Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

高根城(たかねじょう) は、静岡県浜松市天竜区水窪町地頭方にあった日本の城(山城)。

logo
logo
高根城
静岡県
復元された高根城
復元された高根城
別名 久頭合城、久頭郷城
城郭構造 山城
築城主 奥山金吾正定則
築城年 応永21年(1414年
主な改修者 武田信玄
主な城主 奥山氏
廃城年 1580年頃
遺構 曲輪、堀切
指定文化財 市指定史跡
位置 北緯35度08分58秒 東経137度52分02秒 / 北緯35.14944度 東経137.86722度 / 35.14944; 137.86722座標: 北緯35度08分58秒 東経137度52分02秒 / 北緯35.14944度 東経137.86722度 / 35.14944; 137.86722
地図
高根城の位置(静岡県内)
高根城
高根城
テンプレートを表示

立地

編集

遠江国信濃国の国境に近い。両国を結ぶ秋葉街道を見下ろす久頭合の山頂、標高420mに位置する。高根城の近くで河内川が水窪川に合流し、これを自然の堀として利用した。

歴史

編集

応永21年(1414年)、後醍醐天皇の孫・尹良親王を守るため、地元豪族・奥山金吾正定則によって築かれ、水窪川対岸には親王のための仮宮が建てられた。

戦国時代には駿河今川氏に属したが、今川氏が衰退すると、武田信玄の遠江侵攻が始まり、永禄12年(1569年)城主・奥山民部少輔貞益の時、姻戚関係にあった信州遠山氏に攻められ落城した。落城後、武田方により改修が行われ、1572年の遠江侵攻においては武田軍の拠点となった。

長篠の戦い後、武田氏の遠江からの撤退により廃城となった。

その他

編集

2001年に本曲輪部分に井楼櫓、主殿、城門などが復元され、武田時代の山城の様子を見ることができる。浜松市水窪民俗資料館には高根城についての展示がある。

遠州七不思議の一つに、池の平に7年に一度だけ出現する幻の池伝説がある。これは、高根城落城で殺された城主の妻の涙が湧き出たものと伝わる(詳しくは池の平を参照)。

参考画像

編集

アクセス

編集

参考文献

編集

  ウィキメディア・コモンズには、高根城に関するカテゴリがあります。