Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2001503982A - 肥満(ob)蛋白の効果を転調させる化合物の検出方法 - Google Patents

肥満(ob)蛋白の効果を転調させる化合物の検出方法

Info

Publication number
JP2001503982A
JP2001503982A JP52112898A JP52112898A JP2001503982A JP 2001503982 A JP2001503982 A JP 2001503982A JP 52112898 A JP52112898 A JP 52112898A JP 52112898 A JP52112898 A JP 52112898A JP 2001503982 A JP2001503982 A JP 2001503982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell line
protein
derived
response element
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52112898A
Other languages
English (en)
Inventor
ビーリー,リー・ジェイムズ
Original Assignee
スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9622870.5A external-priority patent/GB9622870D0/en
Priority claimed from GBGB9622848.1A external-priority patent/GB9622848D0/en
Priority claimed from GBGB9622865.5A external-priority patent/GB9622865D0/en
Priority claimed from GBGB9622868.9A external-priority patent/GB9622868D0/en
Priority claimed from GBGB9622869.7A external-priority patent/GB9622869D0/en
Priority claimed from GBGB9622850.7A external-priority patent/GB9622850D0/en
Priority claimed from GBGB9622851.5A external-priority patent/GB9622851D0/en
Priority claimed from GBGB9622847.3A external-priority patent/GB9622847D0/en
Priority claimed from GBGB9622866.3A external-priority patent/GB9622866D0/en
Priority claimed from GBGB9622849.9A external-priority patent/GB9622849D0/en
Priority claimed from GBGB9622867.1A external-priority patent/GB9622867D0/en
Application filed by スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー filed Critical スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Publication of JP2001503982A publication Critical patent/JP2001503982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/5759Products of obesity genes, e.g. leptin, obese (OB), tub, fat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/72Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6897Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids involving reporter genes operably linked to promoters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ob−蛋白の効果を模倣、促進または抑制する化合物の検出方法であって、(a)ob−蛋白の生理学的効果を模倣する化合物については、受容体遺伝子に結合した、ob−蛋白により活性化されるシグナルトランスデューサーおよび転写アクチベーター(STAT)DNA応答エレメントに対する化合物の影響を評価すること;あるいは(b)ob−蛋白の生理学的効果を促進または抑制する化合物については、受容体遺伝子に結合した、ob−蛋白により活性化されるSTAT DNA応答エレメントに対するob−蛋白により提供される応答に対する化合物の影響を評価することを含み、応答エレメントおよび受容体はob−蛋白応答細胞系において発現され、該細胞系は、視床下部由来の細胞系、褐色細胞腫由来の細胞系、造血系由来の細胞系、膵臓由来の細胞系、肝臓由来の細胞系、前脂肪細胞由来の細胞系、骨格筋由来の細胞系、卵巣由来の細胞系からなるリストから選択されるか、あるいはob−蛋白により活性化されるSTAT DNA応答エレメントに対するob−蛋白による刺激を媒介しうるポリペプチドでトランスフェクションされおり、適当なSTAT蛋白を含んでいる細胞系(遺伝子操作による細胞系)において応答エレメントおよび受容体が発現されるものである方法。

Description

【発明の詳細な説明】 肥満(OB)蛋白の効果を転調させる化合物の検出方法 本発明は、新規方法に関し、より詳細にはob−蛋白の効果を模倣、促進また は抑制する化合物の検出方法に関する。 ob−蛋白(またはレプチン(leptin))は、体重およびエネルギーバランス を調節するために脂肪組織から他の器官へのシグナルとして作用する分泌蛋白で ある(Zhang et al.,Nature,1994,372,425)。造血および生殖機能における ob−蛋白のさらなる役割りが示唆されている(Cioffi et al.,Nature Medicin e,1996,2(5),585)。アップ−アップ−ダウン−ダウントポロジー(up-up-dow n-down topology)の束を形成するα−ヘリックスを含むコアを含む蛋白分子は サイトカインおよび増殖因子のファミリーを構成している。このファミリーの蛋 白は、遺伝子転写を生じさせるキナーゼカスケードを活性化することが知られて いる膜受容体のホモ−およびヘテロ−オリゴマー化を引き起こす。オリゴマー化 により活性化されるファミリーの受容体は2つの広いクラスに分類される。例え ば、それらは細胞内ドメイン中に内在性チロシンキナーゼ活性を有している上皮 増殖因子受容体(A.Ullrich & J.Schlessinger,Cell,1990,61,203-212) ならびにこの活性を欠くが、結合蛋白チロシンキナーゼを介して応答を媒介する IL−4およびエチスロポイエチン受容体である(J.N.Ihle et al.,TIBS,19 94,19,222-227)。