Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2002121419A - 水性顔料分散体の製造方法 - Google Patents

水性顔料分散体の製造方法

Info

Publication number
JP2002121419A
JP2002121419A JP2001012581A JP2001012581A JP2002121419A JP 2002121419 A JP2002121419 A JP 2002121419A JP 2001012581 A JP2001012581 A JP 2001012581A JP 2001012581 A JP2001012581 A JP 2001012581A JP 2002121419 A JP2002121419 A JP 2002121419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
water
dispersion
sulfonic acid
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001012581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4304866B2 (ja
Inventor
Eriko Suzuki
会理子 鈴木
Toshifumi Kamimura
敏文 上村
Jun Kaneda
潤 金田
Hisashi Negishi
尚志 根岸
Seiji Hazama
清二 間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artience Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP2001012581A priority Critical patent/JP4304866B2/ja
Priority to US09/797,827 priority patent/US6648954B2/en
Priority to EP01302034A priority patent/EP1146094B1/en
Publication of JP2002121419A publication Critical patent/JP2002121419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4304866B2 publication Critical patent/JP4304866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】水分散性、経時分散安定性に優れた水性顔料分
散体およびその製造方法、さらにその顔料分散体を用い
たインクジェット用記録液において、印字後の耐光性,
耐水性、色相,印字濃度、普通紙上に印字した場合の色
域再現範囲に優れ、ノズルでの吐出安定性の良好な水性
インクジェット用記録液に用いる水性顔料分散体の製造
方法を提供することにある。 【解決手段】顔料をスルホン化して分子中に1個以上の
スルホン酸基を導入する工程と、反応生成物からスルホ
ン酸基を2個以上有する顔料誘導体を除去して唯一のス
ルホン酸基を有するスルホン酸基含有顔料誘導体を濃縮
する工程と、前記工程で得られたスルホン酸基含有顔料
誘導体の存在下に該スルホン酸基含有顔料誘導体と同系
の顔料の分子構造を有する顔料を水中に分散する工程と
からなることを特徴とする水性顔料分散体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水分散性、経時分
散安定性に優れた水性顔料分散体およびその製造方法、
さらに印字後の耐光性、耐水性、色相に優れ、ノズルで
の吐出安定性の良好なインクジェット用記録液に使用す
る分散体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、水性インキや水性塗料は、顔料を
界面活性剤、分散樹脂等を用いて水中に分散させてい
る。しかしながら、界面活性剤は泡立ちの問題があり、
泡立ちを抑制するため消泡剤を併用するとレベリング性
が低下する等の問題があった。又、分散樹脂は、比較的
高粘度の顔料分散体においては有効であるが、低粘度の
顔料分散体に関しては限定的な効果しか認められなかっ
た。
【0003】水に溶解する染料や顔料誘導体を用いて顔
料を水に分散させる技術が知られている。例えば、特開
昭56−155261号公報、特開昭56−15526
2号公報には、顔料と顔料と同じ色調を有する染料とを
含む水性顔料分散体が開示されている。この手法によれ
ば、染料の一部は顔料の表面に吸着することで水中での
顔料の分散安定性が向上するが、染料の水に対する溶解
性が顔料の粒子表面の親和性に比べて大きすぎるため、
塗料やインキとした場合混色やブリードといった問題が
生ずる。
【0004】特開平10−36741号公報には、フタ
ロシアニン顔料とカルボン酸基が導入されたフタロシア
ニン化合物を含む水性顔料分散体が開示されている。こ
の技術によれば、ブリードの問題は改良されるが、未だ
顔料の分散安定性に問題があった。特開平11−499
74号公報には、顔料と無機イオンと結合したスルホン
酸基を導入した顔料誘導体とからなり水性顔料分散体が
開示されている。この手法によれば、顔料の分散安定性
は、顔料と一体となった顔料誘導体のスルホン酸基と塩
形成した2価金属イオンの静電反発力により得られる。
しかし、顔料分散工程で混入してくる程度の微量の2価
金属イオンにより分散安定性をコントロールするのは生
産技術上の困難があった。
【0005】また、インクジェット用の記録液において
は、プリンターの高解像化につれノズル径が細かくなっ
てきており、これに伴い顔料粒子の粒子径も微細化する
必要が生じている。しかしながら、顔料を含むインクジ
ェット記録液の場合には、ノズルからの吐出安定性と再
溶解(分散)性、印字後の発色性等のインクジェット用
記録液に必要とされる要求を同時に満たすことは困難で
あった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、経時での保
存安定性に優れた水性顔料分散体を提供することを目的
とする。更に本発明は、インクジェットインキ用記録液
に使用した場合のノズルでの吐出安定性、さらには印字
した場合の充分な色再現性範囲を有し、優れた耐水性と
耐光性の両立した性能を有する顔料型インクジェット用
記録液に使用する分散体の製造方法を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、顔料をスルホ
ン化して分子中に1個以上のスルホン酸基を導入する工
程と、反応生成物からスルホン酸基を2個以上有する顔
料誘導体を除去して唯一のスルホン酸基を有するスルホ
ン酸基含有顔料誘導体を濃縮する工程と、前記工程で得
られたスルホン酸基含有顔料誘導体の存在下に該スルホ
ン酸基含有顔料誘導体と同系の顔料の分子構造を有する
顔料を水中に分散する工程とからなることを特徴とする
水性顔料分散体の製造方法に関する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の顔料としては、フタロシ
アニン系、キナクリドン系、キナクリドンキノン系、イ
ソインドリノン系、キノフタロン系、ジケトピロロピロ
ール系、ベンズイミダゾロン系、不溶性アゾ系、縮合ア
ゾ系、溶性アゾ系、ペリレン系、ペリノン系、インジゴ
系、チオインジゴ系、ジオキサジン系、アントラキノン
系、ピランスロン系、アンスアンスロン系、フラバンス
ロン系およびインダンスロン系等の有機顔料から選ばれ
る。
【0009】本発明の顔料は、上記の顔料を形成する顔
料分子骨格の置換可能な任意の位置に置換基を有した化
合物を包含する。これらの置換基としては、メチル基、
エチル基などの低級アルキル基、メトキシ基、エトキシ
基などの低級アルコキシ基、塩素、臭素などのハロゲン
元素、ハロゲン置換アルキル基、カルボキシレート基、
アセチル基、水酸基等がある。
【0010】本発明の顔料の具体例をC.I.ピグメン
トナンバーにより例示する。フタロシアニン系顔料とし
ては、C.I.ピグメントブルー15、15:2、1
5:3、15:4、15:5、15:6、16,C.
