
I情報ビットを(9,3)符号器、(10,3)符号器、また
は(11,3)符号器を使用して符号化し、第2TFCI
情報ビットを(23,7)符号器、(22,7)符号器、また
は(21,7)符号器を使用して符号化する。さらに、(1
4,4)符号器、(13,4)符号器、(12,4)符号器
を使用して前記情報ビットを符号化した後、前記符号化
ビットを繰り返して伝送することによって、信頼度また
は性能を高めることができる。前記第2TFCIを繰り
返した後、前記繰り返された第2TFCI符号化シンボ
ルと前記第1TFCI符号化シンボルの和が32を超過
することができる。しかしながら、前記第1TFCI符
号化シンボルと前記第2TFCI符号化シンボルの和が
32を超過する場合、前記システムは3GPP標準と互
換できなくなる。
第2TFCIの両方の信頼度または性能を改善する方法
は、第1TFCI情報ビットと第2TFCI情報ビット
の和が10になるように前記第1TFCI情報ビット及
び前記第2TFCI情報ビットの数を増加させ、前記増
加された情報ビットの数に適した符号器を使用する方法
である。例えば、第1TFCI情報ビットを(14,4)
符号器、(13,4)符号器、または(12,4)符号器によ
って符号化し、第2TFCI情報ビットを(18,6)符
号器、(19,6)符号器、または(18,6)符号器によっ
て符号化して伝送する方法を使用することができる。こ
の方法は、前記第1TFCI情報ビットと前記第2TF
CI情報ビットの和が10を超過しなく、前記符号化シ
ンボルの和が32を超過しない時のみに使用される。前
記符号化シンボルの和が32を超過する場合は、前述し
たような問題点が発生する。その他の方法として、前記
第1TFCI情報ビットを(9,3)符号器、(10,3)符
号器、または(11,3)符号器によって符号化し、第2
TFCI情報ビットを(12,4)符号器、(13,4)符号
器、または(14,4)符号器によって符号化した後、前
記符号化シンボルを繰り返して伝送する方法がある。前
記繰り返して伝送される符号化シンボルの和は、32を
超過してはいけない。前記第1TFCI情報ビットを符
号化する符号器は3種類があり、前記第2TFCI情報
ビットを符号化する符号器も3種類がある。前記符号器
のうち、最高の性能を有する符号器が選択される。前記
符号器によって繰り返されるシンボルの数について、前
記選択された符号器のシンボルはより多く繰り返されて
伝送される。さらに、前記第1TFCI情報ビット及び
前記第2TFCI情報ビットを高い信頼度または性能で
伝送することにおいて、符号率を変更する方法及び前記
繰り返して伝送する方法を混用することができる。
Mにおける符号選択方法に対する決定基準は、下記のよ
うに要約される。 基準1:第1TFCI情報ビットまたは第2TFCI情
報ビットの数が5ビットを超過する - 第1TFCIに優先権を与える場合、前記送信器は、
第2TFCI符号器を固定した後、第1TFCIの符号
率を変更して伝送するか、それとも実質的な情報ビット
の数を考慮して第1TFCIを符号化した後、前記符号
化ビットを繰り返して伝送する。 - 第2TFCIに優先権を与える場合、前記送信器は、
第1TFCI符号器を固定した後、第2TFCIの符号
率を変更して伝送するか、それとも実質的な情報ビット
の数を考慮して第2TFCIを符号化した後、前記符号
化ビットを繰り返して伝送する。 - 第1TFCI及び第2TFCIの両方に優先権を与え
る場合、前記送信器は、第1TFCI及び第2TFCI
の符号率を変更するか、それとも第1TFCI及び第2
TFCIの実質的な情報ビットを考慮することによって
符号化を遂行した後、前記符号化ビットを繰り返して伝
送する。前記符号率を変更する方法及び前記繰り返して
伝送する方法は混用することができる。
2TFCI情報ビットの数が5ビットを超過しない - 前記送信器は、(16,5)符号器を使用して第1TF
CI情報ビット及び第2TFCI情報ビットを符号化し
て伝送する。 - その他の場合は、基準1と同一である。
ン及び<表1>の符号率を使用して、前述した基準に基
づいた符号選択方法に関して説明する。図12を参照す
ると、段階1201で、第1TFCI(第1情報ビット)
及び第2TFCI(第2情報ビット)の伝送必要性が発生
する。つまり、ノードBがUEに前記DSCHを伝送す
る必要がある場合、送信器は、前記DSCHのためのT
FCI及び前記DCHのためのTFCIを受信する。段
階1202で、第1情報ビットと第2情報ビットの和が
10であるか否かを検査する。前記第1情報ビットと前
記第2情報ビットの和が10である場合、前記送信器
は、段階1208で、前記第1情報ビット及び前記第2
情報ビットのために使用される符号を決定する。
の比が3:7である場合を例に挙げて、段階1208の
符号選択過程を説明する。この場合、前記第1情報ビッ
トの符号器は、(9,3)符号器、(10,3)符号器、また
は(11,3)符号器であり、前記第2情報ビットの符号
器は、(23,7)符号器、(22,7)符号器、または(2
1,7)符号器である。ここで、前記符号化シンボルの和
は32になるべきである。前記情報ビットの種類によっ
て3種類の符号率を選択する基準は、(1)前記第1情報
ビットに優先権を与えて余分の2シンボルを追加する符
号率を選択するか、(2)前記第2情報ビットに優先権を
与えて余分の2シンボルを追加する符号率を選択する
か、(3)前記第1情報ビット及び前記第2情報ビットに
余分のシンボルを1つずつ追加する符号率を選択するこ
とである。段階1208で、前記第1情報ビット及び前
記第2情報ビットのために使用される符号率が決定され
ると、前記送信器は、段階1209で、前記決定された
符号率で前記第1情報ビット及び第2情報ビットを符号
化する。前記送信器は、段階1210で、前記符号化さ
れた第1TFCI符号化シンボル及び第2TFCI符号
化シンボルを多重化する。
情報ビットと前記第2情報ビットの和が10より小さい
と判断される場合、前記送信器は、段階1203で、前
記第1情報ビットの数が5を超過するか、または、第2
情報ビットの数が5を超過するかを検査する。前記第1
情報ビットの数及び前記第2情報ビットの数のいずれか
が5を超過すると、前記送信器は段階1204に進行す
る。しかしながら、前記第1情報ビットの数及び前記第
2情報ビットの数が両方とも5を超過しない場合、前記
送信器は段階1221に進行する。段階1221で、前