両方の受容体サブタイプはサイトカインにより活性化される が、4−ヘリックスバンドル(4-helix bundle)蛋白は内在性でないチロシンキ ナーゼサブタイプのみを活性化する。一般的には、内在性でない蛋白チロシンキ ナーゼ受容体は、ヤーヌスキナーゼ(Janus kinase)(JAK)ならびにそれら の結合シグナルトランスデューサーおよび転写(STAT)蛋白のアクチベータ ーを含む経路を介して作用する。活性化によりSTAT蛋白はDNA応答エレメ ントに結合し、そのことにより遺伝子転写が制御される。一般的配列TT(N)n AAで示されるDNA調節エレメントを含むオリゴヌクレオチド配列が、ST AT応答 エレメントとして同定されている(Seidel et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.US A.,1995,92,3041)。これらのエレメントは、サイトカインのごときシグナリ ング分子に応答してSTAT蛋白に結合する。 同時係属英国出願第9509164.1号において、我々は、ob−蛋白が4 ヘリックスバンドル3次構造により特徴づけられるという我々の知見を記載して いる。今回我々は、ob−蛋白が、JAK−STATキナーゼカスケードを活性 化する膜結合受容体と相互作用すると考えて、ob−蛋白の効果を模倣、促進ま たは抑制する化合物の検出のためのアッセイ系の基礎を形成する。かかるアッセ イは、体重、エネルギーバランス、造血、生殖およびob−蛋白により転調させ られる他の疾病の治療用化合物の選択において有用である。とくに、該アッセイ は、肥満、拒食症、悪液質および糖尿病に関連した疾病の治療のための化合物の 選択に有用である。 同時係属国際出願PCT/EP96/02291はJAK−STAT法を用い る新規検出方法に関する。今回我々は、この方法を用いる特に有利な検出方法を 見出した。 したがって、本発明は、ob−蛋白の効果を模倣、促進または抑制する化合物 の検出方法に関し、該方法は、 (a)ob−蛋白の生理学的効果を模倣する化合物については、受容体遺伝子 に結合した、ob−蛋白により活性化されるシグナルトランスデューサーおよび 転写アクチベーター(STAT)DNA応答エレメントに対する化合物の影響を 評価すること;あるいは (b)ob−蛋白の生理学的効果を促進または抑制する化合物については、受 容体遺伝子に結合した、ob−蛋白により活性化されるSTAT DNA応答エ レメントに対するob−蛋白により提供される応答に対する化合物の影響を評価 すること を含み、該方法において、応答エレメントおよび受容体はob−蛋白応答細胞系 において発現され、該細胞系は、視床下部由来の細胞系、褐色細胞腫由来の細胞 系、造血系由来の細胞系、膵臓由来の細胞系、肝臓由来の細胞系、前脂肪細胞由 来の細胞系、骨格筋由来の細胞系、卵巣由来の細胞系からなるリストから選択さ れるか、あるいはob−蛋白により活性化されるSTAT DNA応答エレメン トに対するob−蛋白による刺激を媒介しうるポリペプチドでトランスフェクシ ョンされおり、適当なSTAT蛋白を含んでいる細胞系(遺伝子操作による細胞 系)において応答エレメントおよび受容体が発現される。 適当な細胞系は視床下部由来の細胞系である。 適当な細胞系は褐色細胞腫由来の細胞系である。 適当な細胞系は造血系由来の細胞系である。 適当な細胞系は膵臓由来の細胞系である。 適当な細胞系は肝臓由来の細胞系である。 適当な細胞系は前脂肪細胞由来の細胞系である。 適当な細胞系は骨格筋由来の細胞系である。 適当な細胞系は卵巣由来の細胞系である。 適当には、ob−蛋白により活性化されるSTAT DNA応答エレメントに 対するob−蛋白による刺激を媒介しうるポリペプチドでトランスフェクション されおり、適当なSTAT蛋白を含んでいる細胞系(遺伝子操作による細胞系) において応答エレメントおよび受容体が発現される。 視床下部由来の細胞系の例は、Cellular and Molecular Neurology,1995,15 (1),43においてW.C.Wetse1により記載されたニューロンGT1−7細胞系で ある。褐色細胞腫由来の細胞の例は、副腎褐色細胞腫ラットPC12細胞(L.A .Greene and A.S.Tischler,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.1976,73(7),24 24)である。 造血系由来の細胞系の例は、ヒト赤白血病由来のHEL 92.1.7(AT CC TIB 180)細胞系(P.Martin,Science 1982,216(4551),1223) である。 造血系由来の細胞系のさらなる例は、ヒト慢性骨髄性白血病由来のK562( ATCC CCL−243)細胞系(Proc.Soc.Exp.Biol.Med.1981,166,5 46およびBlood,1975,45,321)である。 膵臓由来の細胞系の例は、ベータTC−3細胞系(T.J.Kieffer et al.,Bio chem. and Biophys.Res.Comm.,1996,224,552)である。 膵臓由来のさらなる例は、RIN5mF細胞であり、最近、レプチンに応答す ることが報告された(Md Shahidul Islam et al.,Biochem.Biophys.Res.Com m,1997,238,851-855)。 前脂肪細胞由来の細胞系の例は、30A5細胞系(Y.Bai et al.,J.Biol.C hem.,1996,271(24),13939)である。 前脂肪細胞由来の細胞系のさらなる例は、分化した3T3−L1および3T3 −F442A細胞系を包含し、両方とも市販されている。 肝臓由来の細胞系の例は、HepG2細胞系(B.Cohen et al.,Science,19 96,274,1185-1188およびY.Wang et al.,J.Biol.Chem,1997,272,16216-1 6223)またはH35細胞系(Y.Wang et al.,J.Biol.Chem,1997,272,1621 6-16223)である。 肝臓由来の細胞系のさらなる例は、WRL68およびチェンジ肝(Change live r)細胞であり、両方とも市販されている。 骨格筋由来の細胞系の例は、マウス筋管C2 C12細胞系(Nature,1997,27 0,725)である。 卵巣由来の細胞系の例は、SK−OV−3細胞系(ATCC番号HTB77) (Human Tumor Cells In Vitro p155-159,J.Fogh(ed)Plenum Press,New Yor k,1975中のF.Fogh and Trempeによる記載;およびJ.Fogh and Trempe J.Na tl.Cancer Inst Bethesda,1977,587:209-214)である。 ob−蛋白により活性化されるSTAT DNA応答エレメントに対するob −蛋白による刺激を媒介しうる適当なポリペプチドは、ob−遺伝子受容体の機 能的イソ形態(isoform)、例えば、Tartaglia et al.,Cell,1995,83,1263 において同定されたものである。 適当には、応答エレメントは式TT(N)nAA(式中、Nはいずれかのヌク レオチドであり、nは4、5または6である)で示されるヌクレオチドである。 好ましい応答エレメントは、受容体と相互作用するob−蛋白により媒介され る細胞内での事象により選択的に活性化される。