JP2001225670A - 適応速度制御システムにおける車両制動表示方法及びシステム - Google Patents
適応速度制御システムにおける車両制動表示方法及びシステムInfo
- Publication number
- JP2001225670A JP2001225670A JP2000381376A JP2000381376A JP2001225670A JP 2001225670 A JP2001225670 A JP 2001225670A JP 2000381376 A JP2000381376 A JP 2000381376A JP 2000381376 A JP2000381376 A JP 2000381376A JP 2001225670 A JP2001225670 A JP 2001225670A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- acc
- driver
- vehicle brake
- vehicle braking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 39
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 title claims abstract description 19
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/14—Adaptive cruise control
- B60W30/16—Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K31/00—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
- B60K31/0008—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K31/00—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
- B60K31/18—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including a device to audibly, visibly, or otherwise signal the existence of unusual or unintended speed to the driver of the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/26—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
- B60Q1/30—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating rear of vehicle, e.g. by means of reflecting surfaces
- B60Q1/302—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating rear of vehicle, e.g. by means of reflecting surfaces mounted in the vicinity, e.g. in the middle, of a rear window
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2201/00—Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
- B60T2201/02—Active or adaptive cruise control system; Distance control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/14—Yaw
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/12—Brake pedal position
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 適応速度制御システムにより命令される車両
の制動事象の発生を車両運転者に表示する方法及びシス
テムを提供する。 【解決手段】 本発明の方法は、適応速度制御システム
10により命令される車両制動事象の発生を判定する工程
及び、車両制動事象の発生に応答して、車両の運転者に
より認識可能な車両制動表示器26を起動する工程、を有
する。本発明のシステムは、車両運転者により認識可能
な車両制動表示器26及び、適応速度制御システム10によ
り命令される車両制動事象の発生を判定し、車両制動事
象の発生に応答して、車両制動表示器を起動することが
出来る車両制動事象信号を生成することが出来る、制御
器、を有する。
の制動事象の発生を車両運転者に表示する方法及びシス
テムを提供する。 【解決手段】 本発明の方法は、適応速度制御システム
10により命令される車両制動事象の発生を判定する工程
及び、車両制動事象の発生に応答して、車両の運転者に
より認識可能な車両制動表示器26を起動する工程、を有
する。本発明のシステムは、車両運転者により認識可能
な車両制動表示器26及び、適応速度制御システム10によ
り命令される車両制動事象の発生を判定し、車両制動事
象の発生に応答して、車両制動表示器を起動することが
出来る車両制動事象信号を生成することが出来る、制御
器、を有する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、適応速度制御シス
テムにより命令される車両制動事象を車両の運転者に表
示する方法及びシステムに関する。
テムにより命令される車両制動事象を車両の運転者に表
示する方法及びシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】適応クルーズ(つまり速度)コントロー
ル(Adaptive Cruise Control略してACC)システムは、
通常のクルーズ・コントロール・システムと非常に良く
似た動作をするが、車線内の車両を検出し、それに応答
してACC装備車両を減速させる能力が加えられたもので
ある。それにより、ACCを備えた車両は、低速の交通に
遭遇した場合にはいつも制御を中止そして再開しなけれ
ばならないという必要性なしに、それの運転者が車速を
自動的に制御するのを可能とする。
