Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2000113872A - 非水電解質二次電池およびその製造方法 - Google Patents

非水電解質二次電池およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000113872A
JP2000113872A JP10285803A JP28580398A JP2000113872A JP 2000113872 A JP2000113872 A JP 2000113872A JP 10285803 A JP10285803 A JP 10285803A JP 28580398 A JP28580398 A JP 28580398A JP 2000113872 A JP2000113872 A JP 2000113872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
polymer
secondary battery
separator
nonwoven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10285803A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Yoshihisa
洋悦 吉久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP10285803A priority Critical patent/JP2000113872A/ja
Publication of JP2000113872A publication Critical patent/JP2000113872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は高い安全性が期待される、非水系の
高分子ゲル電解質または高分子固体電解質を用いた非水
電解質二次電池において、信頼性及び電気的性能に優
れ、かつ量産に適した電池を提供することを目的とす
る。 【構成】 電解質が高分子ゲル電解質または高分子固体
電解質からなる電池であって、セパレータを構成するマ
トリックスが、平均繊維径2μm以下、目付け量7〜2
0g/m2 、繊維充填率35%以下、最大孔径25μm
以下の不織布からなる非水電解質二次電池とすること
で、上記目的を達成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電解質がリチウム
イオン導伝性の高分子ゲル電解質または高分子固体電解
質である非水電解質二次電池に関するものであり、特に
エネルギー密度が高く、安全性に優れかつ量産に適した
非水電解質二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、二次電池の中でリチウム二次電池
が、容積効率、重量効率ともに極めて高いところからポ
ータブル機器の電源や電気自動車の電源として注目さ
れ、小型機器の電源として実用化されて久しい。中でも
負極にリチウムイオンを吸蔵放出する機能を有する炭素
材料を用いたリチウムイオン電池が、金属リチウムを負
極とする二次電池に比べサイクル性能が良いこと、安全
性が高いところから広く実用化されている。
【0003】更に、形状の選択の自由度が大きいこと、
安全性が高いこと等の優位性を考慮して従来の液状の電
解液に換えて、固体電解質を用いた電池が開発されてい
る。固体電解質には高分子と電解液のゲルで構成される
高分子ゲル電解質や、高分子にリチウム塩を溶解させリ
チウムイオン電導性を持たせた高分子固体電解質等があ
る。
【0004】従来のゲル電解質や固体電解質を用いた非
水系二次電池では、液式の非水系二次電池同様、その正
極活物質はコバルト酸リチウム(LiCoO2 )、ニッ
ケル酸リチウム(LiNiO2 )、マンガン酸リチウム
(LiMn2 4 )等の粒子から成り、その平均粒径は
1〜10μm、正極合剤層に占める容積充填密度は50
〜60%と液式電池と同一であった。
【0005】高分子ゲルを構成する高分子材料は、ポリ
フッ化ビニリデン(PVDF)等のフッ素樹脂やポリア
クリロニトリル(PAN)、ポリメチルメタアクリレー
ト(PMMA)、ポリエチレンオキシド(PEO)等で
ある。また、溶剤は炭酸エチレン(EC)、炭酸プロピ
レン(PC)などの環状炭酸エステル、炭酸ジメチル
(DMC)等の鎖状炭酸エステル、ガンマブチロラクト
ン(γ−BL)、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン
(DEE)等のエーテル類である。塩は過塩素酸リチウ
ム(LiClO4 )、4フッ化ほう酸リチウム(LiB
4 )、6フッ化燐酸リチウム(LiPF6 )等であ
る。
【0006】従来に於いても高分子ゲル電解質や高分子
固体電解質を多孔性の高分子マトリックスフィルムに充
填した電池が開示されている。例えば、特開昭63−4
0270号公報には不織布等の多孔性フィルムに充填す
る例が、また、特開平1−158051号公報には多孔
性ポリオレフィンフィルムに充填する例が開示されてい
る。
【0007】しかし、従来の電池においては以下に記す
欠点があった。即ち、不織布がマトリックスである場合
においては、正極と負極を積層させる前にマトリックス
に電解質を含浸して重合硬化させておかないと短絡が生
じる場合があった。特に目付け量の小さい不織布の場合
に短絡発生の頻度が高かった。従って、短絡の発生を避
けるために目付け量の大きいものにする必要があった。
【0008】また、マトリックスが多孔性ポリオレフィ
ンフィルムである場合、電解質の含浸が非常に困難であ
り、セパレータ層の伝導度が低く、電池の高率放電特性
が低いという問題があった。
【0009】そこで、以上記述した従来電池の欠点を克