I.ピグメントグリーン7、36等がある。
【0011】キナクリドン系顔料としては、C.I.ピ
グメントバイオレット19、42、C.I.ピグメント
レッド122、192,202、206、207、20
9、C.I.ピグメントオレンジ48、49等がある。
イソインドリノン系顔料としては、C.I.ピグメント
イエロー109、110、173、C.I.ピグメント
オレンジ61等がある。
【0012】イソインドリン系顔料としては、C.I.
ピグメントイエロー139、185、C.I.ピグメン
トオレンジ66、69、C.I.ピグメントレッド26
0、C.I.ピグメントブラウン38等がある。
【0013】キノフタロン系顔料としては、C.I.ピ
グメントイエロー138がある。ジケトピロロピロール
系顔料としては、C.I.ピグメントレッド254、2
55、264、272、C.I.ピグメントオレンジ7
1、73、等がある。
【0014】ベンズイミダゾロン系顔料としては、C.
I.ピグメントイエロー120、151、154、15
6、175、180、181、194、C.I.ピグメ
ントオレンジ36、60、62、72、C.I.ピグメ
ントレッド171、175、176、185、208、
C.I.ピグメントバイオレット32、C.I.ピグメ
ントブラウン25等がある。
【0015】不溶性アゾ系顔料としては、C.I.ピグ
メントレッド1、2、3、4、5、6、7、8、9、1
0、11、12、13、14、15、16、17、1
8、20、21、22、23、31、32、37、3
8、41、95、111、112、114、119、1
36、146、147、148、150、164、17
0、184、187、188、210、212、21
3、222、223、238、245、253、25
6、258、261、266、267、268、26
9、C.I.ピグメントオレンジ1、2、5、6、1
3、15、16、22、24、34、38、44、C.
I.ピグメントバイオレット13、25、44、50、
C.I.ピグメントブラウン1、C.I.ピグメントイ
エロー1、2、3、5、6、10、12、13、14、
17、49、55、60、63、65、73、74、7
5、81、83、87、90、97、98、106、1
11、113、114、116、121、124、12
6、127、130、136、152、165、16
7、170、171、172、174、176、18
8、C.I.ピグメントブルー25等がある。
【0016】縮合アゾ系顔料としては、C.I.ピグメ
ントイエロー93、94、95、128、166、C.
I.ピグメントオレンジ31、C.I.ピグメントレッ
ド144、166、214、220、221、242、
248、262、C.I.ピグメントブラウン23、4
1、42等がある。
【0017】ペリレン系顔料としては、C.I.ピグメ
ントレッド123、149、178、179、190、
224、C.I.ピグメントバイオレット29、C.
I.ピグメントブラック31、32等がある。ペリノン
系顔料としてはC.I.ピグメントオレンジ43、C.
I.ピグメントレッド194、バットレッド14等があ
る。インジゴ系顔料としては、C.I.ピグメントブル
ー63、73015:X等がある。チオインジゴ系顔料
としては、C.I.ピグメントレッド88、181等が
ある。ジオキサジン系顔料としては、C.I.ピグメン
トバイオレット23、37等がある。アンスラキノン系
顔料としては、C.I.ピグメントイエロー99、10
8、123、147、193、199、C.I.ピグメ
ントレッド83、89、177等がある。ピランスロン
系顔料としては、C.I.ピグメントレッド216、2
26、C.I.ピグメントオレンジ40、51等があ
る。
【0018】アンスアンスロン系顔料としては、C.
I.ピグメントレッド168、C.I.ピグメントバイ
オレット31、バットオレンジ3等がある。フラバンス
ロン系顔料としては、C.I.ピグメントイエロー2
4、バットイエロー1等がある。インダンスロン系顔料
としては、C.I.ピグメントブルー60、64、バッ
トブルー4等がある。金属錯体系顔料としては、C.
I.ピグメントグリーン10、C.I.ピグメントイエ
ロー117、129、150、153、177、17
9、257、271、C.I.ピグメントオレンジ5
9、65、68等がある。ジケトピロロピロール系顔料
としては、C.I.ピグメントレッド254、255、
264、272、C.I.ピグメントオレンジ71、7
3等がある。
【0019】本発明の水性顔料分散体における顔料粒子
の平均一次粒径は、1000〜5nmが好ましく、更に
好ましくは150〜5nmである。このような粒径の顔
料を調整するため、粗製顔料または顔料品位の顔料をソ
ルトミリング、ソルベントミリング等の湿式粉砕又は乾
式粉砕して顔料の微細化処理を行う。ソルトミリングと
は、有機顔料と水溶性の無機塩からなる混合物に少量の
水溶性の溶剤を加え,水冷等で30〜65℃に温度制御
しながらニーダー等の混練機により混合物を強く混練し
た後、粉砕混合物を水中に投入し、水溶性の無機塩およ
び水溶性の溶剤を溶解、除去するものである。
【0020】水溶性の無機塩は、有機顔料の磨砕助剤と
して加えるものであり、有機顔料の2〜20重量倍、好
ましくは3〜10重量倍を使用する。水溶性の無機塩と
しては、塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸ナトリウ
ム等がある。水溶性の溶剤は、粘結および結晶防止のた
めに加えるものであり、混合物中の水溶性の溶剤の量
は、有機顔料の0.5〜5重量倍、好ましくは0.5〜
3重量倍を使用する。水溶性の溶剤としては、例えば、
ジエチレングリコール、ジプロピレングリコールおよび
それらのモノアルキルエーテル等がある。本発明におい
てスルホン酸基含有顔料誘導体の存在下に顔料の微細化
処理を実施することもできる。
【0021】顔料の水性顔料分散体中での分散粒径は、
レーザー光散乱粒度分布計により測定した平均粒径が1
0〜150nm、かつ250nm以上の粗大粒子が全粒
子の1重量%以下、又、50nm<D50<150nm
かつ150nm<D99<400nm、好ましくは15
0nm<D99<250nmである。平均分散粒径が大
きすぎるとインクジェット用記録液として使用した場合
吐出安定性を損なったり、沈殿を生じる等の欠点があ
り、粗大粒子が少なければ少ない程良い。
【0022】本発明の水性顔料分散体は、顔料とスルホ
ン酸基含有顔料誘導体は同じ化学構造であることが好ま
しい。これは単に顔料誘導体が分散させる顔料と同系で
あることを意味するだけではなく、同系の顔料と顔料誘
導体であっても基本骨格が同じ構造であるものを選択す
ることが有利であることを意味する。例えば、ベンズイ
ミダゾロン系顔料には下記(1)〜(3)に示す基本骨
格の異なるものがあるので、スルホン酸基含有顔料誘導
体も、分散させる顔料と同じ基本骨格のものを選択する
ことが好ましい。分散すべき顔料と顔料誘導体の基本分
子骨格を同じとすることで顔料の粒子表面への顔料誘導
体の吸着力が高まるため分散安定性が向上すると考えら
れる。式(1)
【0023】
【化1】
【0024】式(2)
【0025】
【化2】
【0026】式(3)
【0027】
【化3】
【0028】本発明の顔料誘導体は分子中に唯一のスル
ホン酸基を有する。分子中に2個以上のスルホン酸基を
有する顔料誘導体は、水に対する溶解性が大きいため顔
料粒子表面への吸着力が小さくなり、顔料の分散安定性