ル(Adaptive Cruise Control略してACC)システムは、
通常のクルーズ・コントロール・システムと非常に良く
似た動作をするが、車線内の車両を検出し、それに応答
してACC装備車両を減速させる能力が加えられたもので
ある。それにより、ACCを備えた車両は、低速の交通に
遭遇した場合にはいつも制御を中止そして再開しなけれ
ばならないという必要性なしに、それの運転者が車速を
自動的に制御するのを可能とする。
【0003】この分野で良く知られている様に、既存の
ACC方法及びシステムは、車線内の車両(これは、検出
された目標又は主目標と呼ばれる場合もある)を検出す
るために、レーダーの様な前方視距離センサーを用い
る。レーダー・センサーの情報に基き、その様なACC方
法及びシステムは、検出された車線内車両までの距離と
相対速度(又は距離変化率)を判定する。距離及び距離
変化率を用いて、ACC装備車両の速度は、ACC装備車両と
検出された車線内車両との間の選択された追従間隔を維
持するために、制御される。ACC装備車両の速度は、車
両スロットル制御アクチュエーターの自動制御により制
御されるのが一般的である。より進化したACC方法及び
システムにおいて、車速が車両ブレーキ・アクチュエー
ターの自動制御により制御される場合もある。その様な
ACC方法及びシステムは、車線内車両に応答して、車両
の更なる(つまり、スロットル制御により得られる車両
の減速に加えて)減速を得るために、車両に対して適切
な程度の制動をかける能力を持つ。
ACC方法及びシステムは、車線内の車両(これは、検出
された目標又は主目標と呼ばれる場合もある)を検出す
るために、レーダーの様な前方視距離センサーを用い
る。レーダー・センサーの情報に基き、その様なACC方
法及びシステムは、検出された車線内車両までの距離と
相対速度(又は距離変化率)を判定する。距離及び距離
変化率を用いて、ACC装備車両の速度は、ACC装備車両と
検出された車線内車両との間の選択された追従間隔を維
持するために、制御される。ACC装備車両の速度は、車
両スロットル制御アクチュエーターの自動制御により制
御されるのが一般的である。より進化したACC方法及び
システムにおいて、車速が車両ブレーキ・アクチュエー
ターの自動制御により制御される場合もある。その様な
ACC方法及びシステムは、車線内車両に応答して、車両
の更なる(つまり、スロットル制御により得られる車両
の減速に加えて)減速を得るために、車両に対して適切
な程度の制動をかける能力を持つ。
【0004】しかしながら、既存のACC方法及びシステ
ムは、その様なACC方法及びシステムにより命令された
車両の制動を、ACC装備車両の運転者に表示するもので
はない。その様な表示がないので、車両運転者は、ACC
システムが自動的に車両を制動していることに気付かな
い場合がある。
ムは、その様なACC方法及びシステムにより命令された
車両の制動を、ACC装備車両の運転者に表示するもので
はない。その様な表示がないので、車両運転者は、ACC
システムが自動的に車両を制動していることに気付かな
い場合がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】それで、ACCシステム
には、車両制動事象を車両の運転者へ表示する方法及び
システムに対する必要性が存在する。その様な方法及び
システムは、適応速度制御システムにより命令される車
両制動事象の発生を判定し、その様な車両制動事象の発
生に応答して、車両の運転者により認識可能な車両制動
表示器を起動することになる。その様な方法及びシステ
ムは、ACCシステムにより命令される車両制動事象をACC
装備車両の運転者に表示することになる。そうする中
で、その様な方法及びシステムは、制動力が車両に自動
的に加えられたことの、ACC装備車両の運転者の認知の
程度を高めることになる。
には、車両制動事象を車両の運転者へ表示する方法及び
システムに対する必要性が存在する。その様な方法及び
システムは、適応速度制御システムにより命令される車
両制動事象の発生を判定し、その様な車両制動事象の発
生に応答して、車両の運転者により認識可能な車両制動
表示器を起動することになる。その様な方法及びシステ
ムは、ACCシステムにより命令される車両制動事象をACC
装備車両の運転者に表示することになる。そうする中
で、その様な方法及びシステムは、制動力が車両に自動
的に加えられたことの、ACC装備車両の運転者の認知の
程度を高めることになる。
【0006】従って、本発明の主な目的は、適応速度制
御システムにより命令される車両の制動事象の発生を車
両運転者に表示する方法及びシステムを提供することで
ある。
御システムにより命令される車両の制動事象の発生を車
両運転者に表示する方法及びシステムを提供することで
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】それで、本発明によれ
ば、車両用適応速度制御システムにおいて、車両の運転
者に、車両制動事象を表示する方法が提供される。この
方法は、上記適応速度制御システムにより命令される車
両制動事象の発生を判定する工程及び、上記車両制動事
象の発生に応答して、上記車両の運転者により認識可能
な車両制動表示器を起動する工程、を有する。
ば、車両用適応速度制御システムにおいて、車両の運転
者に、車両制動事象を表示する方法が提供される。この
方法は、上記適応速度制御システムにより命令される車
両制動事象の発生を判定する工程及び、上記車両制動事
象の発生に応答して、上記車両の運転者により認識可能
な車両制動表示器を起動する工程、を有する。
【0008】同様に、本発明はまた、車両用適応速度制
御システムにおいて、車両制動事象を車両運転者に表示
するシステムを提供する。このシステムは、車両運転者
により認識可能な車両制動表示器及び、適応速度制御シ
ステムにより命令される車両制動事象の発生を判定する
ことが出来る制御器、を有する。上記制御器は更に、上
記車両制動事象の発生に応答して、上記車両制動表示器
を起動することが出来る車両制動事象信号を生成するこ
とが出来る。
御システムにおいて、車両制動事象を車両運転者に表示
するシステムを提供する。このシステムは、車両運転者
により認識可能な車両制動表示器及び、適応速度制御シ
ステムにより命令される車両制動事象の発生を判定する
ことが出来る制御器、を有する。上記制御器は更に、上
記車両制動事象の発生に応答して、上記車両制動表示器
を起動することが出来る車両制動事象信号を生成するこ
とが出来る。
【0009】本発明のこれらのものなどの目的、構成及
び効果は、添付の図面と関連させて以下の詳細な説明を
