Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2000353526A - リチウム二次電池用正極活物質組成物及びそれを用いた正極の製造方法 - Google Patents

リチウム二次電池用正極活物質組成物及びそれを用いた正極の製造方法

Info

Publication number
JP2000353526A
JP2000353526A JP2000155373A JP2000155373A JP2000353526A JP 2000353526 A JP2000353526 A JP 2000353526A JP 2000155373 A JP2000155373 A JP 2000155373A JP 2000155373 A JP2000155373 A JP 2000155373A JP 2000353526 A JP2000353526 A JP 2000353526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
electrode active
lithium secondary
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000155373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4101435B2 (ja
Inventor
Ho-Jin Kweon
鎬 眞 權
Kenshuku Tei
賢 淑 鄭
Geun-Bae Kim
根 培 金
Dong-Gon Park
東 坤 朴
Kiko Kin
基 昊 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019990018803A external-priority patent/KR100307165B1/ko
Priority claimed from KR1019990018802A external-priority patent/KR100307162B1/ko
Priority claimed from KR1019990034414A external-priority patent/KR100312689B1/ko
Priority claimed from KR1019990042394A external-priority patent/KR100346546B1/ko
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2000353526A publication Critical patent/JP2000353526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4101435B2 publication Critical patent/JP4101435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1228Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [MnO2]n-, e.g. LiMnO2, Li[MxMn1-x]O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1242Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [Mn2O4]-, e.g. LiMn2O4, Li[MxMn2-x]O4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • C01G51/44Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese
    • C01G51/50Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(CoxMn1-x)O2, Li(MyCoxMn1-x-y)O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/85Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by XPS, EDX or EDAX data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/88Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by thermal analysis data, e.g. TGA, DTA, DSC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長寿命、特に高温寿命の特性に優れたリチウ
ム二次電池用正極活物質組成物を提供すること。 【解決手段】 本発明のリチウム二次電池用正極活物質
組成物は、リチウム複合金属化合物を含む正極活物質
と、半金属、金属及びこれらの酸化物からなる群より選
択される添加物とを含むものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリチウム二次電池用
正極活物質組成物及びそれを用いた正極の製造方法に関
し、詳しくは長寿命の特性を有するリチウム二次電池用
正極活物質組成物及びそれを用いた正極の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】リチウム二次電池はリチウムイオンのイ
ンターカレーション(intercalation)及びデインター
カレーション(deintercalation)が可能な物質を負極
及び正極として使用し、前記正極と負極との間にリチウ
ムイオンの移動が可能な有機電解液またはポリマー電解
液を充填して製造し、リチウムイオンが前記正極及び負
極でインターカレーション/デインターカレーションす
る時の酸化、還元反応によって電気的エネルギーを生成
する。
【0003】このようなリチウム二次電池の負極(anod
e)活物質としてリチウム金属が用いられたこともあっ
たが、リチウム金属を使用する場合には電池の充放電過
程中にリチウム金属の表面にデンドライト(dendrite)
が形成されて電池の短絡及び電池の爆発の危険性があ
る。このような問題を解決するために、構造及び電気的
性質を保持しながら可逆的にリチウムイオンを受け入れ
たり供給することができ、リチウムイオンの挿入及び脱
離の時、半セルポテンシャルがリチウム金属と類似した
炭素系物質が負極活物質として広く用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】リチウム二次電池の正
極(cathode)活物質としてはリチウムイオンの挿入と
脱離が可能な金属のカルコゲナイド(chalcogenide)化
合物が一般的に用いられ、代表的にはLiCoO、L
iMn、LiNiO、LiNi1−xCo
(0<x<1)、LiMnOなどの複合金属酸化物
が実用化されている。
【0005】前記正極活物質のうちLiCoOは室温
で10−2〜1S/cm程度の良好な電気伝導度と高い
電池電圧そして優れた電極特性を有しており、現在So
ny社等で商業化され市販されている代表的な正極活物
質であるが、価格が高いという短所があり、高率充放電
時の安定性が低いという問題がある。LiNiOは前
記正極活物質のうち最も価格が安く、最も高い放電容量
の電池特性を示すが、合成が難しい短所がある。また、
LiMn、LiMnOなどのMn系活物質は合
成が容易であり、価格が比較的に安くて環境汚染も少な
い長所がある。このようなMn系活物質は容量が小さい
という短所があるが、電池システムの安定性、Mnの環
境親和性などによって電気自動車、電気自動車(electr
ic vehicle)の電力源として次世代大型電池で最も有望
な正極活物質の材料に浮び上がっている。
【0006】しかし、LiMnなどのマンガン系
正極活物質を使用した電池を長時間、特に、高温で連続
的に充放電する場合、LiMnの表面で電解液と
の副反応が発生する。これは電解液中に存在するH
とLiPFが反応して強酸であるHFを形成し、この
HFがマンガン系正極活物質で表面に存在するMnを攻