服し、かつ量産に適した電池の開発が求められていた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記の如き
従来の高分子ゲル電解質および高分子固体電解質系の非
水二次電池の欠点を解消し、電気的特性は無論のこと、
信頼性および量産性に優れた二次電池を提供するもので
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】セパレータをポリプロピ
レン(PP)やポリエチレン(PE)等のポリオレフィ
ン製またはポリエステル製の不織布から成るマトリック
ス中に高分子ゲル電解質または高分子固体電解質を含浸
させた構成とする。そして、該不織布の平均繊維径を2
μm以下、目付け量を7〜20g/m2 、繊維充填率を
35%以下、最大孔径を25μm以下とする。平均繊維
径が2μm以下の細い繊維が最大孔径25μmで均一に
ち密に存在しているため、目付け量が小さく、繊維充填
比率が小さいにもかかわらず短絡の発生が無い。また、
目付け量が小さいのでセパレータ層の厚さを約30〜5
0μmと小さくでき、かつ繊維充填率が低いのでセパレ
ータ層の電気伝導性が高く電気的特性に優れた電池を得
ることが可能になる。
【0012】また、後述の液体状の電解質前駆体の不織
布へのしみこみが速いので含浸工程がスムーズに進む。
【0013】更に、正極、上記不織布、負極を積層後重
合性モノマーまたはポリマーを含む液状の電解質前駆体
を含浸して後モノマーを重合させゲルまたは固体状の電
解質とする。本方法により、正極、不織布、負極がいず
れも乾燥状態で積層するのでハンドリングが容易であ
り、含浸と電解質の硬化工程が1度で済み、一体硬化な
ので正極とセパレータ、セパレータと負極の界面のコン
タクトが良好となるというの効果が得られる。
【0014】マトリックスフィルムの材質をPP、PE
などのポリオレフィン、もしくはポリエステルにする。
これらは汎用性で安価であり、化学的および電気化学的
安定性に優れているので、電池に組み込まれた状態でも
膨潤して寸法上の変化を生じたり、変質したりすること
が無い。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る高分子ゲル電
解質電池の断面図である。1は厚さ約100μmの正極
である。正極1は活物質である平均粒径約10μmのコ
バルト酸リチウム(LiCoO2 )粉末と導電剤である
カーボンブラック粉末と結着剤およびゲル電解質または
高分子固体電解質で構成される。結着剤はPVDF等で
あり、従来電池と同一である。結着剤樹脂の粉体に対す
る比率は2〜10重量%、さらに望ましくは3〜5重量
%である。正極合剤層1に占めるの活物質、導電剤およ
び結着剤の容積比率は50〜60%である。残りの40
〜50%の空間を電解質が占めている。ゲル電解質の場
合は高分子と溶剤およびリチウム塩から成る。高分子材
料は前記の如くPVDF、PAN、ビスフェノールA、
PEO系樹脂等である。溶剤は前記の如くEC、PC等
の環状炭酸エステル、DMC等の鎖状炭酸エステル、γ
−BL等のラクトン、DME、DEE等のエーテル系溶
剤が適用できる。リチウム塩も前記の如くLiPF6
LiBF4 等である。溶剤+リチウム塩のゲル電解質に
占める比率は60重量%以上、さらに望ましくは70重
量%以上である。高分子固体電解質の場合は架橋タイプ
のPEO等の高分子とリチウム塩で構成される。
【0016】3は厚さ約90μmの負極である。負極3
は活物質である例えば黒鉛等の平均粒径約5μmの炭素
粉末と正極同様結着剤およびゲル電解質または高分子固
体電解質で構成される。結着剤樹脂の炭素との比率は2
〜10%、更には4〜9%が望ましい。負極合剤層3に
占める炭素粉末と結着剤の容積比率は60〜70%であ
る。残りの30〜40%の空間を正極と同一組成のゲル
電解質または高分子固体電解質が占めている。負極合剤
層3は負極集電体である銅(Cu)箔4上に担持されて
いる。
【0017】5はセパレータである。セパレータの厚さ
は50μm以下、特に20〜40μmが好ましい。セパ
レータ5は前記不織布のマトリックスフィルムと正極お
よび負極と同一組成の高分子ゲル電解質または高分子固
体電解質で構成される。電解質はマトリックスフィルム
の細孔の空間を占める。
【0018】マトリックスフィルムである不織布は予め
カレンダーロール掛けされたもののほうが電解質前駆体
液とのなじみが良く、液の浸透性に優れるので好まし
い。なお、6は正極端子、7は負極端子、8はパッケー
ジである。
【0019】正極、負極、およびセパレータを構成する
電解質は、電極とセパレータが積層された後に液状の前
駆体が含浸され、その後硬化されて成る。ゲル電解質を
例にとると電解液にPVDFやPAN等のポリマーを添
加した後、80〜100℃に加熱し溶液にしたものを積
層体に含浸し、冷却してゲルと成す。また、ビスフェノ
ールAジアクリレートのように重合性モノマーの電解液
溶液を積層体に含浸させた後に熱架橋等により硬化させ
てゲルと成すこともできる。
【0020】高分子固体電解質の場合は、重合性のポリ
マーである液状のポリエチレンオキシドジアクリレート
とリチウム塩から成る前駆体溶液を積層体に含浸した
後、熱架橋により硬化させて固体電解質と成す。
【0021】このように積層後に電解質を硬化させる方
式では正極、セパレータ、負極を構成する電解質が一体
となり、固体電解質系で問題になることの多い界面のコ
ンタクトが極めて良好である。
【0022】表1はセパレータを構成するマトリックス
フィルムの物性と、それをセパレータとするゲル電解質
電池の特性を示したものである。放電特性は温度常温に
おける1C放電と0.1C放電の容量比で示した。
【0023】
【表1】
【0024】表1に示した如く、最大孔径が約25μm
以下の場合は短絡の発生が無い。目付け量が小さく最大
孔径が25μmを超えるものは1C放電特性は良好であ
るが、短絡の発生が認められる。繊維径が約2μmを超
えるものは目付け量が20g/m2 を超えなければ最大
孔径が25μm以下のものが得られず、この場合セパレ
