JP2000175100A - Electronic camera - Google Patents
Electronic cameraInfo
- Publication number
- JP2000175100A JP2000175100A JP10346102A JP34610298A JP2000175100A JP 2000175100 A JP2000175100 A JP 2000175100A JP 10346102 A JP10346102 A JP 10346102A JP 34610298 A JP34610298 A JP 34610298A JP 2000175100 A JP2000175100 A JP 2000175100A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- electronic camera
- unit
- signal
- subject
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、電子カメラ、詳
しくは撮影光学系により結像される被写体像を光電変換
する撮像素子を利用して電気的な画像信号を記録し得る
と共に、撮像素子により取得される画像信号に基づく画
像を表示する画像表示装置を有する電子カメラに関する
ものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic camera, and more particularly to an electronic camera, and more particularly to an image pickup device which photoelectrically converts a subject image formed by a photographing optical system. The present invention relates to an electronic camera having an image display device that displays an image based on an acquired image signal.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来より、撮影レンズ等の撮影光学系に
よって結像される被写体像をCCD(Charge Coupled
Device;電荷結合素子)等からなる撮像素子を利用し
て電気信号に光電変換し、これにより得られた画像信号
を記録媒体等に記録し得るように構成された電子スチル
カメラ等(以下、単に電子カメラという)が広く普及し
ている。2. Description of the Related Art Heretofore, a subject image formed by a photographing optical system such as a photographing lens has been used as a CCD (Charge Coupled).
An electronic still camera or the like (hereinafter simply referred to as a device) configured to photoelectrically convert an electric signal into an electric signal by using an imaging device including a device (charge; Electronic cameras) are widely used.
【0003】このような従来の電子カメラにおいては、
画像信号を画像として表示するための、例えば液晶ディ
スプレイ(Liquid Crystal Display;LCD)等か
らなる画像表示装置等を備えているのが普通である。こ
の画像表示装置は、例えば記録媒体等に記録されている
画像信号を読み出して再生表示したり、撮影時に撮像素
子により取得された画像信号を受けて表示させ記録され
るべき画像信号の確認を行ない得るようにしたり、また
撮影時に撮像素子により生成される画像信号を順次受け
とって連続的に表示させることで動画像として表示させ
るいわゆる電子ビューファインダーとして利用されてい
る。In such a conventional electronic camera,
Usually, an image display device such as a liquid crystal display (Liquid Crystal Display; LCD) for displaying an image signal as an image is provided. This image display device reads, for example, an image signal recorded on a recording medium or the like, reproduces and displays the image signal, or receives and displays an image signal acquired by an image sensor at the time of shooting, and confirms an image signal to be recorded. It is used as a so-called electronic view finder that obtains an image signal generated by an image sensor at the time of shooting and sequentially displays the signal as a moving image.
【0004】また、主に静止画像を取得するように構成
された電子スチルカメラでは、撮像素子によって得られ
る画像信号から生成される静止画像について、近年、特
に高画質化に対する要求が強く所望されている。このこ
とから、従来の電子スチルカメラにおいては、より多く
の画素数を有する多画素タイプの撮像素子が用いられる
傾向にある。Further, in an electronic still camera mainly configured to acquire a still image, in recent years, there has been a strong demand for a still image generated from an image signal obtained by an image pickup device, particularly for higher image quality. I have. For this reason, in a conventional electronic still camera, a multi-pixel type imaging device having a larger number of pixels tends to be used.
【0005】一般的に電子カメラにおいては、撮像素子
によって取得される画像信号に基づいて生成される画像
の品質(いわゆる画質)は、適用される撮像素子の画素
数に依存しており、画素数に比例して高画質な画像を得
ることができるようになっている。したがって、より高
画質な画像を表わす画像信号を取得するためには、多画
素タイプの撮像素子を用いるのが望ましい。In general, in an electronic camera, the quality of an image generated based on an image signal obtained by an image sensor (so-called image quality) depends on the number of pixels of an applied image sensor. Thus, a high-quality image can be obtained in proportion to. Therefore, in order to obtain an image signal representing a higher quality image, it is desirable to use a multi-pixel type image sensor.
【0006】その反面、多画素タイプの撮像素子によっ
て得られる画像信号を構成する画像ファイルは、そのフ
ァイルサイズが大きいものとなるので、これに起因して
画像表示装置等に画像を表示する際の表示速度や画像フ
ァイルを読み出す(ロードする)際の読出速度、また記
録媒体への記録速度等が遅くなってしまうことになる。On the other hand, an image file constituting an image signal obtained by a multi-pixel type image pickup device has a large file size, which causes a problem when displaying an image on an image display device or the like. The display speed, the reading speed when reading (loading) the image file, and the recording speed on the recording medium are reduced.
【0007】即ち、従来の電子カメラでは、例えばシャ
ッタレリーズ操作を行なうと、露光動作が開始される
が、このとき得られる画像信号に対しては、所定の信号
処理が施されて画像表示装置に出力され、ここで画像と
して表示される。またこれと同時に、同画像信号は所定
の処理を経て記録媒体へと記録されるようになってい
る。この場合において画像ファイルサイズが大きいと、
画像表示動作や記録動作等に要する時間が長くなってし
まう。この処理の実行中は、他の操作等を行なうことが
できず、したがって、すぐに次のシャッタレリーズ操
作、即ち撮影動作に移行することができない状態とな
る。That is, in the conventional electronic camera, when, for example, a shutter release operation is performed, an exposure operation is started, and a predetermined signal processing is performed on an image signal obtained at this time, and the image signal is transmitted to an image display device. It is output and displayed here as an image. At the same time, the image signal is recorded on a recording medium through a predetermined process. In this case, if the image file size is large,
The time required for the image display operation, the recording operation, and the like becomes longer. During the execution of this processing, no other operation or the like can be performed, and therefore, a state in which it is not possible to immediately shift to the next shutter release operation, that is, the shooting operation.
【0008】このようにシャッターレリーズ操作後、次
のシャッターレリーズ操作が可能となるまでの間にいわ
ゆるタイムラグが生じると、撮影のリズムを崩してしま
ったり、いわゆるシャッタチャンスを逃してしまう等と
いった問題が生じる。As described above, if a so-called time lag occurs after the shutter release operation and before the next shutter release operation becomes possible, problems such as disruption of the rhythm of photographing and so-called missed shutter chance. Occurs.
【0009】一方、従来の電子カメラに具備される一般
的な画像表示装置は、電子カメラの撮像素子により得ら
れる静止画像を表わす画像信号を順次受け取り、これを
所定のレート(例えば30画像毎秒;fps)で連続的
に表示することによって動画像として表示するようにし
ているのが普通である。また、記録媒体等に対して既に
記録済みの画像信号を読み出して、これに基づいて生成
される静止画像を再生表示することができるようにもな
っているものが一般的に実用化されている。On the other hand, a general image display device provided in a conventional electronic camera sequentially receives image signals representing still images obtained by an image pickup device of the electronic camera, and receives them at a predetermined rate (for example, 30 images per second; In general, the image is displayed as a moving image by continuously displaying the image at fps). In addition, an image signal which is already recorded on a recording medium or the like and which can read and display a still image generated based on the image signal has been generally put to practical use. .
【0010】つまり、従来の電子カメラにおける画像表
示装置は、上述したように撮影時の構図や画像の状態等
を確認するための電子ビューファインダーの役目をして
いると共に、記録済みの画像を表示させる画像再生装置
としての役目を兼ね備えているものである。That is, the image display device in the conventional electronic camera functions as an electronic viewfinder for confirming the composition at the time of photographing and the state of the image as described above, and displays the recorded image. It also has a role as an image reproducing device to be made.
【0011】このような画像表示装置を用いて画像を表
示させる場合には、一般的に次のような信号処理がなさ
れる。即ち、画像表示装置を制御する表示回路等は、電
子カメラに内蔵されたバッファメモリ等や記録媒体等に
格納されている画像信号(画像ファイル)を読み出し
て、これに対して表示を行なうのに最適な形態となるよ
うに所定の処理を施した後、画像表示装置に出力する。
これを受けて画像表示装置は、その表示部に画像を表示
させる。When an image is displayed using such an image display device, the following signal processing is generally performed. That is, a display circuit or the like that controls the image display device reads an image signal (image file) stored in a buffer memory or the like or a recording medium built in the electronic camera and displays the image signal. After performing a predetermined process to obtain an optimal form, the image is output to the image display device.
In response to this, the image display device displays an image on the display unit.
【0012】この場合において、多画素タイプの撮像素
子を適用した電子カメラでは、上述したように一画像当
たりの画像ファイルサイズが大きくなることから、表示
回路による画像信号の読出速度や処理速度が遅くなって
しまうことになる。これに起因して、画像表示装置の表
示部への表示速度等も遅くなってしまうことになる。In this case, in the electronic camera to which the multi-pixel type image pickup device is applied, since the image file size per one image becomes large as described above, the reading speed and the processing speed of the image signal by the display circuit are slow. It will be. Due to this, the display speed and the like on the display unit of the image display device are also reduced.
【0013】このように一画像の表示速度が遅くなる
と、例えば次のような問題が生じる。即ち、撮影動作時
においては、撮像素子により得られた画像信号を動画像
として表示するための所定の表示速度を確保することが
できないことから、スムーズな動画像を表示することが
できないという問題点がある。When the display speed of one image is reduced as described above, for example, the following problem occurs. That is, during a shooting operation, a predetermined display speed for displaying an image signal obtained by the image sensor as a moving image cannot be ensured, so that a smooth moving image cannot be displayed. There is.
【0014】また、再生表示を行なう際には、画像の表
示速度が遅くなると所望の画像を表示させるまでに時間
がかかってしまうので、電子カメラ自体の使用感を損ね
てしまうことになる。さらに、画像表示装置には、主に
LCD等が利用されていることから再生表示速度が遅い
と、LCDを駆動させる時間が長くなり、これに伴なっ
て無駄な電力が消費されてしまうことにもなる。Further, when performing the reproduction display, if the display speed of the image is reduced, it takes time until the desired image is displayed, so that the usability of the electronic camera itself is impaired. Furthermore, since the image display apparatus mainly uses an LCD or the like, if the reproduction display speed is low, the time for driving the LCD becomes longer, which leads to wasteful power consumption. Also.
【0015】なお、一画像のファイルサイズが大きくな
り、表示回路による画像信号の読出速度や処理速度等が
遅くなってしまう場合には、撮影動作時における動画像
を所定の速度で表示させるために、従来においては、例
えば表示回路が表示に適した画像信号を生成するための
画像処理時に、いわゆる間引き処理等を施した画像を生
成するようにし、これによって画像ファイルの縮小化を
行なう等の手段も考えられている。In the case where the file size of one image becomes large and the reading speed or processing speed of the image signal by the display circuit becomes slow, it is necessary to display a moving image at a predetermined speed during the photographing operation. Conventionally, for example, at the time of image processing for generating an image signal suitable for display by a display circuit, an image subjected to so-called thinning processing or the like is generated, thereby reducing an image file. Is also considered.
【0016】しかし、このような間引き処理を行なった
場合には、画像表示装置に表示される表示画像の画質の
劣化は避けられないので、撮影動作時に画像表示装置の
表示部に表示される画像を利用して構図等の確認を行な
うことはできるが、例えば露出状態や焦点調整状態等を
確認するといった用途には利用できないことになる。However, when such thinning processing is performed, deterioration of the image quality of the display image displayed on the image display device is unavoidable. Can be used to check the composition and the like, but cannot be used for purposes such as checking the exposure state and focus adjustment state.
【0017】また、本出願人は先に特願平9−2905
48号や特願平9−281074号等によって、電子カ
メラの画像表示装置において、特に撮影動作時の画像表
示速度を改善すると共に、表示画像の画質劣化等を防止
する手段についての提案を行なっている。The present applicant has previously filed Japanese Patent Application No. 9-2905.
No. 48 and Japanese Patent Application No. 9-281074 propose a means for improving the image display speed, particularly at the time of a photographing operation, and preventing the image quality of a display image from deteriorating in an image display device of an electronic camera. I have.
【0018】さらに、表示画像のための間引き処理等の
種々の信号処理によって生じる画質の劣化を改善するた
めの技術手段としては、特開平10−108130号公
報等によって、従来より種々の提案がなされている。Further, as a technical means for improving the deterioration of the image quality caused by various kinds of signal processing such as a thinning-out processing for a display image, various proposals have been made conventionally in Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-108130. ing.
【0019】このように従来より一般的に普及し実用化
がなされている電子カメラにおいては、一般的に少ない
画素数の撮像素子が利用されていることから、撮像素子
によって得られる画像信号のファイルサイズは小さく、
これに基づいて生成される画像信号を受けて動画像とし
て画像表示装置の表示部に表示させることは、支障なく
行なうことができ、常にスムーズな動画像を表示させる
ことが充分に可能であった。As described above, in an electronic camera which has been generally popularized and put into practical use, an image pickup device having a small number of pixels is generally used. Therefore, a file of an image signal obtained by the image pickup device is used. The size is small,
Receiving an image signal generated based on this and displaying it as a moving image on the display unit of the image display device could be performed without any trouble, and it was sufficiently possible to always display a smooth moving image. .
【0020】[0020]
【発明が解決しようとする課題】ところが、近年におい
て強く要望されている多画素タイプの撮像素子を利用し
た電子カメラにおいては、一画像の画像ファイルのサイ
ズが大きくなることに起因して、画像信号の読出速度や
処理速度等が遅くなり画像表示装置による画像を表示の
際には、上述したような様々な問題が発生しており、そ
の根本的な対策が望まれている。However, in an electronic camera using a multi-pixel type imaging device, which has been strongly demanded in recent years, an image signal of one image becomes large due to an increase in the size of an image file. The reading speed, processing speed, and the like of the image display device become slow, and when displaying an image on an image display device, various problems as described above have occurred. Fundamental countermeasures are desired.
【0021】本発明は、上述した点に鑑みてなされたも
のであって、その目的とするところは、多画素タイプの
撮像素子を利用して画像信号を取得すると共に、取得し
た画像信号を画像として表示し得る画像表示装置を備え
た電子カメラにおいて、撮影動作時において画像表示装
置に表示させる確認用の動画像や静止画像等の表示を最
適にかつスムースに行なうことができると共に、より操
作性に優れた多機能な電子カメラを提供することにあ
る。The present invention has been made in view of the above points, and has as its object to acquire an image signal using a multi-pixel type image sensor and to convert the acquired image signal into an image. In an electronic camera having an image display device that can be displayed as an image, it is possible to optimally and smoothly display a confirmation moving image, a still image, or the like to be displayed on the image display device during a shooting operation, and further improve operability. Another object of the present invention is to provide a multifunctional electronic camera that is excellent in quality.