撃して、Mnが電解液に溶出する現象に起因したものと
して知られている。
【0007】このような副反応でLiMn活物質
を構成するマンガンが電解液中に溶けて活物質が崩壊す
るのは当然のことであり、これによって電池の寿命が急
激に減少する。このような問題点を解決するために、最
近はLiの当量を1より大きく合成したりスピネル型M
n系を使用し、また酸素の一部をFに置換して高温寿命
の特性を向上させる等の努力をしている。しかし、まだ
長寿命、特に高温寿命の特性向上の効果が満足するよう
な水準に達していない実情である。
【0008】また、このような正極活物質と電解液との
反応はLiNiOまたはLiCoO系正極活物質に
も発生することがある。したがって、最近は正極活物質
と電解液の反応を削減するための研究が進行されている
が、その効果が満足するほどの水準には達していない。
【0009】本発明は前記の問題点を解決するためのも
のであって、本発明の目的は長寿命の特性を有するリチ
ウム二次電池用正極活物質組成物を提供することにあ
る。
【0010】本発明の他の目的は高温寿命の特性に優れ
たリチウム二次電池用正極活物質組成物を提供すること
にある。
【0011】本発明の他の目的は熱的安定性に優れたリ
チウム二次電池用正極活物質組成物を提供することにあ
る。
【0012】本発明の他の目的は前記リチウム二次電池
用正極活物質組成物を用いたリチウム二次電池用正極の
製造方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明はリチウム複合金属化合物を含む正極活物
質及び半金属、金属及びこれらの酸化物からなる群より
選択される添加物とを含むリチウム二次電池用正極活物
質組成物を提供する。
【0014】前記リチウム複合金属化合物は下記の化合
物1乃至13より選択され、前記半金属としてはSi、
B、Ti、Ga、GeまたはAlのうちのひとつ以上を
用いることができ、前記金属としてはCa、Mg、Sr
またはBaのうちひとつ以上を用いることができる。
【0015】 LiMnA (化合物1) LiMnO2−z (化合物2) LiMn1−yM′ (化合物3) LiMn (化合物4) LiMn4−z (化合物5) LiMn2−yM′ (化合物6) LiBA (化合物7) LiBO2−z (化合物8) Li1−yM″ (化合物9) Li1−yM″2−z (化合物1
0) LiNiCoA (化合物11) LiNiCoO2−z (化合物12) LiNi1−y−zCoM″ (化合物1
3) (前記式において、1.0≦x≦1.1、0.01≦y≦
0.1、0.01≦z≦0.5であり、M′はAl、C
r、Co、Mg、La、Ce、Sr及びVからなる群よ
り選択される金属またはランタノイド金属のうちの少な
くとも一つ以上の金属であり、M″はAl、Cr、M
n、Fe、Mg、La、Ce、Sr及びVからなる群よ
り選択される金属またはランタノイド金属のうちの少な
くとも一つ以上の金属であり、AはO、F、S及びPか
らなる群より選択され、BはNiまたはCoである。) 前記化合物1乃至13からなる群より選択される本発明
はまた、リチウム複合金属化合物を含む正極活物質と、
半金属、金属及びこれらの酸化物からなる群より選択さ
れる一つ以上の添加剤とを混合する段階、前記混合物に
有機溶媒を添加して正極活物質組成物を製造する段階、
前記正極活物質組成物を電流集電体に塗布する段階及び
前記正極活物質組成物が塗布された電流集電体を乾燥す
る段階を含むリチウム二次電池用正極の製造方法を提供
する。前記半金属はSi、B、Ti、Ga、Geまたは
Alであり、前記金属はCa、Mg、SrまたはBaで
ある。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明において用いた正極活物質
は一般的にリチウム二次電池で用いられるマンガン系、
コバルト系またはニッケル系正極活物質である。この中
から、LiMnなどのマンガン系正極活物質は環
境親和性が優れて比較的価格が安く、今後リチウム二次
電池大型電池分野の正極活物質として使用される可能性
が高い。
【0017】また、LiCoOなどのコバルト系正極
活物質は良好な電気伝導度と高い電池電圧、そして優れ
た電極特性を有し、LiNiOなどのニッケル系正極
活物質は高い放電容量の特性を示して経済的な正極活物
質である。
【0018】本発明で使用可能なマンガン系正極活物質
としては、前記化合物1〜3からなる群より選択される
3V級リチウム二次電池用正極活物質または、前記化合
物4〜6からなる群より選択される4V級リチウム二次
電池用正極活物質を含む。また、本発明で使用可能なコ
バルト系またはニッケル系正極活物質としては、前記化
合物7〜10からなる群より選択されるコバルトまたは
ニッケル系正極活物質、または前記化合物11〜13か
らなる群より選択されるコバルト−ニッケル系正極活物
質を含む。
【0019】本発明の正極活物質組成物は放電容量(di
scharge capacity)の向上と、高率充放電条件(High C
-rate)及び長寿命の特性を向上、特に高温条件での寿
命特性を向上させるために、半金属(Semi-metal)、金
属またはそれらの酸化物をさらに含む。このような半金
属またはその酸化物としてはSi、B、Ti、Ga、G
e及びAlからなる群より選択される半金属またはその
酸化物をひとつ以上用いることができ、半金属酸化物の
代表的な例としてはSiOを使用することができる。
【0020】また、前記金属またはその酸化物としては
Ca、Mg、Sr及びBaからなる群より選択される金
属またはその酸化物をひとつ以上用いることができ、金
属酸化物の代表的な例としてはCaO、MgO、SrO
またはBaOを用いることができる。前記半金属、金属
またはそれらの酸化物の量は正極活物質重量の0.01
〜10重量%である。半金属、金属またはそれらの酸化
物の量が0.01重量%未満である場合には半金属また
はその酸化物を添加することによる効果が現れず、10
重量%を超過する場合には過量の半金属またはその酸化
物が不純物として作用して電池反応に逆効果が現れ得
る。
【0021】このような半金属、金属またはそれらの酸
化物はHFとの反応性が優れた物質である。一般的にリ
チウム二次電池の電解液は無水溶媒電解液を用いるが、
少量の水が不純物で含まれていることもある。このよう
に不純物として含まれている水は電解質に含まれたリチ
ウム塩であるLiPF等と反応してHFなどの強酸を
生成するようになる。生成されたHFはマンガン系活物
質で表面に存在するMnを攻撃してMnが電解質中に溶
けて活物質が崩壊し、これによって電池の寿命、特に高
温での寿命が急激に低下するという問題点を招く。
【0022】これに対し、本発明のリチウム二次電池は
正極にHFとの反応性に優れた半金属、金属またはそれ
らの酸化物を含むことによって、半金属、金属またはそ
れらの酸化物が電解質により生成されるHFと素早く反
応してMnを攻撃するHFを除去するので、Mnが電解
質中に溶出される問題点を防止することができる。これ
をさらに詳細に説明すれば、半金属酸化物としてSiO
を用いる場合、この化合物がHFと反応してHSi
というフルオリド化合物(フッ化物)を形成し、金
属酸化物としてCaO、MgO、SrOまたはBaOを
用いる場合にはこれらがHFと反応して、各々Ca
、MgF、SrFまたはBaFなどのフルオ
リド化合物(フッ化物)を形成する。形成される化合物
は固体状態の化合物であり電池の内圧を上昇させない。
また、CaFは電気伝導度が優れており、電極物質と
しても用いられる物質であるので電池の性能を向上する
ことができる。
【0023】このような活物質と電解液が反応すること
による問題点は、マンガン系活物質だけでなく、コバル
ト系またはニッケル系正極活物質にも発生することがあ
るということである。本発明はマンガン系活物質だけで
なくコバルト系またはニッケル系正極活物質にも適用で
きるので、正極活物質が電解液に溶出する現象を防止で
きる。また、コバルト系またはニッケル系正極活物質を
用いた電池の熱的安全性を向上することができる。
【0024】本発明の正極活物質組成物は有機溶媒をさ
らに含むことができ、代表的な有機溶媒としてはN−メ
チルピロリドンを用いることができる。
【0025】本発明の正極活物質組成物は、この正極活
物質組成物が塗布される電流集電体との結合力を向上さ
