Living Standard — Last Updated 1 November 2024
details
要素summary
要素a
element to define a commandbutton
element to define a commandinput
element to define a commandoption
element to define a commandaccesskey
attribute on a legend
element to define a commandaccesskey
attribute to define a command on other elementsdialog
要素details
要素Support in all current engines.
Support in all current engines.
summary
要素に続くフローコンテンツ。name
— 相互に排他的なdetails
要素のグループの名前open
— detailsが可視かどうか[Exposed =Window ]
interface HTMLDetailsElement : HTMLElement {
[HTMLConstructor ] constructor ();
[CEReactions ] attribute DOMString name ;
[CEReactions ] attribute boolean open ;
};
details
要素は、ユーザーが追加情報やコントロールを得ることができるディスクロージャーウィジェットを表す。
すべてのHTML要素と同様に、別のタイプのコントロールを表現しようとするときにdetails
要素を使用することは適合しない。例えば、タブウィジェットとメニューウィジェットはディスクロージャーウィジェットではないため、details
要素を乱用してこれらのパターンを実装するのは誤りである。
details
要素は、脚注には適さない。脚注をマークアップする方法の詳細については、脚注のセクションを参照のこと。
要素の子である最初のsummary
要素がもしあれば、detailsの要約または凡例を表す。If there is no child summary
element, the user agent should provide its own legend (e.g. "Details").
要素のコンテンツの残り部分は、追加情報やコントロールを表す。
name
コンテンツ属性は、要素がメンバーである関連する details
要素のグループの名前を与える。このグループの1つのメンバーを開くと、グループの他のメンバーは閉じる。この属性が指定される場合、その値は空文字列であってはならない。
この機能を使用する前に、著者は、関連するdetails
要素を排他的なアコーディオンにグループ化することが、ユーザーにとって有用であるか有害であるかを考慮すべきである。排他的なアコーディオンを使用すると、コンテンツのセットが占有できるスペースの最大量を減らすことができるが、必要なものを見つけるために多くのアイテムを開かなければならないユーザー、または同時に複数のアイテムのコンテンツを見たいユーザーをイライラさせることもある。
文書には、open
属性が存在する同じdetails name group内に複数のdetails
要素を含めてはならない。著者は、open
属性をもつ複数のdetails
要素をdetails name groupに持たせるような方法で、スクリプトを使用して details
要素を文書に追加してはならない。
共通のname
属性によって作成される要素のグループは排他的である。つまり、多くとも一度に開くことができるdetails
要素は1つのだけである。この排他性はユーザーエージェントによって強制されるが、その結果、マークアップ内のopen
属性が即座に変更される。著者に対するこの要件は、そのような誤解を招くようなマークアップを禁止している。
文書には、同じdetails name group内の別のdetails
要素の子孫であるdetails
要素を含めてはならない。
name
を使用して、複数の関連するdetails
要素をグループ化する文書では、それらの関連する要素を包含要素(section
要素、article
要素など)にまとめるべきである。グループを見出しで導入することに意味がある場合、著者はその見出しを見出し要素内の包含要素の先頭に配置すべきである。
関連する要素を視覚的およびプログラム的にグループ化することは、アクセシブルなユーザーエクスペリエンスにとって重要である。これは、ユーザーがそのような要素間の関係を理解するのに役立つ。関連する要素がグループ化されるのではなく、ウェブページの異なるセクションにある場合、要素間の関係が発見しにくくなったり、理解しにくくなったりすることがある。
open
コンテンツ属性は、真偽属性である。存在する場合、この属性は要約と追加情報の両方がユーザーに表示されることを示す。属性が存在しない場合、要約のみが表示されるようになる。
When the element is created, if the attribute is absent, the additional information should be hidden; if the attribute is present, that information should be shown. Subsequently, if the attribute is removed, then the information should be hidden; if the attribute is added, the information should be shown.
The user agent should allow the user to request that the additional information be shown or hidden. To honor a request for the details to be shown, the user agent must set the open
attribute on the element to the empty string. To honor a request for the information to be hidden, the user agent must remove the open
attribute from the element.
This ability to request that additional information be shown or hidden may simply be the activation behavior of the appropriate summary
element, in the case such an element exists. However, if no such element exists, user agents can still provide this ability through some other user interface affordance.