ob−応答性細胞系中にトラン スフェクションされた場合の、ob−蛋白による一定範囲の応答エレメント−受 容体遺伝子構築物に対する相対的活性化を調べる(他のサイトカインによる活性 化と比較)ことにより、かかる選択的応答エレメントを決定することができる。 好ましい応答エレメントは式TT(N)nAAで示されるヌクレオチドであり 、Nはいずれかのヌクレオチドであり、nは4または5である。 さらに適当な応答エレメントはTTCCCGGAAである。 さらに適当な応答エレメントは、STAT相互作用に必要とされるob−蛋白 により調節される遺伝子のプロモーターの領域である。この遺伝子は、アッセイ により選択される化合物の個々の治療用途に左右されるであろう。 適当な受容体遺伝子はホタルのルシフェラーゼまたはクロラムフェニコールア セチルトランスフェラーゼ酵素である。 適当なプロモーターは、単純ヘルペスウイルスのチミジンキナーゼまたはSV 40プロモーターのごとき最小プロモーターである。 置換結合アッセイを用いて他の応答性細胞系を同定することができる。結合は 機能的な長い形態の受容体に対するものでないかもしれないが、シグナルを細胞 質に伝達する形態である。機能的な長い形態の受容体の同定はPCRまたはノー ザンブロット分析によるものであってもよい(例えば、Human ob-receptor:Tart aglia et al.,Cell,1995,83,1263)。最終的には、種々の濃度のレプチン存 在下における細胞の事象をモニターすることにより応答性細胞を検出する。候補 細胞系を同定またはこれらの細胞の事象をモニターするための効果的な方法は以 下の方法を包含する: 1.マイクロフィジオメーター:この方法は、細胞における生化学的変化によ り生じるpHの微少な変化を検出するものである。刺激によりob−蛋白応答性 細胞は生化学的変化を受ける可能性があり、その変化は細胞外酸性度の微少変化 を引き起こす可能性がある。この変化をシリコンマイクロフィジオメーターによ り検出することができる。マイクロフィジオメーターバイオセンサー法はMcConn ell,Science,1992,257,1906により説明されている。 2.電気泳動度変化アッセイ(EMSA):ob−蛋白処理後の細胞からの核 抽出物を、乱雑または特異的なSTAT応答エレメントDNA配列を含む放射性 標識オリゴヌクレオチドと混合する。ob−蛋白に応答する細胞からの抽出物は 、STAT応答エレメントに関するオリゴヌクレオチドのゲルシフトを引き起こ す可能性がある。 文献:本"Recombinant DNA",2nd Edition,Watson et al.,1992,P.158;Lamb et al.,Blood,1994,83,2063。 3.蛋白リン酸化測定アッセイ:受容体活性化と細胞内蛋白のチロシンリン酸 化による最終応答とのカップリングを、リン酸化チロシンを認識する抗体を用い ることによりアッセイしてもよい。より詳細には、レプチン受容体はJAK/S TAT経路のチロシンリン酸化を刺激しうるので、この方法は、レプチン応答性 細胞系の検出方法を提供する。チロシンリン酸化について特異的JAK/STA T抗体を併用抗体として用いてレプチン応答性細胞系におけるレプチン活性化を 検出してもよい。蛋白リン酸化の阻害あるいは促進が起こるかもしれない。詳細 には、インスリンにより刺激されるインスリン受容体およびインスリン受容体基 質−1のリン酸化に対するob−蛋白による阻害が、インスリン受容体を発現し ているラット−1繊維芽細胞において示されている(Kroder et al.,1996,Exp .Clin.Endocrinol.Diabetes,104,suppl 2,p66)。 4.置換結合:放射性標識レプチン、例えば[125I]レプチンとともに細胞 をインキュベーションした後、未標識レプチンを添加することにより、レプチン の特異的結合と比較して非特異的結合を調べることができる。非特異的結合に対 する特異的結合の高い割合は、細胞系がレプチン受容体を含んでいる可能性を示 唆する。 5.選択的抗体を用いることによる、ob−蛋白の機能的形態、好ましくはそ の機能的な長い形態に関する蛋白の検出。 6.ノーザン、RT−PCRまたは「スロットブロット(slotblot)」分析に よる、ob−受容体の機能的形態、好ましくはその機能的な長い形態に関するm RNAの検出。 7.レプチン処理後の増加したc−fos mRNAの検出。ノーザン、RT − PCRまたは「スロットブロット(slot blot)」分析によりc−fos mRN Aを検出してもよい。 特定の疾病状態(これに対する化合物が検索される)の制御に関与することが 知られている細胞系が好ましい。 肝臓、脳、または膵臓組織由来の細胞ならびに繊維芽細胞は、肥満および糖尿 病に指向される化合物をアッセイするための細胞として、「ob−応答性」細胞 は特に好ましい。脳の特定領域は、ob−蛋白の体重制御およびエネルギーバラ ンス調節効果の標的である。肝臓は、脂質およびグルコースレベルを転調させる 多くの代謝プロセスを制御している。レプチンの効果を媒介するのに必要とされ る、適当な内在性JAK、STAT蛋白および他の細胞内蛋白を含有するこれら の器官の特定領域由来の細胞が好ましい。 適当には、応答エレメント、リポーター、および好ましくはプロモーターを、 ob−応答性細胞系をトランスフェクションしうるベクター中に含ませる。 pGL2−塩基性ルシフェラーゼベクター(Promega)のごとき適当なベクター が市販されている。 ベクターの適当な配置はプロモーター遺伝子およびリポーター遺伝子の上流に STAT DNA応答エレメントが存在するものである。より適当なベクターの 配置は、チミジンキナーゼプロモーターおよびルシフェラーゼリポーター遺伝子 の上流に並んで繰り返されたSTAT DNA応答エレメント(2〜10個)が 存在するものである。 例えば、単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼまたはSV40プロモーター のごとき最小プロモーターに連結されたホタルのルシフェラーゼまたはクロラム フェニコールアセチルトランスフェラーゼ酵素遺伝子のようなリポーター遺伝子 を含むようにベクターを構築する。最小プロモーターの上流の適当な制限酵素部 位を用いて、STAT応答エレメントに関するDNAフラグメントをベクター中 に挿入する。 所望により、慣用的な発現法を用いて、応答エレメント、リポーターおよびプ ロモーターベクター中に挿入する。該方法としては、例えば、最小プロモーター の上流の適当な制限酵素部位を用いて応答エレメントに関するDNAフラグメン トをベクター中に挿入してもよい。 Lamb et al.,Blood,1994,8,2063およびSeidel et al.,Proc.Nat.Acad .Sci.USA.,1995,92,3041に記載されたようにしてSTAT応答エレメント −ルシフェラーゼ酵素受容体系を構築することができる。 例えば、リン酸カルシウム法(Graham and Van Der Eb,Virology,1973,52, 456)のごとき標準的な方法論を用いてSTAT応答エレメント−最小プロモータ ー−ルシフェラーゼ受容体構築物でob−応答性細胞をトランスフェクションす る。トランスフェクション効率の相違を修正するために、β−ガラクトシダーゼ 活性を発現する対照プラスミドとともに細胞を同時トランスフェクションするこ とができる。トランスフェクション期間(12〜24時間)後、細胞を種々の濃 度の化合物で処理し、ついで、細胞を集め、溶解する。