記送信器は、前記第1情報ビット及び前記第2情報ビッ
トを(16,5)符号器を使用して符号化するか否かを判
断する。前記送信器は、前記(16,5)符号器を使用し
ないと判断する場合、段階1206に進行する。逆に、
前記(16,5)符号器を使用すると判断する場合は、段
階1209に進行する。
情報ビットまたは前記第2情報ビットの伝送においてD
TXを使用するか否かを検査する。前記送信器は、DT
Xを使用すると判断する場合、段階1208に進行す
る。逆に、前記DTXを使用しないと判断する場合、段
階1205に進行する。
との比が3:4である場合において、段階1208の過
程を説明する。この場合、前記第1情報ビットの符号器
として、(9,3)符号器、(10,3)符号器、または(1
1,3)符号器のいずれか1つを選択し、前記第2情報ビ
ットの符号器として、(12,4)符号器、(13,4)符号
器、(14,4)符号器のいずれか1つを選択する。段階
1208で、前記第1情報ビット及び前記第2情報ビッ
トの数が両方とも5を超過しない場合に前記DTXを使
用すると、前記符号器の選択に制約はないが、前記符号
化シンボルの和が32を超過してはいけない。
CI及び第2TFCIの両方の信頼度または性能を高め
て伝送するか否かを決定する。前記送信器は、第1TF
CI及び第2TFCIの両方の性能または信頼度を高め
て伝送すると決定する場合、段階1207で、前記符号
率増加方法、前記反復伝送方法、または前記2つの方法
の混用方法のいずれか1つの方法を選択する。段階12
08で、前記送信器は、段階1207で選択された方法
によって、第1TFCI及び第2TFCIのために使用
される符号を決定する。前記送信器は、段階1209
で、前記選択された方法によって第1TFCI情報ビッ
ト及び第2TFCI情報ビットを符号化した後、段階1
210で、前記第1TFCI符号化シンボル及び前記第
2TFCI符号化シンボルを多重化する。例えば、前記
送信器は、段階1207で、符号率増加方法によって第
1TFCI及び第2TFCIの性能または信頼度を高め
ると決定する場合、段階1209で、前記符号化した第
1TFCI符号化シンボル及び第2TFCI符号化シン
ボルを段階1210で多重化する。前記送信器は、段階
1207で、反復伝送方法によって第1TFCI及び第
2TFCIの性能または信頼度を高めて伝送すると決定
する場合、段階1209で、前記符号化した第1TFC
I符号化シンボル及び第2TFCI符号化シンボルを繰
り返し、段階1210で、多重化する。または、前記送
信器は、段階1210で、前記段階1209で符号化し
た第1TFCI符号化シンボル及び第2TFCI符号化
シンボルを繰り返してから多重化する。
CIまたは第2TFCIの1つのみの信頼度または性能
を高めて伝送すると決定する場合、段階1206で、第
1TFCIまたは第2TFCIのうち、どちらのTFC
Iに優先権を与えるかを決定する。前記送信器は、前記
情報ビットの数に関係なく高い信頼度で第1TFCI情
報ビットが伝送される場合、第1TFCIに優先権を与
える。さらに、前記送信器は、前記UEがソフトハンド
オーバー地域に位置する時、前記DSCHを受信するノ
ードB以外のノードBが前記DSCHのための第2TF
CI情報ビットを伝送することができない場合に備えて
高い信頼度で前記第2TFCI情報ビットを伝送する場
合に、前記第2TFCIに優先権を与える。さらに、前
記送信器は、前記情報ビットの数に関係なく高い信頼度
で前記第2TFCI情報ビットを伝送する時に、前記第
2TFCIに優先権を与える。前記送信器は、段階12
06で、第1TFCIまたは第2TFCIの性能または
信頼度を高めて伝送すると決定する場合、段階1207
で、前述した符号率増加方法、反復伝送方法、または前
記2つの方法の混用方法を使用して、前記第1TFCI
または第2TFCIの性能または信頼度を高めて伝送す
る方法を決定する。前記送信器は、段階1208で、前
記段階1207で決定された方法によって第1TFCI
及び第2TFCIのために使用される符号を決定する。
前記送信器は、段階1209で、前記決定された方法に
よって第1TFCI情報ビット及び第2TFCI情報ビ
ットを符号化した後、段階1210で、前記第1TFC
I符号化シンボル及び前記第2TFCI符号化シンボル
を多重化する。前記送信器は、段階1207で、符号率
増加方法によって第1TFCIまたは第2TFCIの性
能または信頼度を高めて伝送すると決定する場合、段階
1209で符号化した第1TFCI符号化シンボル及び
第2TFCI符号化シンボルを段階1210で多重化す
る。前記送信器は、段階1207で、反復伝送方法によ
って第1TFCIまたは第2TFCIの性能または信頼
度を高めて伝送すると決定する場合、段階1209で、
前記第1TFCI符号化シンボル及び前記第2TFCI
符号化シンボルを繰り返した後、段階1210で多重化
する。または、前記送信器は、段階1210で、段階1
209で符号化した第1TFCI符号化シンボル及び第
2TFCI符号化シンボルを繰り返してから多重化す
る。
的な実施形態を参照して詳細に説明してきたが、本発明
の範囲は前記実施形態によって限られるべきではなく、
本発明の範囲内で様々な変形が可能であるということ
は、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明ら
かである。
において、1つの符号器/復号器構造を使用して、多様
なTFCIビットを符号化/復号化することができる。
さらに、相違する符号化方法を使用して符号化した複数
のTFCIシンボルを時間的に均一に分布されるように
多重化して伝送することができる。さらに、TFCI符
号化は、入力情報ビットが10ビットである場合、前記
DSCH及び前記DCHを通して伝送されるデータの種
類及び性質によって1:9、2:8、3:7、4:6、
5:5、6:4、7:3、8:2、9:1のいずれか1
つを選択して遂行されることができるので、シグナリン
グ及び時間遅延の観点で前記LSMより前記HSMにお
ける動作に柔軟性を与えることができる。さらに、前記
符号器は、DCHのためのTFCIビット及びDSCH
のためのTFCIビットに対して符号化を遂行した後、
前記DCHのためにTFCI符号化シンボル及びDSC
HのためのTFCI符号化シンボルを貯蔵装置に貯蔵す
ることによって、迅速な情報処理を可能にする。
構造を示す図である。
