Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2001260275A - 積層体 - Google Patents

積層体

Info

Publication number
JP2001260275A
JP2001260275A JP2000070646A JP2000070646A JP2001260275A JP 2001260275 A JP2001260275 A JP 2001260275A JP 2000070646 A JP2000070646 A JP 2000070646A JP 2000070646 A JP2000070646 A JP 2000070646A JP 2001260275 A JP2001260275 A JP 2001260275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
polar group
block copolymer
thin film
metal thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000070646A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Yamada
勝彦 山田
Yasuyuki Taniguchi
泰之 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2000070646A priority Critical patent/JP2001260275A/ja
Publication of JP2001260275A publication Critical patent/JP2001260275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高極性の溶媒や腐食性の物質に対する耐性が
優れ、柔軟性に富む積層体を提供する。 【解決手段】 金属薄膜の少なくとも一方の面にポリマ
ーフィルムを積層してなる積層体において、金属薄膜と
ポリマーフィルムとが有機溶媒に可溶で極性基を有する
ポリオレフィン系エラストマーからなる接着層を介して
積層されていることを特徴とする積層体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、積層体に関し、さらに
詳しくは、高極性の溶媒や腐食性の内容物を封じ込め外
界の雰囲気から遮断するための外装材として用いること
に適した積層体に関する。
【0002】
【従来の技術】各種包装材料に用いられる積層体におい
て、内容物の漏洩、酸素、窒素酸化物、硫黄酸化物、オ
ゾンなど酸化性気体の遮断等のため、アルミニウムをは
じめとする金属薄膜を用いたラミネート構造がとられて
いる。その際、金属薄膜の酸化、腐食、後加工性、意匠
性付与、補強のため、各種ポリマーフィルムが金属薄膜
とラミネートされている。
【0003】ポリマーフィルムと金属薄膜の積層は、加
熱溶融による接着、ラミネート用の接着剤を使った接着
が一般的であり、接着剤としては、通常、ウレタン系2
液タイプが用いられている。しかし、ウレタン系2液タ
イプの接着剤では、ポリマーフィルムとしてポリプロピ
レンやポリエチレンなどの非極性基材を用いた場合、金
属薄膜との接着性が十分でなかったり、積層体を容器と
して用いた場合、内容物が低分子量高極性化合物、腐食
性化合物の場合、ポリマーフィルムを透過したこれらの
化合物が接着剤層内に溶解し内部を拡散通過することで
接着界面に到達し、デラミネーションや金属の表面腐食
等の問題を生じている。
【0004】これらを防止する目的で接着剤層内部での
拡散速度を抑制するため、接着剤の架橋密度を上げた
り、芳香環などの硬い骨格を導入する方法があるが、こ
の方法では、接着層の柔軟性が著しく損なわれたり、後
加工時の割れや剥離などの問題を生じる。また、ウレタ
ン結合は極性が高いので接着層に内容物である高極性の
低分子量化合物が溶解し易く、接着層の透過性を抑制で
きないいという問題もある。
【0005】また、極性基を付与した変性ポリオレフィ
ンを共押出成形したり、変性ポリオレフィンフィルムを
加熱することにより融着する方法もあるが、これらの方
法では、加工速度が遅くかつ接着性も不十分であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポリ
オレフィン及び金属に対して高い接着性を有し、かつ有
機溶媒、特に高極性の化合物に対する耐性が高く、柔軟
性に富んだ接着層を有する積層体、およびこれを外装材
として用いた薄膜電池を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、鋭意検討
を重ねた結果、金属薄膜の少なくとも一方の面にポリマ
ーフィルムを積層してなる積層体において、金属薄膜と
ポリマーフィルムとを接着する接着層として、有機溶媒
に可溶で極性基を有するポリオレフィン系エラストマー
を用いることにより上記すべての課題を解決できること
を見出し本発明に到達した。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の積層体は、通常金属薄膜
の少なくとも一方の面にポリマーフィルムが積層されて
なる。好ましくは、金属薄膜の両面にポリマーフィルム
が積層されてなる。この場合、少なくとも一方の面が有
機溶媒に可溶で極性基を有するポリオレフィン系エラス
トマーを接着剤として用いていればよいが、両面とも有
機溶媒に可溶で極性基を有するポリオレフィン系エラス
トマーを接着剤として用いてもよい。
【0009】また、本発明の積層体を用いて容器とする
場合は、有機溶媒に可溶で極性基を有するポリオレフィ
ン系エラストマーを介して金属薄膜に積層されたポリマ
ーフィルムが内容物に接するように積層体を用いること
が好ましい。
【0010】本発明で用いられる金属薄膜を構成する金