溶解物をルシフェラーゼ 活性について(適宜β−ガラクトシダーゼ活性について)アッセイする。適当濃 度のob−蛋白を化合物より先に、または化合物と同時に添加して、ob−蛋白 のみの場合と比較した場合のルシフェラーゼ応答の促進または抑制を評価し測定 することにより、促進活性またはアンタゴニスト活性をアッセイすることができ る。ルシフェラーゼ酵素活性をアッセイするための標準的方法が存在し、例えば 、Ow et al.,Science,1986,234,856およびde Wet et al.,Mol.Cell Biol. ,1987,7,725に記載の方法ならびにいくつかの市販キットがある。 リポーター構築物および選択可能マーカーで「ob−応答性」細胞系をトラン スフェクションすることにより、安定な細胞系を得ることができる。Recombinan t DNA,2nd edition,J.D.b Watson et al.,1992,p.216に記載されたように して選択可能マーカーを日常的に使用して安定な細胞系を得る。これらの安定に トランスフェクションされた細胞系を用いて、ob−蛋白の生理学的効果を模倣 、促進または遮断する化合物についての高処理量アッセイを行うことが可能であ る。 また本発明は、本明細書開示の方法により同定される、ob−蛋白の生理学的 効果を模倣、促進または抑制する化合物にも関する。 また本発明は、本明細書開示の方法における使用に適合したパーツを含むキッ トにも関する。 本明細書の用語「ob−蛋白の生理学的効果を模倣する化合物」とは、ob− 蛋白不存在下においてob−蛋白受容体を刺激してob−蛋白と実質的に同じ生 理学的効果を生じさせるように作用しうる化合物、あるいはこの受容体の下流( ポスト受容体(post-receptor))の応答を活性化しうる化合物をいう。 本明細書の用語「ob−蛋白の生理学的効果を促進する化合物」とは、ob− 蛋白の能力および/または最大生理学的効果を高める化合物をいう。 本明細書の用語「ob−蛋白の生理学的効果を抑制する化合物」とは、ob− 蛋白の生理学的効果を低下または実質的に遮断する化合物をいう。 機能的形態のポリペプチドをコードするcDNAを、構成的プロモーター(例 えば、ウイルスプロモーター)または調節可能プロモーターの制御下においてト ランスフェクションして、適宜、アゴニストまたはアンタゴニストの同定用ポリ ペプチドの発現を最適化することができる。別法として、応答エレメントおよび 受容体を細胞系において発現させてもよく、構成的または調節可能プロモーター は、染色体上にコードされているob−蛋白受容体に関する遺伝子の上流位置に 相同組み換え法により組み込まれる。かかる方法はWaldman,Critical Reviews in Oncology/Hematology,1992,12,49に示されており、個々の例はRiele et a l.,Proceedings of the National Academy of Sciences,1992,89,5128に示 されている。 下記実施例は本発明を説明するが、何ら本発明を限定するものではない。 実施例 一般的手順: 例えばリン酸カルシウム法(Graham and Van der Eb,Virology,1973,52,4 56)のような標準的方法論を用いて、例えば単純ヘルペスチミジンキナーゼの最 小プロモーターおよびルシフェラーゼ遺伝子リポーター構築物の上流において複 数の並んだコピーとなっているSTAT応答エレメントを含むリポータープラス ミドでob−応答性細胞をトランスフェクションする。トランスフェクション効 率の 相違を修正するために、β−ガラクトシダーゼ活性を発現する対照プラスミドと ともに細胞を同時トランスフェクションすることができる。トランスフェクショ ン期間(12〜24時間)後、細胞を種々の濃度の化合物で処理し、ついで、細 胞を集め、溶解する。溶解物をルシフェラーゼ活性について(適宜β−ガラクト シダーゼ活性について)アッセイする。適当濃度のob−蛋白を化合物より先に 、または化合物と同時に添加して、ob−蛋白のみの場合と比較した場合のルシ フェラーゼ応答の抑制を評価し測定することにより、アンタゴニスト活性をアッ セイすることができる。ルシフェラーゼ酵素活性をアッセイするための標準的方 法が存在し、例えば、Ow et al.,Science,1986,234,856およびde Wet et al .,Mol.Cell Biol.,1987,7,725に記載の方法ならびにいくつかの市販キット がある。 実施例1 例えばリン酸カルシウム法(Graham and Van der Eb,Virology,1973,52,4 56)のような標準的方法論を用いて、単純ヘルペスチミジンキナーゼの最小プロ モーターの上流(−35から+10まで)に4個の並んだSTAT応答エレメン トTTCCCGGAAに対応するインサートを含むリポータープラスミドpGL 2−塩基性ルシフェラーゼベクター(Promega)を用いて、Gt1−7細胞(W.C.We stel,Cellular and Molecular Neurobiology,1995,15(1),43)をトランスフ ェクションする。トランスフェクション効率の相違を修正するために、β−ガラ クトシダーゼ活性を発現する対照プラスミドとともに細胞を同時トランスフェク ションすることができる。トランスフェクション期間(12〜24時間)後、細 胞を種々の濃度の化合物で処理し、ついで、細胞を集め、溶解する。溶解物をル シフェラーゼ活性について(適宜β−ガラクトシダーゼ活性について)アッセイ する。適当濃度のob−蛋白を化合物より先に、または化合物と同時に添加して 、ob−蛋白のみの場合と比較した場合のルシフェラーゼ応答の抑制を評価し測 定することにより、アンタゴニスト活性をアッセイすることができる。ルシフェ ラーゼ酵素活性をアッセイするための標準的方法が存在し、例えば、Ow et al. ,Science,1986,234,856およびde Wet et al.,Mol.Cell Biol.,1987,7, 725に記載の方法 ならびにいくつかの市販キットがある。 実施例2 例えばリン酸カルシウム法(Graham and Van der Eb,Virology,1973,52,4 56)のような標準的方法論を用いて、単純ヘルペスチミジンキナーゼの最小プロ モーターの上流(−35から+10まで)に4個の並んだSTAT応答エレメン トTTCCCGGAAに対応するインサートを含むリポータープラスミドpGL 2−塩基性ルシフェラーゼベクター(Promega)を用いて、ラットPC12細胞(L .A.Greene and A.S.Tischler,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.1976,73(7),2 424)をトランスフェクションする。トランスフェクション効率の相違を修正す るために、β−ガラクトシダーゼ活性を発現する対照プラスミドとともに細胞を 同時トランスフェクションすることができる。トランスフェクション期間(12 〜24時間)後、細胞を種々の濃度の化合物で処理し、ついで、細胞を集め、溶 解する。溶解物をルシフェラーゼ活性について(適宜β−ガラクトシダーゼ活性 について)アッセイする。アンタゴニストおよびルシフェラーゼ酵素活性を上記 のごとくアッセイすることができる。 