造を示す図である。
の構造を示す図である。
す図である。
クラジオフレームの構造を示す図である。
す図である。
である。
す図である。
示す図である。
他の構造を示す図である。
詳細な構造を示す図である。
第2TFCIのために使用される符号を選択する方法を
示す図である。
配置器との他の関係を示す図である。
配置器とのまた他の関係を示す図である。
配置器とのまた他の関係を示す図である。
図である。
図である。
の詳細な構造を示す図である。
の詳細な他の構造を示す図である。
置器の構造を示す図である。
22・424・426・428 乗算器 440 排他的加算器 450 制御器 460 穿孔器
Claims (22)
- 【請求項1】 kビットの第1伝送形式組み合わせ表示
(TFCI)ビット及び(10−k)ビットの第2TFCI
ビットを符号化する移動通信システムの送信装置で、全
部で32個の第1TFCI符号化シンボル及び第2TF
CI符号化シンボルをラジオフレームにマッピングする
方法において、 前記ラジオフレームの伝送モード及び伝送率によって前
記第1TFCI符号化シンボル及び第2TFCI符号化
シンボルが均等の間隔で分布されるように多重化して3
2個の符号化シンボルを出力する過程と、 前記ラジオフレームの伝送モード及び伝送率によって決
定される1つのラジオフレームにマッピングできる符号
化シンボルの数を満足するように前記 多重化した32
個の符号化シンボルを前記ラジオフレームにマッピング
する過程と、 を含むことを特徴とする方法。 - 【請求項2】 前記TFCI符号化シンボルは下記の数
式によって計算される位置で多重化されることを特徴と
する請求項1記載の方法。 【数1】 ここで、nは、前記第1TFCI符号化シンボルの総数
であり、iは、前記第1TFCI符号化シンボルのうち
任意の符号化シンボルを示すインデックスである。 - 【請求項3】 前記符号化した第2TFCIは下記の数
式によって計算される位置で多重化されることを特徴と
する請求項1記載の方法。 【数2】 ここで、nは、前記第1TFCI符号化シンボルの総数
であり、mは、前記第2TFCI符号化シンボルの総数
であり、iは、前記第1TFCI符号化シンボルのうち
任意の符号化シンボルを示すインデックスである。 - 【請求項4】 前記1つのラジオフレームにマッピング
できる符号化シンボルの数が30である場合、前記第1
TFCI符号化シンボルのうち任意の1つ及び前記第2
TFCI符号化シンボルのうち任意の1つを除いた30
個の符号化シンボルを前記ラジオフレームにマッピング
することを特徴とする請求項1記載の方法。 - 【請求項5】 前記第1TFCI符号化シンボルのうち
任意の1つは、前記第1TFCI符号化シンボルの最後
の符号化シンボルであり、前記第2TFCI符号化シン
ボルの任意の1つは、前記第2TFCIシンボルの最後
の符号化シンボルであることを特徴とする請求項4記載
の方法。 - 【請求項6】 前記1つのラジオフレームにマッピング
できる符号化ンボルの数が30である場合、前記符合化
した第1TFCIシンボルのうち任意の2つの符号化シ
ンボルまたは前記第2TFCI符号化シンボルのうち任
意の2つの符号化シンボルを除いた30個の符号化シン
ボルを前記ラジオフレームにマッピングすることを特徴
とする請求項1記載の方法。 - 【請求項7】 前記1つのラジオフレームにマッピング
できる符号化シンボルの数が120である場合、前記多
重化した32個の符号化シンボルを3回繰り返し、前記
多重化した32個の符号化シンボルのうち最初の24個
の符号化シンボルをさらに繰り返して前記ラジオフレー
ムにマッピングすることを特徴とする請求項1記載の方
法。 - 【請求項8】 前記1つのラジオフレームにマッピング
できる符号化シンボルの数が32である場合、前記多重
化した32個の符号化シンボルを前記ラジオフレームに
マッピングすることを特徴とする請求項1記載の方法。 - 【請求項9】 前記1つのラジオフレームにマッピング
できる符号化シンボルの数が128である場合、前記多
重化した32個の符号化シンボルを4回繰り返して前記
ラジオフレームにマッピングすることを特徴とする請求
項1記載の方法。 - 【請求項10】 移動通信システムの送信装置で、第1
伝送形式組み合わせ表示(TFCI)ビット及び第2TF
CIビットをラジオフレームを通して伝送する装置にお
いて、 kビットの第1TFCIビットを第1符号率で符号化し
て(3k+1)個の第1TFCI符号化シンボルを出力
し、(10−k)ビットの第2TFCIビットを第2符号
率で符号化して(31−3k)個の第2TFCIシンボル
を出力する少なくとも1つの符号器と、 前記ラジオフレームの伝送モード及び伝送率によって前
記第1TFCI符号化シンボル及び第2TFCIシンボ
ルが均等の間隔で分布されるように多重化し、1つのラ
ジオフレームを通して伝送できる符号化シンボルの数に
よって前記多重化した符号化シンボルを出力する符号化
シンボル配置器と、 を含むことを特徴とする装置。 - 【請求項11】 前記第1TFCIビット及び前記第2
TFCIビットをk値によって選別し、前記選別された
TFCIビットを前記符号器に提供する選別出力器をさ
らに備えることを特徴とする請求項10記載の装置。 - 【請求項12】 前記符号化シンボル配置器は、前記第
1TFCI符号化シンボルが下記数式によって決定され
た位置で出力されるように前記符号化シンボルを多重化
することを特徴とする請求項10記載の装置。 【数3】 ここで、nは、前記第1TFCI符号化シンボルの総数
であり、iは、前記第1TFCI符号化シンボルのうち
任意の符号化シンボルを示すインデックスである。 - 【請求項13】 前記符号化シンボル配置器は、前記第
2TFCI符号化シンボルが下記の数式によって決定さ
れた位置で出力されるように前記符号化シンボルを多重
化することを特徴とする請求項10記載の装置。 【数4】 ここで、nは、前記第1TFCI符号化シンボルの総数
であり、mは、前記第2TFCI符号化シンボルの総数
であり、iは、前記第1TFCI符号化シンボルのうち
任意の符号化シンボルを示すインデックスである。 - 【請求項14】 移動通信システムの送信装置で、第1
伝送形式組み合わせ表示(TFCI)ビット及び第2TF
CIビットをラジオフレームを通して伝送する方法にお
いて、 kビットの第1TFCIビットを第1符号率で符号化し
て(3k+1)個の第1TFCIシンボルを出力する過程