考慮すれば、容易に明らかとなろう。
び効果は、添付の図面と関連させて以下の詳細な説明を
考慮すれば、容易に明らかとなろう。
【0010】
【発明の実施の形態】図1乃至3を参照して、本発明の
方法及びシステムの好ましい実施形態を説明する。その
点に関し、図1は、全体として図示符号10により示され
る本発明のシステムを含む適応クルーズ・コントロール
(Adaptive Cruise Control略してACC)システムの簡略
化されたブロック図である。
方法及びシステムの好ましい実施形態を説明する。その
点に関し、図1は、全体として図示符号10により示され
る本発明のシステムを含む適応クルーズ・コントロール
(Adaptive Cruise Control略してACC)システムの簡略
化されたブロック図である。
【0011】当業者に周知の様に、ACCシステム10は、
それを装備した車両の前方及び同じ車線内の潜在的な目
標物に応答することが意図された閉ループ制御システム
であるのが一般的である。ACCシステム10の最終目標
は、車両の連続的な縦方向制御を一部自動化し、それに
より、車両運転者の快適性及び利便性を高めることであ
る。その観点で、ACCシステム10は、通常モード若しく
は追従モードの何れかでの動作が可能となっている。通
常モード作動中に、ACCシステムは、それを装備した車
両の速度を、車両運転者により制御速度として設定され
た速度に制御する。追従モード作動中には、ACCシステ
ム10は、ACC装備車両の速度を、検出された車線内車両
(検出目標又は主目標と呼ばれる場合がある)の速度に
制御する。
それを装備した車両の前方及び同じ車線内の潜在的な目
標物に応答することが意図された閉ループ制御システム
であるのが一般的である。ACCシステム10の最終目標
は、車両の連続的な縦方向制御を一部自動化し、それに
より、車両運転者の快適性及び利便性を高めることであ
る。その観点で、ACCシステム10は、通常モード若しく
は追従モードの何れかでの動作が可能となっている。通
常モード作動中に、ACCシステムは、それを装備した車
両の速度を、車両運転者により制御速度として設定され
た速度に制御する。追従モード作動中には、ACCシステ
ム10は、ACC装備車両の速度を、検出された車線内車両
(検出目標又は主目標と呼ばれる場合がある)の速度に
制御する。
【0012】より具体的には、ACCシステムは、距離セ
ンサー14と通信状態に設けられる車両制御器12、車速セ
ンサー16、ヨーレート・センサー18、ユーザー・インタ
ーフェース20、スロットル・アクチュエーター22、ブレ
ーキ・アクチュエーター24及び制動事象表示器26を含
む。前述の様に、システム10は、通常の速度制御システ
ムの機能を拡大するものである。その観点で、前方視距
離センサー14及び車速センサー16から得られ、そして/
又は導かれる車間距離及び相対速度情報に基き、車両制
御器12は、ACC装備車両とそれの進行路内の検出された
目標(つまり先行車両)との間の選択された追従間隔を
維持するためACC装備車両の速度を制御するのに、スロ
ットル及びブレーキ・アクチュエーター22, 24を用い
る。
ンサー14と通信状態に設けられる車両制御器12、車速セ
ンサー16、ヨーレート・センサー18、ユーザー・インタ
ーフェース20、スロットル・アクチュエーター22、ブレ
ーキ・アクチュエーター24及び制動事象表示器26を含
む。前述の様に、システム10は、通常の速度制御システ
ムの機能を拡大するものである。その観点で、前方視距
離センサー14及び車速センサー16から得られ、そして/
又は導かれる車間距離及び相対速度情報に基き、車両制
御器12は、ACC装備車両とそれの進行路内の検出された
目標(つまり先行車両)との間の選択された追従間隔を
維持するためACC装備車両の速度を制御するのに、スロ
ットル及びブレーキ・アクチュエーター22, 24を用い
る。
【0013】ACC装備車両と検出された目標との間の追
従間隔は、システム起動時には、デフォルト値(通常2
秒)に初期設定されるが、ユーザー・インターフェース
20を介して、他の多くの選択可能な値(1秒以上、2秒
以下が一般的)のいずれかに、車両運転者により調整さ
れ得る。デフォルト追従間隔は、許容される最大追従間
隔であるのが一般的で、車両運転者による追従間隔の調
整は、その最大追従間隔と規定される最小追従間隔との
間で可能である。追従間隔は車頭時間とも呼ばれ、検出
された目標までの距離[m]をACC装備車両の速度[m/
s]で割ったもの[秒]として、規定される。ユーザー
・インターフェース20はまた、目標車両制御速度を設定
するために、車両運転者により用いられる。
従間隔は、システム起動時には、デフォルト値(通常2
秒)に初期設定されるが、ユーザー・インターフェース
20を介して、他の多くの選択可能な値(1秒以上、2秒
以下が一般的)のいずれかに、車両運転者により調整さ
れ得る。デフォルト追従間隔は、許容される最大追従間
隔であるのが一般的で、車両運転者による追従間隔の調
整は、その最大追従間隔と規定される最小追従間隔との
間で可能である。追従間隔は車頭時間とも呼ばれ、検出
された目標までの距離[m]をACC装備車両の速度[m/
s]で割ったもの[秒]として、規定される。ユーザー
・インターフェース20はまた、目標車両制御速度を設定
するために、車両運転者により用いられる。
【0014】前述の様に、ACCシステム及び方法は、こ
の分野で周知である。結果として、目標の認識、区別、
微分、選択及び追跡、距離と相対速度(距離の変化率を
含む)の判定、センサーの動作及びスロットルとブレー
キの制御の様な機能を含むACCシステム10の一般的な動
作の詳細な説明は、不用であり、簡略化するためにここ
ではなされない。本発明の方法及びシステムに関連し
て、ACCシステム10のその様な機能は、当業者に公知の
いかなる態様によっても実現され得るものである。
の分野で周知である。結果として、目標の認識、区別、
微分、選択及び追跡、距離と相対速度(距離の変化率を
含む)の判定、センサーの動作及びスロットルとブレー
キの制御の様な機能を含むACCシステム10の一般的な動
作の詳細な説明は、不用であり、簡略化するためにここ
ではなされない。本発明の方法及びシステムに関連し
て、ACCシステム10のその様な機能は、当業者に公知の
いかなる態様によっても実現され得るものである。
【0015】また前述の様に、既存のACC方法及びシス
テムは、その様なACC方法及びシステムにより命令され
る車両制動事象をACC装備車両の運転者に対して表示す
るものではない。その様な表示がなければ、車両運転者
は、ACC方法及びシステムが自動的に車両を制動してい