せるために結合剤(Binder)をさらに含む。結合剤とし
ては、一般に正極活物質組成物に用いられるものであれ
ばいずれも使用することができ、その代表的な例として
はフッ化ビニリデン樹脂を使用することができる。
【0026】前記電流集電体としては一般的に用いられ
るアルミニウムホイル(Foil)を用いることができる
が、これに制限されるわけではない。
【0027】また、本発明の正極活物質組成物は導電性
を増加させるための導電剤をさらに含むこともできる。
導電剤としては一般に活物質組成物の導電性を増加する
ことができるものであればいずれも使用でき、その代表
的な例としてはカーボンブラックがある。
【0028】前記の構成を有する本発明のリチウム二次
電池用正極活物質組成物を利用して正極を製造する方法
は次の通りである。
【0029】まず、リチウム塩と金属化合物とを所望の
当量比に混合する。前記リチウム塩としてはリチウムナ
イトレート、リチウムアセテート、リチウムヒドロキシ
ドなどが使用できる。前記金属化合物としてはマンガン
系正極活物質を製造するためにはマンガン化合物を、コ
バルト−ニッケル系正極活物質を製造するためにはコバ
ルトまたはニッケル化合物を各々、またはコバルト化合
物とニッケル化合物を同時に使用することもできる。
【0030】前記マンガン化合物としてはマンガンアセ
テート、マンガンジオキシドなどが使用できる。前記コ
バルト化合物としてはコバルトヒドロキシド、コバルト
ナイトレートまたはコバルトカーボネートなどが使用で
き、ニッケル化合物としてはニッケルヒドロキシド、ニ
ッケルナイトレートまたはニッケルアセテートからなる
群のうちから選択されるニッケル塩が使用できる。前記
リチウム塩、マンガン化合物、コバルト化合物及びニッ
ケル化合物がこれに制限されるわけではない。また、L
iFのようなフッ化物、NaSのような硫化物またはH
POのようなリン酸塩をさらに使用することもでき
る。
【0031】この時、リチウム塩と金属化合物の反応を
促進するために、エタノール、メタノール、水、アセト
ンなど適切な溶媒を添加して溶媒が殆どなくなる時まで
(Solvent-free)モルタルグラインダー混合(mortar g
rinder mixing)を実施することもできる。
【0032】このような工程を通して製造されたリチウ
ム塩と金属化合物の混合物を約400〜600℃温度で
1次熱処理して半結晶性(Semi crystailline)状態の
正極活物質電極体粉末を製造する。また、前記1次熱処
理して製造された正極活物質電極体粉末を乾燥した後、
または前記1次熱処理過程後に乾燥空気をブローイング
(Blowing)しながら正極活物質の電極体粉末を常温で
再混合(remixing)してリチウム塩を均一に分布させる
こともできる。
【0033】得られた準結晶性電極体粉末を700〜9
00℃温度で約12時間2次熱処理する。前記2次熱処
理工程を乾燥空気または酸素をブローイングする(Blow
ing)条件で遂行すれば、さらに均一な結晶性活物質が
製造できるので好ましい。
【0034】製造された正極活物質に半金属、金属また
はその酸化物を添加する。この時、半金属、金属または
それらの酸化物の添加量は正極活物質の重量の0.01
〜10重量%である。正極活物質は上述した方法で製造
された化合物1乃至13の正極活物質を使用することも
でき、また、商業的に流通している化合物1乃至13の
正極活物質を使用することもできる。
【0035】前記混合物に導電剤、結合剤及びN−メチ
ルピロリドンなどの溶媒を混合して正極活物質スラリー
組成物を製造する。この正極活物質スラリー組成物をA
lホイル(Foil)などの電流集電体上に塗布して乾燥す
るテープキャスティング方式で正極を製造する。製造さ
れた正極を用いて通常の方法でリチウム二次電池を製造
する。
【0036】上述した方法で製造された正極と、負極及
び非水溶媒電解液を用いて通例的な方法でリチウム二次
電池を製造する。前記負極を製造する方法はリチウム二
次電池分野に広く知られており、その代表的な例として
負極活物質とフッ化ビニリデン樹脂などの結合剤を含む
負極活物質スラリーをCuホイルなどの電流集電体に塗
布した後、乾燥して製造する。前記負極活物質としては
一般にリチウム二次電池に用いられる炭素材物質を全て
使用することができる。
【0037】前記電解液としては一般にリチウム二次電
池で用いられる有機溶媒と、この有機溶媒に溶解された
リチウム塩で構成された電解液が使用できる。前記有機
溶媒としてはエチレンカーボネート、メチレンカーボネ
ートなどの環状カーボネートとジメチルカーボネート、
ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネートまた
はメチルプロピルカーボネートなどの鎖状カーボネート
が使用できる。また、前記電解液の有機溶媒に溶解され
るリチウム塩としては、正極及び負極の間でリチウムイ
オンの移動を促進できるものは全て可能であり、その代
表的な例としてはLiPF、LiAsF、LiCF
SO、LiN(CFSO、LiBFまた
はLiClOが使用できる。
【0038】このような電解液をポリマーフィルムに含
浸させた後、溶媒を揮発させ、ジェルタイプのポリマー
電解液として使用することもできるし、液体電解液とし
て使用することもできる。固体電解液として使用する場
合には別途のセパレータは要求されない。セパレータと
しては一般にリチウム二次電池で広く用いられるポリマ
ーフィルムであるポリプロピレン、ポリエチレン材質の
多孔性ポリマーフィルムが使用できる。
【0039】このように、本発明のリチウム二次電池は
放電容量(discharge capacity)向上と、高率条件(Hi
gh C-rate)及び長寿命の特性を向上し、特に高温の条
件での寿命特性が優れている。
【0040】以下、本発明の好ましい実施例及び比較例
を記載する。しかし、下記の実施例は本発明の好ましい
一実施例だけであり本発明が下記の実施例に限られるわ
けではない。
【0041】(実施例1)LiOHとMnOをLi/
Mnのモル比が1/2になるように秤量した後、これら
を乳鉢に投入した。前記LiOHとMnOの反応を促
進するために、十分な量のエタノールを添加し、エタノ
ールが殆どなくなるまで混合した。得られた混合物を4
50℃で5時間、乾燥雰囲気下で1次熱処理して準結晶
状態の電極体であるLiMnの粉末を製造した。
製造された準安定状態のLiMn粉末を常温で再
混合してリチウム塩を均一に分布させた。得られた生成
物を乾燥空気をブローイングする条件下で750℃の温
度で12時間、2次熱処理して結晶性のLiMn
を製造した。製造された結晶性LiMnに対して
SEMで形状を観察し、XRDで結晶の構造を分析し
た。
【0042】次に、製造された結晶性LiMn
物質とSi粉末(粒径325メッシュ以下、アルドリッ
チ社(Aldrich))を混合した。この時、Si粉末の添
加量はLiMn活物質重量の5重量%とした。得
られた混合物に導電剤(カーボン、商品名:スーパー
P)、バインダー(フッ化ビニリデン樹脂、商品名:K
F−1300)及び溶媒(N−メチルピロリドン)を混
合して正極活物質組成物スラリーを製造した。LiMn
活物質とSi粉末の混合物:導電剤:バインダー
の混合比率は94:3:3とした。前記スラリーをテー
プ形態にキャスティングして正極を製造した。この正極
とLi金属を対極に使用し、エチレンカーボネートとジ
メチルカーボネートとの混合有機溶媒に1MのLiPF
を溶解したものを電解質として使用してコインセルタ
イプの半電池を製造した。
【0043】(比較例1)LiOHとMnOをLi/
Mnのモル比が1/2となるように秤量した後、これら
を乳鉢で均一な混合物となるまで混合した。得られた混
合物を450℃で5時間、乾燥雰囲気下で1次熱処理し
て準結晶状態の電極体であるLiMn の粉末を製
造した。製造された準安定状態のLiMn粉末を
常温で再混合してリチウム塩を均一に分布させた。得ら
れた生成物を乾燥空気をブローイングする条件下で75
0℃の温度で12時間、2次熱処理して結晶性のLiM
を製造した。製造した結晶性LiMn
対してSEMで形状を観察し、XRDで結晶構造を分析
した。
【0044】このように製造された活物質92重量%、
導電剤(カーボン、商品名:スーパーP)4重量%、バ
インダー(フッ化ビニリデン樹脂、商品名:KF−13
00)4重量%及び溶媒(N−メチルピロリドン)を混