【0022】[0022]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明による電子カメラは、被写体像を結像さ
せる撮影光学系を有してなる撮影レンズユニットと、上
記撮影光学系により結像される被写体像を受けて電気的
な画像信号に光電変換する第1の撮像素子を有し、この
第1の撮像素子によって光電変換された画像信号を出力
する静止画像用の第1の撮像手段と、上記撮影光学系に
より結像される被写体像を受けて電気的な画像信号を光
電変換する撮像素子であって、上記第1の撮像素子より
も少ない画素数からなる第2の撮像素子を有し、この第
2の撮像素子によって光電変換された画像信号を出力す
る動画像用の第2の撮像手段と、上記第1の撮像手段若
しくは上記第2の撮像手段の出力信号に基づいて生成さ
れる画像を表示する画像表示手段とを具備し、上記第2
の撮像手段は、着脱自在に配設されていることを特徴と
する。In order to achieve the above object, an electronic camera according to a first aspect of the present invention includes a photographing lens unit having a photographing optical system for forming a subject image, and a photographing optical system. A first image pickup device for receiving a formed image of the subject and photoelectrically converting the image into an electric image signal, and outputting a first image signal photoelectrically converted by the first image pickup device for a still image; An image pickup device, and an image pickup device that receives a subject image formed by the photographing optical system and photoelectrically converts an electric image signal, wherein the second image pickup includes a smaller number of pixels than the first image pickup device. A second imaging unit for a moving image that outputs an image signal photoelectrically converted by the second imaging device, and an output signal of the first imaging unit or the second imaging unit. Display the generated image Comprising an image display unit, the second
Is characterized in that it is detachably provided.
【0023】したがって、第1の発明による電子カメラ
は、撮影レンズユニットに設けられた撮影光学系により
結像される被写体像を受けて、これを第1の撮像素子が
電気的な画像信号に光電変換し、この第1の撮像素子に
よって光電変換された画像信号を静止画像用の第1の撮
像手段が出力する。また、上記撮影光学系により結像さ
れる被写体像を受けて、これを上記第1の撮像素子より
も少ない画素数からなる第2の撮像素子が電気的な画像
信号を光電変換し、この第2の撮像素子によって光電変
換された画像信号は、本電子カメラに装着された状態の
動画像用の第2の撮像手段により出力される。そして、
上記第1の撮像手段若しくは上記第2の撮像手段の出力
信号に基づいて生成される画像を画像表示手段が表示す
る。上記第2の撮像手段は、着脱自在に配設されてい
る。Therefore, the electronic camera according to the first aspect of the present invention receives an object image formed by the photographing optical system provided in the photographing lens unit, and converts the image into an electric image signal by the first image pickup device. The image signal converted and photoelectrically converted by the first image pickup device is output by the first image pickup means for a still image. In addition, a second image sensor having a smaller number of pixels than the first image sensor photoelectrically converts an electric image signal by receiving a subject image formed by the photographing optical system. The image signal photoelectrically converted by the second imaging device is output by the second imaging unit for moving images mounted on the electronic camera. And
The image display means displays an image generated based on the output signal of the first imaging means or the second imaging means. The second imaging means is detachably provided.
【0024】また、第2の発明は、上記第1の発明によ
る電子カメラにおいて、上記第2の撮像手段は、上記第
2の撮像素子を駆動する駆動手段と、上記第2の撮像素
子により光電変換された画像信号に対して所定の信号処
理を施す信号処理手段とを備えていることを特徴とす
る。According to a second aspect of the present invention, in the electronic camera according to the first aspect, the second imaging means includes a driving means for driving the second imaging element, and a photoelectric conversion means provided by the second imaging element. Signal processing means for performing predetermined signal processing on the converted image signal.
【0025】したがって、上記第2の撮像手段に設けら
れた駆動手段により上記第2の撮像素子が駆動され、上
記第2の撮像素子により光電変換された画像信号に対し
て信号処理手段が、所定の信号処理を施す。Therefore, the second image pickup device is driven by the drive unit provided in the second image pickup unit, and the signal processing unit performs predetermined processing on the image signal photoelectrically converted by the second image pickup unit. Signal processing.
【0026】そして、第3の発明は、上記第1の発明に
よる電子カメラにおいて、上記撮影光学系を透過した被
写体光束が上記第2の撮像手段へと導かれる光路上に
は、上記電子カメラの本体に装着された状態の上記第2
の撮像手段に向けて被写体光束が出射し得る開口部が設
けられており、この開口部には、外部からの塵埃の侵入
を防ぎ得る防塵手段が設けられていることを特徴とす
る。According to a third aspect of the present invention, in the electronic camera according to the first aspect of the present invention, a light beam of a subject transmitted through the photographing optical system is guided to the second image pickup means. The above-mentioned second state attached to the main body.
An opening through which a subject light beam can be emitted toward the imaging means is provided, and a dustproof means capable of preventing intrusion of dust from the outside is provided in this opening.
【0027】したがって、上記撮影光学系を透過した被
写体光束は、上記第2の撮像手段へと導かれる光路上に
設けられた開口部を通過して、上記電子カメラの本体に
装着された状態の上記第2の撮像手段に向けて出射す得
る。この開口部に設けられた防塵手段は、外部からの塵
埃の侵入を防ぐ。Therefore, the subject light flux transmitted through the photographing optical system passes through an opening provided on the optical path guided to the second image pickup means, and is in a state of being mounted on the main body of the electronic camera. The light can be emitted toward the second imaging means. The dustproof means provided in the opening prevents dust from entering from outside.
【0028】第4の発明は、上記第3の発明による電子
カメラにおいて、上記防塵手段が被写体光束を透過させ
得る透明部材からなることを特徴とする。したがって、
透明部材からなる上記防塵手段が被写体光束を透過させ
得る。According to a fourth aspect of the present invention, in the electronic camera according to the third aspect, the dustproof means comprises a transparent member capable of transmitting a subject light beam. Therefore,
The dustproof means made of a transparent member can transmit the subject light flux.
【0029】第5の発明は、上記第1の発明による電子
カメラにおいて、上記第2の撮像手段は、焦点調整手段
を備えていることを特徴とする。したがって、焦点調整
手段によって上記第2の撮像手段の受光面に結像される
被写体像の結像位置を調整し得る。According to a fifth aspect, in the electronic camera according to the first aspect, the second imaging means includes a focus adjusting means. Therefore, the focus position of the subject image formed on the light receiving surface of the second imaging unit can be adjusted by the focus adjustment unit.
【0030】[0030]
【発明の実施の形態】以下、図示の実施の形態によって
本発明を説明する。図1・図2は、本発明の一実施形態
の電子カメラを示すブロック構成図であって、図1は前
半部を、図2は後半部を示している。また、図3は本電
子カメラにおける光学系と撮像系等を構成するブロック
のみを部分的に取り出して示すブロック構成図である。
なお、図3には、本電子カメラの撮影光学系を透過した
被写体光束の光路をあわせて示している。また、図4は
本電子カメラを構成する主要部材(光学系及び撮像系
等)を透視して示す斜視図である。また、図5・図6・
図7では、本電子カメラの画像表示手段の表示部におけ
る画像の表示形態の例を、それぞれ示している。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to the illustrated embodiments. 1 and 2 are block diagrams showing an electronic camera according to an embodiment of the present invention. FIG. 1 shows the first half and FIG. 2 shows the second half. FIG. 3 is a block diagram showing only a part of a block constituting an optical system, an imaging system, and the like in the electronic camera.
FIG. 3 also shows an optical path of a subject light beam transmitted through the photographing optical system of the electronic camera. FIG. 4 is a perspective view showing main members (optical system, imaging system, and the like) constituting the electronic camera in a see-through manner. In addition, FIG.
FIG. 7 shows an example of a display mode of an image on the display unit of the image display unit of the electronic camera.
【0031】本実施形態の電子カメラ1の内部構成を図
1〜図4によって、以下に説明する。本電子カメラ1
は、所望の被写体像を光学的な手段(光学系)で結像さ
せ、これにより結像された被写体像を電気的な信号に光
電変換する撮像系を構成するブロックと、被写体光束に
基づいて焦点検出動作や測光動作を行なってAF処理・
AE処理等を行なうAF系・AE系を構成するブロック
と、光学系及び撮像系により得られた画像信号に対して
所定の処理を施して、記録処理・再生処理等を行なう信
号処理系を構成するブロックと、電源に関する構成部材
等からなる電源系のブロック等によって構成されてお
り、本電子カメラ1を構成する全ての電気回路は、制御
手段である制御回路61によって制御されるようになっ
ている。The internal structure of the electronic camera 1 according to the present embodiment will be described below with reference to FIGS. The present electronic camera 1
Is based on an image forming system that forms a desired subject image by optical means (optical system), and photoelectrically converts the formed subject image into an electric signal; AF processing and photometric operation
Blocks constituting an AF system and an AE system for performing AE processing and the like, and a signal processing system for performing predetermined processing on image signals obtained by an optical system and an imaging system and performing recording processing and reproduction processing, etc. The electronic camera 1 is configured by a control circuit 61 serving as a control unit. I have.
【0032】本電子カメラ1における光学系及び撮像
系、AF系・AE系等からなる前半部のブロックは、以
下のように構成される。即ち、被写体からの光束(以
下、被写体光束という)を集光し被写体像を結像させ得
る光学系である撮影光学系81(図3参照)や、この撮
影光学系81を構成する各部材を駆動する各種の駆動部
及び駆動手段等からなる撮影レンズユニット15と、撮
影光学系81により結像される被写体像を光電変換し主
に静止画像を表わす画像信号を取得する第1の撮像手段
30と、同様に被写体像を光電変換し主に動画像を表わ
す画像信号を取得する第2の撮像手段55と、撮影光学
系81により結像される被写体像の焦点位置を検出し合
焦動作等を行なうAF系を構成するAFユニット54
と、撮影光学系81を透過した被写体光束に基づいて所
望の被写体について測光動作を行なうAE系を構成する
AEユニット23と、所望の被写体像を光学的に観察す
るために、例えばルーペレンズ84・接眼レンズ85
(図4参照)等からなる観察光学系により構成される光
学ファインダーユニット73と、撮影光学系81を透過
した被写体光束を第1の撮像手段30又は第2の撮像手
段55のいずれか一方に選択的に導く光路変更手段であ
る第1ミラー16と、この第1ミラー16により第2の
撮像手段55の側へと導かれた被写体光束の光路を変更
する第2ミラー17と、被写体光束の一部をAFユニッ
ト54へと導く第3ミラー18と、被写体光束を第2の
撮像手段55又はAEユニット23及び光学ファインダ
ーユニット73のいずれか一方に選択的に導くファイン
ダー光路変更手段である第4ミラー19と、第2ミラー
17及び第3ミラー18の間にあって被写体光束の光路
上に固設され、被写体像を拡大するレンズ等からなる拡
大リレー光学系71等の各構成部材が、本電子カメラ1
の内部においてそれぞれ所定の位置に配置されている。The first half block of the electronic camera 1 including the optical system, the image pickup system, the AF system, the AE system, and the like is configured as follows. That is, a photographing optical system 81 (refer to FIG. 3), which is an optical system capable of condensing a light beam from a subject (hereinafter, referred to as a subject light beam) and forming an image of the subject, and members constituting the photographing optical system 81 A photographing lens unit 15 including various driving units and driving means to be driven; and a first imaging means 30 for photoelectrically converting a subject image formed by a photographing optical system 81 to obtain an image signal mainly representing a still image. Similarly, the second imaging means 55 that photoelectrically converts the subject image to obtain an image signal mainly representing a moving image, detects the focal position of the subject image formed by the photographing optical system 81, and performs a focusing operation and the like. Unit 54 constituting an AF system for performing
And an AE unit 23 that constitutes an AE system that performs a photometric operation on a desired subject based on the subject light flux transmitted through the photographing optical system 81, and a loupe lens 84 to optically observe a desired subject image. Eyepiece 85
(See FIG. 4) An optical finder unit 73 composed of an observation optical system composed of an optical system and the like, and a subject light beam transmitted through the photographing optical system 81 is selected as one of the first imaging means 30 and the second imaging means 55. A first mirror 16 serving as an optical path changing unit for guiding the light, a second mirror 17 for changing the optical path of the subject light flux guided toward the second imaging unit 55 by the first mirror 16, A third mirror 18 that guides the unit to the AF unit 54, and a fourth mirror that is a finder optical path changing unit that selectively guides the subject light beam to the second imaging unit 55 or one of the AE unit 23 and the optical finder unit 73. 19, a magnifying relay optical system 7 including a lens and the like, which is provided between the second mirror 17 and the third mirror 18 and is fixed on the optical path of the luminous flux of the photographic subject and magnifies the photographic subject image. The components etc. is the electronic camera 1
Are arranged at predetermined positions inside the.
【0033】なお、図1・図2・図3には図示されてい
ないが、図4に示す第5ミラー72は、被写体光束を光
学ファインダーユニット73の側に最終的に導くための
全反射ミラーにより形成されているものである。Although not shown in FIGS. 1, 2, and 3, the fifth mirror 72 shown in FIG. 4 is a total reflection mirror for ultimately guiding the subject light beam to the optical finder unit 73 side. Is formed.
【0034】撮影レンズユニット15は、撮影光学系8
1を構成する各種の光学レンズ、即ち変倍光学系である
ズームレンズ群12や合焦光学系(AF光学系)である
AFレンズ群14等と、撮影光学系81により集光され
る被写体光束の光量を制限する光量制限手段である絞り
部13と、ズームレンズ群12を駆動するズームモータ
24と、AFレンズ群14を駆動するAFモータ26
と、絞り部13を駆動する絞りアクチュエータ25等に
よって構成されている。The photographing lens unit 15 includes the photographing optical system 8.
1, ie, a zoom lens group 12 as a variable power optical system, an AF lens group 14 as a focusing optical system (AF optical system), and a subject light beam condensed by a photographing optical system 81. Aperture unit 13 as a light amount limiting unit for limiting the light amount of the zoom lens, a zoom motor 24 for driving the zoom lens group 12, and an AF motor 26 for driving the AF lens group 14.
And a diaphragm actuator 25 for driving the diaphragm unit 13.
【0035】なお、ズームモータ24・絞りアクチュエ
ータ25・AFモータ26は、制御回路61からの指令
を受けて制御される駆動手段である駆動回路62によっ
て制御されるようになっている。The zoom motor 24, the aperture actuator 25, and the AF motor 26 are controlled by a drive circuit 62, which is a drive means that is controlled in response to a command from a control circuit 61.