実施例3 例えばリン酸カルシウム法(Graham and Van der Eb,Virology,1973,52,4 56)のような標準的方法論を用いて、単純ヘルペスチミジンキナーゼの最小プロ モーターの上流(−35から+10まで)に4個の並んだSTAT応答エレメン トTTCCCGGAAに対応するインサートを含むリポータープラスミドpGL 2−塩基性ルシフェラーゼベクター(Promega)を用いて、ヒト赤白血病由来のH EL 92.1.7(ATCC TIB 180)細胞(P.Martin,Science,198 2,216(4551),1233)をトランスフェクションする。トランスフェクション効率 の相違を修正するために、β−ガラクトシダーゼ活性を発現する対照プラスミド とともに細胞を同時トランスフェクションすることができる。トランスフェクシ ョン期間(12〜24時間)後、細胞を種々の濃度の化合物で処理し、ついで、 細胞 を集め、溶解する。溶解物をルシフェラーゼ活性について(適宜β−ガラクトシ ダーゼ活性について)アッセイする。アンタゴニストおよびルシフェラーゼ酵素 活性を上記のごとくアッセイすることができる。 実施例4 例えばリン酸カルシウム法(Graham and Van der Eb,Virology,1973,52,4 56)のような標準的方法論を用いて、単純ヘルペスチミジンキナーゼの最小プロ モーターの上流(−35から+10まで)に4個の並んだSTAT応答エレメン トTTCCCGGAAに対応するインサートを含むリポータープラスミドpGL 2−塩基性ルシフェラーゼベクター(Promega)を用いて、ヒト慢性骨髄性白血病 由来のK562(ATCC CCL−243)細胞(Proc.Soc.Exp.Biol.Med.1 981,166,546およびBlood,1975,45,321)をトランスフェクションする。トラ ンスフェクション効率の相違を修正するために、β−ガラクトシダーゼ活性を発 現する対照プラスミドとともに細胞を同時トランスフェクションすることができ る。トランスフェクション期間(12〜24時間)後、細胞を種々の濃度の化合 物で処理し、ついで、細胞を集め、溶解する。溶解物をルシフェラーゼ活性につ いて(適宜β−ガラクトシダーゼ活性について)アッセイする。アンタゴニスト およびルシフェラーゼ酵素活性を上記のごとくアッセイすることができる。 実施例5 例えばリン酸カルシウム法(Graham and Van der Eb,Virology,1973,52,4 56)のような標準的方法論を用いて、単純ヘルペスチミジンキナーゼの最小プロ モーターの上流(−35から+10まで)に4個の並んだSTAT応答エレメン トTTCCCGGAAに対応するインサートを含むリポータープラスミドpGL 2−塩基性ルシフェラーゼベクター(Promega)を用いて、インスリノーマベータ TC−3細胞(T.J.Kieffer et al.,Biochem.and Biophys.Res.Comm.,19 96,224,552)をトランスフェクションする。トランスフェクション効率の相違 を修正するために、β−ガラクトシダーゼ活性を発現する対照プラスミドととも に細 胞を同時トランスフェクションすることができる。トランスフェクション期間( 12〜24時間)後、細胞を種々の濃度の化合物で処理し、ついで、細胞を集め 、溶解する。溶解物をルシフェラーゼ活性について(適宜β−ガラクトシダーゼ 活性について)アッセイする。アンタゴニストおよびルシフェラーゼ酵素活性を 上記のごとくアッセイすることができる。 実施例6 例えばリン酸カルシウム法(Graham and Van der Eb,Virology,1973,52,4 56)のような標準的方法論を用いて、単純ヘルペスチミジンキナーゼの最小プロ モーターの上流(−35から+10まで)に4個の並んだSTAT応答エレメン トTTCCCGGAAに対応するインサートを含むリポータープラスミドpGL 2−塩基性ルシフェラーゼベクター(Promega)を用いて、前脂肪細胞由来の3 0A5細胞(Y.Bai et al.,J.Biol.Chem.,1996,271(24),13939)をトラ ンスフェクションする。トランスフェクション効率の相違を修正するために、β −ガラクトシダーゼ活性を発現する対照プラスミドとともに細胞を同時トランス フェクションすることができる。トランスフェクション期間(12〜24時間) 後、細胞を種々の濃度の化合物で処理し、ついで、細胞を集め、溶解する。溶解 物をルシフェラーゼ活性について(適宜β−ガラクトシダーゼ活性について)アッ セイする。アンタゴニストおよびルシフェラーゼ酵素活性を上記のごとくアッセ イすることができる。 実施例7 例えばリン酸カルシウム法(Graham and Van der Eb,Virology,1973,52,4 56)のような標準的方法論を用いて、単純ヘルペスチミジンキナーゼの最小プロ モーターの上流(−35から+10まで)に4個の並んだSTAT応答エレメン トTTCCCGGAAに対応するインサートを含むリポータープラスミドpGL 2−塩基性ルシフェラーゼベクター(Promega)を用いて、マウス筋管C2 C12 細胞(Nature,1977,270,725)をトランスフェクションする。トランスフェク ション効率の相違を修正するために、β−ガラクトシダーゼ活性を発現する対照 プラスミドとともに細胞を同時トランスフェクションすることができる。トラン スフェクション期間(12〜24時間)後、細胞を種々の濃度の化合物で処理し 、ついで、細胞を集め、溶解する。溶解物をルシフェラーゼ活性について(適宜 β−ガラクトシダーゼ活性について)アッセイする。アンタゴニストおよびルシ フェラーゼ酵素活性を上記のごとくアッセイすることができる。 実施例8 例えばリン酸カルシウム法(Graham and Van der Eb,Virology,1973,52,4 56)のような標準的方法論を用いて、単純ヘルペスチミジンキナーゼの最小プロ モーターの上流(−35から+10まで)に4個の並んだSTAT応答エレメン トTTCCCGGAAに対応するインサートを含むリポータープラスミドpGL 2−塩基性ルシフェラーゼベクター(Promega)を用いて、卵巣SK−OV−3細 胞(ATCC番号HTB77)(Human Tumor Cells In Vitro p155-159,J.Fo gh(ed)Plenum Press,New York,1975中J.Fogh and Trempeによる記載;および J.Fogh and G Trempe,J.Natl.Cancer Inst.Bethesda,1977,587:209-214 )をトランスフェクションする。トランスフェクション効率の相違を修正するた めに、β−ガラクトシダーゼ活性を発現する対照プラスミドとともに細胞を同時 トランスフェクションすることができる。トランスフェクション期間(12〜2 4時間)後、細胞を種々の濃度の化合物で処理し、ついで、細胞を集め、溶解す る。溶解物をルシフェラーゼ活性について(適宜β−ガラクトシダーゼ活性につ いて)アッセイする。アンタゴニストおよびルシフェラーゼ酵素活性を上記のご とくアッセイすることができる。 実施例9 例えばリン酸カルシウム法(Graham and Van der Eb,Virology,1973,52,4 56)のような標準的方法論を用いて、単純ヘルペスチミジンキナーゼの最小プロ モーターの上流(−35から+10まで)に4個の並んだSTAT応答エレメン ト TTCCCGGAAに対応するインサートを含むリポータープラスミドpGL2 −塩基性ルシフェラーゼベクター(Promega)を用いて、機能的形態のレプチン受 容体でトランスフェクションされた肝細胞癌由来の細胞系(Baumann et al.,Pro c.Natl.Acad.Sci.,1996,93,8374-8378)を連鎖トランスフェクションする 。