Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

「ば」で終わる言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字  

  • あいことば (合いことば)
  • あいことば (合言葉)
  • あいなかば (相半ば)
  • あおいつば (葵鍔)
  • あおくちば (青朽葉)
  • あおしば (青柴)
  • あおしば (青芝)
  • あおぞらいちば (青空市場)
  • あおば (青翅)
  • あおものいちば (青物市場)
  • あかくちば (赤朽葉)
  • あきさば (秋鯖)
  • あきないば (商場)
  • あきば (秋場)
  • あくしば (灰汁柴)
  • あくしょば (悪所場)
  • あくば (悪婆)
  • あくば (悪罵)
  • あさば (浅場)
  • あしくば (阿閦婆)
  • あしば (足場)
  • あしはば (足幅)
  • あずまことば (東言葉)
  • あそびば (遊び場)
  • あとば (後歯)
  • あなば (穴場)
  • あば (網端)
  • あぶらそば (油蕎麦)
  • あやつりさんば (操三番)
  • あらいば (洗い場)
  • あられそば (霰蕎麦)
  • あんば (あん馬)
  • いきば (行き場)
  • いさば (五十集)
  • いしきりば (石切り場)
  • いそば (磯場)
  • いたとうば (板塔婆)
  • いたば (料理場)
  • いたば (板場)
  • いちば (市庭)
  • いちょうば (銀杏羽)
  • いちょうば (銀杏歯)
  • いっぽんば (一本歯)
  • いとさば (糸捌)
  • いとしば (糸芝)
  • いとひば (糸檜葉)
  • いなかことば (田舎言葉)
  • いなば (因幡)
  • いば (意馬)
  • いぶすきば (指宿葉)
  • いみことば (忌み言葉)
  • いみことば (忌み詞)
  • いみことば (忌言葉)
  • いみことば (忌詞)
  • いるまことば (入間詞)
  • いれば (入れ歯)
  • いろはば (色幅)
  • いわば (言わば)
  • いわば (岩場)
  • いわひば (岩檜葉)
  • うおいちば (魚市場)
  • うすば (薄刃)
  • うちばば (内馬場)
  • うみしば (海芝)
  • うみひば (海檜葉)
  • うらじろかんば (裏白樺)
  • うりことばにかいことば (売り言葉に買い言葉)
  • うりば (売場)
  • うりば (売り場)
  • うわば (上歯)
  • えきそば (駅蕎麦)
  • えきば (役馬)
  • えきまえひろば (駅前広場)
  • えことば (絵詞)
  • えさば (餌場)
  • えば (絵羽)
  • えりはば (襟幅)
  • えんそうば (円相場)
  • えんば (遠馬)
  • えんば (焉馬)
  • おおおば (大伯母)
  • おおおば (大叔母)
  • おおおば (大祖母)
  • おおげば (大下馬)
  • おきことば (沖詞)
  • おきことば (沖言葉)
  • おきば (置き場)
  • おきば (置場)
  • おくちょうば (奥帳場)
  • おくば (奥歯)
  • おことば (御言葉)
  • おそば (遅場)
  • おそば (齵歯)
  • おそば (御側)
  • おだいば (御台場)
  • おてんば (お転婆)
  • おてんば (御転婆)
  • おとめば (御留場)
  • おどりば (踊り場)
  • おにば (鬼歯)
  • おにばば (鬼婆)
  • おにばば (鬼ばば)
  • おねば (御粘)
  • おば (小母)
  • おひしば (雄日芝)
  • おふろば (お風呂場)
  • おもばば (重馬場)
  • おんせんば (温泉場)
  • かいちょうば (開帳場)
  • かいてんもくば (回転木馬)
  • かいば (飼い葉)