【0036】第1ミラー16は、通常の状態では、撮影
光学系81の光軸Oに対して角度略45度の傾斜を有
し、被写体光束の光路上において、その反射面が撮影レ
ンズユニット15の側に向けて配置された全反射ミラー
により形成されたいわゆるクイックリターンミラーが採
用されている。つまり、この第1ミラー16は、一端部
が本電子カメラ1の内部の固定部材(図示せず)に回動
自在に軸支されており、制御回路61によって制御され
る駆動回路62を介して第1ミラーアクチュエータ63
により駆動制御されるようになっている。In a normal state, the first mirror 16 has an inclination of approximately 45 degrees with respect to the optical axis O of the photographing optical system 81, and its reflection surface is located on the photographing lens unit 15 on the optical path of the subject light beam. A so-called quick return mirror formed by a total reflection mirror arranged toward the side of the mirror. That is, the first mirror 16 has one end rotatably supported by a fixed member (not shown) inside the electronic camera 1, and is driven via a drive circuit 62 controlled by a control circuit 61. First mirror actuator 63
The drive is controlled by
【0037】したがって第1ミラー16は、通常の状態
では被写体光束の光路上にあって、その反射面に照射さ
れた被写体光束を全反射させて、その光路を角度略90
度折り曲げて第2の撮像手段55の側(第2ミラー1
7)へと導き、同光束の光路を変更させる一方、第1ミ
ラーアクチュエータ63により駆動制御されて回動し、
被写体光束の光路上から退避することで同光束を第1の
撮像手段30へと導くようにした光路変更手段の役目を
している。Therefore, in a normal state, the first mirror 16 is on the optical path of the light beam of the object, totally reflects the light beam of the object irradiated on the reflection surface, and changes the light path by approximately 90 degrees.
The second mirror 1 (the second mirror 1).
7) to change the optical path of the same light beam, while being driven and controlled by the first mirror actuator 63 to rotate,
By retreating from the optical path of the subject light beam, it serves as an optical path changing means for guiding the light beam to the first imaging means 30.
【0038】第2ミラー17は、第1ミラー16によっ
て角度略90度折り曲げられた被写体光束の光路上に配
置され、同光束の光軸Oに対して角度略45度の傾斜を
有するように固設された全反射ミラーにより構成されて
いる。The second mirror 17 is disposed on the optical path of the subject light beam bent at an angle of approximately 90 degrees by the first mirror 16, and is fixed so as to have an inclination of approximately 45 degrees with respect to the optical axis O of the light beam. It is constituted by the provided total reflection mirror.
【0039】第3ミラー18は、第2ミラー17によっ
てさらに角度略90度折り曲げられた被写体光束の光路
上に配置され、同光束の光軸Oに対して角度略45度の
傾斜を有するように固設された、いわゆるハーフミラー
等により構成されている。したがって、この第3ミラー
18は、被写体光束の一部を反射させることで同光束の
光路を角度90度折り曲げてAFユニット54側へと導
くと同時に、他の一部を透過させてAEユニット23及
び光学ファインダーユニット73側へと導くように構成
されている。The third mirror 18 is disposed on the optical path of the subject light beam, which is further bent at an angle of about 90 degrees by the second mirror 17, and has an inclination of about 45 degrees with respect to the optical axis O of the light beam. It is composed of a fixed so-called half mirror or the like. Therefore, the third mirror 18 reflects a part of the subject light beam to bend the optical path of the same light beam at an angle of 90 degrees and guides the light beam to the AF unit 54 side, and at the same time, transmits the other part to transmit the AE unit 23. And the optical finder unit 73 is guided to the optical finder unit 73 side.
【0040】第4ミラー19は、第3ミラー18を透過
した被写体光束の光路上において、図3に示す矢印Y1
方向に移動自在に配置され、被写体光束の光軸Oに対し
て角度略45度の傾斜を有するように設けられた全反射
ミラーによって構成されている。そして、その移動は、
制御回路61によって制御される駆動回路62を介して
第4ミラーアクチュエータ64により駆動制御される。The fourth mirror 19 is positioned on the optical path of the luminous flux transmitted through the third mirror 18 by an arrow Y1 shown in FIG.
A total reflection mirror is provided so as to be movable in the direction and has an inclination of about 45 degrees with respect to the optical axis O of the subject light beam. And the movement is
The driving is controlled by a fourth mirror actuator 64 via a driving circuit 62 controlled by a control circuit 61.
【0041】このように第4ミラー19は、必要に応じ
て被写体光束の光路上の所定の位置と、同光束から退避
する所定の位置とに移動し得るように配設されている。
そして、第4ミラー19が被写体光束の光路上の所定の
位置に配置されたときには、同光束は第4ミラー19に
よって反射されて、その光路を角度90度折り曲げて第
2の撮像手段55側へと導かれる。一方、第4ミラー1
9を被写体光束の光路から退避させたときには、同光束
は第4ミラー19を通過してAEユニット23及び光学
ファインダーユニット73へと導かれる。As described above, the fourth mirror 19 is disposed so as to be able to move to a predetermined position on the optical path of the light beam of the subject and to a predetermined position retracted from the light beam as needed.
Then, when the fourth mirror 19 is arranged at a predetermined position on the optical path of the subject light beam, the same light beam is reflected by the fourth mirror 19, and the optical path is bent at an angle of 90 degrees to the second imaging means 55 side. It is led. On the other hand, the fourth mirror 1
When the light source 9 is retracted from the optical path of the subject light beam, the light beam passes through the fourth mirror 19 and is guided to the AE unit 23 and the optical finder unit 73.
【0042】なお、第4ミラー19は、図3の矢印Y1
方向に移動し得るように構成しているが、その移動手段
としては、これに限らず例えば一端を支軸として回動す
ることで光路に対して進退自在に設けられるクイックリ
ターンミラー方式を採用しても良い。The fourth mirror 19 corresponds to the arrow Y1 in FIG.
It is configured to be able to move in the direction, but the moving means is not limited to this, and for example, a quick return mirror system that is provided so as to be able to advance and retreat with respect to the optical path by rotating one end as a support shaft is adopted. May be.
【0043】第4ミラー19と光学ファインダーユニッ
ト73の間における被写体光束の光路上には、光学ファ
インダーユニット73により観察し得る被写体像の合焦
状態を確認し得るようにするためのフォーカシングスク
リーン20が配置されている。このフォーカシングスク
リーン20は、一般的な一眼レフレックスカメラ等に適
用されているものと同様のものであって、例えばすりガ
ラス状のマット面を有する板状の光学部材からなるもの
である。On the optical path of the subject light beam between the fourth mirror 19 and the optical viewfinder unit 73, a focusing screen 20 for confirming the in-focus state of the subject image observable by the optical viewfinder unit 73 is provided. Are located. The focusing screen 20 is the same as that applied to a general single-lens reflex camera or the like, and is made of, for example, a plate-shaped optical member having a ground glass-like mat surface.
【0044】第1の撮像手段30は、第1ミラー16が
退避したときに撮影光学系81によって結像される被写
体像を受けて、これを光電変換処理する光電変換素子で
あって、比較的多画素タイプの電荷結合素子(Charge
Coupled Device;CCD)等からなる第1の撮像素子
28と、撮影光学系81を透過した被写体光束のうち第
1の撮像素子28が受光する光束から高周波成分を取り
除くローパスフイルター(LPF)82と、同光束から
赤外光成分を取り除くためのIRカットフィルター83
と、第1の撮像素子28の受光面に照射される被写体光
束の光量を制限する機械式のシャッターであり、例えば
フォーカルプレーン方式のシャッター等からなるメカシ
ャッター27と、制御回路61からの指令を受けて第1
の撮像素子28を駆動させる駆動手段であると共に、こ
の第1の撮像素子28からの出力信号を受けて所定の信
号処理を施すことにより主に静止画像を表わす画像信号
を生成する信号処理手段である第1の撮像回路31等に
よって構成されている。そして、メカシャッター27
は、制御回路61からの指令を受けて制御される駆動回
路62を介してシャッターアクチュエータ29によって
制御されるようになっている。The first image pickup means 30 is a photoelectric conversion element which receives a subject image formed by the photographing optical system 81 when the first mirror 16 is retracted and performs a photoelectric conversion process on the subject image. Multi-pixel type charge-coupled device (Charge
A first image sensor 28 composed of a Coupled Device (CCD) or the like; a low-pass filter (LPF) 82 for removing a high-frequency component from a light beam received by the first image sensor 28 among the light beams of the subject transmitted through the imaging optical system 81; IR cut filter 83 for removing infrared light components from the light beam
And a mechanical shutter 27 for limiting the light amount of a subject light beam irradiated on the light receiving surface of the first image sensor 28. For example, a mechanical shutter 27 including a focal plane type shutter and the like, and a command from a control circuit 61 Receiving first
And a signal processing means for generating an image signal mainly representing a still image by receiving output signals from the first imaging element 28 and performing predetermined signal processing. It is composed of a certain first imaging circuit 31 and the like. And the mechanical shutter 27
Are controlled by the shutter actuator 29 via a drive circuit 62 controlled in response to a command from the control circuit 61.
【0045】なお、本実施形態の電子カメラ1において
は、メカシャッター27をフォーカルプレーン方式のシ
ャッター等により構成するものとしている。これは、静
止画像を取得するための第1の撮像素子28が受光する
光量をより効果的に制限するためには、メカシャッター
27を撮像素子28の受光面近傍に設けることが望まし
いことから、このような構成としているのである。つま
り、撮像素子28の受光面の近傍にメカシャッター27
を配置することで、有害光等の混入をより効果的に防ぎ
得ることから、同撮像素子28によって取得される画像
信号へのノイズ等を抑止し、よってこの画像信号により
生成される静止画像の画質の向上に寄与することができ
るという効果がある。In the electronic camera 1 of this embodiment, the mechanical shutter 27 is constituted by a focal plane type shutter or the like. This is because it is desirable to provide the mechanical shutter 27 near the light receiving surface of the image sensor 28 in order to more effectively limit the amount of light received by the first image sensor 28 for acquiring a still image. This is the configuration. That is, the mechanical shutter 27 is located near the light receiving surface of the image sensor 28.
Is arranged, it is possible to more effectively prevent mixing of harmful light and the like, so that noise and the like in an image signal acquired by the image sensor 28 are suppressed, and thus a still image generated by this image signal is There is an effect that the image quality can be improved.
【0046】さらに、本実施形態の電子カメラ1のよう
に、撮影光学系と観察光学系(ファインダー光学系)と
を兼用するようにしたいわゆる一眼レフレックス方式の
ものでは、メカシャッター27を撮像用の第1の撮像素
子28の近傍に配置することで、常に観察光学系による
被写体像の観察を行い得る状況を確保することができる
という効果もある。Further, as in the electronic camera 1 of the present embodiment, in a so-called single-lens reflex system in which the photographing optical system and the observation optical system (finder optical system) are used in combination, the mechanical shutter 27 is used for imaging. By arranging it near the first image sensor 28, there is also an effect that it is possible to secure a situation where the observation optical system can always observe the subject image.
【0047】一方、第2の撮像手段55は、第1の撮像
素子28よりも少ない画素数からなるCCD等の光電変
換素子である第2の撮像素子46と、制御回路61から
の指令を受けて第2の撮像素子46を駆動させる駆動手
段であると共に、第2の撮像素子46からの出力を受け
て所定の信号処理を施して画像信号を生成する信号処理
手段である第2の撮像回路47(図3では図示を省略)
と、第4ミラー19によって導かれた被写体光束を受け
て縮小した被写体像を第2の撮像素子46の受光面に結
像させる縮小光学系45と、この第2の撮像手段55へ
の被写体光束の光路上の開口部に設けられ、同光束を透
過させ得ると共に、第2の撮像手段55への塵埃・異物
等の進入を防ぎ得る防塵手段である保護ガラス等の透明
部材75b等によって構成されている。On the other hand, the second imaging means 55 receives an instruction from the control circuit 61 and a second imaging element 46 which is a photoelectric conversion element such as a CCD having a smaller number of pixels than the first imaging element 28. A second image pickup circuit that is a driving unit that drives the second image pickup device 46 and that performs a predetermined signal process in response to an output from the second image pickup device 46 to generate an image signal. 47 (not shown in FIG. 3)
A reduction optical system 45 for forming a subject image reduced by receiving the subject light beam guided by the fourth mirror 19 on the light receiving surface of the second image sensor 46; and a subject light beam to the second imaging means 55 And a transparent member 75b such as a protective glass, which is a dustproof means that can transmit the same light flux and prevent dust and foreign matter from entering the second imaging means 55. ing.
【0048】なお、第2の撮像素子46においても、上
述の第1の撮像素子28と同様に、その受光面側にはI
Rカットフイルタ・ローパスフイルタ等が配設される
が、その図示は省略している。In the second image pickup element 46, similarly to the first image pickup element 28, the light receiving surface side has an I
An R-cut filter, a low-pass filter, and the like are provided, but illustration thereof is omitted.
【0049】第2の撮像素子46としては、CCD等の
ほかに、例えば相補型金属酸化膜半導体(CMOS:C
omplementary Metal Oxide Semiconductor)等を用
いることができる。このCMOSは、一般的なCCD等
と同等の役目をするものであるが、CCDと比較すると
より低消費電力で駆動させることができるというもので
ある。そして、CCDよりも安価に製造し得るものであ
るので、第2の撮像素子46に適用するのに好適な光電
変換素子である。As the second image pickup element 46, for example, a complementary metal oxide semiconductor (CMOS: C
and the like can be used. The CMOS has the same function as a general CCD or the like, but can be driven with lower power consumption than the CCD. Since it can be manufactured at a lower cost than a CCD, it is a photoelectric conversion element suitable for application to the second imaging element 46.
【0050】第2の撮像手段55は、図3に示すように
ユニット化されて構成されているものであり、同ユニッ
トは、本電子カメラ1の本体より着脱自在に形成されて
いる。つまり、第2の撮像手段55は、図3に示す矢印
Y2方向に移動し得るように配設されている。The second imaging means 55 is configured as a unit as shown in FIG. 3, and this unit is formed detachably from the main body of the electronic camera 1. That is, the second imaging means 55 is arranged so as to be movable in the direction of the arrow Y2 shown in FIG.
【0051】そして、同ユニットを本電子カメラ1に装
着した状態では、第4ミラー19により導かれた被写体
光束を受けて主に動画像を取得することができるように
なっている。この状態における第2の撮像手段55と電
子カメラ1の内部回路(例えば後述する第2のA/D変
換回路49等)との間の電気的な接続は、図1・図4に
示す第2の撮像手段55のユニット側の電気接点76a
と、これに対応する電子カメラ1側の電気接点76b
(図2参照)とによって成立するように構成されてい
る。When the unit is mounted on the electronic camera 1, the moving image can be mainly acquired by receiving the subject light beam guided by the fourth mirror 19. In this state, the electrical connection between the second imaging means 55 and the internal circuit of the electronic camera 1 (for example, a second A / D conversion circuit 49 described later) is the second connection shown in FIGS. Electrical contact 76a on the unit side of the imaging means 55
And the corresponding electrical contact 76b on the electronic camera 1 side
(See FIG. 2).
【0052】一方、第2の撮像手段55のユニットを本
電子カメラ1より取り外した場合には、上述の電気的な
接続が切り離され、同ユニットは、電子カメラ1より完
全に取り外すことができるようになっている。On the other hand, when the unit of the second imaging means 55 is detached from the electronic camera 1, the above-mentioned electrical connection is cut off, and the unit can be completely detached from the electronic camera 1. It has become.