に寄与できないのみならず、水中に溶解した分子が顔料
の分散安定性を妨げるので極力除去する必要がある。
【0029】また、インクジェット用の記録液において
も、経時での保存安定性が問題となっている。これは、
顔料誘導体に含まれるn=2(スルホン酸基を2個含有
する化合物)が安定性を悪くしていることが分かった。
【0030】顔料にスルホン酸基を導入するのは、例え
ば、顔料に発煙硫酸や濃硫酸、クロロ硫酸などのスルホ
ン化剤を作用させればよい。スルホン化は顔料分子にス
ルホン酸基が一つだけ導入される割合が最大になるよう
に反応温度、反応時間などの反応条件を制御することが
好ましい。しかしながら、スルホン化工程において全て
の顔料分子にスルホン酸基を一つだけ導入することは困
難であり、通常は一分子中に2個以上のスルホン酸基が
導入された化合物および未反応物との混合物として得ら
れる。このため、スルホン酸基を2個以上有する顔料誘
導体は後工程で除去する必要がある。例えば、スルホン
酸を含有する顔料誘導体(スルホン酸基を2個以上含有
する化合物を含む。)を使用して顔料を分散処理して水
性顔料分散体とした後、限外ろ過膜、半透膜、逆浸透膜
等のを用いて水に溶解しているスルホン酸基を2個以上
含有する顔料誘導体を除去してもよいし、顔料の分散に
供する前にスルホン酸基含有顔料誘導体だけの分散体を
調整し、スルホン酸基を2個以上有する顔料誘導体を除
去しても良い。さらに、スルホン酸基含有顔料誘導体の
分散液、もしくは水性顔料分散体を煮沸することで、ス
ルホン酸基を2個以上有する顔料誘導体の水への溶解性
を高くし、限外ろ過法によりそれらを除去することがで
きる。なお、スルホン酸基を2個以上有する顔料誘導体
は、唯一のスルホン酸基を有する顔料誘導体に対して2
0重量%、好ましくは15重量%以下とする。
【0031】通常限外ろ過において、精製に使用する分
散液は限外ろ過膜の温度耐性以下であればある程度加温
して使用することが可能である。また、5℃以上80℃
以下、好ましくは、10℃以上60℃以下の範囲であれ
ば、温度の高い範囲で使用することで効率良く精製する
ことができる。
【0032】又、スルホン酸基含有顔料誘導体は、スル
ホン酸基を導入すべき顔料を基準として、分子中に唯一
のスルホン酸基を有する顔料誘導体が60%以上、好ま
しくは70%以上であり、かつ2個以上のスルホン酸基
を有する顔料誘導体が20%以下、好ましくは15%以
下である。
【0033】本発明のスルホン酸基含有顔料誘導体がア
ゾ系、ベンズイミダゾロン系のようなカップリング反応
により得られる顔料の誘導体である場合、先ずスルホン
酸基を一つ有するベース成分またはカップラー成分を製
造し、次いで両者をカップリングさせることによっても
本発明のスルホン酸基含有顔料誘導体を得ることもでき
る。
【0034】本発明に使用する顔料誘導体の代表例を下
記に示す。
【0035】キナクリドン系顔料誘導体(a)
【0036】
【化4】
【0037】ジケトピロロピロール系顔料誘導体(b)
【0038】
【化5】
【0039】本発明のスルホン酸基含有顔料誘導体は、
水性顔料分散体中、全スルホン酸基の少なくとも15
%、好ましくは少なくとも30%が遊離の状態で存在す
る。すなわち、スルホン酸基は全量が実質的に遊離の状
態で存在するか、全体の85%、好ましくは70%を越
えない量のスルホン酸基がNa、K等のアルカリ金属
塩、アンモニウム塩もしくは有機アミン塩を形成する。
【0040】本発明においてスルホン酸基含有顔料誘導
体の吸着した顔料は、顔料表面が負帯電となり、その静
電反発により水中で分散するものと考えられ、分散安定
効果を得るためにはスルホン酸基のカウンターイオンは
解離度の高い1価金属であることが好ましい。又、本発
明の水性顔料分散体中の顔料誘導体は顔料に吸着したも
のの他に水媒体中に溶解ないし分散しているものも存在
し、これらの未吸着の顔料誘導体も分散体の安定性に何
らかの寄与をしているものと推定されている。本発明の
水性顔料分散体は、顔料粒子の表面を改質することによ
って顔料表面の水親和性を増加させ、分散剤、界面活性
剤、水溶性樹脂などの外部的な分散助剤を必要とするこ
となく水中に安定する自己分散型の顔料分散体である。
【0041】本発明においてスルホン酸基含有顔料誘導
体の使用量は、顔料100重量部に対して3〜30重量
部であることが好ましく、より好ましくは5〜25重量
部である。顔料に対するスルホン酸基含有顔料誘導体の
含有量が上記数値より小さくなると顔料の分散安定性が
不足し、逆に大きくなると分散体の粘度が増加し分散性
が低下するので好ましくない。また、本発明の水性顔料
分散体の顔料濃度は10〜30重量%が好ましい。
【0042】本発明の水性顔料分散体において、顔料の
分散安定性を良好に保つため、水性分散体中のCa、M
g、Fe、Ba、Al、Ni等の2価以上の金属イオ
ン、塩化物イオン、硫酸イオンを極力排除することが好
ましい。これらの夾雑イオンの除去は、スルホン酸基含
有顔料誘導体の水分散液もしくは最終的に得られた顔料
分散体液に、限外ろ過精製、半透膜精製、イオン交換樹
脂精製、キレート精製、酸洗浄等を行うことにより達成
できる。しかしながら、これらの夾雑イオンは顔料や顔
料誘導体を合成する過程や水性顔料分散体の製造工程で
混入されてくるので、ある程度の量が存在することは避
けられない。本発明によれば、水性顔料分散体中の固形
分中の2価以上の金属イオンを500ppm以下、又、
塩化物イオンと硫酸イオンの合計が、水性顔料分散体中
100ppm以下、好ましくは70ppm以下とするこ
とが好ましい。夾雑イオンの量が上記数値より多くなる
と、顔料が凝集、沈殿する傾向が避けられない。
【0043】本発明の水性顔料分散体は、スルホン酸基
含有顔料誘導体の存在下に顔料を水中に分散処理して得
ることができる。この際、水はスルホン酸基含有顔料誘
導体中の全スルホン酸基より少ない量の一価金属イオン
を含有させることが好ましい。すなわち、顔料を分散さ
せる水は、一価金属化合物によりpHが7〜11、好ま
しくは、8〜10となるように調整することが好まし
い。使用する水は、2価以上の金属イオンを含まない精
製水、純水またはこれに準ずる水を使用する。
【0044】分散工程に使用する分散機としては、ペイ
ントコンディショナー(レッドデビル社製)、ボールミ
ル、サンドミル(シンマルエンタープライゼス社製「ダ
イノーミル」等)、アトライター、パールミル(アイリ
ッヒ社製「DCPミル」等)、コボールミル、ホモミキ
サー、ホモジナイザー(エム・テクニック社製「クレア
ミックス」等)、湿式ジェットミル(ジーナス社製「ジ
ーナスPY」、ナノマイザー社製「ナノマイザー」)等
を用いることができる。分散機としてメディアを使うも
のには、ガラスビーズ、ジルコニアビーズ、アルミナビ
ーズ、磁性ビーズ、スチレンビーズを用いることができ
る。
【0045】本発明の水性顔料分散体は、スルホン酸基
含有顔料誘導体が高い解離度を示すため、アルカリ性が
強すぎるとスルホン酸基に対するカウンターイオンの量
が過剰となって顔料誘導体の水に対する溶解性または親
水性が高くなるため、顔料表面への吸着力が低下し、分
散安定性が低下する。このため、水性顔料分散体のpH
は11を越えないようにすることが好ましい。
【0046】本発明において水性顔料分散体の表面張力
は、60mN/m以上、好ましくは60〜75mN/m
とすることができる。このことにより、広範囲の表面張
力を持ったインクジェット用記録液を調整することが可