属は、通常、アルミニウム、鉄、ブリキ等が挙げられ、
好ましくはアルミニウムである。金属薄膜の厚さは、通
常1〜100μm、好ましくは5〜50μmである。
【0011】本発明で用いられるポリマーフィルムとし
ては、通常、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチ
レン酢酸ビニル共重合体、ポリスチレン、ポリアミド、
アクリル、ポリビニルアルコール等が用いられる。ポリ
マーフィルムの厚さは、通常1〜500μm、好ましく
は10〜300μmである。
【0012】本発明の積層体同士をヒートシールして袋
状物などの容器を製造する場合には、積層体同士接する
面はヒートシールで接着できるポリマーフィルムである
ことが好ましく、この場合のポリマーフィルムとして
は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン酢酸
ビニル共重合体等が用いられる。
【0013】金属薄膜とポリマーフィルムを接着する接
着層に用いられる有機溶媒に可溶で極性基を有するポリ
オレフィン系エラストマーを構成するポリオレフィン系
エラストマーとしては、通常、スチレン・ブタジエンブ
ロック共重合体、スチレン・イソブチレンブロック共重
合体、スチレン・ブタジエン・スチレンブロック共重合
体、スチレン・イソプレンブロック共重合体、スチレン
・イソプレン・スチレンブロック共重合体等、またはこ
れらの水素添加物等が挙げられる。中でもスチレン・ブ
タジエンブロック共重合体、スチレン・イソブチレンブ
ロック共重合体、スチレン・ブタジエン・スチレンブロ
ック共重合体またはこれらの水素添加物が好ましく用い
られる。
【0014】スチレン・ブタジエンブロック共重合体、
スチレン・イソブチレンブロック共重合体またはスチレ
ン・ブタジエン・スチレンブロック共重合体は、従来公
知、例えば米国特許第3265765号等の公報に記載
の重合方法によって得られる。一般的には、スチレンと
ブタジエン、イソプレン等の共役ジエンモノマーとの混
合物の重合触媒存在下での溶液重合で得られる。
【0015】これらのブロックポリマーの分子内二重結
合を水素添加することによって熱安定性の向上したエラ
ストマーが得られる。水素添加は、従来公知、例えば特
公昭42−8704号、特公昭43−6636号等の各
公報に記載されている方法によって行われる。
【0016】ポリオレフィン系エラストマーが有する極
性基としては、カルボキシル基、酸無水物基、水酸基、
燐酸基、亜燐酸基、硫酸基、亜硫酸基、アミノ基、シア
ノ基、ニトロ基等が挙げられる。中でもカルボキシル
基、酸無水物基が好ましい。
【0017】極性基を有するポリオレフィン系エラスト
マーは、ポリオレフィン系エラストマーを原料として、
α,β−不飽和カルボン酸またはその無水物をラジカル
開始剤の存在下にグラフト重合することによって得られ
る。
【0018】グラフト重合法としては押出機を用いてポ
リオレフィン系エラストマー、α,β不飽和カルボン酸
またはその無水物、およびラジカル開始剤を溶融混練
し、ラジカル重合させる方法やポリオレフィン系エラス
トマーとラジカル重合開始剤をトルエン、キシレン、ク
ロルベンゼン、ベンゼン等の芳香族炭化水素系溶媒中に
溶解させ、α,β−不飽和カルボン酸またはその無水物
を添加し加熱下にラジカル重合させる方法が挙げられ
る。
【0019】α,β−不飽和カルボン酸またはその無水
物としては、通常、アクリル酸、メタクリル酸、マレイ
ン酸、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン酸、フマル
酸、無水マレイン酸等が用いられる。また、マレイン
酸、フマル酸等の多塩基酸では、そのハーフアルキルエ
ステルであっても良い。
【0020】これらα,β−不飽和カルボン酸またはそ
の無水物は、アクリロニトリル、アクリルアミド、塩化
ビニル、2−ヒドロキシアクリレート等他のビニル系単
量体を併用してもよい。
【0021】このようなラジカル重合によって得られた
グラフト重合体である極性基を有するポリオレフィン系
エラストマーには、未反応のα,β−不飽和カルボン酸
またはその無水物が含まれるので、アセトン等への再沈
殿と洗浄の繰り返しによって除去することが好ましい。
洗浄後は、通常、減圧乾燥等により残存する溶媒を除去
する。
【0022】ラジカル重合開始剤としては通常公知の何
れでも良く、例えば、アルキルパーオキシド、アリール
パーオキシド、アシルパーオキシド、アロイルパーオキ
シド、ケトンパーオキシド、パーオキシカーボネート、
パーオキシカルボキシレート等の有機過酸化物やアゾニ
トリル等が挙げられる。アルキルパーオキシドとして
は、ジイソプロピルパーオキシド、ジ−tert−ブチ
ルパーオキシド、tert−ブチルハイドロパーオキシ
ド等、アリールパーオキシドとしてはジクミルパーオキ
シド、クミルハイドロパーオキシド等、アシルパーオキ
シドとしてはジラウロイルパーオキシド等、アロイルパ
ーオキシドとしてはジベンゾイルパーオキシド等、ケト
ンパーオキシドとしてはメチルエチルケトンパーオキシ
ド、シクロヘキサンパーオキシド等、アゾニトリルとし
てはアゾビスイソブチロニトリル、アゾビスイソプロピ
オニトリル等が挙げられる。
【0023】このようにして得られた極性基を有するポ
リオレフィン系エラストマーの数平均分子量は、通常5
000〜500000、好ましくは10000〜200
000、さらに好ましくは20000〜100000で
ある。
【0024】また、極性基を有するポリオレフィン系エ
ラストマーは、α,β−不飽和カルボン酸またはその無
水物を、通常0.1〜50重量%、好ましくは0.5〜
30重量%、さらに好ましくは1〜10重量%の割合で
含有する。
【0025】なお、本発明において有機溶媒に可溶と
は、トルエン100mlに対して、通常1g以上、好ま
しくは5g以上溶解するものをいう。
【0026】有機溶媒に可溶で極性基を有するポリオレ
フィン系エラストマーは、スチレン・ブタジエンブロッ