The details name group that contains a details
element a also contains all the other details
elements b that fulfill all of the following conditions:
name
attribute, their name
attributes are not the empty string, and the value of a's name
attribute equals the value of b's name
attribute.Every details
element has a details toggle task tracker, which is a toggle task tracker or null, initially null.
The following attribute change steps, given element, localName, oldValue, value, and namespace, are used for all details
elements:
If namespace is not null, then return.
If localName is name
, then ensure details exclusivity by closing the given element if needed given element.
If localName is open
, then:
If one of oldValue or value is null and the other is not null, run the following steps, which are known as the details notification task steps, for this details
element:
When the open
attribute is toggled several times in succession, the resulting tasks essentially get coalesced so that only one event is fired.
If oldValue is null, queue a details toggle event task given the details
element, "closed
", and "open
".
Otherwise, queue a details toggle event task given the details
element, "open
", and "closed
".
If oldValue is null and value is not null, then ensure details exclusivity by closing other elements if needed given element.
The details
HTML element insertion steps, given insertedNode, are:
Ensure details exclusivity by closing the given element if needed given insertedNode.
To be clear, these attribute change and insertion steps also run when an attribute or element is inserted via the parser.
To queue a details toggle event task given a details
element element, a string oldState, and a string newState:
If element's details toggle task tracker is not null, then:
Set oldState to element's details toggle task tracker's old state.
Remove element's details toggle task tracker's task from its task queue.
Set element's details toggle task tracker to null.
Queue an element task given the DOM manipulation task source and element to run the following steps:
Fire an event named toggle
at element, using ToggleEvent
, with the oldState
attribute initialized to oldState and the newState
attribute initialized to newState.
Set element's details toggle task tracker to null.
Set element's details toggle task tracker to a struct with task set to the just-queued task and old state set to oldState.
To ensure details exclusivity by closing other elements if needed given a details
element element:
If element does not have a name
attribute, or its name
attribute is the empty string, then return.
Let groupMembers be a list of elements, containing all elements in element's details name group except for element, in tree order.
For each element otherElement of groupMembers:
To ensure details exclusivity by closing the given element if needed given a details
element element:
If element does not have an open
attribute, then return.
If element does not have a name
attribute, or its name
attribute is the empty string, then return.
Let groupMembers be a list of elements, containing all elements in element's details name group except for element, in tree order.
For each element otherElement of groupMembers:
's contents (not counting the <summary>) is to be shown to the user.">HTMLDetailsElement/open
Support in all current engines.
The name
and open
IDL attributes must reflect the respective content attributes of the same name.
The ancestor details revealing algorithm is to run the following steps on currentNode:
While currentNode has a parent node within the flat tree:
次の例は、details
要素が進捗報告書で技術的な詳細を非表示にするために使用される様子を示す。
< section class = "progress window" >
< h1 > Copying "Really Achieving Your Childhood Dreams"</ h1 >
< details >
< summary > Copying... < progress max = "375505392" value = "97543282" ></ progress > 25%</ summary >
< dl >
< dt > Transfer rate:</ dt > < dd > 452KB/s</ dd >
< dt > Local filename:</ dt > < dd > /home/rpausch/raycd.m4v</ dd >
< dt > Remote filename:</ dt > < dd > /var/www/lectures/raycd.m4v</ dd >
< dt > Duration:</ dt > < dd > 01:16:27</ dd >
< dt > Color profile:</ dt > < dd > SD (6-1-6)</ dd >
< dt > Dimensions:</ dt > < dd > 320×240</ dd >
</ dl >
</ details >
</ section >
以下は、details
要素がデフォルトで一部のコントロールを非表示にするために使用できる様子を示す:
< details >
< summary >< label for = fn > Name & Extension:</ label ></ summary >
< p >< input type = text id = fn name = fn value = "Pillar Magazine.pdf" >
< p >< label >< input type = checkbox name = ext checked > Hide extension</ label >
</ details >
これは、ユーザーがそれぞれを開くことができる機能とともに、見出しの小さな集合にフィールドの集合を折りたたむことができるよう、リスト内の他のdetails
とともにこれを使用できる。
これらの例において、要約はコントロールが変更できるものをまとめたものであり、理想に満たない実際値ではない。
次の例は、排他的なアコーディオンの作成に使用されているdetails
要素のname
属性を示す。このアコーディオンは、ユーザーが1つのdetails
要素を開くと、開いているdetails
が閉じるdetails
要素のセットである。
< section class = "characteristics" >
< details name = "frame-characteristics" >
< summary > Material</ summary >
The picture frame is made of solid oak wood.
