便利! 手書き漢字入力
スポンサーリンク産湯 うぶゆ ubuyu
産生 さんせい sansei
産廃 さんぱい sanpai
産物 さんぶつ sanbutsu
名産 めいさん meisan
共産 きょうさん kyousan
禁治産 きんじさん、きんちさん kinjisan、kinchisan
産田 うぶた、さんだ、おぶた ubuta、sanda、obuta
財産 ざいさん zaisan
産褥 さんじょく sanjoku
土産 みやげ、どさん miyage、dosan
産経 さんけい sankei
妊産婦 にんさんぷ ninsanpu
初産 ういざん、しょざん、はつざん uizan、shozan、hatsuzan
産毛 うぶげ ubuge
農産 のうさん nousan
治産 ちさん chisan
産着 うぶぎ ubugi
産土神 うぶすながみ ubusunagami
純資産 じゅんしさん junshisan
産業 さんぎょう sangyou
量産 りょうさん ryousan
産婆 さんば sanba
興産 こうさん kousan
資産 しさん shisan
産学官 さんがくかん sangakukan
産屋 うぶや ubuya
置土産 おきみやげ okimiyage
特産 とくさん tokusan
三井物産 みついぶっさん mitsuibussan
増産 ぞうさん zousan
産衣 うぶぎ、うぶぎぬ、さんい ubugi、ubuginu、sani
恒産 こうさん kousan
産声 うぶごえ ubugoe
生産 せいさん、しょうさん seisan、shousan
農林水産省 のうりんすいさんしょう nourinsuisanshou
地産 ちさん chisan
所産 しょさん shosan
県産品 けんさんひん kensanhin
物産 ぶっさん bussan
家産 かさん kasan
産女 うぶめ ubume
出産 しゅっさん shussan
安産 あんざん anzan
出光興産 いでみつこうさん idemitsukousan
海産 かいさん kaisan
産興 さんこう sankou
早産 そうざん souzan
破産者 はさんしゃ hasansha
授産 じゅさん jusan
産婦人科 さんふじんか sanfujinka
鉱産 こうさん kousan
水産 すいさん suisan
無産 むさん musan
公産 こうさん kousan
名産品 めいさんひん meisanhin
遺産 いさん isan
日産婦 にっさんぷ nissanpu
初産婦 しょさんぷ shosanpu
土産物 みやげもの miyagemono
産みだす うみだす umidasu
産科医 さんかい sankai
産業的 さんぎょうてき sangyouteki
産出す うみだす umidasu
出産前 しゅっさんまえ shussanmae
生産物 せいさんぶつ seisanbutsu
淡水産 たんすいさん tansuisan
店卸資産 たなおろししさん tanaoroshishisan
殖産 しょくさん shokusan
手土産 てみやげ temiyage
日産 にっさん nissan
産地 さんち sanchi
道産子 どさんこ dosanko
流産 りゅうざん ryuuzan
産出 さんしゅつ sanshutsu
林産物 りんさんぶつ rinsanbutsu
後産 あとざん、こうざん、のちざん atozan、kouzan、nochizan
産子 うぶこ、うぶご ubuko、ubugo
破産 はさん hasan
不動産業 ふどうさんぎょう fudousangyou
産前 さんぜん sanzen
産後 さんご sango
授産所 じゅさんじょ jusanjo
産土 うぶすな ubusuna
産業省 さんぎょうしょう sangyoushou
禁治産者 きんちさんしゃ kinchisansha
海産物 かいさんぶつ kaisanbutsu
産機 さんき sanki
農産物 のうさんぶつ nousanbutsu
畜産 ちくさん chikusan
産総研 さんそうけん sansouken
生産性 せいさんせい seisansei
馬産 ばさん basan
産め うめ ume
共産党 きょうさんとう kyousantou
産米 さんまい sanmai
動産 どうさん dousan
産児 さんじ sanji
産休 さんきゅう sankyuu
土産話 みやげばなし miyagebanashi
米国産 べいこくさん beikokusan
産科 さんか sanka
産形 うぶかた、うぶがた ubukata、ubugata
経産 けいさん keisan
倒産 とうさん tousan
産品 さんぴん、うぶしな sanpin、ubushina
物産展 ぶっさんてん bussanten
原産地 げんさんち gensanchi
不動産 ふどうさん fudousan
産卵 さんらん sanran
名産地 めいさんち meisanchi
未経産 みけいさん mikeisan
ご破産 ごはさん gohasan
産婦 さんぷ、うぶめ sanpu、ubume
住友不動産 すみともふどうさん sumitomofudousan
助産師 じょさんし josanshi
産近甲龍 さんきんこうりゅう sankinkouryuu
日本水産 にっぽんすいさん nipponsuisan
新産 しんさん shinsan
林産 りんさん rinsan
産直 さんちょく sanchoku
産官学 さんかんがく sankangaku
有産 ゆうさん yuusan
通産 つうさん tsuusan
水産物 すいさんぶつ suisanbutsu
経産婦 けいさんぷ keisanpu
電産 でんさん densan
中産 ちゅうさん chuusan
国産 こくさん kokusan
少産 しょうさん shousan
早産児 そうざんじ souzanji
産油 さんゆ sanyu
産院 さんいん sanin
産山村 うぶやまむら ubuyamamura
他産業 たさんぎょう tasangyou
道産 どうさん dousan
助産婦 じょさんぷ josanpu
産気 さんけ sanke
再生産 さいせいさん saiseisan
財産家 ざいさんか zaisanka
産ん うん un
自己破産 じこはさん jikohasan
米産 べいさん beisan
経産相 けいさんしょう keisanshou
産業通 さんぎょうどおり sangyoudoori
産士 うぶし ubushi
経産省 けいさんしょう keisanshou
産学 さんがく sangaku
産商 さんしょう sanshou
農畜産物 のうちくさんぶつ nouchikusanbutsu
月産 げっさん gessan
産研 さんけん sanken
工産 こうさん kousan
副産物 ふくさんぶつ fukusanbutsu
産室 さんしつ sanshitsu
死産 しざん shizan
助産院 じょさんいん josanin
農畜産 のうちくさん nouchikusan
日産自動車 にっさんじどうしゃ nissanjidousha
破産法 はさんほう hasanhou
生産前 せいさんまえ seisanmae
産所 さんじょ sanjo
産出物 さんしゅつぶつ sanshutsubutsu
畜産物 ちくさんぶつ chikusanbutsu
原産国 げんさんこく gensankoku
産し むし mushi
多産 たさん tasan
産卵期 さんらんき sanranki
棚卸資産 たなおろししさん tanaoroshishisan
原弘産 はらこうさん harakousan
周産期 しゅうさんき shuusanki
減産 げんさん gensan
生産財 せいさんざい seisanzai
産資 さんし sanshi
産育 さんいく saniku
生産増 せいさんぞう seisanzou
資産家 しさんか shisanka
産卵場 さんらんば sanranba
特産物 とくさんぶつ tokusanbutsu
産活法 さんかつほう sankatsuhou
経済産業省 けいざいさんぎょうしょう keizaisangyoushou
生産減 せいさんげん seisangen
晩産 ばんさん bansan
土産物店 みやげものてん miyagemonoten
産殿 さんでん sanden
源産 げんさん gensan
陸産 りくさん rikusan
非生産的 ひせいさんてき hiseisanteki
出産日 しゅっさんび shussanbi
産道 さんどう sandou
日本電産 にほんでんさん nihondensan
産一 さんいち sanichi
産業医 さんぎょうい sangyoui
産褥熱 さんじょくねつ sanjokunetsu
日本電産トーソク にほんでんさんとーそく nihondensantoーsoku
水産庁 すいさんちょう suisanchou
御産 おさん osan
宇部興産 うべこうさん ubekousan
資産税 しさんぜい shisanzei
東洋水産 とうようすいさん touyousuisan
大阪産業大学 おおさかさんぎょうだいがく oosakasangyoudaigaku
助産 じょさん josan
産山 うぶやま ubuyama
中国産 ちゅうごくさん chuugokusan
三谷産業 みたにさんぎょう mitanisangyou
産所町 さんしょちょう sanshochou
産別 さんべつ sanbetsu
土産物屋 みやげものや miyagemonoya
共産圏 きょうさんけん kyousanken
小産 しょうさん shousan
国産牛 こくさんぎゅう kokusangyuu
水産業 すいさんぎょう suisangyou
松下電器産業 まつしたでんきさんぎょう matsushitadenkisangyou
産れる うまれる umareru
産能 さんのう sannou
林兼産業 はやしかねさんぎょう hayashikanesangyou
産神 うぶのかみ、うぶがみ、うぶすな ubunokami、ubugami、ubusuna
一財産 ひとざいさん hitozaisan
固定資産 こていしさん koteishisan
年産 ねんさん nensan
単産 たんさん tansan
国内産 こくないさん kokunaisan
生産力 せいさんりょく seisanryoku
原産 げんさん gensan
越智産業 おちさんぎょう ochisangyou
産江 うぶえ ubue
鉱産物 こうさんぶつ kousanbutsu
産谷 うぶや、うぶたに ubuya、ubutani
土産田 みやげだ、みやげた、みやけた miyageda、miyageta、miyaketa
産稀 うぶき ubuki
産屋敷 うぶやしき、うむやしき ubuyashiki、umuyashiki
産賀 うぶか、うぶが ubuka、ubuga
東産士 ひがしうぶし higashiubushi
留産 るさん rusan
寺家産業団地 じけさんぎょうだんち jikesangyoudanchi
産木 うぶき ubuki
傾家蕩産 けいかとうさん keikatousan
恒産恒心 こうさんこうしん kousankoushin
地産地消 ちさんちしょう chisanchishou
友産友消 ともさんともしょう tomosantomoshou
産絹 うぶぎぬ ubuginu
産原 うぶはら ubuhara
周産 すさ、しゅうさん susa、shuusan
産敷 うぶしき ubushiki
産方 うぶかた ubukata
産本 さんもと sanmoto
安産札 あんざんまもり anzanmamori
家土産 いえずと iezuto
火産霊 ほむすび homusubi
漢産 かんさん kansan
玉産 ぎよくさん giyokusan
御産屋 おうぶや oubuya
御産殿 みうぶや miubuya
御産立 おこだて okodate
御土産 おみや、おみやげ omiya、omiyage
御流産 ごりうざん goriuzan
甲斐産 かひさん kahisan
高陵産 かおりんさん kaorinsan
国土産 くにつと kunitsuto
産屋囲 さんやがこ sanyagako
産屋戸 うぶやど ubuyado
産月 うみづき、さんげつ umiduki、sangetsu
産見舞 さんみまい sanmimai
産御声 うぶみこゑ ubumikoゑ
産御聲 うぶみこゑ ubumikoゑ
産子町 うぶこまち ubukomachi
産終 うみをは umiwoha
産処 うぶや ubuya
産女鳥 うぶめ ubume
産小屋 うぶごや ubugoya
産床 うぶどこ ubudoko
産神様 うぶすなさま ubusunasama
産巣 むすび musubi
産土参 うぶすなまい ubusunamai
産土様 うぶすなさま ubusunasama
産日 さんび sanbi
産寧坂 さんねんざか sannenzaka
産馬地 うまどこ umadoko
産髪 うぶがみ ubugami
産飯 さば、うぶめし saba、ubumeshi
産品村 うぶしなむら ubushinamura
産婦鳥 うぶめ ubume
産腹 うぶはら ubuhara
産養 うぶやしない ubuyashinai
産落 うみおと umioto
産霊 うぶすな、むすひ ubusuna、musuhi
産論翼 さんろんよく sanronyoku
産氣 さんけ sanke
産聲 うぶごゑ ubugoゑ
産蓐 さんじょく sanjoku
産褥中 さんじょくちゅう sanjokuchuu
産襤褸 さんぼろ sanboro
産靈 むすび musubi
子産 こむ、しさん komu、shisan
子産石 こうみいし koumiishi
私産 しさん shisan
授産場 じゆさんば jiyusanba
獣産物 じゅうさんぶつ juusanbutsu
上方産 かみがたうま kamigatauma
信濃産 しなのうまれ shinanoumare
神産 かみむす kamimusu
生産地 せいさんち seisanchi
生産費 せいさんひ seisanhi
生産霊 いくむすび ikumusubi
青森産 あおもりさん aomorisan
昔土産 むかしみやげ mukashimiyage
石見産 いわみうまれ iwamiumare
泉州産 せんしゅううまれ senshuuumare
全財産 ぜんざいさん zenzaisan
他所産 たしょうまれ tashoumare
大資産 おおしんだい ooshindai
稚産霊 わくむすび wakumusubi
畜産家 ちくさんか chikusanka
畜産界 ちくさんかい chikusankai
鄭子産 ていしさん teishisan
田産 でんさん densan
土産屋 みやげや miyageya
土産噺 みやげげなし miyagegenashi
土産品 みやげひん miyagehin
土産咄 みやげばなし miyagebanashi
同産 どうさん dousan
南洋産 なんようさん nanyousan
難産 なんざん nanzan
波斯産 ぺるしゃさん perushasan
不産女 うまずめ umazume
物産家 ぶつさんか butsusanka
平産 へいさん heisan
母同産 おもはらから omoharakara
豊産 ほうさん housan
北地産 もんごるさん mongorusan
無財産 むざいさん muzaisan
無産者 むさんしゃ musansha
旅土産 たびづと tabiduto
魯国産 ろこくさん rokokusan
國土産 くにみやげ kunimiyage
埃及産 えじぷとさん ejiputosan
孕産 ようさん yousan
鹹水産 かんすいさん kansuisan
産学協同 さんがくきょうどう sangakukyoudou
沈竈産蛙 ちんそうさんあ chinsousana
文化遺産 ぶんかいさん bunkaisan
天産 てんさん tensan
産制 さんせい sansei
産炭 さんたん santan
産金 さんきん sankin
製産 せいさん seisan
遺産管理 いさんかんり isankanri
遺産管理人 いさんかんりにん isankanrinin
遺産相続 いさんそうぞく isansouzoku
遺産相続人 いさんそうぞくにん isansouzokunin
遺産相続税 いさんそうぞくぜい isansouzokuzei
一次産業 いちじさんぎょう ichijisangyou
一次産品 いちじさんぴん ichijisanpin
宇宙産業 うちゅうさんぎょう uchuusangyou
迂回生産 うかいせいさん ukaiseisan
加工産業 かこうさんぎょう kakousangyou
過剰生産 かじょうせいさん kajouseisan
海産業 かいさんぎょう kaisangyou
外国産 がいこくさん gaikokusan
外食産業 がいしょくさんぎょう gaishokusangyou
拡大再生産 かくだいさいせいさん kakudaisaiseisan
観光産業 かんこうさんぎょう kankousangyou
企業倒産 きぎょうとうさん kigyoutousan
基幹産業 きかんさんぎょう kikansangyou
基本産業 きほんさんぎょう kihonsangyou
逆産 ぎゃくざん gyakuzan
共産化 きょうさんか kyousanka
共産軍 きょうさんぐん kyousangun
共産系 きょうさんけい kyousankei
共産国家 きょうさんこっか kyousankokka
共産国家郡 きょうさんこっかぐん kyousankokkagun
共産主義 きょうさんしゅぎ kyousanshugi
共産主義国 きょうさんしゅぎこく kyousanshugikoku
共産主義者 きょうさんしゅぎしゃ kyousanshugisha
共産主義政権 きょうさんしゅぎせいけん kyousanshugiseiken
共産陣営 きょうさんじんえい kyousanjinei
共産地区 きょうさんちく kyousanchiku
共産中国 きょうさんちゅうごく kyousanchuugoku
共産党細胞 きょうさんとうさいぼう kyousantousaibou
共産党政治局 きょうさんとうせいじきょく kyousantouseijikyoku
共産党宣言 きょうさんとうせんげん kyousantousengen
共産党中央委員会 きょうさんとうちゅうおういいんかい kyousantouchuuouiinkai
共産分子 きょうさんぶんし kyousanbunshi
共有財産 きょうゆうざいさん kyouyuuzaisan
教育産業 きょういくさんぎょう kyouikusangyou
勤労者財産形成促進 きんろうしゃざいさんけいせいそくしん kinroushazaisankeiseisokushin
金融資産 きんゆうしさん kinyuushisan
繰延税金資産 くりのべぜいきんしさん kurinobezeikinshisan
軍産複合体 ぐんさんふくごうたい gunsanfukugoutai
軍事産業 ぐんじさんぎょう gunjisangyou
軍需産業 ぐんじゅさんぎょう gunjusangyou
傾斜生産 けいしゃせいさん keishaseisan
経済産業大臣 けいざいさんぎょうだいじん keizaisangyoudaijin
経済生産高 けいざいせいさんだか keizaiseisandaka
計画倒産 けいかくとうさん keikakutousan
原産物 げんさんぶつ gensanbutsu
原油生産 げんゆせいさん genyuseisan
現地生産 げんちせいさん genchiseisan
個人資産 こじんしさん kojinshisan
公有財産 こうゆうざいさん kouyuuzaisan
抗体産生 こうたいさんせい koutaisansei
航空宇宙産業 こうくううちゅうさんぎょう koukuuuchuusangyou
鉱工業生産指数 こうこうぎょうせいさんしすう koukougyouseisanshisuu
国産車 こくさんしゃ kokusansha
国産品 こくさんひん kokusanhin
国産米 こくさんまい kokusanmai
国内産業 こくないさんぎょう kokunaisangyou
国内純生産 こくないじゅんせいさん kokunaijunseisan
国内総生産 こくないそうせいさん kokunaisouseisan
国民純生産 こくみんじゅんせいさん kokuminjunseisan
国民総生産 こくみんそうせいさん kokuminsouseisan
国有財産 こくゆうざいさん kokuyuuzaisan
黒字倒産 くろじとうさん kurojitousan
在外資産 ざいがいしさん zaigaishisan
財産権 ざいさんけん zaisanken
財産税 ざいさんぜい zaisanzei
財産相続 ざいさんそうぞく zaisansouzoku
財産分与 ざいさんぶんよ zaisanbunyo
財産目録 ざいさんもくろく zaisanmokuroku
産科医師 さんかいし sankaishi
産科医療 さんかいりょう sankairyou
産科学 さんかがく sankagaku
産学協同体 さんがくきょうどうたい sangakukyoudoutai
産額 さんがく sangaku
産環協 さんかんきょう sankankyou
産業界 さんぎょうかい sangyoukai
産業革命 さんぎょうかくめい sangyoukakumei
産業環境管理協会 さんぎょうかんきょうかんりきょうかい sangyoukankyoukanrikyoukai
産業機械 さんぎょうきかい sangyoukikai
産業構造 さんぎょうこうぞう sangyoukouzou
産業再生 さんぎょうさいせい sangyousaisei
産業資本 さんぎょうしほん sangyoushihon
産業社会 さんぎょうしゃかい sangyoushakai
産業政策 さんぎょうせいさく sangyouseisaku
産業組合 さんぎょうくみあい sangyoukumiai
産業組織 さんぎょうそしき sangyousoshiki
産業廃棄物 さんぎょうはいきぶつ sangyouhaikibutsu
産業別組合 さんぎょうべつくみあい sangyoubetsukumiai
産業予備軍 さんぎょうよびぐん sangyouyobigun
産業連関表 さんぎょうれんかんひょう sangyourenkanhyou
産業連関分析 さんぎょうれんかんぶんせき sangyourenkanbunseki
産軍複合体 さんぐんふくごうたい sangunfukugoutai
産経新聞 さんけいしんぶん sankeishinbun
産児制限 さんじせいげん sanjiseigen
産出高 さんしゅつだか sanshutsudaka
産出目標 さんしゅつもくひょう sanshutsumokuhyou
産前産後 さんぜんさんご sanzensango
産痛 さんつう santsuu
産婦人科医 さんふじんかい sanfujinkai
産別会議 さんべつかいぎ sanbetsukaigi
産油国 さんゆこく sanyukoku
産卵管 さんらんかん sanrankan
産卵口 さんらんこう sanrankou
産卵場所 さんらんばしょ sanranbasho
産量 さんりょう sanryou
産褥期 さんじょくき sanjokuki
市有財産 しゆうざいさん shiyuuzaisan
死産児 しざんじ shizanji
私生児出産 しせいじしゅっさん shiseijishussan
私有財産 しゆうざいさん shiyuuzaisan
私有財産制度 しゆうざいさんせいど shiyuuzaisanseido
資産価値 しさんかち shisankachi
資産株 しさんかぶ shisankabu
資産管理 しさんかんり shisankanri
資産合計 しさんごうけい shisangoukei
資産再評価 しさんさいひょうか shisansaihyouka
資産担保証券 しさんたんぽしょうけん shisantanposhouken
資産配分 しさんはいぶん shisanhaibun
資産売却益 しさんばいきゃくえき shisanbaikyakueki
資産評価 しさんひょうか shisanhyouka
資産負債表 しさんふさいひょう shisanfusaihyou
資産保有会社 しさんほゆうがいしゃ shisanhoyuugaisha
自然出産 しぜんしゅっさん shizenshussan
自動車産業 じどうしゃさんぎょう jidoushasangyou
斜陽産業 しゃようさんぎょう shayousangyou
主産地 しゅさんち shusanchi
主産物 しゅさんぶつ shusanbutsu
受注生産 じゅちゅうせいさん juchuuseisan
周産期医療 しゅうさんきいりょう shuusankiiryou
周産期学 しゅうさんきがく shuusankigaku
住宅産業 じゅうたくさんぎょう juutakusangyou
重厚長大産業 じゅうこうちょうだいさんぎょう juukouchoudaisangyou
重要産業 じゅうようさんぎょう juuyousangyou
出産休暇 しゅっさんきゅうか shussankyuuka
出産手当 しゅっさんてあて shussanteate
出産数 しゅっさんすう shussansuu
出産率 しゅっさんりつ shussanritsu
準禁治産 じゅんきんちさん junkinchisan
準禁治産者 じゅんきんちさんしゃ junkinchisansha
純資産倍率 じゅんしさんばいりつ junshisanbairitsu
純生産量 じゅんせいさんりょう junseisanryou
助産所 じょさんじょ josanjo
商業生産 しょうぎょうせいさん shougyouseisan
情報産業 じょうほうさんぎょう jouhousangyou
人工流産 じんこうりゅうざん jinkouryuuzan
水産加工品 すいさんかこうひん suisankakouhin
水産学 すいさんがく suisangaku
水産試験所 すいさんしけんじょ suisanshikenjo
水産大学 すいさんだいがく suisandaigaku
水産品 すいさんひん suisanhin
水産養殖 すいさんようしょく suisanyoushoku
裾野産業 すそのさんぎょう susonosangyou
世界遺産 せかいいさん sekaiisan
性産業 せいさんぎょう seisangyou
成長産業 せいちょうさんぎょう seichousangyou
生産過剰 せいさんかじょう seisankajou
生産額 せいさんがく seisangaku
生産管理 せいさんかんり seisankanri
生産関数 せいさんかんすう seisankansuu
生産技術 せいさんぎじゅつ seisangijutsu
生産拠点 せいさんきょてん seisankyoten
生産計画 せいさんけいかく seisankeikaku
生産高 せいさんだか seisandaka
生産児 せいざんじ seizanji
生産者 せいさんしゃ seisansha
生産者価格 せいさんしゃかかく seisanshakakaku
生産者物価指数 せいさんしゃぶっかしすう seisanshabukkashisuu
生産者余剰 せいさんしゃよじょう seisanshayojou
生産設備 せいさんせつび seisansetsubi
生産組合 せいさんくみあい seisankumiai
生産能力 せいさんのうりょく seisannouryoku
生産能力過剰 せいさんのうりょくかじょう seisannouryokukajou
生産目標 せいさんもくひょう seisanmokuhyou
生産要素 せいさんようそ seisanyouso
生産率 せいさんりつ seisanritsu
生産量 せいさんりょう seisanryou
戦時産業 せんじさんぎょう senjisangyou
素形材産業 そけいざいさんぎょう sokeizaisangyou
相続財産 そうぞくざいさん souzokuzaisan
総資産 そうしさん soushisan
多産系 たさんけい tasankei
対共産圏輸出統制委員会 たいきょうさんけんゆしゅつとうせいいいんかい taikyousankenyushutsutouseiiinkai
代理出産 だいりしゅっさん dairishussan
大量生産 たいりょうせいさん tairyouseisan
第一次産業 だいいちじさんぎょう daiichijisangyou
第三次産業 だいさんじさんぎょう daisanjisangyou
第二次産業 だいにじさんぎょう dainijisangyou
単純再生産 たんじゅんさいせいさん tanjunsaiseisan
知識産業 ちしきさんぎょう chishikisangyou
知識集約型産業 ちしきしゅうやくがたさんぎょう chishikishuuyakugatasangyou
知的財産 ちてきざいさん chitekizaisan
地場産業 じばさんぎょう jibasangyou
畜産学 ちくさんがく chikusangaku
畜産業 ちくさんぎょう chikusangyou
中国共産党 ちゅうごくきょうさんとう chuugokukyousantou
中産階級 ちゅうさんかいきゅう chuusankaikyuu
通産省 つうさんしょう tsuusanshou
通産相 つうさんしょう tsuusanshou
通商産業 つうしょうさんぎょう tsuushousangyou
通商産業省 つうしょうさんぎょうしょう tsuushousangyoushou
通商産業大臣 つうしょうさんぎょうだいじん tsuushousangyoudaijin
低賃金産業 ていちんぎんさんぎょう teichinginsangyou
天産物 てんさんぶつ tensanbutsu
倒産企業 とうさんきぎょう tousankigyou
凍結資産 とうけつしさん touketsushisan
投入産出表 とうにゅうさんしゅつひょう tounyuusanshutsuhyou
当座資産 とうざしさん touzashisan
特産品 とくさんひん tokusanhin
内国産 ないこくさん naikokusan
南方産 なんぽうさん nanpousan
日本共産党 にほんきょうさんとう nihonkyousantou
年産額 ねんさんがく nensangaku
農事産業 のうじさんぎょう noujisangyou
農水産 のうすいさん nousuisan
農林水産大臣 のうりんすいさんだいじん nourinsuisandaijin
破産会社 はさんかいしゃ hasankaisha
破産管財人 はさんかんざいにん hasankanzainin
破産裁判所 はさんさいばんしょ hasansaibansho
破産申請 はさんしんせい hasanshinsei
破産宣告 はさんせんこく hasansenkoku
不況型倒産 ふきょうかたとうさん fukyoukatatousan
不生産的 ふせいさんてき fuseisanteki
不動産屋 ふどうさんや fudousanya
不動産鑑定 ふどうさんかんてい fudousankantei
不動産業者 ふどうさんぎょうしゃ fudousangyousha
不動産取得税 ふどうさんしゅとくぜい fudousanshutokuzei
物産会社 ぶっさんかいしゃ bussankaisha
平和産業 へいわさんぎょう heiwasangyou
米産地 べいさんち beisanchi
無価値資産 むかちしさん mukachishisan
無形固定資産 むけいこていしさん mukeikoteishisan
無形財産 むけいざいさん mukeizaisan
無産階級 むさんかいきゅう musankaikyuu
無産政党 むさんせいとう musanseitou
無体財産 むたいざいさん mutaizaisan
無体資産 むたいしさん mutaishisan
有形固定資産 ゆうけいこていしさん yuukeikoteishisan
有形財産 ゆうけいざいさん yuukeizaisan
有産階級 ゆうさんかいきゅう yuusankaikyuu
有体資産 ゆうたいしさん yuutaishisan
有体動産 ゆうたいどうさん yuutaidousan
幼稚産業保護論 ようちさんぎょうほごろん youchisangyouhogoron
陸産物 りくさんぶつ rikusanbutsu
流動資産 りゅうどうしさん ryuudoushisan
労働集約産業 ろうどうしゅうやくさんぎょう roudoushuuyakusangyou
労働生産性 ろうどうせいさんせい roudouseisansei
愛産大 あいさんだい aisandai
愛知産業大学 あいちさんぎょうだいがく aichisangyoudaigaku
暗号資産 あんごうしさん angoushisan
域外生産 いきがいせいさん ikigaiseisan
遺産債権者 いさんさいけんしゃ isansaikensha
遺産分割 いさんぶんかつ isanbunkatsu
遺産分割協議 いさんぶんかつきょうぎ isanbunkatsukyougi
遺産目録 いさんもくろく isanmokuroku
意識産業論 いしきさんぎょうろん ishikisangyouron
一貫生産体制 いっかんせいさんたいせい ikkanseisantaisei
産石 うぶいし ubuishi
産字 うみじ umiji
営業財産 えいぎょうざいさん eigyouzaisan
欧州共同体産業連盟 おうしゅうきょうどうたいさんぎょうれんめい oushuukyoudoutaisangyourenmei
帯広畜産大学 おびひろちくさんだいがく obihirochikusandaigaku
海面漁業生産統計 かいめんぎょぎょうせいさんとうけい kaimengyogyouseisantoukei
海面漁業生産統計調査 かいめんぎょぎょうせいさんとうけいちょうさ kaimengyogyouseisantoukeichousa
化学遺産 かがくいさん kagakuisan
化学流産 かがくりゅうざん kagakuryuuzan
過期産 かきさん kakisan
核兵器用核分裂性物質生産禁止条約 かくへいきようかくぶんれつせいぶっしつせいさんきんしじょうやく kakuheikiyoukakubunretsuseibusshitsuseisankinshijouyaku
家産国家 かさんこっか kasankokka
家産制度 かさんせいど kasanseido
過怠破産罪 かたいはさんざい kataihasanzai
株価純資産倍率 かぶかじゅんしさんばいりつ kabukajunshisanbairitsu
神皇産霊神 かみむすひのかみ kamimusuhinokami
神産巣日神 かみむすひのかみ kamimusuhinokami
韓国産業規格 かんこくさんぎょうきかく kankokusangyoukikaku
官有財産 かんゆうざいさん kanyuuzaisan
記憶遺産 きおくいさん kiokuisan
機械遺産 きかいいさん kikaiisan
危機遺産 ききいさん kikiisan
企業用財産 きぎょうようざいさん kigyouyouzaisan
基礎産業 きそさんぎょう kisosangyou
基礎生産 きそせいさん kisoseisan
機電産業 きでんさんぎょう kidensangyou
基本再生産数 きほんさいせいさんすう kihonsaiseisansuu
基本財産 きほんざいさん kihonzaisan
九州産業大学 きゅうしゅうさんぎょうだいがく kyuushuusangyoudaigaku
共産主義者同盟 きょうさんしゅぎしゃどうめい kyousanshugishadoumei
共産主義者同盟赤軍派 きょうさんしゅぎしゃどうめいせきぐんは kyousanshugishadoumeisekigunha
共産主義青年団 きょうさんしゅぎせいねんだん kyousanshugiseinendan
共産主義的人間 きょうさんしゅぎてきにんげん kyousanshugitekiningen
京産大 きょうさんだい kyousandai
共産同 きょうさんどう kyousandou
共産同赤軍派 きょうさんどうせきぐんは kyousandousekigunha
京都産業大学 きょうとさんぎょうだいがく kyoutosangyoudaigaku
近代産業 きんだいさんぎょう kindaisangyou
繰延資産 くりのべしさん kurinobeshisan
経産局 けいさんきょく keisankyoku
経済産業局 けいざいさんぎょうきょく keizaisangyoukyoku
経済産業研究所 けいざいさんぎょうけんきゅうじょ keizaisangyoukenkyuujo
経済産業省企業活動基本調査 けいざいさんぎょうしょうきぎょうかつどうきほんちょうさ keizaisangyoushoukigyoukatsudoukihonchousa
経済産業省企業活動基本統計 けいざいさんぎょうしょうきぎょうかつどうきほんとうけい keizaisangyoushoukigyoukatsudoukihontoukei
経済産業省生産動態統計 けいざいさんぎょうしょうせいさんどうたいとうけい keizaisangyoushouseisandoutaitoukei
経済産業省生産動態統計調査 けいざいさんぎょうしょうせいさんどうたいとうけいちょうさ keizaisangyoushouseisandoutaitoukeichousa
経済産業省特定業種石油等消費統計 けいざいさんぎょうしょうとくていぎょうしゅせきゆとうしょうひとうけい keizaisangyoushoutokuteigyoushusekiyutoushouhitoukei
経済産業省特定業種石油等消費統計調査 けいざいさんぎょうしょうとくていぎょうしゅとうしょうひとうけいちょうさ keizaisangyoushoutokuteigyoushutoushouhitoukeichousa
公共用財産 こうきょうようざいさん koukyouyouzaisan
鉱工業生産者出荷指数 こうこうぎょうせいさんしゃしゅっかしすう koukougyouseisanshashukkashisuu
鉱工業生産者製品在庫指数 こうこうぎょうせいさんしゃせいひんざいこしすう koukougyouseisanshaseihinzaikoshisuu
鉱工業生産者製品在庫率指数 こうこうぎょうせいさんしゃせいひんざいこりつしすう koukougyouseisanshaseihinzaikoritsushisuu
鉱産税 こうさんぜい kousanzei
皇室財産 こうしつざいさん koushitsuzaisan
皇室用財産 こうしつようざいさん koushitsuyouzaisan
高新技術産業開発区 こうしんぎじゅつさんぎょうかいはつく koushingijutsusangyoukaihatsuku
高等水産学校 こうとうすいさんがっこう koutousuisangakkou
高年初産 こうねんういざん kounenuizan
高年齢出産 こうねんれいしゅっさん kounenreishussan
公用財産 こうようざいさん kouyouzaisan
高齢初産 こうれいういざん koureiuizan
高齢出産 こうれいしゅっさん koureishussan
国外財産調書制度 こくがいざいさんちょうしょせいど kokugaizaisanchoushoseido
国際共産党 こくさいきょうさんとう kokusaikyousantou
国際産業別書記局 こくさいさんぎょうべつしょききょく kokusaisangyoubetsushokikyoku
国産会所 こくさんかいしょ kokusankaisho
国産化率 こくさんかりつ kokusankaritsu
国産率 こくさんりつ kokusanritsu
国産若牛 こくさんわかうし kokusanwakaushi
個人金融資産 こじんきんゆうしさん kojinkinyuushisan
国会議員資産公開法 こっかいぎいんしさんこうかいほう kokkaigiinshisankoukaihou
国会議員資産等公開法 こっかいぎいんしさんとうこうかいほう kokkaigiinshisantoukoukaihou
国家破産 こっかはさん kokkahasan
固定資産税 こていしさんぜい koteishisanzei
固定資産税路線価 こていしさんぜいろせんか koteishisanzeirosenka
固定資産台帳 こていしさんだいちょう koteishisandaichou
固有財産 こゆうざいさん koyuuzaisan
西鶴置土産 さいかくおきみやげ saikakuokimiyage
債権者破産 さいけんしゃはさん saikenshahasan
最終糖化産物 さいしゅうとうかさんぶつ saishuutoukasanbutsu
再生産表式 さいせいさんひょうしき saiseisanhyoushiki
最大持続生産量 さいだいじぞくせいさんりょう saidaijizokuseisanryou
詐欺破産 さぎはさん sagihasan
差押禁止財産 さしおさえきんしざいさん sashiosaekinshizaisan
産医 さんい sani
産育休 さんいくきゅう sanikukyuu
産穢 さんえ sane
産科医療補償制度 さんかいりょうほしょうせいど sankairyouhoshouseido
産科鉗子 さんかかんし sankakanshi
産科瘻孔 さんかろうこう sankaroukou
産学官民 さんがくかんみん sangakukanmin
産学協同教育 さんがくきょうどうきょういく sangakukyoudoukyouiku
産学連携 さんがくれんけい sangakurenkei
産近甲竜 さんきんこうりゅう sankinkouryuu
産業医科大学 さんぎょういかだいがく sangyouikadaigaku
産業医学 さんぎょういがく sangyouigaku
産業遺産 さんぎょういさん sangyouisan
産業革新機構 さんぎょうかくしんきこう sangyoukakushinkikou
産業革新投資委員会 さんぎょうかくしんとうしいいんかい sangyoukakushintoushiiinkai
産業革新投資機構 さんぎょうかくしんとうしきこう sangyoukakushintoushikikou
産業革命遺産 さんぎょうかくめいいさん sangyoukakumeiisan
産業活力再生特別措置法 さんぎょうかつりょくさいせいとくべつそちほう sangyoukatsuryokusaiseitokubetsusochihou
産業活力再生法 さんぎょうかつりょくさいせいほう sangyoukatsuryokusaiseihou
産業看護職 さんぎょうかんごしょく sangyoukangoshoku
産業教育 さんぎょうきょういく sangyoukyouiku
産業競争力会議 さんぎょうきょうそうりょくかいぎ sangyoukyousouryokukaigi
産業競争力強化法 さんぎょうきょうそうりょくきょうかほう sangyoukyousouryokukyoukahou
産業技術総合研究所 さんぎょうぎじゅつそうごうけんきゅうじょ sangyougijutsusougoukenkyuujo
産業技術大学院大学 さんぎょうぎじゅつだいがくいんだいがく sangyougijutsudaigakuindaigaku
産業航空 さんぎょうこうくう sangyoukoukuu
産業考古学 さんぎょうこうこがく sangyoukoukogaku
産業構造審議会 さんぎょうこうぞうしんぎかい sangyoukouzoushingikai
産業合理化 さんぎょうごうりか sangyougourika
産業再生委員会 さんぎょうさいせいいいんかい sangyousaiseiiinkai
産業再生機構 さんぎょうさいせいきこう sangyousaiseikikou
産業再生法 さんぎょうさいせいほう sangyousaiseihou
産業財産権 さんぎょうざいさんけん sangyouzaisanken
産業資金 さんぎょうしきん sangyoushikin
産業社会学 さんぎょうしゃかいがく sangyoushakaigaku
産業心理学 さんぎょうしんりがく sangyoushinrigaku
産業動物 さんぎょうどうぶつ sangyoudoubutsu
産業動物獣医師 さんぎょうどうぶつじゅういし sangyoudoubutsujuuishi
産業能率大学 さんぎょうのうりつだいがく sangyounouritsudaigaku
産業廃棄物処理施設 さんぎょうはいきぶつしょりしせつ sangyouhaikibutsushorishisetsu
産業廃棄物税 さんぎょうはいきぶつぜい sangyouhaikibutsuzei
産業標準 さんぎょうひょうじゅん sangyouhyoujun
産業標準化 さんぎょうひょうじゅんか sangyouhyoujunka
産業標準化法 さんぎょうひょうじゅんかほう sangyouhyoujunkahou
産業復興機構 さんぎょうふっこうきこう sangyoufukkoukikou
産業別労組 さんぎょうべつろうそ sangyoubetsurouso
産業別労働組合 さんぎょうべつろうどうくみあい sangyoubetsuroudoukumiai
産業報国会 さんぎょうほうこくかい sangyouhoukokukai
産業保健 さんぎょうほけん sangyouhoken
産業民主主義 さんぎょうみんしゅしゅぎ sangyouminshushugi
産業立国 さんぎょうりっこく sangyourikkoku
産駒 さんく sanku
産具 さんぐ sangu
産後鬱 さんごうつ sangoutsu
産後抑鬱症 さんごよくうつしょう sangoyokuutsushou
産子検定 さんしけんてい sanshikentei
三次産業 さんじさんぎょう sanjisangyou
産褥鬱 さんじょくうつ sanjokuutsu
産褥心筋症 さんじょくしんきんしょう sanjokushinkinshou
産炭地 さんたんち santanchi
産道感染 さんどうかんせん sandoukansen
産熱 さんねつ sannetsu
産能大学 さんのうだいがく sannoudaigaku
産婆蛙 さんばがえる sanbagaeru
産婆術 さんばじゅつ sanbajutsu
産婆役 さんばやく sanbayaku
産廃施設 さんぱいしせつ sanpaishisetsu
産廃税 さんぱいぜい sanpaizei
産廃特措法 さんぱいとくそほう sanpaitokusohou
産物会所 さんぶつかいしょ sanbutsukaisho
産別組合 さんべつくみあい sanbetsukumiai
産別労組 さんべつろうそ sanbetsurouso
産卵回遊 さんらんかいゆう sanrankaiyuu
産瘤 さんりゅう sanryuu
資産運用 しさんうんよう shisanunyou
資産勘定 しさんかんじょう shisankanjou
資産経済 しさんけいざい shisankeizai
資産効果 しさんこうか shisankouka
資産公開制度 しさんこうかいせいど shisankoukaiseido
資産公開法 しさんこうかいほう shisankoukaihou
資産構成 しさんこうせい shisankousei
資産寿命 しさんじゅみょう shisanjumyou
資産凍結 しさんとうけつ shisantouketsu
資産等報告書 しさんとうほうこくしょ shisantouhoukokusho
資産等補充報告書 しさんとうほじゅうほうこくしょ shisantouhojuuhoukokusho
資産流動化 しさんりゅうどうか shisanryuudouka
資産流動化法 しさんりゅうどうかほう shisanryuudoukahou
死産証書 しざんしょうしょ shizanshousho
市場生産 しじょうせいさん shijouseisan
静岡産業大学 しずおかさんぎょうだいがく shizuokasangyoudaigaku
自然遺産 しぜんいさん shizenisan
自然流産 しぜんりゅうざん shizenryuuzan
士族授産 しぞくじゅさん shizokujusan
資本集約的産業 しほんしゅうやくてきさんぎょう shihonshuuyakutekisangyou
資本生産性 しほんせいさんせい shihonseisansei
社会経済生産性本部 しゃかいけいざいせいさんせいほんぶ shakaikeizaiseisanseihonbu
収益資産 しゅうえきしさん shuuekishisan
習慣性流産 しゅうかんせいりゅうざん shuukanseiryuuzan
習慣流産 しゅうかんりゅうざん shuukanryuuzan
集合財産 しゅうごうざいさん shuugouzaisan
周産期心筋症 しゅうさんきしんきんしょう shuusankishinkinshou
周産期連携病院 しゅうさんきれんけいびょういん shuusankirenkeibyouin
集産主義 しゅうさんしゅぎ shuusanshugi
集中生産 しゅうちゅうせいさん shuuchuuseisan
終末糖化産物 しゅうまつとうかさんぶつ shuumatsutoukasanbutsu
縮小再生産 しゅくしょうさいせいさん shukushousaiseisan
出産適齢期 しゅっさんてきれいき shussantekireiki
出産予定日 しゅっさんよていび shussanyoteibi
旬産旬消 しゅんさんしゅんしょう shunsanshunshou
償却資産 しょうきゃくしさん shoukyakushisan
消極財産 しょうきょくざいさん shoukyokuzaisan
消産 しょうさん shousan
小破産 しょうはさん shouhasan
商品生産 しょうひんせいさん shouhinseisan
正味生態系生産量 しょうみせいたいけいせんさんりょう shoumiseitaikeisensanryou
殖産興業 しょくさんこうぎょう shokusankougyou
食事誘発性熱産生 しょくじゆうはつせいねつさんせい shokujiyuuhatsuseinetsusansei
食料産業局 しょくりょうさんぎょうきょく shokuryousangyoukyoku
新産業都市 しんさんぎょうとし shinsangyoutoshi
新産児 しんさんじ shinsanji
新産別 しんさんべつ shinsanbetsu
信託財産 しんたくざいさん shintakuzaisan
信託財産留保額 しんたくざいさんりゅうほがく shintakuzaisanryuuhogaku
水産加工業 すいさんかこうぎょう suisankakougyou
水産加工業協同組合 すいさんかこうぎょうきょうどうくみあい suisankakougyoukyoudoukumiai
水産業協同組合 すいさんぎょうきょうどうくみあい suisangyoukyoudoukumiai
水産業協同組合法 すいさんぎょうきょうどうくみあいほう suisangyoukyoudoukumiaihou
水産業復興特区 すいさんぎょうふっこくとっく suisangyoufukkokutokku
水産研究所 すいさんけんきゅうじょ suisankenkyuujo
水産講習所 すいさんこうしゅうじょ suisankoushuujo
水産試験場 すいさんしけんじょう suisanshikenjou
水産資源 すいさんしげん suisanshigen
水産増殖 すいさんぞうしょく suisanzoushoku
水産大学校 すいさんだいがっこう suisandaigakkou
水産肥料 すいさんひりょう suisanhiryou
水産養殖管理協議会 すいさんようしょくかんりきょうぎかい suisanyoushokukanrikyougikai
水中文化遺産保護条約 すいちゅうぶんかいさんほごじょうやく suichuubunkaisanhogojouyaku
隙間産業 すきまさんぎょう sukimasangyou
正期産 せいきさん seikisan
生産請負制 せいさんうけおいせい seisanukeoisei
生産価格 せいさんかかく seisankakaku
生産過程 せいさんかてい seisankatei
生産関係 せいさんかんけい seisankankei
生産教育 せいさんきょういく seisankyouiku
生産国民所得 せいさんこくみんしょとく seisankokuminshotoku
生産資本 せいさんしほん seisanshihon
生産者米価 せいさんしゃべいか seisanshabeika
生産手段 せいさんしゅだん seisanshudan
生産飼料 せいさんしりょう seisanshiryou
生産調整 せいさんちょうせい seisanchousei
生産的 せいさんてき seisanteki
生産的思考 せいさんてきしこう seisantekishikou
生産的消費 せいさんてきしょうひ seisantekishouhi
生産都市 せいさんとし seisantoshi
生産年齢 せいさんねんれい seisannenrei
生産年齢人口 せいさんねんれいじんこう seisannenreijinkou
生産物回収費用保険 せいさんぶつかいしゅうひようほけん seisanbutsukaishuuhiyouhoken
生産物賠償責任保険 せいさんぶつばいしょうせきにんほけん seisanbutsubaishousekininhoken
生産用具 せいさんようぐ seisanyougu
生産様式 せいさんようしき seisanyoushiki
生産緑地 せいさんりょくち seisanryokuchi
生産緑地地区 せいさんりょくちちく seisanryokuchichiku
生産緑地法 せいさんりょくちほう seisanryokuchihou
製造工業生産能力指数 せいぞうこうぎょうせいさんのうりょくしすう seizoukougyouseisannouryokushisuu
製造工業生産予測指数 せいぞうこうぎょうせいさんよそくしすう seizoukougyouseisanyosokushisuu
生態系純生産量 せいたいけいじゅんせいさんりょう seitaikeijunseisanryou
世界遺産委員会 せかいいさんいいんかい sekaiisaniinkai
世界遺産条約 せかいいさんじょうやく sekaiisanjouyaku
世界遺産保護条約 せかいいさんほごじょうやく sekaiisanhogojouyaku
世界記憶遺産 せかいきおくいさん sekaikiokuisan
世界自然遺産 せかいしぜんいさん sekaishizenisan
世界農業遺産 せかいのうぎょういさん sekainougyouisan
世界文化遺産 せかいぶんかいさん sekaibunkaisan
世襲財産 せしゅうざいさん seshuuzaisan
積極財産 せっきょくざいさん sekkyokuzaisan
切迫早産 せっぱくそうざん seppakusouzan
切迫流産 せっぱくりゅうざん seppakuryuuzan
選奨土木遺産 せんしょうどぼくいさん senshoudobokuisan
戦時共産主義 せんじきょうさんしゅぎ senjikyousanshugi
総資産利益率 そうしさんりえきりつ soushisanriekiritsu
相続財産管理人 そうぞくざいさんかんりにん souzokuzaisankanrinin
相続財産分与 そうぞくざいさんぶんよ souzokuzaisanbunyo
装置産業 そうちさんぎょう souchisangyou
袖土産 そでみやげ sodemiyage
対外資産 たいがいしさん taigaishisan
対外資産負債残高 たいがいしさんふさいざんだか taigaishisanfusaizandaka
対外純資産 たいがいじゅんしさん taigaijunshisan
代謝産物 たいしゃさんぶつ taishasanbutsu
高皇産霊神 たかみむすひのかみ takamimusuhinokami
高御産巣日神 たかみむすひのかみ takamimusuhinokami
地域自然資産区域 ちいきしぜんしさんくいき chiikishizenshisankuiki
地域自然資産法 ちいきしぜんしさん-ほう chiikishizenshisan-hou
畜産試験場 ちくさんしけんじょう chikusanshikenjou
畜産副生物 ちくさんふくせいぶつ chikusanfukuseibutsu
知的財産権 ちてきざいさんけん chitekizaisanken
知的財産高等裁判所 ちてきざいさんこうとうさいばんしょ chitekizaisankoutousaibansho
知的財産担保融資 ちてきざいさんたんぽゆうし chitekizaisantanpoyuushi
知的財産文化 ちてきざいさんぶんか chitekizaisanbunka
注文仕様生産 ちゅうもんしようせいさん chuumonshiyouseisan
注文生産 ちゅうもんせいさん chuumonseisan
通産大臣 つうさんだいじん tsuusandaijin
帝国水産会 ていこくすいさんかい teikokusuisankai
敵国財産管理 てきこくざいさんかんり tekikokuzaisankanri
鉄道車両等生産動態統計 てつどうしゃりょうとうせいさんどうたいとうけい tetsudousharyoutouseisandoutaitoukei
鉄道車両等生産動態統計調査 てつどうしゃりょうとうせいさんどうたいとうけいちょうさ tetsudousharyoutouseisandoutaitoukeichousa
糖化最終産物 とうかさいしゅうさんぶつ toukasaishuusanbutsu
糖化終末産物 とうかしゅうまつさんぶつ toukashuumatsusanbutsu
東京水産大学 とうきょうすいさんだいがく toukyousuisandaigaku
蕩産 とうさん tousan
倒産法 とうさんほう tousanhou
特定原産地証明書 とくていげんさんちしょうめいしょ tokuteigensanchishoumeisho
特定産業廃棄物支障除去特別措置法 とくていさんぎょうはいきぶつししょうじょきょとくべつそちほう tokuteisangyouhaikibutsushishoujokyotokubetsusochihou
特定財産 とくていざいさん tokuteizaisan
特定資産 とくていしさん tokuteishisan
特別栽培農産物 とくべつさいばいのうさんぶつ tokubetsusaibainousanbutsu
特有財産 とくゆうざいさん tokuyuuzaisan
特許資産 とっきょしさん tokkyoshisan
特恵原産地証明書 とっけいげんさんちしょうめいしょ tokkeigensanchishoumeisho
内需依存型産業 ないじゅいそんがたさんぎょう naijuisongatasangyou
名古屋産業大学 なごやさんぎょうだいがく nagoyasangyoudaigaku
難波土産 なにわみやげ naniwamiyage
奈良産業大学 ならさんぎょうだいがく narasangyoudaigaku
新潟産業大学 にいがたさんぎょうだいがく niigatasangyoudaigaku
二次産業 にじさんぎょう nijisangyou
二次産品 にじさんぴん nijisanpin
日本遺産 にほんいさん nihonisan
日本産婦人科医会 にほんさんふじんかいかい nihonsanfujinkaikai
日本生産技能労務協会 にほんせいさんぎのうろうむきょうかい nihonseisanginouroumukyoukai
日本生産性本部 にほんせいさんせいほんぶ nihonseisanseihonbu
日本農業遺産 にほんのうぎょういさん nihonnougyouisan
日本標準産業分類 にほんひょうじゅんさんぎょうぶんるい nihonhyoujunsangyoubunrui
日本産業規格 にほんさんぎょうきかく nihonsangyoukikaku
日本産業標準調査会 にほんさんぎょうひょうじゅんちょうさかい nihonsangyouhyoujunchousakai
農業生産工程管理 のうぎょうせいさんこうていかんり nougyouseisankouteikanri
農業生産法人 のうぎょうせいさんほうじん nougyouseisanhoujin
農産物検査 のうさんぶつけんさ nousanbutsukensa
農産物検査法 のうさんぶつけんさほう nousanbutsukensahou
農産物重要五項目 のうさんぶつじゅうようごこうもく nousanbutsujuuyougokoumoku
農水産業協同組合貯金保険機構 のうすいさんぎょうきょうどうくみあいちょきんほけんきこう nousuisangyoukyoudoukumiaichokinhokenkikou
破産更生債権等 はさんこうせいさいけんとう hasankouseisaikentou
破産債権 はさんさいけん hasansaiken
破産財団 はさんざいだん hasanzaidan
反復流産 はんぷくりゅうざん hanpukuryuuzan
非運動性熱産生 ひうんどうせいねつさんせい hiundouseinetsusansei
比較生産費説 ひかくせいさんひせつ hikakuseisanhisetsu
光産業創成大学院大学 ひかりさんぎょうそうせいだいがくいんだいがく hikarisangyousouseidaigakuindaigaku
引当特定資産 ひきあてとくていしさん hikiatetokuteishisan
費用逓減産業 ひようていげんさんぎょう hiyouteigensangyou
夫婦財産制 ふうふざいさんせい fuufuzaisansei
複合遺産 ふくごういさん fukugouisan
不在者財産管理人 ふざいしゃざいさんかんりにん fuzaishazaisankanrinin
普通財産 ふつうざいさん futsuuzaisan
不動産鑑定士 ふどうさんかんていし fudousankanteishi
不動産金融 ふどうさんきんゆう fudousankinyuu
不動産銀行 ふどうさんぎんこう fudousanginkou
不動産所得 ふどうさんしょとく fudousanshotoku
不動産侵奪罪 ふどうさんしんだつざい fudousanshindatsuzai
不動産担保型生活資金 ふどうさんたんぽがたせいかつしきん fudousantanpogataseikatsushikin
不動産担保証券 ふどうさんたんぽしょうけん fudousantanposhouken
不動産担保融資 ふどうさんたんぽゆうし fudousantanpoyuushi
不動産適正取引推進機構 ふどうさんてきせいとりひきすいしんきこう fudousantekiseitorihikisuishinkikou
不動産登記 ふどうさんとうき fudousantouki
不動産登記法 ふどうさんとうきほう fudousantoukihou
不動産投資信託 ふどうさんとうししんたく fudousantoushishintaku
不動産投資法人 ふどうさんとうしほうじん fudousantoushihoujin
不動産時計 ふどうさんどけい fudousandokei
不動産保険 ふどうさんほけん fudousanhoken
不動産融資総量規制 ふどうさんゆうしそうりょうきせい fudousanyuushisouryoukisei
不動産流動化事業 ふどうさんりゅうどうかじぎょう fudousanryuudoukajigyou
不良資産 ふりょうしさん furyoushisan
兵器用核分裂性物質生産禁止条約 へいきようかくぶんれつせいぶっしつせいさんきんしじょうやく heikiyoukakubunretsuseibusshitsuseisankinshijouyaku
包括財産 ほうかつざいさん houkatsuzaisan
保健師助産師看護師法 ほけんしじょさんしかんごしほう hokenshijosanshikangoshihou
火産霊神 ほむすびのかみ homusubinokami
土産団子 みやげだんご miyagedango
宮崎産業経営大学 みやざきさんぎょうけいえいだいがく miyazakisangyoukeieidaigaku
未来技術遺産 みらいぎじゅついさん miraigijutsuisan
無形文化遺産 むけいぶんかいさん mukeibunkaisan
無形文化遺産保護条約 むけいぶんかいさんほごじょうやく mukeibunkaisanhogojouyaku
無産運動 むさんうんどう musanundou
無産者新聞 むさんしゃしんぶん musanshashinbun
無体財産権 むたいざいさんけん mutaizaisanken
名目国内総生産 めいもくこくないそうせいさん meimokukokunaisouseisan
薬事工業生産動態統計 やくじこうぎょうせいさんどうたいとうけい yakujikougyouseisandoutaitoukei
薬事工業生産動態統計調査 やくじこうぎょうせいさんどうたいとうけいちょうさ yakujikougyouseisandoutaitoukeichousa
有機農産物 ゆうきのうさんぶつ yuukinousanbutsu
横産 よこざん yokozan
余裕財産 よゆうざいさん yoyuuzaisan
陸産貝類 りくさんかいるい rikusankairui
流通産業 りゅうつうさんぎょう ryuutsuusangyou
量産効果 りょうさんこうか ryousankouka
連邦破産法 れんぽうはさんほう renpouhasanhou
労働集約的産業 ろうどうしゅうやくてきさんぎょう roudoushuuyakutekisangyou
六次産業 ろくじさんぎょう rokujisangyou
和産 わさん wasan
倭産 わさん wasan
外貨資産 がいかしさん gaikashisan
外需依存型産業 がいじゅいそんがたさんぎょう gaijuisongatasangyou
逆資産効果 ぎゃくしさんこうか gyakushisankouka
行政財産 ぎょうせいざいさん gyouseizaisan
漁業生産組合 ぎょぎょうせいさんくみあい gyogyouseisankumiai
限界生産費 げんかいせいさんひ genkaiseisanhi
原産地規則 げんさんちきそく gensanchikisoku
原産地証明書 げんさんちしょうめいしょ gensanchishoumeisho
原産地統制名称 げんさんちとうせいめいしょう gensanchitouseimeishou
原始共産制 げんしきょうさんせい genshikyousansei
原始産業 げんしさんぎょう genshisangyou
原子力財産保険 げんしりょくざいさんほけん genshiryokuzaisanhoken
原料原産地表示 げんりょうげんさんちひょうじ genryougensanchihyouji
財産勘定 ざいさんかんじょう zaisankanjou
財産管理 ざいさんかんり zaisankanri
財産管理権 ざいさんかんりけん zaisankanriken
財産管理制度 ざいさんかんりせいど zaisankanriseido
財産管理等委任契約 ざいさんかんりとういにんけいやく zaisankanritouininkeiyaku
財産管理人 ざいさんかんりにん zaisankanrinin
財産区 ざいさんく zaisanku
財産刑 ざいさんけい zaisankei
財産罪 ざいさんざい zaisanzai
財産出資 ざいさんしゅっし zaisanshusshi
財産所得 ざいさんしょとく zaisanshotoku
財産犯 ざいさんはん zaisanhan
財産分離 ざいさんぶんり zaisanbunri
財産法 ざいさんほう zaisanhou
財産留保 ざいさんりゅうほ zaisanryuuho
財政財産 ざいせいざいさん zaiseizaisan
座礁資産 ざしょうしさん zashoushisan
坐礁資産 ざしょうしさん zashoushisan
残余財産 ざんよざいさん zanyozaisan
持続的養殖生産確保法 じぞくてきようしょくせいさんかくほほう jizokutekiyoushokuseisankakuhohou
実効再生産数 じっこうさいせいさんすう jikkousaiseisansuu
実質国内総生産 じっしつこくないそうせいさん jisshitsukokunaisouseisan
実質純資産額 じっしつじゅんしさんがく jisshitsujunshisangaku
実物資産 じつぶつしさん jitsubutsushisan
地場産 じばさん jibasan
重要産業統制法 じゅうようさんぎょうとうせいほう juuyousangyoutouseihou
授産施設 じゅさんしせつ jusanshisetsu
純資産残高 じゅんしさんざんだか junshisanzandaka
準自己破産 じゅんじこはさん junjikohasan
純生態系生産量 じゅんせいたいけいせいさんりょう junseitaikeiseisanryou
静脈産業 じょうみゃくさんぎょう joumyakusangyou
全国水産加工業協同組合連合会 ぜんこくすいさんかこうぎょうきようどうくみあいれんごうかい zenkokusuisankakougyoukiyoudoukumiairengoukai
全要素生産性 ぜんようそせいさんせい zenyousoseisansei
第三者破産 だいさんしゃはさん daisanshahasan
大日本産業報国会 だいにほんさんぎょうほうこくかい dainihonsangyouhoukokukai
第四次産業革命 だいよじさんぎょうかくめい daiyojisangyoukakumei
代理母出産 だいりははしゅっさん dairihahashussan
第六次産業 だいろくじさんぎょう dairokujisangyou
電子情報技術産業協会 でんしじょうほうぎじゅつさんぎょうきょうかい denshijouhougijutsusangyoukyoukai
電波産業会 でんぱさんぎょうかい denpasangyoukai
動産銀行 どうさんぎんこう dousanginkou
動産質 どうさんしち dousanshichi
動産信託 どうさんしんたく dousanshintaku
動産譲渡登記 どうさんじょうととうき dousanjoutotouki
動産担保融資 どうさんたんぽゆうし dousantanpoyuushi
動産抵当 どうさんていとう dousanteitou
動脈産業 どうみゃくさんぎょう doumyakusangyou
土木遺産 どぼくいさん dobokuisan
土木学会選奨土木遺産 どぼくがっかいせんしょうどぼくいさん dobokugakkaisenshoudobokuisan
物産学 ぶっさんがく bussangaku
文化遺産国際協力推進法 ぶんかいさんこくさいきょうりょくすいしんほう bunkaisankokusaikyouryokusuishinhou
簿外資産 ぼがいしさん bogaishisan
産み広ぐ うみひろぐ umihirogu
産気付く さんけづく sankeduku
伝統産業 でんとうさんぎょう dentousangyou
農林水産 のうりんすいさん nourinsuisan
農林水産業 のうりんすいさんぎょう nourinsuisangyou
不動産鑑定評価 ふどうさんかんていひょうか fudousankanteihyouka
産祝 うぶいわい ubuiwai