と、 (10−k)ビットの第2TFCIビットを第2符号率で
符号化した(31−3k)個の第2TFCIシンボルを出
力する過程と、 前記ラジオフレームの伝送モード及び伝送率によって前
記符号化した1TFCIシンボル及び前記第2TFCI
符号化シンボルが均等の間隔で分布されるように、前記
符号化した1TFCIシンボル及び第2TFCIシンボ
ルTFCIを多重化する過程と、 1つのラジオフレームを通して伝送できる符号化シンボ
ルの数によって前記多重化した符号化シンボルを出力す
る過程と、 を含むことを特徴とする方法。 - 【請求項15】 前記第1TFCI符号化シンボルが下
記の数式によって決定された位置で出力されることを特
徴とする請求項14記載の方法。 【数5】 ここで、nは、前記第1TFCI符号化シンボルの総数
であり、iは、前記第1TFCI符号化シンボルのうち
任意の符号化シンボルを示すインデックスである。 - 【請求項16】 前記第2TFCI符号化シンボルは下
記の数式によって決定された位置で出力されることを特
徴とする請求項14記載の方法。 【数6】 ここで、nは、前記第1TFCI符号化シンボルの総数
であり、mは、前記第2TFCI符号化シンボルの総数
であり、iは、前記第1TFCI符号化シンボルのうち
任意の符号化シンボルを示すインデックスである。 - 【請求項17】 専用チャネル(DCH)のための(3k
+1)個の第1伝送形式表示ビット(TFCI)シンボル
及びダウンリンク共有チャネル(DSCH)のための(3
1−3k)個の第2TFCIシンボルを受信する移動通
信システムの受信装置で、kビットの第1TFCI及び
(10−k)ビットの第2TFCIを復号する装置におい
て、 k値によって専用物理制御チャネル(DPCH)を通して
伝送される前記第1TFCI符号化シンボル及び前記第
2TFCI符号化シンボルを分離して再配列する符号化
シンボル再配置器と、 前記第1TFCI符号化シンボルを復号して前記kビッ
トの第1TFCIを出力し、前記符号化した第2TFC
Iを復号して(10−k)ビットの第2TFCIビットを
出力する少なくとも1つの復号器と、 を含むことを特徴とする装置。 - 【請求項18】 前記符号化シンボル再配置器は、前記
第1TFCI符号化シンボル及び前記第2TFCI符号
化シンボルを多重化することによって得られる符号化シ
ンボルから、下記の数式によって決定された位置に存在
する前記第1TFCI符号化シンボルを分離することを
特徴とする請求項17記載の装置。 【数7】 ここで、nは、前記第1TFCI符号化シンボルの総数
であり、iは、前記第1TFCI符号化シンボルのうち
任意の符号化シンボルを示すインデックスである。 - 【請求項19】 前記符号化シンボル再配置器は、前記
第1TFCI符号化シンボル及び前記第2TFCI符号
化シンボルを多重化することによって得られる符号化シ
ンボルから、下記の数式によって決定された位置に存在
する前記第2TFCI符号化シンボルを分離することを
特徴とする請求項17記載の装置。 【数8】 ここで、nは、前記第1TFCI符号化シンボルの総数
であり、mは、前記第2TFCI符号化シンボルの総数
であり、iは、前記第1TFCI符号化シンボルのうち
任意の符号化シンボルを示すインデックスである。 - 【請求項20】 専用チャネル(DCH)のための(3k
+1)個の第1伝送形式表示ビット(TFCI)シンボル
及びダウンリンク共有チャネル(DSCH)のための(3
1−3k)個の第2TFCIシンボルを受信する移動通
信システムの受信装置で、kビットの第1TFCI及び
(10−k)ビットの第2TFCIを復号する方法におい
て、 k値によって専用物理制御チャネル(DPCH)を通して
伝送される前記第1TFCI符号化シンボル及び前記第
2TFCI符号化シンボルを分離して再配列する過程
と、 前記第1TFCI符号化シンボルを復号して前記kビッ
トの第1TFCIビットを出力する過程と、 前記第2TFCI符号化シンボルを復号して(10−k)
ビットの第2TFCIビットを出力する過程と、 を含むことを特徴とする方法。 - 【請求項21】 下記の数式によって決定された位置に
存在する前記第1TFCI符号化シンボルは、前記第1
TFCI符号化シンボル及び前記第2TFCI符号化シ
ンボルを多重化することによって得られる符号化シンボ
ルから分離されることを特徴とする請求項20記載の方
法。 【数9】 ここで、nは、前記第1TFCI符号化シンボルの総数
であり、iは、前記第1TFCI符号化シンボルのうち
任意の符号化シンボルを示すインデックスである。 - 【請求項22】 下記の数式によって決定された位置に
存在する前記第2TFCI符号化シンボルは、前記第1
TFCI符号化シンボル及び前記第2TFCI符号化シ
ンボルを多重化することによって得られる符号化シンボ
ルから分離されることを特徴とする請求項20記載の方
法。 【数10】 ここで、nは、前記第1TFCI符号化シンボルの総数
であり、mは、前記第2TFCI符号化シンボルの総数
であり、iは、前記第1TFCI符号化シンボルのうち
任意の符号化シンボルを示すインデックスである。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR20010044673 | 2001-07-09 | ||
KR2001-044673 | 2001-07-09 | ||
KR20010051605 | 2001-08-25 | ||
KR2001-051605 | 2001-08-25 | ||
KR20010052596 | 2001-08-29 | ||
KR2001-052596 | 2001-08-29 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004006033A Division JP2004173302A (ja) | 2001-07-09 | 2004-01-13 | 符号分割移動通信システムにおける硬分割モードのための伝送形式組み合わせ表示ビットのシンボルマッピング装置及び方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003051760A true JP2003051760A (ja) | 2003-02-21 |
JP2003051760A5 JP2003051760A5 (ja) | 2004-12-16 |
