JP2000254821A - 回転鋸 - Google Patents
回転鋸Info
- Publication number
- JP2000254821A JP2000254821A JP11058193A JP5819399A JP2000254821A JP 2000254821 A JP2000254821 A JP 2000254821A JP 11058193 A JP11058193 A JP 11058193A JP 5819399 A JP5819399 A JP 5819399A JP 2000254821 A JP2000254821 A JP 2000254821A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tooth
- teeth
- height
- trapezoidal
- rotary saw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Nonmetal Cutting Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 非鉄金属が良好に切断できる回転鋸を得る。
【解決手段】 円板状の台金(11)の外周部に多数の
歯(13)を円周方向に所定ピッチで設けるとともに、
円周方向に連続する少なくとも3個の歯を1組みの組歯
とし、該組歯内の各歯(14〜17)の歯丈をそれぞれ
異ならせ、最も低い歯を平歯(17)に、残余の歯(1
4〜16)を両側の角部が所定のすみ角(F)で除去さ
れた台形状山形歯(14〜16)にするとともに、各台
形状山形歯(14〜16)は歯丈が高くなるに連れて両
側の角部の除去量を多くする。
歯(13)を円周方向に所定ピッチで設けるとともに、
円周方向に連続する少なくとも3個の歯を1組みの組歯
とし、該組歯内の各歯(14〜17)の歯丈をそれぞれ
異ならせ、最も低い歯を平歯(17)に、残余の歯(1
4〜16)を両側の角部が所定のすみ角(F)で除去さ
れた台形状山形歯(14〜16)にするとともに、各台
形状山形歯(14〜16)は歯丈が高くなるに連れて両
側の角部の除去量を多くする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非鉄金属、特に展
伸用アルミ合金が効率よく切断できる回転鋸に関するも
のである。
伸用アルミ合金が効率よく切断できる回転鋸に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術として、図5、図6に示すも
のがあった。図5において、1は回転鋸であり、この回
転鋸は、円板状の台金2の外周に鋸歯形の歯台3を円周
方向に等ピッチで形成し、各歯台3の回転面側にそれぞ
れ超硬合金製の歯4を銀ロウ等によりロウ付け固着す
る。
のがあった。図5において、1は回転鋸であり、この回
転鋸は、円板状の台金2の外周に鋸歯形の歯台3を円周
方向に等ピッチで形成し、各歯台3の回転面側にそれぞ
れ超硬合金製の歯4を銀ロウ等によりロウ付け固着す
る。
【0003】上記歯4は、両側の角部をすみ角ωが45
度となる傾斜角度で除去した台形山形歯5と、該台形山
形歯5の頂部よりも歯丈を若干低くした平歯6とを円周
方向に交互に有する組歯からなる。
度となる傾斜角度で除去した台形山形歯5と、該台形山
形歯5の頂部よりも歯丈を若干低くした平歯6とを円周
方向に交互に有する組歯からなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のものは、一
個の台形山形歯5と一個の平歯6とを一組の組歯として
いたため、台形山形歯5及び平歯6が受け持つ切削幅、
即ち、平歯6から突出する台形山形歯5の頂部5a、及
び台形山形歯5の両角部から突出する平歯6の両側部6
a,6aの切削幅が大きくなり、被削材を切断する際に
発生する切り屑7a,7bは薄い板状となる。このた
め、軟質で粘りのある非鉄金属、例えばアルミ合金を切
断する場合には、切り屑が排出され難くなり、切削性能
が低下する欠点があった。本発明は、上記欠点を解消し
た新規な回転鋸を得ることを目的とする。
個の台形山形歯5と一個の平歯6とを一組の組歯として