ることに気付かない場合がある。
テムは、その様なACC方法及びシステムにより命令され
る車両制動事象をACC装備車両の運転者に対して表示す
るものではない。その様な表示がなければ、車両運転者
は、ACC方法及びシステムが自動的に車両を制動してい
ることに気付かない場合がある。
【0016】その観点で、図2は、一般的なACC方法及
びシステムにおける車線内検出車両の例を示す。そこに
示される様に、ACC装備車両は、先行車両34を検出目標
として特定するためにACC距離センサー(不図示)のレ
ーダー・パターン32を用いる。ACC装備車両30は、必要
な場合に、選択された車頭間隔設定を維持するため、自
動的に減速する。その様な減速には、図1の車両制御器
12により生成され車両ブレーキ(不図示)を作動させる
ためにブレーキ・アクチュエーター24に送られる制御信
号によるACC装備車両30への制動力の付加が含まれる。
びシステムにおける車線内検出車両の例を示す。そこに
示される様に、ACC装備車両は、先行車両34を検出目標
として特定するためにACC距離センサー(不図示)のレ
ーダー・パターン32を用いる。ACC装備車両30は、必要
な場合に、選択された車頭間隔設定を維持するため、自
動的に減速する。その様な減速には、図1の車両制御器
12により生成され車両ブレーキ(不図示)を作動させる
ためにブレーキ・アクチュエーター24に送られる制御信
号によるACC装備車両30への制動力の付加が含まれる。
【0017】本発明は、図1のACCシステム10におい
て、ACC装備車両の運転者に対しACCシステム10により命
令される車両制動事象を表示する方法及びシステムを、
提供する。本発明は、ACCシステムにより命令される車
両制動事象の発生を判定し、応答して車両運転者により
認識可能な車両制動表示器を起動する。それにより、本
発明は、ACC方法及びシステムにより命令される車両制
動事象をACC装備車両の運転者に対して表示する。そう
する中で、本発明は、制動力が車両に自動的に加えられ
たことについての、ACC装備車両の運転者の認識の程度
を高める。
て、ACC装備車両の運転者に対しACCシステム10により命
令される車両制動事象を表示する方法及びシステムを、
提供する。本発明は、ACCシステムにより命令される車
両制動事象の発生を判定し、応答して車両運転者により
認識可能な車両制動表示器を起動する。それにより、本
発明は、ACC方法及びシステムにより命令される車両制
動事象をACC装備車両の運転者に対して表示する。そう
する中で、本発明は、制動力が車両に自動的に加えられ
たことについての、ACC装備車両の運転者の認識の程度
を高める。
【0018】図1を再び参照すると、本発明のシステム
は車両制動表示器26を含み、それは、車両運転者により
認識可能である様にACC装備車両内に配置されている。
その観点で、車両制動表示器26は、視覚的表示器である
のが好ましいが、聴覚的表示器の様な他の種類の表示器
を用いても良い。その観点で更にまた、車両制動表示器
26は、ACC装備車両のリア・ヘッドライナー(後方天井
部)に配置され車両の後視鏡を介して車両運転者が見る
ことの出来る発光ダイオードであるのが、好ましい。代
替案として、車両制動表示器26はまた、車両後視鏡内に
車両運転者が見ることが出来る様にACC装備車両のセン
ター・ハイマウント・ストップ・ランプ内に配置された
ライトであっても良い。最後に、車両制動表示器26はま
た、車両のインストルメント・ディスプレー・パネル内
又はインストルメント・クラスター内又は、ヘッドアッ
プ・ディスプレー内に配置されたライトであっても良
い。これら代替案のそれぞれにおいて、車両制動表示器
26に用いられるライトは、車両制動の表示に用いられる
一般的な色である赤であるのが好ましい。
は車両制動表示器26を含み、それは、車両運転者により
認識可能である様にACC装備車両内に配置されている。
その観点で、車両制動表示器26は、視覚的表示器である
のが好ましいが、聴覚的表示器の様な他の種類の表示器
を用いても良い。その観点で更にまた、車両制動表示器
26は、ACC装備車両のリア・ヘッドライナー(後方天井
部)に配置され車両の後視鏡を介して車両運転者が見る
ことの出来る発光ダイオードであるのが、好ましい。代
替案として、車両制動表示器26はまた、車両後視鏡内に
車両運転者が見ることが出来る様にACC装備車両のセン
ター・ハイマウント・ストップ・ランプ内に配置された
ライトであっても良い。最後に、車両制動表示器26はま
た、車両のインストルメント・ディスプレー・パネル内
又はインストルメント・クラスター内又は、ヘッドアッ
プ・ディスプレー内に配置されたライトであっても良
い。これら代替案のそれぞれにおいて、車両制動表示器
26に用いられるライトは、車両制動の表示に用いられる
一般的な色である赤であるのが好ましい。
【0019】本発明のシステムはまた、制御器を含む。
その観点で、本発明のシステムの制御器は、車両制御器
12内で、具現化されるのが好ましい。本発明の制御器
は、ACCシステム10により命令される車両制動事象の発
生を判定し、車両制動事象の発生に応答して、車両制動
事象信号を発生することが出来、その車両制動事象信号
は、車両制動表示器26を起動することが出来るものであ
る。制御器(ACC制御器10の車両制御器12も同様)は、
適切にプログラムされたマイクロプロセッサー又はその
均等物のいかなるものの形態もとり得ることが、認識さ
れるはずである。
その観点で、本発明のシステムの制御器は、車両制御器
12内で、具現化されるのが好ましい。本発明の制御器
は、ACCシステム10により命令される車両制動事象の発
生を判定し、車両制動事象の発生に応答して、車両制動
事象信号を発生することが出来、その車両制動事象信号
は、車両制動表示器26を起動することが出来るものであ
る。制御器(ACC制御器10の車両制御器12も同様)は、
適切にプログラムされたマイクロプロセッサー又はその
均等物のいかなるものの形態もとり得ることが、認識さ
れるはずである。
【0020】より具体的には、ACCシステム10により命
令される車両制動事象の発生を判定するために、本発明
のシステムの制御器が、ブレーキ・アクチュエーター24
の動作を監視するのが好ましい。その点に関し、前述の
様なACCシステムの追従モード動作中に、ACCシステム10
が車両制動事象を命令する場合がある。つまり、ACCシ
ステム10は、油圧が対応する車両ブレーキ又はブレーキ
・システムに加えられる様なブレーキ・アクチュエータ
ー24の自動作動により、ACC装備車両の速度を低下させ
得る。その様な公称量の油圧の自動的な付加を検出する