ク共重合体、スチレン・イソブチレンブロック共重合
体、スチレン・ブタジエン・スチレンブロック共重合体
またはこれらの水素添加物や塩化ゴム、塩素化ポリプロ
ピレンおよびその無水マレイン酸グラフト化物等の他の
樹脂と併用することもできる。他の樹脂は有機溶媒に可
溶で極性基を有するポリオレフィン系エラストマー10
0重量部に対して、通常10〜1000重量部、好まし
くは50〜500重量部の割合で配合される。また、他
の樹脂と有機溶媒に可溶で極性基を有するポリオレフィ
ン系エラストマーの重量に対して、有機溶媒に可溶で極
性基を有するポリオレフィン系エラストマーに含まれる
極性基の重量が通常0.5重量%以上となるように、極
性基のグラフト量や他の樹脂の添加量を調節することが
好ましい。
【0027】有機溶媒に可溶で極性基を有するポリオレ
フィン系エラストマーは有機溶媒に溶解されて用いられ
る。
【0028】有機溶媒に可溶で極性基を有するポリオレ
フィン系エラストマーを溶解する有機溶媒としては、通
常、トルエン、キシレン、クロルベンゼン等の芳香族炭
化水素、テトラリン、ミネラルスピリット等の脂肪族炭
化水素等とアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトン、シクロヘキサノン、ジイソブチルケト
ン、イソホロン等のケトン類、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、酢酸セロソルブ等のエステル類、その他塩化メチレ
ン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド等との
混合溶媒が使用される。
【0029】有機溶媒の添加量は、溶液の基材への塗布
し易さによって決められるが、有機溶媒に可溶で極性基
を有するポリオレフィン系エラストマー溶液中の極性基
を有するポリオレフィン系エラストマー含有量は、通常
0.5〜50重量%、好ましくは2〜30重量%であ
る。
【0030】本発明に用いられる接着層には、顔料を添
加してもよい。顔料としては、通常塗料に使用される無
機顔料または有機顔料が用いられる。
【0031】無機顔料としては、カーボンブラック、黒
鉛、二酸化チタン、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、珪
酸カルシウム、酸化鉄、酸化クロム、タルク、カオリン
等、有機顔料としては、コチニール・レーキ、ナフトー
ル・グリンB、ナフトール・イエローS、トルイジン・
レッド、フタロシニアン・ ブルー等が挙げられる。こ
れらの顔料は、単独または2種以上を併用して使用され
る。
【0032】接着層には、その他必要に応じて表面調整
剤、沈降防止剤、酸化防止剤、光安定剤、紫外線吸収
剤、顔料分散剤等の添加剤を配合してもよい。
【0033】本発明の積層体は、通常ポリマーフィルム
または金属薄膜に有機溶媒に可溶で極性基を有するポリ
オレフィン系エラストマーを溶解した有機溶媒溶液を塗
布、乾燥後、金属薄膜またはポリマーフィルムを積層・
圧着することにより製造される。
【0034】極性基を有するポリオレフィン系エラスト
マー溶液の塗布は、乾燥後の塗膜の厚みが、通常0.1
〜100μm、好ましくは1〜50μm、さらに好ましく
は2〜30μmとなるようにスプレー、刷毛、ロール等
によって行われる。
【0035】乾燥は、通常20〜100℃で、通常数秒
〜数十分間行われ、圧着は、通常0.1〜10kg/cm2
行われる。
【0036】本発明の積層体は、レトルト食品、調味料
など食品包装用材料のほか、洗剤、インキ、塗料、接着
剤など工業用簡易包材や、電池を構成する容器としても
好適に使用できる。
【0037】本発明の積層体を電池包装用積層体として
用いる場合について以下説明する。
【0038】この場合、本発明の積層体は、正極及び負
極を有する電池要素を収容する容器として用いられる。
【0039】電池要素としては、電池として機能しうる
ものであれば特に制限はないが、本発明においては、好
ましくは、非水系電池であり、特にリチウムを起電力物
質として用いたリチウム電池、特にリチウム二次電池で
あるのが好ましい。起電力物質としてのリチウムは、イ
オンとなって二次電池の充電・放電に電気化学的に関与
し、起電力を発生する金属成分である。以下リチウム二
次電池を例に本発明を説明する。
【0040】正極1あるいは負極2は、従来と同様に通
常図1に示すように集電体5上に形成される。正極1あ
るいは負極2は、集電体5の両面に形成するのが好まし
いが、片面に形成することもできる。集電体5として
は、一般的にアルミや銅、ニッケルやSUSなどの金属
からなる箔を用いることができる。正極集電体として好
ましい材質はアルミニウムである。また、負極集電体と
して好ましい材質は銅である正極及び負極は、それぞ
れ、対応する活物質を有し、通常はさらにバインダーを
有する。正極活物質としては、リチウムイオンを吸蔵・
放出可能であれば無機化合物でも有機化合物でも使用で
きる。負極に用いることができるリチウムイオンの吸蔵
放出可能な負極活物質としては、通常、グラファイトや
コークス等の炭素系物質が挙げられる。これらの正極活
物質および負極活物質は通常集電体上に結着されるた
め、バインダーを使用することが好ましい。バインダー
としてはシリケート、ガラスのような無機化合物や、主
として高分子からなる各種の樹脂が使用できる。
【0041】図2に示すように、正極1と負極2との間
には電解質層3が形成される。電解質層3の材料は、通
常、流動性を有する電解液や、ゲル状電解質や完全固体
型電解質等の非流動性電解質等の各種の電解質を含む。
電池の特性上は電解液またはゲル状電解質が好ましく、
また、安全上は非流動性電解質が好ましい。特に、非流
動性電解質を使用した場合、従来の電解液を使用した電
池に対してより有効に液漏れが防止できるので、本発明
の積層体を使用する利点を最大に生かすことができる。
【0042】電解質層に使用される電解液は、通常支持