ータの電気伝導度が低いため1Cでの放電性能が劣る。
繊維径が1.5μmのものは目付け量が7g/m2 でも
最大孔径が25μm以下であり、繊維の分布が均一でち
密なマトリックスフィルムを形成するため、短絡の発生
も無く、放電特性も優れている。
【0025】比較のために記したPE微孔膜は孔径が小
さく短絡の発生は無いが、セパレータの伝導度が低く、
1Cでの放電特性が極端に劣る。
【0026】表2は積層後含浸・一体硬化方式と正極、
負極、セパレータ別途硬化後積層方式のゲル電解質系電
池の放電特性を比較した表である。
【0027】
【表2】
【0028】表2に示した如く、後含浸一体硬化方式の
ほうが1Cでの放電特性が優れているいる。これは前記
の如く、正極とセパレータ、負極とセパレータの界面の
コンタクトが良好なためと推定される。また、本方式の
ほうが、電極、セパレータのハンドリング性が良く、電
解質の硬化工程が一度で済み、量産性に優れている。
【0029】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明は高い安全性
が期待される、非水系の高分子ゲル電解質または高分子
固体電解質を用いた非水電解質二次電池において、信頼
性及び電気的性能に優れ、かつ量産に適した電池を提供
するもので、その工業的価値は高いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る非水電解質二次電池の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 正極 3 負極 5 セパレータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解質が高分子ゲル電解質または高分子
    固体電解質からなる電池であって、セパレータを構成す
    るマトリックスが、平均繊維径2μm以下、目付け量7
    〜20g/m2 、繊維充填率35%以下、最大孔径25
    μm以下の不織布からなることを特徴とする非水電解質
    二次電池。
  2. 【請求項2】 不織布の材質が、ポリオレフィンまたは
    ポリエステルである請求項1記載の非水電解質二次電
    池。
  3. 【請求項3】 平均繊維径2μm以下、目付け量7〜2
    0g/m2 、繊維充填率35%以下、最大孔径25μm
    以下の不織布からなるセパレータを準備し、正極、セパ
    レータ、負極を積層した後、該積層体に重合性モノマー
    またはポリマーを含む液状の電解質の前駆体を含浸した
    後、電解質の前駆体を硬化させてゲル状電解質もしくは
    固体電解質を形成することを特徴とする非水電解質二次
    電池の製造方法。
JP10285803A 1998-10-08 1998-10-08 非水電解質二次電池およびその製造方法 Pending JP2000113872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10285803A JP2000113872A (ja) 1998-10-08 1998-10-08 非水電解質二次電池およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10285803A JP2000113872A (ja) 1998-10-08 1998-10-08 非水電解質二次電池およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000113872A true JP2000113872A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17696291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10285803A Pending JP2000113872A (ja) 1998-10-08 1998-10-08 非水電解質二次電池およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000113872A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002025619A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Sharp Corp リチウム二次電池
JP2003100349A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Nitto Denko Corp 接着性高分子ゲル電解質の製造方法
US7267910B2 (en) 1999-12-28 2007-09-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Chemical battery containing gel electrolyte based on crosslinked epoxy compound having an alicyclic structure
US7541114B2 (en) 2002-03-01 2009-06-02 Panasonic Corporation Anode active material, manufacturing method thereof, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2010199083A (ja) * 2010-04-28 2010-09-09 Sharp Corp リチウム二次電池
US7816036B2 (en) 2001-09-13 2010-10-19 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary cell comprising the same