と、本発明の制御器は、車両制動事象信号を生成する。
そして、車両制動事象信号が、車両制動表示器26を起動
することが可能である。前述の様に、車両制動表示器26
は、ACC装備車両の運転者に認識可能であり、運転者にA
CCシステムにより車両に制動力が自動的に加えられてい
ることを、表示する。この態様での制動表示器26の動作
は、車両のブレーキ・ランプの周知の動作と同様のもの
である。その観点で、制動表示器26は、公称量のブレー
キ油圧が加えられるとすぐに起動され、ブレーキ油圧が
公称値以上である限り起動されたままであるのが好まし
い。その様な態様において、車両運転者は、車両制動事
象の開始に際してすぐに、そしてその事象の間、ACCシ
ステム10により命令される車両制動事象を認識させられ
る。
令される車両制動事象の発生を判定するために、本発明
のシステムの制御器が、ブレーキ・アクチュエーター24
の動作を監視するのが好ましい。その点に関し、前述の
様なACCシステムの追従モード動作中に、ACCシステム10
が車両制動事象を命令する場合がある。つまり、ACCシ
ステム10は、油圧が対応する車両ブレーキ又はブレーキ
・システムに加えられる様なブレーキ・アクチュエータ
ー24の自動作動により、ACC装備車両の速度を低下させ
得る。その様な公称量の油圧の自動的な付加を検出する
と、本発明の制御器は、車両制動事象信号を生成する。
そして、車両制動事象信号が、車両制動表示器26を起動
することが可能である。前述の様に、車両制動表示器26
は、ACC装備車両の運転者に認識可能であり、運転者にA
CCシステムにより車両に制動力が自動的に加えられてい
ることを、表示する。この態様での制動表示器26の動作
は、車両のブレーキ・ランプの周知の動作と同様のもの
である。その観点で、制動表示器26は、公称量のブレー
キ油圧が加えられるとすぐに起動され、ブレーキ油圧が
公称値以上である限り起動されたままであるのが好まし
い。その様な態様において、車両運転者は、車両制動事
象の開始に際してすぐに、そしてその事象の間、ACCシ
ステム10により命令される車両制動事象を認識させられ
る。
【0021】代替案として、ACCシステム10により命令
される車両制動事象の発生を判定するために、本発明の
システムの制御器はまた、ブレーキ・アクチュエーター
24を制御する制御信号の発生について、ACCシステム10
自体を監視することも出来る。今一度言うと、ACCシス
テム10は、前述の様なACCシステムの追従モード動作中
に、車両制動事象を命令する場合がある。そうする中
で、ACCシステム10は、ACC装備車両の速度を低下させる
ために、ブレーキ・アクチュエーター24を自動的に起動
することが出来る制御信号を生成する。この実施形態に
おいて、その様な制御信号の発生を検出すると、本発明
のシステムの制御器が車両制動事象信号を発生する。そ
して、車両制動事象信号は、今一度言うと、車両制動表
示器26を起動することが出来る。前述の様に、車両制動
表示器26は、ACC装備車両の運転者が認識可能であり、
制動力がACCシステム10により車両に対し自動的に加え
られているということを運転者に対し表示する。この実
施形態において、ブレーキ・アクチュエーター24を制御
する制御信号自体が、車両制動事象信号として用いられ
ても良い。今一度言うと、この実施形態において、制動
表示器26は、ブレーキ・アクチュエーター24を制御する
制御信号のACCシステム10による生成に際しすぐに起動
され、車両制動事象が続く限り起動したままであるの
が、好ましい。つまり、車両運転者が、車両制動事象の
開始に際してすぐに、そしてその間、ACCシステム10に
より命令される車両制動事象を認識させられるのが、好
ましい。
される車両制動事象の発生を判定するために、本発明の
システムの制御器はまた、ブレーキ・アクチュエーター
24を制御する制御信号の発生について、ACCシステム10
自体を監視することも出来る。今一度言うと、ACCシス
テム10は、前述の様なACCシステムの追従モード動作中
に、車両制動事象を命令する場合がある。そうする中
で、ACCシステム10は、ACC装備車両の速度を低下させる
ために、ブレーキ・アクチュエーター24を自動的に起動
することが出来る制御信号を生成する。この実施形態に
おいて、その様な制御信号の発生を検出すると、本発明
のシステムの制御器が車両制動事象信号を発生する。そ
して、車両制動事象信号は、今一度言うと、車両制動表
示器26を起動することが出来る。前述の様に、車両制動
表示器26は、ACC装備車両の運転者が認識可能であり、
制動力がACCシステム10により車両に対し自動的に加え
られているということを運転者に対し表示する。この実
施形態において、ブレーキ・アクチュエーター24を制御
する制御信号自体が、車両制動事象信号として用いられ
ても良い。今一度言うと、この実施形態において、制動
表示器26は、ブレーキ・アクチュエーター24を制御する
制御信号のACCシステム10による生成に際しすぐに起動
され、車両制動事象が続く限り起動したままであるの
が、好ましい。つまり、車両運転者が、車両制動事象の
開始に際してすぐに、そしてその間、ACCシステム10に
より命令される車両制動事象を認識させられるのが、好
ましい。
【0022】図3を参照すると、図示符号40により全体
が示される本発明の方法を含むフローチャートが示され
ている。ここで示される様に、動作中に、既存のACC方
法は、既存の目標情報に基き動作する車頭間隔維持アル
ゴリズム42を含み、その目標情報には、主目標の距離及
び距離変化率そして選択された車頭間隔値が含まれる。
その様なアルゴリズムは、今一度言うが、当業者には周
知である。
が示される本発明の方法を含むフローチャートが示され
ている。ここで示される様に、動作中に、既存のACC方
法は、既存の目標情報に基き動作する車頭間隔維持アル
ゴリズム42を含み、その目標情報には、主目標の距離及
び距離変化率そして選択された車頭間隔値が含まれる。
その様なアルゴリズムは、今一度言うが、当業者には周
知である。
【0023】本発明の方法により、その様な動作の間及
びその一部として、車両制動事象がACC装備車両内で自
動的に命令されたか否かが判断される(ステップ44)。
そうでなければ、車頭間隔維持アルゴリズムの動作は、
既存の目標情報に基き継続する(ステップ42)。しかし
ながら、その様な制動事象が発生している場合には、応
答して車両運転者により認識可能な車両制動表示器が起
動される(ステップ46)。本発明のシステムに関して上
述した様に、本発明の方法によれば、命令された車両制
動事象の発生を判定する工程44が、自動作動についてブ
レーキ・アクチュエーターを監視する工程を有しても、