【0053】第2の撮像手段55のユニットが電子カメ
ラ1の本体に装着されている状態において、第2の撮像
手段55の透明部材75bに対向する電子カメラ1の本
体側には、被写体光束を透過させ同光束の光路を確保す
るために開口部が設けられている。この開口部には、電
子カメラ1の本体の内部に塵埃・異物等の進入を防ぐべ
く、第2の撮像手段55の透明部材75bと同様の防塵
手段である透明部材75aが配設されている。In a state where the unit of the second imaging means 55 is mounted on the main body of the electronic camera 1, the subject light flux is applied to the main body side of the electronic camera 1 facing the transparent member 75 b of the second imaging means 55. An opening is provided for transmitting the light beam and securing an optical path of the light beam. In this opening, a transparent member 75a, which is dust-proof means similar to the transparent member 75b of the second imaging means 55, is disposed to prevent dust and foreign matter from entering the inside of the main body of the electronic camera 1. .
【0054】そして、第2の撮像手段55のユニットを
取り外したときには、電子カメラ1の本体側の同位置
に、図4に示すように第2の撮像手段55のユニットと
略同形状のダミーアダプタ100を装着し得るようにな
っている。When the unit of the second imaging means 55 is removed, a dummy adapter having substantially the same shape as the unit of the second imaging means 55 is provided at the same position on the main body side of the electronic camera 1 as shown in FIG. 100 can be attached.
【0055】したがって、本電子カメラ1では、ダミー
アダプタ100と透明部材75aとが備えられているこ
とによって、第2の撮像手段55を取り外した部分から
本体内部への塵埃等の侵入を防いでいる。さらに、本体
側の開口部に対しては、防塵手段として例えばゴム製等
からなるカバー部材を装着し得るようにしても良い。Therefore, in the present electronic camera 1, the provision of the dummy adapter 100 and the transparent member 75a prevents entry of dust and the like into the inside of the main body from the portion where the second imaging means 55 is removed. . Further, a cover member made of, for example, rubber or the like may be attached to the opening on the main body side as dustproof means.
【0056】また、第2の撮像手段55の電気接点76
aに対応する電子カメラ1の本体側の電気接点76bに
は、第2の撮像手段検出SW48が電気的に接続されて
いる。同検出SW48は、電子カメラ1に対して第2の
撮像手段55が装着されているか否かを検出する検出手
段であり、同SW48により生じる検出信号は、制御回
路61に出力されるようになっている。The electric contacts 76 of the second image pickup means 55
The second imaging means detection SW 48 is electrically connected to the electrical contact 76b on the main body side of the electronic camera 1 corresponding to a. The detection SW 48 is detection means for detecting whether or not the second imaging means 55 is attached to the electronic camera 1, and a detection signal generated by the SW 48 is output to the control circuit 61. ing.
【0057】縮小光学系45は、撮影レンズユニット1
5・第1ミラー16・第2ミラー17・拡大リレー光学
系71・第3ミラー18・第4ミラー19を経て第2の
撮像手段55に到達した被写体光束によって被写体像を
第2の撮像素子46の受光面に再結像させるものであ
る。この縮小光学系45は、第2の撮像素子46の受光
面に結像される被写体像が、撮影光学系81を透過して
第1の撮像素子28の受光面に結像される被写体像と略
同等の像、即ち撮像素子の画素数に対応した被写体像と
なるように縮小して再結像させるためのものである。The reduction optical system 45 includes the photographing lens unit 1
5, the first mirror 16, the second mirror 17, the magnifying relay optical system 71, the third mirror 18, the fourth mirror 19, and the second image pickup device 46 which converts the subject image by the subject light beam which has reached the second image pickup means 55. Is re-imaged on the light-receiving surface. The reduction optical system 45 is configured such that the subject image formed on the light receiving surface of the second image sensor 46 is transmitted to the subject image formed on the light receiving surface of the first image sensor 28 through the imaging optical system 81. This is for reducing and re-forming a substantially equivalent image, that is, a subject image corresponding to the number of pixels of the image sensor.
【0058】これにより第2の撮像手段55により取得
される画像信号に基づいて後述する画像表示手段である
表示装置53(図2参照)に表示される画像の画角(視
野角又は撮影範囲)と、第1の撮像手段30により取得
される画像信号に基づいて表示され得る画像の画角(視
野角又は撮影範囲)とが略一致するようにしている。し
たがって、被写体像を観察するためのファインダーとし
て表示装置53を利用することが問題なくできるように
なっている。Thus, the angle of view (viewing angle or shooting range) of an image displayed on a display device 53 (see FIG. 2), which is image display means described later, based on the image signal obtained by the second image pickup means 55 And the angle of view (viewing angle or shooting range) of an image that can be displayed based on the image signal acquired by the first imaging unit 30. Therefore, it is possible to use the display device 53 as a finder for observing the subject image without any problem.
【0059】また、第2の撮像素子46は、図4の矢印
Y1に示す方向に移動し得るようになっている。つま
り、第2の撮像素子46は、焦点調整手段である移動機
構によって移動自在に支持されている。この移動機構
は、次のように構成されている。Further, the second image pickup element 46 can move in the direction indicated by arrow Y1 in FIG. That is, the second image sensor 46 is movably supported by the moving mechanism that is the focus adjusting means. This moving mechanism is configured as follows.
【0060】即ち、第2の撮像素子46は、ユニットの
内部に固設されたリードスクリュー77及びガイドシャ
フト79によって矢印Y1方向に摺動自在に支持されて
おり、リードスクリュー77は、回動することによって
第2の撮像素子46を矢印Y1方向に移動させ得るよう
になっている。このリードスクリュー77には、本電子
カメラ1の底面側に突設されたピント補正ノブ78が連
結されている。That is, the second image pickup element 46 is slidably supported in the direction of arrow Y1 by a lead screw 77 and a guide shaft 79 fixed inside the unit, and the lead screw 77 rotates. Thus, the second image sensor 46 can be moved in the arrow Y1 direction. A focus correction knob 78 protruding from the bottom side of the electronic camera 1 is connected to the lead screw 77.
【0061】また、リードスクリュー77には、バネ8
6が巻回されていて、これにより第2の撮像素子46の
位置決めがなされている。そして、ピント補正ノブ78
が回動されることにより、これに連動してリードスクリ
ュー77も回動するようになっていて、これに連動して
第2の撮像素子46が矢印Y1方向に移動するように構
成されている。The lead screw 77 has a spring 8
6 is wound, and thereby the second imaging element 46 is positioned. Then, the focus correction knob 78
Is rotated, the lead screw 77 is also rotated in conjunction therewith, and the second imaging element 46 is configured to move in the direction of the arrow Y1 in conjunction with this. .
【0062】そして、第2の撮像素子46を、図4の矢
印Y1方向に移動させることによって、同撮像素子46
に結像される被写体像の合焦状態を調整し得るようにな
っている。このことは、第2の撮像手段55がユニット
として電子カメラ1に対して着脱自在となっていること
から、第2の撮像手段55のユニットを装着した状態に
おいて、第2の撮像素子46の受光面に結像される被写
体像に微小なピントのズレが生じてしまうことを考慮し
て、このような焦点調整手段が設けられているのであ
る。Then, the second image sensor 46 is moved in the direction of arrow Y1 in FIG.
The in-focus state of the subject image formed on the image can be adjusted. This means that the second imaging unit 55 is detachable from the electronic camera 1 as a unit, so that the second imaging device 46 receives light when the unit of the second imaging unit 55 is mounted. Such a focus adjusting means is provided in consideration of a slight defocusing of a subject image formed on the surface.
【0063】AFユニット54は、一般的な一眼レフレ
ックスカメラ等に利用されるAF機構であって、いわゆ
るセパレータレンズを利用した位相差検出方式の焦点検
出手段(TTL−AF)により構成されている。The AF unit 54 is an AF mechanism used in a general single-lens reflex camera or the like, and is constituted by focus detection means (TTL-AF) of a phase difference detection system using a so-called separator lens. .
【0064】このAFユニット54の構成を簡単に説明
すると、次のようになる。即ち、上述の第1・第2の各
撮像素子28・46の受光面に結像される被写体像と略
同等となる空中像を二分割して一対の被写体像を結像さ
せる瞳分割レンズ(セパレータレンズ)42と、この瞳
分割レンズ42により結像された一対の被写体像を受光
して光電変換するCCD等の撮像素子からなるAFセン
サ43と、このAFセンサ43の出力を受けて焦点検出
のための所定の信号処理を施すAF回路44(図1のみ
に図示)等によって構成されている。The structure of the AF unit 54 will be briefly described as follows. That is, a pupil splitting lens that splits an aerial image, which is substantially equivalent to the subject image formed on the light receiving surfaces of the first and second imaging elements 28 and 46, into two and forms a pair of subject images ( (Separator lens) 42, an AF sensor 43 composed of an image pickup device such as a CCD for receiving and photoelectrically converting a pair of subject images formed by the pupil division lens 42, and detecting the focus by receiving the output of the AF sensor 43. And an AF circuit 44 (shown only in FIG. 1) for performing a predetermined signal processing.
【0065】AEユニット23も一般的な一眼レフレッ
クスカメラ等に利用される自動露出機構(AE機構)が
用いられており、被写体光束を集光する集光レンズ80
と、受光素子等からなるAEセンサ21と、このAEセ
ンサ21の出力を検出し所定の信号処理を行なうAE回
路22(図1のみに図示)等によって構成されている。The AE unit 23 also employs an automatic exposure mechanism (AE mechanism) used for a general single-lens reflex camera or the like, and a condensing lens 80 for condensing a light beam of a subject.
And an AE sensor 21 including a light receiving element and the like, and an AE circuit 22 (shown only in FIG. 1) for detecting an output of the AE sensor 21 and performing predetermined signal processing.
【0066】一方、本電子カメラ1の信号処理系は、次
のような各部材によりに構成されている。即ち、第1の
撮像回路31により生成された画像信号(アナログ信
号)をデジタル信号に変換する第1のA/D変換回路3
2と、この第1のA/D変換回路32の出力を受けてデ
ジタル化された画像信号を一時的に記憶するバッファメ
モリ等の第1のDRAM33と、第2の撮像回路47に
より生成された画像信号(アナログ信号)をデジタル信
号に変換する第2のA/D変換回路49と、この第2の
A/D変換回路49の出力を受けてデジタル化された画
像信号を一時的に記憶するバッファメモリ等の第2のD
RAM50と、第1のDRAM33又は第2のDRAM
50と後述する圧縮回路35又は伸長回路38との間の
画像信号の受け渡し経路を切り換える切換回路34と、
第1のDRAM33又は第2のDRAM50に一時的に
記憶されている画像信号のうちいずれか一方を切換回路
34を介して選択的に読み出して、読み出した画像信号
を記録媒体40に記録するのに最適な形態とするための
所定の信号処理、例えば圧縮処理や符号化処理、データ
化処理等を施す圧縮回路35と、この圧縮回路35によ
りデータ化された画像データを所定の手順で記録媒体4
0の所定の領域に記録する記録回路36と、記録媒体4
0に記録されている画像データを読み出す再生回路39
と、この再生回路39により読み出された画像データに
対して復号化処理や伸長処理等の信号処理を施す伸長回
路38と、第1のDRAM33に一時的に記憶されてい
る画像信号を読み出して画像の再生表示等を実行するの
に最適な形態の画像信号を生成する第1の表示処理回路
41と、第2のDRAM50に一時的に記憶されている
画像信号を読み出して画像の再生表示等を実行するのに
最適な形態の画像信号を生成する第2の表示処理回路5
1と、液晶ディスプレイ(LCD)等からなり画像信号
から生成される画像を表示させる画像表示手段である表
示装置53と、第1の表示処理回路41及び第2の表示
処理回路51からの出力信号を受けて表示装置53へと
出力する際に所定の表示形態となるように所定の処理を
施す表示制御手段である選択合成回路52等である。On the other hand, the signal processing system of the electronic camera 1 is constituted by the following members. That is, the first A / D conversion circuit 3 that converts the image signal (analog signal) generated by the first imaging circuit 31 into a digital signal
2, a first DRAM 33 such as a buffer memory for temporarily storing a digitized image signal in response to the output of the first A / D conversion circuit 32, and a second imaging circuit 47. A second A / D conversion circuit 49 that converts an image signal (analog signal) into a digital signal, and temporarily stores the digitized image signal by receiving the output of the second A / D conversion circuit 49 Second D such as buffer memory
RAM 50 and first DRAM 33 or second DRAM
A switching circuit 34 for switching a transfer path of an image signal between 50 and a compression circuit 35 or a decompression circuit 38 described later;
One of the image signals temporarily stored in the first DRAM 33 or the second DRAM 50 is selectively read out via the switching circuit 34, and the read image signal is recorded on the recording medium 40. A compression circuit 35 for performing predetermined signal processing such as compression processing, encoding processing, data conversion processing and the like for obtaining an optimal form, and image data converted by the compression circuit 35 into a recording medium 4 in a predetermined procedure.
Recording circuit 36 for recording in a predetermined area of recording medium 4 and recording medium 4
Reproducing circuit 39 for reading image data recorded in 0
A decompression circuit 38 for performing signal processing such as a decoding process and a decompression process on the image data read by the reproduction circuit 39; and reading out the image signal temporarily stored in the first DRAM 33. A first display processing circuit 41 for generating an image signal in a form most suitable for executing image reproduction and display, and an image signal temporarily stored in a second DRAM 50 to read and display an image; Display processing circuit 5 that generates an image signal in a form most suitable for executing
1, a display device 53 which is composed of a liquid crystal display (LCD) or the like and displays an image generated from an image signal, and output signals from the first display processing circuit 41 and the second display processing circuit 51 The selection / combination circuit 52 or the like, which is display control means for performing a predetermined process so as to obtain a predetermined display mode when receiving and outputting it to the display device 53.
【0067】なお、記録媒体40としては、例えばカー
ド形状やスティック形状等からなる半導体メモリ等や、
フロッピーディスク・小型ハードディスク・磁気テープ
等の磁気記録媒体、MO(Magneto-Optical)ディス
ク・MD(Mini Disk)等の光磁気記録媒体等を適用
することができる。As the recording medium 40, for example, a semiconductor memory having a card shape or a stick shape, or the like,
Magnetic recording media such as floppy disks, small hard disks, and magnetic tapes, and magneto-optical recording media such as MO (Magneto-Optical) disks and MDs (Mini Disks) can be applied.
【0068】そして、本電子カメラ1の電源系は、この
電源系全体を制御する電源回路56と、本電子カメラ1
の全体に電源を供給する蓄電池等の電源電池92と、本
電子カメラ1に供給する電源を外部電源装置等から取得
するために本カメラ1と外部電源とを電気的に接続する
接続手段である外部電源端子91と、供給される電源の
状態、例えば電池92の残存容量等を検出する電池状態
検出回路57等によって構成されている。The power supply system of the electronic camera 1 includes a power supply circuit 56 for controlling the entire power supply system,
A power supply battery 92 such as a storage battery for supplying power to the entire electronic camera 1 and a connection unit for electrically connecting the camera 1 and an external power supply to obtain the power supply to the electronic camera 1 from an external power supply device or the like. It comprises an external power supply terminal 91 and a battery state detection circuit 57 for detecting the state of the supplied power, for example, the remaining capacity of the battery 92 and the like.