合して正極活物質の組成物スラリーを製造し、このスラ
リーをテープ形態にキャスティングして正極を製造し
た。この正極とLi金属とを対極として使用し、エチレ
ンカーボネートとジメチルカーボネートとの混合有機溶
媒に1MのLiPFが溶解された電解質を使用してコ
インセルタイプの半電池を製造した。
【0045】前記実施例1及び比較例1の方法で製造さ
れた電池の高温(50℃)での充放電寿命特性の結果を
測定し、その結果を図1に示した。それぞれの電池を
4.3V〜3.0Vの間で、0.1C←→0.1C(1
回)、0.2C←→0.2C(3回)、0.5C←→0.5
C(10回)、1C←→1C(66回)に充放電速度を
変化させて充放電しながら電池の容量及び寿命を測定し
た。図1に図示したように、本発明の実施例1の活物質
を用いた電池は(図1のa)1C充電、1C放電の高率
充放電条件で66サイクル後には容量が約15.4%減
少した。すなわち、容量保持率は84.4%であった。
【0046】その反面、比較例1の活物質を用いた電池
は(図1のb)1C充電、1C放電の高率充放電条件で
66サイクル後には容量が約73.4%減少した。すな
わち、容量保持率は約26.6%であった。したがっ
て、本発明の活物質が従来の活物質に比べて高率充放電
の条件下で安定で、容量の減少が少ないだけでなく寿命
の特性が優れていることが分かる。
【0047】(実施例2)結晶性LiMn活物質
にSi粉末(粒径325メッシュ以下、アルドリッチ社
(Aldrich))を活物質重量の10重量%の量に添加し
たことを除いては前記実施例1と同一に実施した。
【0048】(実施例3)結晶性LiMn活物質
にB粉末(粒径325メッシュ以下、アルドリッチ社
(Aldrich))を活物質重量の5重量%の量で添加した
ことを除いては前記実施例1と同一に実施した。
【0049】(比較例2)LiOHとMnOとの反応
を促進するために、十分な量のエタノールをさらに添加
して、エタノールが殆どなくなるまで混合する工程をさ
らに実施したことを除いては前記比較例1と同一に実施
した。
【0050】前記実施例2、3及び比較例2の方法で製
造された電池の高温での充放電寿命特性の結果を測定し
た結果も図1の結果と類似するようなものであり、高率
充放電の条件下で安定で、容量の減少が少なくて寿命の
特性が優れていることが分かる。
【0051】(実施例4)LiMn(Nikki
社製、商品名:LM4)正極活物質粉末とSi粉末とを
混合した。この時、Si粉末の添加量は正極活物質の重
量の1重量%とした。この混合物とバインダー(フッ化
ビニリデン樹脂)及び導電剤(スーパーP)をN−メチ
ルピロリドン溶媒に添加して正極活物質スラリー組成物
を製造した。正極活物質の粉末とSi粉末との混合物:
バインダー:導電剤の混合比率は94:3:3の重量比
にした。製造された正極活物質スラリー組成物をAlホ
イル上に塗布した。正極活物質スラリー組成物が塗布さ
れたAlホイルを120℃オーブンで3時間、乾燥した
後プレシングして正極を製造した。製造された正極とL
i金属を対極に使用し、エチレンカーボネートとジメチ
ルカーボネート(1:1体積比)の混合有機溶媒に1M
のLiPFを溶解した電解質を使用してコインタイプ
の半電池を製造した。
【0052】(比較例3)LiMn(Nikki
社製、商品名:LM4)正極活物質粉末とバインダー
(フッ化ビニリデン樹脂)及び導電剤(スーパーP)を
N−メチルピロリドン溶媒に添加して正極活物質スラリ
ー組成物を製造した。正極活物質粉末、バインダー及び
導電剤の混合比率は重量比で94:3:3とした。製造
された正極活物質スラリー組成物をAlホイル上に塗布
した。正極活物質スラリー組成物が塗布されたAlホイ
ルを120℃オーブンで3時間乾燥した後プレシングし
て正極を製造した。製造された正極とLi金属を対極に
使用してコインタイプの半電池を製造した。
【0053】前記実施例4及び比較例3の方法で製造さ
れた正極のSEM写真を図2及び図3に各々示した。図
2に示したように、実施例4の正極はSi粉末が正極の
表面に存在していることが分かる。このように、実施例
4の正極にSiが存在することは図4に示したEDX分
析(Energy Dispersive X-ray Analysis)グラフを見れ
ば明確に分かる。EDX分析方法は極板を分析して構成
金属成分を定性分析することができる方法で、図4をみ
ればSiピークが存在することによって実施例4の正極
にはSiが存在することが分かる。これに対して比較例
3のEDX分析グラフである図5にはSiピークが存在
しないので比較例3の正極にはSiが存在しないことが
分かる。
【0054】また、充電された正極活物質の熱的安定性
を確認するために、実施例4及び比較例3の方法で製造
された電池を4.3Vに充電した後、DSC(Different
ialScanning Calorimetry)で測定してその結果を図6
に示した。
【0055】実施例4の電池では正極活物質の重量は
0.0175gであり、比較例3の電池では正極活物質
重量は0.0239gであった。これに対し、実施例4
の充電量は114mAh/gであり、比較例3の電池は
103mAh/gであった。すなわち、実施例4の電池
ではさらに少量の正極活物質を使用したが、充電量はよ
り高いことが分かる。
【0056】また、図6に示したように、Siが添加さ
れた実施例4の正極は発熱ピークが現れない反面、Si
が添加されていない比較例3の正極は発熱ピークが現れ
た。このような発熱ピークは、充電状態の正極活物質が
不安定なLi1−xMnOの構造を有することによっ
て高い温度で金属と結合している酸素(Mn−O)が分
解され、このように分解された酸素と電解液とが反応す
る時に発生する熱により現れる。このような発熱ピーク
の面積が小さいほど活物質が電解液との反応性が小さい
ことを意味するので安定であることが分かる。したがっ
て、実施例4の活物質は発熱ピークが現れないので非常
に安定した活物質であることが分かる。
【0057】また、前記実施例4及び比較例3の方法で
製造された電池の高温での充放電寿命特性の結果を測定
してその結果を図7に示した。それぞれの電池を4.3
V〜3.0Vの間で0.1C←→0.1C(1回)、0.2
C←→0.2C(3回)、0.5C←→0.5C(10
回)、1C←→1C(86回)充放電速度を変化させて
充放電しながら電池の容量及び寿命を測定した。図7に
示したように、実施例4の電池は高温(50℃)及び1
C充電、1C放電の高率充放電の条件でも容量が殆ど減
少しないことが分かる。これに反し、比較例3の電池は
高温(50℃)及び1C充電、1C放電の高率充放電の
条件で約30サイクル後には容量が急激に減少するが分
かる。したがって、本発明の活物質が従来活物質に比べ
て高率充放電の条件で安定であり、容量減少が少ないだ
けでなく寿命の特性が優れていることが分かる。
【0058】(実施例5)正極活物質粉末にSi粉末を
正極活物質粉末の重量の5重量%の量で添加したことを
除いては前記実施例4と同一に実施した。
【0059】(実施例6)正極活物質粉末にSi粉末を
正極活物質粉末の重量の10重量%の量で添加したこと
を除いては前記実施例4と同一に実施した。
【0060】前記実施例5乃至6及び比較例3の方法で
製造された正極のXRDパターンを図8に示した。図8
に示したように、実施例5乃至6の方法で製造された正
極のXRDパターン(各々図8のb、c)はSiピーク
が現れるが、比較例3の方法で製造された正極のXRD
パターン(図8のa)はSiピークが現れないことが分
かる。したがって、実施例5乃至6の方法で製造された
正極の表面にはSiが含まれていることが分かる。
【0061】(実施例7)エチレンカーボネート、ジメ
チルカーボネート及びプロピレンカーボネート(45:
40:15体積比)の混合有機溶媒に1.3MのLiP
が溶解された電解質を用いたことを除いては前記実
施例4と同一に実施した。
【0062】(比較例4)エチレンカーボネート、ジメ
チルカーボネート及びプロピレンカーボネート(45:
40:15体積比)の混合有機溶媒に1.3MのLiP
が溶解された電解質を用いたことを除いては前記比
較例3と同一に実施した。
【0063】前記実施例7及び比較例4の方法で製造さ
れた電池の常温での充放電寿命特性の結果を測定してそ
の結果を図9に示した。それぞれの電池を4.3V〜3.