いたため、台形山形歯5及び平歯6が受け持つ切削幅、
即ち、平歯6から突出する台形山形歯5の頂部5a、及
び台形山形歯5の両角部から突出する平歯6の両側部6
a,6aの切削幅が大きくなり、被削材を切断する際に
発生する切り屑7a,7bは薄い板状となる。このた
め、軟質で粘りのある非鉄金属、例えばアルミ合金を切
断する場合には、切り屑が排出され難くなり、切削性能
が低下する欠点があった。本発明は、上記欠点を解消し
た新規な回転鋸を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために以下の如く構成したものである。即ち、円
板状の台金の外周部に多数の歯を円周方向に所定ピッチ
で設けるとともに、円周方向に連続する少なくとも3個
の歯を1組みの組歯とし、該組歯内の各歯の歯丈をそれ
ぞれ異ならせ、最も低い歯を平歯に、残余の歯を両側の
角部が所定のすみ角で除去された台形状山形歯にすると
ともに、各台形状山形歯は歯丈が高くなるに連れて両側
の角部の除去量を多くする構成にしたものである。ま
た、前記組歯は円周方向に連続する4個の歯を1組みの
組歯とし、該組歯内の各歯の歯丈をそれぞれ異ならせ、
最も低い歯を平歯に、残余の歯を両側の角部が所定のす
み角で除去された台形状山形歯にするとともに、各台形
状山形歯は歯丈が高くなるに連れて両側の角部の除去量
を多する構成にしたものである。また、前記組歯内の各
歯が受け持つ切削幅は、歯幅の約3分の1以下にすると
よい。
成するために以下の如く構成したものである。即ち、円
板状の台金の外周部に多数の歯を円周方向に所定ピッチ
で設けるとともに、円周方向に連続する少なくとも3個
の歯を1組みの組歯とし、該組歯内の各歯の歯丈をそれ
ぞれ異ならせ、最も低い歯を平歯に、残余の歯を両側の
角部が所定のすみ角で除去された台形状山形歯にすると
ともに、各台形状山形歯は歯丈が高くなるに連れて両側
の角部の除去量を多くする構成にしたものである。ま
た、前記組歯は円周方向に連続する4個の歯を1組みの
組歯とし、該組歯内の各歯の歯丈をそれぞれ異ならせ、
最も低い歯を平歯に、残余の歯を両側の角部が所定のす
み角で除去された台形状山形歯にするとともに、各台形
状山形歯は歯丈が高くなるに連れて両側の角部の除去量
を多する構成にしたものである。また、前記組歯内の各
歯が受け持つ切削幅は、歯幅の約3分の1以下にすると
よい。
【0006】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施例を図面に基い
て説明する。図面において、図1は本発明の実施例を示
す回転鋸の側面図、図2は図1のII-II 相当による第1
実施例の組歯の配列状態を示す説明用正面図、図3は本
発明の第1実施例による組歯の歯形及び高さの状態を示
す説明図、図4は本発明の第2実施例による組歯の歯形
及び高さの状態を示す説明図である。
て説明する。図面において、図1は本発明の実施例を示
す回転鋸の側面図、図2は図1のII-II 相当による第1
実施例の組歯の配列状態を示す説明用正面図、図3は本
発明の第1実施例による組歯の歯形及び高さの状態を示
す説明図、図4は本発明の第2実施例による組歯の歯形
及び高さの状態を示す説明図である。
【0007】図1において、10は回転鋸であり、例え
ば、直径約510mmの円板状の台金11の外周に60
個の鋸歯状の歯台12を円周方向に不等ピッチあるいは
等ピッチで形成し、各歯台12の回転面側にそれぞれ超
硬合金製の歯(チップ)13を銀ロウ等によりロウ付け
固着する。この歯13は、すくい角Aを約10度、先端
逃げ角Cを約13度に、また、円周方向に連続する4個
の歯(第1歯14〜第4歯17)を1組みの組歯とて円
周方向に15組み形成してなる。このうち、所定の1組
の組歯について図2、図3により詳細に説明する。
ば、直径約510mmの円板状の台金11の外周に60
個の鋸歯状の歯台12を円周方向に不等ピッチあるいは
等ピッチで形成し、各歯台12の回転面側にそれぞれ超
硬合金製の歯(チップ)13を銀ロウ等によりロウ付け
固着する。この歯13は、すくい角Aを約10度、先端
逃げ角Cを約13度に、また、円周方向に連続する4個