【0069】さらに、制御回路61には、各種の操作部
材等からなる操作系が接続されている。この操作系を構
成する操作部材に連動する各種のスイッチとしては、電
源のオン/オフ操作を行なうパワーSW58と、本電子
カメラ1の動作モードである記録モードと再生モードと
を選択的に切り換える記録/再生SW(REC/PLA
Y−SW)59と、第1の撮像手段30及び第2の撮像
手段55のいずれの撮像手段を使用して撮影を行なうか
を切り換える撮像手段切換SW60と、撮影動作を開始
するに当ってAE・AF動作の開始等を指示する信号を
発生させるファースト(1st.)レリーズSW65
と、撮像素子やメカシャッタ27・絞り部13等を制御
して露光動作を開始させるための信号を発生させるセカ
ンド(2nd.)レリーズSW66と、表示装置53に
表示される画像の表示形態を選択し指示するための信号
を発生させる指示手段であるモードSW67と、ズーム
レンズ群12による撮影倍率を変更するためのズームS
W68等、各種のスイッチ類がある。Further, an operation system including various operation members and the like is connected to the control circuit 61. Various switches interlocked with the operation members constituting the operation system include a power SW 58 for turning on / off the power, and a recording for selectively switching between a recording mode and a reproduction mode, which are operation modes of the electronic camera 1. / Reproduction SW (REC / PLA
Y-SW) 59, an imaging unit switching SW 60 for switching which one of the first imaging unit 30 and the second imaging unit 55 is used to perform imaging, and an AE for starting an imaging operation. • First (1st.) Release SW 65 that generates a signal for instructing the start of the AF operation and the like.
And a second (2nd.) Release SW 66 for generating a signal for starting an exposure operation by controlling the image sensor, the mechanical shutter 27, the diaphragm unit 13, and the like, and a display mode of an image displayed on the display device 53. A mode SW 67 as an instructing means for generating a signal for instructing, and a zoom S for changing a photographing magnification by the zoom lens group 12.
There are various switches such as W68.
【0070】このように構成された本実施形態の電子カ
メラ1の作用を、以下に説明する。本電子カメラ1への
電源供給状態がオン状態とされると共に、動作モードが
撮影モードに設定されている状態では、撮影光学系81
を透過した被写体光束は、まず第1ミラー16によっ
て、その光路が変更されて第2の撮像手段55の側へと
導かれる。The operation of the electronic camera 1 according to the present embodiment thus configured will be described below. When the power supply state to the electronic camera 1 is turned on and the operation mode is set to the photographing mode, the photographing optical system 81
First, the light path of the subject light flux transmitted through the first mirror 16 is changed by the first mirror 16 and guided to the second imaging means 55 side.
【0071】つまり第1ミラー16によって被写体光束
は、角度略90度折り曲げられて第2ミラー17へと向
かい、この第2ミラー17によってさらに角度略90度
折り曲げられる。次いで同被写体光束は、拡大リレー光
学系71を透過した後、第3ミラー18へと向かう。That is, the subject light beam is bent by approximately 90 degrees by the first mirror 16 to the second mirror 17, and further bent by approximately 90 degrees by the second mirror 17. Next, the subject luminous flux passes through the magnifying relay optical system 71 and then travels to the third mirror 18.
【0072】この第3ミラー18は、上述したようにハ
ーフミラーからなるものである。したがって、この第3
ミラー18によって一部の光束がその反射面で反射され
てAFユニット54へと導かれる。また被写体光束の他
の一部は、第3ミラー18を透過して第4ミラー19へ
と向かう。The third mirror 18 is a half mirror as described above. Therefore, this third
A part of the light beam is reflected by the mirror 18 by the mirror 18 and guided to the AF unit 54. Another part of the subject light beam passes through the third mirror 18 and travels to the fourth mirror 19.
【0073】上述のように第3ミラー18によりAFユ
ニット54へと導かれた被写体光束は、まず瞳分割レン
ズ42へと入射される。ここで一対の被写体像が形成さ
れて対応するAFセンサ43の一対の受光面上に結像さ
れる。As described above, the subject light flux guided to the AF unit 54 by the third mirror 18 first enters the pupil splitting lens 42. Here, a pair of subject images are formed and formed on a pair of light receiving surfaces of the corresponding AF sensor 43.
【0074】AFセンサ43は、例えば1st.レリー
ズSW65からの指示信号を受けたときに、その受光面
に受光されている被写体像を検出し、これを電気的な信
号に光電変換してAF回路44へと出力する。これを受
けてAF回路44は、焦点検出のための所定の信号処理
を施した後、これを制御回路61へと出力する。The AF sensor 43 has, for example, the 1st. When an instruction signal is received from the release SW 65, an object image received on the light receiving surface is detected, and this is photoelectrically converted into an electric signal and output to the AF circuit 44. In response to this, the AF circuit 44 performs predetermined signal processing for focus detection, and outputs this to the control circuit 61.
【0075】一方、第3ミラー18を透過した被写体光
束は、第4ミラー19の位置に到達することになるが、
このとき第4ミラー19が被写体光束の光路上の所定の
位置に配置されている場合には、次のような作用がなさ
れる。On the other hand, the subject light beam transmitted through the third mirror 18 reaches the position of the fourth mirror 19,
At this time, when the fourth mirror 19 is disposed at a predetermined position on the optical path of the subject light beam, the following operation is performed.
【0076】即ち、第3ミラー18を透過して第4ミラ
ー19に到達した被写体光束は、第4ミラー19によっ
て反射されて、その光路が角度略90度折り曲げられた
後、第2の撮像手段55へと導かれる。That is, the subject light beam that has passed through the third mirror 18 and reached the fourth mirror 19 is reflected by the fourth mirror 19, and its optical path is bent at an angle of about 90 degrees. It is led to 55.
【0077】第2の撮像手段55へと導かれた被写体光
束は、透明部材75a・75b及び縮小光学系45を透
過して、この縮小光学系45により第2の撮像素子46
の受光面に被写体像が再結像される。これを受けて第2
の撮像素子46は、被写体像の光電変換処理を行なって
画像信号を生成し第2の撮像回路47へと出力する。こ
の第2の撮像回路47は、同画像信号に対して所定の画
像処理を施して第2のA/D変換回路49へと出力す
る。そして、この第2のA/D変換回路49でデジタル
信号に変換された画像信号は、第2のDRAM50に対
して順次出力され、ここに一時的に記憶される。The subject light flux guided to the second image pickup means 55 passes through the transparent members 75a and 75b and the reduction optical system 45, and the second image pickup device 46
The subject image is re-imaged on the light receiving surface of. In response to this,
Image sensor 46 performs photoelectric conversion processing of the subject image to generate an image signal and outputs the image signal to the second image pickup circuit 47. The second imaging circuit 47 performs predetermined image processing on the image signal and outputs the same to a second A / D conversion circuit 49. The image signals converted into digital signals by the second A / D conversion circuit 49 are sequentially output to the second DRAM 50 and temporarily stored therein.
【0078】第2のDRAM50に一時的に記憶された
画像信号は、第2の表示処理回路51に向けて順次出力
されて、表示装置53の表示部(特に図示せず)で表示
するのに最適な所定の形態の信号処理が施された後、選
択合成回路52を介して表示装置53に出力され、ここ
に所定の画像が所定の形態で表示される。このとき表示
装置53の表示部に表示される画像は、主に観察用の動
画像である。これにより表示装置53がファインダーと
しての役目をする。The image signals temporarily stored in the second DRAM 50 are sequentially output to the second display processing circuit 51 and are displayed on a display unit (not shown) of the display device 53. After the signal processing in the optimum predetermined form is performed, the signal is output to the display device 53 via the selection / synthesis circuit 52, and the predetermined image is displayed in the predetermined form. At this time, the image displayed on the display unit of the display device 53 is mainly a moving image for observation. Thereby, the display device 53 functions as a finder.
【0079】なお、第4ミラー19は、上述したように
被写体光束の光路上から進退自在に配置されており、第
2の撮像手段55は、本電子カメラ1に対して着脱自在
に配設されている。そして、第2の撮像手段55が本電
子カメラ1に装着されているか否かの状態は、第2の撮
像手段検出SW48によって検出されるようになってい
る。つまり制御回路61は、第2の撮像手段検出SW4
8からの信号を受けて第2の撮像手段55の電子カメラ
1に装着されていないと判断した場合には、第4ミラー
19を駆動回路62を介して第4ミラーアクチュエータ
64によって駆動制御して、被写体光束の光路上から退
避させる。The fourth mirror 19 is disposed so as to be able to advance and retreat from the optical path of the luminous flux of the subject as described above, and the second imaging means 55 is disposed so as to be detachable from the electronic camera 1. ing. The state of whether or not the second imaging means 55 is mounted on the electronic camera 1 is detected by the second imaging means detection SW48. That is, the control circuit 61 controls the second imaging unit detection SW4
When it is determined that the second imaging means 55 is not mounted on the electronic camera 1 in response to the signal from the controller 8, the drive of the fourth mirror 19 is controlled by the fourth mirror actuator 64 via the drive circuit 62. Is retracted from the optical path of the luminous flux of the subject.
【0080】したがって第2の撮像手段55を本電子カ
メラ1から取り外し、第4ミラー19が被写体光束の光
路から退避された状態では、第3ミラー18を透過した
被写体光束は、第4ミラー19が配設されていた位置を
通過してフォーカシングスクリーン20に直接入射し、
これを経て光学ファインダーユニット73及びAEユニ
ット23へと向かう。Therefore, when the second image pickup means 55 is detached from the electronic camera 1 and the fourth mirror 19 is retracted from the optical path of the subject light beam, the subject light beam transmitted through the third mirror 18 is transmitted to the fourth mirror 19. It passes through the position where it was provided and directly enters the focusing screen 20,
After this, the light goes to the optical finder unit 73 and the AE unit 23.
【0081】この場合において光学ファインダーユニッ
ト73では、被写体像が再結像されて、撮影時の撮影範
囲や被写体の状態の確認等を行うための観察像として視
認され得る状態となる。また、AEユニット23におい
ては、まず被写体光束がAEセンサ21に入射する。A
Eセンサ21は、例えば1st.レリーズSW65から
の指示信号を受けると、そのときに受光している被写体
光束を光電変換し、その信号をAE回路22へと出力す
る。これを受けてAE回路22は、検出した信号に対し
て所定の信号処理を施した後、これを制御回路61へと
出力しAE動作を実行する。In this case, in the optical viewfinder unit 73, the subject image is re-formed, and is in a state where it can be visually recognized as an observation image for confirming the photographing range and the state of the subject at the time of photographing. In the AE unit 23, first, the subject light beam enters the AE sensor 21. A
The E sensor 21 is, for example, 1st. When receiving the instruction signal from the release SW 65, the luminous flux of the subject being received at that time is photoelectrically converted and the signal is output to the AE circuit 22. In response to this, the AE circuit 22 performs predetermined signal processing on the detected signal, and then outputs the signal to the control circuit 61 to execute the AE operation.
【0082】このように光学ファインダーユニット73
は、第2の撮像手段55が装着されていない状態におけ
る被写体像の観察を行なうファインダーとしての役目を
し、このときの測光及びAE動作はAEユニット23を
利用して行なわれる。As described above, the optical viewfinder unit 73
Serves as a finder for observing the subject image when the second imaging means 55 is not mounted. At this time, the photometry and the AE operation are performed using the AE unit 23.
【0083】一方、第2の撮像手段55が装着されてい
る状態では、上述したように第2の撮像手段55により
取得した画像信号によって生成される画像(観察像)を
表示装置53に表示することで行なわれ、この表示装置
53がファインダーとしての役目をする。On the other hand, when the second imaging means 55 is mounted, an image (observation image) generated by the image signal acquired by the second imaging means 55 is displayed on the display device 53 as described above. The display device 53 functions as a finder.
【0084】なお、このとき光学ファインダーユニット
73及びAEユニット23の側には、被写体光束が到達
し得ない状態となるので、必要となる測光及びAE動作
は、第2の撮像手段55が、第2の撮像素子46により
得られた画像信号に基づいて行なうようにすれば良い。At this time, since the subject light beam cannot reach the optical finder unit 73 and the AE unit 23, the necessary photometry and AE operation are performed by the second imaging means 55. What is necessary is just to carry out based on the image signal obtained by the two imaging elements 46.
【0085】次に、2nd.レリーズSW66からの指
示信号が生じると、これを受けて制御回路61は、駆動
回路62を介して第1ミラーアクチュエータ63を駆動
制御し、第1ミラー16を被写体光束の光路を妨げない
位置へと退避させる。これと同時に制御回路61は、A
Eユニット23・AFユニット54等による演算結果や
ズームSW68からのズーム信号等に基づいて駆動回路
62を介して絞りアクチュエータ25・AFモータ26
・シャッターアクチュエータ29やズームモータ24等
を駆動制御して露光動作を完了させる。そして、この露
光動作が完了すると第1ミラー16は、被写体光束の光
路上の元の位置に復帰する。Next, 2nd. When the instruction signal from the release SW 66 is generated, the control circuit 61 receives the instruction signal and controls the driving of the first mirror actuator 63 via the driving circuit 62 to move the first mirror 16 to a position where the optical path of the subject light flux is not obstructed. Evacuate. At the same time, the control circuit 61
The diaphragm actuator 25 and the AF motor 26 via the drive circuit 62 based on the calculation result by the E unit 23, the AF unit 54 and the like, the zoom signal from the zoom SW 68, and the like.
Drive control of the shutter actuator 29, the zoom motor 24, and the like completes the exposure operation. When the exposure operation is completed, the first mirror 16 returns to the original position on the optical path of the subject light beam.
【0086】つまり第1ミラー16が被写体光束の光路
上から退避した状態になると、撮影光学系81を透過し
た被写体光束は、第1の撮像手段30へと導かれ、第1
の撮像素子28の受光面に被写体像を結像させる。That is, when the first mirror 16 is retracted from the optical path of the subject light beam, the subject light beam transmitted through the photographing optical system 81 is guided to the first image pickup means 30, and
A subject image is formed on the light receiving surface of the image sensor 28 of FIG.
【0087】この場合において被写体光束は、まず撮影
レンズユニット15の内部の絞り部13によって所定の
光量に制限されている。また、同光束からは、ローパス
フイルタ82によって高周波成分が取り除かれ、IRカ
ットフイルタ83によって赤外光成分が取り除かれてい
る。そしてメカシャッタ27は、露光動作の開始と同時
に開放状態となり、所定の露光時間の経過後に閉状態と
なる。これにより不要となるノイズ成分等の光成分が、
第1の撮像素子28により取得される画像信号に混入す
るのを防いでいる。In this case, the luminous flux of the subject is firstly restricted to a predetermined light amount by the diaphragm 13 inside the taking lens unit 15. The high-frequency component is removed from the same light beam by the low-pass filter 82, and the infrared light component is removed by the IR cut filter 83. Then, the mechanical shutter 27 is opened at the same time as the start of the exposure operation, and is closed after a predetermined exposure time has elapsed. Light components such as noise components that become unnecessary by this
This prevents mixing in the image signal acquired by the first image sensor 28.
