Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

陘城の戦い

春秋戦国時代の戦い

陘城の戦い(けいじょうのたたかい、繁体字:陘城之戰、簡体字:陉城之战)は、紀元前264年を攻めた戦争。

陘城の戦い
戦争:陘城の戦い
年月日紀元前264年
場所:陘城(現在の山西省臨汾市曲沃県の北東)
結果:秦軍の大勝
9城を取って、5万人を斬首した
交戦勢力
指導者・指揮官
白起 不詳
損害
不詳 50,000(斬首)
春秋戦国時代
春秋時代
戦国時代
秦の統一戦争
†はその国の滅亡 表示

范雎は魏の国相魏斉の迫害を受けて、秦に亡命した[1]。范雎は秦の昭襄王客卿の身分で進言した。「穣侯はいま韓や魏と結んでを討とうとしているが、これは間違いです(仮に勝って領土を奪ってもそれを保持することができないため)。それよりも遠く(・斉)と交わり、近く(魏・韓)を攻めるべきです。そうすれば奪った領土は全て王のものとなり、更に進出することができます」と。これが著名な遠交近攻である[2]。昭襄王は范雎の策を受け入れ、韓と魏への侵攻を始めた。

紀元前264年、秦の昭襄王は武安君白起に韓の陘城(現在の山西省臨汾市曲沃県の北東)に侵攻するように命じて、韓の陘城を含む、9つ(あるいは5つ)の城邑を取り、韓軍5万を斬首した。この戦いが陘城の戦いである[3][4]

紀元前263年、白起は軍を率いて、南陽の太行山道を封鎖した。

紀元前262年、白起は再び韓を攻めて野王を取り、上党郡と韓の本土が切断され飛び地となった。上党郡守は趙に投降することを決めたが秦が侵攻した[5][6]。これが40万人の穴埋めで著名な長平の戦いである。

脚注

編集
  1. ^ 史記 巻七十三 白起王翦列伝》:須賈為魏昭王使於斉,范雎従。留数月,未得報。斉襄王聞雎辯口,乃使人賜雎金十斤及牛酒,雎辭謝不敢受。須賈知之,大怒,以為雎持魏国陰事告斉,故得此饋,令雎受其牛酒,還其金。既歸,心怒雎,以告魏相。魏相,魏之諸公子,曰魏斉。魏斉大怒,使舎人笞撃雎,折脅摺歯。……王稽辭魏去,超載范雎入秦。
  2. ^ 史記 巻七十九 范雎蔡澤列傳》:客卿范雎復説昭王曰:「秦韓之地形,相錯如繍。秦之有韓也,譬如木之有蠹也,人之有心腹之病也。天下無変則已,天下有変,其為秦患者孰大於韓乎?王不如收韓。」昭王曰:「吾固欲收韓,韓不聴,為之奈何?」對曰:「韓安得無聴乎?王下兵而攻滎陽,則鞏・成皋之道不通;北断太行之道,則上黨之師不下。王一興兵而攻滎陽,則其国断而為三。夫韓見必亡,安得不聴乎?若韓聴,而覇事因可慮矣。」王曰:「善。」且欲發使於韓。
  3. ^ 史記 巻七十九 范雎蔡澤列伝》:昭王四十三年,白起攻韓陘城,抜五城,斬首五萬。
  4. ^ 史記 巻五 秦本紀第五》:四十三年,武安君白起攻韓,抜九城,斬首五萬。四十四年,攻韓南,取之。四十五年,五大夫賁攻韓,取十城。
  5. ^ 史記 巻四十五 韓世家第十五》:九年,秦復取我武遂。十年,太子嬰朝秦而歸。
  6. ^ 資治通鑑 巻五 周紀第五》:秦武安君伐韓,抜九城,斬首五萬。秦武安君伐韓,取南陽;攻太行道,絶之。武安君伐韓,拔野王。上黨路絶,上黨守馮亭與其民謀曰:「鄭道已絶,秦兵日進,韓不能應,不如以上黨歸趙。」