JP3730195B2 JP3730195B2 (ja) | 2005-12-21 |
Family
ID=27350498
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002200581A Expired - Fee Related JP3730195B2 (ja) | 2001-07-09 | 2002-07-09 | 符号分割移動通信システムにおける硬分割モードのための伝送形式組み合わせ表示ビットのシンボルマッピング装置及び方法 |
JP2004006033A Pending JP2004173302A (ja) | 2001-07-09 | 2004-01-13 | 符号分割移動通信システムにおける硬分割モードのための伝送形式組み合わせ表示ビットのシンボルマッピング装置及び方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004006033A Pending JP2004173302A (ja) | 2001-07-09 | 2004-01-13 | 符号分割移動通信システムにおける硬分割モードのための伝送形式組み合わせ表示ビットのシンボルマッピング装置及び方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7436806B2 (ja) |
JP (2) | JP3730195B2 (ja) |
KR (1) | KR100450959B1 (ja) |
CN (1) | CN100418311C (ja) |
AU (1) | AU2002300026B2 (ja) |
CA (1) | CA2392812C (ja) |
DE (1) | DE10230942B4 (ja) |
FI (1) | FI118944B (ja) |
FR (1) | FR2829641B1 (ja) |
GB (1) | GB2380105B (ja) |
SE (1) | SE524854C2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007004653A1 (ja) * | 2005-07-06 | 2007-01-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 送信装置及びマルチアンテナ送信装置 |
CN102007722A (zh) * | 2008-03-26 | 2011-04-06 | 马维尔国际贸易有限公司 | 利用可变速率块码的块编码 |
US7995552B2 (en) | 2001-06-28 | 2011-08-09 | Samsung Electronics Co., Ltd | Apparatus and method for transmitting TFCI bits for a hard split mode in a CDMA mobile communication system |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10159637C1 (de) * | 2001-12-05 | 2003-08-07 | Siemens Ag | Verfahren zur Zuweisung von Übertragungskanälen in einer Mobilfunkzelle für einen Multicast-Dienst |
MXPA05004827A (es) * | 2002-11-07 | 2005-07-22 | Nokia Corp | Transmision de datos en formato de transporte. |
JP3742055B2 (ja) * | 2002-11-27 | 2006-02-01 | 埼玉日本電気株式会社 | 無線基地局装置、及びそれに用いるtfci復号特性を利用する復号装置とその復号方法 |
US20040100918A1 (en) * | 2002-11-27 | 2004-05-27 | Antti Toskala | Method and system for forwarding a control information |
KR100548346B1 (ko) | 2003-05-13 | 2006-02-02 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신 시스템에서의 tfci 전송 방법 |
US7474643B2 (en) * | 2003-10-02 | 2009-01-06 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for communicating control data using multiple slot formats |
UA83256C2 (ru) * | 2003-10-02 | 2008-06-25 | Квелкомм Инкорпорэйтед | Система и способ мультиплексирования данных управления для множества каналов передачи данных в одном канале управления (варианты) |
US7283492B2 (en) * | 2003-10-02 | 2007-10-16 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for multiplexing control information onto a physical data channel |
DE10347395A1 (de) * | 2003-10-09 | 2005-05-12 | Ihp Gmbh | Ultrabreitband-Kommunikationssystem für sehr hohe Datenraten |
WO2006031070A1 (en) * | 2004-09-15 | 2006-03-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for encoding/decoding transmission information in mobile telecommunication system |