</ details >
< details name = "frame-characteristics" >
< summary > Size</ summary >
The picture frame fits a photo 40cm tall and 30cm wide.
The frame is 45cm tall, 35cm wide, and 2cm thick.
</ details >
< details name = "frame-characteristics" >
< summary > Color</ summary >
The picture frame is available in its natural wood
color, or with black stain.
</ details >
</ section >
次の例は、要素セットの一部であるdetails
要素にopen
属性を設定し、name
属性を使用して排他的アコーディオンを作成した場合の結果を示している。
最初のマークアップの場合:
< section class = "characteristics" >
< details name = "frame-characteristics" id = "d1" open > ...</ details >
< details name = "frame-characteristics" id = "d2" > ...</ details >
< details name = "frame-characteristics" id = "d3" > ...</ details >
</ section >
スクリプト:
document. getElementById( "d2" ). setAttribute( "open" , "" );
スクリプトの実行後に生成されるツリーは、マークアップと同じになる:
< section class = "characteristics" >
< details name = "frame-characteristics" id = "d1" > ...</ details >
< details name = "frame-characteristics" id = "d2" open > ...</ details >
< details name = "frame-characteristics" id = "d3" > ...</ details >
</ section >
なぜなら、open
属性をd2
に設定すると、d1
から削除されるからである。
ユーザーがd2
内のsummary
要素をアクティブにした場合も同様である。
ユーザーがコントロールを操作するために自動的にopen
属性が追加および削除されるので、この属性の状態に基づく異なる、この属性CSSで要素に使用できる。ここでは、スタイルシートを使用して、要素を開いたり閉じたりしたときのsummaryの色をアニメーションさせている:
< style >
details > summary { transition : color 1 s ; color : black ; }
details [ open ] > summary { color : red ; }
</ style >
< details >
< summary > Automated Status: Operational</ summary >
< p > Velocity: 12m/s</ p >
< p > Direction: North</ p >
</ details >
summary
要素Support in all current engines.
details
要素の最初の子として。HTMLElement
を使用する。summary
要素は、もしあれば、summary
要素の親details
要素に属する残りの内容のキャプションまたは凡例を表す。
A summary
element is a summary for its parent details if the following algorithm returns true:
If this summary
element has no parent, then return false.
Let parent be this summary
element's parent.
If parent is not a details
element, then return false.
If parent's first summary
element child is not this summary
element, then return false.
Return true.
The activation behavior of summary
elements is to run the following steps:
If this summary
element is not the summary for its parent details, then return.
Let parent be this summary
element's parent.
If the open
attribute is present on parent, then remove it. Otherwise, set parent's open
attribute to the empty string.
This will then run the details notification task steps.
コマンドは、メニュー項目、ボタン、リンクの背後に抽象化したものである。一度コマンドが定義されると、インターフェイスの他の部分は、Disabled状態のようなファセットを共有するために単一の機能へ多くのアクセスポイントを許可し、同じコマンドを参照できる。
コマンドは、次のファセットを持つように定義される:
ユーザーエージェントは、次の条件に一致するコマンドを公開してもよい:
のファセットはfalseである(可視)。
要素は、nullでないブラウジングコンテキストをもつ文書内である。
要素もその祖先のいずれも指定された
属性を持たない。ユーザーエージェントは、ユーザーにこれらのキーを通知するための方法として、アクセスキーを持つコマンドのために特にこれを行うことが推奨される。
たとえば、そのようなコマンドは、ユーザーエージェントのメニューバーにリストされるかもしれない。
a
element to define a commandAn a
element with an href
attribute defines a command.
The Label of the command is the element's descendant text content.
The Access Key of the command is the element's assigned access key, if any.
The
of the command is true (hidden) if the element has a attribute, and false otherwise.The Disabled State facet of the command is true if the element or one of its ancestors is inert, and false otherwise.
The Action of the command is to fire a click
event at the element.
button
element to define a commandA button
element always defines a command.