0Vの間で0.1C←→0.1C(1回)、0.2C←→
0.2C(3回)、0.5C←→0.5C(10回)、1
C←→1C(86回)で充放電速度を変化させて充放電
しながら電池の容量及び寿命を測定した。図9に示した
ように、実施例7の電池は常温(20℃)及び1C充
電、1C放電の高率充放電の条件でも容量が殆ど減少し
ないことが分かる。これに反し、比較例4の電池は容量
が顕著に減少することが分かる。したがって、本発明の
活物質が従来の活物質に比べて高率充放電の条件で安定
であり、容量の減少が少ないだけでなく寿命の特性が優
れていることが分かる。
【0064】(実施例8)LiNi.Co.Sr
.002(Honjo社)正極活物質粉末とSi
粉末とを混合した。この時、Si粉末の添加量は正極活
物質粉末の重量の1重量%とした。この混合物とバイン
ダー(フッ化ビニリデン樹脂)及び導電剤(スーパー
P)とをN−メチルピロリドン溶媒に添加して正極活物
質スラリー組成物を製造した。正極活物質粉末とSi粉
末との混合物:バインダー:導電剤の混合比率は重量比
で94:3:3とした。製造された正極活物質スラリー
組成物をAlホイル上に塗布した。正極活物質スラリー
組成物が塗布されたAlホイルを120℃オーブンで3
時間、乾燥した後、プレシングして正極を製造した。製
造された正極とLi金属を対極として使用し、エチレン
カーボネートとジメチルカーボネート(1:1体積比)
の混合有機溶媒に1MのLiPFが溶解された電解質
を使用してコインタイプの半電池を製造した。
【0065】(実施例9)Si粉末の添加量を正極活物
質粉末の重量の5重量%に変更したことを除いては前記
実施例8と同一に実施した。
【0066】(比較例5)LiNi.Co.Sr
.002(Honjo社)正極活物質粉末とバイ
ンダー(フッ化ビニリデン樹脂)及び導電剤(スーパー
P)とをN−メチルピロリドン溶媒に添加して正極活物
質スラリー組成物を製造した。正極活物質粉末、バイン
ダー及び導電剤の混合比率は重量比で94:3:3とし
た。製造された正極活物質スラリー組成物をAlホイル
上に塗布した。正極活物質スラリー組成物が塗布された
Alホイルを120℃オーブンで3時間、乾燥した後、
プレシングして正極を製造した。製造された正極とLi
金属を対極として使用してコインタイプの半電池を製造
した。
【0067】(実施例10)LiCoO(Nippo
n Chemical社、商品名:C−10)正極活物
質粉末とSi粉末とを混合した。この時、Si粉末の添
加量は正極活物質粉末の重量の1重量%とした。この混
合物とバインダー(フッ化ビニリデン樹脂)及び導電剤
(スーパーP)とをN−メチルピロリドン溶媒に添加し
て正極活物質スラリー組成物を製造した。正極活物質粉
末とSi粉末との混合物:バインダー:導電剤の混合比
率は重量比で94:3:3とした。製造された正極活物
質スラリー組成物をAlホイル上に塗布した。正極活物
質スラリー組成物が塗布されたAlホイルを120℃オ
ーブンで3時間、乾燥した後、プレシングして正極を製
造した。製造された正極とLi金属を対極として使用
し、エチレンカーボネートとジメチルカーボネート
(1:1体積比)の混合有機溶媒に1MのLiPF
溶解された電解質を使用してコインタイプの半電池を製
造した。
【0068】(実施例11)Si粉末の添加量を正極活
物質の重量の5重量%に変更したことを除いては前記実
施例10と同一に実施した。
【0069】(比較例6)LiCoO(Nippon
Chemical社、商品名:C−10)正極活物質
粉末とバインダー(フッ化ビニリデン樹脂)及び導電剤
(スーパーP)とをN−メチルピロリドン溶媒に添加し
て正極活物質スラリー組成物を製造した。正極活物質粉
末、バインダー及び導電剤の混合比率は重量比で94:
3:3とした。製造された正極活物質スラリー組成物を
Alホイル上に塗布した。正極活物質スラリー組成物が
塗布されたAlホイルを120℃オーブンで3時間、乾
燥した後、プレシングして正極を製造した。製造された
正極とLi金属を対極として使用してコインタイプの半
電池を製造した。
【0070】前記実施例8及び比較例5の方法で製造さ
れた電池の充放電寿命特性の結果を測定してその結果を
図10に示した。それぞれの電池を4.3V〜3.0Vの
間で0.1C←→0.1C(1回)、0.2C←→0.2C
(3回)、0.5C←→0.5C(10回)、1C←→1
C(51回)で充放電速度を変化させて充放電しながら
電池の容量及び寿命を測定した。図10に示したよう
に、実施例8の電池は1C充電、1C放電の高率充放電
条件で51サイクル後にも、約140mAh/gであっ
た容量は約115mAh/gと殆ど減少しなかった。そ
の反面、比較例5の電池は1C充電、1C放電の高率充
放電の条件で51サイクル後には、約140mAh/g
であった容量が約50mAh/gと顕著に減少した。し
たがって、本発明の活物質が従来の活物質に比べて高率
充放電の条件で安定であり、容量の減少が少ないだけで
なく寿命特性が優れていることが分かる。
【0071】また、実施例8及び比較例5の方法で製造
された電池を4.3Vに充電した後、DSC(Different
ial Scanning Calorimetry)を測定してその結果を図1
1に示した。図11に示したように、Siが添加された
実施例8の電池の発熱ピークの面積がSiが添加されて
いない比較例5の電池に比べて小さいことが分かる。こ
のような発熱ピークは活物質と電解液とが反応する時に
発生する熱により現れ、発熱ピークの面積が小さいほど
活物質が電解液との反応性が小さいことを意味するの
で、安定であることが分かる。
【0072】また、実施例8の電池の酸素分解温度(2
18℃)が比較例5の電池(202℃)より高い。一般
的に充電状態の正極活物質はLi1−xCoO構造を
有し、このような構造を有する物質は構造的に不安定で
あるので温度を上げれば金属と結合している酸素(Co
−O)が分解される。このように分解された酸素は電池
内部で電解液と反応して爆発するおそれがあるので、酸
素分解の温度が高ければ高いほど電解液との反応性が少
ないため電池の爆発危険が少ないことが分かる。したが
って、実施例8の電池に用いられた正極活物質は熱的安
定性が優れていることが分かる。
【0073】また、実施例9〜11の方法で製造された
電池の高温での充放電寿命の特性とDSCを測定したと
ころ、図10及び図11と類似するような結果が得られ
たので、高率充放電の条件で安定であり、熱的安定性も
優れていることが分かる。
【0074】(実施例12)正極活物質としてLiNi
.88Co.12La.01粉末を使用したこ
とを除いては前記実施例8と同一に実施した。
【0075】(比較例7)正極活物質としてLiN
.88Co.12La.01粉末を使用した
ことを除いては前記比較例1と同一に実施した。
【0076】前記実施例12と比較例7の方法で製造さ
れた電池の常温(20℃)での充放電寿命特性の結果を
測定してその結果を図12に示した。それぞれの電池を
4.3〜3.0Vの間で0.2C←→0.2C(3回)、
0.5C←→0.5(10回)、1C←→1C(66回)
に充放電速度を変化させて充放電しながら電池の容量及
び寿命を測定した。図12に示したように、実施例12
の電池は常温(20℃)及び1C充電、1C放電の高率
充放電の条件でも容量が殆ど減少しないことが分かる。
これに反し、比較例7の電池は容量が顕著に減少するこ
とが分かる。
【0077】(実施例13)LiMn(Nikk
i社、商品名:LM4)正極活物質粉末とSiO粉末
とを混合した。この時、SiO粉末の添加量は正極活
物質粉末の重量の1重量%とした。この混合物とバイン
ダー(フッ化ビニリデン樹脂)及び導電剤(スーパー
P)をN−メチルピロリドン溶媒に添加して正極活物質
スラリー組成物を製造した。正極活物質とSiO粉末
の混合物、バインダー及び導電剤の混合比率は重量比で
94:3:3とした。製造された正極活物質スラリー組
成物をAlホイル上に塗布した。正極活物質スラリー組
成物が塗布されたAlホイルを120℃オーブンで3時
間、乾燥した後、プレシングして正極を製造した。製造
された正極とLi金属を対極として使用し、エチレンカ
ーボネートとジメチルカーボネート(1:1体積比)の
混合有機溶媒に1MのLiPFが溶解された電解質を
使用してコインタイプの半電池を製造した。
【0078】(実施例14)SiO粉末の添加量を正
極活物質の重量の5重量%に変更したことを除いては前
記実施例13と同一に実施した。
【0079】(比較例8)LiMn(Nikki
社、商品名:LM4)正極活物質粉末とバインダー(フ
ッ化ビニリデン樹脂)及び導電剤(スーパーP)をN−
メチルピロリドン溶媒に添加して正極活物質スラリー組
成物を製造した。正極活物質粉末、バインダー及び導電
剤の混合比率は重量比で94:3:3とした。製造され
た正極活物質スラリー組成物をAlホイル上に塗布し
た。正極活物質スラリー組成物が塗布されたAlホイル
を120℃オーブンで3時間、乾燥した後、プレシング
して正極を製造した。製造された正極とLi金属を対極
として使用してコインタイプの半電池を製造した。
【0080】前記実施例13及び比較例8の方法で製造
された電池の高温(50℃)での充放電寿命特性を測定
してその結果を図13に示した。それぞれの電池を4.
3V〜3.0Vの間で0.1C←→0.1C(1回)、0.
