Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

本吉郡

宮城県(陸奥国・陸前国)の郡

本吉郡(もとよしぐん)は、宮城県陸奥国陸前国)の

宮城県本吉郡の範囲(緑:南三陸町 薄黄:後に他郡に編入された区域)

人口11,282人、面積163.4km²、人口密度69人/km²。(2024年11月1日、推計人口

以下の1町を含む。

郡域

編集

1878年明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、上記1町に気仙沼市および登米市の一部(津山町各町)、石巻市の一部(北上町十三浜)を加えた区域にあたる。

歴史

編集

古代から近世までの沿革

編集

近代以降の沿革

編集
区分 村数 村名 所属代官区 所轄郡奉行
北方 1郷19村 気仙沼本郷、赤岩村、岩尻村、岩月村、歌津村、大島村、唐桑村、小泉村、小原木村、最知村、鹿折村、新城村、月立村、津谷村、長磯村、波路上村、平磯村、馬籠村、松崎村、山田村 気仙沼代官所
(気仙沼本郷)
奥郡奉行
南方 8村5浜 北沢村、南沢村、入谷村、折立村、黄牛村、志津川村、水戸辺村、柳津村、荒戸浜、清水浜、十三浜、滝ノ浜、長清水浜 横山代官所
(北沢村)
中奥郡奉行
水沢県第18大区(全3小区。本吉郡の一部)
小区 所属村
小1区 気仙沼本郷、新城村、月立村
小2区 鹿折村、唐桑村、小原木村、大島村
小3区 松崎村、赤岩村、波路上村、岩月村、最知村、長磯村、岩尻村、平磯村
水沢県第19大区(全3小区。本吉郡の一部)
小区 所属村
小1区 歌津村、小泉村、津谷村、馬籠村、山田村
小2区 志津川村、水戸辺村、十三浜、荒戸浜、清水浜、滝ノ浜、長清水浜
小3区 柳津村、黄牛村、北沢村、南沢村、入谷村、折立村
  • 明治8年(1875年10月17日 - 以下の各村の統合が行われる。(1郷16村1浜)
    • 本吉村 ← 志津川村、荒戸浜、清水浜
    • 戸倉村 ← 折立村、水戸辺村、滝ノ浜、長清水浜
    • 横山村 ← 北沢村、南沢村
    • 麻崎村 ← 柳津村、黄牛村
    • 御嶽村 ← 津谷村、馬籠村・山田村
    • 大谷村 ← 岩尻村、平磯村
    • 階上村 ← 波路上村、岩月村、最知村、長磯村
    • 松岩村 ← 松崎村、赤岩村
    • 新月村 ← 新城村、月立村
  • 明治8年(1875年11月22日 - 水沢県が磐井県に改称。
  • 明治9年(1876年4月18日 - 第2次府県統合により宮城県の管轄となる。
  • 明治9年(1876年)11月 - 区の再編により、本吉郡は桃生郡牡鹿郡と共に宮城県第5大区となる。
宮城県第5大区(全9小区。桃生郡・牡鹿郡・本吉郡7~9)
小区 所属村
小7区 麻崎村、横山村、戸倉村、入谷村、本吉村、十三浜
小8区 歌津村、小泉村、御嶽村、大谷村、階上村
小9区 気仙沼本郷、鹿折村、唐桑村、小原木村、新月村、松岩村、大島村
  • 明治11年(1878年10月21日 - 郡区町村編制法の宮城県での施行により、行政区画としての本吉郡が発足。郡役所が本吉村(志津川宿)に設置。同日大区小区制廃止。

町村制以降の沿革

編集
 
1.麻崎村 2.横山村 3.十三浜村 4.戸倉村 5.入谷村 6.本吉村 7.歌津村 8.小泉村 9.御岳村 10.大谷村 11.階上村 12.松岩村 13.新月村 14.気仙沼町 15.鹿折村 16.唐桑村 17.大島村(紫:石巻市 赤:登米市 桃:気仙沼市 橙:南三陸町)