能となる。一般に、水性顔料分散体に活性剤や水性分散
樹脂等を使用すると表面張力は低下するため、顔料分散
剤として活性剤や水溶性分散樹脂を用いた水性顔料分散
体は、表面張力が25〜50mN/mと低くなり、イン
クジェット用記録液は表面張力が狭い範囲に限定され
る。又、本発明の水性顔料分散体は、pHが7〜10、
伝導度が600μS/cm以下、粘度が4.0mPa・
s以下、好ましくは1.0〜4.0mPa・sである。
【0047】本発明の水性顔料分散体は、インクジェッ
ト用記録液100重量部中に0.5〜10重量部、さら
には2〜8重量部含まれていることが好ましい。顔料が
少なすぎると記録液としての充分な濃度が得られず、ま
た多すぎると記録液として要求される吐出安定性、ノズ
ルの耐目詰まり性が損なわれる。
【0048】本発明のインクジェット用記録液には、紙
への定着性、インキ塗膜の耐水性を向上させるために、
水性樹脂を用いることができる。使用できる水性樹脂と
しては、水溶性樹脂と水分散性樹脂に大別でき、それぞ
れアクリル系樹脂、スチレン−アクリル系樹脂、酢酸ビ
ニル系樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ
ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ブタジエン系樹脂、石油
系樹脂、フッ素系樹脂等の水溶性樹脂および水分散性樹
脂が挙げられる。
【0049】水分散性樹脂の分散粒径は、重合操作や界
面活性剤等により種々変えることができ、通常は数十〜
数千nmの粒径のものが得られる。ノズルでの目詰まり
を無くすためには、レーザー光散乱粒度分布計により測
定した水分散性樹脂の平均粒径が20〜300nm、か
つ500nm以上の粗大粒子が全樹脂粒子の3重量%以
下、さらには平均粒径が50〜200nm、かつ500
nm以上の粗大粒子が全樹脂粒子の2重量%以下である
ことが好ましい。
【0050】水溶性樹脂または水分散性樹脂は、インク
ジェット用記録液100重量部中に0.05〜5重量
部、さらには0.1〜3重量部含まれていてもよい。
【0051】本発明のインクジェット用記録液には、表
面張力調整用、紙への浸透性の調整用として、アニオン
性、カチオン性、ノニオン性、両性の界面活性剤や高分
子界面活性剤を用いることができる。
【0052】アニオン性界面活性剤としては、脂肪酸
塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキルアリールスルホ
ン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ジアルキル
スルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、アルキル
ジアリールエーテルジスルホン酸塩、アルキルリン酸
塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリ
オキシエチレンアルキルアリールエーテル硫酸塩、ナフ
タレンスルホン酸フォルマリン縮合物、ポリオキシエチ
レンアルキルリン酸エステル塩、グリセロールボレイト
脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセロール脂肪
酸エステル等が例示できる。
【0053】非イオン性界面活性剤としては、ポリオキ
シエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアル
キルアリールエーテル、ポリオキシエチレンオキシプロ
ピレンブロックコポリマー、ソルビタン脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポ
リオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、グリセ
リン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、フッ素系、シ
リコン系等の非イオン性界面活性剤が例示できる。
【0054】カチオン性界面活性剤としては、アルキル
アミン塩、第4級アンモニウム塩、アルキルピリジニウ
ム塩、アルキルイミダゾリウム塩等が例示できる。両イ
オン性界面活性剤としては、アルキルベタイン、アルキ
ルアミンオキサイド、ホスファジルコリン等が例示でき
る。
【0055】高分子界面活性剤としては、アクリル系水
溶性樹脂、スチレン/アクリル系水溶性樹脂、水溶性ポ
リエステル樹脂、水溶性ポリアミド樹脂等が例示でき
る。界面活性剤は、必要に応じてアニオン性界面活性
剤、カチオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、高
分子界面活性剤等の2種以上を併用しても良い。
【0056】本発明の水性顔料分散体およびインクジェ
ット用記録液は、水系媒体中に顔料、顔料誘導体および
必要に応じて水系樹脂その他の添加剤により構成され
る。水系媒体とは、水、水と混和可能な有機溶媒および
それらの混合物を表し、水としては、金属イオン等を除
去したイオン交換水ないし蒸留水を、水性顔料分散体ま
たはインクジェット用記録液の49〜95重量%の範囲
で用いられる。
【0057】本発明において水性溶剤とは水と混和可能
な有機溶剤であり、インクジェット用記録液としてのノ
ズル部分での乾燥、記録液の固化を防止し、安定な記録
液の噴射およびノズルでの経時の乾燥を防止するもので
あり、単独ないし混合して記録液の1〜50重量%、好
ましくは2〜25重量%の範囲で用いられる。
【0058】水性溶剤としては、エチレングリコール、
ジエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3
−プロパンジオール、トリエチレングリコール、ポリエ
チレングリコール、グリセリン、テトラエチレングリコ
ール、ジプロピレングリコール、ケトンアルコール、ジ
エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリ
コールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモ
ノブチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエー
テル、1,2−ヘキサンジオール、N−メチル−2−ピ
ロリドン、2,4,6−ヘキサントリオール、テトラフ
ルフリルアルコール、4−メトキシ−4メチルペンタノ
ン等を例示できる。また、記録液の乾燥を速める目的に
おいては、メタノール、エタノール、イソプロピルアル
コール等のアルコール類も用いることができる。
【0059】本発明のインクジェット用記録液には、必
要に応じて下記の様な種々の添加剤を用いることができ
る。記録液の被印刷体が紙のような浸透性のある材料の
ときは、紙への記録液の浸透を早め見掛けの乾燥性を早
くするため浸透剤を加えることができる。浸透剤として
は、水性溶剤で例示したジエチレングリコールモノブチ
ルエーテル等のグリコールエーテル、アルキレングリコ
ール、ポリエチレングリコールモノラウリルエーテル。
ラウリル硫酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸
ナトリウム、オレイン酸ナトリウム、ジオクチルスルホ
コハク酸ナトリウム等を用いることができる。これら
は、記録液の0〜5重量%、好ましくは0.1〜5重量
%の範囲で用いられる。浸透剤は上記使用量で十分な効
果があり、これよりも多いと印字の滲み、紙抜け(プリ
ントスルー)を起こし好ましくない。
【0060】防腐剤は、記録液への黴や細菌の発生を防
止する目的で添加し、防黴剤としては、デヒドロ酢酸ナ
トリウム、安息香酸ナトリウム、ソジウムピリジンチオ
ン−1−オキサイド、ジンクピリジンチオン−1−オキ
サイド、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン、1
−ベンズイソチアゾリン−3−オンのアミン塩等が用い
られる。これらは、記録液中に0.05〜1.0重量%
の範囲で含まれることが好ましい。
【0061】キレート剤は、記録液中の金属イオンを封
鎖するものであり、ノズル部での金属の析出や記録液中
での不溶解性物の析出等を防止するものであり、エチレ
ンジアミンテトラアセティックアシッド、エチレンジア
ミンテトラアセティックアシッドのナトリウム塩、エチ
レンジアミンテトラアセティックアシッドのジアンモニ
ウム塩、エチレンジアミンテトラアセティックアシッド
のテトラアンモニウム塩等が用いられる。これらは、記
録液中に0.005〜0.5重量%の範囲で用いられ
る。
【0062】また、記録液のpHを調整し、記録液の安
定または記録装置中の記録液配管との安定性を得るた
め、アミン、無機塩、アンモニア等のpH調整剤、リン
酸等の緩衝液を用いることができる。また、記録液の吐
出時あるいは配管内部での循環、移動、または記録液の
製造時の泡の発生を防止するため消泡剤を添加すること
もできる。
【0063】本発明のインクジェット用記録液は、顔料
分散体および水系樹脂を水系媒体中に分散し、適宜水で
希釈、他の添加剤を混合することにより製造できる。分
散は、ディスパー、サンドミル、ホモジナイザー、ボー
ルミル、ペイントシェーカー、超音波分散機等を用いて
行うことができる。また、混合攪拌は通常の羽を用いた
攪拌機による攪拌の他、高速の分散機、乳化機等により
行うことができる。
【0064】混合された記録液は、希釈の前または後
に、孔径0.65μm以下のフィルター、さらには孔径
0.45μm以下のフィルターにて十分濾過することが
好ましい。フィルター濾過に先立ち遠心分離による濾過
を行うこともでき、これにより、フィルター濾過におけ
る目詰まりを少なくし、フィルター交換を少なくでき
る。
【0065】記録液は、記録装置の方式にもよるが、粘
度0.8〜15cps(25℃)の液体として調整する
ことが好ましい。表面張力は、25〜73dyn/cm
に調整することが好ましい。pHは、特に制約されない
が7〜10の弱アルカリ性が好ましい。
【0066】本発明の水性顔料分散体は、インクジェッ
ト用記録液に用いた場合に、優れた耐水性、保存安定性
を有し、ノズルでの目詰まりが無く、長期にわたり安定
な吐出を与える。また、紙に印字した印字品位において
充分な濃度を有し、色域再現範囲が広く、染料タイプと
比べて耐光性に優れている。そのため、オフィスにおけ
る書類作成、郵便物の宛名書き、ダンボールのマーキン
グ、ナンバーリング、バーコード付与等の分野でカラー
化印字物として広範囲な分野で利用できる。さらに、水
性顔料分散体は、グラビアインキ、水性塗料、その他印
刷インキ分野に用いることができる。
【0067】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明をさらに詳しく
説明するが、本発明は実施例に特に限定されるものでは
ない。実施例中、部は重量部を表す。なお、顔料誘導体
中のスルホン酸基が1個である化合物(n=1)の成分
比測定、2価以上の金属イオン含有量、粒径、粘度、表
面張力、伝導度、保存安定性、起泡性、ゼータ電位の測
定、およびインクジェット用記録液の粒径、粘度、表面
張力、保存安定性、吐出安定性、耐水性、耐目詰まり性
の評価、普通紙への印字品質の測定等は下記の方法で行
った。
【0068】(1)顔料誘導体中のスルホン酸基を1個
有する化合物(n=1)の成分比測定 顔料誘導体をメタノール、ジメチルホルムアミド、水な
どの極性溶媒に溶解させ、逆相のHPLC(HPLC用
カラム:日本分光製CrestpakC18S)を用い
て分離し測定した。
【0069】(2)2価以上の金属イオン量の測定 顔料、顔料誘導体および顔料分散体を乾燥し、乾燥粉体
を硝酸、過塩素酸水溶液で酸分解した水溶液を発光分光
分析によりカルシウム量、マグネシウム量、鉄量、バリ
ウム量、アルミニウム量、ニッケル量を分析し、それら
の合計量を2価以上の金属イオン量とした。
【0070】(3)塩化物イオン量と硫酸イオン量の測
定 顔料分散体を精製水で測定可能範囲まで希釈し、イオン
クロマトグラフ測定装置(DIONEX社製2010
i)、カラム(DIONEX社製IonPacAS4
A)を用いて顔料分散体の塩化物イオンと硫酸イオン含
有量を測定した。
【0071】(4)顔料の平均粒径 顔料を溶剤に分散させ、セル上に塗布したあと透過型電
子顕微鏡(TEM)によって観察し平均粒径を求めた。
【0072】(5)分散粒径 レーザー回折方式の粒度分布計(日機装社製「マイクロ
トラックUPA」)を用いて測定し、D50、D99を
測定した。
【0073】(6)粘度 低粘度領域では振動式粘度計(山一電気社製「VM−1
A」)、中粘度領域以上についてはB型粘度計を用いて
25℃における粘度を測定した。
【0074】(7)表面張力 表面張力計(協和界面化学社製「CBVP−Z」)で2
5℃における表面張力を測定した。
【0075】(8)伝導度測定 伝導度計(HORIBA社製「DS−12」)を用いて
25℃における伝導度を測定した。
【0076】(9)保存安定性 水性顔料分散体では、60℃での粒径変化が15nm未
満および粘度の変化が0.5cps未満である保存期間
の日数を示した。保存安定性が一日以下の場合について
は×で示した。インクジェット用記録液では、60℃で
3ヶ月保存後の粒径および粘度の変化から保存安定性を
評価した(○:粒径の変化15nm未満かつ粘度の変化
0.2cps未満、×:粒径の変化15nm以上または
粘度の変化0.2cps以上)。
【0077】(10)起泡性 50mlの蓋付きスクリュー管に水性顔料分散体を30
ml加え、上下に20回程激しく振り、3分後の泡の状
態で起泡性を評価した(◎:泡が消失、○:泡がスクリ
ュー管内面に少し、△:泡が全面にあり起泡高さ3mm
未満、×:泡が全面にあり起泡高さ3mm以上)。
【0078】(11)ゼータ電位測定 顔料分散体を精製水で測定可能範囲まで希釈し、ゼータ
電位測定装置(日機装社製「Zeta PALS」)に
よって顔料分散体のゼータ電位を測定した。 (12)吐出安定性 インクジェット用記録液をインクジェットプリンター
(エプソン社製「HG−5130」)のカートリッジに
詰めて、普通紙(ゼロックス社製「K」)に印字を行
い、吐出安定性を評価した。(○:ノズルから120分
以上安定に連続吐出する、△:連続吐出120分以内で
液滴の着弾位置に乱れが生ずる、×:ノズルから安定に
吐出しない)。
【0079】(13)耐水性 (12)で得られた印字物を、水に濡らしたのち指で擦
り、印字物の変化を目視で評価した(○:インキの滲
み、剥がれが認められない、×:インキの滲み、剥がれ
が認められる)。
【0080】(14)耐目詰まり性 (12)と同様にして印字後にプリンタのキャップを外
し、1時間後に再度印字を行い、目詰まりの有無を評価
した(○:ノズルの目詰まり無し、×:ノズルの目詰ま
り有り)。
【0081】(15)印字品質 インクジェット用記録液をインクジェットプリンター
(エプソン社製「PM−750C」)のカートリッジに
詰めて、普通紙(ゼロックス社製「4024」)にMS
明朝により文字サイズ10Pで印字を行い、インキのフ
ェザーリング性を評価した。(○:フェザーリングが殆
どなく、「龍」の字がにじまずに判別可能、×:フェザ
ーリングが有り、にじみにより「龍」の字が判別困難。
【0082】実施例1(キナクリドン系顔料) (顔料誘導体 (a) の製造)C.I.ピグメントバイオ
レット19 200部を98重量%硫酸2000部に2
0℃以下で添加した。次に、昇温し85℃で2.5時間
撹拌した後、氷水に投入し析出させた。沈殿物をろ過、
食塩水で洗浄し顔料のスルホン化物の水ペースト150
0部(乾燥時300部)を得た。この顔料のスルホン化
物のn=1(スルホン酸基を1個含有する化合物)成分
比は59%、n=2(スルホン酸基を2個含有する化合
物)成分比は22%、残りは無置換体であった。次に、
この顔料のスルホン化物の水ペーストをイオン交換水で
リスラリーして2重量%水分散液(150L)に調整
し、3時間煮沸をおこなった。この水分散体を常温に戻
し、限外ろ過精製を150Lの4倍量のイオン交換水を
用いておこなった。この煮沸および限外ろ過の工程を顔
料のスルホン化物のn=2(スルホン酸基を2個含有す
る化合物)成分比が3%になるまで繰り返した。最終的
に得られた顔料のスルホン化物のn=1(スルホン酸基
を1個含有する化合物)成分比は72%、n=2(スル
ホン酸基を2個含有する化合物)成分比は3%、残りは
無置換体であった。また、2価以上の金属イオン含有量
は730ppm、塩化物イオンと硫酸イオンの合計含有
量は56ppmであった。さらに発光分光分析測定結果
より、硫黄分およびナトリウム分がそれぞれ13600
ppm(425μmol/g)および9900ppm(247
μmol/g)あったことから、中和率は58%であった。こ
の顔料誘導体(a)を濃縮し、濃度3重量%の水分散液
に調整した。
【0083】(水性顔料分散体の調整)C.I.ピグメ
ントレッド122(2価以上の金属イオン含有量を38
5ppmを含有する)20g、上記の顔料誘導体(a)
の水分散体80gおよびイオン交換水60gを混合し、
ジルコニアビーズをメディアとしてペイントシェーカー
を用いて約7時間分散し水性顔料分散体を得た。
【0084】実施例2(キナクリドン系顔料) (水性顔料分散体の調整)C.I.ピグメントレッド1
22(2価以上の金属イオン含有量を400ppmを含
有する)20g、顔料誘導体(a)の水分散体60gお
よびイオン交換水60gを混合し、顔料誘導体の中和率
が100%となるよう、2重量%トリエタノールアミン
を9g添加、ジルコニアビーズをメディアとしてペイン
トシェーカーを用いて約7時間分散し水性顔料分散体を
得た。
【0085】実施例3(ジケトピロロピロール系顔料) (顔料誘導体 (b) の製造)C.I.ピグメントレッド
264 200部を22重量%発煙硫酸1500部に2
0℃以下で添加した。次に、昇温し75℃で5時間撹拌
した後、氷水3500部に投入し析出させた。沈殿物を
ろ過、食塩水で洗浄し顔料のスルホン化物の水ペースト
1500部(乾燥時271部)を得た。この顔料のスル
ホン化物のn=1(スルホン酸基を1個含有する化合
物)成分比は70%、n=2(スルホン酸基を2個含有
する化合物)成分比は16%、残りは無置換体であっ
た。次に、この顔料のスルホン化物の水ペーストをイオ
ン交換水でリスラリーして2重量%水分散液(136
L)に調整し、3時間煮沸をおこなった。この水分散体
を常温に戻し、限外ろ過を136Lのイオン交換水を用
いておこなった。この煮沸および限外ろ過を顔料のスル
ホン化物のn=2(スルホン酸基を2個含有する化合
物)成分比が4%になるまで繰り返した。最終的に得ら
れた顔料のスルホン化物のn=1(スルホン酸基を1個
含有する化合物)成分比は82%、n=2(スルホン酸
基を2個含有する化合物)成分比は4%、残りは無置換
体であった。また、2価以上の金属イオン含有量は47
8ppm、塩化物イオンと硫酸イオンの合計含有量は7
0ppmであった。さらに発光分光分析測定結果より、
硫黄分およびナトリウム分がそれぞれ15300ppm
(478μmol/g)および13000ppm(325μmo
l/g)であったことから、中和率は68%であった。この
顔料誘導体(a)を濃縮し、濃度3重量%の水分散液に
調整した。
【0086】(水性顔料分散体の調整)C.I.ピグメ
ントレッド264(2価以上の金属イオンを477pp
m含有する)20g、顔料誘導体(b)の水分散液80
gおよびイオン交換水60gを混合し、ジルコニアビー
ズをメディアとしてペイントシェーカーを用いて約7時
間分散し顔料分散体を得た。
【0087】実施例4(ジケトピロロピロール系顔料) (水性顔料分散体の調整)C.I.ピグメントレッド2
64(2価以上の金属イオンを520ppm含有する)
20g、実施例3の顔料誘導体(b)の水分散液60g
およびイオン交換水60gを混合し、顔料誘導体の中和
率が100%となるよう、2重量%トリエタノールアミ
ンを11g添加、ジルコニアビーズをメディアとしてペ
イントシェーカーを用いて約7時間分散し顔料分散体を
得た。
【0088】比較例1(キナクリドン系顔料) (顔料誘導体(c)の製造)実施例1において煮沸およ
び限外ろ過を行なわないほかは、実施例1と同様の操作
により顔料のスルホン化物の水ペーストを得た。この顔
料のスルホン化物のn=1(スルホン酸基を1個含有す
る化合物)成分比は59%、n=2(スルホン酸基を2
個含有する化合物)成分比は22%、残りは無置換体で
あった。また、2価以上の金属イオン含有量は760p
pm、塩化物イオンと硫酸イオンの合計含有量は70p
pmであった。さらに発光分光分析測定結果より、硫黄
分およびナトリウム分がそれぞれ24500ppm(7
65μmol/g)および15900ppm(398μmol/g)
あったことから、中和率は52%であった。この顔料誘
導体(c)を濃縮し、濃度3重量%の水分散液に調整し
た。
【0089】(水性顔料分散体の調整)C.I.ピグメ
ントレッド122(2価以上の金属イオン含有量を44
4ppmを含有する)20g、上記の顔料誘導体(c)
の水分散体80gおよびイオン交換水60gを混合し、
ジルコニアビーズをメディアとしてペイントシェーカー
を用いて約7時間分散し水性顔料分散体を得た。
【0090】比較例2(キナクリドン系顔料) (水性顔料分散体の調整)C.I.ピグメントレッド1
22(2価以上の金属イオン含有量を420ppmを含
有する)20g、比較例1の顔料誘導体(c)の水分散
体60gおよびイオン交換水60gを混合し、2重量%
トリエタノールアミンを10g添加、ジルコニアビーズ
をメディアとしてペイントシェーカーを用いて約7時間
分散し水性顔料分散体を得た。
【0091】比較例3(ジケトピロロピロール系顔料) (顔料誘導体 (d) の製造)実施例3において煮沸およ
び限外ろ過精製を行なわないほかは、実施例3と同様の
操作により顔料のスルホン化物の水ペーストを得た。こ
の顔料のスルホン化物のn=1(スルホン酸基を1個含
有する化合物)成分比は70%、n=2(スルホン酸基
を2個含有する化合物)成分比は16%、残りは無置換
体であった。また、2価以上の金属イオン含有量は50
0ppm、塩化物イオンと硫酸イオンの合計含有量は7
8ppmであった。さらに発光分光分析測定結果より、