の歯(第1歯14〜第4歯17)を1組みの組歯とて円
周方向に15組み形成してなる。このうち、所定の1組
の組歯について図2、図3により詳細に説明する。
【0008】上記組歯内の第1歯14〜第4歯17の歯
丈は、図3に示すように、台金11の回転側をなす前部
側の第1歯14の歯丈を最大とし、該第1歯14から反
回転側をなす後部側の第4歯17に向けて次第に低く
(S1 〜S3 )する。本例では、各歯の歯丈差S1 〜S
3 をそれぞれ約0.2mmとする。また、歯丈が最も低
い第4歯17を平歯とし、これの頂部17aの歯厚W4
を本例では約5.0mmとし、第1歯14〜第3歯16
は、両側の角部をすみ角Fが約30度となる如く除去し
た台形状山形歯にするとともに、歯丈の高い第1歯14
から歯丈の低くなる第3歯16に向かって、頂部(平歯
部)14a〜16aの幅W1 〜W3 が次第に広くなる如
く、上記角部の除去量を多くする。本例では、幅W1 が
約0.6mm、幅W2 が約2mm、幅W3 が約3.5m
mとなる如く除去する。
丈は、図3に示すように、台金11の回転側をなす前部
側の第1歯14の歯丈を最大とし、該第1歯14から反
回転側をなす後部側の第4歯17に向けて次第に低く
(S1 〜S3 )する。本例では、各歯の歯丈差S1 〜S
3 をそれぞれ約0.2mmとする。また、歯丈が最も低
い第4歯17を平歯とし、これの頂部17aの歯厚W4
を本例では約5.0mmとし、第1歯14〜第3歯16
は、両側の角部をすみ角Fが約30度となる如く除去し
た台形状山形歯にするとともに、歯丈の高い第1歯14
から歯丈の低くなる第3歯16に向かって、頂部(平歯
部)14a〜16aの幅W1 〜W3 が次第に広くなる如
く、上記角部の除去量を多くする。本例では、幅W1 が
約0.6mm、幅W2 が約2mm、幅W3 が約3.5m
mとなる如く除去する。
【0009】このようにすれば、各組歯の第1歯14〜
第4歯17が受け持つ切削幅は、図2に示すように、第
1歯14が第2歯15から突出した頂部14a、第2歯
15〜第4歯17がそれぞれの頂部両側15a−1,1
5a−1、16a−1,16a−1、17a−1,17
a−1となり、これらにより切削された切り屑20は、
2図の一点鎖線、二点鎖線、鎖線、及び点線で示すよう
に、7分割されて短幅、つまり組歯内の各歯14〜17
が受け持つ切削幅が歯幅W4 の約3分の1以下となり、
該切り屑20は幅に対する厚さの比が高くなり、軟質で
粘りのある非鉄金属、例えばアルミ合金を切断する場合
に、切り屑20が良好に排出されて切削抵抗が低減する
ことになる。なお、前述した第1歯14〜第3歯16の
頂部14a〜16aは、緩やかな凸面状にしてもよい。
第4歯17が受け持つ切削幅は、図2に示すように、第
1歯14が第2歯15から突出した頂部14a、第2歯
15〜第4歯17がそれぞれの頂部両側15a−1,1
5a−1、16a−1,16a−1、17a−1,17
a−1となり、これらにより切削された切り屑20は、
2図の一点鎖線、二点鎖線、鎖線、及び点線で示すよう
に、7分割されて短幅、つまり組歯内の各歯14〜17
が受け持つ切削幅が歯幅W4 の約3分の1以下となり、
該切り屑20は幅に対する厚さの比が高くなり、軟質で
粘りのある非鉄金属、例えばアルミ合金を切断する場合
に、切り屑20が良好に排出されて切削抵抗が低減する
ことになる。なお、前述した第1歯14〜第3歯16の
頂部14a〜16aは、緩やかな凸面状にしてもよい。
【0010】図4は組歯の第2実施例を示す。このもの
は、台形状山形歯の両側のすみ角、該台形状山形歯の配
列、及び歯厚を変更したものである。即ち、台金11の
回転側をなす前部側の第1歯14’の歯丈を最大とし、
該第1歯14’に対する後部側の第2歯15’〜第4歯
17’の歯丈差は、第3歯16’→第4歯17’→第2
歯15’の順で低くする。本例では、第3歯16’の歯
丈差T2 は約0.2mm、第4歯17’の歯丈差T3 は
約0.4mm、第2歯15’の歯丈差T1 は約0.6m
m、とする。
は、台形状山形歯の両側のすみ角、該台形状山形歯の配
列、及び歯厚を変更したものである。即ち、台金11の
回転側をなす前部側の第1歯14’の歯丈を最大とし、
該第1歯14’に対する後部側の第2歯15’〜第4歯