  • かいば (快馬)
  • かいば (介馬)
  • かいば (飼葉)
  • かえば (替え刃)
  • かえば (替刃)
  • かえるば (蛙葉)
  • かくしことば (隠し言葉)
  • かくつば (角鍔)
  • かけことば (掛け詞)
  • かけことば (掛詞)
  • かじば (火事場)
  • かしば (香芝)
  • かそうば (火葬場)
  • かたそば (片傍)
  • かたちんば (片跛)
  • かたちんば (片ちんば)
  • かたはば (肩幅)
  • かたひば (片檜葉)
  • かたまつば (片松葉)
  • かっせんば (合戦場)
  • かば (河馬)
  • かははば (川巾)
  • かぶしきそうば (株式相場)
  • かまば (窯場)
  • かもば (鴨場)
  • かやば (萱場)
  • かやば (茅場)
  • からことば (唐語)
  • からつば (空唾)
  • かりば (狩場)
  • かりば (狩り場)
  • かれしば (枯芝)
  • がれば (がれ場)
  • かわせそうば (為替相場)
  • かわねば (河粘)
  • かわねば (川粘)
  • かわば (川場)
  • かわはば (河幅)
  • かわはば (川幅)
  • かんけつば (汗血馬)
  • かんこうば (勧工場)
  • かんじょうば (勘定場)
  • かんば (駻馬)
  • かんば (汗馬)
  • かんば (悍馬)
  • かんば (燗場)
  • きくちば (黄朽葉)
  • きことば (季詞)
  • きことば (季言葉)
  • きしたば (黄下翅)
  • きそば (生蕎麦)
  • きそば (生そば)
  • きつねそば (狐蕎麦)
  • きば (騎馬)
  • きゅうば (急場)
  • ぎょうぎしば (行儀芝)
  • きょうことば (京詞)
  • きょうことば (京言葉)
  • きょうそうば (競走馬)
  • きょくば (曲馬)
  • きんそうば (金相場)
  • きんつば (金鐔)
  • ぎんつば (銀鍔)
  • ぎんつば (銀鐔)
  • きんつば (金鍔)
  • きんば (錦馬)
  • きんば (金歯)
  • ぎんば (銀歯)
  • きんゆうそうば (金融相場)
  • くさけいば (草競馬)
  • くさば (牧草地)
  • くさば (草葉)
  • くさひば (草檜葉)
  • くじば (公事場)
  • くちことば (口詞)
  • くちことば (口言葉)
  • くにことば (国言葉)
  • くるわことば (郭詞)
  • くるわことば (郭言葉)
  • ぐんば (軍馬)
  • けいしゅば (軽種馬)
  • けばけば (毳毳)
  • けらば (螻蛄羽)
  • げんそば (玄蕎麦)
  • けんだつば (乾闥婆)
  • けんちくげんば (建築現場)
  • げんば (玄蕃)
  • けんば (犬馬)
  • こうきょまえひろば (皇居前広場)
  • こうさつば (高札場)
  • こうじげんば (工事現場)
  • こうじば (工事場)
  • こうしゃくば (講釈場)
  • こうしょうにんやくば (公証人役場)
  • こうしょうやくば (公証役場)
  • こうせついちば (公設市場)
  • こうぼうしば (弘法芝)
  • こうらいしば (高麗芝)
  • こおりそば (氷蕎麦)
  • ごさいば (御菜葉)
  • ごしょことば (御所詞)
  • こそあどことば (こそあど言葉)
  • ごてんば (御殿場)
  • ごば (後場)
  • こば (胡馬)
  • ごまさば (胡麻鯖)
  • こめそうば (米相場)
  • こりば (垢離場)
  • ごりょうば (御猟場)
  • さいごば (最期場)
  • さかことば (逆言葉)
  • さかば (坂刃)
  • さかば (酒場)
  • さかりば (盛場)
  • さかりば (盛り場)
  • さきものそうば (先物相場)
  • さくじば (作事場)
  • さくば (作場)