CN100411476C (zh) * | 2004-09-20 | 2008-08-13 | 华为技术有限公司 | 一种宽带码分多址系统中上行增强链路信令编码方法 |
US7386820B1 (en) * | 2004-12-10 | 2008-06-10 | Synopsys, Inc. | Method and apparatus for formally checking equivalence using equivalence relationships |
EP1865614B1 (en) * | 2005-02-25 | 2018-06-20 | NEC Corporation | Code series transmitting method, radio communication system, transmitter, and receiver |
CN1667988B (zh) * | 2005-04-18 | 2010-06-09 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种实现传输格式组合计算值到传输格式指示的解析方法 |
US8780944B2 (en) * | 2005-08-26 | 2014-07-15 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for reliable signaling in wireless communication |
KR101459147B1 (ko) * | 2008-02-04 | 2014-11-10 | 엘지전자 주식회사 | 무선통신 시스템에서 전송 파워 제어 명령 전송 방법 |
CA2706519A1 (en) * | 2008-02-11 | 2009-08-20 | Zte U.S.A., Inc. | Method and system for joint encoding multiple independent information messages |
US8331483B2 (en) | 2009-08-06 | 2012-12-11 | Lg Electronics Inc. | Method for transmitting feedback information via a spatial rank index (SRI) channel |
JP6184408B2 (ja) * | 2011-08-12 | 2017-08-23 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 受信装置及びその受信方法 |
US9112672B2 (en) * | 2012-12-17 | 2015-08-18 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and method for early decoding of TFCI in UMTS |
US20140293847A1 (en) * | 2013-04-01 | 2014-10-02 | Mediatek Inc. | Data processing methods performed by umts-fdd device with tfci early termination |
EP3051871B1 (en) * | 2013-09-26 | 2017-10-25 | Fujitsu Limited | Base station, mobile station, wireless communication system, and wireless communication method |
WO2015100572A1 (zh) | 2013-12-31 | 2015-07-09 | 华为技术有限公司 | 一种Polar码的处理方法、系统及无线通信装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59170099A (ja) * | 1983-03-18 | 1984-09-26 | Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk | ホスホン酸エステル、その製法及び殺虫、殺ダニ、殺センチユウ剤 |
KR100640908B1 (ko) | 1998-10-01 | 2007-01-31 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신 시스템에서의 트랜스포트 포맷 설정 방법 및 송신 장치 |
KR100595147B1 (ko) * | 1998-12-09 | 2006-08-30 | 엘지전자 주식회사 | 트랜스포트 채널 멀티플렉싱 정보 송수신 방법 및 이를 위한 송수신 장치 |
FI114077B (fi) * | 1999-03-10 | 2004-07-30 | Nokia Corp | Tunnuksen varausmenetelmä |
EP1041850A1 (en) | 1999-04-01 | 2000-10-04 | Nortel Matra Cellular | Method and apparatus for changing radio link configurations in a mobile telecommunications system with soft handover |
DE60031462T2 (de) | 1999-07-06 | 2007-02-08 | Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon | Vorrichtung und Verfahren zur Kodierung/Dekodierung eines Transportformatindikators in einem CDMA-Mobilkommunikationssystem |
EP1069798B1 (en) | 1999-07-12 | 2008-04-16 | Lucent Technologies Inc. | Universal mobile telephone system network with improved rate matching method |