【0088】このようにして第1の撮像素子28の受光
面に所定の時間照射された被写体像を形成する光成分
は、第1の撮像素子28によって光電変換がなされて画
像信号が生成される。この画像信号は、第1の撮像回路
31に出力されて所定の信号処理が施された後、第1の
A/D変換回路32へと出力され、ここでデジタル信号
に変換される。そして、このデジタル化された画像信号
は、第1のDRAM33へと出力されて、ここに一時的
に記憶される。The light component which forms the subject image irradiated on the light receiving surface of the first image sensor 28 for a predetermined time in this manner is subjected to photoelectric conversion by the first image sensor 28 to generate an image signal. . This image signal is output to the first imaging circuit 31 and subjected to predetermined signal processing, and then output to the first A / D conversion circuit 32, where it is converted into a digital signal. Then, the digitized image signal is output to the first DRAM 33 and temporarily stored therein.
【0089】第1のDRAM33に一時的に記憶された
画像信号は、第1の表示処理回路41に出力されて、表
示装置53の表示部(特に図示せず)で表示するのに最
適な所定の形態の信号処理が施された後、選択合成回路
52を介して表示装置53に出力され、ここに所定の画
像(記録用の静止画像)が所定の形態で表示される。The image signal temporarily stored in the first DRAM 33 is output to the first display processing circuit 41, and the predetermined image signal optimally displayed on the display unit (not shown) of the display device 53 is displayed. Is applied to the display device 53 via the selection / synthesis circuit 52, where a predetermined image (still image for recording) is displayed in a predetermined form.
【0090】なお、第1のDRAM33及び第2のDR
AM50に一時的に記憶された画像信号は、切換回路3
4を介して圧縮回路35へと出力される。このとき切換
回路34は、第1のDRAM33と第2のDRAM50
とのうちいずれか一方からの画像信号が圧縮回路35へ
と出力されるように、制御回路61によって切り換え制
御される。The first DRAM 33 and the second DR 33
The image signal temporarily stored in the AM 50 is transmitted to the switching circuit 3
4 to the compression circuit 35. At this time, the switching circuit 34 includes the first DRAM 33 and the second DRAM 50
The switching is controlled by the control circuit 61 so that the image signal from either one of the above is output to the compression circuit 35.
【0091】そして圧縮回路35は、画像信号が入力さ
れるとこれに対して所定の信号処理を施してデータ化
し、生成した画像データを記録回路36に出力する。そ
して記録回路36は、同画像データを記録媒体40の所
定の領域に記録する。When the image signal is input, the compression circuit 35 performs predetermined signal processing on the image signal to convert it into data, and outputs the generated image data to the recording circuit 36. Then, the recording circuit 36 records the image data in a predetermined area of the recording medium 40.
【0092】また、記録媒体40に記録された画像デー
タは、例えばREC/PLAY−SW59からの指示信
号を受けて本電子カメラ1が再生(PLAY)モードに
設定され、所望の画像を再生するための所定の操作がな
されたときに、該当する画像を表わす画像信号を形成す
る画像データが再生回路39によって記録媒体40の所
定の領域より読み出される。この読み出された画像デー
タは、伸長回路38に出力され、ここで所定の信号処理
が施された後、切換回路34を介して第1のDRAM3
3又は第2のDRAM50へと出力されて一時的に記憶
される。The image data recorded on the recording medium 40 is set in the reproduction (PLAY) mode by the electronic camera 1 upon receiving an instruction signal from the REC / PLAY-SW 59, for example, to reproduce a desired image. When the predetermined operation is performed, image data forming an image signal representing a corresponding image is read out from a predetermined area of the recording medium 40 by the reproduction circuit 39. The read image data is output to the decompression circuit 38, where the image data is subjected to predetermined signal processing, and then the first DRAM 3 is switched via the switching circuit 34.
The data is output to the third or second DRAM 50 and is temporarily stored.
【0093】このように切換回路34は、撮影モード時
(記録時)には、第1のDRAM33又は第2のDRA
M50のいずれか一方からの出力を受けて、圧縮回路3
5へと出力するように信号経路を確保すると共に、再生
モード時には、伸長回路38からの出力を受けて、第1
のDRAM33又は第2のDRAM50のうち読み出さ
れた画像信号に適したいずれか一方のDRAMへと画像
信号を出力するための信号経路を確保する役目をするも
のである。なお本電子カメラ1においては、第1のDR
AM33では、主に静止画像を表わす画像信号が扱わ
れ、また第2のDRAM50では、主に動画像を表わす
画像信号が扱われるようにしている。As described above, in the photographing mode (at the time of recording), the switching circuit 34 operates the first DRAM 33 or the second DRA.
Receiving the output from either one of M50
5 in the reproduction mode, and receives the output from the decompression circuit 38 to output the first
And a signal path for outputting an image signal to either one of the DRAM 33 or the second DRAM 50 suitable for the read image signal. In the electronic camera 1, the first DR
The AM 33 mainly deals with an image signal representing a still image, and the second DRAM 50 mainly deals with an image signal representing a moving image.
【0094】上述のようにして第1の表示処理回路41
又は第2の表示処理回路51へと出力された画像信号
は、選択合成回路52へと出力されることになる。この
選択合成回路52においては、次に示すような処理がな
される。このときの表示装置53の表示部53aにおけ
る画像の表示形態を、図5・図6・図7に示す各例によ
って、以下に説明する。As described above, the first display processing circuit 41
Alternatively, the image signal output to the second display processing circuit 51 is output to the selection synthesis circuit 52. In the selection and synthesis circuit 52, the following processing is performed. The display mode of the image on the display unit 53a of the display device 53 at this time will be described below with reference to each example shown in FIGS. 5, 6, and 7.
【0095】まず、本電子カメラ1に第2の撮像手段5
5が装着された状態で、撮影モードに設定されている
と、被写体光束は、上述したように第2の撮像手段55
へと導かれる。First, the electronic camera 1 is provided with the second imaging means 5.
When the shooting mode is set with the camera 5 mounted, the luminous flux of the subject is changed to the second image pickup means 55 as described above.
It is led to.
【0096】このとき、第2の撮像手段55によって取
得される画像信号が連続的に表示装置53へと出力され
ていることによって、同表示装置53の表示部には被写
体像の動画像が表示され、よって表示装置53の表示部
53aにおいて所望の被写体像の観察を行ない得る状態
にある。このときの状態は、図5(a)・図6(a)・
図7(a)においてそれぞれ示している。At this time, since the image signal obtained by the second image pickup means 55 is continuously output to the display device 53, the moving image of the subject image is displayed on the display section of the display device 53. Thus, the display section 53a of the display device 53 is ready to observe a desired subject image. The state at this time is as shown in FIG.
Each is shown in FIG.
【0097】この状態で1st.レリーズSW65及び
2nd.レリーズSW66がオン(ON)状態にされ所
定の指示信号が生じると、これを受けて制御回路61
は、操作者が、モードSW67(指示手段)を操作して
予め設定されている複数の表示形態のうちから選択し指
示した所望の表示形態となるように選択合成回路52を
制御して、表示部53aの表示形態を変更する。In this state, 1st. Release SW65 and 2nd. When the release SW 66 is turned on and a predetermined instruction signal is generated, the control circuit 61 receives the instruction signal.
Indicates that the operator operates the mode SW 67 (instruction means) to control the selection / combination circuit 52 so that the desired display mode selected and instructed from a plurality of preset display modes is displayed. The display mode of the unit 53a is changed.
【0098】この表示形態について具体的に説明する
と、例えば図5(b)に示すように、1st.レリーズ
SW65及び2nd.レリーズSW66がオン信号を受
けると、表示装置53の表示部53aにおける表示を第
2の撮像手段55によって取得された画像信号に基づい
て生成される動画像の表示を継続させながら、これに重
畳させて表示部53aにおける表示画面内の所定の位置
に、露光動作が実行された旨を識別し得るような所定の
絵文字・文字等の識別表示53bを所定の時間だけ(こ
の例では二秒間だけ)継続表示する。ここで選択合成回
路52は、第2の表示処理回路51からの出力のみが選
択されて表示装置53へと出力するようにしている。This display mode will be specifically described. For example, as shown in FIG. Release SW65 and 2nd. When the release SW 66 receives the ON signal, the display on the display unit 53 a of the display device 53 is superimposed on the display while continuing to display the moving image generated based on the image signal acquired by the second imaging unit 55. At a predetermined position in the display screen of the display section 53a, an identification display 53b of a predetermined pictogram / character, etc., which can identify that the exposure operation has been performed, is displayed for a predetermined time (for two seconds in this example). Display continuously. Here, the selection and synthesis circuit 52 selects only the output from the second display processing circuit 51 and outputs it to the display device 53.
【0099】また、図6に示す例では、1st.レリー
ズSW65及び2nd.レリーズSW66によりオン信
号が生じると、これを受けて制御回路61は、表示部5
3aの表示を所定の時間だけ(この例では十秒間だ
け)、第2の撮像手段55によって取得された画像信号
に基づいて生成される動画像に代えて、第1の撮像手段
30により取得された画像信号に基づいて生成される静
止画像、即ち露光され記録されるべき画像信号に基づく
静止画像が表示される。In the example shown in FIG. Release SW65 and 2nd. When an ON signal is generated by the release SW 66, the control circuit 61 receives the ON signal and causes the display unit 5 to operate.
The display 3a is acquired by the first imaging unit 30 for a predetermined time (only 10 seconds in this example) instead of the moving image generated based on the image signal acquired by the second imaging unit 55. A still image generated based on the image signal, that is, a still image based on an image signal to be exposed and recorded is displayed.
【0100】つまり、図6(a)に示す状態では、選択
合成回路52は、第2の表示処理回路51からの出力の
みを選択して表示装置53へと出力している。しかし、
両レリーズSW65・66の指示信号が発生すると、こ
の表示中の動画像を生成する第2の表示処理回路51か
らの出力に代えて、第1の表示処理回路41からの出力
を表示装置53へと出力するように切り換わり、よって
表示装置53の表示部53aは図6(b)に示す状態と
なる。そして、静止画像のみの表示状態が所定時間だけ
継続され、この所定時間が経過した後には、図6(c)
に示す状態となる。このときの状態は、再度第2の表示
処理回路51からの出力のみが選択されて表示装置53
へと出力されている状態である。That is, in the state shown in FIG. 6A, the selection / combination circuit 52 selects only the output from the second display processing circuit 51 and outputs it to the display device 53. But,
When an instruction signal of both release SWs 65 and 66 is generated, the output from the first display processing circuit 41 is output to the display device 53 instead of the output from the second display processing circuit 51 for generating the moving image being displayed. Is output, and the display unit 53a of the display device 53 is in the state shown in FIG. 6B. Then, the display state of only the still image is continued for a predetermined time, and after the predetermined time has elapsed, FIG.
The state shown in FIG. At this time, only the output from the second display processing circuit 51 is selected again and the display device 53
Is output to
【0101】また、図7に示す例では、1st.レリー
ズSW65及び2nd.レリーズSW66によるオン信
号を受けて制御回路61は、選択合成回路52を制御し
て、第2の撮像手段55により取得された画像信号に基
づいて生成される動画像の表示を継続させながら、これ
に重畳させて表示部53aの表示画面内の所定の位置
に、第1の撮像手段30によって取得された画像信号に
基づいて生成される画像を縮小した静止画像53cを所
定の時間だけ(この例では十秒間だけ)表示させてい
る。In the example shown in FIG. 7, 1st. Release SW65 and 2nd. In response to the ON signal from the release SW 66, the control circuit 61 controls the selection / combination circuit 52 to continue displaying a moving image generated based on the image signal acquired by the second imaging unit 55. A still image 53c obtained by reducing an image generated based on the image signal acquired by the first image pickup means 30 at a predetermined position in the display screen of the display unit 53a so as to be superimposed on (Only 10 seconds).
【0102】つまり、図7(a)に示す状態において
は、選択合成回路52は、上述したように第2の表示処
理回路51の出力のみを選択して表示装置53へと出力
している。このときに両レリーズSW65・66の指示
信号が発生すると、図7(b)に示す状態となる。この
とき選択合成回路52は、第2の表示処理回路51から
の出力に加えて第1の表示処理回路41からの出力をも
受け入れ、両画像信号に対して所定の合成信号処理等を
行なって、その結果生成される合成画像信号により生成
される合成画像を所定時間だけ表示装置53へと出力す
る。そして、所定の時間が経過すると、図7(c)に示
すように、再度第2の表示処理回路51からの出力のみ
を選択して表示装置53へと出力する状態となる。That is, in the state shown in FIG. 7A, the selection / combination circuit 52 selects only the output of the second display processing circuit 51 and outputs it to the display device 53 as described above. At this time, when an instruction signal for both release SWs 65 and 66 is generated, the state shown in FIG. At this time, the selection synthesis circuit 52 receives the output from the first display processing circuit 41 in addition to the output from the second display processing circuit 51, and performs predetermined synthesis signal processing and the like on both image signals. Then, a composite image generated by the composite image signal generated as a result is output to the display device 53 for a predetermined time. Then, when a predetermined time has elapsed, as shown in FIG. 7C, a state is returned in which only the output from the second display processing circuit 51 is selected and output to the display device 53 again.
【0103】なお、図5(b)・図6(b)・図7
(b)に示す状態においては、切換回路34によって第
1のDRAM33と圧縮回路35との間での信号の受け
渡しがなされるように信号伝送経路の切り換え制御がな
されている。これによって、第1の表示処理回路41へ
と出力される画像信号とは別に、第1のDRAM33に
一時的に記憶されている画像信号、即ち第1の撮像手段
30によって取得された静止画像を表わす画像信号が所
定の手続きを経て画像データとして記録媒体40に記録
される。FIG. 5B, FIG. 6B, and FIG.
In the state shown in (b), the switching control of the signal transmission path is performed so that the switching circuit 34 exchanges the signal between the first DRAM 33 and the compression circuit 35. Thus, separately from the image signal output to the first display processing circuit 41, the image signal temporarily stored in the first DRAM 33, that is, the still image acquired by the first imaging unit 30 is obtained. The represented image signal is recorded on the recording medium 40 as image data through a predetermined procedure.
【0104】以上説明したように上記一実施形態によれ
ば、多画素タイプの第1の撮像素子28と、この第1の
撮像素子28よりも少ない画素数の第2の撮像素子46
との複数の撮像素子を備えることによって、第2の撮像
素子46を用いて取得した画像信号に基づいてスムーズ
な動きを確保した確認用の動画像(観察画像)を表示装
置53に表示させることができると共に、第1の撮像素
子28を用いて高画質な静止画像を生成し得る画像信号
を取得することができる。As described above, according to the above-described embodiment, the multi-pixel type first image sensor 28 and the second image sensor 46 having a smaller number of pixels than the first image sensor 28 are provided.