  • さけとば (鮭冬葉)
  • さげはば (下げ幅)
  • ざこば (雑魚場)
  • ざこば (雑喉場)
  • さしば (差羽)
  • さつじんげんば (殺人現場)
  • さつたば (札束)
  • さとことば (里言葉)
  • ざるそば (笊蕎麦)
  • さわしば (沢柴)
  • さんかんば (三冠馬)
  • さんば (産婆)
  • さんまいば (三昧場)
  • しいしば (椎柴)
  • しおきば (仕置場)
  • しおば (塩場)
  • しきさんば (式三番)
  • しごとば (仕事場)
  • ししば (獅子葉)
  • ししばば (尿糞)
  • したば (下歯)
  • しば (死馬)
  • しまことば (島言葉)
  • しやうねば (性根場)
  • しゃくば (借馬)
  • しゃくば (釈場)
  • しゃば (車馬)
  • じゃりば (砂利場)
  • じゅうしゅば (重種馬)
  • しゅうたんば (愁歎場)
  • しゅうたんば (愁嘆場)
  • じゅうば (戎馬)
  • じゅうりょくば (重力場)
  • じゅうわりそば (十割蕎麦)
  • しゅくば (宿場)
  • じゆさんば (授産場)
  • しゅっそうば (出走馬)
  • しゅひんば (種牝馬)
  • しゅぼば (種牡馬)
  • しょうねんば (性念場)
  • しょうねんば (正念場)
  • しょくば (職場)
  • じょこうば (女功場)
  • じょちゅうことば (女中詞)
  • しょば (所場)
  • しろくいば (指鹿為馬)
  • しろしたば (白下翅)
  • じんこうしば (人工芝)
  • じんば (陣場)
  • しんば (新場)
  • じんば (人馬)
  • すいじば (炊事場)
  • すいば (酸葉)
  • すいふば (水府葉)
  • すもうば (相撲場)
  • せいかいちば (青果市場)
  • せいげんねはば (制限値幅)
  • せいじば (静磁場)
  • せいでんば (静電場)
  • せいば (征馬)
  • せきさば (関鯖)
  • ぜにげば (銭ゲバ)
  • ぜにそうば (銭相場)
  • せはば (背幅)
  • せわば (世話場)
  • せんぐんばんば (千軍万馬)
  • せんば (千歯)
  • せんば (千把)
  • ぞうせんば (造船場)
  • そくどば (速度場)
  • そではば (袖幅)
  • そとうば (蘇東坡)
  • そとば (率塔婆)
  • そとば (卒都婆)
  • そばそば (側側)
  • そりば (剃刃)
  • たいいきはば (帯域幅)
  • たいこうば (対抗馬)
  • だいこくば (大黒歯)
  • たいさうば (体操場)
  • たいしゅうさかば (大衆酒場)
  • だいば (台場)
  • だいば (提婆)
  • たかことば (鷹詞)
  • たかば (高歯)
  • たかば (鷹場)
  • だけかんば (岳樺)
  • だつえば (奪衣婆)
  • だったんそば (韃靼蕎麦)
  • たてば (建場)
  • たでば (熮場)
  • たでば (焚場)
  • たとえば (例えば)
  • たぬきそば (狸蕎麦)
  • だば (駝馬)
  • たまりば (たまり場)
  • たまりば (溜場)
  • たまりば (溜り場)
  • たらば (鱈場)
  • たんつば (痰唾)
  • だんなば (旦那場)
  • ちえば (知恵歯)
  • ちかば (近場)
  • ちからしば (力柴)
  • ちからしば (力芝)
  • ちほうけいば (地方競馬)
  • ちゃぐさば (茶草場)
  • ちゃそば (茶蕎麦)
  • ちゃば (茶葉)
  • ちゃやば (茶屋場)
  • ちゃりば (茶利場)
  • ちゅうおうけいば (中央競馬)
  • ちゅうかそば (中華蕎麦)
  • ちゅうはば (中幅)
  • ちょうずば (手水場)
  • ちょうせんしば (朝鮮芝)
  • ちょうば (丁場)