The Label, Access Key, , and Action facets of the command are determined as for a
elements (see the previous section).
The Disabled State of the command is true if the element or one of its ancestors is inert, or if the element's disabled state is set, and false otherwise.
input
element to define a commandAn input
element whose type
attribute is in one of the Submit Button, Reset Button, Image Button, Button, Radio Button, or Checkbox states defines a command.
The Label of the command is determined as follows:
If the type
attribute is in one of the Submit Button, Reset Button, Image Button, or Button states, then the Label is the string given by the value
attribute, if any, and a UA-dependent, locale-dependent value that the UA uses to label the button itself if the attribute is absent.
Otherwise, if the element is a labeled control, then the Label is the descendant text content of the first label
element in tree order whose labeled control is the element in question. (In JavaScript terms, this is given by element.labels[0].textContent
.)
Otherwise, if the value
attribute is present, then the Label is the value of that attribute.
Otherwise, the Label is the empty string.
Even though the value
attribute on input
elements in the Image Button state is non-conformant, the attribute can still contribute to the Label determination, if it is present and the Image Button's alt
attribute is missing.
The Access Key of the command is the element's assigned access key, if any.
The
of the command is true (hidden) if the element has a attribute, and false otherwise.The Disabled State of the command is true if the element or one of its ancestors is inert, or if the element's disabled state is set, and false otherwise.
The Action of the command is to fire a click
event at the element.
option
element to define a commandAn option
element with an ancestor select
element and either no value
attribute or a value
attribute that is not the empty string defines a command.
The Label of the command is the value of the option
element's label
attribute, if there is one, or else the option
element's descendant text content, with ASCII whitespace stripped and collapsed.
The Access Key of the command is the element's assigned access key, if any.
The
of the command is true (hidden) if the element has a attribute, and false otherwise.The Disabled State of the command is true if the element is disabled, or if its nearest ancestor select
element is disabled, or if it or one of its ancestors is inert, and false otherwise.
If the option
's nearest ancestor select
element has a multiple
attribute, the Action of the command is to toggle the option
element. Otherwise, the Action is to pick the option
element.
accesskey
attribute on a legend
element to define a commandA legend
element defines a command if all of the following are true:
It has an assigned access key.
It is a child of a fieldset
element.
Its parent has a descendant that defines a command that is neither a label
element nor a legend
element. This element, if it exists, is the legend
element's accesskey
delegatee.
The Label of the command is the element's descendant text content.
The Access Key of the command is the element's assigned access key.
The Disabled State, and Action facets of the command are the same as the respective facets of the legend
element's accesskey
delegatee.
In this example, the legend
element specifies an accesskey
, which, when activated, will delegate to the input
element inside the legend
element.
< fieldset >
< legend accesskey = p >
< label > I want < input name = pizza type = number step = 1 value = 1 min = 0 >
pizza(s) with these toppings</ label >
</ legend >
< label >< input name = pizza-cheese type = checkbox checked > Cheese</ label >
< label >< input name = pizza-ham type = checkbox checked > Ham</ label >
< label >< input name = pizza-pineapple type = checkbox > Pineapple</ label >
</ fieldset >
accesskey
attribute to define a command on other elementsAn element that has an assigned access key defines a command.
If one of the earlier sections that define elements that define commands define that this element defines a command, then that section applies to this element, and this section does not. Otherwise, this section applies to that element.
The Label of the command depends on the element. If the element is a labeled control, the descendant text content of the first label
element in tree order whose labeled control is the element in question is the Label (in JavaScript terms, this is given by element.labels[0].textContent
). Otherwise, the Label is the element's descendant text content.
The Access Key of the command is the element's assigned access key.
The
of the command is true (hidden) if the element has a attribute, and false otherwise.The Disabled State of the command is true if the element or one of its ancestors is inert, and false otherwise.