電解質を非水系溶媒に溶解してなる。支持電解質として
は、電解質として正極および負極に対して安定であり、
かつリチウムイオンが正極活物質あるいは負極活物質と
電気化学反応をするための移動をおこない得る非水物質
であればいずれのものでも使用することができる。具体
的にはLiPF6、LiAsF6、LiSbF6、LiB
4、LiClO4、LiI、LiBr、LiCl、Li
AlCl、LiHF2、LiSCN、LiSO3CF2
のリチウム塩が挙げられる。
【0043】これら支持電解質を非水系溶媒に溶解した
状態で用いる場合の濃度は、一般的に0.5〜2.5m
ol/Lである。これら支持電解質を溶解する非水系溶
媒は特に限定されないが、比較的高誘電率の溶媒が好適
に用いられる。具体的にはエチレンカーボネート、プロ
ピレンカーボネート等の環状カーボネート類、ジメチル
カーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカ
ーボネートなどの非環状カーボネート類、テトラヒドロ
フラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメトキシエ
タン等のグライム類、γ−ブチロラクトン等のラクトン
類、スルフォラン等の硫黄化合物、アセトニトリル等の
ニトリル類等が挙げられる。またこれらの1種または2
種以上の混合物を使用することができる。
【0044】これらのうちでは、特にエチレンカーボネ
ート、プロピレンカーボネート等の環状カーボネート
類、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エ
チルメチルカーボネートなどの非環状カーボネート類か
ら選ばれた1種または2種以上の溶媒が好適である。ま
たこれらの分子中の水素原子の一部をハロゲンなどに置
換したものも使用できる。またこれらの溶媒に、添加剤
などを加えてもよい。
【0045】電解質層に使用できるゲル状電解質は、通
常、上記電解液を高分子によって保持してなる。即ち、
ゲル状電解質は、通常電解液が高分子のネットワーク中
に保持されて全体としての流動性が著しく低下したもの
である。このようなゲル状電解質は、イオン伝導性など
の特性は通常の電解液に近い特性を示すが、流動性、揮
発性などは著しく抑制され、安全性が高められている。
ゲル状電解質中の高分子の比率は好ましくは1〜50重
量%である。低すぎると電解液を保持することができな
くなり、液漏れが発生することがある。高すぎるとイオ
ン伝導度が低下して電池特性が悪くなる傾向にある。
【0046】電解質層として完全固体状の電解質層を用
いることもできる。このような固体電解質としては、こ
れまで知られている種々の固体電解質を用いることがで
きる。例えば、上述のゲル状電解質で用いられる高分子
と支持電解質塩を適度な比で混合して形成することがで
きる。この場合、伝導度を高めるため、高分子は極性が
高いものを使用し、側鎖を多数有するような骨格にする
ことが好ましい。
【0047】電解質層として、上記電解質を多孔性膜等
のスペーサに含浸したものを用いてもよい。
【0048】正極と負極とを電解質層を介して積層する
ことによって電池要素とされる。電池要素は、正極と負
極と電解質層とを厚さ方向に積層して平板形状としても
よく、また積層後これを巻回して略円筒形状又は扁平円
筒形状としてもよい。
【0049】例えば、図1に示すように、集電体5の両
面に正極組成物を積層して板状の正極1を得る。負極材
2も同様の手法で板状に成形され、板状に成形された正
極1と負極2とは、図2に示すように、電解質層3を介
して交互に積層される。
【0050】また、必要に応じて、正極1、電解質層3
および負極2が積層された電池要素を、図4に示すよう
に、正極1側あるいは負極2側がそれぞれ接する方向に
積み重ねることもできる。このような構成は、集電体の
片面に正極や負極を形成させた場合に特に有効である。
【0051】図2の場合も図3の場合も、電池は、結果
として、平板状の電池要素が、厚み方向に複数積層され
た構造を有する。
【0052】電極の平面形状は任意であり、四辺形、円
形、多角形等にすることができる。集電体5には、通常
リード結合用のタブ5a、5bが連設される。
【0053】電極が四辺形であるときは、通常図3に示
すように電極の一辺の片側に正極1の集電体5より突出
するタブ5aを形成し、また、負極2の集電体5にも同
じ辺の反対側にタブ5bを形成する。
【0054】複数の電池要素を積層するのは、電池の高
容量化を図る上で有効であるが、この際、電池要素それ
ぞれからのタブ5aとタブ5bの夫々は、通常厚さ方向
に結合されて正極と負極のリード結合端子が形成され
る。その結果、大容量の電池要素4を得ることが可能と
なる。
【0055】リード結合端子には、通常図5に示すよう
に、その一部が容器外部に露出する薄片状の金属からな
るリード11が結合される。その結果、リードと正極、
負極とは電気的に結合される。タブ5a、5bの結合
は、超音波溶着機による溶着によって行なうことがで
き、タブ5a、5bとリード11の結合はスポット溶接
等の抵抗溶接、超音波溶着あるいはレーザ溶接によって
行なうことができる。
【0056】容器の構造としては、機械的強度を有し密
封性を有するものであればいかなる構造であってもよい
が、例えば図6に示すように、2枚の本発明の積層体
6、6間に電池要素4を介装してその周囲を封止しても
よい。本発明の積層体は電解液として用いられる高極
性、高誘電率の溶媒に対して耐性があるため、電池の容
器として長期間使用していても金属薄膜とポリマーフィ
ルムとが剥離しにくいため、電解液の漏れなどが発生し
にくい、外気などとの接触を効果的に遮断できるなどと
いう利点がある。
【0057】積層体同志を接着するために、積層体の最
内面は熱融着可能なポリエチレン、ポリプロピレン等の
樹脂からなる層からなることが好ましい。容器の成形は
フィルム状体の周囲を熱融着して形成するのが好まし
い。
