便利! 手書き漢字入力
スポンサーリンク弦間 げんま、つるま genma、tsuruma
弦巻 つるまき tsurumaki
弓弦 ゆづる、ゆづり、ゆみづる、ゆみずる yuduru、yuduri、yumiduru、yumizuru
三弦 さんげん sangen
弦本 つるもと tsurumoto
上弦 じょうげん jougen
札弦 さっつる sattsuru
弦打 つるうち tsuruuchi
正弦 せいげん、さいん seigen、sain
余弦 よげん yogen
下弦 かげん kagen
弦楽器 げんがっき gengakki
弦音 つるおと tsuruoto
弦楽 げんがく gengaku
弦川 つるかわ tsurukawa
山弦 やまげん yamagen
弦太郎 げんたろう gentarou
弦貴 げんき genki
結弦 ゆづる yuduru
和弦 かげん、かいと、わげん kagen、kaito、wagen
泰弦 たいげん taigen
弦人 げんと gento
管弦 かんげん kangen
弦月 げんげつ gengetsu
夢弦 むげん mugen
弦一郎 げんいちろう genichirou
弦巻き つるまき tsurumaki
弦一 げんいち genichi
鳴弦 めいげん meigen
管弦楽 かんげんがく kangengaku
弦打ち つるうち tsuruuchi
弦斎 げんさい gensai
打弦 だげん dagen
擦弦 さつげん satsugen
弦奏 げんそう gensou
正弦波 せいげんは seigenha
弦弓 つるゆみ tsuruyumi
弦卷 つるまき tsurumaki
琴弦 きんげん kingen
弦矢 つるや tsuruya
弦紀 げんき genki
千弦 ちつる、ちづる、ちずる chitsuru、chiduru、chizuru
弦也 げんや genya
弦谷 つるだに、つるや、つるたに tsurudani、tsuruya、tsurutani
弦太 げんた genta
弦切 つるきり、つるぎり tsurukiri、tsurugiri
弦樹 げんき genki
弦牧 つるまき tsurumaki
弦田 つるだ、つるた tsuruda、tsuruta
弦雄 つるお tsuruo
弦太朗 げんたろう gentarou
弦季 げんき genki
弦多 げんた genta
弦桐 つるきり tsurukiri
弦蔵 げんぞう genzou
弦夏 つるか tsuruka
弦子 つるこ tsuruko
弦俊 つるとし tsurutoshi
弦久 つるひさ tsuruhisa
弦根 つるね tsurune
弦典 つるすけ tsurusuke
羽生結弦 はにゅうゆづる hanyuuyuduru
弦幹 つるもと tsurumoto
弦二 げんじ genji
弦木 つるき tsuruki
伊弦 いづる iduru
弦介 げんすけ gensuke
弦岐 げんき genki
弦希 げんき、ふさき、ゆづき genki、fusaki、yuduki
弦輝 げんき、つるぎ genki、tsurugi
弦吾 げんご gengo
弦真 げんま genma
弦斗 げんと gento
弦之介 げんのすけ gennosuke
弦之輔 げんのすけ gennosuke
弦馬 げんま、げんば genma、genba
志弦 しづる shiduru
詩弦 しづる shiduru
春弦 しゅんげん shungen
小弦 こいと、しょうげん koito、shougen
奏弦 そうげん sougen
知弦 ちづる chiduru
智弦 ちづる chiduru
美弦 みつる、みづる、みすず mitsuru、miduru、misuzu
明弦 あきつる akitsuru
優弦 ゆづる、ゆうげん yuduru、yuugen
悠弦 ゆづる yuduru
璃弦 りづる riduru
真弦 まいと maito
佑弦 ゆづる yuduru
夏弦 かいと kaito
弦華 いとか itoka
弦佳 いとか itoka
実弦 みづる miduru
鬼弦 おにづる、きげん oniduru、kigen
弦徳 げんとく gentoku
白弦 はくげん hakugen
擦弦楽器 さつげんがっき satsugengakki
弦基 げんき genki
改弦易轍 かいげんえきてつ kaigenekitetsu
詩歌管弦 しいかかんげん shiikakangen
独弦哀歌 どくげんあいか dokugenaika
九弦院 くげんいん kugenin
宗弦 そうけん souken
竜弦 りゅうけん ryuuken
三弦谷 みつるや mitsuruya
弦井 つるい tsurui
弦元 つるもと tsurumoto
弦岡 つるおか tsuruoka
弦嶋 つるしま、げんしま tsurushima、genshima
金弦 かなづる、かねげん、かなずる kanaduru、kanegen、kanazuru
弦念 つるねん tsurunen
弦橋 つるはし tsuruhashi
一弦 いちげん ichigen
弓弦葉 ゆづるは、ゆずるは yuduruha、yuzuruha
急於弦 げんよりもきゅうなり genyorimokyuunari
空弦 からつる karatsuru
弦歌 げんか genka
弦巻川 つるまきがわ tsurumakigawa
弦巻通 つるまきどお tsurumakidoo
弦吉 げんきち genkichi
弦月丸 げんげつまる gengetsumaru
弦絃 げんげん gengen
弦光 げんこう genkou
弦差 つるさし tsurusashi
弦三 げんぞう genzou
弦三作 げんぞうさく genzousaku
弦師 つるし tsurushi
弦指 つるさし tsurusashi
弦召 つるめそ tsurumeso
弦走 つるばしり tsurubashiri
弦之丞 げんのじょう gennojou
弦売 つるうり tsuruuri
弦売僧 つるめそう、つるめそ tsurumesou、tsurumeso
弦返 つるがえ tsurugae
弦鳴 つるな tsuruna
御弦師 おんつるし ontsurushi
主和弦 しゅかげん shukagen
朱弦舎 しゅげんしゃ shugensha
朱弦舍 しゆげんしや shiyugenshiya
十三弦 じうさんげん jiusangen
聖弦寺 せいげんじ seigenji
大弦月 だいげんげつ daigengetsu
断弦 だんげん dangen
二弦 にげん nigen
二弦琴 にげんきん nigenkin
飛槍弦 ひそうげん hisougen
塀弦 へいつる heitsuru
鳴弦楼 めいげんろう meigenrou
矢弦 やづる yaduru
嵐弦 らんげん rangen
離レ弦 つるをはなれて tsuruwohanarete
離弦 りげん rigen
和弦的 かげんてき kagenteki
鰐口弦 わにぐちゆずる waniguchiyuzuru
韋弦之佩 いげんのはい igennohai
緩弦朗笛 かんげんろうてき kangenrouteki
四弦一撥 しげんいっぱつ shigenippatsu
佩韋佩弦 はいいはいげん haiihaigen
伯牙絶弦 はくがぜつげん hakugazetsugen
繁弦急管 はんげんきゅうかん hangenkyuukan
弦屋 つるや tsuruya
晃弦 あきら akira
慈弦 じげん jigen
一弦琴 いちげんきん ichigenkin
管弦楽団 かんげんがくだん kangengakudan
管弦楽法 かんげんがくほう kangengakuhou
弦楽五重奏曲 げんがくごじゅうそうきょく gengakugojuusoukyoku
弦楽四重奏 げんがくしじゅうそう gengakushijuusou
弦楽四重奏曲 げんがくしじゅうそうきょく gengakushijuusoukyoku
弦楽四重奏団 げんがくしじゅうそうだん gengakushijuusoudan
弦材 げんざい genzai
弦理論 げんりろん genriron
室内管弦楽団 しつないかんげんがくだん shitsunaikangengakudan
正弦曲線 せいげんきょくせん seigenkyokusen
調弦 ちょうげん chougen
超弦理論 ちょうげんりろん chougenriron
補弦 ほげん hogen
撥弦 はつげん hatsugen
雅弦 まさお masao
勝弦 かっつる kattsuru
弓弦羽 ゆずりは yuzuriha
六弦琴 ろくげんきん、ぎたー rokugenkin、gitaー
東流二弦琴 あずまりゅうにげんきん azumaryuunigenkin
設弦 うさゆづる usayuduru
開放弦 かいほうげん kaihougen
管弦楽組曲 かんげんがくくみきょく kangengakukumikyoku
管弦舞楽 かんげんぶがく kangenbugaku
久原躬弦 くはらみつる kuharamitsuru
弦管 げんかん genkan
鉤股弦 こうこげん koukogen
勾股弦 こうこげん koukogen
朔弦望 さくげんぼう sakugenbou
四弦 しげん shigen
四弦琴 しげんきん shigenkin
七弦琴 しちげんきん shichigenkin
竹刀弦 しないづる shinaiduru
初弦 しょげん shogen
正弦関数 せいげんかんすう seigenkansuu
正弦定理 せいげんていり seigenteiri
関弦 せきづる sekiduru
禦弦 せきづる sekiduru
弦袋 つるぶくろ tsurubukuro
弦輪 つるわ tsuruwa
撥弦楽器 はつげんがっき hatsugengakki
方向余弦 ほうこうよげん houkouyogen
無弦弓 むげんきゅう mugenkyuu
村井弦斎 むらいげんさい muraigensai
弓弦袋 ゆみづるぶくろ yumidurubukuro
翼弦 よくげん yokugen
余弦関数 よげんかんすう yogenkansuu
余弦定理 よげんていり yogenteiri
弦音器 げんおんき genonki
弦音器官 げんおんきかん genonkikan
弦楽五重奏 げんがくごじゅうそう gengakugojuusou
弦誦 げんしょう genshou
弦線 げんせん gensen
弦鳴楽器 げんめいがっき genmeigakki
五弦 ごげん gogen
五弦琴 ごげんきん gogenkin
五弦琵琶 ごげんびわ gogenbiwa
十七弦 じゅうしちげん juushichigen
絶弦 ぜつげん zetsugen
続弦 ぞくげん zokugen
打弦楽器 だげんがっき dagengakki
弦大 げんだい gendai
弦士 げんと gento
青弦 せいげん seigen
三弦草 さんげんそう sangensou
銀弦魚 きびなご kibinago
夜弦 やげん yagen
清弦 せいげん seigen