ブレーキ起動制御信号の生成についてACCシステム自体
を監視する工程を有しても良い。同様に、本発明のシス
テムに関して上述した様に、本発明の方法による車両制
動表示器を起動する工程46は、車両のヘッドライナーに
配置された発光ダイオード、車両運転者が後視鏡内で見
ることが出来るセンター・ハイマウント・ストップラン
プのハウジング内に配置されたライト、車両のインスト
ルメント・ディスプレー・パネル内又はインストルメン
ト・クラスター内又はヘッドアップ・ディスプレー内に
配置されるライトなどの、視覚的表示器を起動する工
程、を有し得る。
びその一部として、車両制動事象がACC装備車両内で自
動的に命令されたか否かが判断される(ステップ44)。
そうでなければ、車頭間隔維持アルゴリズムの動作は、
既存の目標情報に基き継続する(ステップ42)。しかし
ながら、その様な制動事象が発生している場合には、応
答して車両運転者により認識可能な車両制動表示器が起
動される(ステップ46)。本発明のシステムに関して上
述した様に、本発明の方法によれば、命令された車両制
動事象の発生を判定する工程44が、自動作動についてブ
レーキ・アクチュエーターを監視する工程を有しても、
ブレーキ起動制御信号の生成についてACCシステム自体
を監視する工程を有しても良い。同様に、本発明のシス
テムに関して上述した様に、本発明の方法による車両制
動表示器を起動する工程46は、車両のヘッドライナーに
配置された発光ダイオード、車両運転者が後視鏡内で見
ることが出来るセンター・ハイマウント・ストップラン
プのハウジング内に配置されたライト、車両のインスト
ルメント・ディスプレー・パネル内又はインストルメン
ト・クラスター内又はヘッドアップ・ディスプレー内に
配置されるライトなどの、視覚的表示器を起動する工
程、を有し得る。
【0024】前述の記載を考慮すれば、本発明が、車両
用ACCシステムにおいて、ACC装備車両の運転者に対し、
ACCシステムにより命令される車両制動事象の発生を表
示する方法及びシステムを提供することが、判る。本発
明は、その様な命令された車両制動事象の発生を判定
し、応答して車両制動表示器を起動し、その車両制動表
示器は車両運転者により認識可能なものである。それに
より、本発明は、ACCシステムにより命令される車両制
動事象をACC装備車両の運転者に表示する。そうする中
で、本発明は、制動力が自動的に車両に加えられている
ことのACC装備車両の運転者による認知度を高めてい
る。
用ACCシステムにおいて、ACC装備車両の運転者に対し、
ACCシステムにより命令される車両制動事象の発生を表
示する方法及びシステムを提供することが、判る。本発
明は、その様な命令された車両制動事象の発生を判定
し、応答して車両制動表示器を起動し、その車両制動表
示器は車両運転者により認識可能なものである。それに
より、本発明は、ACCシステムにより命令される車両制
動事象をACC装備車両の運転者に表示する。そうする中
で、本発明は、制動力が自動的に車両に加えられている
ことのACC装備車両の運転者による認知度を高めてい
る。
【0025】本発明の種々の実施形態について図示及び
記載がされたが、これらの実施形態が本発明の可能な形
態を全て図示及び記載することは、意図されていない。
そうではなく、明細書中で用いられた用語は、限定では
なく説明のためのものであり、本発明の思想及び範囲か
ら逸脱することなしに、種々の変更がなされ得ること
が、理解される。
記載がされたが、これらの実施形態が本発明の可能な形
態を全て図示及び記載することは、意図されていない。
そうではなく、明細書中で用いられた用語は、限定では
なく説明のためのものであり、本発明の思想及び範囲か
ら逸脱することなしに、種々の変更がなされ得ること
が、理解される。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、適応速度制御システム
により命令される車両の制動事象の発生を車両運転者に
表示する方法及びシステムを提供することが出来る。
により命令される車両の制動事象の発生を車両運転者に
表示する方法及びシステムを提供することが出来る。
【図1】本発明のシステムを含む、適応速度制御システ
ムの簡略ブロック図である。
ムの簡略ブロック図である。
【図2】適応速度制御システムにおいて検出された車線
内車両の例を示す図である。
内車両の例を示す図である。
【図3】本発明の方法を含むフローチャートである。
10 車両用適応速度制御システム 26 車両制動表示器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B60R 21/00 627 B60R 21/00 627 F02D 29/02 301 F02D 29/02 301Z G08G 1/16 G08G 1/16 E (72)発明者 マーク ピーター フリードリック アメリカ合衆国 ミシガン州 48038,ク リントン タウンシップ ストラットン 41935 (72)発明者 サム ジー.ラハイム アメリカ合衆国 ミシガン州 48103,ア ン アーバー ハノーヴァー カウンティ 1525
Claims (1)
- 【請求項1】 車両用適応速度制御システムにおいて、
車両制動事象の発生を車両運転者に表示する方法であっ
て、 上記適応速度制御システムにより命令される車両制動事
象の発生を判定する工程、及び上記車両制動事象の発生
に応答して、上記車両運転者により認識可能である車両
制動表示器を作動させる工程、 を有する方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/470556 | 1999-12-22 | ||
US09/470,556 US6259985B1 (en) | 1999-12-22 | 1999-12-22 | Method and system for indicating vehicle braking in an adaptive speed control system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001225670A true JP2001225670A (ja) | 2001-08-21 |
Family
ID=23868080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000381376A Pending JP2001225670A (ja) | 1999-12-22 | 2000-12-15 | 適応速度制御システムにおける車両制動表示方法及びシステム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6259985B1 (ja) |