17’の歯丈差は、第3歯16’→第4歯17’→第2
歯15’の順で低くする。本例では、第3歯16’の歯
丈差T2 は約0.2mm、第4歯17’の歯丈差T3 は
約0.4mm、第2歯15’の歯丈差T1 は約0.6m
m、とする。
【0011】また、歯丈が最も低い第2歯15’を平歯
とし、これの歯厚X2 を本例では約3.5mmとし、第
1歯14’、第3歯16’第4歯17’は両側の角部を
すみ角Fが約45度となる如く除去した台形状山形歯に
するとともに、歯丈の高い第1歯14’から歯丈の低く
なる第3歯16’、第4歯17’に向かって、それぞれ
の頂部14a、16a、17aの平歯部の幅X1 , X3
, X4 が次第に広くなる如く、上記角部の除去量を多く
する。本例では、幅X1 が約0.4mm、幅X3が約
1.43mm、幅X4 が約2.47mmとなる如く除去
する。
とし、これの歯厚X2 を本例では約3.5mmとし、第
1歯14’、第3歯16’第4歯17’は両側の角部を
すみ角Fが約45度となる如く除去した台形状山形歯に
するとともに、歯丈の高い第1歯14’から歯丈の低く
なる第3歯16’、第4歯17’に向かって、それぞれ
の頂部14a、16a、17aの平歯部の幅X1 , X3
, X4 が次第に広くなる如く、上記角部の除去量を多く
する。本例では、幅X1 が約0.4mm、幅X3が約
1.43mm、幅X4 が約2.47mmとなる如く除去
する。
【0012】ここで、上記第1歯14’、第3歯16’
第4歯17’のすみ角Fを約30度とし、各歯の配列を
上記第2実施例と同様にした回転鋸により、展伸用アル
ミ合金(JIS記号AC4C)の切断を実験した結果、
前述した従来の2種類の歯を1組の組歯としたものに対
して寿命が約7倍になることが判明した。これは、切り
屑が7分割されて線状となり、腰が強くなって切り屑が
歯間の空間部から外部に良好に排出されること、1歯当
たりの接触面積が少なくなり、磨耗が進行しても送りが
妨げられ難くなること等が考えられる。
第4歯17’のすみ角Fを約30度とし、各歯の配列を
上記第2実施例と同様にした回転鋸により、展伸用アル
ミ合金(JIS記号AC4C)の切断を実験した結果、
前述した従来の2種類の歯を1組の組歯としたものに対
して寿命が約7倍になることが判明した。これは、切り
屑が7分割されて線状となり、腰が強くなって切り屑が
歯間の空間部から外部に良好に排出されること、1歯当
たりの接触面積が少なくなり、磨耗が進行しても送りが
妨げられ難くなること等が考えられる。
【0013】なお、前述した組歯内の歯の配列、即ち、
第1歯14(14’)〜第4歯17(17’)の配列、
及び台形山形歯のすみ角Fは、切断する被削材の材料に
よって適宜変更するようにしてもよい。また、組歯内の
台形状山形歯の数(種類)、即ち、両側の角部の除去量
を異ならせてなる台形状山形歯の数は、2個あるいは4
個以上にしてもよい。
第1歯14(14’)〜第4歯17(17’)の配列、
及び台形山形歯のすみ角Fは、切断する被削材の材料に
よって適宜変更するようにしてもよい。また、組歯内の
台形状山形歯の数(種類)、即ち、両側の角部の除去量
を異ならせてなる台形状山形歯の数は、2個あるいは4
個以上にしてもよい。
【0014】
【発明の効果】以上の説明から明らかな如く、本発明
は、最も低くした1個の平歯と、この平歯よりも高くか
つ歯丈が高くなるに連れて両側の角部の除去量を多くし
た2個以上の台形状山形歯とを1組の組歯としたので、
1歯当たりの接触面積が少なくなるとともに、切断時に
発生する切り屑が5個以上に分割されて幅に対する厚さ
の比が高くなる。このため、アルミ合金等、展伸性のあ
る非鉄金属を切断する際に、切り屑が歯間の空間部から
外部に良好に排出され、切削抵抗が低減して迅速に切断
することができるとともに寿命が長くなる。等の効果を
奏する。
は、最も低くした1個の平歯と、この平歯よりも高くか
つ歯丈が高くなるに連れて両側の角部の除去量を多くし
た2個以上の台形状山形歯とを1組の組歯としたので、
1歯当たりの接触面積が少なくなるとともに、切断時に
発生する切り屑が5個以上に分割されて幅に対する厚さ
の比が高くなる。このため、アルミ合金等、展伸性のあ