2C←→0.2C(3回)、0.5C←→0.5C(10
回)、1C←→1C(86回)で充放電速度を変化させ
て充放電しながら電池の容量及び寿命を測定した。図1
3に図示したように、本発明の実施例13の活物質を用
いた電池は50℃、1C充電、1C放電の高温及び高率
充放電の条件で86サイクル後にも容量が殆ど減少しな
かった。その反面、比較例8の活物質を用いた電池は5
0℃、1C充電、1C放電の高温及び高率充放電の条件
で86サイクル後には容量が顕著に減少することが分か
る。
【0081】したがって、本発明の活物質が従来の活物
質に比べて高温及び高率充放電の条件で安定であり、容
量の減少が少ないだけでなく寿命の特性が優れているこ
とが分かる。前記実施例14の方法で製造された電池の
高温での充放電寿命特性の結果を測定した結果も図13
と類似しており、高温及び高率充放電の条件で安定であ
り、容量の減少が少なくて寿命特性が優れていることが
分かる。
【0082】(実施例15)正極活物質としてLiNi
.Co.Sr.002(Honjo社)粉
末を使用したことを除いては前記実施例13と同一に実
施した。
【0083】(実施例16)正極活物質としてLiNi
.Co.Sr.002(Honjo社)粉
末を使用したことを除いては前記実施例14と同一に実
施した。
【0084】(比較例9)正極活物質としてLiN
.Co.Sr.002(Honjo社)
を使用したことを除いては前記比較例8と同一に実施し
た。
【0085】前記実施例15〜16及び比較例9の方法
で製造された電池の高温での充放電寿命特性を測定した
結果、図13と類似した結果が得られた。したがって、
実施例15の活物質が高温寿命の特性が優れていること
が分かる。
【0086】(実施例17)正極活物質としてLiCo
(Nippon Chemical社、商品名:C
−10)を使用したことを除いては前記実施例13と同
一に実施した。
【0087】(実施例18)正極活物質としてLiCo
(Nippon Chemical社、商品名:C
−10)を使用したことを除いては前記実施例14と同
一に実施した。
【0088】(比較例10)正極活物質としてLiCo
(Nippon Chemical社、商品名:C
−10)を使用したことを除いては前記比較例8と同一
に実施した。
【0089】前記実施例17〜18及び比較例10の方
法で製造された電池の高温での充放電寿命特性の結果を
測定した結果も図13と類似した結果であったので、高
温及び高率充放電の条件で安定であり、容量の減少が少
なくて寿命の特性が優れていることが分かる。
【0090】(実施例19)前記実施例13で製造され
た正極活物質を利用し、負極活物質としてメソフェース
カーボンファイバー(mesophase carbon fiber:MC
F)を利用して通常の方法でリチウム二次全電池(Full
Cell)を製造した。
【0091】(比較例11)前記比較例8で使用した正
極活物質を用いたことを除いては前記実施例19と同一
に実施した。
【0092】前記実施例19及び比較例11の方法で製
造されたリチウム二次全電池の高温(60℃)での寿命
特性を測定し、その結果を図14に示した。寿命の特性
は同一の電池を2個ずつ作って測定したものであって、
図14に示したように、SiOが添加された実施例1
9のリチウム二次全電池がSiOが添加されていない
リチウム二次全電池に比べて高温寿命特性の効果が非常
に優れていることが分かる。
【0093】(実施例20)LiCoO粉末(Nip
pon Chemical社、商品名:C−10)正極
活物質粉末とCaO(〜325メッシュ以下)を混合し
た。この時、CaOの添加量はLiCoO正極活物質
粉末の重量の0.1重量%とした。この混合物、バイン
ダーとしてフッ化ビニリデン樹脂と導電剤(スーパー
P)とをN−メチルピロリドン溶媒に入れて正極活物質
組成物スラリーを製造した。LiCoO とCaOの混
合物とフッ化ビニリデン樹脂及び導電剤の混合比率は、
重量比で94:3:3とした。製造されたスラリーをA
lホイル上に塗布し、乾燥後圧延して正極を製造した。
前記極板を120℃オーブンで3時間乾燥した後圧延し
て電池製造用極板を製作した。この極板とLi金属を対
極として非水電解液である1MのLiPFとエチレン
カーボネート/ジメチルカーボネート(1/1)を含む
コインタイプの半電池を構成した。
【0094】(実施例21)CaO粉末を0.5重量%
の量に添加したことを除いて前記実施例20と同一方法
で半電池を製造した。
【0095】(実施例22)正極活物質としてLiMn
(Nikki社、LM4)を使用し、CaO粉末
を1.0重量%の量に添加したことを除いて前記実施例
20と同一方法で半電池を製造した。
【0096】(実施例23)正極活物質としてLiMn
粉末(Nikki社、LM4)を使用してCaO
粉末を0.5重量%の量に添加したことを除いて前記実
施例20と同一方法で半電池を製造した。
【0097】(実施例24)正極活物質としてLiNi
.Co.Sr.002粉末(Honjo社
製品)を使用したことを除いて前記実施例20と同一方
法で半電池を製造した。
【0098】(実施例25)正極活物質としてLiNi
.Co.Sr.002粉末(Honjo社
製品)を使用し、CaO粉末を0.5重量%の量に添加
したことを除いて前記実施例20と同一方法で半電池を
製造した。
【0099】(比較例12)金属酸化物であるCaOを
添加しないことを除いて前記実施例20と同一方法で半
電池を製造した。
【0100】(比較例13)金属酸化物であるCaOを
添加しないことを除いて前記実施例22と同一方法で半
電池を製造した。
【0101】(比較例14)金属酸化物であるCaOを
添加しないことを除いて前記実施例24と同一方法で半
電池を製造した。
【0102】実施例23と比較例13の電池製造用極板
を4.3Vで充電した後、同一量のエチレンカーボネー
ト/ジメチルカーボネート電解液に含浸させDSCを用
いて熱的安定性を評価した。この結果を図15に示し
た。実施例23の極板の場合、2段階の反応が進行した
ことが確認できる。つまり、まず極板に存在するCaO
と電解液の反応によって吸熱ピークが現れ、次いでCa
Oと反応に参加できずに残留している電解液と充電され
た正極活物質であるLiMnとの反応による発熱
ピークを示した。これに比べて比較例13の極板の場合
には充電された正極から発生するOと電解液との反応
によって250℃附近で発熱ピークだけが観察された。
【0103】前記実施例23のコインタイプの半電池に
対して、4.3〜3.0Vの範囲で0.1C、0.2C、
0.5C及び1Cに電流量を変化させながら常温(20
℃)及び高温(50℃)で、100回充放電を実施し、
放電容量を測定した結果を図16に示した。図16に示
したように、実施例23の正極活物質を用いた電池は常
温(20℃)及び高温(50℃)で容量の減少が少ない
のでサイクル寿命の特性に優れたことがわかる。前記実
施例22、23及び比較例13のコインタイプの半電池
に対し4.3〜3.0Vの範囲で0.1C、0.2C、0.
