本保県
本保県(ほんぼけん)は、1868年(慶応4年)に越前国内の幕府領・旗本領を管轄するために明治政府によって設置された県。管轄地域は現在の福井県嶺北および敦賀市に分布している。
概要
編集越前国には福井藩とその支藩や幕府領、旗本領、国外の大名の領地もあり、多数の領主によって分割統治される状態が明治まで続いた。幕府領・旗本領は頻繁に管轄が変更され、複雑な統治形態であったが、幕末には本保代官所・福井藩預地・飛騨郡代に集約された。幕末の本保代官所は飛騨郡代の管轄下にあった。明治3年(1870年)に明治政府は本保陣屋に本保県を設置したが、明治4年(1871年)の廃藩置県後の第1次府県統合により廃止された。
沿革
編集管轄地域
編集詳細は各郡の項目を参照。
歴代知事
編集関連項目
編集先代 福井藩預所、本保代官所 (越前国内の幕府領・旗本領) |
行政区の変遷 1870年 - 1871年 |
次代 敦賀県、福井県(第1次) |