トランスフェクション効率の相違を修正するために、β−ガラクトシダーゼ活 性を発現する対照プラスミドとともに細胞を同時トランスフェクションすること ができる。トランスフェクション期間(12〜24時間)後、細胞を種々の濃度 の化合物で処理し、ついで、細胞を集め、溶解する。溶解物をルシフェラーゼ活 性について(適宜β−ガラクトシダーゼ活性について)アッセイする。アンタゴ ニストおよびルシフェラーゼ酵素活性を上記のごとくアッセイすることができる 。 実施例10 10%ウシ胎児血清が同時に存在する標準的培地中で、WRL68細胞を集密 になるまで増殖させた。集密状態となった場合、細胞を無血清培地中に最短でも 18時間保持した(血清濃度を低下させても同様の結果が得られる)。ついで、 血清枯渇細胞をレプチンまたは血清(c−fosアップレギュレーションについ ての陽性対照)で5分から2時間までの種々の時間処理した。RNAを細胞から 抽出し、ゲル電気泳動およびノーザンブロッティングを行った。ついで、ブロッ ティングされたRNAをc−fos標識プローブで探索してc−fosの発現を 分析し、ベーターアクチンの発現を分析することによりデータを標準化した。陽 性対照の血清と同様に、レプチン処理はWRL68細胞におけるc−fos発現 を有意に促進したので(表1参照)、STATを活性化すると考えられる。それ ゆえ、WRL68細胞は模倣物の同定に適すると考えられる。レプチンに応答し たc−fos発現の分析により、他の細胞系も同定可能であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 9622849.9 (32)優先日 平成8年11月1日(1996.11.1) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (31)優先権主張番号 9622850.7 (32)優先日 平成8年11月1日(1996.11.1) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (31)優先権主張番号 9622851.5 (32)優先日 平成8年11月1日(1996.11.1) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (31)優先権主張番号 9622865.5 (32)優先日 平成8年11月1日(1996.11.1) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (31)優先権主張番号 9622866.3 (32)優先日 平成8年11月1日(1996.11.1) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (31)優先権主張番号 9622867.1 (32)優先日 平成8年11月1日(1996.11.1) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (31)優先権主張番号 9622868.9 (32)優先日 平成8年11月1日(1996.11.1) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (31)優先権主張番号 9622869.7 (32)優先日 平成8年11月1日(1996.11.1) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (31)優先権主張番号 9622870.5 (32)優先日 平成8年11月1日(1996.11.1) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ob−蛋白の効果を模倣、促進または抑制する化合物の検出方法であって 、 (a)ob−蛋白の生理学的効果を模倣する化合物については、受容体遺伝子 に結合した、ob−蛋白により活性化されるシグナルトランスデューサーおよび 転写アクチベーター(STAT)DNA応答エレメントに対する化合物の影響を 評価すること;あるいは (b)ob−蛋白の生理学的効果を促進または抑制する化合物については、受 容体遺伝子に結合した、ob−蛋白により活性化されるSTAT DNA応答エ レメントに対するob−蛋白により提供される応答に対する化合物の影響を評価 すること を含み、応答エレメントおよび受容体はob−蛋白応答細胞系において発現され 、該細胞系は、視床下部由来の細胞系、褐色細胞腫由来の細胞系、造血系由来の 細胞系、膵臓由来の細胞系、肝臓由来の細胞系、前脂肪細胞由来の細胞系、骨格 筋由来の細胞系、卵巣由来の細胞系からなるリストから選択されるか、あるいは ob−蛋白により活性化されるSTAT DNA応答エレメントに対するob− 蛋白による刺激を媒介しうるポリペプチドでトランスフェクションされおり、適 当なSTAT蛋白を含んでいる細胞系(遺伝子操作による細胞系)において応答 エレメントおよび受容体が発現されるものである方法。 2.視床下部由来の細胞系がニューロンGT1−7細胞系である請求項1記載 の方法。 3.褐色細胞腫由来の細胞が副腎褐色細胞腫ラットPC12細胞である請求項 1記載の方法。 4.造血系由来の細胞系が、ヒト赤白血病由来のHEL 92.1.7(AT CC TIB 180)細胞系またはヒト慢性骨髄性白血病由来のK562(A TCC CCL−243)細胞系であるである請求項1記載の方法。 5.膵臓由来の細胞系がベータTC−3細胞系またはRIN5mF細胞である 請求項1記載の方法。 6.前脂肪細胞由来の細胞系が30A5細胞系または分化した3T3−L1も しくは3T3−F442A細胞系である請求項1記載の方法。 7.肝臓由来の細胞系がHepG2細胞系またはWRL68およびチェンジ肝 細胞系である請求項1記載の方法。 8.骨格筋由来の細胞系がマウス筋管C2 C12細胞系である請求項1記載 の方法。 9.卵巣由来の細胞系がSK−OV−3細胞系(ATCC番号HTB77)で ある請求項1記載の方法。 10.ob−蛋白により活性化されるSTAT DNA応答エレメントを刺激 することのできるポリペプチドがレプチン受容体の機能的イソ形態である請求項 1記載の方法。 11.応答エレメントがプロモーター遺伝子、好ましくは最小プロモーターに 結合されている請求項1記載の方法。 12.応答エレメントが式TT(N)nAA(式中、Nはいずれかのヌクレオ チドであり、nは4、5または6である)で示されるヌクレオチドである請求項 1記載の方法。 13.応答エレメントがTTCCCGGAAである請求項12記載の方法。
JP52112898A 1996-11-01 1997-10-30 肥満(ob)蛋白の効果を転調させる化合物の検出方法 Pending JP2001503982A (ja)

Applications Claiming Priority (23)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9622850.7 1996-11-01
GBGB9622865.5A GB9622865D0 (en) 1996-11-01 1996-11-01 Novel method
GBGB9622868.9A GB9622868D0 (en) 1996-11-01 1996-11-01 Novel method
GBGB9622869.7A GB9622869D0 (en) 1996-11-01 1996-11-01 Novel method