硫黄分およびナトリウム分がそれぞれ23600ppm
(737μmol/g)および17800ppm(442μmo
l/g)あったことから、中和率は60%であった。この顔
料誘導体(d)を濃縮し、濃度3重量%の水分散液に調
整した。
【0092】(水性顔料分散体の調整)C.I.ピグメ
ントレッド264(2価以上の金属イオンを480pp
m含有する)20g、上記の顔料誘導体(d)の水分散
液80gおよびイオン交換水60gを混合し、ジルコニ
アビーズをメディアとしてペイントシェーカーを用いて
約7時間分散し顔料分散体を得た。
【0093】比較例4(ジケトピロロピロール系顔料) (水性顔料分散体の調整)C.I.ピグメントレッド2
64(2価以上の金属イオンを505ppm含有する)
20g、実施例3の顔料誘導体(d)の水分散液60g
およびイオン交換水60gを混合し、顔料誘導体の中和
率が100%となるよう、2重量%トリエタノールアミ
ンを8g添加、ジルコニアビーズをメディアとしてペイ
ントシェーカーを用いて約7時間分散し顔料分散体を得
た。各例で得られた水性顔料分散体の評価結果を表1に
示した。
【0094】
【表1】
【0095】実施例5〜8および比較例5〜8 表2に示す組成の原料を攪拌槽に仕込み、ディスパーに
より攪拌、混合を行なった後、0.8μmのメンブラン
フィルターでろ過し、インクジェット用記録液を得た。
得られたインクジェット用記録液について、粒径および
粘度を測定し、保存安定性、吐出安定性、耐水性、耐目
詰まり性を評価した。結果を表2に示す。
【0096】
【表2】
【0097】水溶性樹脂溶液:ジョンソンポリマー
(株)製スチレン/アクリル系水溶性樹脂水溶液、「ジ
ョンクリルJ−62」、固形分約34% 活性剤:花王(株)製アニオン性界面活性剤「ペレック
ス0T−P」、固形分約70% 防黴剤:ゼネカ(株)製「プラクセルGXL」
【0098】
【発明の効果】本発明の水性顔料分散体は、顔料をスル
ホン化して分子中に1個以上のスルホン酸基を導入する
工程と、反応生成物からスルホン酸基を2個以上有する
顔料誘導体を限外ろ過法を用いて除去して唯一のスルホ
ン酸基を有するスルホン酸基含有顔料誘導体を濃縮する
工程と、前記工程で得られたスルホン酸基含有顔料誘導
体の存在下に該スルホン酸基含有顔料誘導体と同系の顔
料の分子構造を有する顔料を水中に分散する工程とから
なることを特徴とする水性顔料分散体の製造方法を用い
ることで、高顔料濃度範囲で、低伝導度、高い表面張力
を持ち、経時分散安定性に優れた水性顔料分散体を得る
ことができた。又、本発明は、 ・にじみがなく高品位な記録画像が得られること、 ・記録液の乾燥、定着速度が速いこと、 ・ノズルや記録液流通経路で目詰まりせず、安定して記
録液が吐出すること、 ・記録液の保存安定性が良いこと、 ・記録濃度が高いこと、 ・印刷物の耐候性、耐水性が良いこと等の要求特性を満
たす水性インクジェット用記録液に使用できる水性顔料
分散体の製造方法を提供することができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 根岸 尚志 東京都中央区京橋二丁目3番13号 東洋イ ンキ製造株式会社内 (72)発明者 間 清二 東京都中央区京橋二丁目3番13号 東洋イ ンキ製造株式会社内 Fターム(参考) 4J037 EE28 FF15 4J039 BA17 BC33 BE01 EA14 EA35 EA38 GA24

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顔料をスルホン化して分子中に1個以上
    のスルホン酸基を導入する工程と、反応生成物からスル
    ホン酸基を2個以上有する顔料誘導体を除去して唯一の
    スルホン酸基を有するスルホン酸基含有顔料誘導体を濃
    縮する工程と、前記工程で得られたスルホン酸基含有顔
    料誘導体の存在下に該スルホン酸基含有顔料誘導体と同
    系の顔料の分子構造を有する顔料を水中に分散する工程
    とからなることを特徴とする水性顔料分散体の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 反応生成物からスルホン酸基を2個以上
    有する顔料誘導体を除去する工程が限外ろ過法である請
    求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 顔料が縮合多環系顔料である請求項1ま
    たは2記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 一価金属イオン、アンモニアまたは有機
    アミンを含む水中に分散させる請求項1ないし3いずれ
    か記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 水性顔料分散体の固形分中の2価以上の
    金属イオン含有量が500ppm以下である請求項1な
    いし4いずれか記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 顔料が粒子の平均一次粒子径が150n
    m以下である請求項1ないし5いずれか記載の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 顔料が、粒子の分散粒子径が50nm<
    D50<150nmかつ150nm<D99<400n
    mである請求項1ないし6いずれか記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7いずれか記載の製造方
    法で得られた水性顔料分散体。
JP2001012581A 2000-03-06 2001-01-22 水性顔料分散体の製造方法 Expired - Fee Related JP4304866B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001012581A JP4304866B2 (ja) 2000-03-06 2001-01-22 水性顔料分散体の製造方法
US09/797,827 US6648954B2 (en) 2000-03-06 2001-03-05 Water-based pigment dispersion, use thereof and process for the production thereof
EP01302034A EP1146094B1 (en) 2000-03-06 2001-03-06 Water-based pigment dispersion, use thereof and process for the production thereof

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000059754 2000-03-06
JP2000077499 2000-03-21
JP2000241016 2000-08-09
JP2000-241016 2000-08-09
JP2000-59754 2000-12-11
JP2000-77499 2000-12-11
JP2001012581A JP4304866B2 (ja) 2000-03-06 2001-01-22 水性顔料分散体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002121419A true JP2002121419A (ja) 2002-04-23