US6781970B1 (en) | 1999-08-27 | 2004-08-24 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Transport format combination indicator mapping for telecommunications |
KR100652000B1 (ko) * | 1999-08-31 | 2006-11-30 | 엘지전자 주식회사 | 확장 전송 포맷 조합 지시자의 부호화 및 복호 방법 |
DE60032914T2 (de) * | 1999-09-30 | 2007-10-31 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Sendeleistungsregelung |
KR100317267B1 (ko) | 1999-10-02 | 2001-12-22 | 서평원 | 공통 패킷 채널의 보호 방법 |
ATE476027T1 (de) | 1999-11-18 | 2010-08-15 | Lg Electronics Inc | Verfahren zur kodierung und übertragung von formatkombinationsindikatoren |
KR100407942B1 (ko) | 1999-11-19 | 2003-12-01 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신 시스템에서 전송 포맷 조합 지시자를 전송하는 방법 |
EP1104216A1 (en) * | 1999-11-23 | 2001-05-30 | Lucent Technologies Inc. | Mobile telecommunications systems |
DE20023936U1 (de) * | 2000-05-17 | 2007-09-27 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Hybride ARQ-Sende- und Empfangsvorrichtung |
WO2002032016A1 (en) * | 2000-10-09 | 2002-04-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for coding/decoding tfci bits in an asynchronous cdma communicaiton system |
KR20020062471A (ko) * | 2001-01-20 | 2002-07-26 | 주식회사 하이닉스반도체 | 광대역 무선통신 시스템에서의 물리채널 정보 전달 방법 |
CN1199365C (zh) * | 2001-02-27 | 2005-04-27 | 三星电子株式会社 | 在异步码分多址通信系统中编码/解码传输格式组合指示符位的设备和方法 |
US7068618B2 (en) * | 2001-08-10 | 2006-06-27 | Interdigital Technology Corp. | Dynamic link adaption for time division duplex (TDD) |
KR100548346B1 (ko) * | 2003-05-13 | 2006-02-02 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신 시스템에서의 tfci 전송 방법 |
-
2002
- 2002-07-08 FI FI20021343A patent/FI118944B/fi not_active IP Right Cessation
- 2002-07-08 GB GB0215628A patent/GB2380105B/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-08 US US10/190,645 patent/US7436806B2/en active Active
- 2002-07-08 CA CA 2392812 patent/CA2392812C/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-09 FR FR0208611A patent/FR2829641B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2002-07-09 AU AU2002300026A patent/AU2002300026B2/en not_active Ceased
- 2002-07-09 KR KR10-2002-0039844A patent/KR100450959B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-07-09 JP JP2002200581A patent/JP3730195B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-09 CN CNB021429855A patent/CN100418311C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-09 DE DE2002130942 patent/DE10230942B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-09 SE SE0202150A patent/SE524854C2/sv not_active IP Right Cessation
-
2004
- 2004-01-13 JP JP2004006033A patent/JP2004173302A/ja active Pending
-
2007
- 2007-01-04 US US11/649,585 patent/US7792085B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7995552B2 (en) | 2001-06-28 | 2011-08-09 | Samsung Electronics Co., Ltd | Apparatus and method for transmitting TFCI bits for a hard split mode in a CDMA mobile communication system |