  • ちょうば (調馬)
  • ちょうば (嘲罵)
  • ちょうば (帳場)
  • ちょうりば (調理場)
  • つうば (痛罵)
  • つきなかば (月半ば)
  • つけやきば (付け焼き刃)
  • つけやきば (付け焼刃)
  • つなば (綱場)
  • つやば (艶場)
  • つよきそうば (強気相場)
  • つりば (釣り場)
  • つるぎば (剣羽)
  • てあらいば (手洗い場)
  • てっかば (鉄火場)
  • てねば (手粘)
  • てば (手羽)
  • でば (出刃)
  • てんあんもんひろば (天安門広場)
  • でんじば (電磁場)
  • てんねんしば (天然芝)
  • てんば (天端)
  • てんば (転婆)
  • といやば (問屋場)
  • とうげしば (峠芝)
  • とうげしば (峠柴)
  • とうじば (湯治場)
  • とうば (塔婆)
  • とうふうば (豆腐姥)
  • とおりことば (通言葉)
  • とおりそうば (通相場)
  • とかけば (外掛羽)
  • ときそば (時蕎麦)
  • とくいば (得意場)
  • とこば (床場)
  • ところことば (所言葉)
  • としば (鳥柴)
  • とせんば (渡船場)
  • とだしば (戸田芝)
  • どたんば (土壇場)
  • とちことば (土地言葉)
  • どば (怒罵)
  • どば (駑馬)
  • どひょうば (土俵場)
  • ながしば (流し場)
  • ながちょうば (長町場)
  • ながちょうば (長丁場)
  • なかば (半ば)
  • なぞことば (謎言葉)
  • なつば (夏場)
  • なまちゃば (生茶葉)
  • なまつば (生唾)
  • なまりことば (訛言葉)
  • なみはば (並幅)
  • ならしば (楢柴)
  • なんせんほくば (南船北馬)
  • なんば (難場)
  • にがそば (苦蕎麦)
  • にげば (逃場)
  • にしんそば (鰊蕎麦)
  • にょうぼうことば (女房詞)
  • ぬたば (沼田場)
  • ぬれば (濡れ場)
  • ねこばば (猫糞)
  • ねたば (寝刃)
  • ねばねば (粘粘)
  • ねはば (値幅)
  • ねりかわつば (練革鐔)
  • ねりつば (煉鐔)
  • ねりつば (練鐔)
  • のたれば (湾刃)
  • はかば (墓場)
  • はぎつば (萩鍔)
  • はぐちしば (羽口芝)
  • はしば (羽柴)
  • はだかそうば (裸相場)
  • はたば (機場)
  • はつば (発馬)
  • はとば (波止場)
  • はとば (波戸場)
  • はなことば (花詞)
  • はなことば (花言葉)
  • はなしことば (話ことば)
  • はなしことば (話言葉)
  • はなたば (花束)
  • はまぐりば (蛤刃)
  • はまことば (浜言葉)
  • はやくちことば (早口言葉)
  • はやことば (早言葉)
  • はやしことば (囃子詞)
  • はやりことば (流行り言葉)
  • はやりことば (はやり言葉)
  • はんこうげんば (犯行現場)
  • はんじば (反磁場)
  • ばんば (輓馬)
  • ばんば (番場)
  • はんはば (半巾)
  • はんはば (半幅)
  • ひきのば (引延)
  • ひごつば (肥後鐔)
  • ひじりことば (聖言葉)
  • ひつば (匹馬)
  • ひば (乾葉)
  • ひば (檜葉)
  • ひば (干葉)
  • ひば (肥馬)
  • ひらしば (平芝)
  • ひらば (平場)
  • びらんば (毘藍婆)
  • ひろば (広場)
  • ひろはば (広幅)
  • ふかば (深場)
  • ふじのうらば (藤裏葉)
  • ふしゅつば (不出馬)
  • ふじょうば (不浄場)
  • ふたば (双葉)
  • ふなつきば (船着場)
  • ふば (駙馬)
  • ふみことば (文言葉)
  • ふみば (踏場)