変遷表

編集
自治体の変遷
藩政期 明治8年
10月17日
明治22年4月1日
町村制施行
明治22年 - 大正15年 昭和元年 - 昭和27年 昭和28年 - 昭和34年 昭和35年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
気仙沼本郷 気仙沼村 気仙沼町 気仙沼町 気仙沼町 昭和28年6月1日
気仙沼市
気仙沼市 平成18年3月31日
気仙沼市
気仙沼市
鹿折村 鹿折村 鹿折村 鹿折村 昭和26年4月1日
町制 鹿折町
松崎村 松岩村 松岩村 松岩村 松岩村
赤岩村
新城村 新月村 新月村 新月村 新月村 昭和30年4月1日
気仙沼市に編入
月立村
波路上村 階上村 階上村 階上村 階上村
岩月村
最知村
長磯村
大島村 大島村 大島村 大島村 大島村
唐桑村 唐桑村 唐桑村 唐桑村 唐桑村 昭和30年2月11日
町制 唐桑町
唐桑町
小原木村 小原木村
津谷村 御嶽村 御嶽村 御嶽村 昭和16年11月3日
町制 津谷町
昭和30年3月30日
本吉町
本吉町 平成21年9月1日
気仙沼市に編入
馬籠村
山田村
岩尻村 大谷村 大谷村 大谷村 大谷村
平磯村
小泉村 小泉村 小泉村 小泉村 小泉村
志津川村 本吉村 本吉村 明治28年10月31日
町制 志津川町
志津川町 昭和30年3月1日
志津川町
志津川町 平成17年10月1日
南三陸町
南三陸町
荒戸浜
清水浜
折立村 戸倉村 戸倉村 戸倉村 戸倉村
水戸辺村
滝ノ浜
長清水浜
入谷村 入谷村 入谷村 入谷村 入谷村
歌津村 歌津村 歌津村 歌津村 歌津村 昭和34年4月1日
町制 歌津町
歌津町
柳津村 麻崎村 麻崎村 明治39年11月1日
町制 柳津町
柳津町 昭和29年11月3日
津山町
津山町 平成17年4月1日
登米市
登米市
黄牛村
北沢村 横山村 横山村 横山村 横山村
南沢村
十三浜 十三浜 十三浜村 十三浜村 十三浜村 昭和30年3月30日
桃生郡北上村
昭和37年4月1日
町制 北上町
平成17年4月1日
石巻市
石巻市

行政

編集
歴代郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 戸沢精一郎 明治11年(1878年10月21日
2 秋山峻 明治16年(1883年)
3 戸沢精一郎 明治22年(1889年) 初代の再任
任期中に郡制施行
4 八乙女盛次 明治29年(1896年)
5 今野三朔 明治31年(1898年)
6 大立目謙吾 明治34年(1901年)11月 明治36年(1903年)2月10日
7 菅原通実 明治36年(1903年)2月10日[5] 明治37年(1904年)12月23日
8 飯塚清通 明治37年(1904年)12月23日[6]
9 真殿彬 明治45年(1912年)3月
10 菊池忠良 大正2年(1913年)3月
11 小山田義祐 大正10年(1921年)1月
12 細川荒雄 大正11年(1922年)1月 任期中に郡会廃止
13 佐藤曾代吉 大正13年(1924年)11月 大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注

編集
  1. ^ 七海(編)(2015)55頁及び63頁、近江(2020)211頁
  2. ^ <仙台藩の唐船番所”. 仙台・宮城・東北を考えるおだずまジャーナル (2011年10月7日). 2020年11月15日閲覧。
  3. ^ 唐船番所跡(町指定・史跡 歌津尾崎)”. (公式ウェブサイト). 南三陸町 VIRTUAL MUSEUM. 2020年11月15日閲覧。
  4. ^ 町村の統合自体は前日の3月31日付で実施されている。(明治22年〈1889年〉2月9日付、宮城県令第8号)
  5. ^ 『官報』第5880号、明治36年2月12日。
  6. ^ 『官報』第6447号、明治37年12月24日。

参考文献

編集
  • 近江俊秀『海から読み解く日本古代史:太平洋の海上交通』朝日選書、2020年
  • 七海雅人(編)『東北の中世史2:鎌倉幕府と東北』吉川弘文館、2015年
  • 柳原敏昭(編)『東北の中世史1:平泉の光芒』吉川弘文館、2015年
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 4 宮城県、角川書店、1979年12月1日。ISBN 4040010302 
  • 旧高旧領取調帳データベース
  • 本吉郡誌(本吉郡誌編纂委員会、1949年)

関連項目

編集