5C及び1Cに電流量を変化させながら50℃で100
回充放電を実施し、放電容量を測定した結果を図17に
示した。
【0104】図17に示したように、実施例22及び2
3の半電池が比較例13の電池に比べて高温でのサイク
ル寿命の特性が優れていることが分かる。
【0105】
【発明の効果】上述したように、本発明のリチウム二次
電池用正極活物質組成物を用いたリチウム二次電池は、
優れた電池の化学的特性及び熱的安全性の特性を示す。
特に、マンガン系正極活物質を用いたリチウム二次電池
は向上した高温寿命の特性を示し、ニッケル系及びコバ
ルト系正極活物質を用いたリチウム二次電池は優れた安
全性を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1及び比較例1によって製造さ
れたリチウム二次電池の高温充放電寿命の特性を示した
グラフである。
【図2】本発明の実施例4によって製造されたリチウム
二次電池用正極のSEM写真である。
【図3】 比較例3によっ
て製造されたリチウム二次電池用正極のSEM写真であ
る。
【図4】本発明の実施例4によって製造された正極のE
DXの結果を示したグラフである。
【図5】比較例3によって製造された正極のEDXの結
果を示したグラフである。
【図6】本発明の実施例4及び比較例3によって製造さ
れたリチウム二次電池用正極のDSCの結果を示したグ
ラフである。
【図7】本発明の実施例4及び比較例3によって製造さ
れたリチウム二次電池の高温寿命特性を示したグラフで
ある。
【図8】本発明の実施例5および6によって製造された
リチウム二次電池用正極と比較例3の正極とのXRDパ
ターンを示したグラフである。
【図9】本発明の実施例7及び比較例4によって製造さ
れたリチウム二次電池の常温寿命特性を示したグラフで
ある。
【図10】本発明の実施例8及び比較例5の方法によっ
て製造されたリチウム二次電池の充放電寿命の特性を示
したグラフである。
【図11】本発明の実施例8及び比較例5によって製造
されたリチウム二次電池用正極のDSCの結果を示した
グラフである。
【図12】本発明の実施例12及び比較例7によって製
造されたリチウム二次電池の常温充放電寿命の特性を示
したグラフである。
【図13】本発明の実施例13及び比較例8によって製
造されたリチウム二次電池の高温充放電寿命の特性を示
したグラフである。
【図14】本発明の実施例19及び比較例11によって
製造されたリチウム二次全電池の高温充放電寿命の特性
を示したグラフである。
【図15】本発明の実施例23及び比較例13の電池製
造用極板に対するDSCの測定の結果を示したグラフで
ある。
【図16】本発明の実施例23によって製造されたコイ
ンタイプ半電池に対する常温(20℃)および高温(5
0℃)での寿命の特性を示したグラフである。
【図17】実施例22及び22と比較例13によって製
造されたコインタイプ半電池に対する50℃での高温寿
命特性を示したグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 1999−42394 (32)優先日 平成11年10月1日(1999.10.1) (33)優先権主張国 韓国(KR) (72)発明者 朴 東 坤 大韓民国ソウル市龍山区チェオン坡洞2街 淑明女子大学校 (72)発明者 金 基 昊 大韓民国忠清南道天安市聖城洞山24番地

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウム複合金属化合物を含む正極活物
    質と、半金属、金属及びこれらの酸化物からなる群より
    選択される添加物とを含むリチウム二次電池用正極活物
    質組成物。
  2. 【請求項2】 前記半金属はSi、B、Ti、Ga、G
    e及びAlからなる群より選択される一つ以上の半金属
    であり、前記金属はCa、Mg、Sr及びBaからなる
    群より選択される一つ以上の金属である請求項1に記載
    のリチウム二次電池用正極活物質組成物。
  3. 【請求項3】 前記リチウム複合金属化合物は下記の化
    合物からなる群より選択される請求項1に記載のリチウ
    ム二次電池用正極活物質組成物。 LiMnA LiMnO2−z LiMn1−yM′ LiMn LiMn4−z LiMn2−yM′ LiBA LiBO2−z Li1−yM″ Li1−yM″2−z LiNiCoA LiNiCoO2−z LiNi1−y−zCoM″ (前記式において、1.0≦x≦1.1、0.01≦y≦
    0.1、0.01≦z≦0.5であり、M′はAl、C
    r、Co、Mg、La、Ce、Sr及びVからなる群よ
    り選択される金属またはランタノイド金属のうちの少な
    くとも一つ以上の金属であり、M″はAl、Cr、M
    n、Fe、Mg、La、Ce、Sr及びVからなる群よ
    り選択される金属またはランタノイド金属のうちの少な
    くとも一つ以上の金属であり、AはO、F、S及びPか
    らなる群より選択され、BはNiまたはCoである。)
  4. 【請求項4】 前記半金属、金属またはそれらの酸化物
    の量は前記正極活物質の重量の0.01〜10重量%で
    ある請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質組
    成物。
  5. 【請求項5】 リチウム複合金属化合物を含む正極活物
    質と、半金属、金属及びこれらの酸化物からなる群より
    選択される一つ以上の添加剤とを混合する段階と、前記
    混合物に有機溶媒を添加して正極活物質組成物を製造す
    る段階と、前記正極活物質組成物を電流集電体に塗布す
    る段階と、及び前記正極活物質組成物が塗布された電流
    集電体を乾燥する段階と、を含むリチウム二次電池用正
    極の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記半金属、金属またはそれらの酸化物
    の添加量は前記正極活物質の重量の0.01〜10重量
    %である請求項5に記載のリチウム二次電池用正極の製
    造方法。
  7. 【請求項7】 前記リチウム複合金属化合物は下記の化
    合物からなる群より選択される請求項5に記載のリチウ
    ム二次電池用正極の製造方法。 LiMnA LiMnO2−z LiMn1−yM′ LiMn LiMn4−z LiMn2−yM′ LiBA LiBO2−z Li1−yM″ Li1−yM″2−z LiNiCoA LiNiCoO2−z LiNi1−y−zCoM″ (前記式において、1.0≦x≦1.1、0.01≦y≦
    0.1、0.01≦z≦0.5であり、M′はAl、C
    r、Co、Mg、La、Ce、Sr及びVからなる群よ
    り選択される金属またはランタノイド金属のうちの少な
    くとも一つ以上の金属であり、M″はAl、Cr、M
    n、Fe、Mg、La、Ce、Sr及びVからなる群よ
    り選択される金属またはランタノイド金属のうちの少な
    くとも一つ以上の金属であり、AはO、F、S及びPか
    らなる群より選択され、BはNiまたはCoである。)
JP2000155373A 1999-05-25 2000-05-25 リチウム二次電池用正極活物質組成物及びそれを用いた正極の製造方法 Expired - Lifetime JP4101435B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990018803A KR100307165B1 (ko) 1999-05-25 1999-05-25 리튬 이차 전지용 양극 활물질 조성물 및 그를 포함하는 리튬이차 전지
KR1019990018802A KR100307162B1 (ko) 1999-05-25 1999-05-25 리튬 이차 전지용 양극 활물질 조성물 및 그를 포함하는 리튬이차 전지
KR1019990034414A KR100312689B1 (ko) 1999-08-19 1999-08-19 리튬 이차 전지용 양극 활물질 조성물 및 그를 포함하는 리튬이차 전지
KR1999-34414 1999-10-01
KR1019990042394A KR100346546B1 (ko) 1999-10-01 1999-10-01 리튬 이차 전지용 양극 극판
KR1999-42394 1999-10-01
KR1999-18803 1999-10-01
KR1999-18802 1999-10-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000353526A true JP2000353526A (ja) 2000-12-19
JP4101435B2 JP4101435B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=27483370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000155373A Expired - Lifetime JP4101435B2 (ja) 1999-05-25 2000-05-25 リチウム二次電池用正極活物質組成物及びそれを用いた正極の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7608365B1 (ja)
JP (1) JP4101435B2 (ja)
CN (1) CN1181580C (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002041419A1 (fr) * 2000-11-20 2002-05-23 Chuo Denki Kogyo Co., Ltd. Cellule secondaire electrolytique non aqueuse et materiau actif d'electrode positive
US7011907B2 (en) 2001-11-27 2006-03-14 Nec Corporation Secondary battery cathode active material, secondary battery cathode and secondary battery using the same
US7507501B2 (en) 2001-04-02 2009-03-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material composition for rechargeable lithium batteries
JP2010257893A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Nissan Motor Co Ltd 双極型電極およびこれを用いた双極型二次電池
JP2011029199A (ja) * 1999-06-24 2011-02-10 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2013206583A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Furukawa Battery Co Ltd:The 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
CN103825028A (zh) * 2014-03-12 2014-05-28 刘洋 一种锗包覆的锂离子电池三元复合正极材料的制备方法
JP2015064977A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 古河電池株式会社 非水電解質二次電池用の正極、非水電解質二次電池の正極用合材および非水電解質二次電池
WO2017169184A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4032744B2 (ja) * 2002-01-08 2008-01-16 ソニー株式会社 正極活物質及びこれを用いた非水電解質二次電池
KR100424644B1 (ko) 2002-03-06 2004-03-25 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 슬러리 조성물 및 이를이용한 리튬 이차 전지용 음극의 제조 방법
KR100437339B1 (ko) * 2002-05-13 2004-06-25 삼성에스디아이 주식회사 전지용 활물질의 제조방법 및 그로부터 제조되는 전지용활물질
CN100448071C (zh) * 2003-03-18 2008-12-31 黄穗阳 锂电池正极材料及其制备方法
EP1508934B1 (en) * 2003-08-20 2007-02-28 Samsung SDI Co., Ltd. Electrolyte for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery comprising the same
CN1329307C (zh) * 2003-09-16 2007-08-01 清美化学股份有限公司 含锂-镍-钴-锰-氟复合氧化物及其制造方法与使用该复合氧化物的锂二次电池
US20050130042A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-16 Byd America Corporation Materials for positive electrodes of lithium ion batteries and their methods of fabrication
JP2006019274A (ja) 2004-06-30 2006-01-19 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池
CN100416895C (zh) * 2004-12-09 2008-09-03 比亚迪股份有限公司 一种锂离子电池正极活性材料及其制备方法
US9240593B2 (en) * 2005-04-28 2016-01-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Active material for nonaqueous secondary battery and method for producing same
US20090233166A1 (en) * 2006-05-18 2009-09-17 Lu Qi Lithium-ion battery with medium and small capacity and high output
JP5069552B2 (ja) * 2007-12-25 2012-11-07 株式会社リコー 光学ユニットおよび画像読取装置ならびに画像形成装置
US20090186276A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Aruna Zhamu Hybrid nano-filament cathode compositions for lithium metal or lithium ion batteries