WO2007004653A1 (ja) * | 2005-07-06 | 2007-01-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 送信装置及びマルチアンテナ送信装置 |
US7676719B2 (en) | 2005-07-06 | 2010-03-09 | Panasonic Corporation | Transmitter apparatus and multiantenna transmitter apparatus |
US8010858B2 (en) | 2005-07-06 | 2011-08-30 | Panasonic Corporation | Transmitter apparatus and multiantenna transmitter apparatus |
US8219865B2 (en) | 2005-07-06 | 2012-07-10 | Panasonic Corporation | Transmitter apparatus |
US8453042B2 (en) | 2005-07-06 | 2013-05-28 | Panasonic Corporation | Modulator and modulation method |
US9059743B2 (en) | 2005-07-06 | 2015-06-16 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Transmission apparatus and reception apparatus |
US9374195B2 (en) | 2005-07-06 | 2016-06-21 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Transmission signal generating apparatus and method, and reception data generating apparatus and method |
CN102007722A (zh) * | 2008-03-26 | 2011-04-06 | 马维尔国际贸易有限公司 | 利用可变速率块码的块编码 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2829641B1 (fr) | 2004-07-16 |
CA2392812A1 (en) | 2003-01-09 |
KR20030011263A (ko) | 2003-02-07 |
FR2829641A1 (fr) | 2003-03-14 |
DE10230942A1 (de) | 2003-06-05 |
US20030072290A1 (en) | 2003-04-17 |
DE10230942B4 (de) | 2007-09-13 |
US7792085B2 (en) | 2010-09-07 |
FI20021343A0 (fi) | 2002-07-08 |
CN100418311C (zh) | 2008-09-10 |
US20080130608A1 (en) | 2008-06-05 |
SE0202150D0 (sv) | 2002-07-09 |
FI20021343A (fi) | 2003-01-10 |
JP3730195B2 (ja) | 2005-12-21 |
JP2004173302A (ja) | 2004-06-17 |
GB2380105B (en) | 2003-12-10 |
SE524854C2 (sv) | 2004-10-12 |
CN1402459A (zh) | 2003-03-12 |
KR100450959B1 (ko) | 2004-10-02 |
CA2392812C (en) | 2005-09-20 |
FI118944B (fi) | 2008-05-15 |
GB2380105A (en) | 2003-03-26 |
US7436806B2 (en) | 2008-10-14 |
GB0215628D0 (en) | 2002-08-14 |
SE0202150L (sv) | 2003-01-10 |
AU2002300026B2 (en) | 2004-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7792085B2 (en) | Apparatus and method for symbol mapping TFCI bits for a hard split mode in a CDMA mobile communication system | |
US7995552B2 (en) | Apparatus and method for transmitting TFCI bits for a hard split mode in a CDMA mobile communication system | |
US7068638B2 (en) | Apparatus and method for coding/decoding TFCI bits in an asynchronous CDMA communication system | |
KR100434470B1 (ko) | 분할모드에 따른 전송형식 조합표시 비트의 부호화 장치및 방법 | |
KR100396503B1 (ko) | 분할모드에 따른 전송형식 조합표시 비트의 전송장치 및방법 | |
RU2233540C2 (ru) | Устройство и способ преобразования в символы бит указателя tfci для режима жесткого разбиения в системе мобильной связи cdma |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050215 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050512 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050815 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |