Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

上尾事件

日本の暴動事件

これはこのページの過去の版です。Semarushika (会話 | 投稿記録) による 2005年10月6日 (木) 13:12個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (事件の概要)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

上尾事件あげおじけん)は、1973年3月13日日本国有鉄道順法闘争に反抗した利用客が上尾駅埼玉県上尾市)で起こした騒動である。

順法闘争

1970年代の国鉄では、賃金引上げや労働環境の改善を目指しての労働闘争が頻繁に繰り返されていた。しかし、国家公務員たる国鉄職員のストライキ国家公務員法で禁じられており、国鉄職員は法を順守する形で闘争した。これを順法闘争と呼んでいる。当時のダイヤは過密であり、法規を遵守していては運行ができず、取り扱い違反は恒常化していた。そこで、その状態を逆手に取った運動が行われた。鉄道運転士はほとんどこじつけともいえる些細な理由で停止や徐行を繰り返し、ダイヤは崩壊状態であった。

事件の概要

1973年3月13日、この日も国鉄職員は順法闘争を行い、高崎線の上り列車が14分遅れて7時20分に上尾駅へ入線した。既に上りホームには3000人もの通勤利用客でごった返しており、列車に乗り切れない乗客が大勢現れた。その上、この列車を2駅先の大宮駅止まりにするという放送があったため、乗り切れなかった通勤客の一部が激怒、運転士に抗議するために運転室に詰め寄った。乗客の殺気立ち具合から身の危険を感じた運転士は業務を放棄、上尾駅の駅長室に逃げ込んだ。

列車は当然運行できず、これに怒った乗客は暴徒と化し、駅長室を取り囲んで殴り込みをかけ、駅長に暴行を加え負傷させた。また電車の窓ガラスや運転室、駅の各種設備を壊すなど破壊行為を行い、事務室から現金20万円が何者かによって奪われた。駅周辺は無法地帯と化した。最終的に暴徒化した人数は1万人前後だったといわれる。この暴動は同じ高崎線沿線の桶川駅北本駅鴻巣駅熊谷駅をはじめ東北本線沿いの埼玉県内各駅にも飛び火し、この地域一体で一時的に治安が悪化した。上尾駅周辺は約11時間にわたり不通となり、運行再開後も正常なダイヤでの運行は出来ず、終日ダイヤは混乱した。

この事件の逮捕者は7人であった。混乱に乗じて駅から金銭を奪った者、取材に来ていた新聞記者に暴行を加えた者などであった。

上尾事件に前後して、或いは呼応する形で、順法闘争に対する乗客の暴動事件が首都圏一体で多数発生しており、山手線総武線でも電車数本が走行不能なまでに破壊された。

暴動を起こした利用客は、急速に宅地化の進んだ上尾市に暮らし始めた若年層が中心であった。また、当時は暴動が飛び火した桶川や北本、鴻巣でも人口が大幅に増えていた。この事件は表面上、順法闘争によってダイヤを乱したことが原因といわれているが、普段からの国鉄職員による横柄な営業態度に日頃から不満を持っていた利用客の怒りが順法闘争によって爆発した事件と見ることもできる。また、通勤時間帯なのに165系電車のような急行列車に使う車両を高崎線に間合いで投入し、さらに夜行列車がその時間帯に入ってくることなどから列車が増発されず、混雑が慢性化していた事に対する不満も背景にあったといわれる。また1960~70年代にかけて一般市民による暴動やデモも多発しており、当日利用客の多くを占めたであろう当時の若手サラリーマン層の中には学生時代にヘルメットをかぶって機動隊と対峙した経験を持つものも多くおり、暴動慣れしていたという側面もあったといえる。

また、この事件は昭和48年の警察白書の第7章「公安の維持」でも、「急激な都市化の進展や国民意識の変化に伴って従来予想もされなかったような各種の事案」として取り上げられている。

関連項目

外部リンク