By displaying a plurality of image pickup devices, a moving image for observation (observation image) that ensures smooth movement based on an image signal acquired by using the second image pickup device 46 is displayed on the display device 53. And an image signal that can generate a high-quality still image using the first image sensor 28 can be obtained.
【0105】また、第2の撮像素子46を動画用の撮像
手段として配設したことによって、早い動きの被写体を
も適切に表示させることができるので、良好な使用感を
確保することが容易にできる。Further, by arranging the second image pickup element 46 as an image pickup means for a moving image, a fast-moving subject can be appropriately displayed, so that a good feeling of use can be easily ensured. it can.
【0106】そして、撮影光学系81を透過した被写体
光束を第1の撮像手段30又は第2の撮像手段55との
いずれか一方に選択的に導く光路変更手段である第1ミ
ラー16を、全反射ミラー等からなるいわゆるクイック
リターンミラーによって構成したので、撮影光学系81
により集光されこれを透過した被写体光束の光量が第1
の撮像素子28又は第2の撮像手段55に到達するまで
の間に減光されることがない。したがって、第1・第2
の各撮像素子28・46のうちの所定の撮像素子に対し
て効率的に必要となる被写体光束を照射させることがで
きる。Then, the first mirror 16 as an optical path changing means for selectively guiding the subject light flux transmitted through the photographing optical system 81 to either the first image pickup means 30 or the second image pickup means 55 is used. The imaging optical system 81 is configured by a so-called quick return mirror including a reflection mirror and the like.
The amount of light of the subject light flux condensed by the
There is no dimming before the light reaches the image pickup device 28 or the second image pickup means 55. Therefore, the first and second
It is possible to efficiently irradiate a predetermined image sensor among the respective image sensors 28 and 46 with a necessary subject light flux.
【0107】また、撮影動作時に所望の被写体像を確認
するための手段としてのファインダーとして、第2の撮
像手段55を利用して動画像を表示させる表示装置53
と、これとは別により解像度が高く被写体像を視認する
ことが容易な光学ファインダーユニット73とを設け、
両者のうちからいずれか一方を選択することができるよ
うにしたので、使用感及び操作性の向上に寄与すること
ができる。A display device 53 for displaying a moving image using the second imaging means 55 as a finder as a means for confirming a desired subject image at the time of a photographing operation.
And an optical finder unit 73 that has a high resolution and makes it easy to visually recognize the subject image.
Since either one of the two can be selected, it is possible to contribute to improvement in usability and operability.
【0108】また、光学ファインダーユニット73を選
択した場合には、消費電力が比較的大きな表示装置53
への電源供給を停止することができるので、省電力化に
寄与することができる。これに伴って電子カメラ1自体
の使用可能時間を延長させることにもなるので、より多
くの画像を取得することができ、さらなる使用感の向上
に寄与することができる。When the optical finder unit 73 is selected, the display device 53 having relatively large power consumption is used.
Power can be stopped, which can contribute to power saving. As a result, the usable time of the electronic camera 1 itself is extended, so that more images can be obtained, which can further contribute to improving the usability.
【0109】さらに、第2の撮像手段55を電子カメラ
1の本体より着脱自在としたことから、操作者の必要に
応じて利用するか否かを決めることができる。さらに、
これをオプション的な扱いとすることにより、使用者に
無駄な負担を強いることなく、電子カメラ1自体を低価
格にて提供することができる。Further, since the second imaging means 55 is detachable from the main body of the electronic camera 1, it is possible to determine whether or not to use the second imaging means 55 as required by the operator. further,
By making this optional, the electronic camera 1 itself can be provided at a low price without imposing a useless burden on the user.
【0110】そして、撮影モード時において表示装置5
3の表示部に表示される画像の表示形態を複数の形態で
表示し得るようにすると共に、操作者がモードSW67
(指示手段)によって予め選択した所望の表示形態によ
って、第1の撮像手段30により取得され記録されるべ
き画像の確認を、露光動作(シャッタレリーズ動作)の
直後に行ない得るようにしたので、撮影ミス等を防ぐこ
とができる。また、表示形態を状況に応じて使い分ける
ことができるので、良好な使用感及び操作性を得ること
ができる。In the photographing mode, the display device 5
3 can be displayed in a plurality of display modes of the image displayed on the display unit 3 and the mode switch 67
According to the desired display mode pre-selected by the (instruction unit), the image to be acquired and recorded by the first imaging unit 30 can be confirmed immediately after the exposure operation (shutter release operation). Mistakes can be prevented. Also, since the display mode can be properly used according to the situation, a good feeling of use and operability can be obtained.
【0111】さらに、第2の撮像素子46としては、C
CD等に比べて安価なCMOSを適用するようにしたの
で、製造コストの低減化に寄与し得ると共に、CCD等
に比べて相対的に消費電力が低いCMOSを用いること
で省電力化にも容易に寄与することができる。Further, as the second image pickup element 46, C
Since a CMOS which is inexpensive compared to a CD or the like is used, it is possible to contribute to a reduction in manufacturing cost, and it is easy to save power by using a CMOS which has relatively low power consumption as compared to a CCD or the like. Can be contributed to.
【0112】また、第2の撮像手段55は、第2の撮像
素子46を駆動する駆動手段であると共に、第2の撮像
素子46により光電変換された画像信号を処理する信号
処理手段である第2の撮像回路47を含めてユニット化
したので、取得され得る画像信号に対して不要な雑信号
等が混入しにくくなり、よって良質な動画像を表わす画
像信号を取得することが容易であるという利点がある。The second imaging means 55 is a driving means for driving the second imaging element 46 and a signal processing means for processing the image signal photoelectrically converted by the second imaging element 46. Since the two image pickup circuits 47 are unitized, unnecessary unnecessary signals and the like are hardly mixed into the image signal that can be obtained, and it is easy to obtain an image signal representing a high-quality moving image. There are advantages.
【0113】一方、第2の撮像手段55を電子カメラ1
から取り外した際には、透明部材75a・75b等を設
けるなどして充分な防塵手段が施されていることから、
第2の撮像手段55を着脱自在としたことにより考えら
れる問題、即ち電子カメラ1の本体内への塵埃等の進入
を確実に抑止することができる。On the other hand, the second imaging means 55 is connected to the electronic camera 1
When it is removed from, since sufficient dustproof means is provided by providing transparent members 75a, 75b, etc.,
A possible problem caused by making the second imaging unit 55 detachable, that is, the entry of dust and the like into the main body of the electronic camera 1 can be reliably suppressed.
【0114】また、防塵手段として保護ガラス等の透明
な部材を用いたことによって、第2の撮像手段55を着
脱する際に、防塵手段を取り外すなどの特別な措置を必
要とせず、良好な操作性を得ることができる。Further, since a transparent member such as a protective glass is used as the dust-proof means, no special measures such as removal of the dust-proof means are required when attaching and detaching the second image pickup means 55, so that good operation can be achieved. Sex can be obtained.
【0115】他方、第2の撮像素子46の受光面に結像
される被写体像の焦点ずれを容易に補正し得る焦点調整
手段を設けたので、第2の撮像手段55を着脱自在にし
たことにより生じ得る位置ずれ等の問題を容易に解消す
ることができる。On the other hand, since the focus adjusting means for easily correcting the defocus of the subject image formed on the light receiving surface of the second image pickup element 46 is provided, the second image pickup means 55 is made detachable. Thus, problems such as displacement that may occur due to the above can be easily solved.
【0116】なお、上述の一実施形態の電子カメラ1で
は、第1ミラー16をクイックリターンミラーにより構
成するようにしていることから、被写体光束を第1の撮
像手段30又は第2の撮像手段55のいずれか一方に選
択的に導くようにした光路変更手段として機能するよう
にしている。In the electronic camera 1 of the above-described embodiment, since the first mirror 16 is constituted by a quick return mirror, the luminous flux of the subject is converted into the first image pickup means 30 or the second image pickup means 55. Function as an optical path changing means for selectively guiding the light to one of them.
【0117】しかし、この第1ミラー16については、
このような構成に限らず、例えば固定型のハーフミラー
による構成とするようにしても良い。この場合には、撮
影光学系81を透過した被写体光束は、第1ミラー16
によって二つの光束に分割され、一方の光束が第1の撮
像手段30へと導かれると共に、他方の光束が第2の撮
像手段55の側(第2ミラー17)等へと導かれるよう
になる。したがって、第1ミラー16は光束分割手段の
役目をすることになる。However, regarding the first mirror 16,
The configuration is not limited to this, and a configuration using, for example, a fixed half mirror may be adopted. In this case, the luminous flux transmitted through the photographing optical system 81 is transmitted to the first mirror 16.
As a result, one light beam is guided to the first image pickup means 30 and the other light beam is guided to the second image pickup means 55 side (second mirror 17) and the like. . Therefore, the first mirror 16 functions as a light beam splitting unit.
【0118】このような構成とすることによって、第1
ミラーアクチュエータ63等の駆動機構が不要となり、
よって内部機構の単純化を図ることができると共に、製
造コストの低減化に寄与することができる。With such a configuration, the first
The drive mechanism such as the mirror actuator 63 becomes unnecessary,
Therefore, it is possible to simplify the internal mechanism and to contribute to a reduction in manufacturing cost.
【0119】また、上述の一実施形態におけるように、
第1ミラー16をクイックリターンミラーで構成する
と、実際の露光動作時において、第1ミラー16を駆動
させ被写体光束を第1の撮像手段30へと導いたとき
に、第2の撮像手段55への被写体光束は、瞬間的に跡
絶えてしまう。つまり一瞬の間だけ遮光されることにな
る。これによって、表示装置53に表示される動画像
(観察画像)又は光学ファインダーユニット73により
観察され得る被写体像が瞬間的に消失してしまう現象、
いわゆるブラックアウト現象が生じることになる。Also, as in the above-described embodiment,
When the first mirror 16 is constituted by a quick return mirror, when the first mirror 16 is driven to guide the subject light beam to the first imaging means 30 during the actual exposure operation, The subject luminous flux disappears instantaneously. That is, light is shielded only for a moment. As a result, a phenomenon in which a moving image (observed image) displayed on the display device 53 or a subject image that can be observed by the optical viewfinder unit 73 disappears momentarily,
A so-called blackout phenomenon will occur.
【0120】しかし、第1ミラー16を固定式のハーフ
ミラーで構成した場合には、撮影光学系81を透過した
被写体光束は、第1の撮像手段30及び第2の撮像手段
55の双方に対して常に導かれるようになる。したがっ
て、上述のブラックアウト現象が生じるようなこともな
く、違和感のない観察用の画像を常に観察し続けること
ができ,良好な使用感を得ることができる。However, when the first mirror 16 is constituted by a fixed half mirror, the luminous flux transmitted through the photographing optical system 81 is transmitted to both the first imaging means 30 and the second imaging means 55. Will always be guided. Therefore, the above-mentioned blackout phenomenon does not occur, and it is possible to always keep observing an image for observation without a sense of incongruity, and to obtain a good feeling of use.
【0121】なお、第1ミラー16にハーフミラーを用
いた場合には、第1の撮像手段30又は第2の撮像手段
55に導かれる被写体光束の光量が、全反射ミラーを用
いた場合に比べて減光されることになるが、これは撮像
素子により取得した画像信号に対して所定の信号処理を
施すことにより容易に補正することができるので、感度
低下等の問題に対処することは充分に可能である。When a half mirror is used as the first mirror 16, the light quantity of the subject light beam guided to the first image pickup means 30 or the second image pickup means 55 is larger than when the total reflection mirror is used. However, since this can be easily corrected by performing predetermined signal processing on the image signal acquired by the image sensor, it is not sufficient to deal with the problem such as sensitivity reduction. It is possible.
【0122】一方、上述の一実施形態においては、ファ
インダー光路変更手段である第4ミラー19を被写体光
束の光路に対して進退自在に配置した全反射ミラーによ
って構成しているが、これに限らず、この第4ミラー1
9を固定式のハーフミラーによって構成するようにして
も良い。On the other hand, in the above-described embodiment, the fourth mirror 19, which is the finder optical path changing means, is constituted by a total reflection mirror which is disposed so as to be able to advance and retreat with respect to the optical path of the subject light beam. , This fourth mirror 1
9 may be constituted by a fixed half mirror.
【0123】この場合には、第3ミラー18を透過した
被写体光束は、一部が第2の撮像手段55へと導かれる
と同時に、被写体光束の他の一部が第4ミラー19を透
過して光学ファインダーユニット73及びAEユニット
23の側へと導かれる。したがって光学ファインダーユ
ニット73を被写体像を観察するファインダーとして常
に利用することができるようになる。In this case, a part of the subject light beam transmitted through the third mirror 18 is guided to the second imaging means 55, and at the same time, another part of the subject light beam is transmitted through the fourth mirror 19. To the optical finder unit 73 and the AE unit 23. Therefore, the optical viewfinder unit 73 can always be used as a viewfinder for observing the subject image.
【0124】さらに、この場合には、AEユニット23
を用いて測光及びAE動作を行なうようにすることがで
きるので、第2の撮像手段55を用いて測光及びAE動
作を行なうようにした場合に比べて、消費電力を抑制す
ることができ、よって省電力化に寄与することができ
る。Furthermore, in this case, the AE unit 23
Can be used to perform the photometry and the AE operation, so that the power consumption can be suppressed as compared with the case where the photometry and the AE operation are performed using the second imaging unit 55. This can contribute to power saving.
【0125】また、第4ミラー19を電子カメラ1の固
定部材(図示せず)に固設することによって、第4ミラ
ー19を進退駆動させるための移動機構、即ち第4ミラ
ーアクチュエータ64等の各部材を省略することができ
る。これにより機構の単純化及び製造コストの低減化に
寄与すると共に、電子カメラ1全体の省電力化にも寄与
することができる。Further, by fixing the fourth mirror 19 to a fixing member (not shown) of the electronic camera 1, a moving mechanism for driving the fourth mirror 19 forward and backward, that is, each of the fourth mirror actuators 64 and the like is provided. The members can be omitted. This contributes to simplification of the mechanism and reduction in manufacturing cost, and also to power saving of the entire electronic camera 1.
【0126】そして、光学ファインダーユニット73と
第2の撮像手段55により得られる画像信号による表示
装置53との二種類のファインダーを備え、これらを切
り換え操作なしに利用することができるので、通常の撮
影を行なうときには、第2の撮像手段55への電力供給
を給紙状態として光学ファインダーユニット73を利用
すれば良く、また例えば近接撮影等のような特殊な撮影
を行なうときには、第2の撮像手段55及び表示装置5
3を利用することで確実な撮影結果を得ることができ
る。これによって、電子カメラ1の使用感及び操作性の
向上に寄与することができることになる。Since two types of viewfinders, an optical viewfinder unit 73 and a display device 53 based on image signals obtained by the second image pickup means 55, are provided and these can be used without switching operation, ordinary photographing can be performed. When performing the photographing, the optical viewfinder unit 73 may be used with the power supply to the second imaging unit 55 in the paper feeding state. When performing special photographing such as close-up photographing, for example, the second imaging unit 55 may be used. And display device 5
By using 3, a reliable shooting result can be obtained. As a result, it is possible to contribute to improvement of the usability and operability of the electronic camera 1.