【0058】電池要素は、ケース内に真空封止するのが
好ましい。その結果、電池要素に押し付け力が作用する
ので、サイクル特性等電池特性が向上させることができ
る。
【0059】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。なお、以
下において、部は重量部、%は重量%を示す。 <製造例1>温度計、攪拌機のついたステンレス耐圧反
応容器中にキシレン1l、水添スチレン・イソブチレン
ブロック共重合体(シェルケミカル社製クレイトンGX
1701)100gを仕込み、系内を窒素置換し、12
5℃に昇温した後、攪拌下、無水マレイン酸のキシレン
溶液(1g/10ml)とジクミルパーオキシドのキシ
レン溶液(0.15g/10ml)を別々の導管から6
時間かけて滴下し、最終的に無水マレイン酸6g、ジク
ミルパーオキシド0.9gを系内に供給した。反応終了
後、反応液を室温付近まで冷却し、アセトンを加えて、
析出した無水マレイン酸グラフトブロック共重合体を濾
別し、アセトンにて繰り返し洗浄する。濾別物を加熱下
に減圧乾燥し、得られた白色粉末状の変性樹脂をトルエ
ン/メチルイソブチルケトン(=9/1重量比)に再溶
解し20重量%の樹脂溶液1とした。この変性樹脂の無
水マレイン酸含有量は中和滴定の結果3.8重量%であ
った。また、数平均分子量40000はであった。
【0060】<製造例2>温度計、攪拌機のついたステ
ンレス耐圧反応容器中にキシレン1l、水添スチレン・
ブタジエン・スチレンブロック共重合体と水添スチレン
・ブタジエンブロック共重合体との混合物(シェルケミ
カル社製クレイトンG1726)100gを仕込み、系
内を窒素置換し、125℃に昇温した後、攪拌下、無水
マレイン酸のキシレン溶液(1g/10ml)とジクミ
ルパーオキシドのキシレン溶液(0.15g/10m
l)を別々の導管から6時間かけて滴下し、最終的に無
水マレイン酸6g、ジクミルパーオキシド0.9gを系
内に供給した。反応終了後、反応液を室温付近まで冷却
し、アセトンを加えて、析出した無水マレイン酸グラフ
トブロック共重合体を濾別し、アセトンにて繰り返し洗
浄する。濾別物を加熱下に減圧乾燥し、得られた白色粉
末状の変性樹脂をトルエン/メチルイソブチルケトン
(=9/1重量比)に再溶解し20重量%の樹脂溶液2
とした。この変性樹脂の無水マレイン酸含有量は中和滴
定の結果3.7重量%であった。また、数平均分子量は
45000であった。
【0061】<製造例3>温度計、攪拌機のついたステ
ンレス耐圧反応容器中にキシレン1l、水添スチレン・
ブタジエン・スチレンブロック共重合体(シェルケミカ
ル社製クレイトンG1652)100gを仕込み、系内
を窒素置換し、125℃に昇温した後、攪拌下、無水マ
レイン酸のキシレン溶液(1g/10ml)とジクミル
パーオキシドのキシレン溶液(0.15g/10ml)
を別々の導管から6時間かけて滴下し、最終的に無水マ
レイン酸6g、ジクミルパーオキシド0.9gを系内に
供給した。反応終了後、反応液を室温付近まで冷却し、
アセトンを加えて、析出した無水マレイン酸グラフトブ
ロック共重合体を濾別し、アセトンにて繰り返し洗浄す
る。濾別物を加熱下に減圧乾燥し、得られた白色粉末状
の変性樹脂をトルエン/メチルイソブチルケトン(=9
/1重量比)に再溶解し20重量%の樹脂溶液3とし
た。この変性樹脂の無水マレイン酸含有量は中和滴定の
結果3.4重量%であった。また、数平均分子量は50
000であった。
【0062】<実施例1〜5>表1に示すように、製造
例1から3で得られた変性樹脂溶液を用い、表面を脱脂
した未延伸ポリプロピレンフィルム上に乾燥膜厚が10
μmになるように塗布し室温で30分間乾燥した後60
℃で30分間さらに乾燥し膜厚30μmのアルミニウム
箔と10kg/cm2で圧着し積層体を得た。 <比較例1〜3>表1に示した樹脂溶液を用い実施例と
同様の方法で積層体を得た。 <試験方法および評価方法> (1)接着性 積層体を2.5cm幅の短冊状に切断し100mm/m
inの引張速度でサンプルが引張方向に対して90度を
保持するようにして剥離強度を求めた。 (2)耐溶剤性 試験片を50℃に加温した各種溶剤に浸漬し、24時間
後取り出し、乾燥後、再度剥離強度を測定し、初期剥離
強度測定値に対する保持率で評価した。結果は、○:保
持率80%以上、△:保持率50〜80%、×:保持率
50%以下で表した。
【0063】
【表1】
【0064】
【発明の効果】本発明の積層体は、金属薄膜とポリマー
フィルムとの接着に用いた接着剤が、ポリオレフィン、
金属に対して高い接着性を有し、得られた積層体は高極
性の溶媒や腐食性の内容物に対する耐性が優れ、柔軟性
に富むので、外界の雰囲気から遮断するための外装材と
して用いることに極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】電極の一例の縦断面図
【図2】電極を積層した電池要素の一例の縦断面図
【図3】図2の電池要素の平面図
【図4】電池要素の他の例を示す縦断面図
【図5】複数の電池要素のタブとリードとの関係を示す
縦断面図
【図6】電池要素が2つのケース部材からなるケースに
収納された電池の一例を示す斜視図
【符号の説明】
1 正極 2 負極 3 電解質層 4 電池要素 5a、5b タブ 6 積層体 11 リード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F100 AB01A AB10A AB33A AK01B AK07B AK09C AK09G AK09J AK12C AK12G AK12J AK73C AK73G AK73K AL02C AL02G AL04C AL04G AL07C AL07G AL09C AL09G BA02 BA03 BA10A BA10B CB00 GB15 GB41 JB02 JB07 JB08C JB08G JD02 JM02A YY00G 5H011 AA17 CC02 CC06 CC10 DD14 KK02