The Action of the command is to run the following steps:
click
event at the element.dialog
要素Support in all current engines.
elements. It inherits properties and methods from the HTMLElement interface.">HTMLDialogElement
Support in all current engines.
open
— ダイアログボックスが見えるかどうか[Exposed =Window ]
interface HTMLDialogElement : HTMLElement {
[HTMLConstructor ] constructor ();
[CEReactions ] attribute boolean open ;
attribute DOMString returnValue ;
[CEReactions ] undefined show ();
[CEReactions ] undefined showModal ();
[CEReactions ] undefined close (optional DOMString returnValue );
};
dialog
要素は、小さいウィンドウ("ダイアログボックス")の形式で、ユーザーはこのウィンドウを操作してタスクを実行したり、情報を収集したりする、アプリケーションの一時的な部分を表す。ユーザーが終了すると、ダイアログはアプリケーションによって自動的に閉じる、またはユーザーによって手動で閉じることができる。
すべてのタイプのアプリケーションでおなじみのパターンである、特にモーダルダイアログの場合、著者は、ウェブアプリケーション内のダイアログが、非ウェブアプリケーションのユーザーにも馴染みのある方法で動作するように保証すべきである。
すべてのHTML要素と同様に、別のタイプのコントロールを表現しようとするときにdialog
要素を使用することは適合しない。たとえば、コンテキストメニュー、ツールチップ、ポップアップリストボックスは、ダイアログボックスではないため、これらのパターンを実装するためにdialog
要素を乱用することは正しくない。
ユーザー向けダイアログの動作で重要な部分は、初期のフォーカスの配置である。ダイアログフォーカスステップは、ダイアログが表示されたときに初期のフォーカスの適切な候補を選択しようするが、特定のダイアログに対するユーザーの期待に沿う正確な選択を慎重に検討する著者の代わりにはならないかもしれない。そのため、著者は、ダイアログが開いた後にユーザーがすぐに対話することが期待されるダイアログの子孫要素に対して、autofocus
属性を使用すべきである。そのような要素がない場合、著者はdialog
要素自体にautofocus
属性を使用すべきである。
次の例では、在庫管理ウェブアプリケーションで製品の詳細を編集するためにダイアログが使用される。
< dialog >
< label > Product Number < input type = "text" readonly ></ label >
< label > Product Name < input type = "text" autofocus ></ label >
</ dialog >
autofocus
属性が存在しない場合、Product Numberフィールドはダイアログフォーカスステップによってフォーカスされる。これは合理的な動作であるが、Product Numberフィールドは読み取り専用であり、ユーザー入力を想定していないため、Product Nameフィールドにフォーカスを当てる方が適切であると著者は判断した。そこで、著者はデフォルトを上書きするためにオートフォーカスを使用した。
たとえ著者がデフォルトでProduct Numberフィールドにフォーカスしたいとしても、input
要素にオートフォーカスを使用して明示的に指定するのが最良である。これは、コードの将来の読者に対して意図を明確にし、将来の更新に対してコードが堅牢であり続けることを保証する。(たとえば、別の開発者が閉じるボタンを追加し、ノードツリーのProduct Numberフィールドの前に配置した場合)。
ユーザー動作のもう1つの重要な側面は、ダイアログがスクロール可能かどうかということである。場合によっては、オーバーフロー(つまりスクロール可能性)は、例えば、ユーザーの高いテキストズーム設定によって引き起こされる場合、回避することができない。しかし一般に、スクロール可能なダイアログはユーザーには期待されない。大きなテキストノードをダイアログ要素に直接追加すると、ダイアログ要素自体がオーバーフローする可能性があるため、特に問題が多い。著者はそれらを避けるのが最善である。
次のサービス条件のダイアログでは、上記の提案を尊重する。
< dialog style = "height: 80vh;" >
< div style = "overflow: auto; height: 60vh;" autofocus >
< p > By placing an order via this Web site on the first day of the fourth month of the year
2010 Anno Domini, you agree to grant Us a non-transferable option to claim, for now and for
ever more, your immortal soul.</ p >
< p > Should We wish to exercise this option, you agree to surrender your immortal soul,
and any claim you may have on it, within 5 (five) working days of receiving written
notification from this site or one of its duly authorized minions.</ p >
<!-- ... etc., with many more <p> elements ... -->
</ div >
< form method = "dialog" >
< button type = "submit" value = "agree" > Agree</ button >
< button type = "submit" value = "disagree" > Disagree</ button >
</ form >
</ dialog >
ダイアログフォーカスステップは、デフォルトでスクロール可能なdiv
要素が選択されるが、直前の例と同様に、将来の変更に対してより明確で堅牢になるように、autofocus
をdiv
に配置した。
対照的に、利用規約を表すp
要素にそのようなラッパーdiv
要素がない場合、dialog
自身がスクロール可能になり、上記のアドバイスに違反する。さらに、autofocus
属性が存在しない場合、そのようなマークアップパターンは上記のアドバイスに違反し、ダイアログフォーカスステップのデフォルト動作を中断させ、フォーカスがAgree button
にジャンプする原因となる。これは、悪いユーザー体験となる。
open
属性は、真偽属性である。指定される場合、dialog
要素はアクティブであり、ユーザーが操作できることを示す。
open
属性が指定されないdialog
要素は、ユーザーに表示されるべきでない。この要件は、スタイルレイヤーを通して間接的に実装されてもよい。たとえば、推奨されるデフォルトのレンダリングをサポートするユーザーエージェントは、Renderingセクションで説明されるCSSルールを使用してこの要件を実装する。
open
属性を削除すると、通常ダイアログが非表示になる。しかし、そのようにすると、いくつかの奇妙な追加の結果となる:
close
イベントは発火しない。
showModal()
メソッドを使用してダイアログが表示された場合、Document
はブロックされる。
これらの理由から、open
属性を手動で削除しない方が一般的には良い方法である。代わりに、ダイアログを閉じるためにclose()
メソッドを使用する、または非表示にするために 属性を使用する。
tabindex
属性は、dialog
要素で指定されてはならない。
dialog.show()
Support in all current engines.
dialog
要素を表示する。
dialog.showModal()
Support in all current engines.
dialog
要素を表示し、一番上のモーダルダイアログにする。
この方法は、autofocus
属性を履行する。
dialog.close([ result ])
Support in all current engines.
dialog
要素を閉じる。
引数が与えられた場合、戻り値を提供する。
dialog.returnValue [ = result ]
, usually to indicate which button the user pressed to close it.">HTMLDialogElement/returnValue
Support in all current engines.
dialog
の戻り値を返す。
戻り値を更新する設定が可能である。
The show()
method steps are:
If this has an open
attribute and the is modal flag of this is false, then return.
If this has an open
attribute, then throw an "InvalidStateError
" DOMException
.
Add an open
attribute to this, whose value is the empty string.
Set this's previously focused element to the focused element.
Let hideUntil be the result of running topmost popover ancestor given this, null, and false.
If hideUntil is null, then set hideUntil to this's node document.
Run hide all popovers until given hideUntil, false, and true.
Run the dialog focusing steps given this.
The showModal()
method steps are:
If this has an open
attribute and the is modal flag of this is true, then return.
If this has an open
attribute, then throw an "InvalidStateError
" DOMException
.
If this's node document is not fully active, then throw an "InvalidStateError
" DOMException
.
If this is not connected, then throw an "InvalidStateError
" DOMException
.
If this is in the popover showing state, then throw an "InvalidStateError
" DOMException
.
Add an open
attribute to this, whose value is the empty string.
Let this's node document be blocked by the modal dialog this.
This will cause the focused area of the document to become inert (unless that currently focused area is a shadow-including descendant of subject). In such cases, the focused area of the document will soon be reset to the viewport. In a couple steps we will attempt to find a better candidate to focus.
If this's node document's top layer does not already contain this, then add an element to the top layer given this.
Set this's close watcher to the result of establishing a close watcher given this's relevant global object, with:
cancelAction given canPreventClose being to return the result of firing an event named cancel
at this, with the cancelable
attribute initialized to canPreventClose.
closeAction being to close the dialog given this and null.
Set this's previously focused element to the focused element.
Let hideUntil be the result of running topmost popover ancestor given this, null, and false.
If hideUntil is null, then set hideUntil to this's node document.
Run hide all popovers until given hideUntil, false, and true.
Run the dialog focusing steps given this.
The dialog focusing steps, given a dialog
element subject, are as follows:
Let control be null.
If subject has the autofocus
attribute, then set control to subject.
If control is null, then set control to the focus delegate of subject.
If control is null, then set control to subject.
Run the focusing steps for control.
If control is not focusable, this will do nothing. This would only happen if subject had no focus delegate, and the user agent decided that dialog
elements were not generally focusable. In that case, any earlier modifications to the focused area of the document will apply.
Let topDocument be control's node navigable's top-level traversable's active document.
If control's node document's origin is not the same as the origin of topDocument, then return.
Empty topDocument's autofocus candidates.
Set topDocument's autofocus processed flag to true.
The dialog
HTML element removing steps, given removedNode and oldParent, are:
If removedNode's close watcher is not null, then:
Destroy removedNode's close watcher.
Set removedNode's close watcher to null.
If removedNode's node document's top layer contains removedNode, then remove an element from the top layer immediately given removedNode.
Set the is modal flag of removedNode to false.
The close(returnValue)
method steps are:
If returnValue is not given, then set it to null.
Close the dialog this with returnValue.
When a dialog
element subject is to be closed, with null or a string result, run these steps:
If subject does not have an open
attribute, then return.
Remove subject's open
attribute.
If the is modal flag of subject is true, then request an element to be removed from the top layer given subject.
Let wasModal be the value of subject's is modal flag.
Set the is modal flag of subject to false.
If result is not null, then set the returnValue
attribute to result.
If subject's previously focused element is not null, then:
Let element be subject's previously focused element.
Set subject's previously focused element to null.
If subject's node document's focused area of the document's DOM anchor is a shadow-including inclusive descendant of element, or wasModal is true, then run the focusing steps for element; the viewport should not be scrolled by doing this step.
Queue an element task on the user interaction task source given the subject element to fire an event named close
at subject.
If subject's close watcher is not null, then:
Destroy subject's close watcher.
Set subject's close watcher to null.
The returnValue
IDL attribute, on getting, must return the last value to which it was set. On setting, it must be set to the new value. When the element is created, it must be set to the empty string.
次の制約により、表示する/隠す(show/hide)や開く/閉じる(open/close)などの対義語として一般的に考えられている動詞のペアとは対照的に、dialog
要素の動詞として表示する/閉じる(show/close)を使用する:
ダイアログを非表示にすることは、ダイアログを閉じることとは異なる。ダイアログを閉じると、戻り値が返され、イベントが発火し、他のダイアログのページのブロックが解除される、などする。ダイアログを非表示にすることは純粋に視覚的なプロパティであり、open
属性を削除することですでに実行できることである。(open
属性を削除すること、およびそのようにダイアログを非表示にすることは一般的に望ましくないことについては、上記の注も参照。)
ダイアログを表示することは、ダイアログを開くこととは異なる。ダイアログを開くことは、そのダイアログを作成して、表示することである(window.open()
が新しいウィンドウを作成して表示する方法と同様である)。ダイアログの表示は、すでにDOMにあるdialog
要素を取得し、それをインタラクティブにしてユーザーに可視にするプロセスである。
上記にもかかわらずdialog.open()
メソッドがあるとすれば、dialog.open
プロパティと競合するだろう。
さらに、dialog
要素のもとのデザインと同時代の他の多くのUIフレームワークの調査により、表示する/閉じる(show/close)の動詞のペアがかなり一般的であることが明らかになった。
要約すると、特定の動詞の意味、およびそれらの動詞が技術的なコンテキストでどのように使用されるかは、ダイアログの表示と閉じるなどのペアの動作が必ずしも対義語として表現できるとは限らないことがわかる。
Each dialog
element has a close watcher, which is a close watcher or null, initially null.
Each dialog
element has an is modal flag. When a dialog
element is created, this flag must be set to false.
Each HTML element has a previously focused element which is null or an element, and it is initially null. When showModal()
and show()
are called, this element is set to the currently focused element before running the dialog focusing steps. Elements with the popover
attribute set this element to the currently focused element during the show popover algorithm.
is available for interaction.">HTMLDialogElement/open
Support in all current engines.
open
IDL属性は、open
コンテンツ属性を反映しなければならない。
このダイアログボックスは、いくつかの小さなプリントを持つ。strong
要素は、より重要な部分にユーザーの注意を引くために使用される。
< dialog >
< h1 > Add to Wallet</ h1 >
< p >< strong >< label for = amt > How many gold coins do you want to add to your wallet?</ label ></ strong ></ p >
< p >< input id = amt name = amt type = number min = 0 step = 0.01 value = 100 ></ p >
< p >< small > You add coins at your own risk.</ small ></ p >
< p >< label >< input name = round type = checkbox > Only add perfectly round coins</ label ></ p >
< p >< input type = button onclick = "submit()" value = "Add Coins" ></ p >
</ dialog >