現在JavaScriptが無効になっています
Yahoo!ニュースのすべての機能を利用するためには、JavaScriptの設定を有効にしてください。
JavaScriptの設定を変更する方法はこちら
1970年生。大阪大学経済学部卒業、東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。慶應義塾大学准教授等を経て2009年4月から現職。主著に『地方債改革の経済学』日本経済新聞出版社(日経・経済図書文化賞とサントリー学芸賞受賞)、『平成の経済政策はどう決められたか』中央公論新社、『入門財政学(第2版)』日本評論社、『入門公共経済学(第2版)』日本評論社。行政改革推進会議議員、全世代型社会保障構築会議構成員、政府税制調査会委員、国税審議会委員(会長代理)、財政制度等審議会委員(部会長代理)、産業構造審議会臨時委員、経済財政諮問会議経済・財政一体改革推進会議WG委員なども兼務。
有料記事の定期購読
お申込み月からの有料記事を継続して購入することができます。
慶大教授・土居ゼミ「税・社会保障の今さら聞けない基礎知識」
税込550円/月初月無料投稿頻度:月2回程度(不定期)
日常生活で何かと関わりが深い税金の話や、医療、介護、年金などの社会保障の話は、仕組みが複雑な割に、誰に聞けばよいかわからないことがままあります。でも、知っていないと損をするような情報もたくさん。そこで本連載では、ニュース等の話題をきっかけに、税や社会保障について、その仕組みの経緯や込められた真意、政策決定の舞台裏を、新聞や公式見解では明らかにされない点も含め、平易に解説していきます。
※すでに購入済みの方はログインしてください。
※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。※欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
バックナンバーの購入
前月以前の有料記事1カ月分をまとめて購入することができます。
記事一覧
1〜25件/189件(新着順)
- 「103万円の壁」を178万円に引き上げた際の「減収見込み額」、本当はいくらなのか?
- 半導体・AI分野へ、2030年度までに10兆円以上の公的支援。それをどう実現するか
- 「103万円の壁」の引上げを1円も使わずに実現する方法。ヒントは所得税法にある
- 自公過半数割れでどうなる政権の枠組み。連立政権に加わる政党が増えると財政支出は増える?財政赤字は?
- 石破内閣が今なぜ衆議院総選挙をしなければならなかったか。そのもう1つのワケ
- 石破内閣が発足直後に早速直面する税財政の課題。時は待ってくれない岸田内閣からの宿題
- 自民党総裁選挙の候補者が「早期解散」を支持しないワケ。そこにある「麻薬」とは
- 来年度予算の概算要求とともに提出される来年度の税制改正要望の目玉は
- 国の借金返済のために、国民の税金が28.9兆円も費やされることに! 過去のツケが今ここに
- 「政府債務残高対GDP比が下がるから問題ない」というぬか喜び
- 国の一般会計税収は、2023年度も過去最高を更新!その実情は
- 「骨太方針2024」で、財政健全化目標はどう位置付けられたか
- 下水管の破裂が散発しかねない理由を、財政的に突き詰めてみたら
- 6月から1人年額1000円の「森林環境税」導入。それって増税なの?
- 不必要に積まれている国の基金は、見直しによって国庫返納がどれだけ進んだか
- 「無駄の温床」とも揶揄される国の基金は、どう見直されたか
- 今年の年金の財政検証は、どうなるか。確定した経済前提から結果を占う
- 2010年代に日本の所得格差は拡大したか。また、税制でどれだけ格差が縮小できたか
- 少子高齢化で減るとみられた日本の就業者数が増えていく!?
- 2023年の出生数が戦後最少に。それが財政面で意味すること
- 日経平均株価が史上最高値を更新し、日本の財政はどうなるか
- 能登半島地震の復旧・復興を早期に進めることは、財政健全化目標の達成にも貢献する
- 「派閥解散」で財政政策はどう変わるか? 「派閥」よりも影響力が強い「集団」がある
- 2024年度予算政府案の歳出総額は、増えたのだか減ったのだか・・・
- 安倍派一掃の「内閣改造」で、予算編成はどうなるか。宏池会と清和会、かつては「大福戦争」も