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属薄膜の少なくとも一方の面にポリマー
    フィルムを積層してなる積層体において、金属薄膜とポ
    リマーフィルムとが有機溶媒に可溶で極性基を有するポ
    リオレフィン系エラストマーからなる接着層を介して積
    層されていることを特徴とする積層体。
  2. 【請求項2】金属薄膜がアルミニウムからなることを特
    徴とする請求項1に記載の積層体。
  3. 【請求項3】ポリオレフィン系エラストマーがスチレン
    ・ブタジエンブロック共重合体、スチレン・イソブチレ
    ンブロック共重合体、スチレン・ブタジエン・スチレン
    ブロック共重合体またはこれらの水素添加物であること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の積層体。
  4. 【請求項4】極性基がカルボキシル基または酸無水物基
    であることを特徴とする請求項1から3いずれか1項に
    記載の積層体。
  5. 【請求項5】極性基がα,β−不飽和カルボン酸または
    その無水物をグラフト重合することによって得られたも
    のであることを特徴とする請求項1から4いずれか1項
    に記載の積層体。
  6. 【請求項6】α,β−不飽和カルボン酸またはその無水
    物が無水マレイン酸であることを特徴とする請求項5に
    記載の積層体。
  7. 【請求項7】極性基の含有量が極性基を有するポリオレ
    フィン系エラストマーに対して0.1〜50重量%であ
    ることを特徴とする請求項1から6いずれか1項に記載
    の積層体。
JP2000070646A 2000-03-14 2000-03-14 積層体 Pending JP2001260275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000070646A JP2001260275A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000070646A JP2001260275A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001260275A true JP2001260275A (ja) 2001-09-25

Family

ID=18589353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000070646A Pending JP2001260275A (ja) 2000-03-14 2000-03-14 積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001260275A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004052868A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Nok Corp ガスケット材料および二部材間の密封構造
JP2004319259A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Asahi Kasei Chemicals Corp 密閉型二次電池電槽
WO2011016506A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 大日本印刷株式会社 電気化学セル用包装材
JP2011054563A (ja) * 2009-08-07 2011-03-17 Dainippon Printing Co Ltd 電気化学セル用包装材
JP2012033324A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Dainippon Printing Co Ltd 電気化学セル用包装材
JP2012071491A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Unitika Ltd 積層体およびその製造方法
WO2013011825A1 (ja) * 2011-07-19 2013-01-24 昭和電工株式会社 電池外装材用接着剤組成物
WO2013069730A1 (ja) * 2011-11-11 2013-05-16 大日本印刷株式会社 電気化学セル用包装材料
JP2013149558A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Dexerials Corp 電池ケース用包材及び非水電解液二次電池
JP2014078513A (ja) * 2011-11-07 2014-05-01 Toppan Printing Co Ltd 蓄電デバイス用外装材
JP2014197553A (ja) * 2014-06-27 2014-10-16 大日本印刷株式会社 電気化学セル用包装材
JP2014208475A (ja) * 2013-03-28 2014-11-06 三菱化学株式会社 積層体
JP2014208476A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 三菱化学株式会社 積層体
WO2015137376A1 (ja) * 2014-03-13 2015-09-17 日本ゼオン株式会社 複合多層シート
CN105261805A (zh) * 2009-10-30 2016-01-20 索尼公司 非水电解质电池
WO2018003713A1 (ja) * 2016-06-29 2018-01-04 日本ゼオン株式会社 導電性フィルム
WO2020137497A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 日本ゼオン株式会社 積層体の製造方法