  • ふゆば (冬場)
  • ふれはば (振れ幅)
  • ふろば (風呂場)
  • べにしたば (紅下翅)
  • へんどうはば (変動幅)
  • ぼうけんあそびば (冒険遊び場)
  • ほおば (朴歯)
  • ぼくば (牧馬)
  • ほねしば (骨柴)
  • ほはば (歩幅)
  • ほはば (歩巾)
  • ほめことば (褒め言葉)
  • ほんうば (本乳母)
  • ほんさば (本鯖)
  • ほんば (奔馬)
  • ほんば (本場)
  • まえはば (前幅)
  • まくことば (幕詞)
  • まぐさば (秣場)
  • まくらことば (枕言葉)
  • まくらことば (枕詞)
  • まさば (真鯖)
  • ましば (真柴)
  • まちこうば (町工場)
  • まとりば (真鳥羽)
  • まゆつば (眉唾)
  • まるつば (丸鍔)
  • まるば (円刃)
  • まるば (円葉)
  • まるば (丸刃)
  • まるはば (丸幅)
  • まんば (慢罵)
  • まんば (漫罵)
  • みくにことば (御国詞)
  • みずば (水場)
  • みぞそば (溝蕎麦)
  • みちしば (道芝)
  • みちはば (道巾)
  • みちはば (道幅)
  • みつば (三つ葉)
  • みば (見端)
  • みば (見場)
  • みはば (身幅)
  • むしば (虫歯)
  • むしゃことば (武者詞)
  • むだば (無駄歯)
  • むねはば (胸幅)
  • むらしば (叢柴)
  • むらやくば (村役場)
  • めいば (名馬)
  • めしば (女芝)
  • めしば (雌芝)
  • めひしば (雌日芝)
  • めんば (面罵)
  • もじことば (文字詞)
  • もちば (持場)
  • もっこうば (木工場)
  • もば (藻場)
  • もめんはば (木綿幅)
  • やえば (八重歯)
  • やきそば (焼きそば)
  • やくば (役場)
  • やそば (八十葉)
  • やなぎとうば (柳塔婆)
  • やなぎば (柳刃)
  • やぶそば (藪蕎麦)
  • やまことば (山言葉)
  • やまことば (山詞)
  • やまとことば (大和言葉)
  • やまとことば (大和詞)
  • やまば (山場)
  • やまば (ヤマ場)
  • やみそうば (闇相場)
  • やりば (遣羽)
  • ゆうりょくば (有力馬)
  • ゆかんば (湯灌場)
  • ゆすりば (弓摺羽)
  • ゆすりば (強請場)
  • ゆば (油皮)
  • ゆば (湯場)
  • ゆば (湯波)
  • ゆば (湯葉)
  • ようば (妖婆)
  • ようば (用場)
  • よこはば (横幅)
  • よわきそうば (弱気相場)
  • らくば (落馬)
  • らぬきことば (ら抜き言葉)
  • らば (騾馬)
  • らんぐいば (乱杭歯)
  • りはば (利幅)
  • りょうば (猟場)
  • りょうば (料馬)
  • りょうばば (良馬場)
  • りょうまつば (両松葉)
  • れいば (冷罵)
  • れいば (礼場)
  • れんかんば (連環馬)
  • ろうば (老馬)
  • ろうば (老婆)
  • ろっぽうことば (六方詞)
  • ろば (驢馬)
  • わくらば (病葉)
  • わたしば (渡し場)
  • わたりば (渡り場)
  • わるば (悪場)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「ば」を含む動詞

    「ば」を含む形容詞

    「バ」で終わるカタカナ語

    「ば」を含む地名一覧

    「ば」を含む駅名一覧

    「〇〇馬」といえば?

    「〇〇場」といえば?

    「〇〇八」といえば?

    この漢字は何でしょう?

    時事ニュース漢字 📺
    純増額   多血症   多国間主義  

    スポンサーリンク