KR101473322B1 (ko) * 2008-02-28 2014-12-24 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질 및 이를 채용한 양극과 리튬 전지
CN102104147B (zh) * 2011-01-18 2013-06-26 佛山市邦普循环科技有限公司 镍钴复合氧化物、镍钴掺杂氧化物及其制备方法
KR101288123B1 (ko) 2011-05-27 2013-07-19 삼성에스디아이 주식회사 전극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함한 리튬 이차 전지용 전극 및 이를 이용한 리튬 이차 전지
DE102012215824A1 (de) * 2012-07-26 2014-11-13 Schott Ag Zusatzstoff für elektrochemische Energiespeicher und elektrochemischer Energiespeicher
KR101775548B1 (ko) 2012-08-01 2017-09-06 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 조성물 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN104733774A (zh) * 2013-12-20 2015-06-24 苏州宝时得电动工具有限公司 电池
CN105609716A (zh) * 2015-12-21 2016-05-25 宁波高新区锦众信息科技有限公司 一种锂离子电池用碳硅包覆磷酸亚铁锂复合材料的制备方法
CN109560247B (zh) * 2017-09-26 2021-02-23 宁德新能源科技有限公司 锂离子电池及其负极极片
CN108023125A (zh) * 2017-11-27 2018-05-11 覃晓捷 一种提高锂离子电池电化学性能的制备方法
KR102388848B1 (ko) * 2017-11-30 2022-04-20 주식회사 엘지에너지솔루션 양극 첨가제, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차 전지
CN114171715A (zh) * 2021-12-08 2022-03-11 深圳市量能科技有限公司 一种可吸附hf的正极极片、制备方法及其锂电池

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3396696B2 (ja) 1993-11-26 2003-04-14 エヌイーシートーキン栃木株式会社 二次電池
JP3368029B2 (ja) 1993-11-26 2003-01-20 エヌイーシーモバイルエナジー株式会社 二次電池
EP0693792B1 (en) * 1994-07-19 2003-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Rechargeable batteries having a specific anode and process for the production of them
JP3413998B2 (ja) 1994-11-01 2003-06-09 松下電器産業株式会社 全固体リチウム電池
EP0750359B1 (en) * 1995-06-23 1999-12-08 Hitachi, Ltd. Secondary battery comprising electrode with multiphase, porous active material
US5851696A (en) * 1996-01-29 1998-12-22 Valence Technology, Inc. Rechargeable lithium battery
US5744266A (en) 1996-02-02 1998-04-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Batteries and a method of manufacturing positive active material for the batteries
JP3704780B2 (ja) 1996-02-09 2005-10-12 宇部興産株式会社 非水二次電池
JPH09245836A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電解質二次電池
DE69701063T2 (de) * 1996-06-27 2000-07-13 The Honjo Chemical Corp., Osaka Verfahren zur Herstellung von Lithium-Mangan-Oxid mit Spinelstruktur
TW363940B (en) * 1996-08-12 1999-07-11 Toda Kogyo Corp A lithium-nickle-cobalt compound oxide, process thereof and anode active substance for storage battery
US5783333A (en) * 1996-11-27 1998-07-21 Polystor Corporation Lithium nickel cobalt oxides for positive electrodes
JP3436033B2 (ja) * 1996-12-27 2003-08-11 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
JPH10255842A (ja) 1997-03-13 1998-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム・ポリマ二次電池
JPH10288495A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱交換器用アルミニウム合金フィン材
CA2234874C (en) * 1997-04-15 2009-06-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Positive electrode material for use in non-aqueous electrolyte battery, process for preparing the same, and non-aqueous electrolyte battery
US6153338A (en) * 1998-05-13 2000-11-28 Wilson Greatbatch Ltd. Nonaqueous organic electrolytes for low temperature discharge of rechargeable electrochemical cells
CA2308346A1 (en) * 1999-05-14 2000-11-14 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Positive electrode active material, positive electrode active material composition and lithium ion secondary battery
US6596439B1 (en) * 2000-04-26 2003-07-22 Quallion Llc Lithium ion battery capable of being discharged to zero volts

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029199A (ja) * 1999-06-24 2011-02-10 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
WO2002041419A1 (fr) * 2000-11-20 2002-05-23 Chuo Denki Kogyo Co., Ltd. Cellule secondaire electrolytique non aqueuse et materiau actif d'electrode positive
US6811925B2 (en) 2000-11-20 2004-11-02 Chuo Denki Kogyo Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary cell and a tungsten or molybdenum substituted lithium positive electrode active material
US7507501B2 (en) 2001-04-02 2009-03-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material composition for rechargeable lithium batteries
US7011907B2 (en) 2001-11-27 2006-03-14 Nec Corporation Secondary battery cathode active material, secondary battery cathode and secondary battery using the same
JP2010257893A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Nissan Motor Co Ltd 双極型電極およびこれを用いた双極型二次電池
JP2013206583A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Furukawa Battery Co Ltd:The 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
JP2015064977A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 古河電池株式会社 非水電解質二次電池用の正極、非水電解質二次電池の正極用合材および非水電解質二次電池
CN103825028A (zh) * 2014-03-12 2014-05-28 刘洋 一种锗包覆的锂离子电池三元复合正极材料的制备方法
WO2017169184A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池
JPWO2017169184A1 (ja) * 2016-03-30 2019-02-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池
US10916768B2 (en) 2016-03-30 2021-02-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
CN1274956A (zh) 2000-11-29
US20060292446A1 (en) 2006-12-28
US7655358B2 (en) 2010-02-02
CN1181580C (zh) 2004-12-22
JP4101435B2 (ja) 2008-06-18
US7608365B1 (en) 2009-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4101435B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質組成物及びそれを用いた正極の製造方法
US7473493B2 (en) Process of preparing active material for battery and active material for battery prepared therefrom
TWI397205B (zh) 用於高放電容量鋰離子電池之正電極材料
JP5232631B2 (ja) 非水電解質電池
KR101042009B1 (ko) 음극 활물질의 제조방법, 그 음극 활물질 및 이를 구비한 리튬이차전지
JP2004139743A (ja) 非水電解質二次電池
JPH07230800A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP2001043860A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
WO2010135960A1 (en) Titanium system composite and the preparing method of the same
CA2522107A1 (en) Cathode active material comprising additive for improving overdischarge-performance and lithium secondary battery using the same
JP4879226B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JPH1140156A (ja) 非水電解質二次電池
JP4848582B2 (ja) 正極活物質の製造方法
JP2008091236A (ja) 非水電解質二次電池
JP2003017060A (ja) 正極活物質及び非水電解質電池
KR100307165B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 조성물 및 그를 포함하는 리튬이차 전지
US6613476B2 (en) Positive active material for rechargeable lithium battery and method of preparing same
KR100312689B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 조성물 및 그를 포함하는 리튬이차 전지
JP3793054B2 (ja) 非水電解質二次電池
CN113423665A (zh) 基于铁锂羟基硫化物的负极活性材料
JP4356127B2 (ja) リチウム二次電池
JP2000277113A (ja) リチウム二次電池
JP4156199B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
KR100326448B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그의 제조 방법
JPH06163046A (ja) 非水電解液電池用正極活物質の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4101435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term