る非鉄金属を切断する際に、切り屑が歯間の空間部から
外部に良好に排出され、切削抵抗が低減して迅速に切断
することができるとともに寿命が長くなる。等の効果を
奏する。
【図1】本発明の実施例を示す回転鋸の側面図である。
【図2】図1のII-II 相当による第1実施例の組歯の配
列状態を示す説明用正面図である。
列状態を示す説明用正面図である。
【図3】本発明の第1実施例による組歯の歯形及び高さ
の状態を示す説明図である。
の状態を示す説明図である。
【図4】本発明の第2実施例による組歯の歯形及び高さ
の状態を示す説明図である。
の状態を示す説明図である。
【図5】従来例を示す回転鋸の側面図である。
【図6】図5のVI-VI 相当による組歯の配列状態を示す
説明用正面図である。
説明用正面図である。
10 回転鋸 11 台金 12 歯台 13 歯 14 第1歯(台形状山形歯) 15 第2歯(台形状山形歯) 16 第3歯(台形状山形歯) 17 第4歯(平歯) 14’ 第1歯(台形状山形歯) 15’ 第2歯(平歯) 16’ 第3歯(台形状山形歯) 17’ 第4歯(台形状山形歯) 14a〜17a 頂部 15a−1,16a−1、17a−1 頂部両側 20 切り屑 A すくい角 C 先端逃げ角 F すみ角 W1 〜W4 (X1 〜X4 ) 頂部(平歯部)の幅 S1 〜S3 (T1 〜T3 ) 高さの差
Claims (3)
- 【請求項1】円板状の台金(11)の外周部に多数の歯
(13)を円周方向に所定ピッチで設けるとともに、円
周方向に連続する少なくとも3個の歯を1組みの組歯と
し、該組歯内の各歯(14〜17)の歯丈をそれぞれ異
ならせ、最も低い歯を平歯(17)に、残余の歯(14
〜16)を両側の角部が所定のすみ角(F)で除去され
た台形状山形歯(14〜16)にするとともに、各台形
状山形歯(14〜16)は歯丈が高くなるに連れて両側
の角部の除去量を多くしたことを特徴とする回転鋸。 - 【請求項2】前記組歯は円周方向に連続する4個の歯を
1組みの組歯とし、該組歯内の各歯(14〜17)の歯
丈をそれぞれ異ならせ、最も低い歯を平歯(17)に、
残余の歯(14〜16)を両側の角部が所定のすみ角
(F)で除去された台形状山形歯にするとともに、各台
形状山形歯(14〜16)は歯丈が高くなるに連れて両
側の角部の除去量を多くしたことを特徴とする請求項1
記載の回転鋸。 - 【請求項3】前記組歯内の各歯(14〜17)が受け持
つ切削幅は、歯幅の約3分の1以下としたことを特徴と
する請求項1又は2記載の回転鋸。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11058193A JP2000254821A (ja) | 1999-03-05 | 1999-03-05 | 回転鋸 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11058193A JP2000254821A (ja) | 1999-03-05 | 1999-03-05 | 回転鋸 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000254821A true JP2000254821A (ja) | 2000-09-19 |
Family
ID=13077197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11058193A Pending JP2000254821A (ja) | 1999-03-05 | 1999-03-05 | 回転鋸 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000254821A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009066730A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Amada Co Ltd | 鋸刃 |
CN101758521B (zh) * | 2010-01-07 | 2012-05-09 | 宫电高周波设备(上海)有限公司 | 镶刃锯片 |