GB9622865.5 1996-11-01
GBGB9622850.7A GB9622850D0 (en) 1996-11-01 1996-11-01 Novel method
GB9622848.1 1996-11-01
GBGB9622870.5A GB9622870D0 (en) 1996-11-01 1996-11-01 Novel method
GB9622867.1 1996-11-01
GBGB9622867.1A GB9622867D0 (en) 1996-11-01 1996-11-01 Novel method
GB9622866.3 1996-11-01
GB9622868.9 1996-11-01
GB9622849.9 1996-11-01
GBGB9622848.1A GB9622848D0 (en) 1996-11-01 1996-11-01 Novel method
GBGB9622849.9A GB9622849D0 (en) 1996-11-01 1996-11-01 Novel method
GBGB9622866.3A GB9622866D0 (en) 1996-11-01 1996-11-01 Novel method
GB9622870.5 1996-11-01
GBGB9622847.3A GB9622847D0 (en) 1996-11-01 1996-11-01 Novel method
GB9622851.5 1996-11-01
GB9622869.7 1996-11-01
GB9622847.3 1996-11-01
GBGB9622851.5A GB9622851D0 (en) 1996-11-01 1996-11-01 Novel method
PCT/GB1997/002988 WO1998020158A1 (en) 1996-11-01 1997-10-30 Method for the detection of compounds that modulate the effects of the obese (ob) protein

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001503982A true JP2001503982A (ja) 2001-03-27

Family

ID=27581686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52112898A Pending JP2001503982A (ja) 1996-11-01 1997-10-30 肥満(ob)蛋白の効果を転調させる化合物の検出方法

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0951564A1 (ja)
JP (1) JP2001503982A (ja)
KR (1) KR20000053007A (ja)
AR (1) AR010262A1 (ja)
AU (1) AU4789297A (ja)
CA (1) CA2270431A1 (ja)
CZ (1) CZ149999A3 (ja)
IL (1) IL129685A0 (ja)
NO (1) NO992107L (ja)
NZ (1) NZ335489A (ja)
PL (1) PL333187A1 (ja)
TR (1) TR199900963T2 (ja)
WO (1) WO1998020158A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1293533B1 (it) * 1997-07-14 1999-03-01 Angeletti P Ist Richerche Bio Metodo per la selezione di molecole in grado di mimare, inibire o potenziare gli effetti della interazione tra leptina e cellule che
GB9814199D0 (en) * 1998-06-30 1998-08-26 Univ Buckingham Novel method
ATE278952T1 (de) 1998-07-28 2004-10-15 Vlaams Interuniv Inst Biotech Leptin vermittelte geninduktion
GB9828087D0 (en) * 1998-12-18 1999-02-17 Smithkline Beecham Plc Novel method
DE60112282T2 (de) 2000-05-22 2006-04-20 Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie Vzw. Auf rezeptorgrundlage arbeitende screening-verfahren für protein wechselwirkungen
GB0019327D0 (en) * 2000-08-08 2000-09-27 Buchanan Baillie Hamilton Paul Slimming system
WO2006053883A1 (en) 2004-11-18 2006-05-26 Vib Vzw Fibronectin iii domain as leptin receptor antagonists

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0722497A1 (en) * 1994-04-14 1996-07-24 Ligand Pharmaceuticals, Inc. Dna spacer regulatory elements responsive to cytokines and methods for their use
US5643748A (en) * 1994-09-14 1997-07-01 Progenitor, Inc. HU-B1.219, a novel human hematopoietin receptor
AU5524896A (en) * 1995-03-20 1996-10-08 Institut Pasteur De Lille Modulators of ob gene and screening methods therefor
US5712094A (en) * 1995-03-27 1998-01-27 Ligand Pharmaceuticals, Inc. Methods for detecting modulators of cytokine action
BR9608686A (pt) * 1995-05-30 1999-07-06 Smithkline Beecham Método para a detecção de compostos que modulam os efeitos da obesoproteína
WO1997040380A1 (en) * 1996-04-22 1997-10-30 Merck & Co., Inc. Leptin assay

Also Published As

Publication number Publication date
AU4789297A (en) 1998-05-29
NO992107L (no) 1999-06-30
CZ149999A3 (cs) 1999-10-13
AR010262A1 (es) 2000-06-07