【0127】なお、本実施形態の電子カメラ1は、撮影
光学系81を透過した被写体光束により結像される被写
体像を観察するようにした、いわゆる一眼レフレックス
カメラについて適用していることから、近接撮影時にお
けるパララックス等の問題は解消されている。Note that the electronic camera 1 of the present embodiment is applied to a so-called single-lens reflex camera which observes a subject image formed by a subject light beam transmitted through the photographing optical system 81. Problems such as parallax during close-up photography have been solved.
【0128】一方、第4ミラー19をハーフミラーで構
成した場合には、光学ファインダーユニット73及びA
Eユニット23又は第2の撮像手段55に導かれる被写
体光束の光量は、全反射ミラーを用いた場合に比べて減
光することになるが、これは第1ミラー16をハーフミ
ラーで構成した場合と同様に、予め所定の補正係数を考
慮することによって容易に補正し得るので、感度低下等
の問題に対処することは充分に可能である。On the other hand, when the fourth mirror 19 is constituted by a half mirror, the optical finder unit 73 and A
The light amount of the subject light flux guided to the E unit 23 or the second imaging means 55 is diminished as compared with the case where the total reflection mirror is used. This is the case when the first mirror 16 is constituted by a half mirror. Similarly to the above, since the correction can be easily performed by considering a predetermined correction coefficient in advance, it is possible to cope with a problem such as a decrease in sensitivity.
【0129】さらに、第1の撮像素子28への受光を制
限するための機械的な構成部材であるメカシャッターの
配置としては、上述の一実施形態に示す構成(フォーカ
ルプレーンシャッター方式)に限らず、他の方式のもの
を利用しても良い。Further, the arrangement of the mechanical shutter, which is a mechanical component for limiting light reception to the first image sensor 28, is not limited to the configuration (focal plane shutter system) shown in the above-described embodiment. Alternatively, another method may be used.
【0130】例えば第1の撮像手段30に配置したフォ
ーカルプレーン方式のメカシャッター27に代えて、撮
影レンズユニット15の内部に、いわゆるレンズシャッ
ター機構(図3において点線で示す符号27A参照)等
を配置するという手段が考えられる。For example, a so-called lens shutter mechanism (see reference numeral 27A shown by a dotted line in FIG. 3) and the like are arranged inside the taking lens unit 15 instead of the focal plane mechanical shutter 27 arranged in the first image pickup means 30. There is a means of doing so.
【0131】このような手段によれば、第1の撮像手段
30に配置され駆動される部材(メカシャッター27)
を省略することができるので、比較的小さな部材となる
第1の撮像手段30の構成を単純化することができる。
その一方で、比較的大きな部材となる撮影レンズユニッ
ト15の内部に機械的に駆動する部材(レンズシャッタ
ー27A)を配置することは、前者の場合に比べてその
製造が容易である。したがって、全体的な製造コストの
低減化に寄与することができるという効果を生じ得る。According to such a means, the member (mechanical shutter 27) arranged and driven in the first image pickup means 30
Can be omitted, so that the configuration of the first imaging unit 30, which is a relatively small member, can be simplified.
On the other hand, the arrangement of a mechanically driven member (lens shutter 27A) inside the taking lens unit 15, which is a relatively large member, is easier to manufacture than the former case. Therefore, there can be an effect that it is possible to contribute to a reduction in the overall manufacturing cost.
【0132】[0132]
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、多画
素タイプの撮像素子を利用して画像信号を取得すると共
に、取得した画像信号を画像として表示し得る画像表示
装置を備えた電子カメラにおいて、撮影動作時において
画像表示装置に表示させる確認用の動画像や静止画像等
の表示を最適にかつスムースに行なうことができると共
に、より操作性に優れた多機能な電子カメラを提供する
ことができる。As described above, according to the present invention, an electronic device having an image display device capable of acquiring an image signal using a multi-pixel type image sensor and displaying the acquired image signal as an image. Provided is a multifunctional electronic camera that can optimally and smoothly display a moving image, a still image, or the like for confirmation to be displayed on an image display device at the time of a shooting operation, and that is more excellent in operability. be able to.
【図1】本発明の一実施形態の電子カメラの前半部を示
すブロック構成図。FIG. 1 is a block diagram showing the first half of an electronic camera according to an embodiment of the present invention.
【図2】本発明の一実施形態の電子カメラの後半部を示
すブロック構成図。FIG. 2 is a block diagram showing a rear half of the electronic camera according to the embodiment of the present invention.
【図3】本実施形態の電子カメラにおける光学系と撮像
系等を構成するブロックのみを取り出して示すブロック
構成図及び本電子カメラの撮影光学系を透過した被写体
光束の光路を示す光路図。FIG. 3 is a block diagram showing only the blocks constituting the optical system and the image pickup system in the electronic camera of the present embodiment, and an optical path diagram showing an optical path of a subject light beam transmitted through a photographing optical system of the electronic camera.
【図4】本実施形態の電子カメラを構成する主要部材
(光学系及び撮像系等)を透視して示す斜視図。FIG. 4 is a perspective view showing main members (an optical system, an imaging system, and the like) constituting the electronic camera of the present embodiment as seen through.
【図5】本実施形態の電子カメラにおける画像表示手段
の表示部の画像の表示形態の一例を示す図。FIG. 5 is an exemplary view showing an example of a display mode of an image on a display unit of an image display unit in the electronic camera of the embodiment.
【図6】本実施形態の電子カメラにおける画像表示手段
の表示部の画像の表示形態の他の一例を示す図。FIG. 6 is a view showing another example of the display mode of the image on the display unit of the image display means in the electronic camera of the embodiment.
【図7】本実施形態の電子カメラにおける画像表示手段
の表示部の画像の表示形態の別の一例を示す図。FIG. 7 is a view showing another example of the display mode of the image on the display unit of the image display means in the electronic camera of the embodiment.
1……電子カメラ 15……撮影レンズユニット 16……第1ミラー(光路変更手段;光束分割手段) 19……第4ミラー(ファインダー光路変更手段) 27・27A……メカシャッター 28……第1の撮像素子(静止画像用) 30……第1の撮像手段(静止画像用) 45……縮小光学系 46……第2の撮像素子(動画像用) 47……第2の撮像回路(駆動手段、信号処理手段) 52……選択合成回路(表示制御手段) 53……表示装置(画像表示手段) 55……第2の撮像手段(動画像用) 61……制御回路(制御手段) 62……駆動回路(駆動手段) 63……第1ミラーアクチュエータ(光路変更手段;光
束分割手段) 64……第4ミラーアクチュエータ(ファインダー光路
変更手段) 73……光学ファインダーユニット 75……透明部材(防塵手段) 77……リードスクリュー(焦点調整手段) 78……ピント補正ノブ(焦点調整手段) 81……撮影光学系 86……バネ(焦点調整手段) 100……ダミーアダプタDESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Electronic camera 15 ... Photographing lens unit 16 ... 1st mirror (light path changing means; light beam splitting means) 19 ... 4th mirror (finder light path changing means) 27 / 27A ... mechanical shutter 28 ... 1st Of the imaging device (for still images) 30... First imaging means (for still images) 45... Reduction optical system 46... Second imaging device (for moving images) 47... Means, signal processing means) 52 selection synthesis circuit (display control means) 53 display device (image display means) 55 second imaging means (for moving images) 61 control circuit (control means) 62 ... Driving circuit (driving means) 63 first mirror actuator (optical path changing means; light beam splitting means) 64 fourth mirror actuator (finder optical path changing means) 73 optical finder unit 75 ... transparent member (dustproof means) 77 ...... lead screw (focusing means) 78 ...... focus correction knob (focusing means) 81 ...... photographing optical system 86 ...... spring (focus adjusting means) 100 ...... dummy adapter
Claims (5)
してなる撮影レンズユニットと、 上記撮影光学系により結像される被写体像を受けて電気
的な画像信号に光電変換する第1の撮像素子を有し、こ
の第1の撮像素子によって光電変換された画像信号を出
力する静止画像用の第1の撮像手段と、 上記撮影光学系により結像される被写体像を受けて電気
的な画像信号を光電変換する撮像素子であって、上記第
1の撮像素子よりも少ない画素数からなる第2の撮像素
子を有し、この第2の撮像素子によって光電変換された
画像信号を出力する動画像用の第2の撮像手段と、 上記第1の撮像手段若しくは上記第2の撮像手段の出力
信号に基づいて生成される画像を表示する画像表示手段
と、 を具備し、 上記第2の撮像手段は、着脱自在に配設されていること
を特徴とする電子カメラ。1. A photographing lens unit having a photographing optical system for forming an image of a subject, and a first lens that receives the subject image formed by the photographing optical system and photoelectrically converts the image into an electric image signal. A first image pickup unit for a still image, which has an image pickup device and outputs an image signal photoelectrically converted by the first image pickup device; An image sensor for photoelectrically converting an image signal, the image sensor having a second image sensor having a smaller number of pixels than the first image sensor, and outputting an image signal photoelectrically converted by the second image sensor. A second imaging unit for a moving image; and an image display unit for displaying an image generated based on an output signal of the first imaging unit or the second imaging unit. The imaging means is detachably provided. An electronic camera, characterized in that there.
像素子を駆動する駆動手段と、上記第2の撮像素子によ
り光電変換された画像信号に対して所定の信号処理を施
す信号処理手段とを備えていることを特徴とする請求項
1に記載の電子カメラ。2. The image pickup device according to claim 1, wherein the second image pickup unit includes a driving unit that drives the second image pickup device, and a signal process that performs predetermined signal processing on the image signal photoelectrically converted by the second image pickup device. The electronic camera according to claim 1, further comprising:
が上記第2の撮像手段へと導かれる光路上には、上記電
子カメラの本体に装着された状態の上記第2の撮像手段
に向けて被写体光束が出射し得る開口部が設けられてお
り、この開口部には、外部からの塵埃の侵入を防ぎ得る
防塵手段が設けられていることを特徴とする請求項1に
記載の電子カメラ。3. An optical path on which an object luminous flux transmitted through the photographing optical system is guided to the second imaging means, is directed toward the second imaging means mounted on a main body of the electronic camera. 2. The electronic camera according to claim 1, wherein an opening through which the subject light beam can be emitted is provided, and the opening is provided with dustproof means capable of preventing intrusion of dust from outside.
せ得る透明部材からなることを特徴とする請求項3に記
載の電子カメラ。4. The electronic camera according to claim 3, wherein said dustproof means is made of a transparent member capable of transmitting a light beam of a subject.
を備えていることを特徴とする請求項1に記載の電子カ
メラ。5. The electronic camera according to claim 1, wherein said second imaging means includes a focus adjusting means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10346102A JP2000175100A (en) | 1998-12-04 | 1998-12-04 | Electronic camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10346102A JP2000175100A (en) | 1998-12-04 | 1998-12-04 | Electronic camera |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000175100A true JP2000175100A (en) | 2000-06-23 |
Family
ID=18381155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10346102A Withdrawn JP2000175100A (en) | 1998-12-04 | 1998-12-04 | Electronic camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000175100A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100466689C (en) * | 2006-03-08 | 2009-03-04 | 奥林巴斯映像株式会社 | Single-lens reflex camera |
JP2009219085A (en) * | 2008-03-13 | 2009-09-24 | Sony Corp | Imaging apparatus |
JP2009260510A (en) * | 2008-04-15 | 2009-11-05 | Mega Chips Corp | Single-lens reflex digital camera |
US7724297B2 (en) | 2006-02-14 | 2010-05-25 | Olympus Imaging Corp. | Imaging device having a display to display images captured by a plurality of image sensors with different display regions |
US7817201B2 (en) | 2006-01-13 | 2010-10-19 | Olympus Imaging Corp. | Control in a digital camera having a preview function |
US7819592B2 (en) | 2006-01-18 | 2010-10-26 | Olympus Imaging Corp. | Lens changeable digital camera |
US9113082B2 (en) | 2011-05-25 | 2015-08-18 | Ricoh Company, Ltd. | Imaging device |
-
1998
- 1998-12-04 JP JP10346102A patent/JP2000175100A/en not_active Withdrawn
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7817201B2 (en) | 2006-01-13 | 2010-10-19 | Olympus Imaging Corp. | Control in a digital camera having a preview function |
US7819592B2 (en) | 2006-01-18 | 2010-10-26 | Olympus Imaging Corp. | Lens changeable digital camera |
US7724297B2 (en) | 2006-02-14 | 2010-05-25 | Olympus Imaging Corp. | Imaging device having a display to display images captured by a plurality of image sensors with different display regions |
CN100466689C (en) * | 2006-03-08 | 2009-03-04 | 奥林巴斯映像株式会社 | Single-lens reflex camera |
US7748914B2 (en) | 2006-03-08 | 2010-07-06 | Olympus Imaging Corp. | Single-lens reflex camera |
JP2009219085A (en) * | 2008-03-13 | 2009-09-24 | Sony Corp | Imaging apparatus |
JP2009260510A (en) * | 2008-04-15 | 2009-11-05 | Mega Chips Corp | Single-lens reflex digital camera |
US8711246B2 (en) | 2008-04-15 | 2014-04-29 | Megachips Corporation | Single-lens reflex digital camera which displays an image for live view |
US9113082B2 (en) | 2011-05-25 | 2015-08-18 | Ricoh Company, Ltd. | Imaging device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI400558B (en) | Camera device | |
US8345141B2 (en) | Camera system, camera body, interchangeable lens unit, and imaging method | |
US7071973B1 (en) | Digital camera having multiple image taking modes | |
JP5433145B2 (en) | Camera system and camera body | |
JP2010281846A (en) | Camera body, lens barrel and camera system | |
JP2000165730A (en) | Electronic camera | |
JP4040638B2 (en) | Imaging device | |
US7656454B2 (en) | Image pickup apparatus including adjustable reflection surface | |
JP5350140B2 (en) | Imaging device | |
JP4941141B2 (en) | Imaging device | |
JP2000224458A (en) | Electronic camera | |
JP2006174128A (en) | Imaging apparatus and imaging system | |
JP2005311764A (en) | Digital camera | |
JP2000175100A (en) | Electronic camera | |
JP4285860B2 (en) | Electronic camera | |
JP4863370B2 (en) | Imaging device | |
JP2010226185A (en) | Imaging apparatus, and method of controlling imaging apparatus | |
JP5203155B2 (en) | IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD | |
JP2000175153A (en) | Electronic camera | |
JP2010281848A (en) | Camera body, lens barrel and camera system | |
JP2000201288A (en) | Electronic camera | |
JP4143622B2 (en) | Imaging device | |
JP2009036987A (en) | Photographing device and control method for photographing device | |
JP4190094B2 (en) | Electronic imaging device | |
JP2000209477A (en) | Electronic camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060207 |