EP (1) | EP1110818A3 (ja) |
JP (1) | JP2001225670A (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1212225B1 (de) * | 1999-08-24 | 2005-06-08 | Continental Teves AG & Co. oHG | Verfahren zur regelung einer bremsanlage für kraftfahrzeuge |
DE60023077T2 (de) * | 1999-09-06 | 2006-07-13 | Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama | Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung der Bremsbetätigung eines Fahrzeugführers |
US6668225B2 (en) | 2000-11-29 | 2003-12-23 | Visteon Global Technologies, Inc. | Trailer control system |
US6708099B2 (en) * | 2002-01-17 | 2004-03-16 | Ford Global Technologies, Llc | Stop and go adaptive cruise control system |
US6753804B2 (en) | 2002-05-21 | 2004-06-22 | Visteon Global Technologies, Inc. | Target vehicle identification based on the theoretical relationship between the azimuth angle and relative velocity |
US7580820B2 (en) * | 2002-06-24 | 2009-08-25 | Denso Corporation | Vehicle control information conveyance structure, vehicle control device using the conveyance structure, and vehicle control simulator using the conveyance structure |
US6691018B1 (en) | 2002-11-21 | 2004-02-10 | Visteon Global Technologies, Inc. | Method and system for identifying a lane change |
DE102005044174A1 (de) * | 2005-09-16 | 2007-03-22 | Bayerische Motoren Werke Ag | Abstandsbezogenes Fahrgeschwindigkeitsregelsystem |
US20070261044A1 (en) | 2006-05-04 | 2007-11-08 | Jonathan Clark | Chained Hook Function Serving Multiple Versions Of Identically Named Dynamically Loaded Libraries |
DE102007051008A1 (de) * | 2007-10-25 | 2009-04-30 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren zur Anzeige eines aktiven Bremslichts, Anzeige, Bremslicht sowie System umfassend Anzeige und/oder Bremslicht |
US8731795B2 (en) | 2010-10-12 | 2014-05-20 | Bendix Commercial Vehicle Systems Llc | System and method for reducing brake fade |
KR101382786B1 (ko) * | 2012-12-03 | 2014-04-17 | 현대자동차주식회사 | 자동차용 오토크루즈 다운힐 제어 방법 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3725921A (en) * | 1970-11-04 | 1973-04-03 | Bendix Corp | Traffic responsive speed control system |
FR2194162A5 (ja) * | 1972-07-31 | 1974-02-22 | Sobkowiak Lucjan | |
US4320384A (en) * | 1979-12-13 | 1982-03-16 | Carlson Robert W | Vehicle acceleration/deceleration warning system |
JPS5769744U (ja) * | 1980-10-16 | 1982-04-27 | ||
US4692764A (en) * | 1986-06-20 | 1987-09-08 | Bonar George D | Automatic range finder and remote controller braking system |
US4801938A (en) * | 1987-01-12 | 1989-01-31 | Holmes Steven C | Remote output indicator for providing output indications from a remotely located radar detector which is adapted to be used in connection with a brake light indicator |
US5905457A (en) * | 1990-10-11 | 1999-05-18 | Rashid; Charles | Vehicle radar safety apparatus |
DE4312595A1 (de) * | 1992-09-23 | 1994-03-24 | Werner Laukien | Kraftfahrzeug mit Sicherheitssystem |