US9391325B2 (en) 2002-03-01 2016-07-12 Panasonic Corporation Positive electrode active material, production method thereof and non-aqueous electrolyte secondary battery
KR20180106978A (ko) * 2017-03-16 2018-10-01 주식회사 엘지화학 전고체 전지용 전극 조립체 및 이를 제조하는 방법

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7267910B2 (en) 1999-12-28 2007-09-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Chemical battery containing gel electrolyte based on crosslinked epoxy compound having an alicyclic structure
JP2002025619A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Sharp Corp リチウム二次電池
US7816036B2 (en) 2001-09-13 2010-10-19 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary cell comprising the same
JP2003100349A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Nitto Denko Corp 接着性高分子ゲル電解質の製造方法
US7541114B2 (en) 2002-03-01 2009-06-02 Panasonic Corporation Anode active material, manufacturing method thereof, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US9391325B2 (en) 2002-03-01 2016-07-12 Panasonic Corporation Positive electrode active material, production method thereof and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2010199083A (ja) * 2010-04-28 2010-09-09 Sharp Corp リチウム二次電池
KR20180106978A (ko) * 2017-03-16 2018-10-01 주식회사 엘지화학 전고체 전지용 전극 조립체 및 이를 제조하는 방법
KR102259964B1 (ko) * 2017-03-16 2021-06-02 주식회사 엘지에너지솔루션 전고체 전지용 전극 조립체 및 이를 제조하는 방법
US11069895B2 (en) 2017-03-16 2021-07-20 Lg Chem, Ltd. Electrode assembly for solid state battery and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101592355B1 (ko) 플렉시블 집전체를 이용한 이차전지 및 플렉시블 집전체의 제조방법
US6280878B1 (en) Electrode and lithium secondary battery using this electrode
JP4030443B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR100456647B1 (ko) 리튬 이온 폴리머 전지
KR101628901B1 (ko) 플렉시블 전극, 그의 제조 방법 및 그를 이용한 이차 전지
JP2004327423A (ja) 単イオン伝導体を含むリチウム2次電池用の複合高分子電解質およびその製造方法
JP2015516654A (ja) 電気化学電池用層システム
WO2002061872A1 (en) A multi-layered polymer electrolyte and lithium secondary battery comprising the same
CN112216876B (zh) 锂离子电池重复单元、锂离子电池及其使用方法、电池模组和汽车
JP2006286218A (ja) 非水系リチウム型蓄電素子およびその製造方法
JP5043076B2 (ja) 非水リチウム二次電池
CN112216875B (zh) 锂离子电池重复单元、锂离子电池及其使用方法、电池模组和汽车
KR100306870B1 (ko) 폴리머전해질및이것을사용한리튬-폴리머전지
CN114583295A (zh) 一种负极片及其制备方法和电池
JP2000113872A (ja) 非水電解質二次電池およびその製造方法
CN112216878B (zh) 锂离子电池重复单元、锂离子电池及其使用方法、电池模组和汽车
JP2019091571A (ja) リチウム二次電池
JP2009032444A (ja) リチウム二次電池
JP2004158441A (ja) 非水電解質二次電池
JP3540629B2 (ja) 電気化学デバイス用電極の製造方法ならびに電気化学デバイス
JPH10261437A (ja) ポリマ電解質およびそれを用いたリチウム・ポリマ電池
JP3954682B2 (ja) 高分子固体電解質電池の製造方法
CN112216812B (zh) 锂离子电池重复单元、锂离子电池及其使用方法、电池模组和汽车
JP4235285B2 (ja) 有機電解質電池
KR20020002858A (ko) 리튬이온 고분자 전지 제조방법