JP4304866B2 JP4304866B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=27481097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001012581A Expired - Fee Related JP4304866B2 (ja) 2000-03-06 2001-01-22 水性顔料分散体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4304866B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004059913A (ja) * 2002-06-03 2004-02-26 Ricoh Co Ltd 記録用インク及びその製造方法、並びに、インクカートリッジ、インク記録物、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2004143337A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Sharp Corp 水性マジェンタインク
US7055944B2 (en) 2002-06-03 2006-06-06 Ricoh Company, Ltd. Recording ink and manufacturing method thereof, ink cartridge, ink recorded matter, inkjet recording apparatus, and inkjet recording method
JP2011122160A (ja) * 2002-06-03 2011-06-23 Ricoh Co Ltd 記録用インク及びその製造方法、並びに、インクカートリッジ、インク記録物、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
WO2017038747A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 山陽色素株式会社 水性インク用水系染料分散体及び水性インク
JP2017132891A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 セイコーエプソン株式会社 非水系インクジェット組成物、及びインクジェット記録方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004059913A (ja) * 2002-06-03 2004-02-26 Ricoh Co Ltd 記録用インク及びその製造方法、並びに、インクカートリッジ、インク記録物、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
US7055944B2 (en) 2002-06-03 2006-06-06 Ricoh Company, Ltd. Recording ink and manufacturing method thereof, ink cartridge, ink recorded matter, inkjet recording apparatus, and inkjet recording method
JP2011122160A (ja) * 2002-06-03 2011-06-23 Ricoh Co Ltd 記録用インク及びその製造方法、並びに、インクカートリッジ、インク記録物、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2004143337A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Sharp Corp 水性マジェンタインク
WO2017038747A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 山陽色素株式会社 水性インク用水系染料分散体及び水性インク
JP2017132891A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 セイコーエプソン株式会社 非水系インクジェット組成物、及びインクジェット記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4304866B2 (ja) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6648954B2 (en) Water-based pigment dispersion, use thereof and process for the production thereof
US6451103B1 (en) Self-dispersible aqueous pigment dispersion
JP3674375B2 (ja) 水系顔料分散体の製造方法
JP3826615B2 (ja) 水系顔料分散体およびインクジェット用記録液
JPH11246807A (ja) 水性顔料分散体およびインクジェット用記録液
JP4714363B2 (ja) 記録液およびその製造方法
JP2001026736A (ja) インクジェット印刷用顔料調合物
JP2002121460A (ja) 水性顔料分散体およびインクジェット用記録液
JP3861508B2 (ja) 水性顔料分散体およびインクジェット用記録液
JPH1095946A (ja) インクジェット用記録液
JP4320991B2 (ja) 水性顔料分散体およびそれを用いたインクジェット記録液
JP2005048013A (ja) インクジェット記録用水性インキ組成物、該インク組成物を製造するためのインクジェットインク用水性顔料分散液、及びインクジェットインク用着色混練物及びこれらの製造方法。
JP2002241638A (ja) 水性顔料分散体およびインクジェット用記録液
JP5530581B2 (ja) 水性顔料分散液及びインクジェット記録用インク組成物
JP2002327144A (ja) 顔料分散液の製造方法と顔料分散液、及びこれを用いたインクジェット記録用インク
JPH11246806A (ja) 水性顔料分散体およびインクジェット用記録液
JP4304866B2 (ja) 水性顔料分散体の製造方法
JP2002220557A (ja) プロセス印刷インキセット
JP3499953B2 (ja) インクジェット用インキおよびその製造方法
JP3011176B2 (ja) 顔料の処理方法およびインクジェット用記録液
JP4106999B2 (ja) 水性顔料分散体ならびにインクジェット用記録液
JPH09221616A (ja) インクジェット用記録液およびその製造方法
JP5817796B2 (ja) 水性顔料分散液及びインクジェット記録用インク組成物
JP2002285067A (ja) 水性顔料分散体の製造方法およびその利用
JPH09194773A (ja) インクジェット用記録液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090420

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees