Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

「わ」で終わる言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字  

  • あいかわ (藍革)
  • あいわ (哀話)
  • あかいわ (赤磐)
  • あかせがわ (赤瀬川)
  • あかでんわ (赤電話)
  • あかびらかわ (赤平川)
  • あかめがしわ (赤芽柏)
  • あくいがわ (鮎喰川)
  • あくたがわ (芥川)
  • あさなわ (麻縄)
  • あしかわ (足革)
  • あしよわ (足弱)
  • あしわ (足輪)
  • あずさがわ (梓川)
  • あずまわらわ (東豎子)
  • あずまわらわ (東孺)
  • あつかわ (厚皮)
  • あどがわ (安曇川)
  • あにがわ (阿仁川)
  • あばしりがわ (網走川)
  • あべかわ (安倍川)
  • あまかわ (甘皮)
  • あまかわ (雨皮)
  • あまのがわ (天の川)
  • あまのがわ (天之河)
  • あやせがわ (綾瀬川)
  • あらかわ (粗皮)
  • あらなわ (粗縄)
  • あらなわ (荒縄)
  • あらわ (露わ)
  • ありすがわ (有栖川)
  • ありだがわ (有田川)
  • あわ (慌忙)
  • あんぜんしんわ (安全神話)
  • いいなしがわ (飯梨川)
  • いかりなわ (碇縄)
  • いさわがわ (胆沢川)
  • いしかりがわ (石狩川)
  • いしかわ (石川)
  • いすみがわ (夷隅川)
  • いずもぐつわ (出雲轡)
  • いたずらでんわ (悪戯電話)
  • いたどりがわ (板取川)
  • いちかわ (市河)
  • いちまいいわ (一枚岩)
  • いっせきわ (一夕話)
  • いつわ (逸話)
  • いといがわ (糸魚川)
  • いどうでんわ (移動電話)
  • いどがわ (井戸側)
  • いとでんわ (糸電話)
  • いながわ (猪名川)
  • いぬあわ (犬粟)
  • いぬかわ (犬川)
  • いぬびわ (犬枇杷)
  • いぬびわ (天仙果)
  • いびがわ (揖斐川)
  • いぼがわ (揖保川)
  • いまはのきわ (今際の際)
  • いまわ (今際)
  • いまわのきわ (いまわの際)
  • いろがわ (色革)
  • いわ (違和)
  • いわいがわ (磐井川)
  • いわうちわ (岩団扇)
  • いわきがわ (岩木川)
  • いわみざわ (岩見沢)
  • うきわ (浮き輪)
  • うけなわ (浮子縄)
  • うしつがわ (牛津川)
  • うしろがわ (後ろ側)
  • うしろがわ (後側)
  • うずまがわ (巴波川)
  • うずわ (渦輪)
  • うだがわ (宇陀川)
  • うたざわ (歌沢)
  • うたざわ (哥沢)
  • うちわ (内曲)
  • うでわ (腕輪)
  • うなわ (鵜縄)
  • うばかわ (姥皮)
  • うみうちわ (海団扇)
  • うめづがわ (梅津川)
  • うらうちがわ (浦内川)
  • うらがわ (裏側)
  • うらにわ (裏庭)
  • うらわ (浦和)
  • うりゅういわ (瓜生岩)
  • うりゅうがわ (雨竜川)
  • うわまわ (上まわ)
  • えあいがわ (江合川)
  • えいかいわ (英会話)
  • えいゆうしんわ (英雄神話)
  • えうちわ (絵団扇)
  • えがわ (画韋)
  • えちがわ (愛知川)
  • えどがわ (江戸川)
  • えにわ (恵庭)
  • えりわ (襟輪)
  • えんがわ (縁側)
  • おいかわ (追河)
  • おうじょうぎわ (往生際)
  • おおあわ (大粟)
  • おおいがわ (大堰川)
  • おおいたがわ (大分川)
  • おおさわ (大騒)
  • おおたがわ (太田川)
  • おおなわ (大縄)
  • おおはしがわ (大橋川)
  • おかしわ (御柏)
  • おかわ (御厠)
  • おきなわ (沖縄)
  • おくにわ (奥庭)
  • おけがわ (桶側)
  • おこわ (御強)
  • おさりざわ (尾去沢)
  • おせわ (お世話)
  • おせわ (御世話)
  • おとふけがわ (音更川)
  • おなわ (御縄)
  • おにかわ (鬼皮)
  • おばなざわ (尾花沢)
  • おびかわ (帯皮)
  • おびがわ (帯側)
  • おびかわ (帯革)
  • おびぎわ (帯際)
  • おひじわ (雄陽皺)
  • おびつがわ (小櫃川)
  • おまるがわ (小丸川)
  • おもてがわ (表側)
  • おものがわ (雄物川)
  • おもわ (面輪)
  • おやこでんわ (親子電話)
  • おんががわ (遠賀川)
  • おんないまがわ (女今川)
  • おんわ (穏和)
  • かいふがわ (海部川)
  • かいわ (会話)
  • かうけつくわ (好結果)
  • かがみいわ (鏡岩)
  • かがみぐつわ (鏡轡)
  • かがわ (香川)
  • かきうちわ (柿団扇)
  • かきたがわ (柿田川)
  • かぎなわ (鉤縄)
  • かきわ (堅磐)
  • がくびわ (楽琵琶)
  • かけはしがわ (梯川)
  • かじかざわ (鰍沢)
  • かしぎわ (河岸際)
  • かしわ (黄鶏)
  • かすりいわ (飛白岩)
  • かせがわ (加勢川)
  • かせがわ (嘉瀬川)
  • かたかいがわ (片貝川)
  • かたしながわ (片品川)
  • かたみつわ (片三輪)
  • かつげがわ (葛下川)
  • かつらぎがわ (葛城川)
  • かどかわ (角革)
  • かながわ (神奈川)
  • かなぐつわ (金轡)
  • かのがわ (狩野川)
  • かぶらがわ (鏑川)
  • かべぎわ (壁際)
  • かほうわ (過飽和)
  • かまなしがわ (釜無川)
  • かみにいかわ (上新川)
  • かみやがわ (紙屋川)
  • かもがわ (賀茂川)
  • かよわ (纎弱)
  • からかわ (唐革)
  • からかわ (辛皮)
  • からくわ (唐桑)
  • からさわ (空騒)
  • からさわ (涸沢)
  • からわ (唐輪)
  • かわ (歌話)
  • かわ (佳話)
  • かわちぐわ (河内鍬)
  • かんざきがわ (神崎川)
  • かんだがわ (神田川)
  • かんながわ (神流川)
  • かんのんいわ (観音岩)
  • かんわ (官話)
  • かんわ (間話)
  • かんわ (緩和)
  • かんわ (閑話)
  • きがわ (黄皮)
  • きぎわ (着際)
  • きくちがわ (菊池川)
  • ぎごわ (義強)
  • きしがわ (貴志川)
  • きせいかんわ (規制緩和)
  • きせがわ (黄瀬川)
  • きせがわ (木瀬川)
  • きぜわ (生世話)
  • きそがわ (木曽川)
  • きたかみがわ (北上川)
  • きたがわ (喜多川)
  • きたがわ (北側)
  • きたやまがわ (北山川)
  • きのかわ (紀の川)
  • きぶねがわ (貴船川)
  • きもつきがわ (肝属川)
  • きやまがわ (木山川)
  • きゅうわ (旧話)
  • ぎょうようぐつわ (杏葉轡)
  • きょうわ (享和)
  • きょうわ (協和)
  • きよわ (気弱)
  • きわ (奇話)
  • きわぎわ (際際)
  • きんがわ (金側)
  • ぎんがわ (銀革)
  • きんちょうかんわ (緊張緩和)
  • きんゆうかんわ (金融緩和)
  • きんわ (謹話)
  • ぐうわ (寓話)
  • くぐなわ (莎草縄)
  • ぐしかわ (具志川)
  • くじがわ (久慈川)
  • くしだがわ (櫛田川)
  • くじゅうがわ (九十川)
  • くじらいわ (鯨岩)
  • くしろがわ (釧路川)
  • くだらがわ (百済川)
  • くちぎわ (口際)
  • くちなわ (口縄)
  • くちわ (口輪)
  • くびなわ (頸縄)
  • くびなわ (首縄)
  • くびわ (首輪)
  • くびわ (頸輪)
  • くまがわ (球磨川)
  • くまのがわ (熊野川)
  • くもずがわ (雲出川)
  • くりかわ (栗皮)
  • くろかわ (黒皮)
  • くろかわ (黒革)
  • くろくわ (黒鍬)
  • くろせがわ (黒瀬川)
  • くろでんわ (黒電話)
  • くろべがわ (黒部川)
  • くわ (句話)
  • ぐんばいうちわ (軍配団扇)
  • くんわ (訓話)
  • けいたいでんわ (携帯電話)
  • けがわ (毛革)
  • けぎわ (毛際)
  • けしょうがわ (化粧革)
  • けしょうなわ (化粧縄)
  • げせわ (下世話)
  • けせんがわ (気仙川)
  • けっこんゆびわ (結婚指輪)
  • けんなわ (間縄)
  • げんわ (原話)
  • こいかわ (恋河)
  • こうきゅうへいわ (恒久平和)
  • こうげきがわ (攻撃側)
  • こうしぐわ (格子鍬)
  • こうしゅうでんわ (公衆電話)
  • こうずいしんわ (洪水神話)
  • こうわ (講話)
  • こうわ (講和)
  • こうわ (媾和)
  • こかいがわ (小貝川)
  • こかわ (粉河)
  • こくさいでんわ (国際電話)
  • ごくらくなわ (極楽縄)
  • ごけなわ (後家縄)
  • こけにわ (苔庭)
  • こざがわ (古座川)
  • こざくらがわ (小桜革)
  • ごしきがわ (五色革)
  • こしぐるわ (腰郭)
  • こしなわ (腰縄)
  • こしよわ (腰弱)
  • こじわ (小じわ)
  • こていでんわ (固定電話)
  • ごのへがわ (五戸川)
  • ごめんがわ (御免革)
  • こもんがわ (小紋革)
  • こよしがわ (子吉川)
  • こんでいわらわ (健児童)
  • こんやくゆびわ (婚約指輪)
  • こんわ (懇話)
  • ざいもくいわ (材木岩)
  • さいわ (再話)
  • さかぐつわ (逆轡)
  • さがみがわ (相模川)
  • さかわ (賢輪)
  • さかわ (逆輪)
  • さかわがわ (酒匂川)
  • さくわ (索話)
  • さしなわ (緡縄)
  • さだがわ (佐陀川)
  • さつまびわ (薩摩琵琶)
  • ざつわ (雑話)
  • さとわらわ (里童)
  • さばがわ (佐波川)
  • さびかわ (蛇尾川)
  • さめがわ (鮫皮)
  • さるがわ (沙流川)
  • さるぐつわ (猿ぐつわ)
  • さるぐつわ (猿轡)
  • さわさわ (爽爽)
  • さわだがわ (沢田川)
  • さんずのかわ (三途の川)
  • さんずんなわ (三寸縄)
  • さんびゃくわ (三百話)
  • さんまいがわ (三枚革)
  • しかがわ (鹿皮)
  • しかがわ (鹿革)
  • じきわ (直話)
  • しげしげやわ (繁野話)
  • しげのぶがわ (重信川)
  • しじみがわ (蜆川)
  • しずくいしがわ (雫石川)
  • しぜんしんわ (自然神話)
  • しだがわ (歯朶革)
  • したまわ (下まわ)
  • じつわ (実話)
  • しでわ (四手輪)
  • じどうしゃでんわ (自動車電話)
  • しながわ (品革)
  • しなのがわ (信濃川)
  • じなわ (地縄)
  • しぶうちわ (渋団扇)
  • しぶかわ (渋川)
  • しぶかわ (渋皮)
  • しぶなわ (渋縄)
  • しめいつうわ (指名通話)
  • しめなわ (七五三縄)
  • しめなわ (しめ縄)
  • しめなわ (標縄)
  • しもすわ (下諏訪)
  • しもにいかわ (下新川)
  • じゅうじぐつわ (十字轡)
  • しゅうわ (終話)
  • じゅくわ (熟和)
  • しゅろなわ (棕櫚縄)
  • じゅわ (受話)
  • しゅわ (手話)
  • じょうごわ (情強)
  • しょうないがわ (庄内川)
  • しょうへいがわ (正平革)
  • しょうわ (笑話)
  • しょうわ (唱和)
  • じょうわ (承和)
  • じょうわ (情話)
  • しょうわ (消和)
  • しょくしゅわ (触手話)
  • しょこつがわ (渚滑川)
  • しりかわ (尻皮)
  • しりべつがわ (尻別川)
  • しりよわ (尻弱)
  • しりわ (尻輪)
  • しろいしがわ (白石川)
  • しろかわ (白革)
  • しろきわ (白際)
  • しわ (史話)
  • しわ (私和)
  • しわ (詩話)
  • しわしわ (皺皺)
  • しんぐうがわ (新宮川)
  • しんじょうがわ (新荘川)
  • しんわ (神話)
  • すおうあわ (蘇芳泡)
  • すかがわ (須賀川)
  • すぎかわ (杉皮)
  • すきくわ (鋤鍬)
  • すずかがわ (鈴鹿川)
  • すみだがわ (隅田川)
  • すみなわ (墨縄)
  • すんわ (寸話)
  • せいじたいわ (政治対話)
  • せかいへいわ (世界平和)
  • せがわ (背革)
  • せつわ (説話)
  • せとぎわ (瀬戸際)
  • ぜにぐつわ (銭轡)
  • ぜになわ (銭縄)
  • せわ (世話)
  • せわせわ (忙忙)
  • せんだいがわ (川内川)
  • せんぱくでんわ (船舶電話)
  • ぜんめんこうわ (全面講和)
  • ぜんわ (禅話)
  • そうがわ (総革)
  • そうわ (相和)
  • そうわ (挿話)
  • そうわ (叢話)
  • そうわ (送話)
  • そうわ (総和)
  • ぞくわ (俗話)
  • そこかわ (底皮)
  • そこがわ (底革)
  • そこはえなわ (底延縄)
  • そめかわ (染河)
  • そんわ (尊話)
  • だいがわ (代換)
  • だいすうわ (代数和)
  • たいせいがわ (体制側)
  • たいへいようがわ (太平洋側)
  • たいわ (対話)
  • だいわ (台輪)
  • たかせがわ (高瀬川)
  • たかなわ (高縄)
  • たかはしがわ (高梁川)
  • たきのがわ (滝野川)
  • たくなわ (栲縄)
  • たけかわ (竹皮)
  • たけかわ (竹河)
  • たけだがわ (竹田川)
  • ただみがわ (只見川)
  • たちわ (断割)
  • たつたがわ (立田川)
  • たつたがわ (竜田川)
  • たまがしわ (玉堅磐)
  • たまがわ (玉皮)
  • たまぎわ (球際)
  • たましまがわ (玉島川)
  • たんどくこうわ (単独講和)
  • だんわ (談話)
  • だんわ (暖和)
  • ちからがわ (力革)
  • ちくごがわ (筑後川)
  • ちくまがわ (千曲川)
  • ちごわ (稚児輪)
  • ちょうしわ (張志和)
  • ちょくつうでんわ (直通電話)
  • ちりめんじわ (縮緬皺)
  • ちわ (痴話)
  • つうわ (通話)
  • つぼにわ (壺庭)
  • つぼにわ (坪庭)
  • つまかわ (つま皮)
  • つらのかわ (面の皮)
  • つりかわ (吊革)
  • つりかわ (釣革)
  • つりかわ (つり革)
  • つるわ (弦輪)
  • ていわ (鄭和)
  • てぎわ (手際)
  • でぐるわ (出郭)
  • でぐるわ (出曲輪)
  • てしおがわ (天塩川)
  • てどりがわ (手取川)
  • てんじょうがわ (天井川)
  • てんじょうわらわ (殿上童)
  • てんじんがわ (天神川)
  • てんそうでんわ (転送電話)
  • てんぴょうがわ (天平革)
  • てんりゅうがわ (天竜川)
  • でんわ (電話)
  • とうぐわ (唐鍬)
  • どうざんがわ (銅山川)
  • どうしがわ (道志川)
  • どうわ (同和)
  • どうわ (童話)
  • とうわ (唐話)
  • とかちがわ (十勝川)
  • どきがわ (土器川)
  • ときわ (常盤)
  • どくわ (独和)
  • ところがわ (常呂川)
  • としなわ (年縄)
  • としべつがわ (利別川)
  • どひょうぎわ (土俵際)
  • とりかわ (鳥皮)
  • どろなわ (泥縄)
  • ないわ (内話)
  • なかがわ (中側)
  • なかがわ (那賀川)
  • なかがわ (那珂川)
  • ながでんわ (長電話)
  • なかにいかわ (中新川)
  • なかまがわ (仲間川)
  • なかまわ (仲間割)
  • なかやまがわ (中山川)
  • ながらがわ (長良川)
  • なとりがわ (名取川)
  • なにわ (浪速)
  • なばりがわ (名張川)
  • なまかわ (生皮)
  • なみうちぎわ (波打ち際)
  • なみうちぎわ (波打際)
  • なみだがわ (涙川)
  • なめしがわ (なめし革)
  • なめしがわ (鞣革)
  • ならがしわ (楢柏)
  • なるこなわ (鳴子縄)
  • なるせがわ (鳴瀬川)
  • なわ (名和)
  • にしきがわ (錦革)
  • にしよどがわ (西淀川)
  • にっぱしがわ (日橋川)
  • になわ (荷縄)
  • にほんかいがわ (日本海側)
  • にほんしんわ (日本神話)
  • にゅうわ (柔和)
  • によどがわ (仁淀川)
  • ぬなわ (沼縄)
  • ぬめかわ (滑革)
  • ぬれてであわ (濡れ手で粟)
  • ねぎわ (寝際)
  • ねぬなわ (根蓴菜)
  • ねやがわ (寝屋川)
  • ねわ (根分)
  • のどわ (喉輪)
  • はいわ (俳話)
  • はうちわ (羽団扇)
  • はえぎわ (生え際)
  • はえなわ (延縄)
  • はくわ (白話)
  • はこにわ (箱庭)
  • はしくいいわ (橋杭岩)
  • はしたわらわ (端童)
  • ばちかわ (撥皮)
  • ばちかわ (撥革)
  • はちじょうぐわ (八丈桑)
  • はつわ (発話)
  • はながわ (鼻革)
  • はななわ (鼻縄)
  • はなみがわ (花見川)
  • はなわ (鼻輪)
  • はなわ (花環)
  • ばにゅうがわ (馬入川)
  • はにわ (埴輪)
  • はまがわ (浜側)
  • はまわ (浜曲)
  • はやなわ (早縄)
  • はらみときわ (孕常盤)
  • はりぐわ (針桑)
  • ばんじょうがわ (番匠川)
  • はんたいがわ (反対側)
  • ひがしがわ (東側)
  • ひがしたがわ (東田川)
  • ひがしよどがわ (東淀川)
  • ひきぎわ (退き際)
  • ひきぎわ (引き際)
  • ひきはだがわ (蟇肌革)
  • ひじかわ (肱川)
  • ひしかわ (菱川)
  • ひじゃがわ (比謝川)
  • ひたいぎわ (額際)
  • ひだがわ (飛騨川)
  • ひだりうちわ (左団扇)
  • ひだりなわ (左縄)
  • びっちゅうぐわ (備中鍬)
  • ひとあわ (一泡)
  • ひとかわ (一皮)
  • ひときわ (一際)
  • ひとすじなわ (一筋縄)
  • ひなわ (火縄)
  • ひのくまがわ (檜隈川)
  • ひめかわ (姫皮)
  • ひめじがわ (姫路革)
  • ひもかわ (紐革)
  • ひゃっけんがわ (百間川)
  • びょうぶいわ (屏風岩)
  • ひよわ (繊柔)
  • ひよわ (ひ弱)
  • ひらにわ (平庭)
  • ひろせがわ (広瀬川)
  • ひろにわ (広庭)
  • びわ (琵琶)
  • びわ (枇杷)
  • ひわ (悲話)
  • ひわ (秘話)
  • ふえふきがわ (笛吹川)
  • ふきょうわ (不協和)
  • ふじさわ (藤沢)
  • ふじなわ (藤縄)
  • ぶそうへいわ (武装平和)
  • ふたがわ (布田川)
  • ふたかわ (二皮)
  • ふちかわ (淵河)
  • ふちかわ (淵川)
  • ふちょうわ (不調和)
  • ふつうわ (普通話)
  • ぶっきょうせつわ (仏教説話)
  • ふつわ (仏和)
  • ふてぎわ (不手際)
  • ふどうなわ (不動縄)
  • ふとんがわ (布団皮)
  • ふほうわ (不飽和)
  • ふわ (附和)
  • ふわ (不和)
  • ふわ (付和)
  • ぶんわ (文話)
  • へいけびわ (平家琵琶)
  • へいわ (平話)
  • べつくるわ (別郭)
  • べにかわ (紅革)
  • べにかわ (紅皮)
  • べにひわ (紅鶸)
  • へりがわ (縁革)
  • ほうわ (飽和)
  • ほうわ (法話)
  • ほおがしわ (朴柏)
  • ほたるがわ (蛍川)
  • ほづがわ (保津川)
  • ほねかわ (骨皮)
  • ほりかわ (堀河)
  • ほんぐるわ (本曲輪)
  • ほんなわ (本縄)
  • まぎわ (間際)
  • まきわ (薪割)
  • まぎわ (真際)
  • まくぎわ (幕際)
  • まぜがわ (馬瀬川)
  • またぐわ (股鍬)
  • まつかわ (松皮)
  • まどぎわ (窓際)
  • まひわ (真鶸)
  • まむろがわ (真室川)
  • まゆぎわ (眉際)
  • まるやまがわ (円山川)
  • みかわ (参河)
  • みずうちわ (水団扇)
  • みずのあわ (水の泡)
  • みそぎがわ (禊川)
  • みたらしがわ (御手洗川)
  • みちびなわ (道火縄)
  • みつがしわ (三槲)
  • みなとがわ (湊川)
  • みなのがわ (男女川)
  • みなみうわ (南宇和)
  • みなわ (身縄)
  • みぶがわ (三峰川)
  • みみわ (耳輪)
  • みんかんせつわ (民間説話)
  • みんわ (民話)
  • むかわ (鵡川)
  • むぎなわ (麦索)
  • むぎなわ (麦縄)
  • むげんわ (無限和)
  • むこがわ (武庫川)
  • むごんでんわ (無言電話)
  • むせんでんわ (無線電話)
  • むそうがわ (夢想側)
  • むそうがわ (無双側)
  • むたまがわ (武玉川)
  • むたまがわ (六玉川)
  • むらさきがわ (紫革)
  • もがみがわ (最上川)
  • もがりなわ (強請縄)
  • もちなわ (黐縄)
  • もとがしわ (本柏)
  • ものぎわ (物際)
  • ものべがわ (物部川)
  • ももかわ (桃皮)
  • もりかわ (森川)
  • やざわがわ (谷沢川)
  • やにわ (矢庭)
  • やはぎがわ (矢作川)
  • やまくにがわ (山国川)
  • やまとがわ (大和川)
  • やまびわ (山枇杷)
  • やわやわ (柔柔)
  • ゆうせんでんわ (有線電話)
  • ゆうばりがわ (夕張川)
  • ゆうべつがわ (湧別川)
  • ゆうわ (融和)
  • ゆきわ (雪輪)
  • ゆくわ (斎鍬)
  • ゆにわ (斎庭)
  • ゆはたがわ (纈革)
  • ゆびかわ (指革)
  • ゆびわ (指環)
  • ゆらがわ (由良川)
  • ようわ (養和)
  • よこずわ (横坐)
  • よこぼりがわ (横堀川)
  • よこわ (横輪)
  • よしいがわ (吉井川)
  • よしきがわ (宜寸川)
  • よていちょうわ (予定調和)
  • よねしろがわ (米代川)
  • よわ (余話)
  • らいんがわ (ライン川)
  • りょうがわ (両側)
  • りょうてきかんわ (量的緩和)
  • るすばんでんわ (留守番電話)
  • るもいがわ (留萌川)
  • れいわ (零和)
  • れいわ (例話)
  • ろうわ (朗話)
  • ろうわ (漏話)
  • ろっかくがわ (六角川)
  • ろなわ (艪縄)
  • ろなわ (櫓縄)
  • ろへんだんわ (炉辺談話)
  • ろわ (露和)
  • ろんりわ (論理和)
  • わちゅうわ (話中話)
  • わなわ (輪縄)
  • わにがわ (鰐皮)
  • わらなわ (藁縄)
  • わらびなわ (蕨縄)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「わ」を含む動詞

    「わ」を含む形容詞

    「ワ」で終わるカタカナ語

    「わ」を含む地名一覧

    「わ」を含む駅名一覧

    「〇〇和」といえば?

    「〇〇八」といえば?

    「〇〇輪」といえば?

    時事ニュース漢字 📺
    極楽鳥   新機軸   動物園  

    スポンサーリンク