US12065591B2 (en) 2020-01-10 2024-08-20 Resonac Packaging Corporation Packaging material for molding

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004052868A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Nok Corp ガスケット材料および二部材間の密封構造
JP4655446B2 (ja) * 2002-07-18 2011-03-23 Nok株式会社 ガスケット材料および二部材間の密封構造
JP2004319259A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Asahi Kasei Chemicals Corp 密閉型二次電池電槽
JP4502244B2 (ja) * 2003-04-16 2010-07-14 旭化成ケミカルズ株式会社 密閉型二次電池電槽
US10177350B2 (en) 2009-08-07 2019-01-08 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Electrochemical cell packaging material for housing an electrochemical cell body
CN104282852A (zh) * 2009-08-07 2015-01-14 大日本印刷株式会社 电化学电池用包装材料
KR101320011B1 (ko) * 2009-08-07 2013-10-18 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 전기화학 셀용 포장재
JP2011054563A (ja) * 2009-08-07 2011-03-17 Dainippon Printing Co Ltd 電気化学セル用包装材
US9831476B2 (en) 2009-08-07 2017-11-28 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Electrochemical cell packaging material for housing an electrochemical cell body
WO2011016506A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 大日本印刷株式会社 電気化学セル用包装材
US20120135301A1 (en) * 2009-08-07 2012-05-31 Dai Nippon Printing Co., Ltd Electrochemical Cell Packaging Material
US9806303B2 (en) 2009-08-07 2017-10-31 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Electrochemical cell packaging material for housing an electrochemical cell body
US9312520B2 (en) 2009-08-07 2016-04-12 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Electrochemical cell packaging material
CN105261805A (zh) * 2009-10-30 2016-01-20 索尼公司 非水电解质电池
JP2012033324A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Dainippon Printing Co Ltd 電気化学セル用包装材
JP2012071491A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Unitika Ltd 積層体およびその製造方法
WO2013011825A1 (ja) * 2011-07-19 2013-01-24 昭和電工株式会社 電池外装材用接着剤組成物
JP7396343B2 (ja) 2011-11-07 2023-12-12 Toppanホールディングス株式会社 蓄電デバイス用外装材
JP2018170290A (ja) * 2011-11-07 2018-11-01 凸版印刷株式会社 蓄電デバイス用外装材
JP2022031921A (ja) * 2011-11-07 2022-02-22 凸版印刷株式会社 蓄電デバイス用外装材
JP7286278B2 (ja) 2011-11-07 2023-06-05 凸版印刷株式会社 蓄電デバイス用外装材
JP2014078513A (ja) * 2011-11-07 2014-05-01 Toppan Printing Co Ltd 蓄電デバイス用外装材
WO2013069730A1 (ja) * 2011-11-11 2013-05-16 大日本印刷株式会社 電気化学セル用包装材料
US10673030B2 (en) 2011-11-11 2020-06-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Electrochemical cell packaging material
CN107017358A (zh) * 2011-11-11 2017-08-04 大日本印刷株式会社 电化学电池用包装材料
JP2013149558A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Dexerials Corp 電池ケース用包材及び非水電解液二次電池