JP2014176956A (ja) * | 2013-02-14 | 2014-09-25 | Amada Co Ltd | 鋸刃 |
JP2018083242A (ja) * | 2016-11-22 | 2018-05-31 | スキルマン株式会社 | 石膏ボード用回転切断刃 |
KR102385117B1 (ko) * | 2021-07-20 | 2022-04-11 | 박윤옥 | 복합소재로 이루어진 원형톱 |
CN114667195A (zh) * | 2019-12-19 | 2022-06-24 | 兼房株式会社 | 圆锯片 |
-
1999
- 1999-03-05 JP JP11058193A patent/JP2000254821A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009066730A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Amada Co Ltd | 鋸刃 |
CN101758521B (zh) * | 2010-01-07 | 2012-05-09 | 宫电高周波设备(上海)有限公司 | 镶刃锯片 |
JP2014176956A (ja) * | 2013-02-14 | 2014-09-25 | Amada Co Ltd | 鋸刃 |
JP2018083242A (ja) * | 2016-11-22 | 2018-05-31 | スキルマン株式会社 | 石膏ボード用回転切断刃 |
CN114667195A (zh) * | 2019-12-19 | 2022-06-24 | 兼房株式会社 | 圆锯片 |
CN114667195B (zh) * | 2019-12-19 | 2023-11-14 | 兼房株式会社 | 圆锯片 |
KR102385117B1 (ko) * | 2021-07-20 | 2022-04-11 | 박윤옥 | 복합소재로 이루어진 원형톱 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2643830C (en) | Stone saw blade | |
JP3370166B2 (ja) | 基体と目振りされてない歯とを備えた鋸刃 | |
WO1999000228A1 (en) | Improved bandsaw | |
JP2002505626A5 (ja) | ||
JP2000254821A (ja) | 回転鋸 | |
JP2008213117A (ja) | 回転鋸 | |
CN100443228C (zh) | 用于切削含铁材料的圆形锯片 | |
KR20100012443A (ko) | 비철금속절단용 원형커터 | |
JPH06717A (ja) | 鋸 刃 | |
JPH11277330A (ja) | 丸鋸刃 | |
JP3197520B2 (ja) | ダイヤモンドチップソー | |
JP2906136B2 (ja) | 丸 鋸 | |
JPS61241017A (ja) | 鋸刃 | |
JP4146763B2 (ja) | 金属切断用丸鋸 | |
JPS59187419A (ja) | 丸鋸盤等の鋸刃 | |
JPH077124Y2 (ja) | 回転式カッター | |
JP5592093B2 (ja) | 鋸刃 | |
JP3764305B2 (ja) | 刃物ユニット | |
JPH08309702A (ja) | 円鋸の刃部の構造 | |
JP2000025006A (ja) | 丸 鋸 | |
JPH09290323A (ja) | 切削工具 | |
JPH07323403A (ja) | 超硬丸のこ | |
KR200320999Y1 (ko) | 커팅휠의 절삭팁구조 | |
JPS61288919A (ja) | 金属製切断具 | |
JPH06102304B2 (ja) | ソーブレード |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080507 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080930 |