WO1998020158A1 (en) 1998-05-14
KR20000053007A (ko) 2000-08-25
NZ335489A (en) 2001-01-26
TR199900963T2 (xx) 1999-08-23
EP0951564A1 (en) 1999-10-27
NO992107D0 (no) 1999-04-30
IL129685A0 (en) 2000-02-29
CA2270431A1 (en) 1998-05-14
PL333187A1 (en) 1999-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mitchell et al. C-fos expression is neither sufficient nor obligatory for differentiation of monomyelocytes to macrophages
Jensen et al. IL-1 signaling cascade in liver cells and the involvement of a soluble form of the IL-1 receptor accessory protein
Murphy et al. Neuroendocrine regulation of the hypothalamic pituitary adrenal axis by the nurr1/nur77 subfamily of nuclear receptors
Baumann et al. The full-length leptin receptor has signaling capabilities of interleukin 6-type cytokine receptors.
Bellido et al. Transcriptional activation of the p21WAF1, CIP1, SDI1 gene by interleukin-6 type cytokines: a prerequisite for their pro-differentiating and anti-apoptotic effects on human osteoblastic cells
Nakamura et al. Hypertrophic growth of cultured neonatal rat heart cells mediated by vasopressin V1A receptor
Brasier et al. Synergistic enhansons located within an acute phase responsive enhancer modulate glucocorticoid induction of angiotensinogen gene transcription
KR20010022741A (ko) 신규 노화-인자 유전자, p23의 단리
Saxena et al. Liver receptor homolog-1 stimulates the progesterone biosynthetic pathway during follicle-stimulating hormone-induced granulosa cell differentiation
Gadeau et al. Induction of cell cycle‐dependent genes during cell cycle progression of arterial smooth muscle cells in culture
Bandoh et al. Differential expression of NGFI‐B and RNR‐1 genes in various tissues and developing brain of the rat: comparative study by quantitative reverse transcription‐polymerase chain reaction
AU715215B2 (en) Method for the detection of compounds that modulate the effects of the obese protein
AU778727B2 (en) Leptin assay
JP2001503982A (ja) 肥満(ob)蛋白の効果を転調させる化合物の検出方法
Andersen et al. Amplification of the transcriptional signal mediated by the tandem cAMP response elements of the glycoprotein hormone α-subunit gene occurs through several distinct mechanisms
De Groot et al. Up-regulation of Jun/AP-1 during differentiation of N1E-115 neuroblastoma cells
Sachinidis et al. The induction of early response genes in rat smooth muscle cells by PDGF‐AA is not sufficient to stimulate DNA‐synthesis
AU720798B2 (en) Regulators of UCP2 gene expression
Symes et al. C/EBP-related Sites in Addition to a Stat Site Are Necessary for Ciliary Neurotrophic Factor-Leukemia Inhibitory Factor-dependent Transcriptional Activation by the Vasoactive Intestinal Peptide Cytokine Response Element (∗)
JP2000515018A (ja) メラトニン1aレセプター遺伝子調節領域およびその使用
Li et al. Epidermal growth factor and platelet-derived growth factor regulate the activity of the insulin-like growth factor I gene promoter
US20030224456A1 (en) Method for the detection of compounds that modulate the effects of the obese (OB) protein
Naranjo3 et al. Peripheral noxious stimulation induces CREM expression in dorsal horn: involvement of glutamate
Di Marco et al. Leptin receptor‐mediated regulation of cholinergic neurotransmitter phenotype in cells of central nervous system origin
EP1121457B1 (en) Use of socs-2 or cis to screen for compounds enhancing growth hormone effect