US5486808A (en) * | 1993-04-19 | 1996-01-23 | Safe-Lite, Inc. | External cruise control warning light |
US5454442A (en) * | 1993-11-01 | 1995-10-03 | General Motors Corporation | Adaptive cruise control |
US5410294A (en) * | 1994-01-13 | 1995-04-25 | Gold; Peter | Auto rear window signal |
FR2732651B1 (fr) * | 1995-04-07 | 1997-05-09 | Renault | Procede et dispositif de regulation de l'acceleration longitudinale d'un vehicule routier |
GB2301894B (en) * | 1995-06-07 | 1998-03-11 | Toyoda Gosei Kk | Light-driven display device |
US5663706A (en) * | 1995-07-21 | 1997-09-02 | Francis; Joseph A. | Transition alert systems for automotive vehicles |
US5835008A (en) * | 1995-11-28 | 1998-11-10 | Colemere, Jr.; Dale M. | Driver, vehicle and traffic information system |
US5781703A (en) * | 1996-09-06 | 1998-07-14 | Candle Distributed Solutions, Inc. | Intelligent remote agent for computer performance monitoring |
-
1999
- 1999-12-22 US US09/470,556 patent/US6259985B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-12-12 EP EP00311066A patent/EP1110818A3/en not_active Withdrawn
- 2000-12-15 JP JP2000381376A patent/JP2001225670A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1110818A2 (en) | 2001-06-27 |
US6259985B1 (en) | 2001-07-10 |
EP1110818A3 (en) | 2003-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10597030B2 (en) | Vehicle running control apparatus | |
JP2722746B2 (ja) | 自動ブレーキ装置 | |
US9630620B2 (en) | Vehicle control device | |
US6554090B1 (en) | Automobile running control system | |
US10214215B2 (en) | Emergency vehicle control device | |
US7440835B2 (en) | Vehicle cruise control system | |
JP2001206101A (ja) | 適応速度制御システムにおける検出目標消滅時の最低動作速度未満の車速での車両制御を継続する方法及びシステム | |
US6853903B2 (en) | Method for cruise control and distance regulation in motor vehicles | |
US7178819B2 (en) | Speed controller having a display device | |
US7706954B2 (en) | Speed controller having several operating modes | |
US7904228B2 (en) | Distance related cruise control system and method | |
WO2010103604A1 (ja) | 車両走行制御装置 | |
WO2019188112A1 (ja) | 車両用警報装置 | |
JP2005035535A (ja) | 低速衝突回避システム | |
JP2009001271A (ja) | 自動車のための速度制御システムの駆動状態を選択する方法 | |
US10464420B2 (en) | Emergency vehicle control device | |
JP2008540242A (ja) | ストップアンドゴー機能を有する速度制御器のための表示装置 | |
JP2001225670A (ja) | 適応速度制御システムにおける車両制動表示方法及びシステム | |
JP3785959B2 (ja) | 車両用走行制御装置 | |
US20050055150A1 (en) | Speed regulator with a plurality of operating modes | |
US20090005948A1 (en) | Low speed follow operation and control strategy | |
JP2002178785A (ja) | 車両発進制御装置 | |
EP1824700B1 (en) | Method and computer program at a vehicle for adjusting the distance to a vehicle ahead | |
JP2940174B2 (ja) | 車両用走行制御装置 | |
EP1112889B1 (en) | Method and system for providing a headway function to an adaptive speed control activation switch |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090707 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091208 |