JP2014208475A (ja) * 2013-03-28 2014-11-06 三菱化学株式会社 積層体
JP2014208476A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 三菱化学株式会社 積層体
JPWO2015137376A1 (ja) * 2014-03-13 2017-04-06 日本ゼオン株式会社 複合多層シート
CN106061728A (zh) * 2014-03-13 2016-10-26 日本瑞翁株式会社 复合多层片
WO2015137376A1 (ja) * 2014-03-13 2015-09-17 日本ゼオン株式会社 複合多層シート
JP2014197553A (ja) * 2014-06-27 2014-10-16 大日本印刷株式会社 電気化学セル用包装材
JP7070410B2 (ja) 2016-06-29 2022-05-18 日本ゼオン株式会社 導電性フィルム
US11322269B2 (en) 2016-06-29 2022-05-03 Zeon Corporation Electrically conductive film
JPWO2018003713A1 (ja) * 2016-06-29 2019-04-18 日本ゼオン株式会社 導電性フィルム
WO2018003713A1 (ja) * 2016-06-29 2018-01-04 日本ゼオン株式会社 導電性フィルム
JPWO2020137497A1 (ja) * 2018-12-28 2021-11-11 日本ゼオン株式会社 積層体の製造方法
WO2020137497A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 日本ゼオン株式会社 積層体の製造方法
JP7380593B2 (ja) 2018-12-28 2023-11-15 日本ゼオン株式会社 積層体の製造方法
US12065591B2 (en) 2020-01-10 2024-08-20 Resonac Packaging Corporation Packaging material for molding

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001260275A (ja) 積層体
TWI711676B (zh) 積層用接著劑、多層薄膜、及使用其之二次電池
JP3721727B2 (ja) 電池電極用バインダー
CN108040504B (zh) 粘合剂组合物、非水电解质二次电池用电极以及非水电解质二次电池
JP6038141B2 (ja) 樹脂組成物、非水電解質二次電池用フィラー含有樹脂膜、および非水電解質二次電池用フィラー含有樹脂膜の製造方法
CN108963148A (zh) 用于可再充电电池的隔板以及包括隔板的可再充电锂电池
US20110269012A1 (en) Galvanic element with composite of electrodes, and separator formed by an adhesive
KR20180083339A (ko) 비수계 2차 전지 접착층용 조성물, 비수계 2차 전지용 접착층, 적층체 및 비수계 2차 전지
US10930912B2 (en) Composition for non-aqueous secondary battery functional layer, functional layer for non-aqueous secondary battery, non-aqueous secondary battery, and method of producing electrode for non-aqueous secondary battery
CN102549831A (zh) 非水电解液型锂离子二次电池的制造方法
JP2008097882A (ja) ガスケット、密閉型二次電池および電解コンデンサ
EP3595039A1 (en) Binder composition for non-aqueous secondary cell function layer, slurry composition for non-aqueous secondary cell function layer, function layer for non-aqueous secondary cell, separator provided with function layer for non-aqueous secondary cell, non-aqueous secondary cell, and method for producing same
JP2016157516A (ja) タブリード及びそれを用いた二次電池
CN106910861A (zh) 用于可再充电电池的隔板和包括该隔板的可再充电锂电池
WO2007125924A1 (ja) 電気化学セル電極用バインダー
JP3966570B2 (ja) 電池用バインダー溶液およびその製造方法
US20030072999A1 (en) Method for manufacturing an electrode-separator assembly for galvanic elements
JP2008027771A (ja) 非水電解質電池用タブリード材、その製造方法、およびこれを用いた非水電解質電池
JP7062476B2 (ja) バインダー組成物、電極合剤原料、電極合剤、電極、非水電解質二次電池および電極合剤の製造方法
CN113939949B (zh) 用于电化学装置的隔板及其制造方法
JP4325002B2 (ja) リチウム電池
JP2003086152A (ja) 電 池
KR20220047998A (ko) 전지 셀 케이스 및 그것을 사용한 전지의 제조 방법
JP2018022573A (ja) 二次電池
GB2309701A (en) Organic electrolyte composition